聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.43
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
だーさん3![]() | |
2025/02/13 14:54[web全体で公開] |

コメントする 0
はるるん![]() | |
2025/02/13 08:56[web全体で公開] |
😆 GMからしか得られない栄養がある おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ GMってさー、準備が大変だったり、セッション中の判断が難しかったり、結構しんどいことも多いよね💦 正直、TRPGを楽しむだけならPLやってるほうが圧倒的に楽。 でもさー、それでもGMを続けちゃう人たちって、いるよね? 僕もその一人なんだけど、たぶん全て表示するおっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ GMってさー、準備が大変だったり、セッション中の判断が難しかったり、結構しんどいことも多いよね💦 正直、TRPGを楽しむだけならPLやってるほうが圧倒的に楽。 でもさー、それでもGMを続けちゃう人たちって、いるよね? 僕もその一人なんだけど、たぶん「なぜGMをやるのか?」がハッキリしてるからこそ、楽しめてるんだと思うんだ♪ ◆ 僕の楽しみ 僕がGMをやる理由は、ただひとつ! 「手軽に承認欲求を満たせるから!」 漫画、小説、動画制作……いろんな創作をやってきたけどさ、TRPGって承認欲求を満たす場としてのハードルが低くて、しかも 「即時フィードバック型」 の承認が得られるんだよね♪ どういうことかって? 📖 小説や漫画:読んでもらうまで時間がかかるし、感想が返ってくるかも分からない 🎥 動画:作るのにめちゃくちゃ時間かかるし、反応がすぐもらえるとは限らない 🎲 TRPGのGM:「楽しかったー!」がその場で返ってくる(しかも何時間も!) こんなにダイレクトに「楽しい!」って言ってもらえる創作、他にある!?✨ だから僕のGMとしての楽しい”軸”はこんな感じなんだ♪ ・シナリオの披露がしたい!(だから自作シナリオを回す) ・会議を回すのが楽しい!(だからPLが意見を出しやすい構成にする) ・みんなが楽しんでるのを見るのが好き!(だから場のノリを拾って進行する) こうやってみんなで遊んで、「楽しかったー!」って反応をもらえるのが最高に嬉しいんだよ♪ ◆ GMのスタイルは色々!こんなGMもいる TRPGのGMには、いろんなスタイルがある。 それぞれの楽しみ方に合った進め方をしているから、自分に合うやり方を見つける参考になるかも? 📌 即興を楽しむタイプ 🎭 「シナリオは破り捨てるためにある」系GM → シナリオを用意はするけど、PLの行動で流れが変わるのを楽しむスタイル。 📌 物語を美しく演出するタイプ 📖 「小説のようなシナリオを届けたい」系GM → 文章表現や世界観作りにこだわり、没入感を大事にする。 📌 ひねくれた面白さを求めるタイプ 🤪 「邪道こそ正義!」系GM → 王道をあえて外した展開や、クセの強いNPCが好き。 📌 ノリを大事にするタイプ 🎲 「ランダム要素を愛する」系GM → シナリオよりも、その場のノリやダイスの出目を重視する。 📌 設定を作り込むタイプ 🛠️ 「オリジナル設定に命をかける」系GM → 世界観を作り込むのが好き。ただし情報量が多すぎるとPLがついていけなくなることも。 📌 既存シナリオを回すのが好きなタイプ 📜 「良いシナリオをそのまま楽しんでほしい」系GM → 公式や有名なシナリオを、その魅力を損なわずに伝えるのが得意。 ★既存シナリオを回すのが好きな人へ★ そういえば、既存シナリオを回すのが好きな人って、もしかして「本当はPLでやりたかった」って気持ちがあるのかも? 特に—— ✅ 「このシナリオ、他の人が回してくれるなら自分がPLやりたいのに…」 ✅ 「公式シナリオの良さを体験したいけど、誰もGMをやってくれないから仕方なく…」 ✅ 「既存シナリオのネタバレを踏みたくないけど、遊ぶ機会がないから先に読んじゃった…」 もし「自分がPLでやりたかっただけなのに、なんでGMやってるんだろ?」って気づいたら、ちょっと違う遊び方を探してみるのもアリかもね! ・他のGMに回してもらえないか打診する ・GM同士で「回し合い」する ・GM交代制でキャンペーンを組む ◆ どんなGMスタイルもアリ! GMのやり方は千差万別。「なぜGMをやるのか?」が違えば、準備や進行も変わるのは当然。 だからこそ、君は何のためにGMをやる? 「楽しい!」と感じる瞬間はどこにある? 僕は「シナリオの披露」「会議を回すのが楽しい」「みんなの楽しそうな姿を見るのが好き」だから、このスタイルになった。 君がGMをやる理由が分かれば、自分に合ったスタイルが見えてくるはず! さぁ…承認欲求を満たしたいと願っているそこの君…。 僕と契約してGMにならないかい♡
Gilt Lily![]() | |
2025/02/13 00:46[web全体で公開] |
😶 Blood Sword Girl プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)なんと一番侵蝕がかさむはずのウロボロスが100未満で終わるという……おのれバロール許すまじ PL(敬称略):三日月、アリーシャ様、雪しめじ、風葵、クニミ礼作 【所感】 ・サイレントシープの真意を量ることができないながらも、目の前の惨事を止めるために共闘するUGNとFH(全員派手派手ユニフォーム) ・虐殺の跡をたどってクライマックスに。衝動判定終わっても侵蝕2桁やなあ…… ・マツケンサンバのおかげで回避ダイスが回る支部長、攻撃判定で事故るもそれ以上に事故った敵の回避ダイスに救われたUGNイリーガル、隠密の仕様で反撃をスカしたFHエージェント、反撃くらってもリザレクで1出してくるイリーガル……それにFHセルリーダーの支援も乗って戦力は過剰に ・渾身のラストアタックも棺につぶされてあえなく終了。これもうちょっと盛ってもよかったかw ・まあ棺撃った人がエンディングをちゃんとシリアス演出してくれたからいいか…… ・そして街は平和になり、FHセル謹製のマツケンサンバ衣装を着て踊るUGN支部長のもと日常が戻ってきました。……やっぱこいつら滅ぼした方がいいのでは? ・なお、HO1は盗んだおいなりさんを戻そうとしましたが、途中でヒロインに食べられて失敗しましたw
Kei![]() | |
2025/02/12 19:53[web全体で公開] |
😶 歴史テーマ TRPG の続き ご機嫌よう。 先日歴史テーマの TRPG をいくつかご紹介しましたが、どうやら調べたところ The Price of Coal はブレア山の戦いというアメリカ史上最大の労働者蜂起にして南北戦争以来最大の武装蜂起がテーマだそうで、神ゲーかつとんでもなく悲しいとのことで、遊んでみたい! テキストオ全て表示するご機嫌よう。 先日歴史テーマの TRPG をいくつかご紹介しましたが、どうやら調べたところ The Price of Coal はブレア山の戦いというアメリカ史上最大の労働者蜂起にして南北戦争以来最大の武装蜂起がテーマだそうで、神ゲーかつとんでもなく悲しいとのことで、遊んでみたい! テキストオンリーのコミュニティ版は持っていたのですが、フル PDF 即ポチしましたわ。 また、Red Carnations on a Black Grave というパリ・コミューンの72日間の激動の日々を描く TRPG も教えていただきました。こちらはモンセギュール系で、各 PL は二人の PC を演じ、そのうちの一人は最後のフランス軍の攻撃で死なななければならないようです。これも遊んでみたい! 流通が限られていますが PDF で入手できましたので、こちらも即ポチしましたわ。
ティズマ![]() | |
2025/02/12 19:25[web全体で公開] |
😶 CoCにおけるオリジナル職業について(意見が欲しいです) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)タイトルの通りの内容です。また人によっては不快に感じるかもしれないのでネタバレありでブラインドさせていただきます。 相談および意見を頂きたいのは、 ・CoCにおけるオリジナル職業に対する扱いについて になります。 ひとくくりに”オリジナル職業”と言われても、「何のことだ」ってなると思いますので説明をさせていただきます。 次の条件に当てはまるそれぞれのオリジナル職業について、他のみなさんはどのように感じているのか、扱っているのかを幅広く知りたいと思っています。(批判や否定をする意図はありません、純粋に知見を広げるための質問です。) 1.ルルブ(サプリ)に同名の職業があるが、職業技能で違うのを取りたいために作りだされたオリジナル職業 例)”私立探偵”ではあるが、心理学や写真術、鍵開けの代わりに、回避、こぶし、キック、または拳銃などの職業技能に変わった”戦う私立探偵”と言った印象のオリジナル職業 2.ルルブ(サプリ)にはなく、似たような職業がないため作り出されたオリジナル職業 例)”クリーニング屋”、取得できる職業技能も、目星、信用、経理、人類学など、クリーニング屋のような職業技能が選ばれている(目星は汚れが残っていないか、信用は店としてのもの、経理は経営者としての視点、人類学は服装からある程度どこの人は判断しているため、など) 3.完全に元ネタありきのオリジナル職業 例)一番わかりやすいので言うと”呪術師”と言ったオリジナル職業。 当然職業技能の中にも、オリジナルの技能が入ったり、またはCoC内の魔術では扱わないことが多い、こぶしやキック、回避などが職業技能として入ってくる。 ぱっと思いつく限り、または経験した限りだと上記の3パターンのオリジナル職業があると思います。 もしもこの日記?にコメントを付けてやるぜ!という奇特な方がいれば、ぜひ1/2/3それぞれのオリジナル職業に対する考え方や、スタンスなどを教えてもらえれば幸いです。 P.S.「こんなオリジナル職業のパターンもあるよ」というケースについてもぜひお待ちしております。 その際にも、「こんなオリジナル職業」で「こんな風に考えている(捕らえている)」を教えてもらえればと思います。
窟竜サルド![]() | |
2025/02/12 14:10[web全体で公開] |
😶 D&D5eでちょっとてごわめの熊退治! という感じのイメージの、熊退治シナリオをPL募集しています。 最近立てたサーバーの案内もありますが、入らなくても特に問題はありません(別の個人用サーバーでボイチャ繋ぐので) 時間は21時30分からですが、日程は参加者同士で相談となります。 1時間で終わる簡易なものですので、D&D5eをお試ししたいみたいな人も歓迎します。 https://trpgsession.com/session/17393285618010pyo
かもめ![]() | |
2025/02/12 01:50[web全体で公開] |
😲 【パルプクトゥルフ】銀座の顔 感想KP (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まずはご参加くださったPLの皆さんありがとうございました。トラブルもありましたが無事エンディングまで辿り着いて良かったです。 とりあえずはシナリオ自体の感想について。 終わってから思ったのは、全体的にちょうど良いシナリオだなと言う事。 長さも情報量もちょうど良い。戦闘バランスもインパクトをしっかり残しつつ、かと言って理不尽でもないようないい塩梅です。 国籍によって自動獲得できる情報があると言った要素もあり(HO制にしたほうがいい気はするけど)、7版パルプ掲載シナリオ遊んだ探索者(アメリカ人)と新規で作成した日本人探索者で暴れてくれって気持ちが伝わって来ましたね。 内山先生シナリオということでちょっとクセの強いところがありつつも、キャッチーな要素はしっかり押さえています。KP側で味変したり材料加えたほうがいい場所もありますが。 とにかく、ドラマチックでヒロイックでエキセントリックな展開がプレイヤーとキーパー次第で演出できるような、パルプを初めて遊ぶ人向けのシナリオかなと感じました。 卓を立てる余裕がありそうならこのシナリオどんどん回していきたいなーと思っておりますので、募集を見かけた際はぜひご参加下いただけたら幸いです。
Kei![]() | |
2025/02/11 23:44[web全体で公開] |
😶 御伽噺を紡ぐ(まだ発売前のゲームの)お話 ご機嫌よう。 ななななんと、まだクラファンすら始まっていない TRPG、Zhenya’s Wonder Tales(以下ゼーニャ)のプレビューを遊ばせていただきましたの! 今回遊んだのは「The Bird Rivals」という舞台です。通常の TRPG でしたらシナリオというところですが、遊ん全て表示するご機嫌よう。 ななななんと、まだクラファンすら始まっていない TRPG、Zhenya’s Wonder Tales(以下ゼーニャ)のプレビューを遊ばせていただきましたの! 今回遊んだのは「The Bird Rivals」という舞台です。通常の TRPG でしたらシナリオというところですが、遊んだ印象はシナリオというよりは舞台という方がしっくりきますわね。 ゼーニャは東欧風のちょっと暗めの御伽噺を語る TRPG で、GM なしナラティブ系かしら。PC は選択制で初期秘匿と3つの行動が割り当てられています(行動は全て公開、加えて全ての PC が選ぶことのできる4つの行動が別にあります)。基本的に行動は一回使い切りで、この行動ができるように物語を誘導していくという感じかしら。この辺りのプレイ感覚は灰色城に近く、一方で行動には隠されたプロンプトがあります。行動するまで誰にも(行動した当の本人にも)そのプロンプトは分かりません。この行動とプロンプトの組み合わせで物語を紡いでいくという感じで、その結果がビターな、暗い結末に向かいそうという感じも灰色城に近い印象かしら。 ともあれ、とても楽しかったんですの! 話すと舞台のネタバレになってしまうのですが、わたくしが遊んだ PC は愛を信じ、愛を裏切られ、愛に救われたのかしら。けれど別の見方では誰も救われていませんし、ずっしりと響きましたわ。最後また泣きそうになりました(涙脆すぎるなんて言わないでくださいまし)。ともあれ何がどうなるかは卓次第。卓の数だけ全く違った物語に、類型すら違う物語になりそうですし、良いゲームでしたの。それに、この感じが好きな方はきっとたくさんいらっしゃるでしょう。 というわけで出たら買いますわ! というかクラファンがまだ始まっていないのですが、出資しますわ! お誘いくださった方、ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ。
Kei![]() | |
2025/02/11 17:43[web全体で公開] |
😶 歴史テーマの TRPG のお話 ご機嫌よう。 先日のモンセギュールがとても楽しく、歴史テーマ・戦争テーマというだけで面倒そうな印象になっているのが勿体無いというわけで、わたくしが所有する、あるいは知る中から、特にファンタジー要素なしの(と思われる)歴史テーマ TRPG を軽く紹介してみましょう。ほぼほぼ海外インディーズで、ほ全て表示するご機嫌よう。 先日のモンセギュールがとても楽しく、歴史テーマ・戦争テーマというだけで面倒そうな印象になっているのが勿体無いというわけで、わたくしが所有する、あるいは知る中から、特にファンタジー要素なしの(と思われる)歴史テーマ TRPG を軽く紹介してみましょう。ほぼほぼ海外インディーズで、ほとんどはわたくしも遊んでいませんし、というか訳してさえいませんので、面白さについては保証しかねます。 ■ A Cool and Lonely Courage 第二次大戦、ドイツ占領下のフランス女性スパイとなる TRPG。ベースシステムは PbtA。 ■ Blackout 第二次大戦の男たちがいなくなったロンドンで、灯火管制の中街を守る女性となる TRPG。ベースシステムは PbtA。以前雑に私家抄訳しましたが、いま見たら全部訳し直したいですわね。 ■ Carolina Death Crawl 南北戦争の最中、何軍の戦線後方に置き去りにされた兵士となって危険を切り抜けることができるかどうかを描く TRPG。 ■ Dogs in the Vineyard 西部開拓時代のユタ州を舞台に、神の犬として出来事に審判を下す子どもの道徳的ジレンマを描くみたいな TRPG。みたいなというのは絶版でわたくしも所有していないからですが、作者自らが西部劇もユタ州の歴史もそれを題材にしたこのゲームも地獄に堕ちろと言っているようでして、大変興味深いのですが入手不可……という思いを込めて挙げておきます。 ■ Danegeld 991年の英国でデーン人に侵略された土地から税金を徴収する TRPG。 ■ Dream Apart 19世紀、クリミア戦争後くらいの東欧のユダヤ人コミュニティを描く TRPG。ベースシステムは BOB。こちらは私家訳済みで、キャラクター作成の段階でとんでもなく重いキャラクターができてしまったりします。 ■ A Green and Narrow Bed 1866年、南北戦争終結後のアメリカで、戦争で夫を失った未亡人となる TRPG。 ■ In the Light of a Setting Sun 西部開拓時代の銃撃戦を描く TRPG。 ■ La Desbandá 1937 スペイン内戦の戦火を逃れようとマラガからアルメニアへの道徳を描く TRPG。物語はノーマン・ベチューンという実在の医師を中心に展開します。ごく簡単に私家抄訳していますが、遊べる日は来るかしら。 ■ The Last Place on Earth ロバート・スコットの南極探検をベースにした、1910年代前半の南極探検、南極までの2500kmの旅を描く TRPG。 ■ Love & Barbed Wire 第一次大戦を舞台に、塹壕にいる兵士と故郷の恋人との手紙のやり取りを描く2人用 TRPG。 ■ The Marquis of Ferrara 15世紀のイタリアの都市フェラーラで侯爵が暗殺され、次の公爵の座を巡って陰謀を張り巡らせ争う TRPG。暗殺の首謀者も PC に含まれますが、ゲームの目的はそれを暴くことではありません。システムはモンセギュール。私家訳済みで遊ぶ機会を伺っています。 ■ Night Witches 第二次大戦のソ連に実在した女性だけの飛行隊の隊員となって、昼は基地内の差別と戦い夜はナチスと戦うみたいな TRPG。史実と同様に各地を転戦します。ベースシステムは PbtA。こちらも以前雑に私家抄訳しましたが、いま見たら全部訳し直したいですわね。 ■ A Plague Among Us 1655年、人口が膨れ上がったロンドンをペストが襲う中、貧しく年老いた女性となってペスト患者やその死体を隔離する TRPG。 ■ The Price of Coal 1921年、ウェストバージニア州の炭鉱労働者とその家族、権利のために立ち上がり苦難を超えて団結するコミュニティを題材にした TRPG。 ■ Resist & Remember: Weimar 1930年代のベルリンを舞台に、ナチスの支配に抵抗する TRPG。 ■ Révolution フランス革命期のパリの有力者となって、激動の政治情勢の中自身の有利な立場を求めて戦う TRPG。ベースシステムは BOB。 ■ 青灰のスカウト 第二次世界大戦、ワルシャワ蜂起を舞台に15〜17歳の少年兵になって否応なく成長し、大切なものを失う物語を描く TRPG。重エモの塊で、それを生み出す悪魔的神システムを備え、非常に楽しいかしら。このリストの中で唯一日本語版があります。 ■ What Price Glory 第一次大戦のフランスを舞台に、ある戦いで勝利したフランス兵が束の間の休息を経て再び戦場に戻るかどうかを描く TRPG。 ■ Wise Women 産業革命前、近世東欧を舞台に、魔女の知識代々受け継いできた女性となる TRPG。ここで言う魔女の知識とは主に薬草の知識であり、キリスト教で禁止された避妊や堕胎に関するものもあります。人々のために知識を使っても、魔女だと見做されると追放されてしまいます。私家訳済みで遊ぶ機会を伺っています。ベースシステムは PbtA。 ■ Witch: the Road to Lindisfarne 1350年、黒死病で人口の3分の1が亡くなったロンドンで教会に「私が魔女の呪いで病を広めました」と懺悔した「魔女」をロンドンから聖地リンディスファーンに連れて行き、魔女裁判にかける TRPG。システムはモンセギュール。魔女役も PC です。こちらは私家訳済みでプレイ予定があります。 どうやら探すとまだまだたくさん出てきそうなのですが、疲れましたのでこのあたりにしておきますわね。
ソーキュー![]() | |
2025/02/09 19:21[web全体で公開] |
😟 伝え方の問題? セッション辞退者の多さに悩んでいます。 体感で5人に1人は参加決定した後、キャラシチェックの際に辞退されます。 私はただ「ルールを守ったキャラシを出してください」としか言っていないのですが、「キャラシ訂正するくらいなら参加をやめます」と仰る方が非常に多い。特に初心者。 「ルールを守らされる全て表示するセッション辞退者の多さに悩んでいます。 体感で5人に1人は参加決定した後、キャラシチェックの際に辞退されます。 私はただ「ルールを守ったキャラシを出してください」としか言っていないのですが、「キャラシ訂正するくらいなら参加をやめます」と仰る方が非常に多い。特に初心者。 「ルールを守らされるくらいなら遊びたくない」という神経が私には今ひとつ理解できないのですが、そういうものなのでしょうか? もしかしたら伝え方の問題なのかな、とは思っています。 私の場合、何が悪いのかはっきりと理解していただけるように「どこがルール違反なのか」を細かく(やや長めの文書で)書くのですが、それが面倒なKPだと思われているのかな、と思っています。 昔はさらに「なぜルール違反のキャラシを止めてほしいと思っているのか」「ルールを無視することで他卓に参加しようとした際に被る可能性がある不利益」まで伝えていたのですが、最近はそこまでうるさく言うのを止めています。
だーさん3![]() | |
2025/02/10 07:37[web全体で公開] |
😶 千秋楽/撤収 劇団の公演が終わったら舞台装置ばらしの始まりです。 ばらしはボランティアスタッフが参加してくれて大人数に膨れ上がるので指示が大変。 現場は戦場です。 書き割り運んで。 箱馬をかたずけて。 音響機器にはさわらないで。 照明さんの手伝い何人かついてあげて。 新人さんには中堅のスタッフさんの全て表示する劇団の公演が終わったら舞台装置ばらしの始まりです。 ばらしはボランティアスタッフが参加してくれて大人数に膨れ上がるので指示が大変。 現場は戦場です。 書き割り運んで。 箱馬をかたずけて。 音響機器にはさわらないで。 照明さんの手伝い何人かついてあげて。 新人さんには中堅のスタッフさんのサポートについていくように指示。 作業の際の安全確保を言うのですが経験浅い子は軽視しちゃうんですよね。<要教育w トラックに積むのはテトリス。 ロープワークの基礎講座を5分開講。 学びの場です。 今までにない短時間で撤去設備復旧。 人海戦術恐るべし。 倉庫に荷物をおろして解散。 監督と整理整頓していくか。 とりあえず無事終了してよかったです。
だーさん3![]() | |
2025/02/09 09:51[web全体で公開] |
😶 ♪みんなちがってみんないい♪ 劇団公演の本番の観客席を見ての気づきがあったので自分のためのメモ。 観客席にいらっしゃるお客様は初見。 観劇の回数にしても初めて方もベテランの方もいらっしゃるし年齢性別もちがう。 住んでる地域も会場に来る手段もべつ。 でも一堂に会しおなじ時間に同じ芝居を観てる。 でも見ても感じることや感想全て表示する劇団公演の本番の観客席を見ての気づきがあったので自分のためのメモ。 観客席にいらっしゃるお客様は初見。 観劇の回数にしても初めて方もベテランの方もいらっしゃるし年齢性別もちがう。 住んでる地域も会場に来る手段もべつ。 でも一堂に会しおなじ時間に同じ芝居を観てる。 でも見ても感じることや感想は全然個人で違うんですよね。 当たり前ですけど。 これすごいことよね。 台本が決まってるから役者がやること決まっている。一本道ストーリ。<ここんとこ予期見る単語w 監督、裏方、役者はそれをどう表現して伝えるかで「伝えたいこと」がぶれてなきゃ伝わる。 表現次第。 でも受け取りての受け方は個人個人で差異があって当然なのよ。違う人間だから。 おもしろいね。 すごいね。 たのしいね。 TRPGに置き換えてみる。 あー、いろいろもやもやしてることが納得してきたぞ。 なんだかね。w 吟遊もいいよ。 アドリブもいいよ。 一本道もいいんじゃない。 参加してる卓の方々の「許容範囲」ならね。 バランス感覚は大事だぞ。 空気読めっていわれる方がいますが空気は呼吸するものですw おじさんはより良いアドベンチャーをめざして楽しい時間をつくっていきたいと思ってます。 ↑個人の想いです。
Kei![]() | |
2025/02/08 22:48[web全体で公開] |
😶 営為と葛藤をめぐるお話 ご機嫌よう。 モンセギュール1244 の後半を遊んでまいりましたの。一言で言えば修羅場が楽しく、ラストがエモく、最高でしたかしら。初期状態で示されている人間関係が結構波乱を予感させるものなのですが、それに乗っかってやりたい放題? 家族会議で爆弾宣言、閉塞環境に地獄絵図が展開されましたわ♪ わ全て表示するご機嫌よう。 モンセギュール1244 の後半を遊んでまいりましたの。一言で言えば修羅場が楽しく、ラストがエモく、最高でしたかしら。初期状態で示されている人間関係が結構波乱を予感させるものなのですが、それに乗っかってやりたい放題? 家族会議で爆弾宣言、閉塞環境に地獄絵図が展開されましたわ♪ わたくしが選んだ主人公 PC は、当初は場を引っ掻きまわせたらと思っていたのですが、そんな風には全然ならずむしろ弱い女で、頼った相手は戦場から帰らず子どもたちはどんどん遠くに行ってしまい、ひとり棄教しましたがその後に幸せがあったとは思えませんわね。 というか今回のモンセギュールは宗教家二人が子ども二人に殉教を唆すなどという、これだけでも地獄絵図な様子で、子どもたちもしっかりと殉教しました(それぞれ主人公として選ばれていましたが、PL の方は殉教を選びました)し、それ以外も重い展開も多く、ずっしりと噛み締めているのですわ。 というかエピローグがしんどすぎて半泣きでしたわよ。いい栄養を摂取しました。 とまれ、ご参加くださった皆さまありがとうございました。
明地![]() | |
2025/02/07 22:26[web全体で公開] |
😶 ソドワCPの武器作成ルールを作ったらしんどかった 今書いてるCPでPCたちは投獄されまして、その後2話くらい装備没収されたまま動くことになるんですけども。 さすがにそれじゃしんどいので即席武器を作成するルールを作りました。しんどかったです。 かなりバランス崩壊気味にしましたが、基本的に防具なしでうろつくわけなので先手取って1Rでボコボコにし全て表示する今書いてるCPでPCたちは投獄されまして、その後2話くらい装備没収されたまま動くことになるんですけども。 さすがにそれじゃしんどいので即席武器を作成するルールを作りました。しんどかったです。 かなりバランス崩壊気味にしましたが、基本的に防具なしでうろつくわけなので先手取って1Rでボコボコにしなきゃいけないので仕様です。ボスが瞬殺されて泣くのは私だけでいい。 【廃材採集】 廃材採集は、探索判定:13で行う。成功すると下記のアイテムを入手できる。 2d6で決定。1回につき2つ入手できる 1:棒きれ 2:縄 3:壊れた採掘具 4:釘 5:歯・骨片 6:石 7:油 8:布きれ 9:救命草 10:器 11:鉄くず 12:魔香草 【アイテム・武器作成】 アイテム作成は冒険者Lv+器用B:12、武器作成は冒険者Lv+器用B:15で行う。 それぞれ作れるものは決まっており、素材となる廃材が必要。 ◎アイテム 「即席」とつくものは使用後に1d6を振り「1」が出ると壊れる。 ・即席スカウト用ツール ……「釘」「歯・骨片」 ・即席松明 ……「油」「布きれ」+「棒きれ」 ・即席火口 ……「石」+「鉄くず」 ・即席薬師道具セット ……「布きれ」+「石」+「器」 ・即席ウェポンホルダー ……「縄」「布きれ」 ・粗悪なヒーリングポーション ……「救命草」+「器」 HPを回復「威力20-2」 ・粗悪な魔香水 ……「魔香草」+「油」+「器」 MPを回復「0-2」 ・粗悪な矢弾 ……「棒」 矢/ボルトとして使用可能。一回で3つ作れる。 ・聖印のようなもの ……「石」+「釘」 用法:1H。神聖魔法を魔力-10で行使できるようになる。 ・魔法の発動体のようなもの ……「棒」 用法:1H。真語・操霊・深知魔法を魔力-10で行使できるようになる。 ・油玉 ……「油」+「器」 投擲して使用。「油まみれ:一回だけ炎属性のダメージ+3」を付与する。 そのほかにもPLの創意工夫を反映したい ◎武器 「即席」とつくものは使用後に1d6を振り「1」が出ると壊れる。 ・即席こん棒 ……「棒きれ」+「縄」+「石」「壊れた採掘具」「鉄くず」 :〈メイス〉Bランク 必筋10 1H/威力15 C値12 命中+1 打撃武器 ・即席格闘武器 ……「縄」×2+「釘」「歯・骨片」「鉄くず」 :〈格闘〉Bランク 必筋1 1H拳/威力10 1H#/威力15 C値11 打撃武器 ・即席ダガー ……「釘」「鉄くず」+「石」+「布きれ」 :〈ソード/投擲〉Bランク 必筋3 1H/威力3 C値10 切断武器 ・即席弓 ……「縄」+「棒」+「棒」 :〈弓〉Bランク 必筋2 2H/威力10 C値10 射程1(10m) ・即席投石器 ……投石器(「棒」+「縄」+「器」)+弾丸(「壊れた採掘具」「石」「鉄くず」) :〈投擲〉Bランク 弾丸は「ストーン」と同様。「投石器」ありで命中+1となる。 ◎武器の改造 即席武器は改造することができる。作成時か作成済みの武器に余分な材料を組み合わせることで追加効果を得られる。同名の素材の効果は累積しない。 ・布きれ ……命中+1 ・鉄くず ……必筋+1、威力+3 ・石 ……必筋+3 威力+5、C値+1 ・壊れた採掘具 ……必筋+5、威力+8 ・釘 ……威力+3 ・歯・骨片 ……威力+1、C値-1 ・棒 ……用法:2H(2H/威力+5)を追加する。「即席格闘武器・弓・投石器」は不可 ・油 ……主動作か補助動作(周囲に炎がある状況)で着火することで、炎属性の武器かつダメージ+1 戦闘終了後必ず壊れる/「即席格闘武器・ダガー・弓・投石器」は不可 ・魔動部品 ……追加ダメージ+1 (特殊な入手) ◎特殊な改造 「即席スピア」 「即席ダガー」+「棒」 〈スピア/投擲〉Bランク 用法:1H 必筋+5 威力+10 命中-1 C値10 「棒」改造で用法:2H追加 「即席フレイル」 「即席メイス」+「縄」 〈フレイル〉Bランク 用法:1H 命中-1 C値10 「棒」改造で用法:2H追加 「縄」改造で用法:1H投 射程1(10m)追加 「引き戻す縄」 「即席ダガー/投擲」「即席スピア/投擲」+「縄」×2 補助動作でこれらを引き戻すことができるようになる。 以上を踏まえ、フル強化即席こん棒がこんなデータだ! 「フル強化即席こん棒」 〈メイス〉Bランク 必筋18 1H/威力35 2H/威力40 命中+2 C値12 追加D+1 なかなか強くなったんじゃないだろうか。ただし探索判定ができる期間&武器作成にかけられる時間的にここまでフル強化はできないと思われるので、実際はこれより多少弱くなる……はず。 また、壊れるかもというリスクが常に付きまとうため、一本をフル強化するか複数の予備を持ち歩くかという戦略性も加わるので意外といい塩梅になるかもしれない。 懸念点と言えば2話で扱うにしてはデータ的に重いことだろうか。 *おまけ* 前の日記の「chatGPTシナリオ創作活用の巻」の続きですが、CPシナリオで「バッドエンド」につながるルートを作成し、簡単にプロットと流れを書いた後「ではこのキャラクターでこの筋書きのバッドエンドを迎えた場合を演出してください」って投げると とても たのしい (邪悪な笑顔) 実際のセッションではとてもじゃないけどできない展開も、Ai相手なら遠慮なくできるのがいいですね。こうかくと私がヤバい人みたいに見えるな……いや実際ヤバいのかもしれない。 しかし。実際PLたちは「明らかにバッドエンドに直行するであろうルート」に飛び込むことは非常に稀ですから、「この場面でこうするとバッドエンドやで~」って妄そ…設定はしても詳しく書くのは時間の無駄みたいなところあるじゃないですか。そこに遠慮せず付き合ってくれるのでたのしいです。
巴![]() | |
2025/02/07 21:41[web全体で公開] |
😶 アニメ 悪役令嬢転生おじさん第四話観ていたら 一瞬 中学生時代の私みたいなやつが出てきて ツボりました!!!ぷぷぷぷ!! ゲームブック、楽しかったなあ! いまから遊んでも、楽しいやろうなあ♪
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/07 14:51[web全体で公開] |
😶 現代シナリオロケーション (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)をまとめておくとアイデアだしに便利そう なので 列挙する。 (場所) ・水族館……青白い光。デートシーンでも秘密会談でも。水槽の中の生物と自分の境遇。 ・廃ホテル……艶めかしい光。ベッドルーム。朽ちかけのシャンデリア。壊れた天井。蔦。 ・廃病院……灰色。アルコール臭。薄汚れたカーテン。過去の実験記録。 ・遊園地……色とりどり。ジェットコースター。観覧車。雨。 ・階段の踊り場……敵組織の女が立って見下ろしてるところ。 ・学校 音楽室……ピアノ弾け。 美術室……物言わぬ石膏の群れ。油絵の香り。 空き教室……二人きりだね。少子化の香り。 運動場……元気 廊下……にぎわっていてもいなくても便利。 体育館……舞台と観客の区別。バスケットボール。 体育倉庫……えっち。 トイレ……いじめ? 靴箱……敵からの手紙。 旧校舎……なんでもあり。 校長室……外から来た人とかもいることありゅ。 ・採石場……爆発 ・事務所……おいてるもので世界観と事務所の主のキャラ描写増強。 ・ショッピングモール……なんでもおける。屋上でヒーローショー。 ・路地裏……襲撃。 ・BAR……されおつ。ダーツとかビリヤード、カラオケのオプションあり。 ・居酒屋……店主が日本刀使い。 ・劇場……学芸会でもバレエでもピアノでもオペラでも漫才でも落語でも。 ・映画館……ミニシアターというものもある。 ・ペットショップ……動物に対する反応でキャラだし。 ・動物園……上に同じく。 ・月面……宇宙って、自由ですか。 ・発電所……発電所入ったことない。ポケモンみたいなやつでいい? ・工場……仮面ライダー ・田んぼ……水張ってたらウユニ塩湖できる。 ・夏祭り……花火が言葉を遮る。 ・PCの家……生活感の演出、日常破壊の前兆。 ・美術館……ギロチン飾る。 ・観光スポット……現実を参考にするが吉。 歴史的スポット オブジェがある場所 それぞれ「これが特徴」というのを設定できると、繰り返し演出で使いやすい。 繰り返しは演出の花。 繰り返しという言葉がいやであれば「リフレイン」と呼ぶ。 (概念) ・天気……演出のお供 ・時間……クライマックスの時間帯を意識するとシステムの特色が出る ・影……映像技法になる。 ・音……BGMを頑張る。聞いてないPLもそこそこいる。 ・対比/反復……時間を逆にする。天気を逆にする。登場人物をそろえる。場所をそろえる。 オープニングとクライマックスで意識すると燃える。 他、無数にあると思われる。 まとめておくと脳トレにもなって便利かも。
幡目![]() | |
2025/02/06 22:22[web全体で公開] |
😶 DX3rd『Double Mind』感想(PL) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんばんは、幡目と申します。 今週月曜日2/3に、4回に渡って行われたダブルクロス the 3rd editionセッション『Double Mind』がエンディングを迎えました。 今回も前回のセッション同様初心者卓の経験者枠、という形で参加しました。 今回は初心者卓らしくフレッシュな雰囲気の卓で、しかしながら各PCのキャラクターが濃い素敵なセッションとなりました。 さて、参加したシナリオ『Double Mind』放火犯のオーヴァードと、その犯人であると疑われるPC①の親友。そして事件を影から操るFHというダブルクロスらしい疑念と友情のシナリオ。 日常、UGN、警察と様々な視点から事件が見えるのも印象的でした。 ただ、エネミーが少し、対処を誤ると一気に追い込まれてしまうトラップのような側面が強く、そこで初心者卓であることを忘れて警戒心を剝き出しにしてしまったのは、幡目のPLとしての反省点であるかもしれません。 さてそんなこと(?)はさておき、 幡目は今回HO⑤、チョコとミルクティを常備している優柔不断な刑事のPCでした。 能力としては低燃費の白兵アタッカーで、その代わり《援護の風》をたくさん放つという役割でした。 キャラクターとしては、他PCが全体的に落ち着いた性格だったことから、慣れないオーヴァードの戦いに困惑しつつも正義感と面倒見の良さを燃やす意外と直情型のキャラクターに。 ラージナンバーがこんなに熱血で良いのだろうか、とも思いましたが、GMはばっちり皮肉なRPで返してくれてとても嬉しかったです。 続いて同卓したPCについて、 PC①は、PC①にして氷の神様のレネゲイドビーイングの少女。 超然とした雰囲気で終始シナリオを引っ張る姿が印象的な他、戦闘では安定した範囲火力が輝きました。 PC②は、印象的な口調と何故かマスコットみたいな兎に変身するのが特徴のチルドレンの少女。 マスコット的なポジションかと思いきや、重要なところでの判定は出目が非常に弾んでいたのが印象的でした。 PC③は、割と見た目が世紀末……と思いきや、仲間思い出姉御肌なUGN支部長。 ガードやなのに登場侵蝕率のダイスが高い不幸に見舞われましたが、クライマックスでのサポート能力は、RPともども圧巻でした。 PC④は、大道芸人をしながらUGNエージェントとして戦う物静かな少年。 一貫して使命遂行に向けた姿勢を見せ、高い火力とクールなRPも相まってエージェントらしいカッコよさが印象的でした。 改めて書き出してみても、本当に個性が大渋滞なPC陣。 セッション初日の自己紹介で、チョコレート刑事が一番まともなんじゃない?と言われたのを覚えています。 実際、本当に個性豊かなセッションでした。 楽しい卓に同卓していただいたGM、PLの方に、今一度感謝申し上げます。 ===== ===== 以下雑記 ===== ===== DX3rdシナリオ現在の執筆状況は『願い』をテーマにしたシナリオが作成中、『遺産』をテーマにしたシナリオがアイデア段階という状況。 が『願い』をテーマにした方は少し筆が止まっている現状です。 OPと終盤の展開は浮かんでいるけど、中盤がざっくりとしたプロットから話が膨らまない、というちょっと難しい状況。 思い切って、他の趣味に走ったりしてみましょうか。 大掃除で、10年前に買ったドラクエが出土したり、アニメ化に際して天久鷹央の事件簿シリーズを途中から読んでいなかったことを思い出したり。 意外と別のことをすると、ある日突然筆が進んだりもしますからね。 ……そちらにのめりこんでしまわなければ。 執筆者幡目の、明日はどっちだ。
Ququ![]() | |
2025/02/06 18:02[web全体で公開] |
😆 D&D5e 嵐の王の怒り (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先週末は、アイススパイア山からの継続キャンペーン「嵐の王の怒り」のセッションでした。参加プレイヤーの皆さん、ありがとうございます🙇 今回は、レイロンの町が発展を記念してのお祭り準備中、かつPCの信仰するケレンヴォーのお社も作られるかどうか、といった風景の中で開始。 しかしながらパラディンさんがお休みのため、そのあたりの描写は次の機会に。 今回のクエストは、嵐の神のカルトのアジトを攻略する事。攻撃的な防衛です。 ラッコを食用に養殖しようと目論む漁業監督に、それはともかくクエスト用の船を手配してもらう冒険者たち。 出てきた2隻のうち、武装、耐久性とも優秀な、白いドラゴンボーン船長が指揮するガレー船を選択した冒険者でしたが、これがなんとも、給与未払で船員が反乱してしまいます。 冒険者たちは呆れ返りながらも、原因がお金ならと、船員の給料を肩代わりすることにして無事クエストを継続できました。 その後は順調かに見えた船旅ですが、今度は幽霊船の襲撃。この海は相当、無念の死で満ちているようです。お休みのプレイヤーがいたので、予定の半分の戦力の幽霊たちが果敢に飛来しますが、戦士の雨のような対空砲火と、100フィート向こうからでも仕掛けてくるモンクの前では、勝ち目無し。前回手に入れた魔法の武器がアンデッドによく効きました。 カルトの棲み着いた岩礁に上陸する冒険者に再び仕掛けてくるモンスター。今度は、天然のマンティコアと、守り手として召喚されたインビジブルストーカーの凸凹コンビw 飛来した途端狙い撃たれたりして、シューティングゲームを思わせつつ、続きは次回。 洞窟に潜むカルト員や怪物を排除しなくてはなりません。でももう少し手応えが欲しいね!w モンスターの手番が来ないよー^^; 次回もまたよろしくお願いします🙇
どうじょう![]() | |
2025/02/06 16:47[web全体で公開] |
😶 卓感想二本立て!「BBT:血と薔薇」+「COC:わくわくイゴ卓」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)――――遅くなったけど感想戦していくぞ! GMは各種のシステムでお世話になっているお馴染みGilt Lilyさんだ! まずはオンセンでは卓開催が悲しいくらいにないBBTから行ってみよう!!! 【ビーストバインドトリニティ:血と薔薇】 BBT「ビーストバインドトリニティ」は他種族が闊歩する世界観故、カオス度は似たシステムのDX3の比ではない! どっちかっていうとギャグ寄り展開を楽しめるので大騒ぎパーティを楽しみたい人向けなのだ。 シナリオ内容自体はシリアスなんだけど、混成メンバーがシリアルになりやすく、今回も全体的にお笑いに走って超楽しかったなぁw というわけで今回の頼れるメンバーを紹介しよう! 前回と同じだけどww ****************************** 〇PC2/竹内 麗香(たけうち れいか)/ハーミット(ロード)×2 みんなの姉御、麗華さん! 今回はヒロインちゃんのお母さんと懇意にしているという設定だったので、ヒロイン救出に尽力してくれた。 頭お花畑のメンツばっかなので、喚いているところを「そろそろ行くよ!!」と手綱を引っ張ってくれる存在はありがたし…! 人情熱く、異能も強く、今回も頼りにさせてもらったよ! 〇PC3/明智 夜星音(あけち しおん)/デーモン(魔王の後継者)/デーモン(魔神) 完璧なトリックスターキャラ。魔王の後継者らしく感覚が一般人の正義感とずれた側面を見せるけど、”魔王の後継者らしく”、自分にとって都合の良いように盤面を動かしているのに長け過ぎた! 自分のPC1は友達だと思っているのにいまだに名前を呼んでもらえない・゜・(つД`)・゜・ それなのになんでPC1のマッマとはメル友なんだよぉお!?夜星音――――ッ!! 中の人がBBT経験者なので、戦闘においてもトリックスターな動きを遺憾なく発揮してくれた! 〇PC4/教誓ミサ(きょうせい みさ)/セレスチャル(天使)×2 トリックスターキャラその2! 仕事に疲れた天使さんでカヴァーが地下アイドルw やさぐれRPが上手すぎて面白かった! 中の人が夜星音くんの中の人とお知り合いなので、夜星音君に対してミサさんが容赦なく殴り合いRPをして(魔王候補と天使だから)「悪魔はシね~♪」みたいな歌を歌ってたぞw!! 夜星音PLさんと同じく、こちらも経験者さんなので、ガード+サポートキャラの阿吽の呼吸が凄い!! ボスキャラの攻撃を封殺していく手腕は見事の一言である! 〇PC5/ルビー/ヴァンパイヤ(ドラクル)×2 強力なアタッカー女子のルビーちゃん! 元気で明るくちょっと高飛車でファザコンな設定が可愛い! が、範囲アタッカーのpowerはかなり強く、ミドル戦闘ではあっという間に敵キャラを全滅させてくれた!! 今回都合で最後まで参加できなかったのが実に残念である。 ルビーちゃんとRPしたかったんだけどなぁ…・゜・(つД`)・゜・ 〇PC1/大墨晶/エトランゼ(増殖体×2)←自分 今回も〇イバーで遊べて楽しかった~!!! 「ガ〇バー!」と叫んで変身できるこの快感はBBTでしか味わえないよね!! 典型的なラノベ主人公を演じてるつもりだったけど、なんか夜星音くんのアクの強さに完全に負けてたよーな気がするw でも楽しかったのでよ――――――――シ!!! 夜星音くんが晶のマッマ(宇宙人)と何故かメル友になったせいで、マッマで意味もなく顔出しRPできたカオスもいとおかしw ****************************** 以上!前回同様、カオスなメンバーとカオスな空間でカオスなバトルを堪能しますた! 今回のボスキャラは性癖も事件を起こした理由も変態すぎて突っ込みところ満載だったなぁw でもこーいうヤバイボスの方がBBTには噛み合いやすい気はするw システム自体はDXに似ているので(DXの前進的な感じ)とっつきは良いんだけど、やはり細部が違うことで戦闘シーンになるとかなり自分の動きがグダってしまっていた(汗)。 エゴと罪RPの使い方が今一把握できていなかったんだよね。 絆を結んだ相手にエゴを見せるRPをすることで「罪」という特殊ポイント(DXにおけるタイタスみたいなもの)をもらえるんだけど、「善サイドのキャラがエゴな発言をするってどうすりゃいいんだ!?」で、かなり迷ってしまったのだ。 しかし今卓であれこれアドバイスをもらい、 「ヤダヤダヤダ!〇〇してくれないとヤダヤダヤ!!!!」 とダダッコRPすればだいたいイケると開眼しますた!!←間違った認識? 裏切りとか悪意を絆を結んだ相手に向けるのはさすがにできないけど、ダダッコわがまま位なら戦闘が終わった後で、 「さっきは…その、ごめん。俺頭に血が上って……」 とか謝罪RPで取り繕うこともできる!!(そうか?) そんでもって夜星音PLさんとミサPLさんもBBTのGMはいける、とのことなんで、「第三弾開催をぜひ!!」とオネダリもしたぞ! エゴと罪の使い方を多少は把握できるようになったからね! 忘れないうちに復習したいのだ…!←開催するころには確実に忘れている そしてBBTでは一度はリリさんもPLさんとして参加できたらいいなーとか思う我。 GMできるくらいにはBBTに詳しいリリさんだからきっと面白いキャラを持ってきてくれるに違いない! 【CoCわくわくイゴ卓:悩乱!ゴリラVS魔女 ~この世界に、愛はある。~】 こっちは定期的に開いてもらえる癒し(?)RP卓! 探索者がイゴ信者になって実年齢多分60歳くらいの邪教の司祭とラブラブ結婚生活を送っているというね! いやー癒しだなぁ……ヾ(:3ノシヾ)ノシ 卓をするたびにちょいちょい不穏なワードは出ているんだけど、実際にやばい何かがゴリラを襲うということはなく、悩みは精神状態が不安定な嫁の対処だけなんで、今卓ではまったり子育てRPを楽しめたー! 我が子に構ってあれこしてるとどんどん楽しくなって熱が入る~~! TRPGって色んな疑似体験ができるのがイイっすな! KPのリリさんが何をするにしても比較的リアル思考なので(ご都合主義があまりない)、不自由がある分、臨場感がいっぱい出てRPが楽しいのだ! 「生後一か月の赤子の子育てをしました」の一文で終わらないで、ミルクを作って人肌確認して飲ませてゲップさせてー、と無駄極まりない流れを疑似体験でやる分には悪くない!タノチィ!! 現実にやればめんどくさいだろうけど!!!(OωO )リアルハタイヘン! 可愛い我が子の面倒を見た後は、帝王切開術後の嫁のお世話も甲斐甲斐しくしたりして、さすがゴリラ!! 無職で時間がありまくりなのは伊達じゃないスなぁ…(おい)。 そんな感じでこっちはまったりと日常RPを楽しませていただきました――――! 今のところはゆったり進行だけど、設定がわけわからんことになってるゴリラが遊べる数少ない卓の一つ(それもメイン!)なんで、また遊んでいただきたーい! Gilt Lilyさん、BBT卓参加者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました! また次の機会を待ってますぞー!!(ノシ*‘꒳´*)ノシ バンバン 〇BBTの今回の見どころ(の一部) ――――――――――――――――卓ログ 【ミドル戦闘、夜の公園にて】 ルビー : 対象は……敵全員で ルビー : 判定の直前 - 《悪鬼の戦場》(コスト:2):白兵攻撃の命中判定を【肉体】 レンフィールドA : 回避は……無理か。全員ガードします 竹内 麗香 : 21ダメージ。どうだ! 大墨 晶(おおすみしょう) : 「ひ~!?ルビーなんか滅茶苦茶怒ってねぇ!?」 レンフィールドA : ミドルで叩きこんでいい範囲火力じゃないんだよなあ……w レンフィールドA : 全滅だよ! 大墨 晶(おおすみしょう) : 「………」 明智 夜星音 : 「・・・・」 大墨 晶(おおすみしょう) : 「おまえ~~~!!俺が装甲展開した意味がねぇじゃねーか!!」 明智 夜星音 : 「撮影終了でーす」 (↑大墨が装甲着用能力を使用しているので見た目は特撮怪人みたいになってる) 竹内 麗香 : 「ね、速攻で終わったでしょ?」/ 教誓 ミサ : 「おつっしたー。あがりまーす」 大墨 晶(おおすみしょう) : 「あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”」 GM : 草 大墨 晶(おおすみしょう) : 「ほんとにただの撮影会にぃいい!」じたばたw GM : まあ、その……敵が全滅したんで終了です。はい。 ――――――――――――――――卓ログ リソース消費して変身したのに後方で( ゚д゚)ポカーンしてるのがなんかもうBBTらしくて面白かったwww
Gilt Lily![]() | |
2025/02/06 01:01[web全体で公開] |
😶 Blood Sword Girl 途中まで その1 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)UGNとFHが共闘するという特殊なシナリオにも関わらず、みんな緩いなあ……w PL(敬称略):三日月、アリーシャ様、雪しめじ、風葵、クニミ礼作 【所感】 ・今回はチャラい感じのFHエージェントでしたが、割と友人に対してはやわらかめな物腰で、後のイベントでもなかなか友人思いな面がちらほら ・UGN支部長は古風な仕事人(ただし実年齢だけならおそらく最年少)。そのせいでユニフォームドを適用された時にマツケンサンバになってしまったw ・その下手人は実に楽しそうに、UGNだろうがFHだろうがお構いなしに自作衣装(すごくユニークなデザイン)を着せまくっていました。こんなのがリーダーで大丈夫なのかこのセル……w ・UGNイリーガルその1はヒロインに夜食を強奪されたためにUGN支部内のいなり寿司をつまみ食い。支部には昼食を奪われたエージェントの悲痛な悲鳴がこだましました ・UGNイリーガルその2はかわいい顔して最速で敵と同じ顔をしたヒロインに斬りかかり、最速でヒロインと同じ顔をしたザコ敵を一掃。とんだ戦闘狂だな!? ・なんだかんだと2つの勢力が呉越同舟で協力しながら情報を収集し、敵を一掃したところで中断。ここからシリアスだけどちゃんとシリアスになるかな……?