聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.109
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ミドリガニ![]() | |
2023/09/01 00:06[web全体で公開] |

コメントする 1
ミドリガニ![]() | |
2023/08/31 16:17[web全体で公開] |
😲 【新・天下繚乱】れきちず!?【Webアプリ】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)江戸時代、東京湾はもっと広かった。 現在はそれをあちこち埋め立てて出来た。 ……ということは何となく分かるが、今一つ土地勘がない。 そんなあなたに朗報です!! 『れきちず』 https://rekichizu.jp/map/ こちらのWebアプリでは江戸時代の地図がGoogleMapめいて簡単に確認できます! 当時の地名や位置関係を確認したい方にもお勧めです!! Thanks for reading!
はじ![]() | |
2023/08/31 02:04[web全体で公開] |
😆 【DX3rd】インキュベーターの楔【CRC】 ゆゆGM【https://trpgsession.com/player-detail.php?c=yy69TRPG】が初めて卓を立てたとのことで、サブGMとして見学するんだ~!わ~い!って思ってたところ、急遽枠が空いたのでピンチヒッターとしてPL参加してきました。 実はほぼ身内でしかTRPGやった全て表示するゆゆGM【https://trpgsession.com/player-detail.php?c=yy69TRPG】が初めて卓を立てたとのことで、サブGMとして見学するんだ~!わ~い!って思ってたところ、急遽枠が空いたのでピンチヒッターとしてPL参加してきました。 実はほぼ身内でしかTRPGやったことないので参加型のセッションって最初どうなっちゃうんだ~って心配してましたが、すごく楽しかったです!参加者の更紗さん、明地さん、そしてGMのゆゆ、本当にありがとうございました! インキュは一度プレイ済なんですが、だからこそ逆に新鮮にプレイできた感……HO②なのでチルドレン枠なんですけど、陰鬱な雰囲気のCRCSステージだからこそなんかちょっと抜けた感じのキャラクターにしてみるか~などと考えてちょっと間の抜けた感じのキャラを作成。 クールな主人公くん(明地さん@HO①)と、抜け目のない魔術師(更紗さん@HO③)がいるならコミックリリーフに徹しよう!って動かしてたと思ったんだけど…思った以上に脳直で動かしてましたね!がはは! CRCステージ、思った以上に色んな遊び方ができるな~!って魔術方面がさっぱりだったので興味深く見てました。そして何よりめちゃくちゃ強い……!そりゃ暴走もするよね。薫ちゃん@更紗さんの魔術師っぷりシュゴイ……! 前に作ったキャラがDロイスでサイキック使えるやつなんだけど、これも上手く使えば搦め手な感じになりそうなんだけどな……また機会があったらこいつを成長させてみようかな… あと今回なぜか!発狂できなかったんですが!狂気もRPしたかった……!玲里ちゃん@明地さんの”真実”に気づいてしまったRPとかさ……!いいなー!!って思ってしまった…けど、地球は丸いんだよ…… 前にハスタールーツの歌声系ハヌマーンお兄さんキャラがずーっと戦いながら「黄衣の王」を歌ってた発狂RPすごく楽しかったんですよ。 相手ボスはクトゥルー系のタコさんだったしな…余計に…… 最終的にロイスも1個も減らず、侵蝕値もBT等倍で帰ってこれる安置にいるUGNチルドレン枠……一般人守らんか~い!ってなったのはもう良い思い出です……普段のDX3基本ステージでもこんな侵食率のバックトラックないわよ…… でもみんな無事に帰ってこれてよかったね…本当に…… ということでGMのゆゆも大変お疲れ様でした!準備の段階でドウスルドウスル~!?ってキャッキャしてたのも見てたし、やさしいマスタリングで楽しく遊べました!今度は…はじも…!CRCステージでなんかするからなッ……!※尚予定は未定 最後にPCたち3人を…見た目も信号機でかわいいでしょ~!っていう自慢です。げへへ
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/31 00:37[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒8【卓感想】(最終回) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※敵能力のネタバレをしています。すごい長文です※ キャンペーンが終わるときは、いつもしんみりしてしまいます。特に、楽しい仲間に恵まれたときには顕著! 今までの思い出が走馬燈のように……。ろくな目に遭ってないな(笑)。 こんなに毎回気絶したキャンペーンも初めてでした。タンクの役割を果たせているのか? いないなぁ……反省。 というわけで、今回こそ気絶しないぞー! と新調したプレートに浮かれながら参加。 いきなり閉鎖空間に閉じ込められていて、悪魔に話しかけられるというクトゥルフ展開でしたぞ!! 悪魔は取引を持ちかけてきたのですが、パラディン的に悪魔と取引するのは良いのか、うーん? と葛藤しつつ、PLとしてはシナリオに乗っていく方向で。 相手の力を量る判定で出目20出したから、格上なのが分かって自PCも飲み込みやすかった。チカラガホシイ…… 進んでいくと、でるわでるわ…… 蛆!! 蛆回です。(そんな回、あるーーー!?) この蛆がやっかいでしてね……(やっかいでなかったときがあったろうか。いやない) 足は速いし、イニシアは早いし、酸のブレスを吐いてくるし、近接攻撃がヒットすると問答無用で1d6の酸ダメージを喰らう、という。 プレートにダメージが来ないことだけが救い。 しかもこの洞窟にいるだけで、悪影響を受ける(魅力セーヴ失敗で、全てのセーヴが不利)。 戦闘中、スチール・ディフェンダーのジュニアが倒れた直後に、主のインディがクリティカルを出していてにんまりでしたね。 一戦終えたときには、みんながまんべんなくHP半減程度になっていました。 ニコのプレイヤー・オヴ・ヒーリングがありがたい~(このお陰で、小休憩なしで先に進めました)。 ちょっと足りない人には、自PCが癒やしの手でHP埋め埋め。 二戦目、さらに蛆虫がでかくなって帰ってくる……。oh…… ここで突然、インディが敵の群れのど真ん中に単身飛び込んでいった! 酸のブレスを仲間が固まっているところに吐かれるよりは、と思ったらしい。うぉー! 無茶しやがって!!(かっけーー!) ナイロは新たに入手した、ジャヴェリン・オヴ・ライトニングを、斜めに連なった蛆たちに向かって投げる! 不利がついた状態でも命中させた。 インディがなんとか抑えてくれている間に大蛆まで距離を詰めた自PC。グレソをぶんまわし、必中打撃や神聖なる一撃を載せて大二体を仕留めましたが(一体はダーウィンがダメージを重ねていてくれた)、飛び散る酸ダメージの蓄積で相打ち気絶! しかし残りは小さな蛆が一体のみで、仲間がやっつけてくれました。ふぅ…… インディの漢気に、少しは応えられただろうか。 流石に消耗が激しいので、小休憩を挟む。 ヒット・ダイス全部使い切ったの初めてかも!? そして問題の、ラスボス!! 君さぁ……ってくらい、酷い能力持ちでしたよ~。 なんと、(1)一回殴ると、一蛆増えちゃう。 それだけでなく、(2)30ft以内のクリーチャーは難易度15の敏捷力セーヴに失敗すると、ダメージを受けた上に伏せ状態になり、移動力も0になる(=次の自ターンは必ず伏せ状態のまま終わってしまう)。 え? これボスに近づけなくない?(←敏捷力セーヴ苦手な人) どうやって倒せば……と思ったのですが、(2)はチャージ能力と後から判明。 一撃が重いダーウィンと自PCがメインでボスを殴り、他のPCに生まれた蛆を片付けて貰う方針を決めたのですが、肝心の二人とも最初のターンに敏捷力セーヴに失敗して伏せ状態に。 インスピ切っても覆せないーー!(こういう時のインスピ、たいてい振り直しても数字がほぼ変わらないのですが、なにゆえか!?) 抵抗に成功したナイロが敵ボスに近づきますが、彼は手数で戦うファイター。このボスとは非常に相性が悪い! 「5回攻撃していい?」「いやダメでしょ!」のようなやりとりがありました。 そこで彼がやったのが、突き飛ばしとつかみ! 見事に成功させて、敵を仲間たちから遠ざけた上で移動を封じます。(これは非常に、目から鱗だった!) 伏せている間にインディが自PCの前の敵を倒してくれて、ナイロがボスを一歩こちらに引きずり、立ち上がっても攻撃が届く場所に置いてくれた。 これだけお膳立てして貰って、当てなきゃ男がすたるだろ、うおーー!! と、大業物の使い手特技でグレソをぶんまわして攻撃したところ、なんとここでクリティカルが!! LV2神聖なる一撃ものせ、67点のダメージを与えることに成功。ボス、倒した! そしてボスから新たな命がぽーんと生まれたので、返す剣でそっちにも大振り攻撃。 したら、そっちもクリティカルーー!!(戦闘終了) ダイス神が降りてきた瞬間でした。 美味しいところをいただいて、皆様に感謝です。(合掌) 思い返してみると、アレって「俺ごとつらぬけ!」のシチュエーションでしたよね。別に有利もつかないし、貫きませんでしたが。劇的だ…… 悪魔から課されたミッションを達成し、凄そうなアイテムも貰っていつもの酒場に帰還。 凄そうなアイテムはさすが悪魔の贈り物。火山ポイ案件でした。 とはいえ、ダーウィンは好意を持っていた女性を助けられたし、他のPCも彼女の父からたんまりと報酬を貰って、めでたしめでたし! 彼らの冒険はまだ、続いていくのでしょう、というところで終わりました。 ふーい……! 大変でしたが、それ以上にとても楽しいCPでした! DMのヨッシーさん、NPCたちの素晴らしい名演技や(今回の悪魔も、どこか憎めないキャラでした)、PCたちを生かさず殺さずの、緊張感あるマスタリングをありがとうございました! PLの皆さん、今回も予想外の戦術にわくわくでした! CP通して沢山助けられましたね……。ありがとうございました! 引き続き、同じ世界の別CPに新規キャラクターで参加させていただけることになりました。 こちらも大変楽しみです! 【余談】 ……あれ? プレートでAC高めたのに、今回一度も役に立ってない……(敵の攻撃が全部セーヴ)
べいろす![]() | |
2023/08/30 23:28[web全体で公開] |
😶 【V:tR】変身/Protean 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 日本だとこう、東方シリーズのレミリア・スカーレットみたいに吸血鬼って羽根生えてるのがいるじゃないですか。 でもレクイエムの吸血鬼は基本羽根生えてないんですね。フライングクリーチャーでもない全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 日本だとこう、東方シリーズのレミリア・スカーレットみたいに吸血鬼って羽根生えてるのがいるじゃないですか。 でもレクイエムの吸血鬼は基本羽根生えてないんですね。フライングクリーチャーでもない。2マナ2/1絆魂な。 ではレクイエムでは羽根生やして飛べるかっていうと、まあ高所からの滑空と安全な着地はできます・・・。 ============== 【変身/Protean】 動物変身の訓えです。獣心/Animalismの親戚っぽい感じですね。 ギャンレル氏族専用の訓えです。他氏族が取得するにはギャンレル氏族の血を飲む必要があります。 ============== レベル1:無名の墓/Unmarked Grave 1レベルの変身はーー。土です。マジです。 自動成功。ノーコスト。 あなたは地面の中に埋没して、土になることができます・・・。 どういうことかというと、土になった状態で寝れるんですね。これで直射日光や炎や敵からも保護されるわけです。 地面に埋まった状態でも、地上の状況がなんとなくわかります。 地面にあなたが埋まってることを知ってる奴が、地面を掘り起こすとあなたはダメージを負います。 ギャンレル氏族は定住せず放浪してる子も多いので、これは必須なんですよね。 緊急避難性能が非常に高いので地味に有能ですし、ノーコストなので登場シーンとかでも演出できます。 ============== レベル2:捕食者の顔/Predatory Aspect マイナーアクション。自動成功。血潮を1点消費。 体の一部分をケモノに変えることができます・・・。 水生、爪、特殊な感覚器官、野生の感覚(鷹の目や犬の嗅覚など)、滑空翼、尻尾、四足歩行、壁を這う・・・。 といった感じです。 爪は格闘攻撃にて致死ダメージを与えることができます・・・。 あとは移動と感覚ですね。走るのと同じ速度で泳いだり、目を使わずに視たり、高所からの滑空したり、移動距離やジャンプ距離が上がったりします。 滑空は10メートル落下ごとに30メートル移動&安全に着地だそうです。 私は話がわかるので”背中に蝙蝠羽”も許可します:D ちなみに選択できる形態は3つまでです。無名の墓/Unmarked Graveで寝てる間に変更可能です。 ============== レベル3:獣の皮膚/Beast’s Skin マイナーアクション。自動成功。血潮を2点消費。 完全変身です。効果時間はなんと無限。でもやっぱり直射日光でダメージです。 サイズ1~7の捕食動物、腐肉食動物、疫病を媒介する動物、寄生虫にのみ変身することができます。ホラーなので。 その動物の身体的能力値や技能、サイズ、スピード、生命点が引き継がれます。 変身中も訓えは使用可能です。 なお、どーぶつデータ表というのが公式にあります・・・多分クマが最強です:) https://docs.google.com/document/d/1xMwKNrnxhEuCQjP1qStbxl-C4JIyRmT1D4FVgSqjmpo/edit#heading=h.srxd02upnnzx ちなみに選択できる形態はレベル分までです。無名の墓/Unmarked Graveで寝てる間に変更可能です。 ============== レベル2については感覚系・移動系・爪の3つが丸いかなと思います:)
べいろす![]() | |
2023/08/29 23:26[web全体で公開] |
😶 【V:tR】隠惑/Obfuscate 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 今回は隠惑/Obfuscate。読みはオブファスケイトゥです:o ストーリーテラー泣かせの教えです。 NPCとの出会いがスルーされてしまい、ストーリーが思うように進展しなかったりしま全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 今回は隠惑/Obfuscate。読みはオブファスケイトゥです:o ストーリーテラー泣かせの教えです。 NPCとの出会いがスルーされてしまい、ストーリーが思うように進展しなかったりします。 ST:そこに誰かが近寄って話し掛けてきます。 PC:その前に誰かがきたら反射的に透明になります。 ST:あっ、はい。では彼は突然あなたがいなくなって困惑しています。 PC:様子を見ます。 ST:彼はしばらくあなたを探していましたが、去って行きました。 ほぼ全てのNPCとの遭遇をこれでやりすごされて、本当どうすればよかったんだろうと今でも思います:( もはやNPC側からの接触は不可能w ということで取得や使用には十分な検討を必要とする、と申し上げておきます。 ============== 【隠惑/Obfuscate】 姿を隠すことのできる訓えです。 メケト氏族、ノスフェラトゥ氏族が得意としますが、他氏族も取得可能です。 また、先覚/Auspexを持っている子は隠惑/Obfuscateに対して対抗判定を行えます。 ============== レベル1:群衆の中の顔/Face in the Crowd 判定無し自動成功。ノーコスト。 あなたの印象が非常に薄くなります。 あなたが血まみれの状態だったり、でっかい銃をかついでいたりしても、誰もあなたを気にしなくなるし、覚えもしなくなります。 が、完全に無視されるわけではありません。 あなたが人目をひくために何かをした場合、例えば叫んだり、楽器を演奏したりすると、人々は気がつきます。 誰もいないはずの場所にあなたがいた場合、見た人は気がつきます。家の中に見知らぬ人物がいたら気がつくわけです。 あなたが誰かを攻撃するとか、吸血したりすると、”被害者は”あなたに気がつきます。周囲が気が付けるかは判定次第となります。 吸血鬼としてのオーラを消すことができ、他の吸血鬼からみて、あなたが吸血鬼かどうかがわからなくなります。 ============== レベル2:影の接触/Touch of Shadow 群衆の中の顔/Face in the Crowdの効果を、自分ではなく物体や動物に向けることができます。 接触が必要です。サイズは吸血鬼より小さくなければなりません。 例えば机にこれを使うと、人々は机を認識することができなくなります。 ただし、無意識に避けるので机にぶつかることはありません。 遮蔽物にこれをかけて、自分がその影に隠れるーーという使い方もできます。 この「動物」には人間も含まれます。嫌なら抵抗判定も可能です。 ============== レベル3:夜の外套/Cloak of Night 完全な透明人間になります。匂いも音も残しません。ただし、足跡などのわずかな痕跡は残ります。 影の接触/Touch of Shadowにて他人を透明人間にすることもできます。PC全員透明化やー。やべえぞ! 透明状態で殴ると奇襲攻撃となり、隠惑/Obfuscateのレベルだけダイスプールが足されます。 対人間相手には、攻撃しても透明のままです。殴られた被害者だけがあなたを知覚することができます。 対吸血鬼相手では、判定結果によっては透明化が解除されます。 ============== 吸血鬼社会にはマスカレードの掟というものがございまして、吸血鬼であることがバレるといろいろマズいんですね。 その意味でもこの訓えは役に立ちます。 ここまで見返してみましたが、吸血鬼は対人間にはやりたい放題ですね・・・:o
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/29 20:36[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝7【卓感想】(最終回) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いよいよほんとのほんとに最終回です! 大休憩を挟んで、PCたちはオーガの攻城部隊と接触しました。 暴れ鎖に、破城槌、大弩、あーんどホブゴブリンの破壊術者。 一番やっかいそうなのは術者と踏んで、これを優先的に倒す計画を立てます。 大弩と術者は最後列なので、サリアがウォール・オヴ・ファイアーで分断&目隠しするつもりでしたが、イニシアが悪く(最後)て果たせず。自PCも同様に、イニシア低すぎて(ブービー)誰にも暗殺術が出来ない状態。 ニンとカイリンのイニシアが早かったことが救いです。 ニンがスコーチング・レイを全弾命中させ、すかさずカイリンがミスティ・ステップで飛ぶ。術者に何もさせずに討ち取ることに成功しました! しかし、これによってカイリンは敵に囲まれて孤立してしまう。 暴れ鎖たちは初期位置から動けていないPCたちに襲いかかってきます。セーヴ失敗すると伏せ状態になったり、気絶状態になったりする危険な技をもっているのですよコヤツ! リングウッドはシールド、ニンとサリアは華麗に躱します。特にサリアは出目20で回避。なわとびプロ……! リングウッドが手番にクリティカルをだし、やっかいな暴れ鎖2体をばっさばっさとなで切りにしてくれました。 大弩2体は柔らかそうなサリアを狙って矢を発射。片方はファンブルで外したものの、もう片方の達成値が高く、シールドを使っても防げない。サリアは大ダメージを受けて一気にピンチに! ここでやっと自PCの手番。 カイリンに接敵している破城槌を狙います。 暗殺術が入ってないので有利がつかないな~と思いつつ射撃したらクリティカル!(やったー!) ダメージも比較的高く、57点与えられましたが、破城槌のHPを2点だけ残してしまった。 トドメはサリアの炎壁がさしてくれました。DMは大勢は決したと判断。大弩は逃亡して、いよいよボス戦です! 小休憩を挟んで辿りついた先には、リッチのなりそこないのアンデッドがいました。 おや、一体だけ? (広い空間にぽつんと、ちょっと寂しそうです) 魔法学に成功したサリアから敵の情報を聞く。影跳び、とな? それはライトを掛けてもダメなのかと聞いてみたら、それで封じられるらしい! おし! 自PC、イニシアで20を振って暗殺術。やる気のブレ幅が酷い。 カイリンが二回攻撃を当てて神聖なる一撃も載せる。アンデッドなので、こうかはばつぐんだ!(でも通常攻撃の方は半減) ニンのスコーチング・レイはクリティカル、サリアもLV4発動したスコーチング・レイを4本命中させて大きく削るが、惜しくも少しだけHPが残ってしまう! ここで満を持して主人公(っぽい)リングウッドの手番! 見事にとどめをさし、ぴったりとワンターン・キルできたのでした!(ぱちぱち!) というか、リッチのなりそこないっていうから、魔法系かと思ったらめっちゃ物理だった! 意外! このなりそこない、映画のボスと連動していて、あっちが生きていると蘇ってくるらしいのですが、ぴくりとも動かない。 つまり、あっちの人たちも倒したところなんだな~とわかります。感無量ですね! 最後に映画との繋がりを感じさせる敵を出してくるDMのセンスが素晴らしいなと思いました! ニンのお父さんの所に報告に戻り、黄金のお菓子(笑)を貰って、めでたしめでたし、でキャンペーンを終えることが出来ました。 あーたのしかった! 最終回だからか、ダイス神も出目20を大盤振る舞いしてくれましたね。みんな格好良く活躍していました。 DMのWASTさん、毎回趣向を凝らしたモンスターを選んで出演させて下さり、ありがとうございました! 映画キャラやモンスターが出てくるサービスも、嬉しかったです。キャンペーン完遂おめでとうございます! PLの皆さんもお疲れ様でした&ありがとうございました!!
ななせ![]() | |
2023/08/29 01:01[web全体で公開] |
😶 洗濯機置場の扉の謎(超雑談) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最初に言っておく!TRPGに一切関係ないです。 転職することになったので、もっと通いやすい場所に引っ越そうと思って、いま物件探してるんです。 めでたいことに、おちんぎんもちょっとばかりよくなるので、今までより1グレードくらい上の価格帯で検索してるんですけど…途中であることに気付いた。 室内洗濯機置場に ドアがある物件が ちょいちょいある。 洗濯機ルームってわけじゃないんです。ただただ洗濯機置き場の空間にドアがついている、だけ。人は入れない。 洗濯機だよ?水回りだよ? 普通に考えて、えっカビない!?って思うじゃないですか…(ググる音)ほらみろカビるってみんな言ってるじゃんよ。 なんでそんな不合理なものをわざわざ金かけて設置してるのかガチでわからないんですけど、どうも情報を総合すると、「洗濯機というものが生活感に溢れすぎているので目隠ししたい」という発想…らしい…? わからんでもないけど…それは「湿気でカビ地獄になる」という欠点より優先されることだろうか… 興味深いのは、過去に部屋探ししてた時は、そんなものお目にかかったことがなかったという事実です。 今回家賃のグレードを上げたことで遭遇するようになった…ということはつまり、人間はお金に余裕が出始めると、「洗濯機の生活感が気になる」みたいなことを考え始めるってことだ。(多分) いや、ちょっと面白いな…と思うなどしました。 面白いけど、絶対に要らん。
べいろす![]() | |
2023/08/29 00:37[web全体で公開] |
😶 【V:tR】悪夢/Nightmare 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 知ってる! ヴァンパイア:ザ・マスカレードですよね? 違います。 違うんです。 奴は死んだ・・・死んだはずなのに・・・ ============== 【悪夢/Nig全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 知ってる! ヴァンパイア:ザ・マスカレードですよね? 違います。 違うんです。 奴は死んだ・・・死んだはずなのに・・・ ============== 【悪夢/Nightmare】 支配/Dominateや尊厳/Majestyと並ぶ、精神系の訓えです。 ノスフェラトゥ氏族専用の訓えです。他氏族が取得するにはノスフェラトゥ氏族の血を飲む必要があります。 マスカレードにはない訓えですね。レクイエムでは氏族専用の訓えを設定することになり、ノスフェラトゥ用にひねり出されたものとなります。 ============== レベル1:戦慄の存在/Dread Presence 効果範囲はその場にいるすべての人。判定無し自動成功。ノーコスト。 脅迫/Intimidationの技能を使った判定に、悪夢/Nightmareレベルを加算します。 食らった人々は無意識のうちにあなたを恐怖するようになり、あなたを敬遠します。 食らった人々はあなたを攻撃することはできますが、攻撃のためにヒーローポイントを使用することはできません。 他の吸血鬼はあなたの戦慄の存在/Dread Presenceに抵抗判定を行えます。人間に対抗手段はありません。 あなたは周囲に恐怖の幻影/幻覚を見せることができますーー。 自分が食べていた食べ物に蛆虫がわいているように見えたり、ドアノブを触ると血がべっとりとついていたりします。 うめき声や悲鳴が聞こえてきたりもします。これらの幻影は1〜2ターン続きます。 ============== レベル2:獣の顔/Face of the Beast 犠牲者は「何か」に理性を失うほどの恐怖を感じますーー。 犠牲者は「何か」から逃れることだけが最優先で、荷物や友人、味方はどうでもよくなります。 「何か」に近づくことも、それに逆らうこともできません。 逃げることもできないのなら、犠牲者は恐怖のあまり卒倒します。 戦慄の存在/Dread Presenceをかけておけば、恐怖の対象を「あなた」にすることができます。 なお、吸血鬼に使うとそいつはバーサークします。 犠牲者はヒーローポイントを1点使うと、1ターンの間、恐怖の効果に耐えて行動することができます。 ============== レベル3:大妄想/The Grand Delusion 一晩のあいだ、犠牲者は妄想に取り憑かれますーー。 妄想の内容はあなたが指定することができます。 「私は王家の跡継ぎだが、生まれた時にジプシーにさらわれ、今は一般人に身をやつしている」 「すべての電話が、政府によって盗聴されている」 「私は絶対的な方向感覚と、完璧な記憶力を有している」 「機械はアイスクリームを垂らすと良く動く。特にコンピュータには必ずアイスクリームを垂らすことだ」 などなど。 別に犠牲者に妄想の内容を口頭で説明する必要はありません。 ============== レベル1のノーコスト無判定で幻覚を演出できるのはフレーバー的には楽しいかもしれませんが、実利としてはちょっと弱いかもしれません。ヒーローポイントの使用制限を課すのは確かに強いのですが、1手番使うかというとですね。 レベル2は敵吸血鬼として使ったことがあります。PCは瓦解しないよう、毎ターンヒーローポイントを消費して踏ん張っていました。というのも、レベル1によってPCは攻撃にヒーローポイントを使えなくなったので・・・。 レベル3はマスカレードのマルカヴィアン氏族っぽいですね。恐怖のあまり妄想に逃げ込んでしまう・・・というフレーバーだと思いますが、それはそれでクトゥルフチックな気もします・・・。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/28 21:59[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回、ピンチに陥りながらも雷鳴猪を倒した冒険者たち。竜を倒す力を求め、今回は階段ピラミッドの内部を探索です。 野営中に同行NPCのサーラから衝撃の告白が……! それとともに、内部は非常にデスいトラップが仕掛けられたダンジョンになっているとの忠告を得る。 ごくり……! 大丈夫か、ローグのいないパーティ!? 一晩休んで元気いっぱいになった冒険者一行は、早速、デストラップ・ダンジョンに挑みます! 最初の部屋でいきなり衝撃の光景を見るものの、サーラの前パーティの死体を検分して手がかりを集めつつ、探索の方針を立てる。 シグリッドが準備してきた、ファインド・トラップス呪文が大活躍でした。使う場所も的確で、デスい罠をびしばしと発見していく! パーティの守護神は、デス罠からも味方を守ってくれる。痺れるぜッ! ティアは歴史で高い目をふり、墓に葬られている英雄たちの伝説を思い出します。 彼女の操る使い魔の黒猫ボスは、人が入れない細い隙間を通り抜け、未探索の部屋の様子を教えてくれました。 別ルートからそちらへと移動して、ボスと合流。 部屋にあった石棺は、石工道具に習熟のあるダムレイが有利とガイダンスを得て挑戦しました。結果、見事に毒による変色を見破ります。 ティアのディテクト・マジックも反応しており、警戒した一行は石棺をあとまわしにして別の部屋へ。 そこでACのバリ高い敵が出現! サーラの前パーティの一人を、死に追いやった敵(推定)です。 イニシアチブの高かった自PCが気概を使って銃撃に有利を得て、二発目にクリティカルを出す。 ガリッと削って、トドメは次の順番のサーラにお任せです。 彼女はライトニング・ルアーをばっちりと当て、かつての仲間の仇を討ちました。 どうやらこちらの部屋が当たりのようでした。幾つかのマジック・アイテムを入手します。 なんとなんと、ここまでノーダメージでデストラップ・ダンジョンを攻略中。 みんながそれぞれ、得意分野で役割を完璧に果たしていて、感心しきりです! (チームの力~!) 緊張感のあるダンジョン探索は楽しいですね~。 次回、いよいよボス敵と対決か!? (と思ったけど、まだデス罠があるのか!?)(←DMの日記をカンニングしつつ) この調子で、慎重かつ大胆にがんばるぞー!
ミドリガニ![]() | |
2023/08/28 21:58[web全体で公開] |
😍 【推し】新・天下繚乱【システム紹介】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)新・天下繚乱に興味はあるけど二の足を踏んでいる、というお話を見たので成るべく要点に絞って紹介してみます。 【世界設定】 架空の江戸時代が舞台。 但し、時空破断という現象により、現代含め古今東西あらゆる時代のあらゆるキャラクターを登場させられるのが嬉しい。 【ここが凄いよ新・天下繚乱!】 ①システムが簡単! ②ド派手な奥義! ③多種多様なクラス! ①システムが簡単! 日本TRPG界の東の雄、F.E.A.R.(ファー・イースト・アミューズメント・リサーチ)社が開発したSRS(スタンダード・RPG・システム)の系譜、その最新版だけあって良く纏まっている。 選んだ最大3つのクラスと1点のボーナスで決まる基本能力値とそのボーナス、それらを元に計算される戦闘能力値を用いる。 また、アクションは主に移動を行う『ムーブ』、主に補助的な行動を行う『マイナー』、そして主となる行動を行う『メジャー』と簡素な行動を行う『オート』のみと非常にシンプル。 成長も、経験点を消費して選択したクラスのレベルを上げ、予め記載された数値を足すだけである。 判定は六面体ダイスを2つ用い、クリティカル・ファンブル値は特技により下げたり上げたり出来る。 ②ド派手な奥義! 奥義とは1シナリオ中1度のみ使えるリソースである。 選択したクラスに依存し、プレイヤーキャラクターは必ず3つこれを持つ。 その名に恥じず、大ダメージ化や達成値の後出し超上昇、ダメージ無効化、死亡からの蘇生、奥義の打ち消しなど、初期Lvからド派手な展開を表現出来る。 また、プレイヤーキャラクターには『覚悟』という特殊な状態があるが、その前後で奥義の効果が変化しないので、覚えることが少なく済む。 ③多種多様なクラス! 基本ルールブックに実に19種、サプリメント『蒼穹無限』に10種ものクラスが掲載されている。 対単体、対複数、守りや回復、補助の何れが得意かを示す4種の基本クラスの他、剣客、陰陽師、妖怪絵師、天下人などのサブクラスがあり、その中には異なる時代・場所から来た者を表す『客人(まろうど)』クラス、妖怪や神、鬼や天狗などを表現する『種族』クラスもある。 以上、簡単に纏めてみましたが、購入前の参考に成れば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました!!
ゆゆ![]() | |
2023/08/27 23:18[web全体で公開] |
😊 DX3:CRC インキュベーターの楔 先月募集した卓が本日無事完走となりました! お付き合いいただいた明地さん、更紗さん、はじさん、本当にありがとうございました! またご一緒できると嬉しいです~~…! あとからあとから感想があふれる…!
Ququ![]() | |
2023/08/27 14:40[web全体で公開] |
😆 d&d5e 忘れな山の竜 第4話前半 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)《それほど広くないダンジョンでも、じっくり緊張感あるプレイ》 参加者の皆さんありがとうございます。 0話から数えて6回目に当たるセッションでした。全5話の予定ですが、時間がかかった所もあり、今回も前後編に。 今回は、導入から参加のNPCが、PC冒険者を騙していたとの告白からスタート。細切れのクエストを束ねてPC冒険者の行動の動機になる役だけあって、ちゃんと説明したかったのです。 しかしゲーム時間を消費するので、やや大ざっぱに端折った説明で勘弁していただいて、本命のダンジョンへ。 このダンジョンの危険性を報せたいが、なぜ知っているのか?という説明もしなければならず、芋づる式に最初の嘘がバレてしまう…という葛藤を、NPCがしないといけないとは…とほほw 今回のPC冒険者は素直な善人かつ真っ直ぐなお人好しさんと踏んで、バレる前に正直に言う作戦。 罠があると知っていれば、ダンジョンの難易度がぐんと変わります。PC冒険者たちはNPCを信じて慎重にダンジョンを探索、時間はかかって後編に持ち越したものの、ここまでノーダメージの快挙。 戦闘ではPCガンナーの銃がクリティカルヒットだったりしますが、追加攻撃せずNPCにトドメをささせてくれます。NPCはかつてのパーティメンの仇を討つことが出来たのでした。 ファインドトラップス呪文をしっかり準備したクレリックや、超小型の使い魔の偵察や、このダンジョンのバックストーリーを〈歴史〉で語ってくれるウィザードのおかげで、他の罠も回避です。 手に入れたマジックアイテムもその分配や使い方を長く相談してました。戦略家ですね! 次回は後半、ダンジョンのメインのところからです。凶悪な罠、きつい能力のモンスター、まだまだこれからです。
ぱるみえ![]() | |
2023/08/27 12:36[web全体で公開] |
😶 D&D5e_忘れな山の竜 第4話_参加報告等 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)8/26にQuquさんDMの”忘れな山の竜”第4話に参加させていただきました 愉快でシリアス?もいけるドワーフの吟遊詩人のダムレイ、真面目で悪事と無縁なハーフエルフのターロス信者のシグリッド、この世界?では珍しい銃使いで人間のジュードとエルフの魔法使いの弟子のティアの物語の続きになります 今回は前回の戦闘の舞台であった環状列石の地下の探索です まず探索前の大休憩時にNPCの秘密とこの地下ダンジョンについての説明を受けるが即死級の罠があるようで慎重に行動しろとの忠告を受ける そして無事に朝を迎え準備を整え地下に降りる冒険者たちを待ち受けていたのは惨状と軽率な行いが死に直結するような罠! しかし事前に準備していたシグリッドの罠探知の魔法で即死級の罠を回避しつつ慎重に進む一行 残る未探索エリアもあと1か所というところで次回に持ち越しとなりました 非常に危険な罠があるということでどうするの!?と思っていましたが仲間たちが何とかしてくれました! 最後に残った未探索エリアですが大本命ともいえる場所…… 次回どのような展開になるのか今から楽しみです!
べいろす![]() | |
2023/08/27 09:46[web全体で公開] |
😶 【V:tR】支配/Dominate 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 ということでこの訓えを解説して行きたいと思います。4つめ。 需要はないですがこの令和日本でVtR2eが語られているのはオンセンだけです(死 ============== 【支配/Dom全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 ということでこの訓えを解説して行きたいと思います。4つめ。 需要はないですがこの令和日本でVtR2eが語られているのはオンセンだけです(死 ============== 【支配/Dominate】 強力な精神支配の訓えです。魅了ではなく、精神支配というのがミソです。 ヴェントルー氏族専用の訓えであり、他氏族が取得するにはヴェントルー氏族の血を飲む必要があります。 使用するには犠牲者と目を合わせる必要があります・・・。 基本1対1であり、距離が離れていると使いづらいわけですね。 ============== レベル1:催眠術/Mesmerize 催眠術/Mesmerizeをキめると、あなたは即時行動で犠牲者に命令することができます。 命令の長さは3~4語で、直接的でなければなりません。曖昧な命令ではダメです。 ”ついてこい/Follow me”、”夫を撃て/Shoot your husband”、”鍵を開けろ/Open the lock”などです。 ”忘れろ/Forget”、とか、”言うことを聞け/Do my bidding ”などは曖昧なのでダメです。 犠牲者には、操られている間の記憶はありません。 一瞬意識を失って、気がついたら夫を撃っていた、気がついたら鍵を開けていたとなります。 そしてこれには、もう一つの使い方があります。 【現在の場面】について、犠牲者に偽の記憶植え付けることができますーー。4単語で。 「あなたがあの人を殺した」「私はここにいなかった」などです。 4単語で犠牲者を殺人犯に仕立て上げることも可能です。 これは今その時の記憶を改竄するもので、過去の記憶を改竄することはできません。 レベル1からヤバいのが出てきましたね。どうするんでしょうこれ・・・。 ============== レベル2:鉄の勅令/Iron Edict まず、犠牲者に催眠術/Mesmerizeをかけておく必要があります。 その後この鉄の勅令/Iron Edictをキャスト。3文までの長さで命令を与えることができます。 命令はやっぱり直接的でなければなりません。曖昧な命令ではダメです。 犠牲者は任務を完了するか、日が昇るまで命令に従い続けます。 犠牲者には、操られている間の記憶はありません。 ============== レベル3:埋め込まれた命令/Entombed Command 催眠術/Mesmerizeや鉄の勅令/Iron Edictを使ったとき、「トリガー」を設定することができます。 犠牲者は完全に正常に生活できますが、「トリガー」に遭遇すると埋め込まれた命令を思い出して実行します。 「トリガー:赤信号 命令:アクセルを踏め」とかできるわけです。 潜在期間は最低1週間で、その間何度も誘発します。 ============== 非常に強力ですが、使い方も非常に難しいですね。いわゆる定型の使い方というものがない。 また、こういう能力にはよくある「自殺的な命令はNG」という但し書きがありません。絶対ヤバい・・・。 NPCに使われた時のことを考えるとぞっとしますね。 「ヴェントルーの目を見るな」という格言が生まれそうです。
Kei![]() | |
2023/08/26 01:10[web全体で公開] |
😶 Alice is Missing をついに購入しましたの ご機嫌よう。 Alice is Missing というちょっと変わったTRPGがございます。数日前に高校3年生のアリスが失踪し、彼女と共通の知り合いだったPCたちが、彼女の身に何がおこなったのかを明らかにしようとするゲームなのですが、特徴としてはゲームの準備と振り返りはボイセ、本編は完全テキセ全て表示するご機嫌よう。 Alice is Missing というちょっと変わったTRPGがございます。数日前に高校3年生のアリスが失踪し、彼女と共通の知り合いだったPCたちが、彼女の身に何がおこなったのかを明らかにしようとするゲームなのですが、特徴としてはゲームの準備と振り返りはボイセ、本編は完全テキセ(グループチャットと個チャ)で遊びます。それに、自分の持っている秘密や時間経過で行われる指示に従うことによって、有機的な物語に繋がるという仕組みです。 このゲームは以前から知っていて、遊びたいと思いつつも手を出さずにいたのですが、DriveThruRPGで概ね6割引となる $11.99 になっておりましたので飛びついたのですわ。 早速訳しもしないうちから卓を募集してあっさりと卓が立ちましたので、慌てて訳を始めたところですの。
べいろす![]() | |
2023/08/25 19:36[web全体で公開] |
😶 【V:tR】先覚/Auspex 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 ということでこの訓えを解説して行きたいと思います。2つめ。 ============== 【*先覚/Auspex】 メケト氏族専用の訓えです。他氏族が取得するにはメケト氏族の血全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)がありますーー。 ということでこの訓えを解説して行きたいと思います。2つめ。 ============== 【*先覚/Auspex】 メケト氏族専用の訓えです。他氏族が取得するにはメケト氏族の血を飲む必要があります・・・。 その効果は1eから2eへの移行の際、全面改訂されました。カケラも残っていません:o 1eでは超感覚、オーラ知覚、サイコメトリー、テレパシー、幽体離脱といったESP超能力な感じでした。 2eではもっと直球ストレートな能力となっております。 また、この訓えは「使用したことが周囲にバレたりしない」と明記されているのでバリバリ使えます。 ============== レベル1:獣の警戒/Beast’s Hackles プレイヤーは1シーンに1回、ストーリーテラーに質問ができます:D この質問は【危険性や弱点】に関する即時の質問に限られますーー。 ============== レベル2:不思議な知覚/Uncanny Perception プレイヤーは1シーンに1回、判定成功数の数だけ、ストーリーテラーに質問ができます:) この質問は【個人の秘密や弱点】に関する質問に限られますーー。 ============== レベル3:霊の接触/The Spirit’s Touch プレイヤーは1シーンに1回、判定成功数の数だけ、ストーリーテラーに質問ができます:l この質問は【その場所や物について】に関する質問に限られますーー。 その場所や物に関連があれば、【危険性や弱点】【個人の秘密や弱点】に関する質問でもokです。 ============== ストーリーテラーは質問に対し、『吸血鬼の内に眠る”獣”が思い浮かべたイメージ描写』で答えます。 PL「ST! 先覚2でコイツの秘密を知りたいです」 ST「判定どうぞ・・・3成功か、3つ質問どぞー。【個人の秘密や弱点】で」 PL「コイツが苦手としているものは?」 ST「おそらくはコイツの親と思われる吸血鬼から、殴る蹴るの暴行をされている光景が浮かぶ・・・」 PL「コイツは嘘をついているか?」 ST「暗闇の中で焦りながら電話のダイヤルを回している光景が浮かぶ・・・少なくとも今は嘘は感じない」 PL「コイツの寝床の位置は?」 ST「どこかの夜のスラム街を歩いている光景が浮かぶ・・・ここはxx通りか・・・?」 こんな感じでしょうか。毎シーン、ノーリスク・ノーコストで情報を取得できるのですから、最強格の訓えといっても差し支えないでしょう。シナリオブレーク気味ですらあります。 というかNPCメケトから一体どうやって秘密を守ったらええんや・・・。 くらった側は使われた実感も防ぎようもなにもなく、メケト氏族の風評と、彼らの思わせぶりな態度でなんとなく察するしかないわけですね。「あいつらは予知っぽい感じで秘密を探ってくるから気をつけろ」とか、気をつけようがない・・・。 メケト側も「ぼくは先覚つかえますー」なんて公言しない方が賢明でしょう。
ササミ![]() | |
2023/08/25 13:38[web全体で公開] |
😶 クトゥルフやSW2.5だけがTRPGじゃないけど…【ネガティブなので畳みます】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGのルールブックって毎月何冊も出ていますね。 オンセンの右側のバナーに新しいルールブックやサプリメントが並んでいて、色々と出版されていることを知るいい広告です。 ですが、新しいシステムをわざわざ買って実際に遊ぶ機会って『TRPG定例会』や『友達グループなどの身内卓』などのオフライン環境に参加していないと、ほとんど皆無な気がします。 実例ですが、 ・ルールブックを買っても、GMしてくれる人が居ない ・自分でGMの準備をするのは大変(システム読み込みやルールまとめを作るのに1週間程度かかる) ・卓募集してもPLが集まらなくて遊べない(GM紹介のプレゼンで負けるのが一番メンタルに刺さる) ・TRPG雑誌を買っていない人には知名度がない(そもそもTRPG雑誌が高い) ・ルールブックを持っていない人は、知らないシステムに参加するのが怖い(定例会では上手いGMかどうかで判断される) 今はYouTubeなどの動画で紹介されるのでTRPGを知る機会が増えましたが、それでもシステム名を検索しないと出てきません。 もったいない気分になりますが、せっかくルールブックを買っても遊ぶ相手が集まらないので本棚に並んで終わりなんですよね…。そして、ちょっと気になっても「どうせ遊べないから」「PL参加できないからいらない」という理由で買わなくなります。 逆に考えれば、ある程度メジャーなルールブックを買い揃えるだけで長く遊べるって、本当にお金のかからない趣味です。 TRPG業界にお金が落ちませんが…。
べいろす![]() | |
2023/08/25 13:30[web全体で公開] |
😶 【V:tR】獣心/Animalism 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)があります。 この訓え/Disciplinesは、吸血鬼たちの最大の強みです。 キャラクター作成の際にはまず訓えから考えるべき、と思われるほどです。 1eではちらほらと産廃が混じっていましたが、2eでは調全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」には10種類の特殊能力(訓え/Disciplines)があります。 この訓え/Disciplinesは、吸血鬼たちの最大の強みです。 キャラクター作成の際にはまず訓えから考えるべき、と思われるほどです。 1eではちらほらと産廃が混じっていましたが、2eでは調整され、不遇が緩和されています。 ということでこの訓えを解説して行きたいと思います。需要?知らない子ですね・・・ ============== 【*獣心/Animalism】 動物支配の訓えです・・・。 ギャンレル氏族・ヴェントルー氏族が得意としますが、他氏族も取得可能です 私は好きですが、あまり人気はありません。 というのも、セッション中に動物がどれだけ登場するかを考えるとですね。活動時間が夜ですし。 ただ、動物は無視されることが多く、警戒されることもないので刺さるときには刺さりそうです。 ============== *レベル1:野生のささやき/Feral Whispers すべての動物と会話できるようになります。 そして、すべての動物に強制力を持って命令できるようになります。 命令するのは鳥の群れやネズミの群れといった群体でもokです。 動物相手に情報収集したり、偵察させたり、盗みをさせたり、攻撃させることができます。 動物は昨夜何が起こったか覚えています。 効果時間は夜明けまでです。 ============== レベル2:使い魔の育成/Raise the Familiar 動物の死体に自分の血を1点与えると、数日だけゾンビ動物として復活します。 このゾンビ動物と吸血鬼間はテレパシーでき、離れていても命令できます。 ============== レベル3:狩りの召喚/Summon the Hunt 地面に自分の血を2点たらします。 成功度×90メートル範囲内の、すべての捕食動物/腐食動物(ハイエナやネズミ)が招集されます。 招集する動物は1種類に限定してもok。 寄ってきた動物はたらされた血を舐めます。(全員舐めます) 吸血鬼は寄ってきて血を舐めた動物軍団に命令を与えることができます。 効果時間は成功度×1日間です。 ============== レベル1だけでも十分な強さですし、キャラクターの個性になるでしょう。 レベル2はなんかキショいですね・・・。ホラー成分を入れたいというのはわかるのですが、自分がストーリーテラーの場合は、生きている動物(いわゆる動物グール)でもok(数日のみテレパシー付与。以降は通常の動物グールに戻る)とするかもしれませんね。 レベル3は準備は必要ですが、状況を大混乱に落とせます。ネズミの群れにレストランを襲撃させるとか。 ということで犬やにゃんこを飼いたい吸血鬼にお勧めの一枚です。 公式のVtR小説では「吸血鬼になってしまったことで家族とも破局してしまった。しかし愛犬はついて来てくれた。それが慰めになった」というくだりがあって、取得するからにはこういったエピソードを絡めるの良いなと思いました:)
ミドリガニ![]() | |
2023/08/25 00:14[web全体で公開] |
😆 【神我狩(カミガカリ)】噛めば噛むほど味が出る!!【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:HUDさんによる神我狩卓の感想である。 神我狩とは、現代に生きる超人『カミガカリ』となって、悪しきカミ〈アラミタマ〉を狩るTRPGシステムだ!! ミドル戦闘を超え、シナリオは事件の真相に辿り着くところまで行って昨晩は終了したのだが、このシステム、噛めば噛むほど味が出る!! 他のシステムで云うスキルに該当するものを『タレント』と称するのだが、この『タレント』が6面ダイスの『特定の出目』をコストとして要求するのだ。 普通の判定ダイスの他に、『霊力』と称して4つの入れ替え可能なダイスがあり、それらからコストを支払う。 2回ほどの卓経験を経て、要求されるタレント用の出目は3種類ほどが良いのかと思い始めていたのだが、今回敢えて4種の出目を要求するキャラクターを投入して感じたのは・・・。 「あれ、やっぱり防御力を上げてくるべきだった? やっちまったなぁ!!」 ↓ 「でも、肝心の庇うタレントが使えないと話にならないし、やっぱりそっちのコストで正解か?」 ↓ 「敵の攻撃喰らったけどフル回復だドン!!」 ・・・となって、脳汁がいっぱい出ました。(゜ω、゜) つまり、最適解などまだまだ分からない!! でも、装甲タンクではなく、過剰な生命力とその自己回復をもってタンク職をやるのも楽しいですね!! そんな訳で、遊べば遊ぶほどどんどんと楽しさ溢れる『神我狩』、是非あなたも!! 最後までお読み頂きありがとうございました!!