聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.53
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ミドリガニ![]() | |
2024/10/16 02:43[web全体で公開] |

コメントする 0
COBRA![]() | |
2024/10/16 02:35[web全体で公開] |
😲 冒険者たちの宿泊費相場は幾らか どうせ翻訳版は出ないしと確信してるからCD&D赤箱モジュール総集編のB1-9「In Search of Adventure」の各モジュール間ブリッジ箇所の翻訳を今してるわけですが、 全て表示するどうせ翻訳版は出ないしと確信してるからCD&D赤箱モジュール総集編のB1-9「In Search of Adventure」の各モジュール間ブリッジ箇所の翻訳を今してるわけですが、 https://www.drivethrurpg.com/en/product/17131/b1-9-in-search-of-adventure-basic 強引に地理を基準ルートに総集編にしてるので、B1「In Search of the Unknown」に作中で一言触れるだけでアドベンチャー内容自体が全く書かれてなかったりするのにMAPだけ載せてる(苦笑 https://www.drivethrurpg.com/en/product/17081/b1-in-search-of-the-unknown-basic でも冒頭導入の噂でRogahnの名前だけは出てくるとか、各モジュールの知識がない人には繋げるのは無理という鶏卵状態。 正に購入者側が「In Search of the Unknown」状態になる(苦笑 B1はOD&DやAD&D入門用として「Basic」D&Dが位置付けられてた時点でのモジュールなので「ダンジョンの作り方をDMに例示するため」に意図的な空白部屋があったりで、以降と比べると結構に変わった構成。というかリコールされたB3以外ではこういう内容のモジュールは現在に至るまで存在しない。 B1モジュールは日本では新和時代に翻訳発売されなかったので、OSRの懐古や若い方々に体験機会を提供する意味でも私家翻訳してみるかな? NPCやランダムにモンスターを入れたりする為のデータ箇所をすっとばせば部屋のパラグラフ部分しか用法用途もないけどw この総集編がアメリカで出る前には、日本で出版されたモジュールを個別購入してた時点で既にモジュールを繋げる形で独自キャンペーン展開を自分達でやってた。 なので、ほぼブリッジ箇所しかB1-9モジュールには価値は無いと侮っていたのだが、 カラメイコス大公国GAZ1の購買促進の導入紹介として割と良くできてる事に気づいた。 今更なぜこんなこと書いてるかというと B1-9モジュールに赤箱開始時の拠点設定の街スレスホールドの「宿代相場」資料を見つけたからw 確かに宿の宿泊代金が個別に書かれてるモジュールもあるんだけど、 何でBasicである赤箱の方にそれを書かないの?って話でw 資料で明示されるまで、自分ふくめ世界のありとあらゆるDMは 「なんとなくこの価格」みたいなプライシングをしてきてた筈なんだよねw 実際には地域での価格差とかも後付けで出てきたりもしてるので、まあそれぞれのDM世界で自由にやっててよかった時代でもあったのだが。 とはいえ、自分が宿泊費を1gpにしていたのは多分にXSOLOモジュール「ラサンの黄金」のスペキュラルム市での宿泊費を基準にしていたであろう記憶を、先だっての「陰謀の街」卓をやった時に思い出した。
Kei![]() | |
2024/10/15 23:49[web全体で公開] |
😶 アリスの身に何があったのかを見届けませんか? ご機嫌よう。 11月の土日祝開催で、Alice is Missing の募集をしていますの。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172900317305kei29br2l Alice is Missing はたいへん素敵な TRP全て表示するご機嫌よう。 11月の土日祝開催で、Alice is Missing の募集をしていますの。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172900317305kei29br2l Alice is Missing はたいへん素敵な TRPG で、ロールプレイがお好きな方にお薦めですわ。協力型で PvP などの要素はありません。また、一回のセッションが本編 90 分、前後の準備や振り返りも含めて 3.5〜4 時間で終わる仕組みを備えています。ステータスや判定の類もありませんが、それでも TRPG 的な物語が成立する仕組みを備えています。注意を要する要素があり、安全についてのお願いはございますが、身構えるほどではございません。友だちのアリスを助けたい方、それまで知らなかったアリスの姿を知りたい方の参加をお待ちしております。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/10/15 21:21[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ19【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回、北に向かう方針が決まったので、いよいよ船に乗り込みます。保存食やこまごまとしたものはお財布係のグウィンが買い込んでくれました。 ウォーターディープから動氷海までは5日の行程とのことで、あっという間に到着。 そこから、目的地「オヤヴィガトン」を探すまではランダムエンカウント表となります。 船から落ちても大丈夫なように、グランツが一時間ごとにウォーターウォークをかけてくれました。マンダはこの点呼がだんだん面倒くさくなるRPをしていて、面白かったです。 大きなホワイトドラゴン(あとからアヴェイアーシャーラスであることがわかる)が、北に向かったり西に向かったりするのを目撃。 船に向かってきたタコは、倒した後で焼きタコになりました(グウィンがプレスティディジテイションで醤油味にしてくれた)。 せっかく新しい剣を手に入れたのに、このところずっと敵が遠くにいて(空の上とか水の下とか)、エルドリッチブラストしかしてないぞー。お陰でライトナに変なあだ名をつけられてしまった。 夜になるたび陸に上がって、ライトナが作ってくれたタイニイハットで大休憩します。 暖かくて快適。スヤァ……ありがたい…… 翌日には地元漁師らしき漁船を見つけたので、オヤヴィガトンについて尋ねるべく、全員で船から降りて海上を走る!!(怯える地元民! ←それはそう) 地元民は何かを知っていそうなのに、どうやっても話してくれません。 仕方なく、船に戻って自力で探索続行です。 三日目に巨大な流氷を発見。オヤヴィガトンと目し、100ftの落差を登ります(ディメンジョン・ドアとバッグ・オヴ・ホールディングを併用して一瞬だったかも)。 するとてっぺんには村がありました。ここに、探し人であるマッカスが来ていたはず…… 村の入り口には、氷漬けになった10体の人間の姿があります。むむ? 第一村人を探しましたが、外には誰もいないので、目につく一番大きなテントに突撃しました。 すると村のチャンピオンやらシャーマンやらが姿を現しますが、尋ねてみても「マッカスなど知らない、よそ者とは話さない」の一点張り。 自PCが氷漬けの人間について尋ねると、「あがめているフロストジャイアント(スクラグ)が、お気に入りの人間を凍らせた」「スクラグは村の守り神で、オールドホワイトデスというホワイトドラゴンを1年前に狩ってくれたから、我々は何も困っていない」など。 ライトナが交渉のペテンで出目20,達成値30を出しても、何も話してくれません。 冒険者たちは途方に暮れてしまいました。PLたちも、「これはなにか、フラグが立っていないのかな?」「自力で探すしかないか?」とあきらめムードに。 そんなわけで、グウィンにお願いしてアウルを高く飛ばしてもらいます。そうすると、村の中央にひときわ大きなテントがあるのがわかりました。 一行はそこに向かいます。ですがそこでも、同じ押し問答が始まってしまいます…… ふと私(PL)が「もしかしてフロストジャイアントがホワイトドラゴンを倒したのではなく、ホワイトドラゴンがフロストジャイアントを倒したんじゃないかな? それで村人はホワイトドラゴンに逆らえないのでは?」と憶測を口にします。 実はこれがビンゴでした! ホワイトドラゴンは村人の言動を盗聴しているらしく、村人は話したくても話せないようなのです。 続けて「メッセージで会話をすればいいのでは?」と提案し、みんなのキャラシをチェックしたところ、グランツが持っていたので、お願いしました。 これでようやく、村人が本心を話してくれました!! ディテクト・ソウツを準備している前提のシナリオだったのかな? ここに至るまでなかなか大変でした! メッセージがなかったら詰んでいたかも、です。 大きなテントの中に、地下への入り口があるとのことで、冒険者たちはいったん帰ったふりをし、夜を待って忍び込みます。 グウィンが入り口にダークネスをかけ、悪魔の目を持つ自PCがみんなを先導していきます。 隠密の集団判定の結果がよく(インスピを切りました)、上手く侵入に成功!! やっとダンジョンマップが出てきましたーー!! ホワイトドラゴンの住処のようです。最初の部屋で、消耗していた男性を助けます。 彼の情報によると、ホワイトドラゴン以外にもコボルドやトロールもいるらしい。カエルの鳴き声も聞こえています。 ウォーターウォークをかけていても滑る氷の通路を上手く越えるべく、壁に添えつけられているランタンの支えにメイジハンドでロープを渡していく方法を提案して、採用されました。 グウィンが登攀道具を買っておいてくれたおかげで、段差のところでは軽業判定に有利がもらえましたが、そのグウィンが失敗してしまい滑って行ってしまうーー!! その時には特にペナルティはありませんでしたが、場所によってはそのまま裂け目に吸い込まれて大変なことになりそうなマップです! グウィンが滑って止まった北側に、大きな部屋が――というところでお時間となりました。 休憩できるところ、あるのかな? もしもない場合は、なるべく力を温存して戦わないといけませんね。 今回は出目が走っている日で(セッション中、出目20を3回も出した!)活躍できましたが、次回はどうかなぁ。 上手くいくといいな!
明日平![]() | |
2024/10/14 22:10[web全体で公開] |
😶 テキセのキャンペーンのGMやりたいけど【需要を知りたい】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今、SW2.5のキャンペーンにPLで参加させていただいているんですが、これが大変楽しい 楽しいキャンペーンをやっていると自分もキャンペーンのGMやりたくなるのは人の常(できるかどうかは別) 実際にキャンペーンを始めるのは、今PL参加しているSW2.5のキャンペーンやGMしている天下繚乱にめどがついてからなので 早くて12月。遅ければ来年開始くらいの先の話です でもキャンペーンの準備は早く始めたほうが良いので、始める前に需要を知りたいというのが今回の日記の趣旨です 候補は2つ 1.ダブルクロス3rd sss.vol.4 「ラウンドアバウト」 全4話 PL4人 2.マージナルヒーローズ オリジナル 「学園もの」 全5話 PL3~4人 1のダブルクロスのほうは人気システムなので立てれば人は集まると予想 準備もグーグルさんを使えば打ち込みの手間もそれほどかからないので楽なはず 無難なのはこっち 2のマージナルヒーローズは供給は足りてないシステムだと思うけど、需要もそれほどないと思う…人が集まるか大変不安 シナリオも今から書かないといけないし、準備は大変 でもオリジナルのキャンペーンをやってみたい気は満々 多分金曜の21時~24時で立てるけど、人の集まり方次第では水曜か木曜に変更するかも(テキセです) 参加するしないは別として、どっちが興味があるとか教えてもらえると嬉しいです 特にマージナルヒーローズは準備して卓が立たないとダメージでかいけど そういうう事態は十分考えられるので あまり反応がないなら無難にダブルクロスのSSS やります
ヴァカルデ![]() | |
2024/10/14 21:12[web全体で公開] |
😆 【アンサング・デュエット】電子世界のデッドリー生配信 感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)数年前に購入はしたものの結局遊ばず仕舞いになっていたものの、この度機会に恵まれてPLで参加させていただきました。 Vチューバ―界隈はそんなに詳しくないんですが楽しく遊べました! 【GM】めぎどんさん 【シフター】天月詩音(PL:FLOWERさん) 【バインダー】萌葱スイ(PL:私) 電子世界にアバターの姿のまま囚われたシフターと、そこへ迷い込んだバインダー。二人が電子世界をさまよいながら脱出を目指すストーリーで、道中はゾンビを撃つシューティングゲームに幽霊とバディを組んで追跡者から逃げるゲーム、ジェイソンっぽい殺人鬼から逃げるゲームとパニックホラー推しなラインナップ。 歌枠と雑談枠の2つを持ち味にしている人気Vアクターの詩音ちゃんと、詩音ちゃんの歌枠をきっかけにVアクターデビューした後輩スイのバディになったんですが、スイはVアクターについてもゲームについてもそんなに詳しくなく、詩音ちゃんはホラーが苦手(ということになった)という状況に適応するには不安要素の多いふたり。 ダイスの出目的にはスイは全成功、詩音ちゃんは全失敗の凸凹コンビでしたね。 それでスイの性質が生意気というよりかは心臓に毛が生えてる的なあれなのかもと思うようになりました( 詩音ちゃんホラー耐性あんなだったのによく一人で頑張ってた……! フラグメント効果の演出も割と色々使えたので面白かったなぁと思いつつ、最後のチェンソーキラーからの逃走は大分無茶苦茶やってたなぁ。振り回してしまったところお二人が上手く対応して演出して下さったおかげで繋がって、スリリングなシーンになってたなと思います。 ※ジェイソンは川には飛び込めないとかスイに言わせてましたが、ジェイソンって本来は水場も普通に泳いで渡ってくるみたいですねつよい 無事に逃げ切ってからはふたりのコラボが始まってエピローグ終了! なんだかんだ変異も無事全部解消できて後遺症も発生しなかったので良かった! 改めて、お二人とも楽しいセッションをありがとうございました!
千変万化![]() | |
2024/10/14 21:07[web全体で公開] |
😶 ただのひとりごと 僕は日本人ではない。故にオフ仲間とTRPGをやる時は必ず英語かスウェーデン語でやる。 ここで難しいのが日本語でとても面白そうなシナリオを見つけた場合。 システムが何であるにしろ、日本語ができるのが仲間内で僕しかいないため日本語のシナリオを必然的に僕が翻訳して進行する事になる。 翻訳自体全て表示する僕は日本人ではない。故にオフ仲間とTRPGをやる時は必ず英語かスウェーデン語でやる。 ここで難しいのが日本語でとても面白そうなシナリオを見つけた場合。 システムが何であるにしろ、日本語ができるのが仲間内で僕しかいないため日本語のシナリオを必然的に僕が翻訳して進行する事になる。 翻訳自体は楽しいしGMやるのも楽しいけどPLもやりたい。。。 ただ時差のせいで日本の方とオンセやるのも難しい。。。というかボイセとかやった場合発音ができるのか問題。。。独学で日本語学んだせいでどんなもんなのかいまいちよく分かってないのよな
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/10/14 20:05[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス13【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)血痕を追って地下墓地の探索は続きます。 石壁の穴が塞がれたため、PCたちは改めて周囲の状況を確認します。 壁には輝く武器を錬成する鍛冶師たちのモザイク画。 そして棺の上に置かれたレオルクス(工芸神)の聖印。 破壊された武器庫の名残。 導き出される答えは、魔法の装備の存在です。 自PCはディテクトマジックを使えますが、準備はしていないので儀式発動のみです。 血痕を追っている最中だったので、ここで10分を費やすかをみんなに尋ねたところ、それでも使って欲しいとのことだったのでディテクト! その結果、四つの魔法の武器防具が見つかりました。 うち二つは、鉄格子で閉じられた部屋の奥にある棺の上。 しかし鉄格子なんぞ、メイジハンドの前では障害ですらないのです。 (10ポンド以下のローブはさっと取ってくる。10ポンド以上ありそうなグレートアックスは、ハンドがロープを持っていき、斧に巻き付ける。それを仲間が引っ張って鉄格子の間から回収) 仲良く装備を分けて、先へと進みます。 大変動前後に亡くなった騎士たちの墓碑銘を読み、ジャンティンという新しい名前を聞いてからその先へ。 早速ジャンティン(の幽霊)が登場です。 この墓に、英雄サーラミールが葬られていることは前回判明していたのですが、ジャンティンの口から歴史の真実が語られます。 実はサーラミールは英雄などではなく、大変動の一因となった罪を犯していたのです。 ジャンティンの霊は、PCたちに「呪われたドラゴンランスを使って彼の罪を償わせ、武器に神々の恩寵を取り戻してほしい」と頼んできます。 PCたちはそれぞれの言葉で、彼女の願いを了承しました。 そしてその先のサーラミール(以下、サラミ)の墓所で、彼の霊と戦いました。 サラミはACが18もあり、リルPLさんが当てられる気がしない、と弱気になってしまいます。 そんななか、ほくそ笑むウィザードが一人…… イニシアの早かったアルトは、サラミを無視して真っ先にドラゴンランスを拾いに行きました。 しかしランスは折れており、傍の棺の中にはルーケルダストが!(予想的中) アルトの攻撃は高ACに阻まれて残念ながら当たらず、アウルの援護飛行、ドルバックのブレスに続いて自PCの手番です。 来ました。ついにこの呪文を披露するときがーーー!! サラミの鎧にヒートメタルです!(どーーーん!) 本来、ウィザードには修得できないヒートメタルですが、LV4で「赤ローブの練達者」ボーナス特技を取ると、「見識の魔法」というスキルで全ての2レベル幻術or変成術から好きな呪文を1つ、修得できます。 呪文表とにらめっこして、ヒートメタルを選んだのでした。 この呪文は金属製品に必中し、対象がその金属を着用している限り、ボーナスアクションでダメージを与え続けられます。 しかもその間、攻撃ロールと能力値判定に不利を与えられるという優れものです。 敵が金属防具を着ていることは、通常のCPではそんなにはないのですが(AC外皮の敵が多い)、ドラゴンランスならそれなりにありそうかな? という予想の元に選びました。 初期に貰える1レベル呪文は圧倒的にヌイタリ(黒ローブの魔道士)が優遇されているのですけれど、練達者になるとルニタリ(赤ローブの魔道士)もなかなかなのですよ! 「魔法的均衡」スキルも強いですし。 状況に合った呪文を準備できていたときの喜びは、術師PCを遊んでいて一番嬉しい瞬間です。 今回はまさしくそれで、みんなのお役に立ててとても嬉しかったーー!! ほかのPC/PLさんたちもみな、凄く褒めてくれるのがまた(みんなやさしい)。えへへーーぃ!! ただし集中を乱されないように、物陰には隠れさせて貰うーー!!← そんなわけで、あとは騎士たちがドルバックのブレスに導かれ、攻撃を当てるのを応援しつつ、手番にちらっと顔を覗かせて鎧をアチチにしたり、マジックミサイルしたりするお仕事です。 サラミの攻撃は当たるとかなり痛いのですが、不利のせいでだいぶ外してました。 一方、こちらはイリゼが連撃を何度も当て、最後はリルがリポストで仕留めました! カウンターで仕留めるのは格好良すぎ!! PCたちはサラミの剣と鎧、そして呪われたドラゴンランスを手に入れます。 うおーつよい! パーティが大分強化された気がしますね。つまり、次からの戦いがより困難に……? 次回からLV5! がつんと強くなるレベルです。 穴を空けて逃げた相手について、幾つかの謎が残っています。お話の続きがとても楽しみです!
レイナ@愚か者![]() | |
2024/10/14 11:49[web全体で公開] |
😊 嬉しいよねって話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)この数日程で嬉しい話がいくつか。 1つ目は、星の吸血鬼にさよならをが終盤が見えてきたということ。 中々に濃い、百合のロールプレイというものを見ることが出来て、何もない学校の休み時間などに出力したデータを見返してニヤニヤしてしまっている.....確実にクラスメイトには変人だと思われているのかもしれないが、楽しいから仕方が無い話、だと自分に言い聞かせてニヤニヤしながら見返している。 クライマックスに行くことが出来る情報はほぼほぼ揃っており、後はクライマックスに向けてのロールプレイを私が楽しむだけ.....もしかしたらここからさらに進みが遅くなってしまうかもしれないが、それもまた一興といったところ。 少なくとも私は、ロールプレイが長引く...ということはそれほどPLの皆さんに楽しんでもらえていると、考えているから。 2つ目は何気なく募集をした品口凸凹様作、『風の又三郎 ‐Scarlet Girl with Wind Voice‐』が一瞬で募集枠が埋まってくれたということ。この滅茶苦茶に長いシナリオ、2か月ほど前に回り終わり、そのまま私も回したい....と思っていたのですが、星さよでテキセに味を占めていたため、募集をしてみたのですが....意外なことに一瞬で埋まる。 埋まるのに、1週間もしかしたら来ないかもしれないな~と思っていたので、拍子抜けというか本当に嬉しい誤算が起きた。 ボイセの方でも40時間ほど、テキセになると120時間ほどは覚悟...ということでまず間違いなく来年までまたいでしまいますが....今からどうなるのか非常に楽しみということで、キャラシ提出を今か今かとニチャニチャ待っています。 3つ目は....本日誕生日ということ。 クッソどうでもいいというか、しょうもない事ではあるのですがやっぱり誕生日はいくつになっても嬉しいなと思う。知り合いには、誕生日プレゼントでシナリオをプレゼントされたり....TRPGを初めて、新しいタイプの誕生日プレゼントがもらえたなとつくづく実感をします。
Ququ![]() | |
2024/10/14 11:15[web全体で公開] |
😆 D&D5e ドラゴンランス4章完 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)連休でしたので、私がDMのドラゴンランスキャンペーンも進めることができました。 参加プレイヤーの皆さんにはいつも感謝しています。 今回はカラマン城の地下墓所を攻略。進み都度見せられる【ソス卿幻劇場】には辟易しながらも、銀剣騎士小隊+は石壁の中を進みます。 後半に入ると宝物が魔法の鎧や武器で、みんな欲しくなり一波乱(汗。確かにシナリオには1つしか書いてないけど、5人中4人がソラムニア騎士ですし、足りないよね… ここは柔軟に、報酬で購入できたりしてもいいかもね。 そしてとうとう、伝説のドラゴンランスが話題に登場!プレイヤーさんからは、ランスだから特殊武器かも…などの予想も出てきています。一体、いつになったら装備できるのか!?楽しみですねー。
榊寿奈![]() | |
2024/10/14 03:33[web全体で公開] |
😶 【DX】ハートレスメモリー第1話 終わったよ~。 グランドオープニング込みで2回で終わったの見ると、いつも4回ぐらいかけてるわたしの進行ってかなり遅い方なのだろうかと思いつつ。 しかしPCがそれぞれロールプレイを濃く行ったので、かなり詰まった第1話となりました。 木登りしたり船から飛び降りたりするヤンチャ系悪ガキPC①! 全て表示する終わったよ~。 グランドオープニング込みで2回で終わったの見ると、いつも4回ぐらいかけてるわたしの進行ってかなり遅い方なのだろうかと思いつつ。 しかしPCがそれぞれロールプレイを濃く行ったので、かなり詰まった第1話となりました。 木登りしたり船から飛び降りたりするヤンチャ系悪ガキPC①! 好戦的で特にライバルに対しては容赦しない戦闘狂系悪ガキPC②! 支部長としては割と真っ当に見えるけど未成年飲酒・喫煙の常習犯系悪ガキPC③! そして上記PC達に翻弄されながらも本人も割とやんちゃしがちなPC④! ――に対して顰めっ面しながら時に暴力も交えつつお説教をかましていく唯一成人済みなPC⑤(PL:わたし)! という布陣のセッションとなりました。 割とノリでやったけど他のPCにアイアンクローかますことになるとは思わなかったよね。 一応開始前にやるかもみたいな話はしたけども。 しかし物語としてはまだまだ序章だし、何かすごい展開になってPL達は阿鼻叫喚だしで次回以降が楽しみです! 色々考察はしてるけど果たしてどこまで合っているのか。 日曜日にハトメモ、火曜日にいつものメンバーのセッションがありつつ、どこかでまた何か卓を建てようか……とは思っていたり。 トーキョーN◎VAの公式シナリオか、ソードワールドの公式シナリオサプリか、ダブルクロスで今作ってるチュートリアルシナリオか。BBTで高経験点セッションを建てるのもいいね。 まあ今は気温が不安定なので、やるとしたら本格的に寒くなってからですねー。 10月も中盤なのにまだ夏日があるって何なん……。
Gilt Lily![]() | |
2024/10/14 02:08[web全体で公開] |
😶 【参加者決定済】ハートレスメモリー グランドオープニング+第一話 プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)シナリオ規定の特殊条件を満たした人がいたために、エンディングがとんでもないことに……! PL(敬称略):白樺、はりなずみ、めん、KFC、榊寿奈 【所感】 ・雑魚戦闘、頑張ったのに盾役が強すぎるんですが? 避けるわ防ぐわで半分も減ってねぇ…… ・やたらと多い情報項目を手分けして調査。幸い難しい項目もなく、調達も兼ねて体勢を整えることができました ・ヒロイン2人と仲良くやれるPC1はいいですね。ヒロイン同士の関係? ……そのうち分かるさ! ・そして不穏なマスターシーンからのクライマックス。ロイスを持っていたPC2は苦々しい顔ですが、これって戦争なのよね ・平穏な日常を望むFHとそれをぶっ壊すUGNのラストバトル! ……あれこれどっちが悪役? ・ツーマンセルに慣れたボスはなかなか固く、発狂攻撃も相まってなかなか苦戦していました ・それでも持てるリソースを全部ぶつけて勝利。何とか等倍ラインにおさえることができました ・そしてエンディング、平和ながらも不穏な日々……に加えて予想外のところから兄貴とご両親が登場! ・ククク……苦しめ……もっと苦しめ……お母さんのハンバーグはおいしいぞぉ…… ・予想外の事態に精神を削られるPC3人の裏で煙草の取り合いをしている不良支部長と警官ぇ……w
明日平![]() | |
2024/10/13 22:37[web全体で公開] |
😶 【ノウハウ編】1日テキセ3時間卓 その2 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)公式シナリオのネタばれ部分からの続き 1日テキセ3時間卓を回す場合 最初のお願いやら説明(5~10分) 合同オープニング(10~15分くらい) 全員判定1回とRP(30分くらい) 休憩(10分) ボス戦闘(60~90分くらい) 合同エンディング(5~10分) 経験点の配布など(5分) 足して3時間になりませんが、大体これくらいを目安にシナリオを作っています 最近自分は新・天下繚乱かマージナルヒーローズで1日テキセ3時間卓を立てているのでSRSでのノウハウになりますが、ほかのシステムでも応用はきくと思います ・3時間で終わらせることを参加者に徹底する 多分1番大事 セッションを3時間で終わらせますと参加前・セッション開始時に徹底する 全員が時間意識を持つことが3時間で終わらせるカギ ・どのシーンでも全員参加 オープニングを合同にするのもこのせいです 1人で登場するシーンなどがPL数だけあると3時間では足りません ・ハンドアウトとトレーラーで動機づけとネタバレ 合同オープニングにかけられる時間がが短いので、事前の説明をしっかりする シナリオの内容もトレーラーとハンドアウトで分かっているほうがサクサク進みます ・ミドルは各人判定1回 ここがシナリオの味付けで一番大事だと思ってます 情報収集判定だったり、能力値判定だったり、ダメージを出してもらう等の簡易戦闘だったり工夫の見せ所になります 自分は判定結果を見てRPをしてもらっています ここはまだ工夫の余地がありそうなので、ほかの方のノウハウがあれば聞きたいところ ・ミドルの判定は失敗しても話は進む ミドルの判定は失敗しても、ダメージを受ける等のペナルティーがあるだけで先に進めるようにします 失敗のリカバリーの時間を削ります ・敵は弱めに SRSだとブレークスルー(奥義とかHFとか)の打ち合いなのでやりやすいのですが ボスが倒れるまで2ラウンド、長くても3ラウンドくらいにすると時間的にちょうど良い感じです(GMとシステムによる) ボスは打消しのブレイクスルーは持ってないとぶっちゃけておくとPLの長考が防げます ・エンディングは時間による めちゃくちゃ時間が余ったら個別エンディングもありですが、今まで個別エンディングになったことはありません エンディングで時間があったら合同エンディングでRPを楽しんでもらうのもありです 毎回のようにオチのある話ではないのですが 自分も1日3時間くらいで終わるテキセ卓に参加してみたいなぁと思いノウハウ書いてみました シナリオとしてはすごく短いんですが 短い分シナリオを作るのも楽だし、GMするのも楽 そんなわけで1日テキセ卓流行らないかなぁ
明日平![]() | |
2024/10/13 22:35[web全体で公開] |
😶 【公式シナリオのネタばれあり】1日テキセ3時間卓 その1【背景編】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)テキセは時間がかかる そこで1日、3時間で終わるテキセ卓をできないか?と考えて時々立てている明日平です もともと考えたのはテキセのGMの練習をするために短いシナリオを回そうという意図でした 最初の3時間卓はSW2.5 。部屋が4つの一本道ダンジョンで 短い導入→RPする部屋→代表が判定する部屋→みんなで判定する部屋→(弱めの)ボス戦闘→エンディング という構成でした この時テキセのGMは2回目で3時間で回すのは結構大変だった気がします この後、2つの公式シナリオをオフセでやって3時間シナリオは大分改良できました その2つのシナリオは SW2.5ボックスセット冒険者ギルド収録の「ひとりの冒険者」 マージナルヒーローズ・マージナルストーリーズ収録「出動!ヒーローよみんなを救え!!」 この2つです ここから2つのシナリオのネタバレ この後読み飛ばしても、その2に続きはあります どちらも構成が似ていて 導入→判定→>ボス戦闘→エンディング です 以上ネタバレ終わり 両方やった結果「あ~これでも十分セッション楽しいんだ」」ってわかりました 大体この構成でセッションすると明日平GMの場合は3時間でテキセを回せます
パスタ![]() | |
2024/10/13 21:11[web全体で公開] |
😊 個人的にはポイント還元よりも…【電子書籍6割引!】 現在、今月の15日(火)までの間、ブックウォーカーでKADOKAWA系列の電子書籍が、合計2万円以上の買い物なら60%OFFになるクーポンを配布してます! クーポン配布サイト → https://bookwalker.jp/select/3232/ 最低1万円以上の出費になりますが、半額全て表示する現在、今月の15日(火)までの間、ブックウォーカーでKADOKAWA系列の電子書籍が、合計2万円以上の買い物なら60%OFFになるクーポンを配布してます! クーポン配布サイト → https://bookwalker.jp/select/3232/ 最低1万円以上の出費になりますが、半額以上の値引きになるのは魅力的だと思います。 私はこれを機に、hontoで買っていたsw2.5のサプリとルルブをこちらでも購入しました(なんで同じものを買ったかと言いますと、hontoでは専用のアプリでしかルルブやサプリを閲覧できず、ブラウザで複数開いておくことが出来なかったからです!)。 ポイント還元も充分魅力的ですが、同じ割合なら、私としてはやはり値引きが良いですね…!
どうじょう![]() | |
2024/10/13 21:06[web全体で公開] |
😶 卓感想DX3「World End Juvenile」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)――――を遅くなったけどやってくぞい! DXではいつもお世話になっておりますぅう!!のGilt LilyさんがGMだ! 自分が以前「World End Juvenile」で楽しませてもらったので、DX3を慣れてない身内メンバーにもDX3のハードな世界観を体感してもらおうと思い、リリさんにお願いして開催してもらったのだ! が!!! 戦闘面で大失敗をかましますた……_(:3 」∠)」 (こっから先はネタバレになるので未通過さんは注意ですぞ!) ミドル戦闘までは問題なく進めたんだけどね~(汗)。 クライマックスで「距離」のイメージを自分が把握していなかったというチョンボをやらかすぅ(汗)!! 自分以外のメンバーは慣れてないので「PC」と「敵」「オブジェクト」の「位置」を今一認識できなくても当然。 だからこそ頭ポンスーでもそれなりに経験のある自分が周りに教えるべきなのに、戦闘ではいつもプロに任せっきりで「とりあえず白兵だし殴っときゃええか!!」という雑な思考のままでございました……(汗)。 今回のクライマックス戦闘の配置を具体的に解説すると、 PC――――――敵PC―――破壊しないとまずいオブジェクト こんな感じで離れていて、勝利条件は「敵PCの全滅」or「オブジェクトの破壊」なんだけど、今回参加したメンツでオブジェクトに攻撃が届くのは実はたった一人しかいなかったのだ。 しかもオブジェクトはR毎に移動するため、その一人ですら前進しないと届かなくなるというね!? そうなると勝利条件を満たすには「敵PCを囲んでフルボッコする」の一択しかないのに、敵との距離、自PCの攻撃射程をきちんと把握してない今回のメンバーは、「遠距離攻撃、近距離攻撃」と別れて2方向に攻撃してしまったのである。 繰り返しになるが、慣れてない人は戦闘行動だけで手いっぱいなので、距離の概念に意識が向かわなくても当たり前だ。 ここで断罪されるべきは一応の経験者である自分なわけですワイ!! うぉおおおッッ切腹!!(どすぅう)(*´’Д’) : ;* : ;カハッ 結局GMのリリさんの温情で「射程が届くことにしよう!」でなんとかバッドエンドは回避。 戦闘終了後、怒らりました(当たり前)!!! 全員初心者ならまだしも、経験者の自分が参加してこの流れじゃなぁ……(汗)。 プロに任せてればいいや、と毎回雑に動いていて盤面をろくに見ていなかった認識の甘さがここで露呈してしまったヨ!! 参加してくれたみんな、ごめんよぉお・゜・(つД`)・゜・!!! ――――と、とりあえず今回参加してくれた粋なメンバーを紹介しよう!! ・HO1 “磁気児戯(エレキコミック)”胡蝶 真佑/ブラックドッグ、モルフェウス 今卓に置いてはPC1という立ち位置であるものの、三坂ちゃんを影に日向に支えていたように思う。 性格的にはまさしく王道PC1!そういうキャラは大好きだぜ♡ 中の人はDX3の初心者だけど、クイックキャラに頼らずオリジナルな構成で作り上げたところが花丸だ!! ・HO2 “ウィンプ・ガンマン”三坂 佳乃/エンジェルハィロゥ、モルフェウス、ノイマン 重要NPCと関係のある三坂ちゃん故に、今回の物語で一番心を痛めたと思う。 需要NPC嚆矢との会話、対決、決別等々、PLさんがRP慣れしているだけに「三坂ちゃん…・゜・(つД`)・゜・」な展開を存分に魅せてくれたぜ! 戦闘を楽しんでいたのはなによりですた! ・HO3 “勝利の妖精(オレイアス)”卯月 希香理/ノイマン、ハヌマーン、オルクス DX3においていてくれないととても困るサポートキャラの卯月ちゃん!! 中の人はDX3の初心者なんだけど、理解力がピカ一なので、ぶっちゃけビルドに関しては自分よりはるかに上ぇええ!! サポートキャラってシステムの理解力が有能な人ほどGM泣かせになるんじゃなかろうかw 今回もみんなのパワー底上げに貢献してくれたぜ! ・HO5 “青鳥(アウィス)”水鏡 シノ/ピュアキュマイラ ぽやーんとしたお嬢さま的な雰囲気があるシノちゃん! 中の人のRPが毎回自分の腹筋を攻撃する素晴らしいもので、今回も要所で死にそうになりますたw NPC嚆矢を「高野豆腐」と言ってくれたあの衝撃は忘れんぞwww 自分は笑いのツボがあほみたいに低いんだよぉ~~!! 戦闘ではさすがのピュアキュマ!パワーが違う!いや単に自分がピュアキュマビイキなだけだがッ!! 獣化して敵を粉砕するって素敵よね……! シノちゃんにはぜひとも今後フルパを取得していただきたい!! ・HO4 “昼行燈(デイライト)”道城四季/ブラム=ストーカー、エグザイル←自分 はい、今卓の戦犯です。 経験者+しぶちょーという立ち位置のくせにメンバーをきちんと引っ張ることが出来ませんでした! ビルドそのものは有識者の手を借りたので相当に優秀なんだけど、使い手がへっぽこだと本領発揮できません!!な典型でござったぁああ!!! 次は……次こそはッッ…!今回の反省を生かして役に立つ支部ちょ―になって見せるッッ!! ――――そんなこんなで大失敗もあったけど、卓そのものは相変わらずとても楽しかった! 「クランブルデイズ」だけだと見えづらいUGNの厳しい姿が見えて、それに対するみんなのRPがそれぞれに光っていたなぁ……! リリさんに無理言って「World End Juvenile」を開催してもらった甲斐があったぜ…フフフ(OωO )! Gilt Lilyさん、参加してくれた皆さん、今回も楽しい時間をありがとうございました!! ところでDロイスの「指導者」っていいよね!? 道城四季 : 「水鏡さん、胡蝶君が攻撃した場所を狙いなさい。一点集中であなたの拳を撃ちこむのです」 水鏡 シノ : 「わ、分かりました!」 これを使うだけでどんなへっぽこPLでも支部長ぽく見える不思議遊戯だと思います♡
ゆゆ![]() | |
2024/10/13 12:55[web全体で公開] |
🤔 負けイベントの話 トピック拝見して、ここ数年はダブルクロスをやってきたのであんまり意識したことなかったなとふと。 主観ですがダブルクロスはミドル戦闘でボスの顔出しをして、 ・「ボスのHPはちゃんと0にできるけど、戦闘後に復活、ヒロインをさらって撤収」 ・「そしてクライマックスフェイズでそれ用にステータス全て表示するトピック拝見して、ここ数年はダブルクロスをやってきたのであんまり意識したことなかったなとふと。 主観ですがダブルクロスはミドル戦闘でボスの顔出しをして、 ・「ボスのHPはちゃんと0にできるけど、戦闘後に復活、ヒロインをさらって撤収」 ・「そしてクライマックスフェイズでそれ用にステータスを調整した万全の状態でボス戦」 みたいなムーブをやりがちだから…。 そういった演出をするためのデータもちゃんと用意されてたりするので余計に。 もしくは ・「何をしてもHPが削れない無敵状態のボスをミドル戦闘で顔出し、1R耐えることで戦闘終了」 ・PCたち「こいつはどうやって倒せばいいんだ?」 を情報収集シーンで調べる…というのも鉄板な気がする。 リソース消費がストレスになるんじゃない?というのはあるんですけど、ダブルクロスのミドル戦闘ってPCの侵蝕率の調整シーンみたいな節もあるから、あくまで私個人はという前提ですが気にならないですね。 登場時の侵蝕率と戦闘用のコンボで使うエフェクトの侵蝕率を合わせれば、ミドル戦闘でだいたいn点くらい上がるかな?じゃあミドルフェイズはn個くらいにしておこう!みたいな雑計算、GMするときによくやります。 PLする時も戦闘に出たらこれくらい上がるから…まあ出るか!なんとかなるやろガハハ!のノリで出る。 これ書いてて再認識したけど、ダブルクロスってマジでプロレスだな。 ここに関してはダブルクロスが特殊としか言いようがないのかも。 HPは基本飾りだし、侵蝕率は低すぎてもクライマックで困るから出れるとこは出ないといけない。 ロイスが残ってれば設定的にもデータ的にも死なないから負けイベにそこまでのデメリットがない…。 RP向きのシステムって面も強いから、PLが負けイベは嫌い!絶対やりたくない!って人の時以外、そこまで困る展開じゃないのかなあ…って思う。 ので、募集かける時に素直に書いちゃうのがよさそう? ミドル戦闘は顔出しです!負けイベ風です! 読まない人のことは知らん。 仮にSW2.5で似たようなことすると、わたしも普通にストレスを感じると思います。草はタダじゃないし睡眠回復で状況が悪化したら困る。 やるなら演出として処理する? よく使う範囲で、自力で戦闘不能状態から復活できる敵キャラクターや無条件でその場から退場する特殊能力を見たことがないので…。 ぐはっ…ハハハ!やるではないか!面白い、我が城までたどり着けば全力で相手をしてやろう!さらばだシュバッ!ムーブができない。 やりたい展開を踏まえたら顔出しボスがPCに倒されたら困るわけで、だったら実戦にはしないほうがいい。 まあないならGMオリジナルの特殊能力を作ればええやんと言われればそうなんですが。それはそれでねー、なんかPLさんによっては不満が出そうなイメージもあるんですよね。 システム毎に向き不向きがあって難しいですね。 なおPLのわたしは負けロール大好きなので、教えてもらえればめっちゃ普通にテンション上がります笑。
明日平![]() | |
2024/10/12 22:12[web全体で公開] |
😶 オフセで苦手なPL・好きなPL オフセでGMするとき苦手なタイプのPLの1つが 「延々他の卓や他のシステムの話をする人」 ちょっとアクセントとして他の卓や他のシステムの話をするのはいいんだけど 延々されると 「じゃあ俺の卓じゃなくて、その卓行けばいいじゃん」って思っちゃう 心が狭いのはわかってるけど、「今、目の前の卓全て表示するオフセでGMするとき苦手なタイプのPLの1つが 「延々他の卓や他のシステムの話をする人」 ちょっとアクセントとして他の卓や他のシステムの話をするのはいいんだけど 延々されると 「じゃあ俺の卓じゃなくて、その卓行けばいいじゃん」って思っちゃう 心が狭いのはわかってるけど、「今、目の前の卓の話をせい」と思う 逆に好きなタイプのPLの一つが 「人の話をきちんと聞く人」 GMである自分の話だけじゃなく、他の参加PLの話もきちんと聞くタイプは貴重 「人の話をきちんと聞く」のはある程度訓練のいる特殊技能だと思ってるので このタイプのPLは本当にありがたい 必ずしも使ってるPCが目立つタイプではないことがあるけど 話をきちんと聞いてくれるPLがいるとGMはすごく楽になる 自分はきちんと話聞くのは苦手なほうなので、 意識してGMの話は聞くようにしてからPC動かすんですが…オフセでも1テンポ行動が遅れることがある (通常は話を聞きながらPCの行動を考えるけど、きちんと話を聞こうとすると、話を聞く・考える・PCを動かすになるので) 考えるのタイミングで「そうですね~」とか言ってごまかしてるんですが、話をきちんと聞いたうえでテンポよくセッションするの難しいです。 話をきちんと聞くタイプのPL 「RPがうまい」とは別のベクトルで「セッションを楽しくする」のが上手なPLだと思ってます オチはないんですが オフセでで「話をきちんと聞く」PLは貴重だなと思う機会があったので
巴![]() | |
2024/10/12 19:21[web全体で公開] |
😶 安彦良和監督「アリオン」視聴 お話のお約束はお大事よ☆ 三連休の初日は、約17時間の断食と病院検査でヘロヘロ~ 帰宅のちは自宅にこもり映画鑑賞としかない。で選んだのが昭和のアニメ映画「アリオン」 安彦先生の原作漫画は、過去に読んだことはあるが、この壮大な叙事詩を短いアニメ映画で如何にまとめるか? かなり古い作品だが、今さら観てみた。 全て表示する 三連休の初日は、約17時間の断食と病院検査でヘロヘロ~ 帰宅のちは自宅にこもり映画鑑賞としかない。で選んだのが昭和のアニメ映画「アリオン」 安彦先生の原作漫画は、過去に読んだことはあるが、この壮大な叙事詩を短いアニメ映画で如何にまとめるか? かなり古い作品だが、今さら観てみた。 面白かった!! ギリシア神話をモチーフとしたファンタジーなのだが、躍動感ある動画に善き【お約束】シナリオ!? …ええやん!! 重い宿命を持った激つよヒーロー(イケメンで高貴)に 同じく思い枷を負ったヒロイン(健気で優しい) コメディリリーフ的な ませた小盗賊の弟分と愚鈍だが忠実で怪力な巨人族の勇士。 …ベッタベタのお約束ですが、PCたちのハンドアウト?お約束ではないですか、コノヤロー! 敵役のティターン一族(機動戦士Zガンダムでは無いですよ)も個性的なキャラぞろいで・・・ 視聴中にいくつもシナリオネタが浮かんできた わん!にやあ しかし、安彦さんは古代神話をもとにした作品描くの上手いなあ。 (「ナムジ」とか「ヤマトタケル」といった古代日本ファンタジーも好き!) ギリシア神話好きなので よく読んでいましたが、あの神がこう描かれるのか?と新発見。 面白かった!尾も白かった☆ シナリオ制作に「天空の城 ラピュタ」に加え 本作も加えたいにやあ!わん 追記 ①出演されている声優さんたちの何人かがすでに鬼籍であることに涙。 ②ムアコックのエルリック読んだ身としては、ティターン一族がメル二ボネ人と被る。 (世界の支配者にして既に人類から敵視してされており彼らに覇権を奪われ消えていくさだめ)
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/10/12 19:18[web全体で公開] |
😭 【SW2.5】とある魔女の冒険日誌10【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ついに第二クール最終回です! そして自PCが初めての主人公回…… どきわく半分、緊張半分で、参加してきました! 舞台はラージャハ帝国。 PCたちはここから、ドーデン地方に向かう大陸横断鉄道に乗る予定です。出発便は三日後。その駅で、自PCは懐かしいNPCに再会します。 子供の頃、祖父の家の家政婦をしていたタビット女性フィルです。彼女から、幼なじみのタビット、ララが行方不明になっている、と聞いたところからスタート。 PLもここで始めて知りましたが、ラージャハ帝国が自PCの故郷だったらしい!? 出発までの間、自PCは幼なじみを探すことを決意します。ラミエラが真っ先に、一緒に探しに行くと申し出てくれて、嬉しかったー! 他の仲間たちも、もちろん快く協力して下さいました。 実は自PC、この幼なじみと大昔に喧嘩別れをしています。 友達として大好きだったのに、祖父に「将来結婚したらどうじゃ?」とからかわれたために、恥ずかしさから「ララのことなんて全然好きじゃない! 結婚なんてしない!」と全否定して逃げてしまったのです。そしてそれっきり。 それが心の傷になっていて、いつか会って謝りたい、でもどんな顔をして会えば良いかわからない(怖い)、という思いをずっと抱えていました(何度かRP済み)。 けれどそんな気持ちも、ララがトラブルに巻き込まれている、と知ったならひとまず後回し。仲間たちの力を借りて、街なかをあっちへこっちへ、ララの足跡を辿りながら情報を集めます。 次第に明らかになっていく、彼女の苦悩と恐怖と迷走。 この描写がとても細やかで、もう、胸にぐっと来ました…… あれ、だんだん……。視界が滲んでモニタがよく見えないぞ。 最後に、彼女が1年前にデュラハンから死の宣告を受けていたことが判明するのです! 死に場所を探すララ。それを追って毒の沼地へ。 残されていた置き手紙には、彼女の絶望が綴られていました。 ララが死に場所に選んだ洞窟に、フィオーレの風魔法で飛んでいくと、奈落の魔域が発生しています。 飛び込んだ先で見たものは、魔動列車と一体になったデュラハンと、抗おうとするララの姿でした……!! ミドルフェイズのバトル時は、ダイス目が今までにないくらい走っていたのですが、ラスボス戦はシーズン締めくくりかつ主人公回なのに、再びいつものダイス目が戻ってきてしまって、しょっぼーーーーんでした……。 ↓最後のトドメ時の威力表結果、見て下さいよ!? #1 KeyNo.40+22 > 2D:[2,4]=6 > (7+22)/2+2 > 17 #2 KeyNo.40+22 > 2D:[4,3]=7 > (9+22)/2+2 > 18 #3 KeyNo.40+22 > 2D:[1,2]=3 > (4+22)/2+2 > 15 #4 KeyNo.40+22 > 2D:[1,1]=2 > ** > 自動的失敗 #5 KeyNo.40+22 > 2D:[2,1]=3 > (4+22)/2+2 > 15 ……酷かろう?? 自PC、呪われてるのかな? でも仲間たちがもの凄く支えてくれて……、ほんとみんな全力で活躍させて下さろうとしてありがたかったです。 心から、仲間たちに生かされていると思いました。そういうキャラなんでしょう。 核を破壊して魔域から出ると列車の出発時刻が迫っていました。 なので、謝罪の言葉は次の機会までお預け。自PCはララと一旦お別れします。 ララの存在も設定も、元々は単なる経歴表の結果(許嫁がいた)だったのですが、GMさんが折りにつけ、RPシーンを用意して下さったためにどんどん深堀されて(骨が大好きとか、二人の思い出の場所が毒の沼地とか)。 ついに素敵なストーリーに昇華しました! もうもう、感動しかありません。 共同で物語を作っている、という感動。唯一無二の物語です。とても良かった! PCに合わせてシナリオを作って貰えるなんて、贅沢中の贅沢だよ~~!! ログは一生の宝物です。 改めまして。GMはるるんさん、同卓PLの皆さん、第二クールお疲れ様でした&ありがとうございました! 最終クールまでしばしのお休み。再開を心待ちにしながら、英気を養います!