聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.112
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
明日平![]() | |
2023/08/07 22:26[web全体で公開] |

コメントする 0
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/07 19:31[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※なるべくネタバレせずにと書いた結果、ふんわりしている記録。 今回の依頼主は、第二話でPCたちが大変な目に遭わされたという相手らしい。 自PCは都合でお休みしていたため、仲間たちから酒の肴に伝聞した程度。警戒しつつも、とりあえず依頼内容を聞いて判断しようと、依頼主の元に向かった。 DMの演技が素晴らしすぎて、商人の煽り力が絶妙。うーん、この、そこはかとない”なぐりたさ”(としか言いようのないw)。 面従腹背で依頼を受け(なにしろ、放置すると別の人に被害が行きそうだったので)、問題の屋敷の地下へと向かった。 遺跡探索が本業のインディとローグのダーウィンが、共に素晴らしい達成値で競うように隠し扉を発見。 しかし続けて罠を探そうとしたダーウィンが、それを発動させてしまった。突如として出現する敵たち。 罠の発動を警戒して部屋の隅に避難していた一行と、ダーウィンが分断されてしまった。ダーウィンは連撃を受け、いきなり瀕死になってしまう! 初っぱなからピンチです。 敵は非魔法武器への抵抗があり、やっかいな攻撃もしてきたが、インディに武器を魔法化して貰っているナイロが大活躍で、敵を全部討ち取ってくれました! 自PCの武器はただの銀グレソなので、大ダメージを出しても半減。しょんぼり。 ニコの回復やジュニアの活躍もあって、気絶者を出さずに戦闘を終えられましたが、それなりに消耗してしまった一行は、小休憩をとる。 次の部屋には宝箱やら、ディテクト・マジックに反応する剣やら、本やら、気になるものがいろいろ置かれていました。 イニシアチブ順にとのことで、アイテムを調べ始めるPCたち。ナイロが酷い目に遭いました。 そんな大惨事中でも、敵は待ってくれません。容赦ない出現。 また非魔法武器が効かなそうな……と思ったけれど、宗教技能判定に成功したら銀武器は効くと判明。やる気を出す! 敵は自PCに二度も憑依を試みてきましたが、ふっふっふ。魅力セーヴは一番得意なセーヴなのだ! ということで、二度ともはじき返す。(ダイス目が死んでなくて良かった) 大業物の使い手特技で銀グレソをぶんまわし、神性伝導:必中打撃で当て、大きめのダメージにさらに神聖なる一撃を載せました。一斬りで37点も与えられて、大満足。これがやりたかったのだー!(ビルドの話) 最後は隠密で有利をつけたダーウィンが急所攻撃でトドメ! 敵からの被害はゼロだぞ。……ナイロがスリップダメージで戦闘中に気絶してしまったが……。ニコの神性伝導:生命保護で息を吹き返した。 部屋からは1000枚の金貨が見つかった。 これをどうするかで、やや意見が割れる。恨みのある相手の、本人が存在を知らぬ金貨だ。黙って貰っておこうと言う者、やっかいなことになりそうだから返した方がよいと言う者と。 自PCは秩序属性なので「盗みは良くない」という立場です。 結局、PCたちは正直に発見したものを全て依頼主に提出した。 (みんながそれぞれ、アライメントに沿ったRPをしていて、ここの下りは凄く楽しかったです!) 結果はネタバレになるのでご想像にお任せします。 このキャンペーンシナリオは、なんかしら葛藤があったりするのが凄く良いですね! 敵の攻撃はすっごく嫌らしいですが……(毎回何かしら、誰かしら酷い目にあうので、ドMの方にオススメしたい) PCたちは次回から4レベルに上がります。次はどんな冒険が待ち受けているのか。次回もとても楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/06 13:38[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)QuquさんDMのアイススパイア山CP、前回タイムアップしたところからの続きです。 降伏したオークたちから情報を聞き出し、館の探索を再開。シグリッドのガイディング・ボルトが隠れていた敵を暴き出し、自PCがクリティカルで追撃するが倒すには至らず、逃亡を許してしまう。 追跡をNPCたちに任せ、PCたちは先に中庭の木を処分したり、二階を調べたり。 幾つかの未鑑定アイテムとさらなる情報を入手して、小休憩も取らずに急いで逃げた敵を追った。 追いついた先は、階段ピラミッドの立体マップ。 特に頂上の環状列石が凄くそれっぽく、凝っていて格好良い! マップをぐりぐり回して楽しんでしまった。 そこで、逃げた敵とその仲間が不穏な儀式を行っている。 隠密に成功した自PCとティアが、銃撃とファイボで敵を強襲。一体を仕留めて喜んだのもつかの間、敵は自らの命を生け贄にして雷鳴猪を召喚したのだった! な、なんだってーっ!! てっきり巨大なカニを召喚してくると思ったのに。(そこかい!)(←敵がそれぞれ、カニのパーツ<触覚/甲羅/ハサミ>を装備していたから……) 魔法学に成功したシグリッドとティアから、雷鳴猪のデータを教えて貰う。 うわ、強い! イニシアチブが早かったので銃撃をしたら、次手番の猪がピラミッドを突進して降りてきて、自PCはクリティカルを喰らってしまった。いきなりピンチ。ダイス神の演出は、今日も強火のようです。 手番のシグリッドが前線に上がってきてくれて、敵を引き受けるから一旦距離を取れと。うう、相変わらずセリフも行動も格好いいぜ……! 隣にいたティアと共に、次ターンは離脱アクションして距離を取ることに。 シグリッドは猪の前に立ちはだかり、スピリット・ガーディアンズで足止めしつつ、ダメージを与える。 ピラミッドの反対側に位置取っていたダムレイは、ケンタウロスのルキノに乗って(!)こちらに向かっているところ。そうしつつ、自PCに声援をくれた(伏線)。 だが一人で猪を足止めするシグリッドを、再び容赦のないクリティカルが襲う! ダイス神ーーーっ!!(絶叫) これには彼女も耐えられず、一撃で気絶してしまった。げげえ! 絶体絶命のピンチ…… そこからの連携が素晴らしかったです! ティアの堅実な2レベル発動マジックミサイルが削り、そのティアの予見を用い、精神の刃を載せたダムレイの強攻撃が、猪を……倒した!! やったー!! ……と思ったら、HP1で蘇ってくるーーー!!(しぶとさ) ターン頭に戻って、自PCに手番が巡る。 もしも討ち損じると、次が猪の手番となってしまい、また被害が出る畏れが……! 前回のセッションで怒濤は使用済み、休憩無しで敵を追ったために回復していない。先ほどの銃撃で気概(変則射撃に必要)もインスピも使い切っている。 しかもマスケット+1は撃ち尽くして空。 手にあるのは父から受け継いだピストルのみ。その初弾に、一発だけ霊魂の弾丸が入っている。 外すわけにはいかない! ここでダムレイから貰っていた声援が生きた! さらにティアが温存していたインスピで応援してくれる。 ダイス神、空気読んでくれーーーと思いつつ、インスピ有利で銃撃! 当たってくれて、猪が倒れたーー!! 絶体絶命のピンチからの、仲間たちの力を載せたとどめの一撃なんて、めちゃくちゃ劇的で感動しました。映画化決定か!? これだからTRPGはやめられないんだよなぁ…… 今回も見どころ満載で、最高に面白かったです。次回も楽しみだー!
窟竜サルド![]() | |
2023/08/06 11:48[web全体で公開] |
😶 ガチョウ!!!! 朝に配信しながらD&D5eのシナリオを書いていました。 今回書いたのも前回公開したやつと同様ガチョウをテーマにしたシナリオ「ガチョウの街」です。 こちらも「Honkonomicon」に収録されているガチョウ系モンスターをテーマにしたものですね。 DM’sGuildにてPWYW形式という無料ダウ全て表示する朝に配信しながらD&D5eのシナリオを書いていました。 今回書いたのも前回公開したやつと同様ガチョウをテーマにしたシナリオ「ガチョウの街」です。 こちらも「Honkonomicon」に収録されているガチョウ系モンスターをテーマにしたものですね。 DM’sGuildにてPWYW形式という無料ダウンロード可能な形で公開しました。 ココフォリア部屋も付属しているので、お気軽にご利用ください! https://www.dmsguild.com/product/448439/?affiliate_id=2987967
かもめ![]() | |
2023/08/06 11:32[web全体で公開] |
😆 ネクロニカ『死人工場』感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)時間が出来たので一昨日行われたネクロニカの初セッションの感想を。 初参加ということもあり、判定で困らないようシンプルに組んだ射撃特化のオートマトンのドールで参加。 ポスト・アポカリプス的な世界観ですが、同卓されたドールの子が前向きな子が多かったこともあり、終始和やかな雰囲気で進みました。 荒廃した世界で行われる生前の記憶を失ったドール達のほわほわしたやり取り。・・・惨劇の記憶を不意に思い出したりとサツバツとした要素も間に挟み、展開に緩急があるのも楽しかったです。 戦闘時は敵の強力な一撃を仲間に庇ってもらったおかげで、自己バフ+仲間の支援全乗せの範囲攻撃を叩き込み敵を半壊できたのが気持ち良すぎでした。絆パワーですわ! エピローグ、ドール達が崩壊した世界を目の当たりにし現実を叩きつけられるも、全員の前向きなRPのおかげで、この後も力を合わせて世界を巡り歩くんだろうな・・・って希望の残る終わり方になったのも良かったです。 同卓されたGM、PLの方々、ありがとうございました。
HUD![]() | |
2023/08/06 11:07[web全体で公開] |
😶 神我狩卓立て予定 GMのご依頼を受けまして神我狩卓を立てたいと思う が、今月はそこそこ卓予定が有るのでご依頼先との予定調整が必要 うまく調整がついて立てられるなら立てます 初心者さんがいらっしゃるのであまり高レベルな卓は立てるべきではないが、神我狩の楽しさを知ってもらうなら◎タレントが使えるレベルのほうがよさそうでもあるのよな 3レベルくらいで立てようかな……
Kei![]() | |
2023/08/01 03:07[web全体で公開] |
😶 はじめてBANしようかと思ったお話(お気持ちのため畳みます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ご機嫌よう。 眠れないのでちょっと吐き出させて頂きますわ。 先日のとあるセッションが、まあ、わたくしとしてはあまり上手にはできなかったのですけれど。まあ、それはそれとしまして。 ところで、ときどきTRPG疲れのような話題がございますわよね。それで正直、今回わたくしもちょっと疲れてしまいましたの。と申しましても、あまり上手にはできなかったということ自体に関してではございませんの。 参加されていた方の何に刺さってしまったのかまるで見当もつかないのですけれど、その後複数回にわたって卓とは全く関係ない場所で(卓と無関係の方々が大半の場所で)ネチネチと査問会のようなものが開かれ、そのたびにチクチクと責められましたので、そもそもそういった行為自体に対する反感もございますし、何が楽しくてTRPGなんか遊んでいるのかという気持ちにだってなるのですわ。 まあね、その方は安全ではないことが分かったので、もう二度とわたくしの卓には呼ばないのですけれど、わたくしは実はちょっとした病気を抱えているので、こういったこと受けるダメージが半端ではございませんの。
べいろす![]() | |
2023/07/31 22:21[web全体で公開] |
😶 【V:tR】についてつれづれ12 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の2e(未訳)には、『ソーシャルマニューバ』という謎ルールがあります。 PCがNPCを説得するためのルールなのですが、実際に使ったことはありません。 実用に足るルールなのか、少し疑問ではあります。 しかし選択ルールではなく標準ルールなのでいつかは向き合わなけ全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の2e(未訳)には、『ソーシャルマニューバ』という謎ルールがあります。 PCがNPCを説得するためのルールなのですが、実際に使ったことはありません。 実用に足るルールなのか、少し疑問ではあります。 しかし選択ルールではなく標準ルールなのでいつかは向き合わなければとは思っています。 だいたい以下のようなルールです・・・。 ====== ・犠牲者NPCには「ドア」が設定されるよ。「ドア」を全て開けるとNPCは納得・合意・契約するよ。 ・「ドア」の数は、そのNPCの堅忍/Resolve、冷静/Composureのどちらか低い方だよ。1〜5(普通は2)だよ。 ・対象の人間性や道徳に抵触するようなお願いはドアが2つ追加されるよ。 ・対象の利益にならない場合はドアが追加されるよ。 ・対象の美徳や外面に反する場合もドアが追加されるよ。 ・「ドア」を開けるにはストーリーテラーが指示した判定に成功する必要があるよ。必ずしも交渉判定ではないよ。 ・例えばNPCの車を修理してあげたり、役所の事務手続きをやってあげる判定だったりもするよ。判定に成功すると「ドア」が1個開くよ。大成功したら2個開くよ。 ・判定に失敗すると以後すべての判定にマイナス修正になるか、「印象レベル」が1段階下がるよ。 ・「印象レベル」が敵対的になったらソーシャルマニューバは失敗だよ。 ・ソーシャルマニューバ開始時に「印象レベル」というのを設定するよ。普通は「平均的」から始まるよ。 ・印象レベルによって、ドア開け判定の頻度が変わるよ。 完璧:1ターンに1回 素敵:1時間に1回 良い:1日に1回 平均的:1週間に1回 敵対的:ドア開け不可 ・交渉開始時に印象レベルを上げる判定ができるよ。 ・対象の人間の悪徳や内面を知っていて、それを使っての誘惑に成功すると印象レベルが上がるよ。 ・賄賂が受け入れられたら印象レベルが上がるよ。 ====== めんどくさそうですね。 「2週間以内に選挙のために有力者を説得しなければならない〜」 など、シナリオギミックとしてなら面白そうではあります。 まあ吸血鬼は魅了や催眠術の特殊能力があるのですが、このソーシャルマニューバは相手は納得して協力してくれるので、魅了の効果時間が切れても「あの話はなかったことにしてくれ。あの時はどうかしていたんだ」とか言われずに済むわけですね。
ななせ![]() | |
2023/07/31 19:35[web全体で公開] |
😶 ブロックは防御行動です。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)時々、ブロックされただけで烈火の如く怒り狂ってキレ散らかす方がいらっしゃいますが、ブロックは相手を攻撃するために行うのではなく、自分の身を守るためにしているんですよ。 TRPGは義務でも仕事でもなく趣味であり遊びです。 プレイスタイルが違う、イデオロギーが違う、趣味嗜好が違う、性格が合わない等々、この人とは一緒に遊んでも楽しくないどころかむしろ辛い…という場合、同卓しても不幸になるだけです。 そういう相手と頑張って何とか楽しもうと努力するのは、はっきりいって時間の無駄です。 合わない人とは、お互い視界に入らない場所で、各々楽しく遊べばいいんです。 ですから、うっかりエンカウントしないように、ブロックしたりミュートしたりと自衛するわけです。 そのためにSNSにはそういった機能がわざわざ備わっているのですが… ブロックされるとなぜか、人格否定でもされたかのように感じる方がいらっしゃるようです。 自分が悪いことをしていないと信じるなら、自分が信じた道を征けばいいと思います。 ただ、それに関わるのは私は嫌です。ってだけなので。 繰り返しますが、ブロックは攻撃ではなく防御です。 キレてもいいことなんかないですよ。 なんなら、うわこの人こわ…関わらんとこ…って思った人が更にブロックするだけですよ() あと、そういう方を見かけると、「ブロックされるほど、相手にとって地雷なことをしてしまったのかも」と、一瞬でも省みたりはしないんだなー。とちょっと虚無ります()え、自分の行動は全部棚上げ…? まあブロックして正解ってこったな()
窟竜サルド![]() | |
2023/07/30 08:56[web全体で公開] |
😶 D&D5e少人数向けシナリオ集 8月に日本語版が発売される「ターシャの万物釜」で収録される「Sidekick」という相棒NPCを使った少人数向けシナリオ集を、DM’sGuildに投稿しました! PWYWという形で、無料ダウンロードができるので興味のある方は遊んでいただけると嬉しいです。 ココフォリアの部屋データも付属しているので、すぐ遊ぶことができます! https://www.dmsguild.com/product/447584/1?affiliate_id=2987967
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/29 22:06[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】 城塞都市と10フィートの棒5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※重要なネタバレは排除しますが、ストーリーには触れています。 ヨッシーさんDMのキャンペーン、5話目です。 PCたちは3レベルに上がり、町でも名の知れた冒険者になってきたそうです。照れますね。この間に一年が経過し、一つ歳を取りました。 新たな仲間(?)として、インディが作ったスチールディフェンダー(ロボット)のジュニアが増えました。 自PCは覇道の誓いを立て、覇道パラディンになりました! 今まで身近でこの誓いをやってる人を見たことがなかったから、やってみた。 大業物の使い手特技とは相性が良いのではないかと思って、キャラ作成時から計画して組み合わせてみたのですがはてさて。 今回は領主から直々に呼び出しを受け、みんなで上等な服に着替えて城に出かけました。こういう細かいところを描写して貰えるのは嬉しいですね!(みんなのオシャレ姿を妄想) 貴族出身である自PCを名指しでの呼び出しだったので緊張しましたが、サーロン伯は気さくな方で、PCたちも直ぐにリラックスして…… こらー! ニコ! 淹れて貰ったお茶に、本人の目の前でディテクト・ポイズンするのはやめるんだっ(焦)。 アレなことが重なって人間不信になっているPCたち……(涙)。 依頼は領内の部族から陳情のあった、行方不明の子供捜しです。政治的に複雑な問題が絡んでいるようですが、PCたちのやることは迷子の8歳の子供を探して連れ帰ること。 しかも領主直々の依頼とあらば断る理由もなく。 子供の命の心配があるので、準備をして早速出発します。少数部族には言葉が通じないとのことでガイドもつきました。 沼地でワニに囓られ、怒り任せに(クリティカル)ぶった斬ったりしつつ、現地到着。 現地での情報収集は、説得+5を見込まれて一番高い難易度のところを任されたのに、有利でも出目が死んでいてすまぬ……。インスピ使ってもなお死んでてすまぬ…… (ナイロに「顔が怖いんだよ」と言われたが全くもってその通りかも知れぬ。テラーナイトだから) 一緒に来ていたインディがインスピ使って20を出してくれて、本当に良かった。 仲間の優秀さに助けられ、子供が消えたらしき場所に目星をつけて向かう。 その後の展開が酷かった。 (ネタバレも含め)この日記にはちょっと書けないなぁ……(笑)。 PCたちにとっても忘れたい記憶。ちょっと特殊なプレイ過ぎですよね。※なお、PLは大笑いでした。 この大苦戦の二戦目を乗り切り、へろへろになった洞窟の底で、探し人を保護してくれたらしい男と出会う。 小休憩をして、最後の戦いに。 三戦目もかなりやっかいな特殊能力もちの敵。今日だけでもう何回セーヴしたんだろ……うむ、数え切れない。 なんかこう、自PCはことごとく引っかかった気がするぞ!(笑えーー!) でも幻惑されて2/3の確率で仲間斬りしてしまいそうなシーンで、ランダムにダイスを振って敵に攻撃が行った時にはガッツポーズでした。 あとブレスは偉大。いつだって偉大。 最後はジュニアに美味しいところを持って行かれて、戦闘終了! 無事に子供を親元に帰すことが出来てホッとしました。 途中、酷いことにはなったが、約束の報酬500gpを貰い、サーロン伯に貸しを作れたので自PC的には満足です。 最後は他人の金で楽しく宴会。めでたしめでたし、で終わりました! いやぁ、毎戦闘状態異常ありは流石にキツイ! 目つぶしなんて、成功しても、失敗するまで掛けられ続ける感じでうおーーーっ!!(机だんだん)(なけなしのダイス運) ニコの神避けっぷりが痛快でした!! ナイロはなんか、自PCをライバル視してくれているのかな?(盲目中で格好いいところが見えていなかったりしたけれど)(嬉しいですね!) 今度は上手く乗っかりに行こうと思います。 インディとジュニアの凸凹コンビも楽しかったです。(穴からぼこぼこになって引き上げられたのはかわいそうだったけれど) 次回も楽しみだーーー!!
ぱそ![]() | |
2023/07/29 20:24[web全体で公開] |
😍 ネクロニカの!好きなパーツ!!(長いから畳みます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 表題通りです。皆さん好きなパーツのひとつやふたつやみっつやよっつありますよね……! ということで聞かれてもないのに語っていきたいと思います。 ぱそは【おおあな】【ほとけかずら】がすんごく好きです。 何も考えずにドールを作るとほぼ間違いなくこちらが付きます。その後考えて違うパーツを選んだり、結局どっちか採用したり、両方採用したりします。 何ならサヴァントにも積むで? これらが好きな理由としては、「性能」「見た目の特徴」があります。 まず性能ですが、両方とも直接攻撃するマニューバではありません。妨害と支援です。 ていうか直接攻撃するマニューバで強いの欲しかったらとりあえず武装3でも見りゃいいんじゃねというのがぱその持論(暴論)です。武装3って変異や改造と違ってスキルで取得できないからビルドが限定されるんですよね。 強い攻撃マニューバはまた別の機会にしますが、ネクロニカはけっこう妨害・支援が強いのです。 どんなに強い攻撃も当たらなければどうということはないからです。逆に大失敗まで追い込めれば敵に打撃を与えることもできます。 さて【おおあな】【ほとけかずら】ですが、こちら妨害・支援できる出目は1。なおコストが0です。いやあコスト0は強いですよ。 射程も優秀で、【おおあな】は自分自身への攻撃に限るものの射程が0~3もあります。実はコートの【助言】より広いのです。 あっちは状況を限らないし支援もできるから、単純に比較はできませんが、ポジション・コートのドールが初期作成で欲しいスキルは【作戦】【先読み】【看破】じゃないかな? じゃあまあ【助言】は今度にして……。 【ほとけかずら】の射程は0ですが、ここが割と重要でして、自分自身以外、つまり敵にも味方にも使えるわけです。周りに誰もいない後衛ドールなら寂しいけど、前線にいるドールなら使う相手には困りませんね。 さらに、こっちは妨害にも支援にもできます。いやほんと便利。 さらにさらにどちらも変異パーツで【おおあな】がLv1、【ほとけかずら】がLv2で取得できる点。ステーシーやゴシックの一枚どりでも余裕で届きます。 何ならサイケデリック特化でも【おおあな】には届きます。入手がかなり容易なのです。 なおかつ変異の強化値を持つクラスはステーシー、ゴシック、バロックの3つになりまして、アタッカーでもタンクでもデバッファーでも取得する可能性は高いです。 アタッカーなら【失敗作】【狂鬼】【怪力】【完全捕食】、タンクなら【庇う】【肉の盾】【死に続け】【肉の宴】【再生】【結晶化】、デバッファーなら【蠢く肉片(特化スキルだけど……)】【死人の流儀】【舌なめずり】あたりはわりと鉄板じゃないでしょうか。あと誰でも持ってると便利な【背徳の悦び】。 つまり、何か別の目的のあるドールについでに積んでおくということがしやすいのです。 たとえばバロック【狂鬼】【怪力】のアタッカーを作ったとしましょう。バロックの時点で変異の強化値が2あるので、メインウェポンとしては1足して変異Lv3の【くされじる】【にくむち】【にくへび】を選ぶのが一般的かと思います。すると変異Lv1~2が余るわけです。 もちろん行動値や、ラピッドマニューバを取得したいというのはありますが、行動値UP系のパーツは武装や改造にもあり、しかもだいたいLv1~2で手に入ります。 ラピッドマニューバは【よぶんなうで】以外にも【死の手】なんかもあります。もしバロック特化変異特化なら【よぶんなうで】と【ほとけかずら】を両立できます。 何を隠そうこのばぐは、こうして空いた変異Lv1~2をとりあえず【おおあな】【ほとけかずら】にしがちなのです。空いてるし、便利だし、入れとくか~っと付け加えがち。 次に見た目の理由ですが、やっぱ死体っぽさが出ると嬉しいですよね! 顔を【エンバーミング】して生前に近付けても単に画力が足りなくてもお腹に【おおあな】空いてるとか得体の知れない植物が生えてるとかなら死体ってわかりますよねえ。せっかくアンデッドですからね! おめかし(死体損壊)しましょう! デザインの幅が広いのも利点です。 【おおあな】は体に大きな欠損があり、そこを狙った敵に肩透かしを与えるという描写がされています。 頭ならサンプルドールみたいに片目を顔ごと消し飛ばしてもよし、眉毛から上で頭を切り取ってハンニバルの犠牲者みたいになってもよし! 首の部分がなくて頭を肩の上に載せてるだけのデュラハン・ドールもいいですね。攻撃を受けたらコテンっと頭が落ちちゃうんです。かわいいですね。 腕や脚なら限定的なESPで浮いてるとかでもいいかもです。だがこいつ(NC)が許すかな? 胴体? 胴体はべつに……どこに穴空いてもだいたい死ぬし……。 【ほとけかずら】も、終末世界の謎の植物が体から生えているという描写がされています。 終末世界の謎の植物という時点でそそられます。ドールが倒れたときそこに新たな森が生まれるんだろうか? とか考えると楽しくなりますよね。かつて非業の死を遂げ、粘菌とネクロマンサーの妄執に動かされるだけの死体だったドールは、土に還り再び生命となったのです的な。 まあ! 後日談世界の! 森って! 「緑の地獄」なんですけどね!!! 蔦状の植物についてはガーデニング関係で検索すると無限に美しい画像が見られます。色遣いを工夫したり、葉や花を左右非対称の形にするだけでかなり毒々しさも出せますヨ。 ドールのキャラクターによってデザインも変わるでしょう。 たとえば薔薇のような花とトゲのある蔓(【有刺鉄線】相当)が絡みついたドールを作ってもいいですよね。見た目はまあ女学生にでもしましょう。メインウェポンは【スコップ】かな。 ポジション・ジャンクで【手負いの獣】、ステ/ゴシの【失敗作】【庇う】/【肉の宴】搭載して、当たり所はけっこう操作できるし、改造1は【リミッター】。すると変異Lv1はとりあえず【おおあな】ですかね。たからものは「小さなアンデッド」で……。あれ……? \ゼッタイ♪ウンメイ♪モク-シロク♪/ 君が次の強化で【名刀】を取れて最大で出目+4の白兵攻撃2+切断を使えるようになるなんてボクは認めないぞ……。 \ワタシノカラダニ♪フルクカーラー♪ヒャクノトーウガ♪ソビエタツー♪/ なんか受信したぞ……?(【アンテナ】の角度を調整するぱそ) まあデザイン面だけなら【うじむし】【つぎはぎ】【よぶんなあし】【しびとだけ】なんかも好きですけど~。変異パーツには独特のロマンがあるんですけど~。 実質バロックってロマネスクだよな(ぱそは既に少し錯乱している) ということで、好きなパーツを布教するぱそなのでした。みんな! 変異! 取ろう!!!!(意識しなくても取れる定期) ココフォリアの進捗については、まあ~機能の理解とかより作画に時間が掛かっていますね。もう諦めて素材探しに行ってもあまり時間は変わらないんじゃないか? え? おえかきたのしい? フーン……好きにしたまえ……。
ミドリガニ![]() | |
2023/07/29 14:30[web全体で公開] |
😊 【SW2.5/DX3】今日は早く帰りたい【TRPG関係あるけど畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今朝方通知があって、とうとうアーケインレリックとアイテムアーカイブが届いたらしい。 一刻も早く帰って読みたいが、今日もお仕事。 当然ながら、帰宅すれば家事と愛犬の世話もある。 実に待ち遠しい。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/07/28 23:43[web全体で公開] |
😶 ふと脳裏に 「ペンドラゴンにさりげなく」という電波が飛んできたから疲れているのだろう。 DLしたクイックスタートルールしかもっていないがいつかプレイしたい……。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/28 22:58[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 16L(最終話)【卓感想】※恐ろしい長文 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ついにこの日がやってきました! 全16話にも及ぶキャンペーンの最終話です(自分は3L~16L参加)。 さらにはオンセンでのD&D5eセッション累計回数50回という、個人的にも記念すべき回でした。(わーい♪) この回の敵がですねー… まあ、募集要項にも書かれているので言ってしまうと、ティアマトなんですがね。 事前にDMから「強すぎてパーティを死滅させる可能性が高すぎて困っている」とPLに相談があるくらい、データが、つ、強い…… AC25。毎ラウンド6回攻撃(爪、爪、尻尾、噛みつき、ブレス、ブレス)。 ブレスの敏捷力セーヴDCは27だわ(自PCは20出しても避けられん)、物理攻撃は+19だわ(自PCは敵が1出さない限り当たる)。ダメージも当然のようにでかい。 6レベル以下の呪文無効。その上、魔法抵抗もある。(ちなみに16レベルの魔法職は7レベルスロット1、8レベルスロット1しかありません!) 状態異常も効かない。HPは600超え。 脅威度は……堂々の30!! ようするに、「さすが神……!」としか言いようのないステータスでした。 ベテランDMをして、「ラスボスが強すぎて困ったことは今までになかった」と言わせるステータスなのです。 しかし! 我々は諦めませんでしたよー! マジックアイテムは買い放題というレギュレーションの卓なので、DMGを熟読して「何か攻略法はないか」とアイディアを出し合う日々。(所持金的に、レアアイテムまでしか買えませんが) これがねー! めちゃ楽しかったのです!!(個人の感想) 強ボスの攻略法を探るのは、ゲーマーの血が騒ぎますな……! 自PCはとにかく、「みんなを死なせない。行動させる」のが役割なので、そこを中心に考えました。 自分が準備したことついては長いし読んでも退屈なので、この日記の最後に備忘録的に置いておきます。興味がある方はどうぞ。 他のPCもそれぞれが準備して、決戦に挑みます!!(どきどき) そして思いましたね。 ――勝敗は、始まる前に決していたと……!! 初めてデータを聞いたときには絶望しかけたティアマトを、仲間たちがあれよあれよと削っていく…… 「あれ? 意外と、楽勝ムード……?」 と一ラウンド目から思いました(言いました)。 「そんなことないでしょう」とみんなからは突っ込まれましたが、もっと攻撃が当たらなかったり、仲間がバタバタ倒れて回復が追いつかない事態を想像していたので、とても余裕がある感じ。 神性介入は出目で失敗でしたが、墓場への道を開く余裕まであった…… 気づけば4ラウンド目で倒していたのです。 えっ、こっちが強っ!? 想像以上にみんなが強かったです。(レアポーションを複数がぶ飲みしたお陰もあったでしょうけれど、出目も良かったのでは!) インディーゴーだけ、なぜかポーション・オヴ・インヴァルナラビリティを用意しておらず、早々に気絶していましたが、彼女にリジェネを掛けていたお陰で、毎ターン立ち上がってティアマトに沢山ダメージを与えていました。 ボップはRデイルンズ・インスタント・フォートレス(魔法の小型要塞)を準備してくれて、そこから矢を撃ちます。墓場への道で脆弱性を与えた直後に大ダメージを出し、痛快でした! フォートレスのお陰で自PCも無傷(ありがたや……)。 アラミルは無防備で外にいて、ビグビースハンドで戦うも、大ダメージを喰らって集中を解かれてしまい。途中からは砦入りです。うっかりな私に、いつも通りアドバイスを下さいました(感謝!)。 ミッドナイトはビグビーズハンドで地道にダメージを与えていました。彼はキューブ・オヴ・フォース5を起動してもビグビーズで攻撃可能とDMに裁定を貰ったお陰で、敵の攻撃対象にすらならない、という……鬼ごっこの豆状態。 ポートは赤竜ブレス(96ダメ)をノーダメージで躱したり、素手でティアマトにダメージを与えたり、今回も人間離れが凄すぎました。 最後はそのポートが討ち取り! 蓋を開けてみれば、あれだけ準備したのに、自PCは一回も回復魔法を使っていない、という……あはは。 いいのです。準備でいっぱいバフしたのでね。 問題が起こらぬようにあらゆる事態を想定して準備するのが、有能な(魂の)管理者というものさ!(←自分で言う) 帰還したPCたちは一人8万gpもの報酬を貰います。 それぞれの日常に戻ったり、別の戦いに赴いたりしたようです。 本当に最初から最後まで、楽しい卓だったので、名残惜しいです……! また他の卓でご一緒したときには、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました! ここまで長文を読んで下さった皆様も、ありがとうございましたーー!! 【自分が準備したことメモ】 ・前日に「ヒーローズ・フィースト」をして、全員の最大HPを底上げ&「畏怖すべき存在」での恐怖状態と「緑竜ブレス(毒)」を封殺 ・当日朝に、HPの低い3人に「エイド」を5レベルがけして、最大HPをさらに底上げ ・リジェネを掛けられなかった後衛2人に「デス・ウォード」を掛けて、HPが0以下になる攻撃を一度はHP1で踏ん張らせる ・「Rアミュレット・オヴ・ヘルス」を同調して、最大HPを大幅に底上げ ・「Rキューブ・オヴ・フォース」を同調してブレス対策 ・自PCと前衛1人に「リジェネレイト」を掛ける(HP0以下になっても、次のラウンドの自ターン頭にHP1で復活。死なない限りは行動し続けられる) ・「Rポーション・オヴ・インヴァルナラビリティ」を購入、戦闘直前に飲み、全ての攻撃に対する抵抗を得る ・「ヒーリング・ワードのスクロール」を10個購入。リジェネが掛かっていないPCが倒れた場合に、自分の1レベルスロット4と2レベルスロット3と併せて最大17回まで立ち上がらせられるように準備(長期戦への備え) ・「リヴィヴィファイのスクロール」を6個購入。死体蹴りされて死亡するPCが出たら即座に復活させる構え。3レベルスロット3と4,5レベルスロット1ずつは、リヴィヴィファイに使ったり、マス・ヒーリング・ワードに使ったりフレキシブルに対応予定 ・6レベルスロット1は、どうしても勝てなかった場合に「ワード・オヴ・リコール」でできる限りのPCを逃走させるために温存 加えて、一か八かの手段として「神性介入」を試みる予定にしていました。成功率16%だから、まあ期待せずに。 結果不発でしたが、やりたいことをやれて楽しかったです!
ミドリガニ![]() | |
2023/07/28 15:44[web全体で公開] |
😊 【お仕事】会社のパソコンが【TRPG関係無いので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日より新しく成りました!! 今まで使っていたのは10年選手で、正直壊れ掛けていたので上長に直訴したわけですが、イヤッホォオオオオオオ(AA略) * * * + 本当です!! n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y * 爆速起動するWin11マシンに成りました。 お仕事頑張ろう!! Thanks for reading!
はるるん![]() | |
2023/07/28 10:38[web全体で公開] |
😶 性格を4つのタイプに分ける(長いので畳みます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)性格を4つのタイプに分けるソーシャルスタイルってのがありまして… 縦軸:自己主張が強いかどうか 横軸:感情が表に出やすいかどうか で4つのタイプに分けられます 自己主張が強く、感情が表に出にくい=A:ドライビングタイプ(現実派) 自己主張が強く、感情が表に出やすい=B:エクスプレッシブタイプ(感覚派) 自己主張が弱く、感情が表に出やすい=C:エミアブルタイプ(協調派) 自己主張が弱く、感情が表に出にくい=D:アナリティカルタイプ(思考派) ----------- A:ドライビングタイプ 「指図されるのは大嫌い。思い通りにやらせてよ」 生まれつきのリーダー気質。 戦略、勝負が大好きで支持されるのが大嫌い。自分の道は自分で決めるタイプ。 強み:判断および決断が早い/打たれ強い/自己主張ができる/ドライ 弱み:褒めることや相手に合わせることが苦手/怖い人という印象を与える ----------- B:エクスプレッシブタイプ 「楽しくなければ意味がない。盛り上がって行こう!」タイプ 仕事も勉強もやるなら楽しくなくちゃ! サプライズが大好きで物事に対しては何とかなるさと楽観的。細かいことは気にしない。やってみてから考える。 強み:アイデア豊富/行動力/周りを巻き込む/社交性/ノリと勢い 弱み:忘れっぽい/飽きっぽい/ムーティンが苦手/地道な努力 ----------- C:エミアブルタイプ 「みんなのためなら頑張れる。きちんとお役に立ちたい」 人間関係には波風立てず常に穏やか。困っている人がいたら助けずにはいられない。 自分の希望よりも相手の期待を優先する。 強み:親切/優しい/気配り/サポート/思いやり/癒し 弱み:決断できない/プレッシャーに弱い/人前で話すことが苦手 ----------- D:アナリティカルタイプ 「感覚ではなくデータを信頼。計画通りに進めましょう。やるべきことは正確に。」タイプ まずは計画と事前準備。自分の専門を大切に。 ミスは少なく確実に。いつも通りにきちんとやろう。コツコツ継続してこそ価値があると考える。 強み:正確/コツコツ/継続/分析/調査/マイペース/計画的/現実主義 弱み:行動が遅め/話が長い/人付き合い/雑談/アイデア出し ----------- 一般的にAとC、BとDは相性が最悪とか(汗 みなさんも自分の性格を知りつつ、セッション等で相手は何タイプかな?とか考えながら対応していくと 余計なストレスを感じずにすむ…かも?知らんけどw ちなみに自分は「エクスプレッシブ&エミアブル(8:2)タイプ」かなと思ってます。
れすぽん![]() | |
2023/07/27 19:57[web全体で公開] |
😶 タイタスの使い道(ダブルクロスの話) ダブルクロスのアイテムアーカイブ(IA)で、アイテム破壊の効果がタイタスで直せるというルールが追加されました。 これまでは戦闘中に武器や防具が破壊された時に攻撃手段が無くなるキャラクターが出てしまいかねなかったため、良改定だと思います。 その一方でダブルクロスには自分から武器破壊を行う事で大きな全て表示するダブルクロスのアイテムアーカイブ(IA)で、アイテム破壊の効果がタイタスで直せるというルールが追加されました。 これまでは戦闘中に武器や防具が破壊された時に攻撃手段が無くなるキャラクターが出てしまいかねなかったため、良改定だと思います。 その一方でダブルクロスには自分から武器破壊を行う事で大きなリターンを受けるエフェクトがいくつかあります。 これらを取得し、タイタスでの破壊を打ち消して恩恵を受ける戦術の組み立てを行うプレイヤーも増えそうです。 問題になるのはここからです。 タイタスにより武器破壊を打ち消す運用を考えていた時に ボスが使う、Eロイス(ボス専用能力みたいなものです)で「タイタスを戦闘不能からの復活以外に使えなくさせる」効果がある、楔の呪いと言うものがあります。 この楔の呪いがある事を前もって提示しておかないと、武器破壊をタイタスで打ち消す運用を見込んでいるキャラに大きな不利を与えてしまうかも知れないと思い至りました。 前もって募集時に明言しておかないと地雷となってしまう可能性が出て、ちょっと厄介かも知れない。 そんな事を思いました。
べいろす![]() | |
2023/07/27 19:53[web全体で公開] |
😶 【V:tR】についてつれづれ11 「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の2e(未訳)には、ストリックス/Strixという謎存在がいます。 「なんじゃそりゃ?」というのが最初の感想です。 しかし、2eではこのストリックスが大きくフィーチャーされています。 2eの基本ルールブックの第5章はまるまるストリックスについての章で、なんと全て表示する「ヴァンパイア:ザ・レクイエム」の2e(未訳)には、ストリックス/Strixという謎存在がいます。 「なんじゃそりゃ?」というのが最初の感想です。 しかし、2eではこのストリックスが大きくフィーチャーされています。 2eの基本ルールブックの第5章はまるまるストリックスについての章で、なんと30ページ以上に渡って記載があります。 こんな感じです。 ============== 姿:煙や影が集まったかのような実態希薄の存在。フクロウのような姿。 由来はなにか、どこからきたのか:謎、ストリックス本人たちも知らない。 目的:理由は不明だが、すべての生命に対して嫉妬し憎悪しており、あらゆる危害を加える。完全害悪存在。 能力:高い知性。邪悪な超能力。死体に憑依して自由に動かす。「死体」とは吸血鬼も含まれる。憑依されているかどうかを見分けることは困難。物理攻撃無効(憑依された肉体を破壊することはできる)。 弱点:生命力(血)が必要。火と太陽光。 ============== ストリックスは吸血鬼にとって宿敵のようなもので、古代ローマ時代から戦い続けてきたそうです。 なぜ2eになってこんな存在を追加してきたのか、初めはよく解らなかったのですが、吸血鬼を頂点捕食者の座から引きずり下ろし、「ホラー」成分を補充するためのものかなと考えています。 吸血鬼社会で何かおかしなことが起こっている。ストリックスがこの都市に潜んでいるかもしれないーーという感じですね。
ソーキュー![]() | |
2023/07/27 07:16[web全体で公開] |
😶 ブロック設定に思うこと。 システムそのものに関する話ではないです。 何で私はブロック設定を使うのか、って話ね。 今から2年ほど前なんですが、ちょっと感性の合わないプレイヤーさんがいらっしゃったんですね。 PLとして同卓すると、こちらを一方的に無視して先に進み、自分と自分の親しいPLだけ満足して帰っていく。 KPと全て表示するシステムそのものに関する話ではないです。 何で私はブロック設定を使うのか、って話ね。 今から2年ほど前なんですが、ちょっと感性の合わないプレイヤーさんがいらっしゃったんですね。 PLとして同卓すると、こちらを一方的に無視して先に進み、自分と自分の親しいPLだけ満足して帰っていく。 KPとして同卓すると、物語を単に攻略するものとしか捉えてくださらない……空気感とか自然な展開だとか、そういったものを一切無視して自分のやりたいようにやる、自分の思い通りにならなければゴネる。シナリオ攻略のためならシナリオの雰囲気をぶち壊すプレイングを厭わない。 そういうところが非常に苦手で、2年ほど前にそっとブロックさせていただいて離れるようにしていたのですが、最近……というより1ヶ月くらい前に「何で私のことブロックしているんですか」とわざわざツイッター(Xって言ったほうがいいのかな?)に凸しに来られましてね、ご自身でされたことで不快感を覚える方がいるとは全く感じていないんだなこの人は……って少々もやもやした思いを感じたところでした。 (さらに悪いことに、「何でブロックされているか分からない、一方的にブロックされて悲しい」という日記を1ヶ月ほど前に投稿されているようでございます……悲しいのはこちらです) 自分自身と価値観が合わない方と遊んでも楽しめないでしょうから、そうした方と出くわしたらブロックすることを厭うことはないんじゃないかな、と私は思うのですが、皆様のお考えや如何に。