聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.45
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
幡目![]() | |
2025/01/31 18:56[web全体で公開] |

コメントする 0
明日平![]() | |
2025/01/31 20:49[web全体で公開] |
😶 ブックウォーカー解散 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGの電子書籍といえばBOOK☆WALKER その運営会社ブックウォーカーが解散するって話 ドワンゴがブックウォーカーとKADOKAWA Connectedを吸収合併 4月1日付でブックウォーカー、KADOKAWA Connectedは解散とのことです。 サービスは変わらないそうです これは4月1日にセールがありそうな予感
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/01/31 10:37[web全体で公開] |
😶 現代以外のシナリオをやりたいという欲が (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)時々出る。 ので、今やりたいシナリオの時代を列挙しておく。 システムはその場のノリで決める。 〇ヴィクトリア朝ロンドン 「クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・バイ・ガスライト」及びその関連リプレイの影響でめっさやりたい時代。 ・霧煙るロンドンの闇 ・石畳に響く怪人の足音 ・名探偵にすら暴けない超異常的事件の数々 うーん怪奇。 怪奇は良い。 どのくらい怪奇が良いかというと藤田和日郎の「黒博物館 スプリンガルド」くらい良い。 おどろおどろしい雰囲気とロンドーンなおされな空気でピストルを持ちたい。 ガス灯だけが頼りの暗闇でグールの群れ相手に銃撃戦するシナリオとかどうだろう。 辻馬車で馬車が見当違いの方向に走り出したと思ったら運転手が敵だった展開をやりたい。 名探偵メイド怪人吸血鬼@戦闘用人格ジキル&ハイド&ダークライ。 やりたい。 〇大正日本 「クトゥルフ神話TRPG クトゥルフと帝国」をはじめ、「帝都物語」「双亡亭壊すべし」「江戸川乱歩系」「金田一耕助」を読んでいるとやりたくなる時代 ・セピア色の街並み ・日本刀! 拳銃! 軍服! 因習村! 帝都の闇! ・あいすくりん! チョコレヱト! レントゲイン! うーん活劇。 活劇は良い。 どのくらい活劇が良いかというと「アグニの神」くらい良い。アグニの神は全人類読んで「CoCじゃん!!」って叫んでもらいたいくらい良い。 桜舞い散る中、黒髪の乙女と共に霊力機動兵器に乗って帝都を駆け抜けたい。 和ロリカフェー出したい。 和ロリは良いぞ。 和ロリカフェーをアジトに探索者が帝都中で邪神案件に触れて発狂していくCPとかどうだろう。 雪と桜と血の華が咲き乱れる丘でキミとまた出会えたら。 やりたい。 〇江戸時代 「暴れん坊将軍」と「土下座奉行」が面白かった。あと「七人の侍」。あれは何時代なんだ。 ・てーてーてー! てれれてれれ てーてーてー! トゥルルッ 刀持って馬乗りたいだけかと思いきや 落語みたいな人情シナリオもでき るのか? 時そばヨグソトォスとかシナリオできそう 落語をシナリオにしてみるというのはなんぞ勉強のし甲斐がありそうなテーマだ。 初天神を邪神にして「こんなことなら、親父なんか連れてくるんじゃなかった」みたいなオチを「大人が子供に変貌させられる」感じのテーマにすればCoCでもダブルクロスでもいける気がするな。 天下繚乱しよう。 〇GURPS 今時代の話してんだよ 〇サイバーパンク 「サイバーパンク エッジランナーズ」を見た。あとは理解してほしい。 ・極彩色のネオン。照らされる義手。握られた刀。 ・アイエーッ!? ・ニューロマンサーです(哲学的科学的な長文を吐き出す) サイバーパンクできるシステムはいっぱいあり、その好みで相手の遊んで来た人生が垣間見えるという話があるとかないとか特にないとか言う。 シャドウランでデミヒューマン差別掃き溜まる裏路地を行くか。 N◎VAでシャレオツに決めるか。 サイバーパンクREDは遊んでないので分かんないです。 ギブスンの「ニューロマンサー」みたいな台詞回ししたいけど大体遊んでる途中にめんどくさくなって自然とやめてしまうよな、という悩みを吐き出す。|凝り性《アーティスト》なのさ、アンタ。 ココフォリアにルビ機能つかないかな。 もうついてんのかな。 わかんない。 だがやりたい。 やりたいのだ。 〇宇宙世紀 飛び出して行け宇宙のかなた。 VS サイレントヴォイス。 〇平成 現代では? 現代じゃないんだなこれが。 シティーハンターを見て「これって現代の話だ……!」って思う人間はもういないと思う。待て、シティーハンターの連載開始は昭和60年だぞ。つまりあれは昭和なのでは? 前提が崩れたので書きなおす。 〇昭和 昭和したい。 範囲が広すぎる。 ・戦中戦後の闇市で鉄人28号と残月がガオォォンする時代。 ・経済成長期にジュリーが核爆弾つくる時代。 ・シティーハンター! シティーハンターとジュリーはほぼ同じ時代なんじゃないか? 昭和エアプだから分かんない。 闇市で日本刀が鉄の怪人と火花を散らすシナリオしたい。 東京オリンピックの影で動く宇宙人との地球売買取引の話したい。 皇居の前でバス停車してゲリラ撮影するGURPS妖魔夜行したい。時代の話してんだよ。 シティーハンターしたいな。 掲示板にXYZって書くとUGNに連絡いくようになってるダブルクロス。 男PC全員肩パッドで声優が強い。 女の子PCはよく分かんない。 聖子ちゃんカットっていつの時代なんだ。 情報がありすぎていつまでも完結しない時代、昭和。 最近呪術廻戦ようやく読んだけど面白かったよ。 やりたい。 〇平成 やりなおし。 仮面ライダー龍騎は平成と言えるんじゃないか。 いや、平成ライダー全般は平成と呼べるのではないか。平成だし。 あんな感じの、怪奇と活劇と正義とは何かを問いかける雰囲気は平成の特権ではなかったかと思ったけど最近もガヴ面白いから分かんなくなってきたな。 主題歌が小室のダブルクロスしたい。 つんく♂でもいい。 というか平成も幅広いな。 〇西部劇 時代らしい話に戻って来た。 ・転がる謎の草 ・「抜けよ」 ・ばきゅーんばきゅーんばきゅーん! ・先住民がマヤ 西部劇TRPGって定期的に見るけどあんまり見なくなるよね(矛盾)。 カウボーイPCが宿場町に立ち寄ったら町全体が怪しい神父ヴァンパイアに操られてたガンアクションしようぜ。 【まとめ】 刀と銃があれば大体どこでも楽しめるんじゃないか。 CoCとかの武器携行あんまり許されなさげな世界観から一回離れてみると良いのかもしれない。 と思ったが。 最近ずっとダブルクロスでミサイルとかパンジャンドラムとか射出してたから。 離れるも何も……な感じがしてきた。 まる。 あ、シナリオアイデアはフリー素材です。 みんな別時代卓、やろう。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/01/31 11:01[web全体で公開] |
😶 必殺技を叫びたい (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ので 叫ぶ方法を考える。 (呪術廻戦とBLEACHと血界戦線を同時に摂取した者の末路) 〇カットインで考える GMから権限を下賜されたものにしか使えない荒行。 我にはできないので案だけにとどめる。 GIFでカットイン作ろう。 〇チャットで頑張る 1つ攻撃演出に3チャットを用いる方法。恐らくこれが一番手っ取り早い。 [1chat:詠唱] 「点は線に。線は円に。円は螺旋に。螺旋は点に。収斂し、収束し、襲撃することを我は赦す。冒涜の時を、我が赦す」 [2chat:決め台詞] 「――廻れ、雪月華」 [3chat:演出、GMないし相手への手番渡し] (PC名)の日本刀に吹雪が収束し、巨大な、凍てつく螺旋が――暴風のドリルが構築される! 周囲の一切合切を凍結させながら、ドリルは(攻撃対象)に突撃するぞ!/ 1個目は単語3~4つに助詞入れてけばなんとかなると思う。なんかそれっぽい繋がりを意識してもしなくても詠唱っぽくなる単語ぶつ斬り学部なるものが存在する。 2個目は恥ずかしがったら負けだと思う。 3個目はあくまで自分の武器・技中心に描写することで、場の影響や演出に左右されないコピペ文章が作れそう。ただその場その場の敵の演出とかを飲みこんで出せると高得点(?)に繋がりやすい。 〇ボイチャで頑張る ボイチャ経験少ないから分かんない ただ恥ずかしがったり噛んだら負けだと思うし、噛んだら恥ずかしさに繋がるので 恥ずかしがらずに台本を用意するかチャットでやっちゃって「って感じです!」「お~」って空気にしちゃえば勝ちだと思う。 というか叫べばいいんじゃないか。 叫ぼう。 ご近所迷惑にならない範囲で 【要約】 必殺技名叫びたい。
明地![]() | |
2025/01/30 22:06[友達まで公開] |
😶 PC設定なんてなあっ! OneDriveを抹殺したらそれでいいんだよっ!どうしてもというならメモリを積むんだ! 提出するキャラシは履歴書みたいなもんなので要点を絞って書いた方がGMや他のPLも読みやすいし、セッションで拾いやすいですよね。 最終的に「この人は宝箱にトラウマがあって自分では開きたくないんだな」全て表示するOneDriveを抹殺したらそれでいいんだよっ!どうしてもというならメモリを積むんだ! 提出するキャラシは履歴書みたいなもんなので要点を絞って書いた方がGMや他のPLも読みやすいし、セッションで拾いやすいですよね。 最終的に「この人は宝箱にトラウマがあって自分では開きたくないんだな」ってわかってもらえればそれでよく、むしろ説明しすぎない方が「どうしてそんなに宝箱が怖いんだよ?」「実は昔……」みたいなRPに繋げられていいんじゃないでしょうか。 全部説明しちゃうと、たとえば「このPCにこの話題は地雷だな…」ってなって腫れ物的な感じになる……みたいな、必ずしも望んだ結果になるとは思わないわけで。ドラマって「謎」に対して踏み込んだ時に生まれると思います(もちろん、キャラクターのハンドリングはうまいことやってね!)。 設定に対して細かいところまで考えること、それを書き貯めておくこと自体は悪いことではない、と思います。むしろ人物像の根幹となるようなエピソードはしっかり目に組んでおいた方が、そのキャラの行動指針(特にトロッコ問題めいたシナリオの重要な分岐点での)で迷わずRPできると思います。 ただ、あまりにも強固に組みすぎるとフレキシブルさが失われて意固地な(=扱いにくい)キャラクターになる。そうなるとセッション中に意見を擦り合わせたり合意形成したりするのが難しくなりますよね。そうしたPCの手綱をうまいこと操るというのはかなり高度なPL技術が求められますし、いわんやGMにそれを求めるのも酷なのではないか、と思うのです。 あと、余白って言いますか、「好きなもの欄」をまったくの空欄にする必要はなくて、セッション中に好物が増えた時に書き加えられるようなスペースを開けておくと良いと思います。 同じことは「象徴的な過去欄」にも言えて、「ジャームは滅ぼすべしと思っている。なぜなら〜」で枠をいっぱいに埋めきらず、あとのセッションで生えた「しかし、一度だけそんな自分に違和感を覚えたことがある」と書ける程度の物理的・設定的な余白を空けといた方が、単発に限らずCPで遊ぶ時に有利だと思いますね。 そうしたキャラクターの余白が、セッションを通じて新しい事物で埋められていくことを成長と呼ぶのではないでしょうか。 ちなみに私は(単発シナリオでは特に)PC設定を白紙で出すことが多いけどこれは言語化がめんどくさいだけです!!! 火元となったポスト主の友人です。この度は誠に申し訳ございませんでした。いま、すべてをお話します。 彼の人となりについて。 彼は……常軌を逸したケモミミ愛好家で、ソドワではほぼリカント、DX3rdでもだいたい理由つけて(あるいはキュマイラということで理由なく)ケモミミっぽいものを生やすという筋金入りです。そして頼れるベテランプレイヤーさんです!
Kei![]() | |
2025/01/30 21:06[web全体で公開] |
😶 PC 設定についてのお話 ご機嫌よう。 かつて人類がまだ洞窟で壁画を描いていた頃、RP とは「役割を演じる」ことだと言われていました。その頃の TRPG はいまよりもずっと単純で、役割が意味しているのは戦士や魔法使いといったクラス程度のことでした。俺は戦士だからゴブリンを叩き切るぜ、私は魔法使いだから魔法を唱えるわ、こ全て表示するご機嫌よう。 かつて人類がまだ洞窟で壁画を描いていた頃、RP とは「役割を演じる」ことだと言われていました。その頃の TRPG はいまよりもずっと単純で、役割が意味しているのは戦士や魔法使いといったクラス程度のことでした。俺は戦士だからゴブリンを叩き切るぜ、私は魔法使いだから魔法を唱えるわ、これが全てでしたし、これこそが RP でした。 その後 TRPG にも設定の時代がやってきます。公式に提供された「いまにも物語を紡ぎ出しそうな魅力的な設定」……それでもなお、PC に求められる設定はたいしたものではありませんでした。 ですが一方で「君ならどうする?」という問いかけがあり、この問いかけの「君」が指すものは PL から PC へと移っていくのも必然でした。そうすることで、どんなゲームを遊んだとしても本質的には同じだった答えが別の答えに変化することは驚きを持って迎え入れられました。 そうして PC に設定が書かれるようになり、誰もがこぞって PC を語り始めました。 ところで TRPG は(一部の例外を除き)個人で遊ぶものではありません。そして TRPG は(これには違う考えをお持ちの方もいらっしゃるでしょうが)物語の遊びです。したがって PC に求められるのは「いまにも物語を紡ぎ出しそうな魅力的な設定」です。ですがここにはジレンマがあります。というのは、これが意味するのはその PC の PL にとってではないということです。物語を壊すような設定、物語の選択肢をなくすような設定、物語に関わらないどんな(その設定を考えた個人にとっては面白い)設定があったとしても、優先されるのはその設定ではありません。 おそらく国産 TRPG の多くは PC の個性すなわち設定を平準化するような意味でステータス等を進化させてきたのではないかと思いますが、それが最適な方法でしょうか? 設定が不要だという考えが何故生まれるかといえば、PL によって付けられた自由な設定が物語の妨げになるからです。共同作業の妨げになるからです(これを読んでいる多くの方は自分はそんなことをしないとお思いでしょうが、かつて人類がまだ木を擦って火を起こしていた頃に大流行し、それで卓が失敗するのは GM の責任とされました)。あるいは、不快で注意を要する要素を含むからです。他の PL はその設定には何もコミットメントしていないからです。逆にどのような設定であれ、その PC の RP ではなくどのように物語を進めるかに注力し共同作業できるのでしたら問題ありません。ですが例えば、設定から生まれるトラブルを受け入れて物語を進めることができる卓も、設定を覆す決断ができる PL も、残念ながら(今でさえ)そんなに多くはないのじゃないかしら。 それなら「いまにも物語を紡ぎ出しそうな魅力的な設定」とは何でしょうか? その一つの答えが HO でしょう。なぜか日本では HO が主流になってしまい、もはや HO がないゲームやシナリオを探す方が難しいくらいですが、ともあれ HO があるなら、その情報だけでプレイできるべきです。 もう一つの手法が(海外ではこちらが主流ですが)プロンプトです。テーマに沿ったプロンプトを与え、PL に答えてもらうという形式です。システムがプロンプトだけで構成されたゲームさえあります。おそらく設定が必要だと考える方の多くは、設定がないとこうしたプロンプトに答えることができないと感じるでしょうが、順序は逆です。プロンプトの答えが設定につながるのです。他者がそれに介入できることもあります。この方式ではゲームを通じてキャラクターの姿が明らかになり、同時に物語も進みます。BOB やモンセギュールのような徹底したシステムではプレイブック(キャラクターシート)に「ゲームを通じて明らかにする」という項目さえあります。わたくしはこちらの方式を好んでおりますので、こうしたゲームばかり遊んでおります。 というわけで、(余計な)設定が不要だという主張にもその背景があるんですわよ。
明日平![]() | |
2025/01/30 22:05[web全体で公開] |
😶 どこまで準備するか(設定でも立ち絵でもその他でも) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)個人的には「(自分が)楽しめる範囲」で準備するです これが他の参加者も楽しめる範囲で準備できているとbetter ぐらいに思ってます 自分の楽しめる範囲の準備は3つの範囲があって 1.準備自体が楽しい範囲(個人的にはGMとしてシナリオ作るのは楽しいけど、そうじゃない人もいることはわかる) 2.準備が自分の能力を超えない範囲(立ち絵を明日平が描くのは無理だけど、立ち絵を描くのが苦でない人もいる) 3.セッションが楽しめる範囲(まったく準備無しでPLするとロールプレイできないので少しはキャラを考えるけど、フルアドリブで行ける人もいる) という感じ どのくらいの準備が楽しめる範囲の準備かというのはもちろん人それぞれ 自分が楽しめる範囲も 自分の準備で他の方が楽しめる範囲でも 他の方準備で自分が楽しめるかというのも 全部違う 何なら、人だけじゃなくシステムやセッションやオフセかテキセかボイセかでも違うと思う 準備が楽しい人も面倒な人もいるから、どの程度がいいかは難しいよね 私はあまり他人の準備は気にならないほうだから、(ココフォリアなら駒やキャラが他人と区別つけばよい位)準備不足だなって方に当たったことはない どちらかというと他の方がしっかり準備していて、自分の準備のあっさり加減が気になる 多分、私の準備不足を苦々しく思ってる同卓した方もいるのでは? ちょっと話は脱線してるけど 初心者に「どれくらい準備すればいいか?」と聞かれたら 「無理なく楽しめる範囲で」ぐらいに私は答えます 他人の準備には(セッションが楽しめる範囲で)少なくてもおおらかに。一杯準備してる方は素直にほめようくらいかな 難しいけどね。準備をどこまでするか それから設定のお話 完全にXの受け売りなんだけど 「思想」「生き方」でなくて「経験」を決める 「経験」の結果「だから、どうなのか」を想定する これってSW2.5の「経歴表」やFEARゲーの「出自」「経験」「邂逅」といった表で「過去」を決めて、そこから「だから、どうなのか」を想定するってやつですよね 最近?のシステムはよくできてるし、もっと新しいシステムには新しい知見が入ってる TRPGのシステムの進化ってすごいよね
ポール・ブリッツ![]() | |
2025/01/30 22:28[web全体で公開] |
😶 要するにラーメンです あっさりラーメンが好きかこってりラーメンが好きかそれともどちらもいけるクチか、そりゃ試してみなけりゃわからんわけですが、口に合うかどうかはちょっと食べればわかることだし、口に合わないものでも延々と食べ続けなければならない理由はどこにもありません。 同じくPC設定を盛るにしろ盛らないにしろ、大事なの全て表示するあっさりラーメンが好きかこってりラーメンが好きかそれともどちらもいけるクチか、そりゃ試してみなけりゃわからんわけですが、口に合うかどうかはちょっと食べればわかることだし、口に合わないものでも延々と食べ続けなければならない理由はどこにもありません。 同じくPC設定を盛るにしろ盛らないにしろ、大事なのは「PLのあなた自身がそのPCを取り回しやすくて扱いやすいこと」「そのPCを使って一緒に遊んでくれる友達をさがしやすいこと」そして「そのPCを使って遊んで楽しいこと」なので、外部の意見は単なるグルメガイド程度のものとして聞き流し、自分の見つけた道を信じて進むことです。 TRPGは娯楽であって苦役ではないので、設定の多寡にはかかわらず扱いにくいキャラでもって苦痛に満ちたセッション時間を過ごすくらいなら、寝転がってマンガでも読んでた方がマシです。それでもRPGがしたいならswitchとかゲームブックとかがありますし。 ……ううう、あっさりでもこってりでもいいから無性にラーメンが食べたくなってきた。あしたは近所のラーメン屋行こうかな。
幡目![]() | |
2025/01/30 22:44[web全体で公開] |
😶 ダブルクロス3rdセッション募集『学園街の守護者たち』 こんばんは、幡目と申します。 今回は、オンセンでは一年三か月ぶりに、自作シナリオのセッション募集をさせていただきます。 シナリオ名は『学園街の守護者たち』、ダブルクロス the 3rd editionのシナリオです。 全て表示するこんばんは、幡目と申します。 今回は、オンセンでは一年三か月ぶりに、自作シナリオのセッション募集をさせていただきます。 シナリオ名は『学園街の守護者たち』、ダブルクロス the 3rd editionのシナリオです。 https://trpgsession.com/session/173823213832hatamelopear16 FHエージェントに雪辱を誓うPC①と、そのFHエージェントからの被害に遭ったUGN支部の面々の物語。 以前からシナリオフックとして温めていたもので、かなり情報量、文章量の多いシナリオとなってしまいましたが、学園あり謎あり絆ありのダブルクロスらしい一遍となっています。 詳細な情報は、セッションページをご参照ください。 また本日記の後半に、地名とNPCの紹介を掲載しますので、そちらもご参照ください。 セッション応募、お待ちしております! ===== ===== 地名・NPC ===== ===== “アストライア”: UGNの研究施設を壊滅させ二橋市に逃亡したFHエージェント。 PC①と年の近い男性(少年)。 また、PC④は彼にどこか見覚えがある。 二橋学園支部: 東京都二橋(フタツバシ)市を管轄とする支部。 二橋市は二橋学園高校を中心とする学生街であるため、学園敷地近くにある喫茶店“starry”に支部を構える。 白濱 真(シラハマ マコト): ノイマン/サラマンダー 二橋学園支部支部長代理、真面目を絵にかいたような人物で、少し堅物。 支部長不在の現状を、かなり気負っている。 (演出の都合)PC①と同性になる。 天﨑 千怜(アマサキ チサト): 弱冠20歳にして、UGN二橋学園支部長とUGN関東支部理事を兼任する才女。 抜群の洞察力と判断力を持つが、大雑把な性格で、支部のソファーで豪快に昼寝をしたりもするちょっと変人。 見た目は高校生か中学生に見える。 石上 敦志(イシガミ アツシ): PC①に今回の任務を伝達したUGN教官。 やや強面だが、親戚のおじさんのような気さくな性格。 不安と危険性を感じながらも、PC①に“アストライア”への雪辱を提案する。 桂木 結花(カツラギ ユイカ): UGN二橋学園支部の高校二年生。情報班所属でPCたちをサポートする。 コスメとファッションが趣味のギャル。
だーさん3![]() | |
2025/01/30 09:00[web全体で公開] |
😶 ヒュドラを追っぱらえDM感想 ダンジョンアンドドラゴンズで遊ぶ。 村の側の川の水量が少なくなったのは川上にヒュドラが巣を作ったから。 棲家を追われたモンスターが里に降りてきて悪さしてるし退治に行く冒険者たち。 上流目指しててくてく進む。 エンカウント!アウルベアのご家族4体。 7レベル6人パーティならちょっと怪我ぐらい全て表示するダンジョンアンドドラゴンズで遊ぶ。 村の側の川の水量が少なくなったのは川上にヒュドラが巣を作ったから。 棲家を追われたモンスターが里に降りてきて悪さしてるし退治に行く冒険者たち。 上流目指しててくてく進む。 エンカウント!アウルベアのご家族4体。 7レベル6人パーティならちょっと怪我ぐらいで討伐。 小休憩してヒュドラのねぐらに突撃だ! ショートシナリオ卓はお宝表でじゃらじゃら財宝出してるので前の冒険で手に入れた魔法品で移動困難エリアと重装鎧の不利なんて関係ないぜ!と土足で蹂躙しにくる冒険者パーティ怖い。<モンスター目線(笑) ヒュドラ夫婦「ウチはここで子供たち育てるのよ!くらえ複数回攻撃!」 このパーティのAC16以上なので並の脳筋系モンスターじゃパンチできないのよね。 冒険者はデバフ付きのいやらしいアタックで翻弄してきます。 ナイスビルド👍 見事な連携でヒュドラは撃沈。 孵化前の卵を持って帰って報酬たんまり。 巣にあった財宝もお持ち帰りです。 ぐぬぬ〜。(笑) 楽しかった。 財宝ザクザク出してますけどルール上同調できるのは3個までなのでつけてるアイテムの数はチェックしましょうね。 パッシブでつけられるバフ、デバフ。ボーナスアクションはよく忘れるのでご確認を。 良いアドベンチャーを。
だーさん3![]() | |
2025/01/30 10:53[web全体で公開] |
😶 児童文学紹介「リリー・クエンチ冒険ファンタジー」 オンセンに参加されてる有識者の方々は児童文学小説なんてあまり読まないと思いますが、外国作家さんの作品は直球ドファンタジー作品が多いです。 紹介する「リリー・クエンチ冒険ファンタジー」ですが面白かったです。 あらすじ ・リリーは祖母の死後、自分の家が代々ドラゴン撃退の一家だということを知らされる全て表示するオンセンに参加されてる有識者の方々は児童文学小説なんてあまり読まないと思いますが、外国作家さんの作品は直球ドファンタジー作品が多いです。 紹介する「リリー・クエンチ冒険ファンタジー」ですが面白かったです。 あらすじ ・リリーは祖母の死後、自分の家が代々ドラゴン撃退の一家だということを知らされる。自国アシュビーを守るため、立ち向かう決心をしたリリーだったが、ほんとうに戦う相手はドラゴンではなく……。平和な国を取り戻すため、リリーの冒険が始まった・ こんな感じで1巻は始まっていくのですが末7巻まで彼女がどんどん成長してい英雄成長譚なのですよ。 クイーンドラゴンも登場したときはめんどくさがりのいやなギャルドラゴンなのですが物語が進むにつれて彼女も精神的に成長してお姉さんドラゴンになっていきます。 プリキュアみたいなド派手なバトルはないのですが知恵と機転で敵を撃退していく様は読んでてスカッとします。 主人公のまわりのキャラクターも魅力的でいいです。 2008年出版。 お近くの図書館に所蔵されてると思いますので興味があれば読んでみてください。 電子版も出てます。 良いアドベンチャーを。
Gilt Lily![]() | |
2025/01/30 00:37[web全体で公開] |
😶 【ルルブなしOK】Crumble Days【クイックスタート】 プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)予想外にダメージが回らず長引きましたが、無事戻ってこれました。 PL(敬称略):めぎどん、晴瑠、ぺとろーる、poru.、お菊さん 【所感】 ・ボスの範囲攻撃やつっこんでくる春日にズタズタにされましたが、みんな割と侵蝕率が低いせいで全員リザレクト ・PC5が引き撃ちで春日を狙うものの、イージスのせいでわずかに足りず ・PC4から支援をもらったPC3がボスを削って大打撃を与え、賢者の石や支援をもらったPC1がC5アタックでとどめ ・復活したボスは最速のPC2が2ラウンド目で上から叩いて二次被害を押さえました ・最後は大人気ないPC5が無駄にタイタス突っ込んで春日を消し炭にして終了w ・凸凹コンビや高校生組も実に楽しそうなので、少し間は空きますが次回卓を立てることに。楽しくやれるのが何よりですわな
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/01/30 00:55[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ25【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)RP回でした! ウォーターディープでの幕間が5日間あったので、マンダはマジックアイテム探索。出目がハチャメチャ良くて、なんとG表(レア)までたどり着いていました。 店売りのマジックアイテムをいくつか購入し、パーティの能力を底上げします。 ライトナと自PCは、芸能(楽器演奏)でパーティの名声を上げました。 その後はドラゴン対策会議に出席し、喧々諤々たる議論を聞く…… 看破の高いグランツがうそ発見器をしてくれます。メランドリック王……また何か隠してる。 その後は、メタリックドラゴンからの使者だというイーリアを紹介されて、彼らの会議にヒューマノイド代表として出ろと言われます。 パーティはこれを承諾。 会議後に、ライトナがエメラルド団の代表からこっそり手紙を渡されていた。 ラブレター!?(ガタッ) いやライトナのことだから果たし状じゃないか、という意見もありつつ…… 一人で来い、とのことなので、ライトナにはグウィンのアウルを肩に乗せて出かけてもらいました。 酒場ではディラーン・ウィンターハウンドが待っていて、「会議の中にスパイがいる」と告げてきます。 それと、やはりメランドリック王(1000歳のエルフ王)が、何かを隠しているっぽい。森にドラゴン教団が入り込んでいると、エルフたちから助力の要請があったのに、王は「自分たちで片付けた」と言って、エメラルド団による調査を頑なに拒否しているらしい。 メタリックドラゴン会議のあとで、ミスティフォレストに行くことを約束するライトナ。 さて翌日。 シルヴァリームーンまでテレポーテーション・サークルで移動し、そこから徒歩…… と思ったら、イーリアがクラーク・ケントムーブをしてきました。 木の陰に隠れたと思ったら、エンシェント・シルバードラゴンが!!(会議で会ったときから、そうだろうと思ってたよ~!) そこからは、ドラゴンの背中に乗ってひとっ飛びです。 ライトナが頭の上に乗って、一人タイタニックしていました(?)。 到着した場所には、ゴールド・シルバー(乗ってきたやつ)・カッパー・ブラス・ブロンズの、5頭のエンシェント・ドラゴンがそろい踏みです! うひーー!! ここでは、中立や警戒のドラゴンたちの態度を、彼ら/彼女らの望みをかなえることによって友好的にする、というミッションがありました。 持ち物を渡せばいいドラゴンたちは簡単でしたが、シルバーとゴールドはそれぞれ、ドワーフ王とエルフ王の謝罪を要求するという…… ど、どうかな~?(汗) と思いましたが、「任せろぃ」と言わない限り、メタリックたちはクロマティックドラゴンたちに争いを仕掛け、ヒューマンの街に甚大な被害が出てしまう事態になりかねないので、いったん「任せろぃ」(虚勢)します。 特にドラウのグウィンは、エルフ王の土下座を楽しみにしているようです! これからミスティフォレストに行って調査をすれば、なにか弱みを握……げふごふ。交渉材料をつかめるかもしれませんね! 王の土下座をゲットするために、がんばろう!!(どういうシナリオなんだD&D5eーー!?)(褒めてます) 余談:コブラファンが卓に複数いて、いろいろ面白い話を聞けました! そんなにセリフが面白い漫画だったとは……(ネットミームになってるやつくらいしか知らない人)
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/01/30 01:09[web全体で公開] |
😶 真面目にお絵かきしている…… Curse of Strahdは、参加したいD&D5eのキャンペーンシナリオ筆頭でした。 それがなんと、いま参加しているアヴェルヌスの同卓PLさんに誘っていただけて、参加できることにーー!! うぉおぉぉぉ!!! しかも、ランダムで秘密を振ったらそれっぽいのが出たので、だだだ、ダンピールのPCを作全て表示するCurse of Strahdは、参加したいD&D5eのキャンペーンシナリオ筆頭でした。 それがなんと、いま参加しているアヴェルヌスの同卓PLさんに誘っていただけて、参加できることにーー!! うぉおぉぉぉ!!! しかも、ランダムで秘密を振ったらそれっぽいのが出たので、だだだ、ダンピールのPCを作っちゃったぞ、うぉおぉおおお!! キャンペーン開始はアヴェルヌス終了後だから(まだだいぶ先)、PC絵をちゃんと描いてみることにしました。 まだ描き終わってないけど……進捗みてみてするぞ!!(前回褒めてもらって味をしめた人)
窟竜サルド![]() | |
2025/01/29 11:58[web全体で公開] |
😶 今日は千幻抄の本番配信 タイトルのとおりで、今日は21時30分から東方Projectの同人TRPG「千幻抄 ~幻想郷TRPG~」のセッション配信があります。 前回キャラクター作成してもらったキャラクターを持ち込んでの本番となります。 東方Projectに興味のある方、同人TRPGに関心のある方は見に来てくれると嬉しいで全て表示するタイトルのとおりで、今日は21時30分から東方Projectの同人TRPG「千幻抄 ~幻想郷TRPG~」のセッション配信があります。 前回キャラクター作成してもらったキャラクターを持ち込んでの本番となります。 東方Projectに興味のある方、同人TRPGに関心のある方は見に来てくれると嬉しいです。 あと、いつものD&D5e紹介動画も本日分投稿できました。 今回はアニメイテッド・アーマーです。
明地![]() | |
2025/01/29 00:46[web全体で公開] |
😶 メモ chatGPTをシナリオ作成に活かすには 今後試してみて結果をまた日記にすると思うのでその走り書きです ①PLの人格を設定する GPTくんは良くも悪くもストレートしか投げてこない物分かりのいいやつなので、そのまま尋ねるだけでは当たり障りのない感じになりがちである。 もうちょいランダム性が欲しい。そのため、PL4人分の人格を設定し、全て表示する今後試してみて結果をまた日記にすると思うのでその走り書きです ①PLの人格を設定する GPTくんは良くも悪くもストレートしか投げてこない物分かりのいいやつなので、そのまま尋ねるだけでは当たり障りのない感じになりがちである。 もうちょいランダム性が欲しい。そのため、PL4人分の人格を設定し、シナリオについてそれぞれの意見を出させる方向にする。 1…保守的 慎重 堅実 仲間思い 2…和ませ役 活発 空気が読める 3…戦略家 戦闘好き 狂言回し 4…ヒーラー担当 穏やか まとめ役 プロンプト例:「このシチュエーションにおいて、それぞれのPLはどのような意見を持ちましたか?」「また、最終的にどのような方向性で意見が纏まりましたか?」 ②筋書きではなく要所要所(特にモヤモヤするところ)で尋ねる ぶっちゃけシナリオのあらすじはありがちというか意外性がないというか…な感じが出てくる。 なので大筋は自分で作りつつ、「この部分がこういうことで悩んでいるのですが、何かアイデアありますか?」「ここまでの展開で、PLとして疑問に思う点や印象・モチベーションを教えてください」など、PL視点の意見を得て取り入れていくように使ってみる。 GPTくんへモヤモヤを説明する過程で具体的に言語化され、自力で解決策を見つけることができるかもしれない。もしそれでも踏ん切りがつかないようならそこも含めて(背中を押してもらう意味で)相談するのが良いだろう。 ◎ GM視点でのネタ出しやネーミング等の細かいところに使用するのも良いが、一番の利点は客観的な意見が得られる部分だと思うので、PL視点を得るという方向で使えるように研究していきたい。
ナツル![]() | |
2025/01/28 18:56[web全体で公開] |
😶 ガラクティア上位機体! このたびご縁がありまして、ローグライク風TRPGガラクティアをPLとして遊ばせていただくどころかCP含む複数回のセッションに参加させていただきました~ ガラクティアとは!機械の身体でダンジョンに潜り敵をしばいてお宝を掻っ攫う最高オモロなシステムだ!!! 訳一月半で合計6回、7シナリオ。 全て表示するこのたびご縁がありまして、ローグライク風TRPGガラクティアをPLとして遊ばせていただくどころかCP含む複数回のセッションに参加させていただきました~ ガラクティアとは!機械の身体でダンジョンに潜り敵をしばいてお宝を掻っ攫う最高オモロなシステムだ!!! 訳一月半で合計6回、7シナリオ。 あ、ありがてえ~~!!!!!! このシステム、勿論初期作成で遊ぶのも楽しいですが、やっぱり成長させていくのがハチャメチャにたのしいですね 冒険で得たアイテムやスキルが次の冒険に直で影響を及ぼすので次はあれが欲しいこれもいい、あ、これが出た!!とひたすら楽しい時間を過ごさせていただきました。 初期作成時に乗る機体「スチールコロン」は勿論可愛くて脆さの分ひりつくセッションを体験できるのですが上位機体を手に入れた後は一気にやれることが広がって興奮しきり。 なお、遊ばせていただいたシナリオの中には公式のサンプルシナリオも含まれておりまして。 このめちゃオモロなシステム作った作者さん、シナリオ作るのも上手すぎか!?とおののくまでありました。 是非自分でも回したいなと思いましたので成長前提のセッションも募集したいですね GMさんのオリジナルシナリオもどれもギミックとダンジョンとストーリーが噛み合って成程、こうすればいいのか~という学びもたくさんありました。 本当に、チャンスを見たら飛び込んでみるのは大事ですね。 ちなみに今回使用したのは反応特化の前衛型PC 反応は要するに回避の値が高いというものなのでタンク兼白兵ダメージを目指しました パーティメンバーが後衛だったので庇う方向より回避方向を伸ばせたら…と思っていたら本当にあらゆる攻撃をよけ続けることに… ついでに中盤でドロップした狂奔の鞭という武器がコンセプトにぴったりすぎて… 範囲攻撃(強い)、射程1(白兵は射程0が多いので当然強い)、ダメージ3d6(めっちゃ強い)、攻撃が当たった的に好きな数だけ挑発状態付与(自PCにはとんでもなく強い) 上位機体でプレデターを手に入れてからは高速で走ってきて広範囲をしばき倒し生き残った敵の攻撃を引き受け同じマスにいる敵からの攻撃は避けたついでにカウンターをぶちかます飛んでもねえ化け物が生まれていました 鞭を手に入れるまでは攻撃の代わりに挑発付与スキルを使わないといけなかったのでダメージ与えつつ挑発付与できるのは本当にありがたい…! まあその代わり知性が0だったので探索は知性特化の方にすべてお任せしていたのですが これもまた、適材適所ってコト( ˘ω˘ ) CP最終話をクリアしひとまず冒険はひと段落しましたがまたどこかであのメンバーで冒険もしたいなあと思います 勿論GMとしても色々回したい! どこかでご一緒できる機会がありましたらどうぞよろしくお願いします! まあ、まずは高レベル帯のダンジョン作成というかシナリオのストックをしなければ。
小慶美(シャオ・チンメイ)![]() | |
2025/01/28 18:11[web全体で公開] |
😶 体験卓GMをやる場合 実はあんまり『何のシナリオ回そうかな』ってのは考えないタイプの私 人鬼血盟RPGブラッドパスで卓するときの話です シャオさんはこれでも一応何名かブラッドパスを体験してみたいって人に卓を回したことがあるのですけど、冒頭の通りあらかじめ「これ回すかぁ」ってことは考えず、体験したい人にいくつか質問全て表示する実はあんまり『何のシナリオ回そうかな』ってのは考えないタイプの私 人鬼血盟RPGブラッドパスで卓するときの話です シャオさんはこれでも一応何名かブラッドパスを体験してみたいって人に卓を回したことがあるのですけど、冒頭の通りあらかじめ「これ回すかぁ」ってことは考えず、体験したい人にいくつか質問してキャラメイクをやったりしております 一応これについては自分なりの理屈というものもあるので、その『質問』とその意図をお話してみたいと思います ……オンセンみたいな募集を立てる場合は、回すシナリオ決めて募集かけてるからね? 【Q:ルールブックやサプリメントはどこまで持ってる?】 キャラメイク時に割と関わってくる部分。皆さんも募集たてる時にルールブックやサプリメントの所持については確認とる場面もあるので何となくわかる領分だと個人的には思っているところ ブラッドパスは傷号ルールや追加データなど、サプリメントの有無だけで割と差が出るので、自分がGMをする時は基本的に相手の所持ルールブックの範囲で対応するようにしています それに伴い、シナリオもなるべくその所持の範囲で説明できるシナリオを選出するよう努力してますね。相手の手元にない資料を広げてもどうしようもないので(用語だけなら関係なく回すけど、データまで関わってくるシナリオは避けてはいる。多分) 【Q:人間やりたい? 吸血鬼やりたい? どんなことやりたいかってのもイメージあったら教えて!】 ブラッドパスというゲームは人間と吸血鬼がペアを組むというのが基本です。ので、まずどっちのポジションをやりたいかってのを確認とる感じにしてます この時に、どんなことをやりたいかとか、興味のある組織はあるか? など、相手が関心を抱いているワードを聞き出せるなら聞き出します その間、自分もGMCとしてキャラメイクするなら、相手のPCの穴埋めに何が求められるかってのを相手の所持ルールブックのデータと合わせながら考えます キャラメイクも回数こなしていくと大体挙げられたファクターでどんなことできそうかってのが思いついたりするので、「相方はこのファクター握らせた方が良いな」って構想は浮かんだりはします。困った時はクイックスタートで応戦しましょう 組織については結構シナリオ選びにおいて重要な部分でもあるので(なぜならシナリオの段階で基本的に推奨組織が決められているから)、興味ある組織は聞いておきたいところ 【Q:情緒死にそうになるシナリオやりたい? 死なないシナリオやりたい?】 シナリオ選びに対して割と重要な部分 ……というのも、公式・同人合わせてブラッドパスのシナリオというものの大部分は情緒が死にかけるものが多いから でも、体験したい方は必ずしもそう言った深いドラマ性を求めてるわけではないのです。中にはサクッとシステムを体験したい人だっているのでね あとブラッドパスの情緒が死ぬシナリオって割と重いシナリオもあったりするので、できるなら地雷の確認もしておきたいところ ちなみに経験則としては三時間のセッションを大体三回くらいやれば概ね完結できると思ってますので、スケジュールとしては三時間卓×三日(と予備日一日)で考えることが多いです。そこはまぁ、相手のスケジュールとにらめっこしながら打ち合わせする感じ 【Q:あなたの“ヘキ”を教えてください】 ブラッドパスはいわゆる『うちよそバディ』なので、PL同士の相性が本当に問われるシステムでもあります これが多分ブラッドパスで野良卓が滅多に出ない理由でもあるんじゃないかと思ってる。相手の人となりがよくわかっている時の卓は本当に楽しくなってきますからね なので、体験卓としては相手の好きなもの苦手なものは確認とれればとっておくスタイル。あと相手のヘキになる部分をキャラメイクに反映できるかなとか色々考える。この質問はPLのことを知るのとキャラメイクの判断材料にしてる感じですね シャオさんは基本的に異性バディにすることが多いですが、相手によって「あ、このヒトとなら同性バディにした方が楽しそうだな」とか考えながら設定を煮詰めていく感じ まぁこの辺の質問を状況に応じて投げながら、このペアならこのシナリオを回すのが適当だなってのを考えてシナリオ選びをしていたり、キャラメイクを進めてるって感じです でもシャオさんの所で体験したい人って大体シャオさんと何かしら関わりがある人なので、ある程度人となりがわかっているから一部の質問は除外していることは多かったり 多分一番聞いてる質問はどっちのポジションをやりたいか、ってのと情緒死ぬシナリオがやりたいかどうかってとこですかな
はるるん![]() | |
2025/01/28 10:36[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】不死の女王の眷属に参加して (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今回は、わっかGMの「不死の女王の眷属」に参加したお話なんだよ~ん♪ ◆不死の女王の眷属について このシナリオは、ルルブⅡに掲載されている公式のサンプルシナリオなんだよね♪ 僕自身、ルルブⅠのシナリオは読んだことがあるし、ルルブⅢのシナリオはGMしたことがあるけど、ルルブⅡのシナリオは未知の世界! 「公式シナリオ=悪意と殺意が高い」という認識なんだけど…はたして??? ◆シナリオ概要 フレジア森林国にある冒険者ギルド〈繋がる円環〉に「腕利きの冒険者を派遣してほしい」と依頼が届く…。 「依頼主は、森に棲む幻獣だ。森の友人に危機が迫っている、強い人族に助けてほしい――とな。」 という感じで、森の幻獣たちが呪いで苦しんでいるので、元凶となっている敵をぶっ飛ばすお話! PCの行動次第で時間経過が発生して、ラスボス戦が有利になったり不利になったりするみたい。 僕たちは愛と気合と根性で爆速に行動して、一番有利な状態でラスボス戦に突入できたんだ♪ ハイライトの一つを挙げると、一般人を護衛しながら崖崩れが起きそうな道を渡る場面。 ここで《バーチャルタフネス》を使って強引に突破したのが正解! 時間を取って安全策を取っていたら、ラスボスが一段階強くなってた💦 提案してくれたエレーナ、大好き♡ ◆それにしても強かった💦 「公式シナリオ=悪意と殺意が高い」の認識通り! 泉に武器を落として遊んでいると後ろから襲われたり、有利な状態でラスボス戦に突入したのに大苦戦したり…。 一歩間違えば全滅してたぞ💦 今回のパーティー構成が良かったおかげで、支援&回復魔法の嵐! 支援スキルのオンパレード ・ブレス ・バーチャルタフネス ・カウンターマジック ・ヴォーバルウェポン ・バークメイル ・セイクリッド・ウェポン ・エンチャント・ウェポン ・自前バフ(キャッツアイ、マッスルベア、ビートルスキン、ヒートウェポン) それでも…ギリギリの戦いだったね💦 生きててよかったー!!!! ◆楽しいのが一番! GMの「和気あいあいとしたパーティで良かった」という発言が印象的♪ 和やかな雰囲気を作った要因をまとめてみたよ! [GMの雰囲気作り] わっかさん卓の安定感! 公式シナリオでも、わっかさんの「良い人オーラ」で卓の雰囲気が和みました。 [ダルグの酒宴] ダルグおじさんが持参したエール一樽(300杯)が尽きる勢いで酒盛り。 NPCも一緒に飲むし、ラスボス直前の部屋で宴会したのは初めて(笑)。 [ペロリーヌの明るさ] 明るい口調とリアクションで場を盛り上げるムードメーカー! ササニシキさんのワンコっぷりが超可愛い! [エレーナの魅力] メリアの短命種9歳という設定で参戦。 ドワーフLOVEなところが可愛い♡ FLOWERさんはいつも和気あいあいなムードを作る名手! [レンデフローレの安定感] アホが多い中、唯一の常識枠(笑) べいろすさんの世界観を意識したRPが素晴らしく、唯一無二の存在感! ◆最後に 3日間にわたるセッション、本当に楽しかった♪ その後、エレーナちゃんが土に還っちゃったけど、エレーナJr.と一緒に旅を続けているのかな…なんて妄想が広がります。 GM及び同卓したみなさん、本当にありがとう♪ いやぁ…ほんと、TRPGっていいものですね! それでは次回をお楽しみください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ…。
Gilt Lily![]() | |
2025/01/28 00:40[web全体で公開] |
😶 【参加者決定済】ハートレスメモリー グランドオープニング+第一話 途中まで その2 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)皆ストレートに情報を抜いてきたためにほぼ最速でクライマックスまで到着。 PL(敬称略):晴瑠、グラビデ、どうじょう、かみきた、アンズ 【所感】 ・最初から戦闘。雑魚も頑張りましたが、PC5のサイレンの前に一瞬で消し炭になりましたw ・情報目の多さに驚きながらも手分けして調査。ついでにミドル戦闘の負傷も治療 ・侵蝕率格差はこのころからひどいものではありました(35差) ・クライマックスはまあ半ば予想されていた相手でしたが、とにかく固いんだこれが。PC4の大火力攻撃も耐えてみせました ・そしてきっちりと発狂砲も決められて軒並み侵蝕率がピンチになりました。PC1以外は。 ・支部長をはじめとする皆の支援を受けて、侵蝕率に余裕のあったPC1が全力攻撃でとどめを刺して戦闘終了 ・望まぬ決着に物思いに沈むPC2でしたが、それでも任務は任務と後処理を始めたところで終了。 ・時間の都合上BT直後に切ることになったので、次回はエンディングと2話オープニングになります