ヒラーズフリートさんがいいね!した日記/コメント page.20
ヒラーズフリートさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
伊吹![]() | |
2025/03/02 10:43[web全体で公開] |

コメントする 0
だーさん3![]() | |
2025/03/02 12:41[web全体で公開] |
😶 広告が… どうしてもセクシーな広告が入っちゃうので家族が生暖かい目で見られてしまいます。 しゃーなし。 健全冒険者さんたちは画面に出てくる叡智な広告を家族に見られたらどう回避してるんですか?
はるるん![]() | |
2025/03/01 09:06[web全体で公開] |
🤔 ✨ひょっとしてなりきりチャットもTRPG?✨ おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪🌟✨ 今日もテンアゲMAXでいっちゃお〜💃🔥 てか、例の思考実験だけどさ〜🤔💡 なりきりチャットってTRPGなの⁉️ もし違うなら、どーすればTRPGになっちゃうのか、考えてみるのアツくない⁉️🔥🔥 だから、ちょっと一緒に考えてみるんだよん♪💖✨ 全て表示するおっはるか~♪はるるんだよ~ん♪🌟✨ 今日もテンアゲMAXでいっちゃお〜💃🔥 てか、例の思考実験だけどさ〜🤔💡 なりきりチャットってTRPGなの⁉️ もし違うなら、どーすればTRPGになっちゃうのか、考えてみるのアツくない⁉️🔥🔥 だから、ちょっと一緒に考えてみるんだよん♪💖✨ え?そんなの考えるまでもなくね⁉️って思った? でもさ〜、意外と奥が深いんだよね〜🔥🔥 ------------------ 💃◆なりきりチャットはTRPGか?💃 僕的には、なりきりチャットはTRPGじゃないよ〜! だって「ゲーム要素」がないんだもん💔 なりきりチャットって、キャラになりきって物語を進める即興劇🎭✨ だけど、「行動の結果を決めるルール」がないから、戦闘とか特定の行動の成功・失敗はぜ〜んぶRP頼り💦 ------------------ 🌈◆TRPGに近づけるには?🌈 なりきりチャットに「ゲーム要素」🎲を足せば、TRPGっぽくなりそう❣️ 例えば… 💖 行動の成否を判定するルール(ダイスや能力値)🎲 💖 目的や勝利条件の設定(「この街の事件を解決する!」みたいな)🔥 こんな感じで要素を追加すると、RPメインのTRPGっぽくなってくるかも⁉️💡 でもでも? よくよく考えると、判定ナシ&自由RPだけで進めるTRPGシナリオもあるんだよね〜🤔💭 例えば、雰囲気重視で物語を作っていくタイプのシナリオとか、クトゥルフの一部のシナリオみたいにダイスをほぼ振らずに進行するやつみたいな? だから、もしかすると「ゲーム要素がない=TRPGじゃない」って決めつけるのも違うかも? ------------------ 🎀TRPGの境界線は意外と曖昧?🎀 一般的に、TRPGってこんな感じ👇 💎 PL(プレイヤー)がキャラを演じる🎭✨ 💎 システムによる判定がある(ダイスロールや能力値判定など)🎲 💎 GM(ゲームマスター)やシナリオがあることが多い📖 でもね、遊ぶシステムやスタイルによっては、TRPGと他の遊びの違いがほぼナイ!ってこともあるの💡 ここまでくると「これはTRPGだ!」って思うかどうかが、TRPGかどうかの分かれ道なのかも⁉️🤯 つまり…TRPGの境界線って、めちゃくちゃふわふわしてるんだよね〜💭💕 ------------------ 🌟結論:「自分にとって楽しい遊び方で遊べばいい!」🌟 TRPGの定義を語るのも楽しいけどさ〜💖 結局のところ、「これはTRPGっぽいかも💡」「うーん、これはちょっと違うかな?」 っていう感覚は、人それぞれなんだよね〜🥰✨ システムの違い、ルールの違い、遊び方の違い🎲🎭🎮 どう受け止めるかはマジで自由っしょ⁉️🔥 だからこそ‼️ 自分が楽しいと思う形で遊べばOK👌💖 戦闘ガチ勢でもいいし💥 RPメインでもいいし💕 なりチャ寄りでもいいし🎭 ボードゲーム風でもアリ‼️🎲 💥てか、結局さ〜、なんでもアリじゃね⁉️💥 楽しければ正義っしょ⁉️😆🔥 ✨✨大事なのは、「みんなが楽しいかどうか」💖✨ それこそが、TRPGの本質なんじゃない⁉️💡😆💕
べいろす![]() | |
2025/02/28 01:23[web全体で公開] |
😶 【自作rpg】進捗 進捗だめです><;; 一応wikiにまとめてはみたのですが・・・ https://majestic-stand.memo.wiki/ 脳内のアイデア鍋をグツグツ煮込んで取り出してみても「なんか違う」感が出てきたり、 取り出したもの同士がうまくかみ合わなかったりするんですね。 そもそ全て表示する進捗だめです><;; 一応wikiにまとめてはみたのですが・・・ https://majestic-stand.memo.wiki/ 脳内のアイデア鍋をグツグツ煮込んで取り出してみても「なんか違う」感が出てきたり、 取り出したもの同士がうまくかみ合わなかったりするんですね。 そもそも何を目指していたのか、何がしたかったのかも迷走していく感じですね:( これはもうトップダウンデザインをやり直すしかありません。 その世界にどんなPCやNPCがいるかを再構築するのですね。 どんなキャラクターがいるかもあやふやなのに、キャラメイクルールなんて作れるはずがありませんから。
【日曜日は返事遅れます】ゆきお![]() | |
2025/02/28 07:24[web全体で公開] |
😶 前回薔薇の館に参加した人へ+良い人いっぱい (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)5日にある、継続シナリオの飛竜の卵一緒にやりましょ〜! 今の所、前回参加者でオッサンキャラをやってた2人だけしか参加してないんですよね(笑) 何人かは参加出来ないって言ってたんだけど、参加出来そうな人もいたから、一緒にやれたら良いなと思いながら、ソワソワして待ってます(笑) まぁ縁があればですね。 オッサン2人だけってのも面白いかもだしな(笑) ・前にも日記で書いた、初めてのPL経験をしたと言う内容に、いいねが20も付いてまして、それもまたあったけぇな…って思いながらホッコリしてました☺️ だって、たった1人の初心者の感想日記だよ? そこまでいくとは思わなかったのよ(笑) 色んな界隈、色んな人間が当然いる訳で、初心者に冷たい人もいると思ってる中で、参加者様やいいねを押してくださった方達の存在が凄く有難い訳ですよ😌 そんなの当然じゃん?って思う人もいるかも知れませんが、その当然が有難い訳です。 昨日職場であったけど、挨拶をするのは当たり前だと思って普通に挨拶してるだけだけど、いつも挨拶して偉いね。って書くと人によっては馬鹿にしてるって思う人もいるかもですが、そう言われるくらい、今の職場は挨拶する人が少ないらしいのです。 そんな感じしないんだけどね。 何が言いたいかと言うと、『初心者に優しくするのは当たり前』とか『挨拶するのは当たり前』って、僕達が思ってるだけで、そうじゃない人もいるって事です。 だからこそ野良の怖さがあって、余計緊張するんだよね(笑) 怖い人だったり、言い方がキツイ人だったり、自分勝手に進める人だったらどうしようとか考えちゃうんですよ。 そうでなくても初めましてや初めての体験は緊張するのに、そう言う人が1人でもいたらどうしようとか杞憂して更に腹痛が😇 まぁ僕は運が良くて、今まで関わってくださった方達は皆様お優しく、お互いを尊重し合えてたので、嫌な思いをした事は無いんですが、これから先、回数を重ねていく内にそう言う人にも出会うのかなぁとも思ったりします。 そのリスクを負ってでもやりたいから、ここに登録したんだけどね! 今の所マジで楽しい思いしかしてないです! 皆ありがとう! って、言いたくなった朝でした(笑) さ、朝ごはん食べよ!
はるるん![]() | |
2025/02/28 08:53[web全体で公開] |
😆 世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! おっはるか~♪はるるんだよ~ん✨ ここの日記とかセッションやってると、いろんなシステムの話題が出るよね~♪ でも、「へぇ~、なんかオモロそう✨」って思いつつも、なっかなかポチるまでいかないんだよね~💦 なんでだろ~?って考えてみたんだけど、TRPGユーザーってさ、「TRPGというジャンルそ全て表示するおっはるか~♪はるるんだよ~ん✨ ここの日記とかセッションやってると、いろんなシステムの話題が出るよね~♪ でも、「へぇ~、なんかオモロそう✨」って思いつつも、なっかなかポチるまでいかないんだよね~💦 なんでだろ~?って考えてみたんだけど、TRPGユーザーってさ、「TRPGというジャンルそのものを愛してる人」と「特定のシステムが好きで遊んでる人」に分かれるんじゃないかなぁ?🤔 ★僕がSW2.5で遊んでる理由 結局さ、学生時代に「無印版のSW」で遊んでたってのがデカいんだよね~✨ ルールとか世界観に馴染んでるし、思い出もあるし、安心感バリバリだから、今も普通に続けてる感じ🎵 それにSWって日本のTRPG界隈では「みんなが知ってる定番システム」のひとつじゃん? だから、新しく遊ぶ相手も見つけやすいってのもあるし~😊 「またやりた~い!」って気持ちが勝手に続いてく感じなのよ✨ ★CoCを遊んでる人 まぁ、いろんな理由はあると思うんだけどさ~? ・「動画で見て、めっちゃオモロそうだった!」 → TRPGの入り口として動画や配信を見て「コレやりた~い!」ってなるパターン🎥 ・「周りがみんなCoC遊んでる!」 → 友達とかコミュニティでCoCが主流だから、自然と選んじゃう感じ?😊 ・「他を試す理由がないんだよね~!」 → CoCでめっちゃ楽しめてるし、別のシステムに手出すきっかけがないんよ!🎲 遊んでるシステムが違ってもさ、結局は最初のキッカケと、続ける環境があるかどうかがめっちゃデカいんだよね~✨ ★いろんなシステムを遊んでる人 もちろんさ、いろんなシステム遊んでる人もいるじゃん? TRPGという遊びそのものが好きだからこそ、いろんなシステム試すのが楽しい!🎉 新作システム出るたびにワクワクして、どんどん手を出していくタイプ!めっちゃアクティブ~!✨ これってもうさ、TRPGそのものを愛しちゃってる人ってことだよね~🎵 ◆世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! ① TRPGというジャンルそのものを愛してる人 ✅ いろんなシステム試してみた~い!✨ ✅ 新しいルールや世界観知るのが楽しい🎵 ✅ 「この遊び方ならこのシステムだよね~!」って感じで使い分ける✨ ✅ システムの違いやゲームデザインにめっちゃ興味アリ!😊 ✅ GMやシナリオ作成の幅を広げるために複数システム学んでる!📚 👉 TRPGという遊びそのものが好きだから、いろいろ試すのが楽しい! 👉 新作システム出るたびに「え、気になる~!」ってワクワクするタイプ💖 ② 特定のシステムが好きで遊んでる人 ✅ あるシステムに馴染んでて、それで満足!😊 ✅ 新しいルール覚えるの、ちょいダルい💦 ✅ そのシステムの世界観とかバランスがちょうどいい感じ✨ ✅ 一緒に遊ぶ仲間がいるから続けてるの!🎲 ✅ 「TRPGを遊びたい!」じゃなくて「〇〇(特定のシステム)を遊びた~い!」💖 👉 TRPG全般ってより、「僕に合うシステムで楽しみたい!」ってタイプ♪ 👉 新しいのに手出さず、慣れた環境で快適に遊ぶのがベスト💖 ◆どっちがいいとかじゃなくて、どっちもアリだし最強~!✨ 普段「ポチることで人生変わる!」って言ってる僕なんだけど、こればっかりは💦 正直、SW2.5のセッションで大満足してるから、他のシステムに手出したら生活ヤバそうw😂 特定のシステムを愛して遊ぶのもアリ! TRPGという遊び全体を楽しんでいくのもアリ! 「あれも楽しい!これも楽しい!」って気持ちも分かるけどさ~、結局はタイミングよね!⏳ 「なんか飽きてきたな~」とか「ちょっと疲れた…」って時にさ、「こんな世界もあるんだよ~!」って知ると、別の扉が開くかもじゃん?🚪✨ だからさ、いろんなシステム紹介してくれる人ってめっちゃ貴重!✨ 僕はSWバカだからSWの宣伝しかできないけど~…「たのしー!」を伝えていけば、また新しい出会いもあるかもね♪😊 それじゃ、みんな!楽しいTRPGライフを楽しんでこ~✨🎲 追伸 コンピュータRPGに例えるなら、RPGが好きな人とモンハン(ドラクエ、FF)が好きな人みたいな?
もみじ![]() | |
2025/02/28 15:11[web全体で公開] |
😆 シリアス(笑)@プロセルシア宣伝兼 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)はい、という訳で。 口癖みたいになってますな(意識はしている。) シリアスなお話とコメディタッチなお話と。 大きく分けるとこの2種類になるんじゃなかろうかと思います。 ・・・否、厳密に言えばシステムチックなシナリオもあるのかな? PCの選択を淡々と拍子して舵切りを任せるスタイル。 では3つに分けたとして、どんなお話がお好みですか? わっちはどれも好き!(第4の選択肢だ!) って人も割りかし多いんぢゃないかと思います(笑) 囲んだ卓のGMの癖だったり、囲んだ卓のPLやPCのRP次第だったり、様々ですが生き物の様に姿や形を変えるのがTRPGの面白い所ですね。 そんなわっちの卓は・・・うーん。 シリアスしたいけど中の人が台無しにしてる感じが凄いですね( ソドワやクトゥルフって、割と重たいお話も出来るシステムのですし、そんなシナリオを心掛けてます ・・・が、実際にリピーターさんの多くはコメディタッチに期待されている風潮? そう感じてしまいます。 サイコロ振った結果すっ転んだり、異常性癖に走りだしたり、中の人の語彙力不足でアホの子(大学教授なり、賢者設定のキャラが)になったり、なんかまぁ・・・・こう、ドバァ〜〜って感じでワイワイなります(こんなインテリキャラいたらSANチェックもんですわ←) けれどもシリアスにコメディが混ざる辺りが私流なのかもしれません。 それに子供向けアニメにでてくる様なゆるふわキャラが、どっち選んでも不幸になる様なやみやみドロドロした世界観で選択迫られるの、、、ふふふ、なんというかその、下品ですが興奮しま(自主規制) さて、そんな前置きはおいといて。 公式シナリオもコミカルなものやダークファンタジーな物と様々ですね。 今、フレンズと遊んでいるプロセルシア秘史。 こちらは竜の滅亡を防ぐべく、そして結果として世界の概念を守るというシリアスなお話です。 ・・・が、蓋を明けてみればNPC達の設定からしてシリアスさせる気がまるで感じられないです(笑)。 ヒロインがまず飯テロ仕掛けてきますし、作った名状し難き物を食べる事で体内に入り込んだ疫病の毒成分に打ち勝ったり(毒で毒を制す)、酒に未練があって酒宴してるアンデッドに酒を渡せば戦闘自体回避できたり、うん・・・すごくTRPGできてますね(遠くを見ながら) ミストキャッスルでは全体的にダークな雰囲気が漂っていますし、フェアリーガーデンは真逆で妖精達とキャッキャウフフする様な世界観だったり。 プロセルシア秘史はそういった意味でもバランスが取れている上、魅力的なNPCも豊富ですわよ奥さん♪ CPとして見ても初期作成からレベル8前後とニーズの高い範囲ではないでしょうか。 個人的にはエターナルエンパイアもおすすめですが、あちらはレベル13位までを目指す上に、システム的には大分重たくなります。 (いや、故にGMのアレンジのしがいがあるってものですが!) 興味のある方は是非、試し読みなさってくださいませ♪ ・・・少しはSNE君へ貢献できたであろうか( 次回の旅路も、切なく そして笑いある冒険になります様。 お粗末!
はるるん![]() | |
2025/02/27 11:31[web全体で公開] |
😆 牙の盟約~貧民街の冒険譚~『セッション5:黄昏の決断』 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ 昨日?の日記でちょっと触れた 「マルチシナリオ」 の件。今日はその GM日誌 を書いていくよん♪ ◆シナリオの概要 とある領で後継者争いが勃発! ひとりは 保守派、もうひとりは 革新派! PCたちはどちらかの陣営を支援して、後継者に導くことに! だけど…どちらも 「間違っている」わけではない。 正解のない選択 の中で、PCたちは何を選ぶのか?! ------------- ◆本格マルチシナリオへの挑戦 何度も 決断を迫られるマルチシナリオ に挑戦! 大まかなプロットはこんな感じ? A. 保守派ルート ①保守派の支援活動 ②革新派が違法に集めた物資の焼却(実行するかどうかでBルート or Cルートに分岐) ③統治の剣 を入手するクライマックス ④剣を誰に渡す? 👉 保守派? 革新派? PC自らが領主となる? B. 革新派ルート ①革新派の支援活動 ②革新派を支援する団体との違法取引(実行するかどうかでAルート or Cルートに分岐) ③統治の剣 を入手するクライマックス ④剣を誰に渡す? 👉 保守派? 革新派? PC自らが領主となる? C. 第三の道 ①保守派とも革新派とも縁が切れたときに突入するルート ②統治の剣 を入手するクライマックス ③剣を誰に渡す? 👉 保守派? 革新派? PC自らが領主となる? PCたちの行動次第で どんどんルートがクロス していくので、 いつもの 5倍くらい疲れた w ------------- ◆今回意識したこと こういう 分岐シナリオ を作ると、 大体「こっちのルートに進んでほしいな~」ってGMの思い入れが出るんだよね。 でも 今回はそれを一切ナシにしてみた! つまり、GMの誘導がなく、PCの選択だけで物語が動く ように設計。 これって 「選択の責任がPLにある」 ってことだから、めちゃくちゃ重いんだよね…。 でも、その中でPLたちがしっかり悩みながら、自分たちで決めてくれたのは すっごく嬉しかった よ♪ ------------- ◆マルチシナリオでしか得られない栄養がある 今回のシナリオ、どの選択肢を選んでも納得感があるように設計 したんだけど、 それぞれの陣営には ちゃんとした理由 があったんだよね。 保守派:領民のために現状を維持し、秩序を守る。しかし、それが本当に「最善」なのか? 革新派:既存の体制をひっくり返し、新しいやり方を模索する。しかし、それは混乱を招くリスクもある。 反乱軍:「そもそも、この2つの選択肢に従う必要があるのか?」という新たな問いを突きつける。 結果的に PCたちは保守派を選んだ。 この選択は 「安定」 をもたらしたけど、完全に正しいとは言えない。 「新しい未来への可能性」を捨ててしまったかもしれない という意味で、少し苦さが残る結末に…。 だけど、それを 分かった上で、 エドワードが 「この領の混乱を防ぐ」 という選択をしたのが、彼のキャラとして 納得感があった んだよね!✨ 結果、アフタートークでも いろんな意見が飛び交った 🤔✨ 🗣️ エドワード:「最後で鼻息荒くなるところでの『うわぁー。渡したく無いな~』感がスゴカッタです」 🗣️ ルチア:「剣を破壊したいくらいだった」 🗣️ レンカ:「ぶっちゃけ、1PL的にはエドが領主もありかなーとか思った」 …まさに 「計画通り(ニヤリ」 😏✨ ------------- ◆マルチシナリオの欠点? めちゃくちゃがんばって作った 色んなルートのうち、実際に使われるのは半分以下 なんだよねw だから 「その労力で一本道シナリオ作ったほうが面白くなるんじゃね?」 ってのが率直な感想💦 「残りのルートも面白いんだけどな~!」 って ひとりで悶えてる へっぽこGMでしたw ------------- ◆次回、最終回! そして… 次回はいよいよ最終回! 🎉🎉🎉 📖 シナリオタイトル:「牙の一番長い日」 これは 砕骨の牙が迎える最後の24時間を描く物語…。 次回も サービスサービス♡🚀✨
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/02/27 13:03[web全体で公開] |
😶 思考実験? GMも、データも、シナリオも存在しないTRPG? ↓ そう言った「定番の要素」を排除するならTRPGと言う呼称その物に拘る必要も別に無いよな… ↓ 果たしてそれは「なりきりチャット」「即興劇」「リレー小説」これらと何が違うのだろう? いや、そもそも即興劇やなりきりチャットだって「時代や扱え全て表示するGMも、データも、シナリオも存在しないTRPG? ↓ そう言った「定番の要素」を排除するならTRPGと言う呼称その物に拘る必要も別に無いよな… ↓ 果たしてそれは「なりきりチャット」「即興劇」「リレー小説」これらと何が違うのだろう? いや、そもそも即興劇やなりきりチャットだって「時代や扱える登場人物の範囲などといった状況の設定」はあるものだ、それ自体がTRPGで言うところの「シナリオ」に相当するものではないだろうか? 「ホラー、ファンタジー、SF、時代背景何でも有り」これなら「シナリオ」に相当する物は無いといえるのか? そもそも「何でも有り」というそれ自体が状況設定であり、「シナリオ」なのではないか? それを排除するというのは一体どう言う事なのだろう? ↓ 最早何も残らないし「物語を共同で作る仕組み」でも何でも無くて、「虚無」なのでは…? …となってしまいます。 そうなると「TRPGとはそもそも何か、TRPGからこれらを排除したら…という観点以前に、そもそもこれが排除されたらTRPGとは呼べないであろうTRPGを構成するために最低限必要な要素とは何か」と言う話に戻っちゃうんですよね。 そもそもTRPGを構成するために最低限必要な要素とは何か? 即興劇、なりきりチャット、リレー小説との違いは何か? 「シナリオ」「判定」等の言葉の定義は? Aの魔方陣みたいな形式の「状況設定」は「シナリオ」に含むのか? 「GM」は担当者が固定された役職のことのみを指すのか?のびのびTRPGのような「持ち回り制GM」や「GMCを入れてPLも兼ねる兼任GM」はどうか? その辺の事もハッキリさせないと思考実験としても話の方向性が見えてこない気がしますね。
ミドリガニ![]() | |
2025/02/27 17:58[web全体で公開] |
😊 【雑記】世は情け【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日、休日返上してお仕事の講習会に行ったのですが、帰り際に偉い方にお願いして資料をメールで送付頂きました。 本日届いた資料を確認すると、昨日配布されてないものまであり、激励の言葉まで頂戴しまして。 ありがたいことだなぁと感謝することしきりでした。 ヨシ、頑張ろう。(ぐっ) 最後までお読みいただきありがとうございました!!
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/02/27 21:09[web全体で公開] |
😶 TRPGは「悪意に弱い遊び」? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)結構思考をぶちまけているので折りたたみまして… 件の「思考実験」とやらはそもそも PLやGMが好き勝手したらどうするのか?悪意を持っていたらどうなるのか? …と言うところから始まっているらしい。 では、「ナラティブRPG」はこの「悪意」に対する解決策になり得るのか? …と考えると少なくとも私の中では否、です。 寧ろナラティブこそお互いの思いやりを必要とする仕組みだと思いますし、結局卓の雰囲気を壊してやろうと思えば簡単に出来てしまうでしょう。 GMが居て「卓の判断はGMが行う」と言うルールがあれば最悪の場合でも(勿論やらないに越したことはないですが)「問題のある人を追い出す」と言う措置を取る事が出来ます。 GMが横暴だと言うならその時は卓を抜けてしまえば良い。いやな思いをしてまで付き合う義理も義務もありませんからね。 (ちなみに、私はGMをやるときはたとえ「身内卓であっても、むしろなあなあになりがちな身内卓だからこそ」不愉快な事があれば言ってくれ、どうしても我慢できなければ遠慮せずに抜けても良い、と言っています) 「TRPGは悪意に弱い遊びだ」 これは確かによく言われる言葉です。 ですが、よくよく考えるとこれは別に「TRPG特有の問題」ではないんですよね。 コンピュータゲームですが例えば今話題のモンハン。 これだって悪意があったら簡単に雰囲気は険悪な物になります。 軽い物だとキャンプで放置だとか、酷い場合はモンスターを狙わず味方であるハンターを攻撃して妨害するだとか。 この時点でゲーム体験としては最悪でしょう。 ではこう言った問題は「協力型ゲームの問題」なのか?と言われると…そうとも言えないんですよね。 例えばチェスでも将棋でも良いんですが、これは対戦型のゲームです。 協力をする要素なんて微塵もない構造です。 ですが、ヘタクソな初心者とかではなく「明らかに勝つ気が無い相手」を相手に勝った場合…確かに勝つことはできるかもしれませんが それって嬉しいですか?と言う話になってしまいます。 (所謂「指導対局」は勝敗を競うのではなく勉強が目的なのでまた別の話です) チェスや将棋はお互いに自分なりの最善の一手を追求して真剣に知恵を振り絞るからこそ面白いのであって、そもそも端から勝つ気もない相手と対戦したところで逆に馬鹿にされているような気分になるのではないでしょうか。 たとえ対戦ゲームであっても(真剣さの程度の差は当然あるでしょうが)「お互いに勝利の為にプレイしている」と言う最低限の相手に対するある種の「信頼」は必要なわけです。 オンライン対戦型のチェスのサイトであっても「このサイトはまともにプレイする人が居ない」と言う認識が広まればたちまち過疎ってしまうでしょう。 結局、完全に対戦型のゲームであっても「悪意には弱い」のです。 (そうでなければオンラインゲームでのマナー、なんて話はそもそも出てこない) 「悪意に弱い」と言うのは結局のところ複数人が参加し、相互に作用するゲーム全般に言える問題であって実のところTRPGだけの問題、と言うわけではありません。 「悪意に弱い」と言う問題をTRPGと言う枠組みで解決しようと思ったら行きつく先はナラティブ系TRPGではなく、ゲームブックやGMレスシナリオ等の一人遊びになるでしょう。
【日曜日は返事遅れます】ゆきお![]() | |
2025/02/26 20:07[web全体で公開] |
😰 え、待って、 後1時間も無いの?! え、緊張してシンド… いや、うわ、わああああああ(笑) 終わったらまた感想書きます!!! 無事を祈ってください(笑)
Kei![]() | |
2025/02/26 20:39[web全体で公開] |
😶 神や支配者は必要なのかというお話の補足の補足 ご機嫌よう。 先日のエントリにはなかなか苛烈な反応をいただきまして、こうなったのもわたくしの不徳と成すところではございますけれど。 もちろん、それなら小説でも書いていればいいというご意見や、特に戦術的な方面を重視する方には反感もあるだろうとは予想しておりました。そうした遊び方を否定する意全て表示するご機嫌よう。 先日のエントリにはなかなか苛烈な反応をいただきまして、こうなったのもわたくしの不徳と成すところではございますけれど。 もちろん、それなら小説でも書いていればいいというご意見や、特に戦術的な方面を重視する方には反感もあるだろうとは予想しておりました。そうした遊び方を否定する意図があったわけではなく、皆さまに合った遊び方で遊べばよろしいかと存じます。 けれど一方で、わたくしはこの一連のエントリの中でルールが不要だとは一言も言っておりません。もちろんルールは必要です。この一連のエントリの最初にも書きましたが、何でもかんでも「自由」にすると社会が成立しなくなるのは自明のことです。ゲームでもそれは同じです。 また、これはわたくしの言葉遣いが悪かったのでしょうが、データというのは装備や呪文やリソースなど、PL が意図してキーとなる言葉で一意に検索できる(多くの場合は数値的な値等を含む、かつ多くの場合は表で簡単に表現できる)ものを指しているつもりでした。したがって、物語的な背景設定やフックなどはデータとみなしていません。 その上で、わたくしの遊び方が特定の方向に偏っているのはわたくし自身で存じております。そちらの方面に誘導しようという意図があったわけでもございません。これは思考実験です。実際にストリテラのように GM なしデータ最小限(数値的なステータスなし数値的な意味でのデータなし)判定なしという TRPG はございます。それならこのゲームにはなぜシナリオが必要なのでしょうか、本当に必要なのでしょうか、他のシステムではどうでしょうか、同じように考えられないでしょうか。殊更に戦術的な要素を重視するタイトルでは既存のステータスやデータや判定も必要なのかもしれません。けれど、それに疑問を持つことの何がそんなに問題なのか、わたくしにはさっぱり分かりません。 ただの思考実験、ただの疑問です。ほんとうに、GM やシナリオやステータスやデータや判定は必要でしょうか? この答えが場合による、遊び方によるというのは当然です。そんな何の答えにもなっていない答えを求めているわけではございません。
わっか![]() | |
2025/02/24 23:17[web全体で公開] |
😶 [SW2.5]マス戦闘ルールというものを作ってみた https://drive.google.com/file/d/1wm2YLPyA-fJB11clsDAQreTsCuYbc_kF/view?usp=sharing 1マス=5メートル四方で、5×5マスのフィールド上で戦闘を行うハウスルール。 簡略化された上級または熟練戦闘の合いの子みたいな全て表示するhttps://drive.google.com/file/d/1wm2YLPyA-fJB11clsDAQreTsCuYbc_kF/view?usp=sharing 1マス=5メートル四方で、5×5マスのフィールド上で戦闘を行うハウスルール。 簡略化された上級または熟練戦闘の合いの子みたいな感じ。また、従来の戦闘ルールを一部見直して(独立状態の撤廃など)少しでも分かりやすいルールにしよう…と試みている(できているとはいっていない)。 簡略化…?🤔5ページもあるのに…?🤔 個人的にめんどくさいと思ってるのが射線周り(遮蔽、貫通突破の経路)で、そこを何とかしたかったけど、これを無くすとSW2.5らしさがなくなる…で、結局省けなかったという。 一番の問題は、これをわざわざ読み込んで参加する酔狂なPLさんがいるのかって話。 なので、たぶん使わない。 まあ、作るだけでも楽しいから良いのだ。自己満足。
べいろす![]() | |
2025/02/25 00:13[web全体で公開] |
😶 iMac死亡! 2011年に購入し、それ以来苦楽を共にしてきた愛機がついにお亡くなりになりました:( 27インチのiMacはもう販売終了しており、同じものはもう手に入らないのです:( ブラウザのブックマークなどは他PCに引き継がれていて何とかなっていますが、今後のいろいろ問題が噴出しそうでアレです:( **クラウドサービスは神 **パスワードなどはプリンタで紙で印刷しておくと安心
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/02/25 02:52[web全体で公開] |
😆 ギミック戦闘って楽しいよね!(長文になっちゃったので綴じ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんばんは! パソコンは無事新調できて、なんとか諸々設定もできて、 昨晩も無事GMできました!! 関係各所の皆様におかれましては、励ましの言葉等頂きましてありがとうございます。 さて、昨晩のセッションでは、わたしの好きなギミック戦闘をさせていただきました。 とはいっても、光のオーブをかざさないと攻撃が通らないとかそういうのではなく。 事前の行動選択の結果や、戦闘中の行動選択によって難易度が上がり下がりするっていう程度ですが。 ギミックって、GMが考えているほどには、PLさんは理解してくれないものなので、 1,なるべくわかりやすく! 2,だれが見ても明白に納得できる内容で! 3,仮に全無視されても詰んでしまわない仕様にしておく! という三箇条が大事だと私は考えています。 基本的に同じシナリオを回さない私だからネタバレしてしまうと。 1…温泉・・・というか湯がなみなみと張られていて、見るからに水中ペナルティや足場ペナルティを受けるだろう旨を描写を交えて説明しておく。 2…給湯設備や排水設備があるよ!と探索判定や文献判定をしてもらって提示しておく。それらに立ち寄るかどうかはPLさんたちに選択してもらう形式。 3…仮に、仮にもしも全部事前のアレコレを無視して進んじゃった場合でも、出目が振るえば(出目10くらい出れば)命中もどうしようもなくはないし、特定の属性攻撃を当てれば弱体化するようにしておいた。 という感じですね。 ボスデータに関しても ・ヒドラ要素を足してあって再生能力付きである ・魔動機要素が足してあって刃物武器でクリティカルしない ・単純に部位数が多いけれど1匹である というあたりで強者感を出しつつ、あえて個体を分けないことで座標は1か所に固めちゃう感じに。 ギミックとして ・制御部位を倒すと弱体化する…ただし脱落時に自身の他部位を確定で巻き込む範囲攻撃付き ・魔動機ということで、本来のヒドラなら火属性のところ、雷属性による弱体化(再生の停止や行為判定へのペナルティ) ・部位数低減による攻撃障害の緩和や攻撃手段の減少 ・周囲の環境(今回だと湯の量)の変化による攻撃手段の増減など という感じで、演出してみました。 結果的に見れば、 事前に排水設備を稼働したことにより、湯量が低下し、また1時間かけて解除判定の再判定をする、ということで(実はここで私は勘違いしてしまってたんですよね。解除は本来1分なので、再判定の1回目は10分なんですよね)温泉の湯を強制的に排出するためのキーアイテムを入手。強制排水を稼働したことで、湯量がかなり低下します。 逆に、給湯設備のほうに立ち寄る時間がなかったため、注水量は減らず・・・・ 戦場にはまだそこそこお湯が残っているものの、どんどん排水されていて数ラウンドで排水は完了するだろう状態での戦闘となりました。 さすがに1ラウンド目は完全に空っぽじゃないために水鉄砲めいた攻撃など、多種多様な手段でPCたちを追い詰めます。もともとカルヴェルトウォームのデータを軸に調整してあったので、打撃点が+11・・・これを強化してあったので+14っていう。前衛の回避はおぼつかず(出目悪く)、後衛は当然回避の目などなく・・・大ダメージにより瀕死状態に! 回避型の弱点が浮き彫りになってしまった感じでした。 その後、1ラウンド目に魔術師のPCが撃っていた雷撃の大ダメージや、救出対象だったNPCによる援護も合わさって、2ラウンド目には部位数を減らすことに成功!その後も神官PCの回復も(1ゾロが出るも)運命変転によってしっかり効果を発揮することに成功し、なんとか立て直して勝利を収めました!! やっべこれ、全滅するかも!? バランスミスったか!?!? と戦々恐々としていたのは秘密です(笑) でも楽しんでいただけたようでなにより。バランスって難しいですが、ちょっと苦戦しつつ接戦だけどやり遂げる勝利っていいよね! 「いい感じにピンチも演出しつつ、でも全滅させたいわけじゃない」 というのをモットーにマスタリングしているので、魔物に最適行動をさせないようにはしつつも、めっちゃ盛り上がってセッションを終えることができました。 本日も最後までお付き合いいただいたプレイヤーの皆様には感謝しかありません。次回も…めいっぱい楽しんでもらえるように調整とシナリオ作りを頑張りたいと思います。 それでは、おやすみなさい。
はるるん![]() | |
2025/02/25 09:26[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】戦隊レッド、異世界で冒険者になる!?(違う) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」めちゃ面白いね♪ 僕もレッド作りたくなっちゃった……ってわけじゃないけど、 まさにレッドポジションのレッカが大活躍したセッションの感想日記! 「仲良しCP1陣/黄金の祝杯亭 第6話:お嬢様救出作戦~古代遺跡に挑め~(中編)」 前編では、魔動機文明の遺跡の深部に落ちたお嬢様を助けるため、遺跡へ挑んだ純白のリリィズ。 そして、遺跡の最奥で魔動機の群れに襲われかけていたお嬢様を無事救出! 中編では、「なくした大切な通話ピアスを回収したい」というお嬢様の願いを受け、探索を続けることに……。 ◆レッカの「レッド」っぽい特徴! ① 真っ先に突っ込む:「押せるボタンはとりあえず押す!」 ② 直感的に動く:「考えるより先にダッシュ!」 ③ 強化変身がある:「ドレスアップモード!ノブレスゼール!」 ④ 捨て身で戦う:「血を吐きながらも、最後まで前に立つ!」 今回も猪突猛進っぷりに拍車がかかってた!💥 ---- ★罠は踏み潰していくもの! 鍵のかかった扉…… 探索や解錠判定をスルーして、いきなりノッカーボム! ド派手に扉をぶっ壊したついでに、 罠を見抜けずスパイクに刺さる展開、まさに「お約束」 って感じで笑ったw 📝 メイ:「この遺跡ではノッカーボムは一人の時にやってください」 ← 正論w ---- ★「ピアスを回収しなきゃ!」 「考えるより先に行動!」 っていうレッカスタイル全開! 🌊 「強制排水ポチー!」 の流れの後、 🌊 「あ、ピアス流されるんじゃね?」 って気づいたときの「……あ」の一言がツボw しかもその直後…… ✨ 「そうだよ!ピアスを回収しなきゃ!」 → 即ダッシュ! 自分のせいなのに、気づいた瞬間にめちゃくちゃ正義感出して駆け出すのが、 レッカらしさ100%! 🚀🔥 ---- ★いよいよラスボス戦! 🌀「ドレスアップモード!魔装――烈火!」 ⚡「鍛冶師の付与術!剛腕…雷鳴!」 ✨ GM、おいしいアイテムありがとう♪ ✨ ---- ★それにしても強かった💦 💀 一撃で25点のダメージ…×2w 💀 いきなり残りHP4……頑強なかったら一撃で倒されてた💦 その後もPC全員に大ダメージ! 一瞬、全滅を覚悟したよ~♪ 🔥それでも、戦闘は大盛り上がり!🔥 ✅ 先制判定ギリギリで成功!(水位が減ってなかったら-2でアウトだった) ✅ ピアス、ギリギリ回収成功!(メイ大活躍!) ✅ ライトニングで敵の動きを鈍らせる!(リカナイス!) ✅ ワームAを一撃でほぼ撃破!(レッカ超強い!) ✅ シャルの回復がなかったら死人出てた!(レッカHP4……) ✅ 敵の攻撃が痛すぎる!(ワームの一撃が20超えとかヤバすぎ) ✅ 水位が下がり、敵の回避-4!(待ってました!) ---- ★唸れ…必殺の…(不発) オリジナルアイテムで、最大HPを-5減らすごとに威力が+10される必殺パンチ! その日は最大HPが減っちゃうので、まさに一撃必殺の最終奥義! 今回もラスボスの核を破壊するときに使用!!🔥 💥 レッカ:「やるぞノブレスゼール!これが僕達の全力全開だ!」 💥 ベルトを4回ノックする! (HP-20) 💥 k50[10]+8+6 → 2D:[2,1]=3 → 4+14 = 18 💀 出目には勝てなかった…… (変転残しておけば……💦) ---- ◆次回は魔剣探し? 📢 GM:「次回は脱出か魔剣か。温泉入浴シーンはご自由に~」 🔥 戦闘の白熱ぶり、ピンチからの逆転、トドメのカッコよさ! 🔥 そこからの、ほっと一息つくクールダウンの流れがスムーズ! 🔥 そして、次回の選択肢が広がる絶妙な締め方! 今回もめちゃくちゃ楽しいセッションだったよ~♪ 次回も超楽しみ! 💖✨
ミドリガニ![]() | |
2025/02/25 16:40[web全体で公開] |
😆 【歌】悪役令嬢転生おじさんのOP【感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『チ。-地球の運動について-』がそろそろ終幕を迎えつつあり、『全修。』も展開が佳境に入る今日この頃。 世間様では春アニメの話も聞こえ始めておりますが、みなさま如何お過ごしでしょうか? 『悪役令嬢転生おじさん』はエンディングのマツケンサンバⅡが注目されておりますが、このアニメ、何気にオープニング曲も良いのです。 サイダーガールというバンドの『Choose!!!』。 直訳すると『選べ!!!』でしょうか。 みなさまも人生の中で岐路……即ち分岐点に立つことが少なくないと思われますが、この歌は人生に起こり得る悲喜交々を見事に歌い上げております。 サビの歌詞が特に素晴らしいので、みなさまも是非、聴いてみてください。 以上、不器用な甲殻類でした。 最後までお読みいただきありがとうございました。
肴![]() | |
2025/02/26 10:33[web全体で公開] |
😶 流行りに乗ったり逸れたり (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)なんか最近(?)XもといTwitterのチャットAIが話題らしいですね なんとなーく興が乗ったので肴もちょっと触れてみるべかと思って、めちゃくちゃ雑に「冬をテーマでsw2.5のシナリオ考えて」って頼んでみたら、なるほど確かになんかいい感じのアイデアを提供してくれるではないですか タイトルは「凍てついた聖堂の嘆き」ですって もちろんそのまんま完璧に使えるわけではなく、主に地方名とか判定名とか難易度調整とか、いわゆるルルブ由来の用語・データ面は自分で修正が必要なのだけれど あたしみたいな「データ作るのは好きだけど、ストーリー考えるのは正直あんまり得意じゃないなー」側のGMにとっては大変便利なものだなぁ、と思うなどする まぁ、AIの性質上どっかの著作物を知らぬ間にパクっちゃってる可能性はあるので、無条件に信じるわけにはいかないとも思いますけど その辺はシナリオ本作ってお金にしたいわけでもなし、そもTRPGの(個人制作の)シナリオは半分くらいは元ネタありき(偏見)でしょうから、タイトルまで完全丸パクリとかでもなければ早々問題にはならない……と信じてる ともあれかし ぼちぼちGM熱も高まってきてますし、ちょうどいいのでこのまま詰めて形にしていきたいところ ちなみに考案中のボスレベルの関係で、最低でもLv11〜12帯以上の高レベルかつ2〜3日の重めの卓になる想定なのだけれど、ご興味ある方とかいらっしゃるかしら? 今なら具体的な希望レギュも合わせて対応できますわ〜 P.S. 以下余談。流行りに逸れた方の話 最近ACⅥのTRPG発売とか、ブラッドボーンの半額セールとか、エルデンリングの新作とかでフロムゲーが賑わっておりますわね そんな中で肴はといえば、不死院を脱獄して元気に亡者をしているわけでして ダークソウル(リマスター版)にて、初フロムゲーの実績解除であり〼 いやぁ〜〜〜〜〜…… マジで難しいね!!!! 雑魚モブ代表四天王がひとりスケルトンですら、2体いるだけでキツいのやばすぎる 悪名高き(?)「デーモンと犬と階段」にも遭遇して、普通に7〜8回くらい轢き潰されましたし HAHAHAHAHA、愉しいねぇまったく 年末のセールで3までまとめ買いしてたのだけれど、最後まで心折れずにいけるかなっ
ソディ![]() | |
2025/02/26 11:20[web全体で公開] |
😶 すごい…親父が熱中するわけだ。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)XのGrokくんでシナリオを書けるという話を見て弄ってみたので便乗。 普段からGrokくんは適当なエネミー立ち絵くらいなら描いてくれるんですが、普段わたしが元ネタにしているシナリオソースとかを指示してシナリオを考えさせると・・・いい案出すねキミ。 分量指示から別案の提示、考えをまとめるための壁打ちまでこなせる優秀なやつですわ。 TRPGのシナリオ作りにおいて特有の問題として、作成中誰かに細かい内容を相談しにくいというものがあるんですよね、相談した相手にネタが割れてそのシナリオを回しにくくなっちゃうところがあるので。 まあアウトラインくらいなら知ってても十分楽しめるやろとか、そもそも筋を知っててもRPやダイスの女神様のご機嫌でいくらでもセッションの中身は変わっていくものですが… 閑話休題 そういう意味で独りでシナリオ作成をせずともよくなるというのはありがたいツールかなと。 1から100まで任せられるほどまだまだ賢くはないけど遊びの準備に取り入れるには十分。 AIに支配されずにAIをツールとして使いこなして準備負担を減らせるといいなあという感じです。 AIサービスについては比較した感じ、TRPGのシナリオを書かせる分には今のところGrok1強。GEMINIやChatGPTは求める水準に達してない感触…とはいえ日進月歩の分野なので半年後には情勢が変わってるかもですね。 とりあえずGrokとやり取りする中でこれはGMしたいなーって大枠のシナリオができたので隙ができたら回したいところ…