聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.74
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
青花![]() | |
2024/05/20 14:43[web全体で公開] |

コメントする 0
ササミ![]() | |
2024/05/20 12:25[web全体で公開] |
😶 知らないシステムが立つから、TRPG会はやめられない!! 昨日のTRPG会は、【アートダイバーズ・トリコローレ】が立ったっぽい。 絵画の世界に入り込んで、絵を修復する同人システムって、この情報だけで面白そう!! ああ、参加したかった…。 そういえば、ササミが参加しなかったから【慈悲なきアイオニア】が立たなかったみたい。 来月こそ参加したいです!!
木魚![]() | |
2024/05/19 06:03[web全体で公開] |
😆 旧版たのしい!【SW2.0】&【D&D4版】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)土曜は旧版三昧でした! どちらもPL! ①「石鶏亭 半戦闘卓」SW2.0 超越求道 Myキャラ:アルケミ・ウィザードの超越者 枯れた遺跡の調査に向かった新米冒険者の1人が慌てて店に駆け込んで、流れで再調査を請け負う。 行ってみると、遺跡には大穴が空いており、そこから先に踏み込むと…。 相手はマズールギィでガードされた魔動機軍団! 他PC2名が頑張ってくれたので、 後ろでぼーっと…ゲフンゲフン、でーんと構えているだけの簡単なオシゴト。 固定値ガン盛りのドゥーム軍団の対人兵器にボコボコにされましたが、 スケープドール・運命凌駕を温存しつつ、生死判定をくぐりぬけ不屈。 2.0の超越求道環境は久々だということもあって 中々ドキドキし申した。 GMしてくれたhamuさんに感謝! ②「異教の墓地を荒らすもの」D&D4版 Lv2 Myキャラ:ディーヴァのウィッチ(秘術・制御役) カタコンペに居ついたらしいならず者を排除してくれと依頼され、 いざ赴いてみれば、それは罠。 ゾンビ使いとの戦闘に。 気絶者を2名も出す、厳しい戦闘でした。楽しい。<語彙 取っててよかった、ハーバル・ヒーリング(2Lv 汎用P枠の回復P) やはり4版は良い。 4版でしか摂取できない栄養素がある。<過言 DMの平岡さんに感謝!
Kei![]() | |
2024/05/19 02:28[web全体で公開] |
😶 反氏族への道かしら? ご機嫌よう。 Vampire: the Masquerade 5e の続き!なのですわ♪ 今回は前回までに輪をかけて情報が多く、プレイヤーたるわたくしの小さな脳みそでは到底追いつけなくなりつつあるのですが、ともあれ、わたくしのキャラクターたる新米吸血鬼は血の親をたいへんに嫌っておりまして(怖い全て表示するご機嫌よう。 Vampire: the Masquerade 5e の続き!なのですわ♪ 今回は前回までに輪をかけて情報が多く、プレイヤーたるわたくしの小さな脳みそでは到底追いつけなくなりつつあるのですが、ともあれ、わたくしのキャラクターたる新米吸血鬼は血の親をたいへんに嫌っておりまして(怖い目にもあっているので怖れてもいますが)、あれやこれやと考えを巡らせているのですわ。 というわけで組織の利益も氏族の利益もそっちのけ(キャラクターの視点ではそのような命は受けておりませんし)、叛徒の版図に足を踏み入れてはならないという教育係の言いつけも破る気満々(だって向こうから招待状をいただいておりますし)、もちろん素敵な GM 様のことですからどんな罠が待っているか知れたものではございませんけれど。 一方でカマリリャの血族の中にも推し(いまだ正体が不明ですが、いっそサルブリだったりしないかしら♪)はいますし、うまいこと……こほん。 とにかく三勢力の思惑が入り乱れているようであり、わたくしのキャラクターとしては他の PC 全員に自分の思いの一部は伝えまして、まあ他の PC が信頼できるのかどうかは計りかねているのですけれど(一部の PC からは結構悪く思われているようですし?)、具体的にはまだまだ考えなければならないことも多いですけれど、うまく立ち回れるかといいのですけれど。 その他にも(人間の)生家の闇が語られるのではないかとか、いまだに正体がわからない登場人物たちについても興味津々ですし、次回が楽しみで待ちきれませんの! お誘いくださった GM 様、ご一緒くださった皆さまありがとうございました。 (注:WoD では GM ではなく ST ですが、わたくしのエントリでは一般的な表記に統一して記載しております。
ポール・ブリッツ![]() | |
2024/05/19 01:30[web全体で公開] |
😶 ついふらふらと手が まさか……積みルルブじゃなくて、積み公式シナリオを崩したくなったのか……なんということを……しかもそれはキャンペーンではないか……前にも同等のボリュームのやつにPL参加させてもらったら、毎週やって完走までに足掛け三年かかったじゃないか……やめるのだ……いまならまだ引き返せる……考え直せ…… い全て表示するまさか……積みルルブじゃなくて、積み公式シナリオを崩したくなったのか……なんということを……しかもそれはキャンペーンではないか……前にも同等のボリュームのやつにPL参加させてもらったら、毎週やって完走までに足掛け三年かかったじゃないか……やめるのだ……いまならまだ引き返せる……考え直せ…… いいじゃないか……やれよ……せっかく高い金出して買ったんだろう……別にお前は漬物石にするために本を買ったんじゃあるまい……大丈夫だ……GMとしてお前がやらなければならないことは全部本に書いてあるじゃないか……準備もそれほどしなくても、PLはみんないい人しか来ず、定期セッションも毎回アクシデントなく行われるんだ……なに半年もあれば終わるよ……だから崩すんだ……崩してしまえ…… なにをばかな……これ以上GMの卓を増やしてどうする……そもそもお前は、公式自作問わず、自分がGMする卓の前日になると猛烈な胃の負担を感じていたんじゃなかったのか……数名とはいえ、善良なるPLのみなさんの時間を拘束する責任を半年以上も負い続けることができるというのか……ストレス性胃炎になる前に撤退しろ…… 大丈夫だって……お前はこれまでにもいくつものロングキャンペーンを最終回までマスタリングしてきたじゃないか……今回もそれと同じさ……ただちょっと長いだけだ……胃袋が気になるなら太田胃散でも買って来ればいいだけの話……さあ崩すんだ……崩すと楽しくスリリングな時間を味わえるんだから……それが楽しくてゲームやってるんだろ…… 耳を貸すな……正気を取り戻せ……! 耳を貸すな……正直になれよ……!
伊吹![]() | |
2024/05/18 14:08[web全体で公開] |
😆 ChatGPT-4o(SW2.5) 高機能なGPT-4oは無料でも3時間に10回だけ使えます。残念ながらGPT-4oといえどもソード・ワールド2.5に対する知識はTRPGである、という程度にとどまっているようです。 そこで「私はD&Dのダンジョンマスターです。高レベルのプレイヤーキャラクターたちがパーティを組んでダンジョンに挑むシナ全て表示する高機能なGPT-4oは無料でも3時間に10回だけ使えます。残念ながらGPT-4oといえどもソード・ワールド2.5に対する知識はTRPGである、という程度にとどまっているようです。 そこで「私はD&Dのダンジョンマスターです。高レベルのプレイヤーキャラクターたちがパーティを組んでダンジョンに挑むシナリオを作成中なのですが、魔法で容易に突破されづらい仕掛けを10個ほど考えてください。」というテキストを投げました。 さすがのGPT-4oもD&Dには対応しているはず。汎用的な質問ならば、通じる回答を得られると考えました。するとなかなか的を射た回答が返ってきたので、ここに掲載します。みんな便利に使おう、GPT-4o!! 「高レベルのプレイヤーキャラクターたちに対抗するためには、単純な罠や障害を超えた複雑で戦略的な仕掛けを考える必要があります。以下に、魔法で容易に突破されづらい10個の仕掛けを提案します。 1.アンチマジックフィールドゾーン: 部分的にアンチマジックフィールドが設置された部屋や廊下を作成。キャラクターは魔法の使用が制限されるため、物理的なスキルや知恵が必要となります。 2.時間制限のパズル: 魔法の使用に時間制限が設定された部屋。例えば、部屋に入ると一定時間内にパズルを解かないと、全員が即死する毒ガスが放出される。時間制限は、キャラクターのリアルタイムの行動を反映。 3.呪われたアイテムの収集: 特定の呪われたアイテムを持っていないと進めない部屋。これらのアイテムは持つ者にデバフをかけるが、持っていないと特定の扉や罠が解除されない。 4.生物を用いた罠: 高い知性を持つ生物(例えば、謎を解かないと攻撃してくるゴーレムやドラゴン)を配置。これらの生物は魔法による制御が効かず、直接対話や交渉が必要。 5.魔法吸収のクリスタル: 部屋全体に魔法吸収のクリスタルを配置。これらのクリスタルは発動された魔法を吸収し、過剰に吸収すると爆発する。プレイヤーは魔法の使用を慎重に行う必要がある。 6.動く迷路: 魔法で変更される動く迷路。特定の魔法を使うと迷路が毎回異なる形に変わるため、魔法の乱用は迷路の突破を難しくする。 7.精神攻撃の幻影: 部屋全体が幻影魔法で覆われ、キャラクターの恐怖や最悪のシナリオを実体験させる。これらの幻影はアンチマジックフィールドでは消えず、精神力での突破が必要。 8.魔法的にシールドされたドア: 魔法では開けられないドア。鍵は別の場所に隠されており、その場所自体が物理的な謎解きによってしかアクセスできない。 9.変動する重力の部屋: 重力がランダムに変動する部屋。飛行やテレポートの魔法も影響を受けるため、物理的なバランス感覚が試される。 10.一時的な魔法効果の低下: 特定の部屋に入ると、プレイヤーキャラクターの全ての魔法効果が一時的に無効化される。これにより、プレイヤーは通常の手段で進む必要がある。 これらの仕掛けを組み合わせて使用することで、プレイヤーキャラクターたちに多様な挑戦を提供し、単なる魔法の使用では突破できないシナリオを作成することができます。」 ……いかがでしょう?私は3番の呪われたアイテムを持ち歩かせてダンジョンアタックをさせる案が面白いと思い、採用するつもりです。
ナツル![]() | |
2024/05/17 20:17[web全体で公開] |
😶 空の果て、世界の真ん中 9 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)歯車の塔の探空士CP第九話 「魔導の塔」 当然のように最高セッションでしたね、ありがとうございました!!!!!!!! 今回は久しぶりの船の成長から 我らが飛空艇・グラフトは格納庫を積んでいる関係上とてもでかいわけで、でかいというわけはつまりどうしても動線が長くなりがちというわけで、そこに何を足す?はとても重要なわけで。 というわけで、選ばれたのは、お風呂でした。 いやね、お風呂はRP的にもデータ的にもとってもよきのパーツなわけですよ。 アニメでもお風呂回は必須ですからね。 データ的にはアクションとしてお風呂のパーツ効果を使用すると使用者の生命点の最大値と現在値が3点増えるというもの。 スカノはHPとMPを生命点でまとめているのでこの増加、とっても大事だったりします。 しかもPCの基本の生命点が10点ですからね。3割増えると安定感が全然違うのだ! ちなみにこのお風呂と言うパーツ、フライトフェイズ中にこのパーツ内に誰かいて後から異性のキャラクターが入ってくると後から入ってきたほうの生命点が1点になります。 例え元の生命点が15点だろうが10点だろうが強制的に1点になる。スカノで一番のダメージを与えることができるパーツ、それがお風呂。 いやあやばいですね!(爽) さてはて、そんなお風呂を積んだ船は未踏空域を進んでいるわけですが、当然そんな場所を飛ぶのが容易いはずはなく。 尽き欠けた燃素に船の意思とも呼べる仲間・ノアの様子がおかしい…と言うところからスタートです! 結論から言うとノアが燃素の枯渇により暴走状態になってあっちもこっちもザ・ハンドで削り取られてしまっててまあ大変でした。 え~、この現象前見たことあるよぉ~! 具体的にはCP第六話・「世界を喰らう者」に出てきた得体のしれない敵対生物?獣君がもっとデカい範囲で同じことやってたよお~! こんなん完全に不穏じゃないですかあ!! とかなんとかキャッキャするPLを他所にシリアスな空気が満ちる船内。当然ですね。 どうにかこの局面を乗り越え補給を…と焦る中でなんと、いつの間にやら西の人類生存圏に踏み入っていたらしい我々は第一飛空艇を発見するのであった。 ですがまあね、ここまで旅してきたPLもPCも一旦は警戒します。 いきなり砲門向けられて来たりしない? これ大丈夫な奴???? まあ言うてる間に普通に見つかったしありがたいことになんだかとっても友好的! わぁいじゃあ燃素分けてください!と調子に乗りますが勿論そう甘くありません。 曰く、燃素? なんそれ??? キミたちじゃあどうやって飛んでるの!!!!!!!!!!!! 答え:魔法の力 まだ補給できないのと焦るPCたちにやっぱり友好的な西の第一飛空艇船長が言うにはですね、自分にはわからないけど賢者様なら知ってるかも、との証言により魔導の塔「アルスマグナ」を訪れることになった一行。 いや、こんなにも穏やかに真っ当に塔に着いたの、この旅初では? と言うくらいの穏やかさ。 けれどすぐにわかる異変。この塔の歯車は止まっている。つまり、やはりここでは燃素は手に入らない、と言うこと…! 焦る間もなく第二の異変がアンティーク組を襲う…そう、セクハラ爺さんこと賢者・ウィロウの来訪…! まああれですね、亀仙人みたいなね、そういうおじいちゃんでしたね! 色々強烈なおじいちゃんですが、賢者の称号に恥じない知識の持ち主…というかめちゃくちゃ偉い人でぇ…日本神話で言うニニギノミコト的な…(ろくろ) なんか一億年くらい生きてるらしいです いきなり時代がインフレしまくってるんですがそれは!? メタ的に言うとこの世界というかCPを通しての疑問や設定を回答、整理してもらえる案内人と言った感じで色々聞きたいことがあれば聞くといいよ!というGMのお言葉に甘えてそりゃあもう疑問をぶつけまくる面々。 もうね、本当にすごかった…! 私思わずスプレッドシート作ったもん……。 この世界の成り立ち、1000年前に雲の下で起こったこと、雲の上の世界に存在する生き物たちの起源、それぞれの出自の謎、帝国……まだまだ秘される部分は当然ありつつも情報の洪水でしたよ。 質問回に日常回を挟みつつ4日?5日?くらい質問回やってましたね。 だってどんどん聞きたいことが出てくるんだよおおおおお PLが持ち込んだ設定だとかダイスで偶然決まった船名だとかもうまいこと組み込まれておりし、知ってはいたけどとでもねえGM、飛んでもねえCPだ……!と恐れおののくなどしていました。 ほんに、ほんにありがてえ……! いつもと言えばいつもではあるのですが、雑談タブが高速で流れていくのでそっちもとてもおもしろかったですね。 え!? そ、そんなところまで繋がるんですか!? さて、質疑応答回もとうとう大詰めを迎えます。 この質問は最初にこれ聞くとシーンが動くよと予告されていたので他にもうないか? 聞きたいことは聞いたな? と念入りに確認してからの問いかけ。 ――「ノア」とは、一体何者なのか。 それは、意思を持つ魔法。 それは、人々を救う箱舟。 それは、世界から去った神の写し。 それは。最古にして最新の、人に造られし神。 航行操舵支援魔法。 Nautical Operation Assist Hex「NOAH」。 え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~好きじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! こんなん嫌いなオタクはおらんのですよ!!! 第一話「はじまりの船」っていうタイトルはここにもかかっていたのかと思うともう、本当にとんでもないな…(n回目) 衝撃の事実を知りながらもここまで共に旅してきた仲間であるという認識にみんな相違はなく。 夜会話はまた次の機会にできたら、いいね…! 情報の洪水におぼれつつも学園編が始ま……らなかったりしつつ一行は賢者が用立ててくれた燃素をたっぷり補給し再び空へ。 無から燃素作れるの強すぎるのでやっぱり今からでも爺ちゃん一緒に行かない? まあでも、セクハラするし無理かあ… 無理なのは仕方ないですからね。西の人類生存圏を意気揚々と飛ぶグラフト。 そんなグラフトに突如襲いかかるもの、それはニンジャ!!!!!!!!!!!!!! アイエエエエエ!? ナンデニンジャ!?!!? いやまあ本当に忍者が襲ってきたので…… 性格にはござる君ことアカツキ。 二話で問答無用で襲われたのを撃退して以来実はちょこちょこマスターシーンで描写されていたのですがPC的には寝耳に水の襲撃です。 う~ん、どう見てもどう聞いても色々勘違いしてますねえ。 そんなアカツキ君と愉快な仲間たち。 ローラさんやルージュさんと並々ならぬ因縁を持つ元空軍・クリスティアナ! ラニさんの育て親と同型コッペリア!?タイプ・マキナ! アンガーマネジメントを知らぬ忍者・アカツキ! そしてどちゃくそ怪しい黒幕ムーブばっかりやってるし今回のデマを吹き込んでいたレガシーマスター・ルーカス!!! いやお前お前お前!!!!!!!!!!!!!!!!! ちょっとさわやかな雰囲気醸しても怪しいからな!とやいのやいのPLに突っ込まれつつ聞く耳持たない船・天鳥船との戦闘じゃーい! なお、この戦闘には特殊勝利条件があり、それはアカツキとローラが同パーツもしくは隣接マスに移動すること! この二人の接触により何が起こるのか… まあそれはそれとしてオレたちは飛行機を飛ばしてえし敵船に砲弾をぶち込みてえからよ…! と言うわけで飛空艇二台+飛行機二台による四つ巴戦、ファイッ!!!!!!!!!!!!! いやあ一気に処理が重くなりますねこれ。でも楽し、楽しい……! 今回はダメージチェックの出目もよく早々に耐久減る敵船。 このまま落とすわけにはいかんが、という思考の前にとんでも身体能力によりなんと、ニンジャ、飛ぶ……! いや飛んではないんですけど。正確には空の切れ端を足場にしてるみたいなんですけど… なんそれ。怖ぁ…… 級長津流とかいう人たちちょっとおかしいんじゃないですかね。 あんまりかかわりたくない…(級長津流中伝スキル持ちPCを動かしながら) と、言うわけで無事(?)グラフト内部に侵入してきた忍者。 このまま普通にローラさんに移動してもらえば話は早い。 早いんですがそれじゃあ面白くねえよなあ!?!!?! と言うわけで蛮族こと自PCの出動です。級長津流対決ってワケ…! ちなみに、冒頭でも言った通りグラフトは結構なデカさの船でして。 アカツキ君は船内マップ右上の機関に侵入、そのころ自PC・カロンは左下。見張り台にいたわけなんですね。 ここから機関までの距離、なんと7マス。 他のPCの移動力は3。この距離を移動するには4点の生命点を支払う必要があるのですが、自PCの移動力は圧巻の6なので1点生命点を支払うだけで移動出来てしまう。 う~ん、移動力は正義ですね! そんなわけで無事アカツキ君の元にたどり着いたわけですが、めちゃくちゃ彼激昂してまして。 自PCのような賊が級長津流を扱うことにも更に師の名前を口にしてかの人を侮辱したことにもハチャメチャな怒りを見せてくれました。 別に侮辱はしとらんぞい! 誤解が溶けた後の顔を見るのが楽しみだわいといざ、白兵戦闘!!! ※スカノの白兵戦闘はお互いに白兵判定を振ってより出目が大きいほうが勝利です ではここで突然ですが引用です。 ”快刀乱麻”カロン : ではそのままの勢いで白兵戦闘仕掛けます! ルーカス : OKOK ”快刀乱麻”カロン : オラ、乗船料は貴様の命じゃい!!! アカツキ : そのセリフ、そっくりそのまま返してやるでゴザル!! ”快刀乱麻”カロン : 判定行きます! ”快刀乱麻”カロン : 3SN [白兵判定] (3SN7#1) > [5,5,2] > 10[5,5] > 成功 ”快刀乱麻”カロン : オラ!!!! アカツキ : ククク アカツキ : 3SN 甘いでござる! (3SN7#1) > [1,1,1] > 2[1,1] > ファンブル(ファンブル表FT) アカツキ : ?????????????????????????? はい。 また、白兵最強伝説更新しちゃった、ナ…! ところでアカツキ君、二話でカロンがキミめがけて砲弾打ち込んだ時も回避運動でファンブル出してたよね… 無事この後アカツキ君の生命点を削りきりましたが、その後改めてローラさんとニンジャ、接触! ローラさんに対しかかった言葉は「主上」。 おお~、ちょこちょこ言ってたね、それ!どうやらローラさんが主上を継いだものらしい。 詳しく話を聞きたいのですがその前に、と。 仲間のような顔をして自分たちをだましていた男がいるんですねえ。 今も敵船にいるルーカスと言う男が! ということで話は一度置いておいてアカツキ君、とんぼ返りです。 主上じゃなくてこっちにも詫びを入れろよ!とその背を見送るのですがアメノトリフネではなんかもうルーカスが大分好き勝手やっていた…! 見守る我らの前で沈みよくアメノトリフネ。救助に向かおうとしたグラフトの前に姿を現したのは――スゴイハヤイ船! い、一話ぶり~! そして、アメノトリフネから脱出してきたルーカスは、とうとうその正体を現す。 そう。――”教授”の姿を。 こんなん盛り上がらないわけがないんですよねえ!! 船長も怒りを湛え対峙し彼との因縁を持つ自PCも珍しく激情をあらわにしていたようです。 PLは珍しいこともあるけどま、仕方ないよね!と楽しく教授の煽りを聞いておりました。 なお、PLは裏で同卓者さん達にPCはバチクソきれますがちゃんと引くのでいい感じに止めてやってください…!とねだっていたり。いやあTRPGのこういう舞台裏楽しいですね。 その後も色々あったんですがそろそろ文字数ががが… とにもかくにも次回、第10話「中津島」! 絶対盛り上がることが確定してますね。 今回も最高セッション本当にありがとうございました!!!!!
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/05/17 18:57[web全体で公開] |
😶 ブラッドパス体験卓【The Great Bloody ESCAPE】 BLP「相手に対する感情に応じて、手の甲や首、胸元などに“痕印(こんいん)”というアザができます」 わし「エチチチチチチチ……\ボッ/」 第一印象「なんてえっちなシステムなんだ」とか思ってすまない……すまない……でも色々と仕方ないと思う……思う……。 ブラッドパスを端的に言うなら「吸全て表示するBLP「相手に対する感情に応じて、手の甲や首、胸元などに“痕印(こんいん)”というアザができます」 わし「エチチチチチチチ……\ボッ/」 第一印象「なんてえっちなシステムなんだ」とか思ってすまない……すまない……でも色々と仕方ないと思う……思う……。 ブラッドパスを端的に言うなら「吸血鬼になろうTRPG」である。もっと厳密に言うと、吸血鬼と、吸血鬼に協力してその強力な力を行使する人間のペアとなって、強大な敵との戦いに身を投じるTRPGシステムである。吸血鬼のアレコレをデータに反映するので、吸血鬼モノが好きな人にお勧めである。 ただし、やっぱりパートナーが吸血鬼ということで、吸血したりされたりの関係になるのと、痕印や約束の選び方によっては吸血のしかたが決まってしまったり、相手に依存したり執着したり独占欲があったりという設定がくっついてしまうので、コンセンサス頑張って取ろうなという話になる。この辺りは雑に選ぶと大惨事が起きそうだ。私は一向に構わんっという人は楽しめるだろう。きっと。私はおおいに楽しんだ。 シナリオは「普通の人間だったPCはある日凄惨な事件に巻き込まれ、命を狙われ、生き残るために吸血鬼と契約を交わしてバケモンフィジカルを得る」と言った内容のものだった。シナリオ中で吸血鬼や敵に関する説明を受けることができ、PCの目線でブラッドパスの世界観やルールを知ることができた。GMの丁寧さもあって、最高のインストラクションを受けることができた。 ◆吸血鬼:宮本 在人(みやもと あると) GM:しば 人間から吸血鬼になった経緯を持つ吸血鬼。常に超然とした態度で落ち着いており、隠し事の多い人。ソナタの通う夜間学校の教師をしており、今回の事件に巻き込まれたソナタに巻き込まれる形で助けてくれる。シナリオ中で、実はソナタの腹違いの兄という設定がついた。超然として常に危機感がない感じのキャラクターはやっぱりカッコイイ。 戦闘では高い支援能力でソナタを操り、的確にサポートしてくれた。 ふふふ……どうだろうねとか言いながら隠し事を誤魔化すタイプのキャラクター大好きですありがとうございましたごちそうさまでした。 ◆人間:御堂 ソナタ(みどう そなた) PL:おかゆ 王道のフィジカル高校生。神奈川あたりのアパートに一人暮らしで、昼はバイトに精を出し、夜は夜間学校に通い、正義感が強く、弱い者イジメなんかをほっとけずケンカっ早い。そんな、少年漫画によくいるタイプのキャラクター。 そして在人に見つかって、助けてもらい、ついでにお灸を据えられて毎回ニガイ顔をする、そんなキャラクター。 GMがその希望を元にサンプルキャラクターを作ってくださったのだが、確かにマッチしたいいキャラクターだと思った。初心者にも使いやすい、前線アタッカータイプ。おかげであまり使い方に迷うことなくプレイすることができた。
imo![]() | |
2024/05/17 17:00[web全体で公開] |
🤔 オンラインセッション中にリアルタイムでダンジョンをマッピング・共有する方法【実践編】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)長いので畳みます 以前、私の日記でオンセのマッピングツールにwhiteboardfoxなるサイトを紹介しました。 https://r8.whiteboardfox.com/ まずは実際にセッション中にマッピングした画像を御覧ください。こんなのができますという一例ですね。 https://postimg.cc/8FmypCbN これ、セッションの進行状況に合わせてライブで通路や部屋、文字を書き込みながらPLと共有してました。 円形の部屋や斜め移動の通路など、スクラッチ形式のマッピングではなかなか難しいことも簡単にできちゃいます。 (今回は使ってませんが、フリーハンドでぐねぐねした線も自由に引けます)。 さらにはPLのダンジョンの理解度に合わせてインタラクティブに文字を書き込んでました。 今回はwhiteboardfoxの使い方編になります。 ①まずは無料アカウントを作ろう このサイトはアカウントなしでも利用可能です!…が、アカウント登録しておくと以下の点で便利です 1)過去のホワイトボードを保管期限内ならアカウント情報からいつでも呼び出せる 2)ブラウザのcookieを間違ってセッション中に消してもセッションを復元できる 3)成果物を画像ファイルとしてダウンロードできる もちろんアカウントが必要なのはマッピングするGMだけで、PLの方は必要ありません! ②早速ホワイトボード作成 トップページの描画開始ボタンを押します。そうそるとボードの書き込み権限や公開非公開などの設定画面が開きます。 あなたがマッピングするGMで、他PLには見てもらうだけで書き込んでほしくない場合、 「他の参加者は」の項目は「私の図面のみを表示できます」を選んで下さい。 「表示設定」は「公開」でいいでしょう。招待限定にできますが、あなたがボードのURLを公開しなければそもそも他者は入れませんし、 GM以外の人はアカウントをつくらなくてもボードを見ることができます。 そしてさらに描画開始ボタンをおします。 ③ホワイトボードの画面を共有する GMが作成したホワイトボードの画面のURLを他PLと共有するだけでOK!簡単! ④ホワイトボードを描画する まずはマウスを画面内でドラッグしてみましょう。フリーハンドで青い線がかけるはずです。 消す場合は、取り消すボタンや消すボタンをおして消したいオブジェクトを指定して下さい。 描くボタンをクリックすると、描く線の色や形(直線、方形、円形、フリーハンドなど)を選べます。 ⑤ホワイトボードに文字を記入する オプションボタンを押して、挿入言葉ボタンを押します。出てきたボックスに文字を入れればホワイトボードに文字が現れます。 それをドラッグして表示させたい位置に移動させます。 文字色は描くボタンで指定した色と同じになります。文字色は他の線の色と別にしたほうが良いでしょう。 ⑥ホワイトボードの拡大縮小、ボードの上下左右などの移動 主にPLはこの操作だけでいいはずです。 拡大縮小はマウスでスクロールすれば可能です。ボードの移動は移すボタンを押してある状態で、ボードの白いところをドラッグします。 これでマップのみたいところに移動したり、拡大縮小できたりします。 ⑦セッション後に画像を保存 オプションボタンの投稿ボタンを押します。 すると画像にしたい範囲をドラッグするよう要求されるので、ドラッグします。 その後ギャラリーに投稿するかダウンロードするか選ぶボタンが出てきますので、ダウンロードボタンを押してみて下さい。 以上になります。 他にも画像をアップロードする機能などありますが、いろいろいじって試してみて下さい ユドナリウムリリィなどのリアルタイムマッピング補助機能があるツールをお使いの方には必要ないかもしれませんが、 選択肢の一つとしてご検討下さい。 (これで広告がなければなぁ…。無料故に致し方なし)
榊寿奈![]() | |
2024/05/17 00:52[web全体で公開] |
😶 【DX】ムーンレスナイト 第2話その2 ムーンレスナイト6回目でございました! 今回はリサーチがメイン! 各自情報収集に当たるPC達! 要所要所で何かいちゃついてるPC①と第1話ヒロイン! 今回判定も戦闘も全然ないので侵蝕率が上がらないPC達! そして皆がガンガンロールプレイしてくれるおかげでロールプレイ用タブを2つに増設!全て表示するムーンレスナイト6回目でございました! 今回はリサーチがメイン! 各自情報収集に当たるPC達! 要所要所で何かいちゃついてるPC①と第1話ヒロイン! 今回判定も戦闘も全然ないので侵蝕率が上がらないPC達! そして皆がガンガンロールプレイしてくれるおかげでロールプレイ用タブを2つに増設! などなどありました。 第1話のときは結構濁した言い方をしてましたが、PC①が第1話ヒロインを随所で可愛がってくれるのでGMもとても楽しかった。 レスポンス遅いのは申し訳ねぇ、こればっかりは精進せねばなるまい。 次回はいよいよクライマックスに入る、と思うので敵データの確認をしておかなくては。
ポール・ブリッツ![]() | |
2024/05/16 23:28[web全体で公開] |
😶 ブルーシンガー終わった 「ブルーシンガーRPG勇者編 なぞの鳥をさがせ!」キャンペーン全3話をテキセのセッション5回、計15時間のプレイで完走。なんというか、シナリオにコクがありすぎるゲームだった。戦闘ルールとか行為判定ルールとかいったものをバッサリ削って初心者でもプレイできるように組み立てられているのはいいのだけれど、シ全て表示する「ブルーシンガーRPG勇者編 なぞの鳥をさがせ!」キャンペーン全3話をテキセのセッション5回、計15時間のプレイで完走。なんというか、シナリオにコクがありすぎるゲームだった。戦闘ルールとか行為判定ルールとかいったものをバッサリ削って初心者でもプレイできるように組み立てられているのはいいのだけれど、シナリオの人間ドラマが濃厚すぎ、GMをやっていると胃が痛くなるような楽しい時間を味わわせてくれる。いまは電子書籍版で出ているので、簡単なルールで味わい深いシナリオのTRPGを探している人はぜひどうぞ。ちなみに下巻「魔女編 王国をすくえ!」では秘匿HOまであってさらにコクのある濃厚なシナリオが待っているのでそちらも……。
ぎんじょー(くらげのすがた)![]() | |
2024/05/16 21:17[web全体で公開] |
😆 ケダモノオペラ:少年と絵(GM) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)楽しかったー!! GMがこんなに浮かれてしまってはあかんだろ…とは思うのですが。 ひと晩経って振り返ると、申し訳なくなるくらい楽しさで足が地についていませんでした。 まだまだ不慣れなGMによる初回しのシナリオに、今回が初ケダモノオペラとの参加者様。 意を決して立卓はしてみたものの、上手い下手以前にお話にならないマスタリングをしてしまって いやな思いをさせてしまったらどうしようと内心ぐねぐねしていましたが、 蓋を開けてみれば全くの杞憂で切なくも濃いドラマを最前席で見るような楽しい2日間になりました。 初参加の概念が崩壊する…!! ケダモノオペラはそのシステム上、ダイス判定を不利で抜ければ抜けるほど話の深みが増していきます。 ダイスの女神が微笑んでいても、PLが望むのであれば判定に失敗したものとして 処理してもいいというルールはその為にあるのだと思っています。 もちろんそのリスクは決して軽くはないのですが、めちゃくちゃ積極的にそちらのルートを選んでおられる…!! 昨日免許を取った人が高速道路を全く危なげなく走行しているような、熟練の風格をお持ちでした。 もうね…ひたすらすごいです、すごすぎるんですよ……(語彙は浜で禿げ散らかりました ソロシナリオということと、最高に有難いタイミングで中断セーブできたこともあり クライマックスからエピローグまでの展開に尺が割けた分描写を盛ってみることに挑戦できたり。 ルールブックの裏表紙にはケダモノさんについて「美しく残酷で、悲しい生き物」という 紹介があるのですが、その通りに切なくてきれいな物語で幕が下りていったように思います。 ケダモノさんもトレーラーにぴったりで、背景設定の時点でもうとても魅力的でした。 GMの立場というよりPL側に片足を突っ込んだ視点になってしまっているかもしれませんが、 めちゃくちゃ楽しかったです。 御同卓くださって有難うございましたー! 個人的に思ったこと 今回回した「少年と絵」は他の体験シナリオより短めで、このくらいの長さの方が遊びやすいのかも? テキセで全2回予定(RP次第で3回)と全3回予定(RP次第でry)の差は時間の確保のしやすさに於いて 結構大きいのでは…などと思ったり。
ヨセミテ![]() | |
2024/05/16 20:18[web全体で公開] |
😶 Chains of Asmodeus三昧 バルダーズゲート地獄の戦場アヴェルヌスの後編にあたるChains of Asmodeusは九層地獄の全ての階層を探索する地獄巡りのアドベンチャーです。 平日朝昼卓:Chains of Asmodeusパトロン悪編 月曜朝昼卓:バルダーズゲート地獄の戦場アヴェルヌス+Chains of Asm全て表示するバルダーズゲート地獄の戦場アヴェルヌスの後編にあたるChains of Asmodeusは九層地獄の全ての階層を探索する地獄巡りのアドベンチャーです。 平日朝昼卓:Chains of Asmodeusパトロン悪編 月曜朝昼卓:バルダーズゲート地獄の戦場アヴェルヌス+Chains of Asmodeusパトロン善卓 木曜朝昼卓:Chains of Asmodeusパトロン中立卓 金曜 昼卓:バルダーズゲート地獄の戦場アヴェルヌス+Chains of Asmodeus と地獄にとりつかれたかのように4卓平行でDMしています。 1~20レベルのアドベンチャーは一度やってみたかったのでヨシ!
ナツル![]() | |
2024/05/16 13:50[web全体で公開] |
😶 無事テスト終了 前回の日記でちらりと言っていたスカイノーツ「絡繰り仕掛けの心にも」 先日無事テストプレイ終了しました~ 集まっていただいたのはとってもクリーンでホワイトゆえにきっと騙されて会社倒産しちゃったんだろうな…と思わされる社長こと船長、そんな船長を口八丁手八丁で支え…引っかきまわ…?な手癖の悪い砲手全て表示する前回の日記でちらりと言っていたスカイノーツ「絡繰り仕掛けの心にも」 先日無事テストプレイ終了しました~ 集まっていただいたのはとってもクリーンでホワイトゆえにきっと騙されて会社倒産しちゃったんだろうな…と思わされる社長こと船長、そんな船長を口八丁手八丁で支え…引っかきまわ…?な手癖の悪い砲手、クールで優秀、かつ出目が乱高下するベテランの鳶、ないとか言っときながら絶対この船コペ権あるだろ!な自称備品の砲撃手と言った愉快なメンバー アキツシマは銘時工房で作られたというコッペリアの「おばあちゃん」を直すため、一同は空へ飛び立つ! と言うわけで始終社長がホワイトなおかげで話が早くてありがてえ~となっていました 船の備品どころか船員の嗜好品も経費で落としてくれるし自ら進んで雑用係買って出るしで愛され系スキルに恥じぬ社長でしたね なお、船員はたどり着いた秋津洲であからさまに怪しいNPCにすりを試みたり仕事をそっちのけで黄色と黒の法被を羽織った同志を探したりとやりたい放題でした エンディングで響く六〇おろし、感動的でしたね……! セッション内容もそうですが今回は色々フェイズ構成や勝利条件をひねったものが多いのでそのあたりどうかな~と様子を見つつ卓を進めていました バランス的にはそう悪くなさそうですがもうちょい道中でヒントの出し方を副ウするのと同行NPCを効果的に使うほうがよさそうかも、と言った感じの印象ですね もろもろ調整したりしてまた回したいなあと思います 何はともあれ、この度ご参加いただいたみなさんには改めて特大の感謝を! またの機会がありましたらどうぞ是非よろしくお願いします!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/15 22:57[web全体で公開] |
😰 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ9【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)数の暴力が、冒険者たちを襲う!! 全滅の危機に、彼らを優しく包みこんだのは――!(←今回予告) 今回は、ネエリタール城の攻略でした。 城の中はリザードフォーク100体、ブリーワグ100体、カルト教団員100体の三つ巴状態になっているようです。 冒険者たちはリザードフォークと協定を結んで城に乗り込んだので、ブリーワグとカルト教団員を排除する(城から退去させる)のが目的です。それと、教団員が持ち込んでいる宝を押収して、特にドラゴン教団の秘宝を手に入れること。 宝は仕事が片付いてからゆっくり探せば良いとして、まずはブリーワグと教団員のどちらから対処するか話し合われました。 教団員を排除すれば、ブリーワグが城にいる意味も薄くなるだろうとの見通しで、前者から何とかすることに。 ライトナの提案で、教団員の衣装を身につけて、スナップジョー(リザードフォークの長)の先導の元、上手く城に潜り込みます。 場内のリザードフォークにも話をつけた後、撃破目標である城主ドラルモラーの暗殺作戦が立案されます。急ぎの手紙を届けに来たという態で、彼の居住区に入り込む一行。 一階のゲストルーム前で、グウィンのディテクト・マジックが魔法を感知。自PCが扉と内部の宝箱の鍵開けに成功して呪文書を入手します。 二階に上がり、部屋の前で全員で耳を済ませる。特に気配を感じ取れないということだったので、城主を探してさらに三階へ。 そこには大きな望遠鏡がありました。レンズが下を向いているという不可解な状況に、マンダが覗いてみようとすると、四隅の石像が動き出します……! ガーゴイルとの戦闘。 最初はトリガーを引いたマンダが、四体の内三体から狙いうちされてしまいます。 難なく撃破できたのですが、問題は戦闘音が立ってしまったこと! 暗殺計画は失敗です。 戦闘中、標的(ドラルモラー)がイニシアチブを振ってきたので、「あ、このままここに入ってきてくれたら案外何とかなるかも!」と希望を抱いたのですが、入って来ませんでしたね…… こ、これは最悪の待ち受けパターンだ(覚悟)。 敵は多分、広間で待ち構えるだろうと予想して、二階をスルーして一階へ。 案の定、扉の外には多数の気配がします。 でもな! こっちにはグウィンがいる!! 敵が固まっているところに、ライトナの魔法の声援を受けたグウィンが、満を持してのファイボ!! これでだいぶ数が減らせるだろう!! ……という目算だったのですが、敵が、敵が……。全員火抵抗を持っていて一人も倒れない。 コンナハズデハ……(膝から崩れ落ちる音) 小部屋の戸口にマンダと自PCが立ちふさがり、せめて一度に対峙する人数を絞ろうとしたのですが、敵は近接だけでなく全員が遠隔武器を持っていて。 しかも近接の方は有利で一回&通常で一回の二回攻撃、遠隔の方も有利でロングボウを撃ってくるのです…… その数――ボス入れて18体!(どーん……) マンダはACが高いのですが、数の暴力に削られていく。だがとにかくボスを倒そうと、攻撃を集中させる我ら。 そのボスが、ミスティ・ステップで小部屋に入ってきたときには、「よし! これで勝った!」と思いました! ボスの攻撃でマンダが倒れましたが、ライトナが手番に彼を回復し、扉を閉めます! これでボス孤立。 自PCがボスを仕留め、「ドラルモラーを討ち取ったぞ!」と大声で外のカルト教団に伝えます。 降参すると思いましたが、……だ、だめだ! 教団員、敵討ちだと怒り狂って、扉を開いて攻撃してくる!(心の悲鳴) 再びマンダが倒れ、ブライアーも倒れ、自PCも残りHPが5まで削られる。 いやこれ、普通に全滅パターンだ……(絶望) キャンペーンもここで終わりか、と覚悟を決めはじめました。 そこに突如として覆い被さる、闇!! グウィンがダークネスを発動したのです。これによって、大量の遠隔攻撃が封じられます。 辛うじて立っていた自PC(ヘクスブレード)には、悪魔の目がある(魔法の闇の中でも普通に目が見える妖術)!! いやこれ、起死回生の一手ですよ!!(すごい!) それでもHP5は一度でも敵の攻撃が当たったら倒れるので、ピンチであることには変わりない。 移動して待機アクションしていた自PCが、リアクションで一体を仕留める。 このラウンドをなんとか凌げば、次手番からは闇と共に移動して攻撃→仕留めきれなかったら離れる、を繰り返せば状況を覆せるかも! でもダイス神が無情すぎた…… 隣接敵に攻撃を当てられ、1ラウンドもちませんでした。く、く、く、くやしいぃい!!(床だんだん!) 同じコマで倒れていたマンダに、闇の中で自PCが倒れたことに気付いて貰えたことは唯一の救い。 敵がダークネスを警戒して下がった隙に、自PCを救助してくれます(そしてライトナの回復魔法でHP13まで回復!)。 なんとか全員起きたとは言え、前衛のHPはワンパンレベル。 敵は10体以上残っています。 そこで二階へ引き、階段を昇ってくる敵を一体ずつ相手にする案を提示します(ボス倒されて激高しているとのことだったので)。ピンチなことに変わりはありませんが、戸口で戦い続けるよりは幾分マシになるかと思い。 既に予定時間を超過していたので、次回ということになりました。 全滅スレスレの綱渡りの状況は続きます……! どきどき。 次回、最終回……じゃないといいのですが。がんばろう!
榊寿奈![]() | |
2024/05/15 06:40[web全体で公開] |
😶 テキストセッションのタブ分けの話 そろそろトーキョーN◎VA立てたいな~と思いながら今まで経験したシナリオを振り返ってみると、身内の自作シナリオと今は亡きニューロクラウドばっかりで公式シナリオを全然やってなかったという罠。 ニューロクラウドのシナリオ、やったものはどれも楽しかったし、保存し損ねたものもあるので口惜しい。 全て表示するそろそろトーキョーN◎VA立てたいな~と思いながら今まで経験したシナリオを振り返ってみると、身内の自作シナリオと今は亡きニューロクラウドばっかりで公式シナリオを全然やってなかったという罠。 ニューロクラウドのシナリオ、やったものはどれも楽しかったし、保存し損ねたものもあるので口惜しい。 わたしがGMをするときは確実にテキストセッションなんですが、どのツールを使っていても「幕間」や「サブ」みたいなタブ(あるいは両方)を用意しています。 これは何かと言うと、メインタブで進んでいる流れとは別のロールプレイを挟みたくなったり、別行動がしたくなったり、モノローグを呟きたくなったりしたときに、メインの流れを滞らせずにロールプレイをすることができるタブです。(一応、毎回プレイヤーの皆さんには用途を説明しています) ひとつのタブで全ての話題や流れを処理すると、参加者全員がそこで発言するわけなので流れが速く、質問事項や返答の確認に時間がかかってしまいます。 あるいは戦闘などの時間がかかる処理の場合、ロールプレイまで同時にひとつのタブで行なうと、1手番にかかる時間が非常に長くなり、他のプレイヤーが暇になってしまったりもします。 なので「先に判定や戦闘の処理をひととおり済ませ、他の人に手番が移った後、別のタブでロールプレイを行なう」という形式にしてもらうことで、ある程度この処理の時間を高速化しようと試みています。 実際、ガンガンロールプレイを挟む身内のセッションだとかなり効果的な手法で、特にエゴロールによってゲームリソースを得られるBBTでの効果が大きいと感じています。 エゴロールを挟みたいんだけどメインでやってる話にはねじ込めそうにない、みたいなことが結構あるからね。 愛にしろ罪にしろかなり強力なリソースなので、GM的にはガンガン取っていただきたいと思ってますし。 テキストセッションはとにかく時間がかかることがネックなセッション形式であり、黎明期から高速化・省力化について様々な提案がなされて来ました。 わたしとしても、ボイスセッションではできない演出が可能なテキストセッションが好きなので、その上でどうにか時間を短くできないかと色々試行錯誤しています。 と言いつつ、このタブ分けのアイデアを出してくれたのは身内なんですが(いつもありがとう……)。 タイピング速度や回線状況などのどうしようもない部分はさておいて、できる範囲で改善を続けていきたいところです。
ササミ![]() | |
2024/05/14 08:57[web全体で公開] |
😶 全く活躍できなかった日も、あるよね 昨日は、スカイノーツにPLとして参加してきました。 気がついたら、六甲おろしを口ずさみながら敵の船に乗り込んで、ノリノリでバットを振り回す蛮族になっていました。 あれ!? こんなキャラだったかな? 珍しく出目が悪くて、乗り込んできた敵を倒しきれずに逃がす、敵の船に乗り込めない×3、殴り全て表示する昨日は、スカイノーツにPLとして参加してきました。 気がついたら、六甲おろしを口ずさみながら敵の船に乗り込んで、ノリノリでバットを振り回す蛮族になっていました。 あれ!? こんなキャラだったかな? 珍しく出目が悪くて、乗り込んできた敵を倒しきれずに逃がす、敵の船に乗り込めない×3、殴り合いしてカウンターKOされて気絶という見せ場なく終わりましたwww GMの温情と仲間の活躍のおかげでギリギリ勝てました。 ・サポートガン振りで、縁の下の力持ちがピッタリな有能社長 ・相変わらずカッコイイロールプレイする6脚ロボと本体っぽいネコ様 ・名匠の工具箱を持って修理に走り回る、見た目は若いがベテラン技士 面白い仲間達でしたwww また同卓したくなる人達です!! 『ダンジョン』や『塔』を探索したり、飛空艇同士で空戦したり、空賊みたいに白兵戦できる【蒸気と冒険の飛空艇TRPG 歯車の塔の探空士〈スカイノーツ〉】、面白いですよ。 BOOK☆WALKERで半額セールされることもあるので、オススメのルールブックです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/05/13 22:46[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)2回の序章を終えて、今回からいよいよ本編開始です! PCたちは2レベルになりました。 ドラゴン軍の襲撃を受けて命からがら逃げ出した大勢の村人を引き連れ、避難先のヴォグラー村に到着しました。 ここにはPCたち全員と関わりのあるイスピンという冒険者がいます。自PCは彼が死んだという噂を確認するためにこの村を目指していました。 避難民を快く迎えてくれるヴォグラー村人の態度にほっとして、酒場へ移動した冒険者たち。そこで食事を取りつつ、イスピンが老衰で亡くなっていたこと、今日はカワセミ祭りという祭日であることを聞きます。 食事の後は三隊に分かれて、イスピンに関するさらなる情報を集めたり、宿を確保したりしました。 このうち、城砦に向かったヒューマン・ファイターのアルトは、亡くなったイスピンの代わりに模擬戦で大将を務めて欲しいと言われる。 一方、傭兵団の居留地に向かった自PC(ハイエルフ・ウィザード)とドルバック(ヒューマン・クレリック)も、模擬戦への参加を勧められる。こちらもドルバックを大将に推して貰うことに(アルトを大将にして、ドルバックは影武者ということで落ち着きます)。 女子組は宿で入浴シーンのサービスも忘れないw(良い匂いしそうな、ほわほわ空間~) 合流したあとは、釣り大会に参加! 自PCはアルトとドルバックに釣り勝負を持ちかけます。 でかい口を叩いた割に(←高慢設定)、三回チャンレンジして一回しかヒットしませんでした(笑)。フラグ回収はバッチリだ! 唯一の獲物である100cmのウナギを持ってドルバックにドヤ顔しにいくものの、440cmの鎧鯉を釣り上げたアルト(大会優勝者)には惨敗。んぎぎぎ! と悔しがるのでした。 夕食後、風呂に入って身綺麗にしてから、イスピンの葬儀に参列しました。 イリゼ(シーエルフのモンク)がほぼ裸身で参列しようとするので、自PC、止める! 結果、イリゼはしぶしぶとスケスケ衣装の上から騎士団のサーコートを羽織ってくれたのですが、な、なんだかよりマニア向けになった気が……!(裸エプロン的な!w)(PL的にここの掛け合い、凄く面白かったです!) 葬儀後には宿屋の酒場で「イスピンを偲ぶ会」が行われます。生前の彼とどんな交流を持ったかを、村人&PCそれぞれが懐かしく語る会です。 PLにとっては、全く情報のないイスピンについて、何とか描写をひねり出す会…… 自由に設定を作ってしまって良いらしかったです(雑談タブで行われる悪ノリ)。 そこに乱入してきたのは、バカリスという名の鼻持ちならないNPC。 彼は村人を「田舎者」とばかにし、偲ぶ会を「下らない」と一蹴します。心根のまっすぐなソラムニア銀剣分隊の三人(アルト、イリゼ、リル)は憤慨して立ち上がり、険悪な雰囲気に。自PCは耳を傾けながらも、我関せずで座ったまま酒を飲み続けます。 穏やかなドルバックが「まあまあ」と割って入り、説得で高い出目を出してバカリスを引き下がらせることに成功しました! さすクレ!! バカリスは翌日の模擬戦に、敵方の大将として出場することに。 PCたちの模擬戦に対するモチベがぐーんとアップしました!! これは、すばらしい敵役だ!!(良いシナリオ!) 自PCも、バカリスの泣きっ面を拝みたいという理由でがんばりますよ~。 まとめ。 今回はシティアドベンチャーだったので、PC同士の掛け合いが大変はかどりました! 3回目にして、だいぶみんなのキャラがつかめてきたぞ。 そしてそして、PL同士の距離も徐々に縮まってきたような!? ランスから合流したPLさんたちも皆さん優しくて面白くていい人ばかり~! 雰囲気すごく良いこの卓! 雑談が盛り上がっていて(薩摩ww)、読み返したらめちゃくちゃ面白かったです(途中、読み飛ばしていた部分もあって(ラグってたのかな?)、「こ、こんな会話知らない……!」ってなったりもして)(混浴の下り) 終始凄い楽しかったです。模擬戦が待ち遠しい。絶対勝とうーーー!!
Kei![]() | |
2024/05/13 00:52[web全体で公開] |
😶 酒場、はじめましたの ご機嫌よう。 まだクラウドファンディング中のゲーム(当然英語)ですが、Stewpot を遊ばせていただく機会があり、遊んできましたの。Stewpot は冒険者が冒険を引退し、酒場を開いて新しい人生を始める、みたいな TRPG ですわ。 わたくしのキャラクターは元ローグで、冒険者のローグと全て表示するご機嫌よう。 まだクラウドファンディング中のゲーム(当然英語)ですが、Stewpot を遊ばせていただく機会があり、遊んできましたの。Stewpot は冒険者が冒険を引退し、酒場を開いて新しい人生を始める、みたいな TRPG ですわ。 わたくしのキャラクターは元ローグで、冒険者のローグとしてはそれなり以上の腕前ではあったものの、冒険のあがりがないと他の冒険者を襲ってしまうみたいな過去で、返り討ちにあって捕まった上に以前の悪事もバレて見事に牢の中へ。牢の中から舞台となる町の祭りを見ていたりもしたのですが、出所してみると以前の仲間たちはもうみんな引退していたこともあって冒険者生活にうまく戻れず、新しい店の手伝いをすることに、みたいな感じでした。最初の段階では悪いこともするかもというつもりだったのですが、ゲームの雰囲気がとてもよかったこともあり、なんだかんだで店のために色々と(真っ当に)奔走し、かつて牢から眺めた祭りにも参加して店の評判を高め、真っ当な商人に成長したのですわ。 ルールは超軽量、判定も超簡単、ナラティブ系ですので上に書いたような舞台や背景や展開や物語はその場で生まれます。モンスターを食材に変な料理を作るみたいな場面もありましたが、ゲームを通じてキャラクターも店も成長する感じが楽しく、トラブルを解決したり常連客ができたりというゲーム的な達成感も随所にあり、雰囲気が柔らかくてホッとする感じもあり、これが3時間くらいで遊べるというのが素敵ですわ(RPが盛り上がればもっと時間をかけて続けることもできます)。 たまに思い出して遊びたくなる感じのいいゲームだなって思いましたの。お誘いくださった方、ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ。
ササミ![]() | |
2024/05/12 13:10[web全体で公開] |
😶 何事も『ほどほど』でやっていこう!って再確認 昨日は【6時間耐久サバゲー】に参加してきました。 10:00~16:00まで、ずーとサバゲーフィールド内で食事や弾薬補給をしながら遊びます。 やられたら1カウント、フラッグを取られたら50カウント、大将がやられたら10分間復活できない、という色々なルールがあります。 ずーとフラッグ戦をやり全て表示する昨日は【6時間耐久サバゲー】に参加してきました。 10:00~16:00まで、ずーとサバゲーフィールド内で食事や弾薬補給をしながら遊びます。 やられたら1カウント、フラッグを取られたら50カウント、大将がやられたら10分間復活できない、という色々なルールがあります。 ずーとフラッグ戦をやりながら時間で区切って、電動ガン禁止、センターフラッグカウント戦(押したカウントの半分が相手にダメージ)、じゃんけん復活戦(復活時にスタッフとじゃんけん、勝ち1、あいこ3、負け5カウント)などをやっていきます。 フラッグを取られたら陣地入れ替えで、荷物を持って移動します。 そして、16:00の時点でカウントが多いほうが負けというゲームです。 まぁ、予想通り過酷な遊びです。天気もよく、高低差もあって池や川もあるので蒸し暑かったです。 とはいえ、トイレや食事休憩など、1カウントを増やせばフィールドから出てもいいという、ゆるいルールもあります。 ササミは根性ないので、食事休憩や熱中症対策で2時間おきに休憩を入れつつ遊びましたが、それでも全身筋肉痛になりました。 うん、耐久で山の中を走り回るのアホすぎた…。 今日は、階段登るのも一苦労です。仕事中、全身が痛い!! ちなみにゲームの結果ですが、自軍の圧勝でした! ササミ含めて指揮官が顔見知りだったので、無線機のチャンネルを合わせて、事前に印刷しておいたGoogleMAPを見ながら戦いました。8年ぶりに遊ぶフィールドでしたが、スナイパーの配置や戦力配分など、指揮官の連携と経験値の差が如実に出ましたね。 めちゃくちゃ楽しかったのですが、今年は耐久サバゲーもういいかなwww