かもめさんがいいね!した日記/コメント page.55
かもめさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
フルフル![]() | |
2024/03/20 01:22[web全体で公開] |
K_ALZ1![]() | |
2024/03/19 22:58[web全体で公開] |
😶 【シノビガミ予告】▕▙▒▒ 制作:KagE卓 長編キャンペーンシナリオ「偽リノ神」 Chapter 0「二人の少女」 Part -1「▕▙▒▒」 【レギュレーション】 《必須》 シノビガミ基本ルールブック(改訂版) ハグレモノ流派ブック(PC4のみ) 【概要】 特殊ギミックあり タイプ :特殊型 全て表示する
Mch![]() | |
2024/03/19 22:18[web全体で公開] |
😶 世の中で最も楽しい卓は 明日、自分が参加する卓だ 1つの卓がアフタープレイまで終了した そして嬉しいことに、そのまま同一メンバーで別シナリオを開催することになった また、あなたの立てる卓に参加したい そう言われるのは本当にGMとして冥利に尽きる それから、コミュニティに新人さんが来られた ルールブックを買ったばかりの初心者だそうだ全て表示する
あいぜなさん![]() | |
2024/03/16 20:26[web全体で公開] |
🤔 高校合格!それに伴う日程の調整? 高校合格しました。それはすごくめでたいことなのですが、問題は夜の定時制、ということです。 つまり平日の夜の卓に参加できなくなるということなんですねえ! いや、下校時にめちゃくちゃ本気出して全速力で帰れば、オンセンで開催されることが多い21時には間に合うかも知れませんが...。高校合格は嬉しい反面、少し残念のような。
れすぽん![]() | |
2024/03/15 14:08[web全体で公開] |
😶 何故現代異能をやるのにCOCが適しているか論 ネットで情報収集をしていると表題のような話が目に入り、色々考えさせられました。 僕はダブルクロスが好きでダブルクロスを良くやっている訳ですが COCで異能ものシナリオでほぼダブルクロスと言われたようなシナリオもあるそうです。 そのプレイヤーの方のお話なのかは分かりませんが「ダブルクロスでやれ」全て表示する
ROSE![]() | |
2024/03/14 15:21[web全体で公開] |
😊 ありがたいことに 先日のボイセ卓で呪印感染の話したら全員るるぶ購入してくれてキャラシ作成会開催することになりました。 わたしもボイセ慣れしたいのでボイセで呪印感染回せるのもありがたいのですがそれ以上に別システム卓で呪印感染に興味もってもらえたことが嬉しい。 あと全員ケダモノオペラも興味もってくれているようなので責任もってGMします。 どっちももっと人口増えて欲しいシステム。 もちろんテキセもやりたい。 日程パズル極みだけど。
つぎの![]() | |
2024/03/13 22:45[web全体で公開] |
😶 【雑記】「嫌い」を「好き」にまた変えるチカラ 片付けしてたら… 昔の「絵」を見つけました。 イラストではなく、机上の果物や食器を描いた「静物画」です。 他人事のように、そういえば「受験絵画」なんてやってたな…なんて。 美術学校に入る為の作品。中学生の時の、ですけどね。 全体を捉える、物の比率を正確に測る。 本当に苦手でした。全て表示する
セス・メイソン(CoC7PC名)![]() | |
2024/03/13 18:03[web全体で公開] |
😶 クリエイティブは時間がかかる 前例や既出情報で大抵の情報を省略できますが、イラストの謎ポーズや小説作品の独自展開は出力しない限りは存在しません。 脳のイメージの言語化スキル次第で完成する速度が違いそう。 もっと練習時間取りたい一方で一人作業が増えると行き詰まるこの頃です。
かもらいふ![]() | |
2024/03/13 12:59[web全体で公開] |
😶 ロールプレイのリアリティ、ねぇ 「無差別攻撃のはずなのに、都合よく木や草に延焼させず、都合よく敵だけを焼ける」 これを「敵を倒すという目的の前では些細なことであり、都合よく処理されるべきである」と考える人も居れば、「過度にプレイヤー有利なご都合主義は、甘やかしに感じて緊張感や達成感が削がれる」と認識する人も居ますからのぉ。 全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2024/03/13 11:31[web全体で公開] |
😶 うーん リアリティというか、PCの行動にまったく制約がない中でRPして何が面白いのかよくわからぬ。制約があるからこそ「別な手段」というものを知恵を絞って考える楽しみがあるのではないだろうか。そう考える自分は老害なのかもしれぬが。
夏風![]() | |
2024/03/10 12:04[web全体で公開] |
😶 ファンタジーについて 昔のファンタジー全盛期を基準にすると 若い人のファンタジーの認識が ちょっと違うようだという話を聞きまして 個人的雑感ではありますがnoteで ファンタジーについてこういうこと知っとくと すんなり入れるよーというのを書いてみました。 思ったより好評だったので こちらでもご紹介し全て表示する