ポール・ブリッツさんがいいね!した日記/コメント page.37
ポール・ブリッツさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ミドリガニ![]() | |
2025/02/20 15:52[web全体で公開] |
セス・メイソン(CoC7PC名)![]() | |
2025/02/18 18:58[web全体で公開] |
😆 【幻想ナラトグラフ】宴会ができないぞ! チルノ、星熊勇儀、依神女苑、村紗水蜜の四名。 オンセン野良募集テキセがほぼないTRPGなので思わず申請しました。 貯蔵してた酒が消えたので探そうというお話でした。 ただ、中編にだけ参加したような感じで、若干中途半端感が残りました。 チルノは我儘にふるまい、手を引っ張ってました。 星全て表示する
ササミ![]() | |
2025/02/18 21:44[web全体で公開] |
😶 なるほどなっとく【AC6 TRPGが出ますね】 なるほど、今月のTRPG会のラインナップが偏っていたの【TRPG ARMORED CORE VI】が出る前の期待セッションですね。 ベテランGM勢が揃ってロボットモノを立てる理由が納得できました。 他の人の日記と右側にルールブックの広告を見て、気づきましたwww インセインや他のシステムがPL不足で立卓できないのも納得です。 みんな新しいロボットモノのTRPGに期待しているのかな?
天号![]() | |
2025/02/18 01:10[web全体で公開] |
😶 オンセについての相談を受けた タイトルの通りです。 フレイムギアというロボットでバトルするTRPGをオンセで出来ないかなという相談を友人から受けました。 不勉強でフレイムギアというゲームは知らなかったのですが、ロボットが題材のゲームなので、戦闘が凝ってるタイプかなと思い、詳しく話を聞いてみると、ヘックスマップを使って戦闘全て表示する
三好健朗![]() | |
2025/02/18 09:59[web全体で公開] |
😶 『クトゥルフ・フラグメント』を見た瞬間 神話生物vs新撰組! ある日、屯所に届けられた、謎の手紙。 山南圭介により暗号解読されたそれには、天皇拉致計画を凌ぐ陰謀が! 更には斎藤一による内偵の結果、長州藩には、不可思議な力を持つシンクタンクが結成されていた! 新撰組の平隊士だった探索者たちに、土方歳三から直々に密命が下る全て表示する
Kei![]() | |
2025/02/17 22:19[web全体で公開] |
😶 歌舞伎町の女王とはアタシのことよ(後編) ご機嫌よう。 スーパーホスト/ホステスとなって太客を気持ちよく酔わせて高額商品を買わせる TRPG、ナイトバタフライの後編を遊んでまいりましたの。わたくしが演じるのはクラブのNo1ホステス(目神さまの気まぐれでそうなりました)、うまく演じられていたら良いのですけれど、素敵なお姉さまを目指しまし全て表示する
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2025/02/17 20:03[web全体で公開] |
😶 友達まで公開使いにくいんだけど/疲労感 こんなタイトルの日記を書いたということは、 そういう日記を書いたということである。 PNE系SNSみたいにもうちょい表示しやすくならないのかしら。 ~~~~~~ 特に何もしていないのに、疲労感がひどい。今食欲もわかなかった。 困ったなあ、明日ボランティアなのに。
ササミ![]() | |
2025/02/16 20:04[web全体で公開] |
😶 今日のTRPG会の立卓状況がヤバい!! 今日も仕事で参加できず…。 スタッフから立卓状況の連絡が来て、思わず声が出ました。 「マジでか!?」 ・ガンダムRPGアドバンスエディション ・ウィザードリィRPG ・装甲騎兵ボトムズTRPG 何このラインナップ!? タイムスリップしたのかな?
三好健朗![]() | |
2025/02/16 21:12[web全体で公開] |
😶 以前、「ボクはクトゥルフ1本でいきます!」って人と会ったけど そういう人も、たまには他作品へ浮気すると良いよ。 そっちの沼に垂直落下で沈んでいくから……。
ササミ![]() | |
2025/02/16 08:17[web全体で公開] |
😶 見学者の方が多い卓【愉悦部といっしょ】 金曜日にKP:シルヴさんのクトゥルフ6版『真残酷実』のPL参加してきました。 PLは2名、PC1:えいくん さん、PC2:ササミです。 相方のえいくんさんは、いつもササミ卓に来てくれる人なのでロールプレイがカッコいいことも知っているし、KPも一緒にキャンペーンをしていた仲なので、気軽に参加です。全て表示する
Kei![]() | |
2025/02/15 00:02[web全体で公開] |
😶 よろしい、ならば革命だ。な TRPG のお話 ご機嫌よう。 労働問題をテーマに含む TRPG になぜか反応をいただいてしまいましたが、Paterson, 1913 をはじめとした Reacting Consortium のタイトルは買い切りではなく年間ライセンス購入という形式のようで敷居が高いのですわ。そこで今回は代わりに、そういったテー全て表示する