聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.71
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
HUD![]() | |
2024/07/05 09:15[web全体で公開] |

コメントする 1
はるるん![]() | |
2024/07/04 22:22[web全体で公開] |
😲 魔法学園で起こる学生失踪事件を追うシティアド! ~ヒカリ冒険日誌2~ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今回は6/21,28,29と…結果的に3日間の開催となったマットGMの「Curiosity killed the maiden」に参加したお話の続き! 今回は”迷”より”名”場面を多目にピックアップ! -------- ☆はるるんっていうんだけどね エリス : 「あのバカ男は、勘違いしているけどね…。アリス…あの子も私と同じ…魔動死骸区の人間よ。」 エリス : 「…知らないことがいい事って、沢山あるのよね。」 ヒカリ : 「そうだね…でもね…私は知ってても変わらないよ♪私には…魔動死骸区で必死に生きてきた親友がいるんだ♪」 エリス : すこし、興味を持った目で…一瞬だけ表情が緩んだ…そんな気がしました ヒカリ : 「いつか会ってみなよ…はるるんっていう私よりもずっと面白い子だから♪」 エリス : 「‥‥考えとく。」 -------- ☆15回転 > 123 リリカ : ウィークポイントをマリアンヌに全てのC値が-1されます リリカ : 「これで、急所に当たりやすくなったよー」 ギルベルト・ブランドン : ファニングショット宣言、命中ー2して1Hガン一本で対象1体に2連射できる マリアンヌ : 両方命中 ギルベルト・ブランドン : 今C8か ギルベルト・ブランドン : x2 k20+12 #1 KeyNo.20c[8]+12 > 2D:[4,6 6,3 5,6 3,5 4,4 5,5 4,5 6,3 4,6 4,5 5,3 6,4 6,4 6,3 5,4 3,1]=10,9,11,8,8,10,9,9,10,9,8,10,10,9,9,4 > 8,7,9,6,6,8,7,7,8,7,6,8,8,7,7,2+12 > 15回転 > 123 #2 KeyNo.20c[8]+12 > 2D:[6,1]=7 > 5+12 > 17 エイト・ドール : は? フィオ・パイルダー : まじかー マリアンヌ : 爆ぜました 最初、なにか間違えてるのかと思ってコマンドガン見しちゃったwww リリカ : 「すごーい!こんなの初めて見た。」 ヒカリ : 「なにいまの?!」 エイト・ドール : 「なにいまの・・・ヤバ・・・」 フィオ・パイルダー : 「うわ、当たり所…」 -------- ☆大事な人が殺人者だったら…? エリス : 「もし、貴方の大事な人が…殺人者だったら…その時は」 エリス : 「貴方達なら…どうする?」 エリー・トーレス : 「捕まえるわ」間髪言わずに応える フィオ・パイルダー : 「ぶん殴る。あとは自首を勧めるかな」 ヒカリ : 「私はエリートちゃんほど割り切れないかな…ごめん…回答になってないけど…その時にならないとわからない…かな?」 エイト・ドール : 「どうって・・・どうかな・・・その時次第かな、もしくは何もしないかも・・・」 ギルベルト・ブランドン : 「私なら愛する人と共に遠くに逃げますね」 ヒカリ : 「だって…仮にエリスちゃんが殺人者だったとしたら…私は!撃てるかわからないもん…」 エリス : 「…。」 -------- ☆だからお節介と言われるw エリー・トーレス : 「こちらこそ…よろしく頼むわ。背中をアンタに預ける」そう言って手を差し出す エリス : 「…。」手を取らずに歩みすます ヒカリ : 「エリスちゃん!」と手を引っ張る エリス : 「…。」 ヒカリ : 「ダメだよ!ここは…みんな一緒だよ♡」と手を握り続ける(お前ら、重ねろ! エリス : 「…。」 エイト・ドール : 「あ、もちろんだよ!」重ねる フィオ・パイルダー : 「はいはい」重ねる リリカ : 「じゃあ、私も―!」 エリー・トーレス : 「…ん。」覚悟を決め手重ねます ヒカリ : 「思いは違うけど…私達の目的はただひとつ!ただ…アリスのために!」 フィオ・パイルダー : 「ああ。」 エイト・ドール : 「頑張って見つけよー!」 ヒカリ : 「みんな…おねがい!アリスを助けよう!」 エリー・トーレス : 「ええ、必ず助ける」 リリカ : 「みんなー!頑張ってー!」 フィオ・パイルダー : 「気合入れてこうぜ!」 エリス : 「バカみたい…。だけど…。この学校…入って良かった、かな…?」 [見学] フィオ・パイルダー : ぶわッ>よかった [見学] エリー・トーレス : 良かった。本当に…よかった [見学] 伊黒楊常 : ホントに良かったねーーー!!!!! -------- ☆開幕のでっかい花火! ヒカリ : 鷹の目発動…8を起点にファイアボール(MP7) 射程30m(半径3m)/威力20の炎属性 ヒカリ : 2d+12+1+0+0>21 真語魔法行使(炎のような荒々しいステップで魔法陣を描く…) (2D6+12+1+0+0>21) > 8[3,5]+12+1+0+0 > 21 > 失敗 ヒカリ : 指輪わります ヒカリ : x6 k20[(10)]+12+1+0+0 ダメージ/真、第六階位の攻…火炎、灼熱、爆裂---火球(フォーデルカ)! #1 KeyNo.20c[10]+13 > 2D:[6,5 5,6 1,5]=11,11,6 > 9,9,4+13 > 2回転 > 35 #2 KeyNo.20c[10]+13 > 2D:[5,5 4,6 6,4 6,1]=10,10,10,7 > 8,8,8,5+13 > 3回転 > 42 #3 KeyNo.20c[10]+13 > 2D:[4,5]=9 > 7+13 > 20 #4 KeyNo.20c[10]+13 > 2D:[5,5 5,5 3,1]=10,10,4 > 8,8,2+13 > 2回転 > 31 #5 KeyNo.20c[10]+13 > 2D:[3,5]=8 > 6+13 > 19 #6 KeyNo.20c[10]+13 > 2D:[1,2]=3 > 1+13 > 14 エグデルウォンク : なんだこれぇ!? エイト・ドール : めっちゃ回転してる フィオ・パイルダー : 怒りの大回転 system : [ アザービースト(1) ] HP : 32 → 0 system : [ アザービースト(2) ] HP : 32 → 0 エグデルウォンク : 爆炎が消えると、そこにいたアザービーストは跡形もなく消し飛んでいました。 -------- ☆これって…劇場版? エリス : 「どうする…賭けてみる?この瞬間に…。」 エリー・トーレス : 「賭けるわ」 ヒカリ : 「えぇ…この瞬間に全てを賭ける!」 エリス : ヒカリに、スペルエンハンスを行使(魔力+1) エリス : 「ヒカリ…任せたわ。」 ヒカリ : 「エリスの思い…受け取ったよ!」 エリー・トーレス : 「ここまでお膳立てされちゃあ、やるっきゃ無いわねヒカリ。」 エリー・トーレス : 「エリートなアタシが活路を開くわ。」 ヒカリ : 「エリートちゃん!エリートなところを見せて!」 エリー・トーレス : 「まっかせなさい!」 エリー・トーレス : 【陣率:効力亢進Ⅰ】魔法のダメージを一度だけ+4する エリー・トーレス : 2倍拡大クリメイション! エリー・トーレス : 2d6+14>21 (2D6+14>21) > 10[5,5]+14 > 24 > 成功 GM : 貫通!! エリー・トーレス : K20+13+1+4 KeyNo.20c[10]+18 > 2D:[2,6]=8 > 6+18 > 24 system : [ エグデルウォンク ] 頭部 : 55 → 31 ヒカリ : 「さっすがエリートちゃん!」 エリー・トーレス : 「ふふん!…さ、決めてきなさい団長さん」 ヒカリ : 「こんなところで負けてられるか!!!!!」 エグデルウォンクにエネルギー・ジャベリン(MP8) 射程30m/威力40の純EN属性 ヒカリ : 2d+12+1+1+0>21 真語魔法行使(軽やかなステップで魔法陣を描く…) (2D6+12+1+1+0>21) > 7[5,2]+12+1+1+0 > 21 > 失敗 ヒカリ : 指輪をわる! エグデルウォンク : 突破!! エグデルウォンク : 「このっ!出来損ないの廃人っ!何故貴様はっ!あと数年の命なのにっ!何故!!」 エグデルウォンク : 「何故そうまでして…生きるのだぁ!?」 ヒカリ : 「私は生きる!ここにいるみんなと!最後の1秒まで!!!!!」 ヒカリ : k40[(10)]+12+1+1+0 ダメージ/真、第八階位の攻…閃光、瞬閃、熱線---光槍(ヴォルハスタ)! KeyNo.40c[10]+14 > 2D:[5,5 2,3]=10,5 > 11,6+14 > 1回転 > 31 system : [ エグデルウォンク ] 頭部 : 31 → 0 エイト・ドール : わお! エリー・トーレス : おおおおおお~! フィオ・パイルダー : ジャスト! [見学] エリー・トーレス : 何この美しい幕引き [見学] ヒカリ : マジ、叫んじゃった [見学] エリー・トーレス : エリート、ヒカリでジャストキル [見学] エイト・ドール : すっげー!! [見学] エリー・トーレス : 素晴らしすぎるだろぉ [見学] ギルベルト・ブランドン : ヒカリがPC1みたいな流れで、トドメ差してほしいと思ったら、こんなダメージぴったりなことある? これ…エリスのスペルエンハンス(魔力+1)が生きてるんだよね~! ほんと…ダイスの女神に愛される女♡ -------- ☆デレた? ヒカリ : 「エリスちゃーーーーーん!!!!」 エリス : 「騒がしい…。」 ヒカリ : 「エリスちゃんは焼肉定食と同好会どっちがいい?」 エリス : 「…焼肉定食」>ヒカリ [見学] 伊黒楊常 : ・・・スゲーぜヒカリ。エリスに”「…焼肉定食」”と言わせるとは() [見学] フィオ・パイルダー : 草 [見学] エリー・トーレス : ですねぇ [見学] 伊黒楊常 : 普通にしてたら聞く機会ないよ() [見学] フィオ・パイルダー : 絶対言わないw -------- 僕がGMやってるときって、データ処理とかに頭使いすぎて、全然RPできなくなるんだけど… やっぱりすごいなぁ~♡ それにしても…あの展開でジャストキルは熱かった♡ やっぱりTRPGっていいですね♪ それでは皆さん…さよならっ♪さよならっ♪さよならっ♪
Kei![]() | |
2024/07/04 20:32[web全体で公開] |
😶 決闘がキッスで終わったりするゲームのお話 ご機嫌よう。 なんやかんやあって Thirsty Sword Lesbians(以下 TSL)の訳を見直しているというか訳しなおしているのですが、最初に訳したのはもう2年半も前のことなのですわね。 そんなわけで前半のまあプレイヤー向けに相当する部分までをようやく終えたところですの。まだま全て表示するご機嫌よう。 なんやかんやあって Thirsty Sword Lesbians(以下 TSL)の訳を見直しているというか訳しなおしているのですが、最初に訳したのはもう2年半も前のことなのですわね。 そんなわけで前半のまあプレイヤー向けに相当する部分までをようやく終えたところですの。まだまだチェックなども軽くしかしておりませんし、意訳や超訳になっているところもございますが、一部の方に訳のアドバイスをいただいたりしておりましたので、グループに恥をしのんで現状できたところまでを公開してまいりましたの。 TSL は2021年のネビュラ賞ゲームライティング部門を受賞、また同年の ENNIE 賞でもベストゲームとプロダクトオブジイアーに輝いたゲームで、ベースシステムは PbtA。相手を理解し、寄り添い、ベタ惚れし、イチャイチャし、最後にはキッスする、みたいな物語を描くゲームで、PC は剣を手に苦悩するレズビアンとなります。ルルブにもこう書いてございます。剣を手に苦悩する不幸なレズビアンが好きなら、あなたの居場所はここよ。 とはいえもちろんクィアテーマですし、保守的な立場から消費するようなものではございません。 いろいろと注意を要するゲームではございますが、ここまで来れば最低限なんとか遊べるでしょうし(GM用ルールのうち必要な部分は以前の訳で何とかするとして)、遊んでみたいですわ。
Kei![]() | |
2024/07/04 00:05[web全体で公開] |
😶 設定がどんなに重くてもいいのですけれど ご機嫌よう。 このお話はするかどうか迷っていたのですけれど。 何も言わなくてもキャラクターが重い設定になる素敵ないいタイトルがございますわ。 Dream Askew とか。Dream Apart とか。そもそもこれらのゲームのキャラクター設定はキャラクターの過去が重くなるようなプロンプト全て表示するご機嫌よう。 このお話はするかどうか迷っていたのですけれど。 何も言わなくてもキャラクターが重い設定になる素敵ないいタイトルがございますわ。 Dream Askew とか。Dream Apart とか。そもそもこれらのゲームのキャラクター設定はキャラクターの過去が重くなるようなプロンプトで構成されていますし、それに答えるだけでもひとつの物語になりますし、そもそもこれらのゲームは最初から「注意を要するテーマ」を扱っていますので、ゲームの運営に際してもそれに相応しい指針が示されています。一方で、遊んでいくうちに意図せずともキャラクター設定が重くなってしまうゲームもございます。青灰のスカウトとか。モンセギュール1244とか。これらも「注意を要するテーマ」のゲームですわね。そういえば好きなだけ重い過去を設定することができて、そのせいで苦しむゲームもございますわ。Wraith: the Oblivion とか。 「注意を要するテーマ」をゲームで扱うにはもちろん注意を要しますが、ですが、だからといって、ゲームで扱うには不適切だとか、ゲーム以外の場所で扱う方が健全だということはありません。そのように言われる筋合いもございません。 たかが(敢えてそう言わせていただきますが)ゲーム上の「注意を要する描写」すら満足に扱えない方々もいらっしゃいますし、そういった方々はあれやこれが気に入らないからブロックするなどという不毛な行為を繰り返したり、あるいはあれやこれやと不毛な圧力をかけてくるかもしれませんけれど、同意の上で遊ぶなら何の問題もございません。 とはいえ、以前にも申しましたが、わたくしはキャラクターの設定が重いことそれ自体は問題とは思いませんが、そのような設定を何万文字も書き散らかし、挙句にそのような設定を GM をはじめとした他の参加者に拾って欲しい、理解してほしいという態度だとしたら、わたくしの卓では問題視します。TRPG は一人の気持ちでは成立せず、語られる物語は卓の相互作用によって生まれるものですし、どんな動機であれ全員が物語を進めるか、何かしらの展開につながらなければなりません。殊更に、物語を止める理由としてキャラクターの設定を持ち出す行為は許されません。 GM として率直にいえば、ゲームが始まる前から余計なことは書かないでほしいですし、十分に不穏なプロンプトに答えるとしても、短いフレーズにしてほしい。なぜかというと、そこから物語が生まれるから。それなら他の参加者が拾えるから。余計なことを書いてしまうと、ゲーム的な物語の発展の余地がなくなってしまうから。 そしてもちろん、注意を要するような重い設定のキャラクターで遊びたいなら、そういうゲームでやってほしいですわ。そういうゲームがございますし、そういったゲームで遊んでいる方がより適切な方と遊べるのじゃないかしら。
明日平![]() | |
2024/07/03 22:41[web全体で公開] |
😶 業務連絡「天下繚乱の件」 めっちゃ久しぶりの日記です 一部の方に業務連絡です 天下繚乱のシナリオは鋭意製作中です といっても今のところ、ハンドアウトとオープニングしかできていません なぜかトレーラーがうまく書けず苦戦中 といった進捗状況です タイトルは 【江戸仇討兄妹哀歌】 PC3人で基本ルルブだけで遊ぶ予定です 以上業務連絡でした
夏風![]() | |
2024/07/03 17:40[web全体で公開] |
😶 イチオシステム(長いので畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)遊んだことのあるシステムの中で もっと遊びたいイチオシのシステム すなわちイチオシステムを書きます。 ■ダンジョンズ&ドラゴンズ 言わずと知れた最初のRPG。 遊んでるのは5版ですが、元祖は伊達じゃない。 ファンタジーに興味があるならやってみてほしいです。 無料のベーシックルールもありますゆえ。 ■歪みのアカシック 手前味噌ですみませんが私の自作です。 これの宣伝がしたくてイチオシステムとか 言い出したわけじゃないんです本当です。 なので名前だけに留めます。 ■黒絢のアヴァンドナー どらこにあんさんの同人システム。 荒廃した未来で培養脳と機械の体を持つ少女たちが 傭兵として高速機動戦闘をします。 ダイアクロックマップは最高です。 ■天才軍師になろう 天才軍師と戦略級英傑(バランスブレイカーと読む) になって絶体絶命の祖国を救います。 天才軍師は超天才なのですべてお見通しです。 華麗な逆転劇を楽しめるのです。 ■ビーストバインドトリニティ 魔物が人間に紛れて暮らしている現代日本。 人間と関わりを持つ半魔となって事件に挑みます。 最大の売りはどんな種類の魔物にもなれること。 人外好きなら損はさせません。 ■デッドラインヒーローズ ヒーローになってヴィランと戦います。 ポイントはHPがマイナスになってから本番なこと。 死線を超えて正義のために全力を尽くす! ヒーローとは何かを問われ表現するのもグッド。 ■メタリックガーディアン スーパーロボット大戦ができます。 僕の考えた最強のパイロットと機体で世界を守れ! レギュレーションをいじれば 特定の作品の再現もできますね。 ■歯車の塔の探空士 スチームパンクの世界で飛空艇の旅を! ダイスで遊ぶとはどういうことか それを堪能できる素晴らしいルールです。 空の旅は最高ですよ! ■スタリィドール ローゼンメイデン的なお人形さんになります。 良い子でいれば人間になれるという女神様の言葉を信じて 悪い子になっちゃったお友達を救います。 ホロスコープマップ戦闘はなかなか戦術的。 ■ブラインドミトス 好きな情報媒体を禁書として所有し ペルソナやJOJOのスタンドみたいなイメージの 能力を駆使して本にまつわる事件を解決します。 禁書による汚染が溜まるのが緊張感あって楽しいです。 ■ゴブリンスレイヤー いぶし銀でシビアなファンタジー作品。 原作のゴブスレさん以外の普通の冒険者として あの世界で冒険するシステムです。 原作を知らなくても硬派なファンタジーとして遊べます。 他にもお勧めしたいですが 現時点でのイチオシはこんな感じです。 まだ遊んだことないけど おそらくモノトーンミュージアムと アマデウスも加わりそうな予感。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/07/02 19:49[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】とある魔女の冒険日誌7【卓感想】 今回はシティ・アドベンチャー! シティとは言っても、異変の起きている農村が舞台です。 この村に、冒険者たちが集めている封印の機甲具の一つである冠があり、しかもそれが奈落教の手に落ちている、という情報を得てやってきました。 第二部はPC一人一人にスポットが当たっていく深堀りの部だそうで、今回の全て表示する今回はシティ・アドベンチャー! シティとは言っても、異変の起きている農村が舞台です。 この村に、冒険者たちが集めている封印の機甲具の一つである冠があり、しかもそれが奈落教の手に落ちている、という情報を得てやってきました。 第二部はPC一人一人にスポットが当たっていく深堀りの部だそうで、今回の主人公はアリエス! いつもクールで知的な彼女のRPが、とても楽しみでした。 よそよそしい村長、可愛い雑貨屋さん、怪しい夫婦……などなど、NPCから次々に情報を得て、畑が腐った謎も追いかけていったのですが、最終的には力業で一直線に解決に向かう冒険者たち。 ラスボス戦の冒頭が、とても意外な展開で驚きました! アリエスのRPは最初から最後まで、クールでぶれなくて格好良かった!! 彼女らしいセリフがすらすらと出てきていて、アリエスPLさんは本当に凄いなと感動しました。アドリブ強者だーー! 彼女のインスピレーションのお陰でスピード解決できたのも素晴らしかったです! 圧倒的・主人公感!(お疲れ様でした!) はるるんさんGM、ほんとにいろんなルートを考えていたらしくて、ボス敵のパターンもめっちゃ沢山用意されていたそうです。 うわー! 参加グループによって全然違う展開になりそう! PC達の行動によって物語がガラリと変わるなんて、TRPGの醍醐味ですね~ 今回もみんなの格好良いRPを間近で見られて、楽しいセッションでした。ありがとうございました!
マット![]() | |
2024/07/01 20:23[web全体で公開] |
😆 【シティアドを終えて】 Curiosity killed the maiden (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)文章力が無いので、箇条書き風に ・PLの皆様の犯人予想を振り回す事が出来て満足! 最後まで、黒幕のアタリはつけられても断定は困難なセッションが出来たと思ってます。 ・ダイス神、お前見てんだろ? 最終決戦、ロールプレイがダイスに乗るわ乗るわ! ボスと一人のPCがバンバンクリティカルを出し合う熱い展開! ボスが力の差を見せつけるべく放った古代閃熱魔法が、最も軽蔑しているPCにクリティカルするのも、熱いRPから繰り出されトドメのエネルギージャベリンがクリティカルしたのも、どっちもエモい! あとミドル戦闘での15回転の123点ダメージって初めて見たぁ(ボスで出なくて良かった。) ・成長し変化していくNPC最高 NPC達が、PCの行動に影響されて変化していく有様がとても楽しい。 『このキャラならこうする』を全てに優先し、バランスもシナリオも投げ捨てて回すシナリオは最高に楽しい。PCの皆様が本気で動いてくれたから、このシナリオが完成したといって過言でないです。 1年前のシティアドで絶望と闇を抱えたあのNPCが、まさかこんな形でヒカリを得る事になるとは…。 ・オールキャンペーン卓は楽しい 私のSW2.5、草風亭シリーズは基本的に全てのセッションに繋がりを持たせてシナリオを作っています。 今回影響を受けて変わったNPC達は、その状態でいつかのセッションにまた出てくる事でしょう。 次は一体どのようなPCと交流し、どのように変化していくのか…とても楽しみです。 ・死ぬほど疲れた この手のシナリオは、GMとしても全力投球となるため、連発は出来ないです。 しかし、またいずれやりたいものです。 最後に、参加して頂いたPLの皆様に感謝
タカハシ![]() | |
2024/07/01 18:45[web全体で公開] |
😶 個人的に一番好きなTRPGシステム【GURPS】について タイトル通りですねw 誰しも個人的にこれが一番好きだ!というTRPGのシステムがあるか、もしくはまだ無いのならそのうち見つかる こともあるかと思いますが、私の場合それがGURPSであるというだけの話なのです。 このGURPS(以下ガープス)というシステム、例えば私がガープスのココが好きなん全て表示するタイトル通りですねw 誰しも個人的にこれが一番好きだ!というTRPGのシステムがあるか、もしくはまだ無いのならそのうち見つかる こともあるかと思いますが、私の場合それがGURPSであるというだけの話なのです。 このGURPS(以下ガープス)というシステム、例えば私がガープスのココが好きなんだとこの日記に書いたとします。 するとそれがそのまま、その私が書いた好きな部分が、逆にGURPSのそこが嫌いだという人が出てくるような 好き嫌いがすごく別れるタイプのルールであると個人的には思っています。 好きな人は好きだけど、嫌いな人はとことん嫌いという、まぁ何にでもありますよねw だから、あえて私がガープスの好きなイチオシ理由などはここには書きませんw 正式名称が【Generic Univasal Role Playing Sistem】のそれぞれの頭文字を取って【GURPS】となります。 なんかこの部分、最近見たアニメのガンダムの起動画面っぽい気がしますw 意味は【汎用的で包括的なロールプレイングシステム】といったところでしょうか? なんか海外では、TRPGのことをTRPGとは言わないという話を聞いたことがあります。 よく知らないですけど、TRPGって日本限定の言い方なんでしょうかね? 話が脱線しましたw 海外産のシステムで、クトゥルフ神話TRPGと肩を並べるくらい古いシステムになります。 初版は、たぶんクトゥルフ神話の方が古いかもですね。 海外のゲーム大賞をいくつか受賞しているTRPGのルールでして、サプリメント(世界観や追加ルール)の数が、 たしか、私が学生時代のときで、同人などを含めたら150種類以上はあったと記憶しております。 日本では、角川スニーカー文庫という出版社で出版しており、いまはもう絶版ですけど、たぶん調べれば ネットショップのAmazonなどで購入が出来ると思います。 私が学生だった時代は、文庫サイズの【ガープス・ベーシック】【ガープス・マジック】【ガープス・ルナル】の 3冊をガープスを遊ぶ上で、基本的に必要なルールブックとしていましたね。 まぁ主なジャンルは、ファンタジーで遊んでいました。 実際に買うという人は少ないと思いますし、今回買ってくれて、ガープスというTRPGに飛び込んでくれる人が もしいれば、それをサポートしつつ、ガープス沼に引きずり込むべくガープスの募集を立ててみたわけですが、 まぁそんな人はそうそういるわけもなしw なんせルールブックが本屋に売っていた私の学生時代ですら、ちょっとしたイロモノ扱いでしたからねw 残念ながら、日本では一部のマニア以外にはウケなかったという印象が強い海外のTRPGシステムになります。 それでもかくいう私がその一握りのマニアなので、好きなわけですけど、今回の募集にもし初心者の方が 来てくれたと仮定しても、これだけは絶対にしないようにしようと思っていることがありまして、すごく 好きだから良さを熱く語るみたいなのはやめておこうと思いますw 私がもし、TRPGに熱を入れていた学生時代であったら、間違いなくぜったいにやると思いますw そういう意味では、TRPG熱が落ち着いている今だから、そこはよかったなと思うわけです。
バルサミコ![]() | |
2024/06/30 19:49[web全体で公開] |
😰 システム障害でKADOKAWAにあるCoCシナリオ開けない 他にも素材でお世話になってるニコニコモンズとか、リプレイの為のニコニコ動画も使えないのが今更辛くなってきた... 早く直りますように、ということでKADOKAWA様からDLしたシナリオにある好きな前置きを載せておきます。 「とても大切な事ですが、TRPGは勝者を決める遊びではありません。全て表示する他にも素材でお世話になってるニコニコモンズとか、リプレイの為のニコニコ動画も使えないのが今更辛くなってきた... 早く直りますように、ということでKADOKAWA様からDLしたシナリオにある好きな前置きを載せておきます。 「とても大切な事ですが、TRPGは勝者を決める遊びではありません。 たくさんの情報を集める事や、怪物から逃げ延びることは目的の一つですが、何よりみんなと楽しい時間を過ごすことが大切です。 自分だけが生き延びるのではなく、ほかのプレイヤーと協力したり、時には自分を犠牲にして助けたりすることもあるでしょう。たとえ探索者が死んでしまっても、他のプレイヤーはその勇気を称えましょう。 ゲームが終了した時に全員が楽しい気分になれば、それがTRPGにおける成功です。」 みんなも楽しいTRPGライフを!!
十海![]() | |
2024/06/29 03:38[web全体で公開] |
😶 手探りだらけのココフォリア こんばんわ、十海です。また #TRPG の話をします。今回は半世紀生きて初めてココフォリアに触って七転八倒した話。題して「手探りだけのココフォリア #AFF2e 特化編」長くなるのでまたツリーに続けます。D&Dプレイの生配信を毎週欠かさず見た体力限界GMが週一定期でオンセを遊ぼうと決心 お手全て表示するこんばんわ、十海です。また #TRPG の話をします。今回は半世紀生きて初めてココフォリアに触って七転八倒した話。題して「手探りだけのココフォリア #AFF2e 特化編」長くなるのでまたツリーに続けます。D&Dプレイの生配信を毎週欠かさず見た体力限界GMが週一定期でオンセを遊ぼうと決心 お手本にした動画はフォロワーのガルフさん @Gaolf_oky が部長を務める、おかゆ帝国TRPG部の「D&Dで遊びたい!」 https://youtube.com/playlist?list=PLsyqi3VEaG3krjsarnyL9y9NA8ZscuhQK&si=YYYWA3gbVYveueuh 画像やBGMの使い方もこの動画で学びました。通常シーンと戦闘用の二曲使い分け、ボリューム控えめボーカル無しのインスト曲。人は好きな物から学ぶ。 今回テキセ用のツールに選んだのはココフォリア。自分でサーバを立てる必要が無い。インストールする必要が無い。助かる。これまでオンセツールとしてどどんとふ、ユドナリウム、TRPGオンセンを使って来たけどココフォリアはGMとしてもPLとしても初体験!半世紀生きてきて初体験です。新鮮! セッション開催まで二週間ほど時間があったのでユーザー登録して部屋を作ってみた。ひとまず触って覚えるタチで、ファミコンのゲームも説明書も読まずに始めて詰まってから読んでた子です。チャットルームに入ってみてぼう然としました。「まっくろだ」 私は知らなかったのです。ココフォリアにはいわゆる「最初の森」が…デフォルトの画像が入ってないと。「部屋を作るってこれか!」戦闘に使う駒も無い。全て自分で用意するんだ。衝撃、そして安心した。全部画像の出所を自分で把握できるから。とにかく黒画面は落ち着かない、何か画像を入れよう iPhoneのカメラロールから一枚、西洋ファンタジーに使えそうな夕焼けの空をアップしてみる。画面全体に夕焼けが表示され、何かいい感じになった。「ヨシ!」最小限、何かこれだけでもセッションが成り立ちそうな気がする。落ち着いたところで改めて考える。如何なる用途でココフォリアを使うのか 如何なる用途でココフォリアを使うのか 1)テキストでチャットをする 2)ダイスを振って結果を参加者全員で共有する 3)戦闘の時、駒として配置してPCが敵と「遠距離」にいるか「近接」しているかはっきりさせる(AFF2eはこれがわかればいい) 4)NPCの立ち絵を置く。対話の時、顔が見えるように。 色々試してみた結果「発言時キャラクターを表示しない」モードをONにした。キャラがしゃべる時に大きい立ち絵が表示させると自分の環境ではブラウザに負荷がかかるとわかった。AFF2eの性質上、戦闘時は立ち絵がすごい勢いで表示される。GMがフリーズしたり落ちたりしたらセッションが止まる。 用途と限界がわかればどんな画像を用意するか自ずと決まる。背景画像は森、不気味な館、井戸。まずは森、これは過去に同人ノベルゲームを作った時に撮り貯めた写真からセレクト。サイトで無料配布してます。ノンクレジットでオンセ配信使用可、お知らせの必要も無し http://lillekat.com/game/haikei/ 次に館。これは昔同人ノベルゲームを作った時に作った不気味な洋館の写真を使用。窓の中に何かいるのはその時の名残。加工して青白い燐光に包まれて迫力有り。セッションで使用した時のPLさんたちの反応も「うわっ」満足でした。 そして井戸。これはイラストAC https://www.ac-illust.com/ でいいのがあったのでそれをダウンロード。 ここまで確保してきた画像をココフォリアで表示してみて、気付いたのです。NPCの立ち絵や敵の駒、PCの駒を配置してみたら、背景画像の細部がくっきりしていて目立ちすぎる。主張が強い。肝心のセッションに集中できない。ふわっとさせたい。もう一枚、半透明のカバーをかけたい ここで再び同人ノベルゲームを作った時に自力で作った「羊皮紙っぽいテクスチャ」を使用。画像加工ソフトで70%くらいに透過させ、左上にシステム名AFF2eとシナリオタイトル「水姫さま」を配置。ココフォリアで「前景」に設定、「森」や「館」の上に半透明の羊皮紙が重なった状態で表示される これで写真の細部がやわらぎ、テキストチャットと駒に集中できるようになりました。立ち絵置き場やカードデッキ、フェイズ進行表等は無し。AFF2eでは無くてOK。今思うと立ち絵置き場はあってもよかったかもしれない。ココフォリアのテキストが表示されるウィンドウの上あたりに並べられるように ここまで書いてきて今更ですが、あくまでこれは #AFF2e のセッションをするための話です。他のシステムでは既に多くの先達がココフォリア用の背景画像を作っておられるのでそちらを使うと準備のハードルが低いです。あるもんは使おう。無かったので私は作った。ガタガタだけどDIY。DIY。 盤面ができたら次は駒です。PCの立ち絵は各PLさんが用意してくれるのでGMが用意するのは敵の駒とNPCの絵。敵の駒は「ゆるドラシル」の素材を使用 https://yurudora.com/tkool/ NPCはPicrewの画像メーカーで。五百式全身メーカーにはお世話になりました。石像や怪異も作った https://picrew.me/ja/image_maker/1744829 駒とNPCの立ち絵はGM用の「マイキャラクター」として設定。敵は「体力点」と「技術点」を入力。 ダイスは2D6が振れればそれでいい。AFF2e独自のダイスマクロも用意されてますが、とりあえず2D6で目標値(技術点や運点)より大きいか小さいか、2D6+技術点+武器の特殊技能が出せればそれでいい。 そしてセッション回数を重ねる間に「スクリーン」の使い方を覚え、館の入り口と玄関ホールと大広間の見取り図も表示したのでした。手帳に手書きしたのをiPhoneで撮影、トリミング。オフセならホワイトボードに描いてる感覚です。五十代GMのココフォリア初挑戦、こんなもんだ! ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
マフ宇治の方コーイチ![]() | |
2024/06/29 00:21[web全体で公開] |
😆 やりやがった! あの野郎! やりやがった! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本日ほぼ確実にメリーバッドエンドを迎えると告げていたダブルクロスCPシナリオの最終ボス戦が終了しました。 PL:ヒロインの中にある、とあるものだけ攻撃したいです。 GM:おかのした判定難易度200ね。 成功。 ・・・・・・・・・・・・ やりやがった!!! やりやがったぞ!!! あの野郎!!! これぞ正に愛だぁぁぁぁぁ!!!
ゆゆ![]() | |
2024/06/28 17:58[web全体で公開] |
😶 生存報告 ソドワ身内卓が楽しすぎてひきこもっていたら6月も終わろうとしていました。 身内卓は私GM(兼GMPC)のほうがLv6~7まで育って、難易度調整がさらに難しくなってきたところ。名誉点の使い道にも悩む時期なんだなーと実感がわきますね。 完PLとして参加している卓はまだLv2~3なので、見くらべる全て表示するソドワ身内卓が楽しすぎてひきこもっていたら6月も終わろうとしていました。 身内卓は私GM(兼GMPC)のほうがLv6~7まで育って、難易度調整がさらに難しくなってきたところ。名誉点の使い道にも悩む時期なんだなーと実感がわきますね。 完PLとして参加している卓はまだLv2~3なので、見くらべると「お前たち、強くなったんだな…!」と正面ギルマス顔をしてしまう今日この頃です。PLのほうでは以前からやってみたかったマギシューをさせてもらってるので、早く《魔法制御》を習得して大騒ぎしたいですね。 そしてここで自戒を。 かばう型神官戦士のみんなたち、プリースト技能が4になったら、そこで止めて先にファイターを5にするんだよ。 そしたら冒険者レベルが5になった瞬間に《頑強》が取れるからね…! 防護点が1点増えるよりHPが15点増えた方総合的に硬いしMPの節約にもなるんだ、それはそう。普通にやらかした私との約束…だよ…!! まあリルドラケンなら他の特技優先でいいんだろうなとも思います。硬いのは強いんだ。
ナギ![]() | |
2024/06/26 23:40[web全体で公開] |
😶 (D&D5e)無料のベーシックルールを読んでみた 判定方法が1d20!乱数の幅が大きいっ!? 種族で+修正のある能力値がないと能力値が16(+3)いかないな ACがチェインメイル+盾からあまり増えない プレート盾で20 +1防具と盾でも22 呪文は回数制限は厳しいけど0レベルってのは無限に撃てるのか 魔術師が暇になるわけじゃないんだな 呪文全て表示する判定方法が1d20!乱数の幅が大きいっ!? 種族で+修正のある能力値がないと能力値が16(+3)いかないな ACがチェインメイル+盾からあまり増えない プレート盾で20 +1防具と盾でも22 呪文は回数制限は厳しいけど0レベルってのは無限に撃てるのか 魔術師が暇になるわけじゃないんだな 呪文リストがとてつもなく使いづらい! なぜ50音順にした! レベル順にしてくれよ そして呪文がクセ強だ なんだよガイディングボルトって初級呪文からこんなのがあるのか 多分間違いがあるだろうけどキャラを作ってみた クレリック https://dndjp.sakura.ne.jp/OUTPUT.php?ID=42429 ローグ https://dndjp.sakura.ne.jp/OUTPUT.php?ID=42411 やっぱり参加するにはPHBってのがいるのかなぁ
Kei![]() | |
2024/06/26 23:34[web全体で公開] |
😶 これまでに読んだり訳したり遊んだりしたジェンダーテーマの TRPG まとめ ご機嫌よう。 わたくしは注意を要するテーマの TRPG が割と好きですし(注:ご一緒するプレイヤーによります)、そういったゲームの中にはジェンダーをテーマにしたものもございます。そこで、残念ながらオンセンでは需要がないでしょうが、まあわたくし語りとして、そういったゲームについて書いてみるのです全て表示するご機嫌よう。 わたくしは注意を要するテーマの TRPG が割と好きですし(注:ご一緒するプレイヤーによります)、そういったゲームの中にはジェンダーをテーマにしたものもございます。そこで、残念ながらオンセンでは需要がないでしょうが、まあわたくし語りとして、そういったゲームについて書いてみるのですわ。 ■ Alice is Missing 3日前から行方不明になっている女子高生アリスの友人となって、彼女の身に何があったのかを解き明かしていく、みたいなゲーム。キャラクターは選択制で、その中にクィアなキャラクターが含まれます。ゲームの前半は参加者全員で行う舞台設定、後半は90分の完全チャット(声出しNG)で、3時間強で濃密な体験ができますし、それまで知らなかったアリスの姿が浮かび上がってくるのも刺激的。 ■ Girl Underground 女の子らしさ、みたいな「守るべきルール」でがんじがらめになっている女の子が不思議の国のアリスもしくはオズの魔法使いのような不思議の世界に迷い込み、そこで出会った不思議な生き物と一緒に冒険して「守るべきルール」を体現するような出来事に出会い、それに NO と宣言してちょびっと成長して現実世界に帰る、みたいなゲーム。残念ながら公式サイトは消滅してしまい、予告されていたサプリメントも出ませんでしたが、好きなゲームですわ。 ■ Thirsty Sword Lesbians 凍てつくような寒さの中で専制君主と戦うレズビアン、剣を交えても平和を求め。相手と深く心を通わせる人たち。決闘がハグとキスで終わることもあれば、他人の恋を応援して力を得ることもあるし、星々を飛び回ることもある。みたいなゲーム。誠実さと思いやりで世界をより良い方向に変え、敵を救ったり誘惑したり、いちゃついたり踊ったり戯れたりします。2021年のネビュラ賞ゲームライティング部門受賞。 ■ Sleepaway 後述の Dream Askew をベースに、舞台をサマーキャンプに、テーマをホラーにしたゲーム。Dream Askew 同様に多様な性のあり方がキャラクターや物語を描く一部となっています。 ■ Saphic Slumber Party 仲良し女子がお泊まりパジャマパーティで枕たたきをしつつ、もっと仲良くなったり相手にドキッとしたりするゲーム。恐ろしいことに「百合パジャマパーティ」の名前で日本語版があります。ドキッとするとドキドキが溜まって最後にキッスしたりします。 ■ Dungeon Bitches ファンタジー世界を舞台にシスでヘテロな社会に居場所のないレズビアンとなってダンジョンで生きていく、みたいなゲーム。ダンジョンといってもダンジョンハックものではなく、そういう場所にしか居場所のない人たちの愛とか絆とか喪失とかがテーマです。 ■ Dream Askew 文明崩壊後の世界のまだ文明の残滓を残しているシスでヘテロな社会の片隅で、そういう社会に居場所のないクィアな人々となって、多様な性のあり方の中で互いに傷つき傷つけ合いながら生きていく、みたいなゲーム。性のあり方は本当に多様になって、キーワードから想像して描きます。以前遊んだ時には紹介が悪かったせいでマッドマックスになってしまいましたが、そういう風にも遊べます。 ■ Night Witches 第二次世界大戦のソ連に実在した女性だけの空軍舞台をテーマに、夜は型落ちの戦闘機で前線に爆弾を落とし、昼は基地内での差別に立ち向かう、みたいなゲーム。 ■ Virgins & Vixens お伽話に描かれた悪役の女性となって、現代の価値観で彼女たちの物語を描き直すゲーム。キャラクターは選択制で、最初は昔ながらの厳しい女性像に縛られていますが、ゲームを通じてそういった制約を打ち破っていきます。 ■ Blackout 第二次世界大戦、空襲下のロンドンで街を守るために働く女性をテーマにしたゲーム。 ■ Bluebeard’s Bride わたくしのエントリをご覧の方にはもはや紹介の必要もないでしょうが、童話「青髭」を下敷きに、青髭に嫁いだ新しい花嫁の人格の一部となって、かつての花嫁が何に苦しみ、また新しい花嫁(つまり PC)が何にどう苦しみ追い詰められるのかといったことを通じて、それでも青髭を信頼するのかどうか、その理由は何かを描くゲーム。海外 TRPG としては珍しく物理版も所有しておりますが、装丁がとても綺麗なのも特徴かしら。 ■ Moonlight on Roseville Beach クィアでディスコでコズミックホラー! 1979年のアメリカ、メキシコ湾岸または大西洋岸に浮かぶ架空のゲイの楽園ローズ島を舞台にしたゲーム。舞台設定が何より楽しいですし、装丁も素敵(わたくしが所有しているのは PDF ですけれど)。シス規範でヘテロ規範な行動には設定の側から制限が入りますが、そちら側からプレイできる余地もあります。 ■ Lichcraft 国民保険制度が崩壊したイギリスを舞台に、数百年先のトランス医療の予約のために不死の秘密を学んだリッチとなって、恨み言を言ったり黒魔術を行ったりするゲーム。 ■ Little Katy’s Tea Party ケイティという子のイマジナリーフレンドになって、以前起こった出来事を描写し、あの時やったことはほんとうにケイティのためになったんだろうかとお茶会で振り返るゲーム。最後にケイティがどうしてこのお茶会に来なくなったのかを決めます。ジェンダーを意識せずに遊ぶこともできますが、付属シナリオ(なんと19本入っています)の多くはジェンダーを意識した内容です。 ■ Wise Women 産業革命前の東欧の寒村を舞台に魔女となるゲーム。人々に魔女とバレないようにその技を使い人々を助けながら、でも魔女だと知れると村に残ることはできません(村から追放されてもそれでゲームが終わることはありません)。魔女の技の中には避妊や中絶といったものもありますが、歴史的にもそれを必要とするのはほとんど常に女性でした。 以下は表立ってジェンダーテーマというわけではないタイトルですが、それらしさを感じるものを挙げておきます。まあね、言い出したらネクロニカだってそれっぽくなってしまいますし。 ■ Witch: the Road to Lindisfarne 黒死病が蔓延する1350年のイギリスを舞台に、私が呪いで病を広めましたと告白した魔女を聖地に連れて行って魔女裁判にかけるゲーム。キャラクターは選択制で、魔女も PL に割り当てられ、魔女以外は全員男性です。ゲームのテーマとしてはジェンダーはフィーチャーされていませんが、魔女のハンドアウトにはこの場で唯一の女性であることを利用するみたいなことが書かれています。 ■ モンセギュール1244 モンセギュール城塞に立てこもった最後のカタリ派信徒となってアルビジョワ十字軍との戦いの中での日常を演じつつ、最後には負けて火刑に処されるか信仰を捨てるかの選択を迫られるゲーム。キャラクターは選択制です。歴史的にはほとんどのカタリ派信徒は火刑に処されることを選び、ゲームのテーマもなぜそれを選ぶのかという部分が大きいですが、キャラクターの半分は女性でしかもとてもジェンダーを感じさせる内容です。 さて、探すと(わたくしのディスクの中でさえ)もっとたくさんあるとは存じますが(Monsterheart 2 とか Visigoth and Mall Goths とか もございますわね)、今回はこの辺りにしましょうか。
マフ宇治の方コーイチ![]() | |
2024/06/25 23:08[web全体で公開] |
😶 新しいCPのロゴ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)現行CPが佳境なので新しいCPのロゴを作りましたのねん。 この間、「魔封じの芳香」って打とうとしたら マフティ!って出てきてツボりました。 再び打とうとしたら「マフ宇治の方向」とかいう 意☆味☆不☆明な単語が出来上がったので名前変えます。
Kei![]() | |
2024/06/23 22:46[web全体で公開] |
😶 復讐の味は甘いのかしら? ご機嫌よう。 Vampire: the Masquerade の続きでしたの。色々とございましたが、楽しかったですわ。わたくしのキャラクターは血の親にちょっとした復讐をし、そうしたいという願望さえありましたが、そんなのは大望の前には些細なことで、大望に関しては何も一歩も進んでいなく、確かに盛り全て表示するご機嫌よう。 Vampire: the Masquerade の続きでしたの。色々とございましたが、楽しかったですわ。わたくしのキャラクターは血の親にちょっとした復讐をし、そうしたいという願望さえありましたが、そんなのは大望の前には些細なことで、大望に関しては何も一歩も進んでいなく、確かに盛り上がりましたしここ一番の楽しいところでもございましたが、終わってみれば虚しさもございますかしら。 つまり、復讐の味は甘くはあったのですが、癖になるような甘美なものではございませんでしたの。 というかわたくしのキュラクターが求める「甘美なもの」は誰も彼もが諦めるよう圧をかけてきますし、けれど、手放してしまうことができないのですわね。傍迷惑で独りよがりなな設定としてではなく、ゲームシステム的にも。もちろん GM 様はわたくしが本当に困り果てるような形で(注釈:わたくしまだまだ大丈夫ですわ)これを利用くださいますし、罪深いゲームと罪深い人々なのですわ。 わたくしのキャラクターの視点だけではなく物語は大きく動いた感じがしますし、他のキャラクターがどう動くのかも興味津々、大いに楽しませていただきましたわ。 ご一緒くださった皆さま、ありがとうございましたっ♪
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/06/23 14:52[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※敵のネタバレがあるので自衛して下さいませ~ 1000人規模のドラゴン軍が、村に迫る――!! この緊急事態を知らせるべく、ヴォグラー村へと急ぎ帰還した冒険者たち。 (……の前に、倒した敵はモールド・アースで掘った穴にぽいぽいして、証拠隠滅はバッチリです) 大けがをしたイリゼ(PLさん今回休み)は大休憩、他のPCは小休憩のみで、村人の避難に協力します。 避難民200人分の避難経路が足りないらしい。 アルトは筏造りに成功し、100人分の筏を調達。 自PCは(ノーム製)カタパルト射出(!?)で、村人100人を川の対岸に逃がすことに成功しました(我も我もと並ぶ村人。チャレンジャーすぎる!)。 PLはそのころ、「原作に出てきた『ノーム投げ器』だーーー!!!」と、密かに興奮していました。 リルは怯えた猫(かわいい)にまとわりつかれていて……?(ほのぼの) 避難は順調に進んでいましたが、そこに瀕死で逃げてくる村人と、それを追うバアズ・ドラコニアンの姿が(一戦目)。 二者が隣接していたため、イニシアチブ一番を取った自PCが、初手でバアズをスリープして戦闘終了です。下手に攻撃で倒すと、隣接した村人が石化しちゃう可能性がありましたからね。スロットはケチらずに行こうと思いました。 たった1分とはいえ、ここで石化していたら直後のバトルに巻き込まれていたかも知れないので、自PCがイニシアチブを取れたのはラッキーでした。 続けざまに、ドラゴン?を連れたバアズ3体が出現!(二戦目) 村人の「ドラゴンだ!」という声に、つい上空を見上げる自PC。でもそこにドラゴンの姿はなく、視線を下ろすと妙ちきりんなドラゴン(戦車)がーーー!! ドラゴンワナビーな自PC、あんな不格好なのはドラゴンじゃないと地団駄を踏みますww PLは「ドラゴン戦車、かっけーーー!!」ってなってました。 一戦目で、バアズにスリープを掛けるために前に出ていた自PC、今度はイニシアが遅く、何も出来ぬままドラゴン戦車の火炎放射の餌食に(涙)。(HP20なのですが、30ダメージ喰らって即気絶でした!) 同じく範囲に巻き込まれたアルトは、30喰らっても立っていた……。これがウィザードとファイターの違いか!!(1.5倍以上、HPに開きがあったーー) 以後はアウル動かし機になるPL(アウルは独自行動可能なので、術者が気絶中でもかすめ飛び援護OKという優しい裁定をいただきました)。 ドルバックにヒーリング・ワードで起こして貰った時には、頼もしい仲間たちが二体のバアズを倒しており、残るは一体。 ダメージ魔法の期待値では一撃で倒せないですが、スリープを2レベルで発動すればほぼ確実に倒せそうなので(1レベル発動では半々の確率。そして今までしくじっているから念には念を入れた)、これが最適解、なのだ! みんながドラゴン戦車の鹵獲について話し合っている間に、自PCのすぐ傍に新たな敵が出現します。 フューマスター・ゴルカグと名乗り、兵士4体が共に。村人を皆殺しに来たという。 仲間はみな、離れた場所におり、自PCのみがHP一桁で至近距離にいるという状況。仲間が駆けつけてくれるまで、会話で時間を稼ぎます。高飛車PCなので、ここら辺のRPはビビらずに乗り切れて良い。 そして頼もしい仲間が揃ったところで戦闘です(三戦目)。 ここがねー、ほんとみんな強くて……。リルは初手でベイト・アンド・スイッチでHPの低かったアルトのACを上げ、さらに大業物でゴルカグに斬りかかっていきました。 クリティカルして、ボーナスアタックもブレスの力などもあって当たり、一挙にボスのHPを1まで削ってしまいました!!(すごい&惜しい~!) 直後に、リルは集中攻撃を受けることになってしまいましたが、気絶せずに踏みとどまります。 アルトが瀕死のボスを仕留め、さらに別の一体にも手痛いダメージを与えます。 ボス死亡で、敵兵士全員は逃走の気配を見せました。 そこで回ってきた自PCのターン。満を持して、ライムズ・バインディング・アイス発動です! 範囲内の3体のうち、2体の足止め(移動速度を1分間0に)に成功! 抵抗に成功した1体は、続くドルバックに仕留めて貰おう……と思ったのですが、残念、先に逃走されてしまいました! しかし彼は、アルトがHPを減らしていた範囲外の一体を見事に仕留めてくれます。精密打撃をここぞというところで使っていて、かっこいい! そうして厳しい連戦が終了しました。ふーー。やったった感!!(楽しかった!) みんながまんべんなく活躍できて、ボリューム・バランスともに素晴らしかったですね! ひとまずの危機は脱しましたが、未だ大軍は健在。 カラマンへ逃れる一行を待ち受けるのは、果たして―――!? 次回も楽しみです! 余談。この日記を書くために、初めて敵のコマデータを確認して、ゴルカグが女性だったことにびっくりーーーー!!(一人称・俺だったから) しかもジャイアントだったのか~~
ジンヤ![]() | |
2024/06/22 07:47[web全体で公開] |
😶 CRCの初GMに挑戦しました。 CRCとはダブルクロス3rdの追加ステージである「クロウリングケイオス」の略称です。 クトゥルフ神話×ダブルクロスを実現したステージで、PCたちオーヴァードの異能の源のレネゲイドウィルスの正体は宇宙的恐怖である邪神因子だったという世界観が大きく異なる世界で遊べます。 オンセンでもメジャー全て表示する CRCとはダブルクロス3rdの追加ステージである「クロウリングケイオス」の略称です。 クトゥルフ神話×ダブルクロスを実現したステージで、PCたちオーヴァードの異能の源のレネゲイドウィルスの正体は宇宙的恐怖である邪神因子だったという世界観が大きく異なる世界で遊べます。 オンセンでもメジャーなダブルクロスを遊ぶことで卓参加機会を増やすつもりが結局マイナーに惹かれるこの矛盾! 異能バトル系のシステムではPCの立場は大別すれば「ヒーロー」か「影の存在」。基本のダブルクロスでは影の存在寄りでありながらカッコいい異能(シンドローム)の数々からヒーローっぽい。 しかし、いずれ邪神に蝕まれるCRCでは誰もが憧れのNPCから言われたいセリフ「近づかないで化け物!」を言われるチャンスがw ともあれダブルクロス経験すら昔と合わせてすら数回。 感触を掴む為にサプリメント掲載シナリオ「潮騒が呼んでいる」の卓を立てました。 ありがたいことに来てくださった参加者さんは四名。 PC① 狂信者の両親の元に儀式の生贄となるために生まれてきたという出自故にUGNなどから監視されてきた。しかし、酷い目に遭っている人を見てみぬふりはできない性格!消えたクラスメイトを救う為に事件に関わる PC② アザトースの落とし子の血統で、邪神信奉者が多く排斥も視野に入れた監視対象となる一族だが、邪神崇拝者とともに邪神に抗するオーヴァードも多数輩出しているためいずれの陣営からも扱いに苦慮された為にチルドレンに。神憑りとして知らないことも知ってしまう狂気の有能さを持つ。今回は倒した筈のファルスハーツ妖術師との因果で事件の渦中に。 PC③ あのテロ以来、黒い声に取り憑かれている頼れるお姉さん?支部長。新要素である魔術も使いこなす。 多くの部下を喪った作戦での悔悟の夢を見てから事件が。 PC④ 呪われた短命の家に生まれ、狂気に翻弄されるティンダロス所属の頼れるお兄さん。高い行動値と財産、範囲攻撃力を誇る。ジャーナリストの旧友が残した資料から事件へ。今回の「狂気枠」 セッション本番では、通常のダブルクロスのシナリオの流れがありつつ、違いを確認しながらの進行。 UGNの権威の失墜、垣間見える神話生物など様々な困難をドラマチックな出目に翻弄されつつ無事に全員生還! CRCらしさを実感できるセッションでした。 拙いマスタリングでしたがお付き合いくださいました参加者の皆さんありがとうございました! クトゥルフ神話とダブルクロスの食い合わせは意外なほど良いですよ?