聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.70
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
マフ宇治の方コーイチ![]() | |
2024/07/15 23:43[web全体で公開] |

コメントする 1
べいろす![]() | |
2024/07/15 21:30[web全体で公開] |
😶 Curseborneをプレー ということでCurseborne卓をプレイヤーとしてプレーさせていただいたわけです。 細かいルールどころか、自分のキャラスペック自体も把握できておらず、何もかも手探りな感じです。 自分は死人。幽体離脱できるゾンビで、生きている実感を得たいがために動く種族な。 しかしまだ正式版が発売全て表示するということでCurseborne卓をプレイヤーとしてプレーさせていただいたわけです。 細かいルールどころか、自分のキャラスペック自体も把握できておらず、何もかも手探りな感じです。 自分は死人。幽体離脱できるゾンビで、生きている実感を得たいがために動く種族な。 しかしまだ正式版が発売されていないので、どういったスタンスでプレーするべきかもよくわからないんですね。 CofD世界のように、超常存在の組織が人類社会をウラから支配している・・・というわけではなさそう。 なんとなくガープス妖魔夜行的な、PCは善良な超常存在をやって、一般人を悪質な超常存在・超常現象から護る的な感じなイメージはするのですが。 自分のキャラクターも守護霊コースか悪霊コースかなかなか悩むところです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/07/15 20:26[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス7【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)PCたちはヴォグラー村での連戦を勝ち抜き、難民を伴ってカラマンに到着しました。 城壁に囲まれたカラマンですが、戦時下ゆえに大量の難民を中に入れて貰うことは出来ません。 村人たちは城壁の外にキャンプを作りました。そこでPCたちは幾つかの困りごとを手分けして解決し(全員判定に成功している)、夜にはダレットの仮の叙勲式を行って、みんなで祝いました。 大休憩を挟んで(長い一日だった……)翌朝、城門で衛兵に、中に入れて貰えるよう掛け合います。 自PCは試練の塔で赤のウィザードから書簡を預かっていたのでそれを理由に、他の仲間は村長の代理として難民の処遇について相談するためにと申し出て、通して貰うことが出来ました。 町マップの端には、立ち寄れる場所の説明がまた一つ一つ丁寧にメモで貼り付けてありました! これ準備絶対大変。本当にDMさんには毎度頭が下がります。 まずは城に案内されて、丁寧な脅迫を受け(←自PC主観)、難民への援助と引き替えに、カラマン軍への協力を要請されます。PL的には大歓迎! 自PC的にはしぶしぶ引き受けましたw このシーンで、先に太守に謁見した小バカリスが、ヴォグラー村民を救ったのが自分だと吹聴し、PCたちのことを自分の部下であるかのように騙っていたことが発覚。 誇りを傷つけられたリルが、珍しく怒っていたのが印象的でした。 その後、馬車を当たり前のようにタクって、書簡の宛先であるワイマンの店へ送らせるものの、本日休業日。明日は営業しているようなので、出直し予定です。 続いて寄った市場で、自PCがソラムニア軍の横流し品を発見し、銀剣騎士たちに知らせます。リルの援護を受けたドルバックが説得に成功して、渋る店主から情報を聞き出すことに成功。捜査がちょっと進んだようです! 四日後に港に来る船で話を聞く予定。 さらに鍛冶屋に寄るも、ここではたいした手がかりはなし。でもイリゼが店主のドワーフに「ハダカじゃかわいそうだから、いずれ鎧を打ってやる」などと言われていて、笑ってしまいました(※イリゼはシーエルフのモンクで、確かに凄くその……薄着です。ぼよん)。会話がわちゃわちゃと盛り上がって楽しい。 野営地に戻ると、約束通り支給品が届いていて「猪すねのスープ」が作られていました。 おおー! ヒーローズ・フィースト(マルチバースの方)掲載のソラムニア料理!! DMさんがさっそく、購入された本を活用しておられました。 ヒーローズ・フィースト本は新旧どちらも、PCたちが普段どんなものを食べているのかが美しいビジュアルと共に紹介されていてとても良いぞ!! オススメ(隙あらば布教していくスタイル)。 食後に、軍からの初任務を確認し、今回は終了です。 次回はワイアンの店に寄ってから、ノームの発明家の元を訪れる予定! 次回も楽しみです。
COBRA![]() | |
2024/07/15 10:11[web全体で公開] |
😶 D&D体験会に参加 昨日の日曜昼にですが、ダンジョンズ&ドラゴンズ Learn to Play体験会に参加。 DMさんが違うとLtP卓の回し方も色々あって奥が深い。 https://x.com/ns_torg/status/1812408630458941770 まず開始前に現場でのインスト時に手間取った全て表示する昨日の日曜昼にですが、ダンジョンズ&ドラゴンズ Learn to Play体験会に参加。 DMさんが違うとLtP卓の回し方も色々あって奥が深い。 まず開始前に現場でのインスト時に手間取ったので MTG Companionアプリを事前に入手してアカウントを作成しておいて、 https://magic.wizards.com/ja/products/companion-app ダンジョンズ&ドラゴンズ Learn to Play体験会に参加したというコードを入れる事でWotC本国にデータを残す形で日本がアクティブだとアピれる。 そういうのも、なんか公式で事前にアナウンスしといた方がよくね?と思った。 流石にLtPもWPNでの日本語版シナリオバリエーションをそろそろ増やしてくれても良くない?って思うわけだけど、 「既に日本にはこれだけ参加者いるのだから、更にプロダクト販促をするために別のLtPシナリオの日本語版が要るよな!」って動かす為には「数字」や「形」で営利法人に訴求するにする必要がある。 LtP準備といえば、卓時間は有限だし、ビギナーなら「クラスって何?」って人もいるだろうから、 ストームレック前日譚シナリオなら事前にビギナーの方々にはこういうキャラクターが選べるよとか、 https://dnd-jp.com/tools/ 下記サイトでクラスを選んでみては?とか先ずWebで色々できる事をちゃんと伝えておけば https://dndbeyond.com/begin/ja そうすれば折角のサイトコンテンツやプレイ時間が有効活用できるはず。 徐に紙を5枚見せて選んでってのは「初めての人」の目線からはあまりにも遠いと思う。 そもそも顧客のパイを大きくしようというマーケで体験会を行うのなら、 略語や専門用語の飛び交う状態ではなく 「映画ダンドラやBG3のボドゲみたいなアナログゲームがあるんだよ~」位に敷居を下げて説明しないとリーチできないんだよね。 例え、歴史や原作的には逆でも若い人は半世紀前なんて知らなくて当然だってばよ。 D&Dに興味があって、これから参加してみたい方々へも情報が届きやすくなる筈だし、 何より本国WotCに日本でも活発に活動してるんだよ!というのを目に見える形にする必要がある。
ヴァカルデ![]() | |
2024/07/15 00:17[web全体で公開] |
😆 【DX3rd】CP:Kind Guardian 感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 去年10月からおよそ9か月間、全4話のCPに参加させていただきました。 予想外の伏線回収やギミックも多く、キャラクターも魅力的だったりして楽しい時間でした。 以下は各PC・NPCへの感想などをまぜこぜに。 ◇PC1:稲嶺 来夏 自PC。覚醒枠で、何というかダイスの振れ幅が凄まじかった。C値3で達成値52と338はどんだけ振れるんだと。 最後の達成値200が出なかったらさっくりやっちまう冷血漢に変身してたと思います。ラスボスを躊躇いながらも仕方ないんだとやっちまうことで、最終的に全部を割り切って切り捨ててしまうという闇落ちルート。 GMの慈悲で振りなおしたら出目が大爆発してなんとアオハル続行ルートに突入。 コードネームの『火輪の雷(プロミネンス)』は世界一つを焼き尽くした罪として自ら名乗ることにしていくバッドエンド想定でいたところ、脳筋ごり押しの荒療治がなんと上手くいったためにUGN過激派が世界を守った英雄のひとりに良かれと思ってプレゼントしてくれたコードネームになりました。貰った側は多分経緯からして複雑な思いな気はする( ◇PC2:相沢 美矢子 前話通して安定していたクールビューティな同級生! 生活のために雇われている経緯から、演出では物理的に宙に浮いてたりするけども地に足がついているキャラクターでした。範囲火力と時の棺の使いどころも上手かった! 第2話でのマックスさんとの再会から年相応の少女らしさも見え隠れしているのがまた良い。お幸せに! ◇PC3:芳乃 香 成熟した大人でもありつつ、けれどぶっ飛んだ一面と底なしの闇も内包している支部長で、センセー! 誰かが背負わなきゃいけない汚れ役を率先して背負おうとしてくれる姿は純粋に尊敬に値するキャラクター。 C値減少にダイス増加、複数回行動と支援が手厚く頼もしい! バッドエンドだった時のその後が一番怖い人でもあるので、出来ればそのままの支部長でいて欲しい! ◇PC4:有城 犠 CP中一番成長したキャラクターと言ったら彼しかいない。見た目は同年代だけど実年齢は3歳の転校生にして同級生! 覚醒後気絶して保健室に運ばれた来夏。来夏のいるベッドの下にスタンバっていた有城くん。 そんな色んな意味で恐怖映像なファーストコンタクトから、徐々に寡黙ながらクールな一面も見せ始めたりとギャグとシリアスの振れ幅も大きかったキャラクターでもあった! ガードの采配が見事で、範囲縮小も駆使してめちゃくちゃ守ってくれてましたね! ◇NPC:蓮賀 花乃 ほか モチーフがカノンノと聞いて再度ぶっ刺さり。レディアントマイソロジー3なら遊んだことあったなと懐かしい思い出。 BACK-ONの「With you feat.Me」とか今聴いてもやっぱハマる良い曲。 伏せられていた来夏の覚醒は「感染」で、異世界『ウィスカリム』の守護者の力を有する花乃ちゃんの血を浴びたことがきっかけであり、その力が最後の砦として機能するという展開は勿論、花乃ちゃん自身がそれを促していたという背景まで練りこまれていて最終戦はかなり燃えるものになった印象。ラスボス花乃ちゃんの妖精チックな見た目に、薄緑色の羽と剣は来夏のプラズマの反対色イメージというので、〈フレイムタン〉でプラズマの斬撃飛ばし合うとかカッコいいなと妄想しとりました。 神代ちゃんは全編通して良いタイミングで情報をくれたり茶々入れてくれたり、マックスさんにおねーさん(パルさん)にブライヤさんやニコルさんも作戦進行の要だったり、支えとして頼もしい存在感があったのでそこもキャラクターの動かし方が上手! 敵キャラクターたちも刹那的衝動的なジャーム峰ちゃんから、偏執的な嗜好を持つジャーム海堂さん、異世界『ウィスカリム』を守るためにジャームに堕ちた王様”シン”、『ウィスカリム』の守護者としての覚悟を決めてPCたちと対立する道を選んだ花乃ちゃんとそれぞれ戦い甲斐のある魅力的な敵たちでした。 ◇総括 オーソドックスなジャーム事件解決から三つ巴の複雑な事件、異世界の探索とそれから発生する非常事態への対処と非常に幅広いシナリオ構成に愛着の沸くNPCたち、PCたちの因縁からもたらされる成長だったり決別だったりと見どころたっぷりのCPでした! またご縁あれば同卓しましょう。ありがとうございました!
Kei![]() | |
2024/07/14 20:24[web全体で公開] |
😶 ルルブの読み方のお話 ご機嫌よう。 最初にお断りしておきますが、ゲームを遊ぶ以上ルールをことごとく知悉すべしという宗教の方は回れ右してお帰りくださいね。わたくしの遊び方とは合いませんし、互いの道が交わらないことを祈りましょう。 さて、ルルブを買って目を輝かせながら帰ってきたとして、ルルブの読み方にはいくつかの全て表示するご機嫌よう。 最初にお断りしておきますが、ゲームを遊ぶ以上ルールをことごとく知悉すべしという宗教の方は回れ右してお帰りくださいね。わたくしの遊び方とは合いませんし、互いの道が交わらないことを祈りましょう。 さて、ルルブを買って目を輝かせながら帰ってきたとして、ルルブの読み方にはいくつかの流儀がございます。どれが正しいとか間違っているというわけではなく、好きなように読めば宜しくてよ。なんといっても、もう所有しているのですから、好きな時に好きなように読んだり読まなかったりすればよろしいのですわ。 ■ 頭から読んでみる これはいわゆる困難な道かとは存じますが、最初から順に読んでいくこともできますし、最近のルルブは一部を除いて以前よりも構成等がちゃんとしているので、まあ、最初から順に読んでいくこともできるでしょう。ただし、これは先に書いております通り困難な道で、と申しますのもほとんどのルルブは読み物としては面白くありませんし、とりあえず関係ないこともたくさん書いてございます。つまらないデータやら表やらの類は、その筋のマニアな方でなければ読み飛ばしてもいいでしょう。 わたくしの場合でしたら、例を挙げると自分で訳す場合などは、頭から読む場合がございますわね。英語が得意でないのでそうせざるを得ませんかしら。けれどこれは、ルールを覚えるということは意味してございません。 ■ リプレイだけ読む サイコロフィクションをはじめ中にはリプレイのついたルルブもございます。今時の国産ゲームの多くはリプレイはリプレイだけで読み物として完結するようになっていますし、最低限のルールは触れられていると期待しても良いでしょう。そこで、軽くリプレイだけ読んでおくということもできるかしら。 実際わたくしもサイコロフィクションとかリプレイしか読んでな……こほん(。 ■ ゲームをするのに最低限必要そうなところを読む 一部のマニアとかコレクターとかの方でもない限り、ルルブを買うのはそのゲームで遊ぶつもりだからであり、しかも多くの場合はどんなゲームかさえも知っていて買うことでしょう。そういった場合は、まずキャラクター作成の章を読みながらキャラクターを作ってみて(サンプルキャラクターのあるゲームでしたらサンプルから気に入ったものを選ぶだけでも良いでしょう)、最低限または一通りの判定をしてみるというやり方もあります。 わたくしの場合でしたら、D&D などはこのパターンでしたかしら。自分の PC のクラスに必要な部分だけ読んで、それでも面倒な数値的なルールなどは一切覚えずに、GM のお世話になりましたかしら。あるいはわたくしが GM をする場合も、このパターンが多いかしら。 ■ とりあえずペラペラめくってみて気になったところを読む でもまあ、すぐに遊べる予定があるわけでもないかもしれませんし、もしくは一緒に卓を囲んでくださる方々が手取り足取り(指示するのではなく)教えてくださるでしょうし、それならいっそのこと気になったところだけ読んでみてもいいでしょう。ルール的な面かもしれませんし、あるいは気に入ったイラストがあるとか、その程度でも構いません。というか実際に遊ぶときに選ぶスキルやら何やら的なものだって、イラストが気に入ったから、言葉の響きが気に入ったから、その程度で選んで構わないのですわよ。 ■ 軽く眺める(≠ 読む) 上記の変種とも言えるのですが、見出しだけ見ておくとか、気になったところも読むまでいかずに眺めるだけという場合もございます。なんとなく雰囲気を掴むために、大きい文字だけという場合もございましょう。慣れてくると、それでも、ああこれは○○の系統のゲームね、それなら読まなくていいかしら、などといった判断ができるかしら。 ■ 読まない とりあえずルルブは入手しましたので、あとは棚に納めてしまって(棚が溢れている場合はその辺に積んでしまって、あるいは段ボールで届いたなら開けずに積んでしまうのも良いでしょう)必要になったら参照することもできます。その時になれば、一緒に卓を囲んでくださる方々が何ページに書いてあるとか優しく教えてくれるでしょう。 前世の頃、とあるゲームにはルール自体にこんなことが書いてございました。 ルールは次の章から書いてある。君が選ぶことができる道は3つ。どうする? 1. 通して読んでみる 2. ルールを確実に頭に入れる 3. 読まずに先に進み必要になったら振り返る 実際わたくしが所持するルルブの中でも「ちゃんと読んだ」ものなど皆無ですわよ。
ポール・ブリッツ![]() | |
2024/07/13 13:33[web全体で公開] |
😶 精神的にはだいじょうぶです 現在進行中のキャンペーンも来週から始めるキャンペーンも何もかも捨ててどこか遠くへ逃げ出したい気分だけどまあいつものことなので、とつじょ音信不通になったらそれはただの事故か病気か回線トラブルですから心配しないでください(ガンギマリした顔で)
HUD![]() | |
2024/07/13 12:14[web全体で公開] |
😶 神我狩「怨嗟の血脈」第二回感想 今回は敵のオーヴィルとの初顔合わせからの初戦闘 いやー、みなさんお強い 神我狩の場合、ダメージを出すなら ・ダメージランクを上げる ・固定値を上げる ・攻撃回数を増やす ・攻撃対象を増やす という手があるわけです 今回のような ・基本ルルブのみ ・初期作成1レベル の環境だと手全て表示する今回は敵のオーヴィルとの初顔合わせからの初戦闘 いやー、みなさんお強い 神我狩の場合、ダメージを出すなら ・ダメージランクを上げる ・固定値を上げる ・攻撃回数を増やす ・攻撃対象を増やす という手があるわけです 今回のような ・基本ルルブのみ ・初期作成1レベル の環境だと手っ取り早いのはランク上げか対象を増やすかになることが多いですね 逆に攻撃回数を上げる手段は限られてくるか……(3回攻撃出来るキャラとかも作ろうと思えば作れるけど) この点、今回のPC諸氏はきっちり押さえてる感じでした ともあれ序盤の山場を越えて次回からは事件の真相に迫る展開となります 楽しんでもらえればありがたい
どうじょう![]() | |
2024/07/13 11:08[web全体で公開] |
😶 卓感想DX3「Amantes amentes」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)――――「おーい、磯野ぉ!DXしようぜ!!お前HO1な!!!」 マジでこの流れで始まった今卓。 「日程空いてるからGilt Lily さん、DX3卓開いてくれませんか?」 「いいよー」 「HO1はフレンドの○○さんで招待コメント送りますね」↑上のヤツw 招待とHOが確定なのはPLさんも晴天の霹靂だっただろうなぁ…(笑)。 まぁそうは言ってもHO1役のPLさんは臆することなくババーンとキャラシは出してきたけどな!! さすがはDX3の猛者PLなのだ!! ************トレーラー******************* 菫色の美しい石。 それをとあるオーヴァードが拾ったことから、日常は歪み始めた。 異常行動を起こす人々、レネゲイドビーイングの排斥、VIPの失踪。 歯車が外れて日常や非日常がきしみを上げても、人々はそれに気づくことすら許されない。 人知れず壊れゆく日常を守れるのは――オーヴァードのみ。 しかし彼らにも、破滅の足音はゆっくりと近づいてきていた。 ダブルクロス The 3rd Edition「Amantes amentes」 ダブルクロス、それは裏切りを意味する言葉。 ************トレーラー******************* ・HO1 Monstres amour(愛に狂った怪物)神室 弽 HO1なんだけど、二つ名の通り、ちょっとこう……サイコ系? 真面目に任務に取り組むUGNエージェントだし、可愛いし優しいんだけどなぁ~~~。 腕に寄生したレネゲを「ぶった切ってOKですわ♡」と軽く受け入れるJKはちょっと怖いです!!!! そらオヴァだから腕の一つや二つ気にしないんだろうけどね!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ついでにいうと超つおかった!!! ノデヨケイコワイ。 ・HO3 狂銃(ハッピートリガー)文月 明 二面性のある支部長。体内に相棒のレネゲが存在していてトリハピ性質はそちらの担当。 今回はギャグシナリオ+弽ちゃんがかなりツオイ子だったので、終始真面目な支部長文月さんだった! 中の人はDX初心者さんなんだけど、意欲的に取り組む人なので、知識的には正直自分よりはるか上にいるます…。 ・HO4 甘糖楼の悪夢(キャラメリーゼ コシュマール)春名 大雅 イケメン、突っ込み系大阪弁UGNチルドレン! 弽ちゃんに興味を持っていたみたいで「お、これはloveの予感!?」と期待したものの、短編シナリオなのでそこまで辿り着かなかったのが実に惜しい! 春名くんも相当な実力者なので、弽ちゃんのパワーに負けずに彼氏彼女が出来そうな気がするぜ(*’▽’)=3!! ・HO2 神々の義眼(ゴッドアーティフィシャルアイズ)時計怜雄←自分 名前のまんま、某有名漫画の主人公のパクリですw 巻き込まれ高校生オヴァ。 メージ最優先で作った+ビルド構築下手のため、ろくなでもないビルドになってほとんど役立たずの支援枠…。 DX3でデバフ支援って難しいめう~~~!!・゜・(つД`)・゜・ KPさんの都合で「Crumbled_Days」通過キャラ扱いで、どさくさで綾瀬ちゃんと仲が良いってことになりますたw 以上、上記のメンバーでレネビが巻き起こす怪異事件解決に挑んだぞ! ・道端にあった石(レネビ)を拾う> ・寄生される> ・願い事をかなえてやると言い出す> ・猿の手解釈で世界中の人間をHO1の虜にしようとする この流れだけど、弽ちゃんが願いに淡泊で 「私に特に願いなどはございません、興味もございませんので♡」 のノリだったので、もうしょっぱから「石排除」に話が傾いていて、戦闘に突入するのが比較的早かった気がするw DXの世界はHO1がオヴァ事情に慣れ親しんでると圧倒的強者感が出るなぁと実感。 わーわー騒ぎなら戦闘ドーン!!が気軽に楽しめる面白いシナリオでした!! ―――ので今回の感想は比較的短め~~!!(おい)。 Gilt Lily さん、参加者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました! 次回も是非是非よろしくお願いします!! 今卓の自分的見どころ [main] GM : 判定:〈情報:UGN〉〈RC〉 難易度:5 [main] 時計怜雄 : 4dx えいっ (4DX10) > 2[1,2,2,2] > 2 [main] 時計怜雄 : カスです [main] 春名 大雅 : 嘘だろ… [main] 文月 明 : 草 ……_(:3」∠)」 ホンマモウ…
Gilt Lily![]() | |
2024/07/13 00:12[web全体で公開] |
😶 【テストプレイ】入門! リナの魔法教室 プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)無事に卒業できました! PL(敬称略):ヒロクーン 【所感】 ・ゼルガディスしか教えられないという理由で無理やり〈烈閃咆〉を習得。しかしこれが大正解でした ・運動会は……まあ仕方ないね! ・クールな先生にときめきながらも、試験を見据えて白魔術の授業を受けたりと修行に余念がありませんでした ・試験もなかなかいい成績を残し、ついに卒業試験へ ・何故かダイス目が振るわずミミズに何度か襲われたりしながらも、無事に鉱物採集を終えて卒業! ・お世話になったゼルガディス先生に別れを告げて、晴れて一人前の魔道士として旅立つのでした
窟竜サルド![]() | |
2024/07/12 14:27[web全体で公開] |
😶 今夜D&D5eセッション配信 今夜の21時30分から、D&D5eの未訳サプリメントPlanescapeを使った特殊な世界観でのセッション配信を行います ちょっと変わったファンタジー世界での冒険に興味のある方は、見に来て頂けると嬉しいです
どうじょう![]() | |
2024/07/11 17:40[web全体で公開] |
😶 卓感想:DX3「ゴースト・イン・メイレイン」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)――――やっていくわよ! DX3の方でもありがたいことに身内と呼べる方々がいて、その中のお一人、かみきたさんに定期卓を開催してもらっとります! 今回は単話キャンペの第二話で、梅雨と学校を舞台にしたちょっとホラーチックな内容だったぞ! **************■トレーラー************** それは梅雨を迎える頃。 文化祭の準備が進むN高で、忽然と生徒たちが消えていく。 盗み出された呪いの絵画と、五月雨の影にうごめく幽霊。 秘密を探るため、オーヴァードたちは旧校舎に足を踏み入れる。 ダブルクロス The 3rd Edition 「ゴースト・イン・メイレイン」 ダブルクロス、それは裏切りを意味する言葉。 **************■トレーラー************** ・HO1“お気楽歌姫(ステージプレゼンス)” 楠木愛花 ごく普通の可愛いJKの愛花ちゃんは中の人のintが高いので、今回も戦闘では的確なサポートがバシバシ飛んできたぞ! ダイスが増える!万歳!! そして人当たりが良いので、周りとの調和を取るのも上手い! HO1のお手本みたいなヒロインだけど、今の所浮ついた話がないのだけが欠点か!?←ンナコタァナイ 次回以降には是非ラブロマンスを期待したい自分です! ・HO3“雪姫(スネグーラチカ)”ヴラジスラーヴァ・ワシリエワ・ギリャツディノヴァ UGNの支部長ばーちゃん!55歳!! 歴戦の戦士なので、クールかつ過激!!面倒な相手を前に対処手段が少ないと「燃やせ」が飛び出るゾ♡ そんでも頼りになる支部長であることには変わりなく、いつも助けてもらってるんだけども、自キャラ春に対する感情が今回でついに「同情」にまで落ちてしもた~~! 前回は確か「庇護」あたりだった気がする………_(:3」∠)_ ばーちゃん、見捨てないで~・゜・(つД`)・゜・ ・HO4“魂の一撃(ハートスフェラ)” 神田史郎 優秀なUGNエージェント神田さん! ばーちゃんほど過激ではないけど、状況判断は的確で対応も早いイケメン枠! 今回は舞台が学校なので、学生組のバックアップみたいな形での参戦だったけど、それが安心して任せられる人なのだ! ・HO2“銘なき槍(ネームレススピア)” 如月春 ←自分 安定のヘタレ。今回は学園七不思議の絵画の幽霊「メイレイン」に追いかけ回された!! 卓中悲鳴ばっかあげてたけどw、初回で構築したビルドにミスが発覚し、「攻撃力がほぼ倍、装甲無視」が赫き剣に付与されて大強化!! EA使用許可はあるのに持ってないもんだから、今までは弱体版ピュアブラムだったみたいどす……_(:3」∠)_ でも個人的には嫌がらせで使用する滅びの遺伝子が一番楽しい!! 今回は50ダメージプレゼントした♡ ―――――――――――――――――――――――――――――――― 身内卓+キャンペ二回目ともなるとPC達の関係もより温まりRPしやすいね! 学校七不思議の幽霊に付け狙われ、それと対峙するために秘密を探る流れはほんのりCoCぽさもあり、ビビリだけど怖いもの好きの自分にはひじょーに楽しゅうございました(*’▽’)=3 個人的にはNPCの一人の「怪盗”シネマレイダー”」がお気に入りでござる。 絵画の幽霊メイレインを活性化させる原因を作った悪人だけど、なんつーか、ロケット団味があるポンコツおねぇさんで憎めないのだ(笑)! KPかみきたさんの出すPCって、かみきたさんの人柄出るのか、強烈な悪属性がない限り、シリアスでもギャグでも人の良さげなタイプが多い気がする! その上で意識してるのかそうでないのかわからんけど、卓中、ナチュラルなノリでぼそっとギャグを投げてくるから、不意打ちで腹筋が痛くなるしぃい!!←そもそもの沸点が異常に低い 肩の力を抜いて楽しめるのがかみきたKP卓の特徴かもしれない…!! そんなこんなで今回も楽しませていただきました! かみきたさん、参加した皆さん、次回もまたよろしくお願いします!! 次回はいよいよ夏の章だー!! そすて相変わらずエフェクトのことがよくわかってない我!!! それなりな数のDX卓に参加してる癖に、慣れてるメンバーさん達の「ビルド談議」に全くついていけないのが情けないぞぉお!! 自分が使うシンドローム以外わからんちのが多すぎだぁ!! は、半額セールが来たら、EA、絶対、買わねばッッ…(吐血)
つぎの![]() | |
2024/07/11 08:50[web全体で公開] |
😲 ケダモノオペラの部屋、ワンクリックで完成!?!? 私の知らない内に ケダモノオペラ(公式サイト)君が進化してる…!?!?!!!! https://x.com/opera_rpg/status/1783784576990802357 セッション用のルーム(inココフォリア) サイト内にある『部屋作成』のボタン押すだけで出来ちゃった… 全て表示する私の知らない内に ケダモノオペラ(公式サイト)君が進化してる…!?!?!!!! セッション用のルーム(inココフォリア) サイト内にある『部屋作成』のボタン押すだけで出来ちゃった… 予言の細々したカードから キャラクターの駒、マスターの駒まで 整然と並べられているだとっ!?!?!? 盤面ワンクリックでダイス触れるボタンまで完備してある… ココフォリアのアカウント登録してれば、誰でも作れちゃうみたい すごいよ、ありがとう公式!!!!!! …3ヶ月前に実装されてたんですね、、 知らなかった、、🫠🫠🫠
HUD![]() | |
2024/07/10 09:40[web全体で公開] |
😶 まとめ買い 結局D&Dはコアルール3種とザナサー、ターシャ、フィズバン、ドラゴンランスを買ってしまった ソードコーストも欲しかったんだけど品切れ状態 オフセで1卓、オンセで2卓に参加してるけど、まだまだ遊びたいなぁ
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/07/10 00:44[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ13【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)山小屋探索の続きです。 捕らえたボスの処遇はとりあえず保留にして、建物の残りの場所を探索する冒険者たち。 微妙なマジックアイテムの数々を、装備したり売却品に追加したり。ドラゴンが各地を襲撃している絵柄のタペストリーは燃やしました! ゾラー(グウィンの呪文書)の口癖が「ひどい!」らしいのが、なんかかわいいなぁ(きゅん)。 一階にはまだ教団の残党がいるので、楽器の呪文で透明化したライトナが、入手したばかりのワンド・オヴ・ウィンターを使って奇襲を仕掛けることにしました。 三手に別れてキッチンを囲み、一斉に突入する構え。そして、打ち合わせ通りに……と思ったのに、イニシアが早くていの一番に突入してしてしまう自PCでした(次手番がライトナだったので、作戦に影響なくて良かった!)。 吹き荒れる氷の嵐! キッチンにいた教団員達はほぼ一掃、抵抗に成功して残った一体は、グウィンのトウル・ザ・デッドでゴイ~~ン(鐘の音)されました(祝!)。 しかし…… 戦闘音で、屋敷内のガーゴイル&ヘルムドホラーと、離れにいた四本腕のトロル&ガードドレイクを呼び寄せてしまいます! また数が多いんだよ~~(シナリオの……シナリオの殺意が高い!) 今回はライトナが、ヘルムドホラーに近接されてピンチに陥ってしまいます。 ここ、後から個人的に戦術をミスったなと思いました。 ライトナを助けに行きたい自PCでしたが、ガードドレイクに接敵されている状態でしたので、殴って倒す→助けに、と思ったのです。 しかし、ガードドレイクのHPが想像よりもずっと高くて、一ターンでは倒せず! ここは機会攻撃覚悟で、助けに向かうべきでした。当たったとしても、アーマー・オヴ・アガテュスが掛かっていて、カウンター出来たので。 ともあれ、数多いガードドレイクたちはグウィンのファイボ、入口付近に設置されたブライアーのムーンビームなどで徐々に倒されていきます! マンダの神性伝導:覇道の威風でガードドレイクのほとんどが恐怖したところが、ターニングポイントでした。凄い助かる…… 魔法武器を持たないマンダは、ダメージ半減されてしまうガーゴイル相手に苦戦しますが、それでも神聖なる一撃とスピリチュアル・ウェポンを上手に使って、この不利な決闘を制しました! ブライアーの星読みによる補助も、常に的確に働いて仲間を助けます。みんな戦い方が上手すぎるーー!! ピンチのライトナも、ディソナント・ウィスパーズを決めてヘルムドホラーを遠ざけている間に、廊下に逃げるなどして凌いでいます! そこに何とか辿りついた自PC。既に削られていたヘルムドホラーを無事に斬り捨てたのでした。 残るは四本腕のトロルですが、ライトナのヴィシャス・モッカリィで最大値の精神ダメージを受けていたのが面白かったですw 火は克服したのに、心が弱かったーーー!! 最後は自PCが(わざわざインスピつかったのに、大業物で振るのをうっかり忘れたりしつつも)、トロルを討ち取って戦闘終了。 終わってみれば、緊張感があって丁度良いバトルでした! やっぱり戦闘はしーんとしているよりも、みんなでコミュニケーション取りながら戦った方が楽しいなぁ……。今回凄く楽しかったです! 離れを探索して、見つけた毛皮で防寒具を作る算段。ここ寒いですもんね~。 制圧し終わった山荘で、見つけたワインやら食材を使って勝利の宴をし、お風呂にも入って大休憩です。 あー楽しかった! 次回も楽しみです。
散弾銃![]() | |
2024/07/08 20:08[web全体で公開] |
😶 令和のギャルがわからない 今度悩めるギャルをやるよ! 描けたよ! ギャルのイメージが古いよ! 靴下の長さとか凄い勢いで流行変わってない?! 長くなったり短くなったりしてない?! わかんないけど! BBAだからね!
榊寿奈![]() | |
2024/07/08 13:47[web全体で公開] |
😶 【DX】ムーンレスナイト 第3話その4 キャンペーン終わる→回し終えた安心感と熱中症が重なってダウンする→しばらく体調不良期間→復活←イマココ というわけでもう2週間ぐらい前だけどムーンレスナイト全話終わりましたー! 拙いGMではありましたが、PLの皆さんに支えられて完結させることができました! ありがとうございます! 楽しかった! 全て表示するキャンペーン終わる→回し終えた安心感と熱中症が重なってダウンする→しばらく体調不良期間→復活←イマココ というわけでもう2週間ぐらい前だけどムーンレスナイト全話終わりましたー! 拙いGMではありましたが、PLの皆さんに支えられて完結させることができました! ありがとうございます! 楽しかった! クライマックス・バックトラックは前回で終わったので、今回はグランドエンディング。 ローザ付のイリーガルであるPC⑤は、事件解決に伴いN市を離れることになったため、手土産のシュークリーム片手に支部に挨拶へ。支部長であるPC③との会話、去り際のRPなどハードボイルドな感じで非常にかっこよかった! 最後まで燻し銀な活躍でした。 日本支部から派遣されてきたPC④も同じくN市、また潜入先のN高を離れることになったのですが、そこへ挨拶に来た一般人NPC(但し過去にUGNに記憶処理を受けている)との議論の末、何と彼女をオーヴァードの世界に引き込むことに。元々記憶処理には否定派のPCだったので納得ですが、すごい方向に転がったなぁ。 支部長のPC③は事件が終わっても相変わらずな日常でしたが、前述のPC⑤のエンディング、そして自分のエンディングでの霧谷との会話で支部長としてやっていく自信が少しついたのでした。第1話から登場している職員さん(GMが割と好き勝手に演じさせてもらっていた)との会話もまたよい。 PC②はNPCと一緒に登校する中、第3話の出来事のカバーストーリーを話すのですが、それがそのNPCが当時いた場所とまさかのバッティング。苦し紛れの微修正により何とか切り抜けることに成功したのでした。この街を離れる日が近いことの寂寥感を滲ませつつ、最後まで明るかった。 そしてPC①。第1話からこっちずっと先延ばしにしていた第1話ヒロインの告白の返事を敢行、晴れて付き合うことに。お茶を濁される可能性もあったので、物凄く真っ当に真正面から返事をくださったのには演じているGMも驚きました。照れ隠しにからかっちゃうのも男子高校生らしい。 キャンペーン通して元シナリオと比べるとかなり展開が変わりましたが、それもTRPGらしくていいなぁと噛み締めつつ、セッションはこれにてひと段落。 とても楽しかったです、お疲れ様でした! 前回も言いましたが、同じメンバーで別のシナリオやろうぜ、という話になりまして、ちょうど明日(もう明日!?)に第1回を開催する予定なので、そちらも楽しみです。よろしくお願いします。 https://poipiku.com/1280357/10442169.html そしてキャンペーン最後の感想絵ぺたり。 この感想絵もPLの皆さんから喜んでもらえて嬉しかった~。 夏の間は体力の消耗がヤバいので描けるかわかりませんが、余裕があったら次も描きたいな。 もう次回セッションのPCも戴いてますが、こちらも全員個性的なので。
キサラギ![]() | |
2024/07/08 05:50[web全体で公開] |
😶 CP「Kind Guardian」感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)さて、終了直後の興奮も落ち着き、感想を書こうとしたのですが。 何を書けばいいのだろうと迷い、書いては消し、書いては消しを繰り返し、書かなければ何も始まらないということで稚拙な文章を晒します。 まずはセッションをしてくれたKPのコーイチさん、PC1のヴァカルデさん、PC2のホリフルさん、PC3のカニカママスターさんに感謝を。本当に長い間付き合ってくれてありがとうございました...! さて、とりあえずはセッションの感想を。 PC1:稲嶺来夏くん PLはヴァカルデさん。彼がいなければこの結末はあり得なかったですね。質実剛健な気質の中に熱い精神がある。まさにサラマンダーな人です。最終的にメリーバッドエンドだったはずの物語をあきらめない心とその愛で強引にハッピーエンドにもっていったところは奇跡ってあるもんだなと爆笑してました。おそらくあの後にきちんと告白したんでしょう。彼らの幸せがこれからも続くことを祈りたいと思います。 PC2:相沢美矢子ちゃん PLはホリフルさん。現実的に手段を模索し、仁義を重んじる子という印象ですね。思えばこの子が一番大人をしてくれていたのでは?と思っています。新しい後輩を導き、敵と相対しても冷静で。恩人が離反したときはさすがに少し狼狽えましたが、すぐに現実的な手段をもって連れ帰そうとした強い子です。今後のマックスさんとの関係もかなり気になりますが、彼女はいつも通り、目的に向かって冷静に、しかし確実に歩を進めていくのでしょう。 PC4:有城犠くん PLはカニカママスター(カニマス)さん。思えばこの子と一番絡んでいましたね。戦闘中はすごく助かりました...!さて、初期の彼は人とは絡んでいてもどこか虚無感が漂っていた中、勉強を嫌がるかわいいところもあったのですが、だんだんほだされていったのか、少しずつ素の熱い部分が出てくるようになった子ですね。正直ちょっと絡みすぎてキャラ性を変えてしまったので怒ってないかなと思いつつ、楽しんでくれたらしいのでよかったです。さて、一連の事件も終わり、一区切りがつきました。これから彼はどうするのでしょうか。旅にでる?それともこの町で今までの生活を続けていく?どちらにせよ、彼は今までとは違い、人とのつながりを再度つなぎました。それにより、身軽ではなくなりました。しかしきっと彼の力になり、今後とも彼を助けていくでしょう。 そしてGM:コーイチさん。本当にお疲れさまでした...!こんな長い間GMという世界を描く仕事を続けてくれて、ありがとうございます...!正直遅刻したり寝坊したりで迷惑をかなりおかけしたので頭が上がりません...!今回、親切な世界とそれを取り巻く人々たちの話だったのですが、結果として彼らの世界を滅ぼし、花乃ちゃんを奪ったものになりました。それを肯定してくれた彼らという優しい世界のおかげであんなにも幸せな結末になってくれたのだと思います。でもやはり、一方的に犠牲にされる結末を望めない人も当然いて、それがシンと花乃ちゃんというラスボス2人が代表として現れたのだと感じます。こんなに素晴らしい世界を作ってくれてありがとうございますGM!という気持ちを込めて、宣伝させていただきます。アニメ「魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?」ABEMA、Dアニメストアなどで配信中!気に入ったら小説、漫画も見てね!ツンデレ魔王と素直純朴白銀奴隷エルフのラブコメだ!ぜってぇ見てくれよな! さて、ここからは自語りなので読み飛ばしてください。 私は憑依型のプレイヤーなのでどうしても素が出てしまいます。そんな私が初めてやる支部長という”大人”のキャラは非常に苦戦しました。日々起こる予想外の事態...部下を導かないといけないという責任感...子供の自分を抱えて対応するのは難しかったです。必死に大人の仮面を取り繕って、でもやっぱりどうしても地が出てしまい...それをリカバリーするため冷静な仮面を取り繕う...という日々でした。そういった中で、非常にたくましく、頼りがいのある部下たちはとっっっても頼りになりました。そういったことを続けていく中で、大人をすることにも慣れ...という中で花乃ちゃんという大事な柱の一人が抜けてしまったので覚悟していたとはいえ大慌てしました。私は情緒不安定な人間なので、支えになってくれる人がいなくなるとすぐに揺らぐんですよね。もしあのまま花乃ちゃんがいなくなったら、どうにかして現実を受け入れるまでは”無疵なる石”で現状を維持して傷を癒やそうとします。まぁ私の部下たちは優秀なのですぐに目を覚まさしてくれるのでしょう。そういった意味で稲嶺君が花乃ちゃんを救い出してくれた時、覚悟を決めていた落差とあまりにも強引にハッピーエンドへと引きずってくれたので大爆笑しました。 そろそろ書くことがなくなったのでここらへんで感想を閉じます。改めて、GMを務めてくださったコーイチさん、一緒にPLをしてくださったヴァカルデさん、ホリフルさん、カニカママスターさん。一緒に遊んでいただいて、ありがとうございました!また次回、同卓することがあれば、その時はよろしくお願いいたします。では、また。さらば!
マフ宇治の方コーイチ![]() | |
2024/07/06 21:25[web全体で公開] |
😆 我は間違っていたんだ(DX3rd卓感想) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)真実と言葉、それがこの黒く淀んだ運命を切り開く鍵になると。 そう思っていた。 違ったんだ。 必要なのはどんなことをしてでも何があったとしても助けるという 決して諦めない強い意志だったんだ。 というわけで、私がGMを努めておりましたDX3rdCPシナリオ 「Kind Guardian」が先日7/5にて完結いたしました。 今回の日記はその卓感想となります。 初回がR5.10.27ということで9ヶ月もの長丁場にお付き合いいただき、 PLの皆様は本当にお疲れ様でしたandありがとうございました。 さて、前回の日記にてチラッと触れてはおりましたが、 今シナリオはメリーバッドエンドになる可能性が高いと明言しておりました。 しかしながら、PC1の機転、そして絶対に何があっても助けるという強い意志の下、 無茶振りにも等しい判定をクリアし、見事ハッピーエンドを勝ち取りました。 まさかこうなるとは思いも寄らず、エンディングはプラン全崩壊しながらも 嬉しさと楽しさがない交ぜになった奇妙な感覚を味わいました。 それではPC紹介になります。 PC1:稲嶺来夏さん PLはすごく、そう思いますって言いそうな御方。 主人公オブ主人公。巻き込まれた高校生という身でありながらも、 抱いた想いに素直に向き合い、憧れた背中を追うカッコイイ少年でしたね。 ヒロインとの互いに憧れ合う関係も素敵でしたし、 最後の下りも見ていてとても楽しかったです。 さぁ、続きをして下さって構いませんわよ。 PC2:相沢美矢子さん PLは始めて同卓させていただく方でした。 一番槍のクールビューティー。真面目で静かな性格ですが、 心の中には非常に熱い想いを秘めている子でしたね。 第2話で焦点が当たった際は、自分の信じた人が裏切ったかもしれない という焦燥から色々な感情を見ることが出来て可愛かったですね。 他にもいつでも冷静に物事の分析をしてくれたりと、 縁の下の力持ち(感覚型)を努めていただけました。 これからの彼女の未来に、乾杯。 PC3:芳乃香さん こちらもPLの方は始めて同卓していただきました。 ブラック企業勤めのような胃痛支部長でしたね。 やはり支部長に胃薬は必須だな。 正直なところ一番出番を用意してあげられなかったという 若干の後悔はありますが、それでもその場における状況で 様々な表情を見せて貰えてとても見てて満足感がありました。 また、闇も垣間見えるところもあり、一筋縄ではいかなそうな キャラを最後まで演じきっていただけました。 事後処理についてはこちらでも手伝わせていただきます。 PC4:有城犠さん PLはキャベツ(蟹)の方。 前半は無気力不思議くん、後半は実は熱い男でした。 このCPにて良く言えば一番成長したキャラクター、 悪く言えば私が最も歪めてしまったキャラクターになります。 PLさんは満足していただけたようでGMとしてとても嬉しかったです。 遺された者として託された意志を受けて、 終盤は頼りになるメイン盾として役目を全うしてくれました。 やはり、貴方に接触したのは正解でした。 それではNPCの紹介をば ・蓮賀花乃: 全ては彼女から始まりました。 モデルはテイルズオブザワールドレディアントマイソロジーのヒロイン、 カノンノです。 ふと、カノンノみてぇなキャラが作りてぇよなぁって思ったら、 TOW一作目のカノンノを思い出して、おや? CPが出来上がったぞ?といったものとなります。 本シナリオのヒロイン、そして――― 稲嶺さんを助けた少女で、互いに憧れて、 互いに想い合った、そんな少女でした。 彼女が最後に生きてくれている結末は見れないはずだった。 この結末を掴み取って下さり本当にありがとうございました。 ・神代愛: 我にとってはいつもの。しかしながら、今シナリオの最後の裏切り者。 彼女の小さな裏切りが、残酷な結末へ繋がる鍵、になるはずだったのですが、 それでも最後は幸せを掴んでいただいて彼女自身も満足していることでしょう。 ・峰瑞希: カスその1。 このシナリオの敵は割と今まで私が扱ってないキャラにしようと思い、 その結果生まれたのが彼女でした。自分の感性が全てというキャラで 本気でカスとして描写して、相沢さんに厳しいお言葉をいただけました。 最後の死に様が無様で良かったです(小並感) モデルは特にないです。 ・加持 弘毅: すまないと思っている。 ・マックス・ランドヴェール: 過去やったシナリオをCPに流用した結果NPCを着いてきたキャラです。 それに伴い、CNも”救出第一【レスキューエース】”に変更しました。 魔法罠を4枚セットしそうな名前ですね。 PCからは憧れのような存在ながらも、心に弱いものを持つ、 それでもその意志は強いという、とても人間味の溢れたキャラでした。 ・海堂雨彦: カスその2。 明らかにジャーム性を持っていながらもその言動全てが軽いという変なキャラでした。 私も最後まで掴めなかったキャラですが、なんかそれで良かった気がします。 クズですし。やってることも悪辣そのものですし。 最後は因縁のあるPC達に満足いくまでいたぶられて良かったです。 ビジュアルは若干無惨に寄せました。 ・百ヶ崎咲良 我のマスタークラスの中で”R”の聖文字を賜った”マスターローズ”。 今回は完全にお助けキャラ兼推し活女児でした。 シナリオ内では全くFHらしい素振りは見せませんでしたが、 それでも心の奥では何を考えているか分からないキャラです。 彼女の思惑について他のシナリオで描けたらなと思っていますが、 それを形にするのはやや難しいかも知れませんね。 モデルは全ての女性に対する愛の体現者 daughter mommy wifeの異名を持つ櫻井桃華ちゃまです。 いや、なんかそんな話を聞いたらそれもうマスタークラスじゃんってなって・・・・・・ ・ニコル、ブライヤ、パル ゲスト枠のうちの子達。 パルは割となんとなくで出しました。 アッシュ君の小間使いが出来る子がいなかったもので。なんかすごい子でしたね。 ニコル、ブライヤについては今回は完全にPCの足を引っ張る要員として出しました。 いや悪者的な意味でなく、実力もちゃんとある上で不慮の事故という奴です。 ニコル殿は特に良いですね。彼女が傷つくと黙ってない奴がいるから 混乱させるには持って来いです。 ・あちらの方々 とても優しい人達でした。 この結末になったのも彼らがその心持ちだったからでしょう。 彼らの次なる安寧を祈りたいと思っています。 ・シン カス3・・・・・・と言いたいところですが、彼は実のところそんな人物ではありませんでした。 民が言うように心優しい人物だったのでしょう。 しかしながら、彼は自分の命よりも大切な存在のためなら、 何にでもなれる人物だったというだけです。 彼はそれを悪意だと言い、露悪的な言動を繰り返しましたが、 それが悪だと言うのならば、この世界に悪人しか存在しないことでしょう。 そして、これは描写しませんでしたが、取り憑いていた際は ずっと一人の少女に泣きついていたというシーンがありました。 他にも敵の一人に止めを差すシーンがあり、その時に苦虫を噛み潰す顔を していたのですが、それは手を汚せてしまう自分に嫌悪している表情だった というのもありました。このシナリオで最も報われないキャラでした。 でも、それが寧ろ彼にとっては良かったのかも知れません。 一応モデルはTOW一作目のラスボス、ウィダーシンですが、 性格は一切似つかないですね。 さて、通例の今回の反省点ですが、 実のところ今回はそこまでやらかしらしいやらかしはしてない気がしますね。 多分ちゃんとルルブ見ろ案件があったくらい。 強いて言えば一度DC走ってたせいで遅刻したくらい。 とは言え、今回にて私のGMとしての特性というか性質が見えました。 私は割とPLにRPを強いるタイプのようです。 これは私のスタンスの都合なので善し悪しはないと考えておりますが、 積極的にRPをされない方にはやりづらく感じるのかなと思いました。 私のスタンスとしてはRPはターン性、自分のターンが回ってきたら 積極的にRPをしていきますが、他人のターンでは割と静かにする という形になっております。手札誘発は余り積んでなさそうです。 なのでそりが合わない方もいるかも知れませんが、 好きなところは受け入れて、嫌いなところはそっとしておいてくれると助かります。 (ジェラミー並感) それでは改めまして、今回は長期間ご一緒いただき、 誠にありがとうございました。 私もとても楽しい時間を過ごせました。 次の機会に同卓しましたらまたよろしくお願いいたします。 それでは、この当たりで筆を置かせていただこうと思います。 そして、また次回のCPも準備を進めております。 次回DX3rdCPシナリオ「Re:>Play」乞うご期待。 割と最後にハッピーエンドになってヒロインの生きてる姿、可愛い姿を見たくなったのは、 アニメ「魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだがどう愛でれば良い?」を 見たからというのもあるので、見ろ。 ザガンとネフィは良いぞ。他のキャラも良いぞ。 そして原作者の過去作でもある「影執事マルク」シリーズも暇だったら読め。
Kei![]() | |
2024/07/06 19:43[web全体で公開] |
😶 ローズ島の浜辺で、月明かりに照らされて。第一夜 ご機嫌よう。 Moonlight on Roseville Beach(以下 RR)、無事に???第一回を終えてきましたの。ゲイケーションに最高の場所ローズ島を舞台にもつれた人間関係や不思議な出来事を描く、クィアでディスコでコズミックホラーなゲームですわ。 もちろんそういったタイトルです全て表示するご機嫌よう。 Moonlight on Roseville Beach(以下 RR)、無事に???第一回を終えてきましたの。ゲイケーションに最高の場所ローズ島を舞台にもつれた人間関係や不思議な出来事を描く、クィアでディスコでコズミックホラーなゲームですわ。 もちろんそういったタイトルですから注意を要する要素もあり、わたくしの引き出しのなさを痛感したり、あるいはわたくしの描写がちょっと安全じゃなかったと反省する部分もございますが、PL の方が積極的にテーマとなる要素を描いて下さいまして、その結果まだ導入部分なのに既にトラウマ的な経験をされたり意に沿わない相手と関係したりと面白いことになっていますの。 ゲームシステム的にも PL 自身がそういう要素を描けるようになっていて、加えて、意外にも行動不能になるような状態を簡単に受けてしまうこともありますが、そういう選択自体もある程度 PL がコントロールできて、なかなかに良いシステムかと存じますの。 もちろん、多様なあり方の良い部分にももっと焦点を当ててまいりたいですわ。ご参加くださった PL の皆さまありがとうございましたっ。みんなが納得できるハッピーエンドを目指していきしましょ♪