ヒラーズフリートさんがいいね!した日記/コメント page.103
ヒラーズフリートさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
どうじょう![]() | |
2023/01/25 09:34[web全体で公開] |

コメントする 0
一匹の死んだヌタウナギ(X連携)![]() | |
2023/01/25 01:00[web全体で公開] |
😶 ハッ!?もしかして… 日記のコメントを返してて思ったんすけど… もしかしてみんな悪者プレイとかしたことないんすか!? パラノイアみたいにシステム上でPvP要素が仕込まれているものは除いてさ 「今日から毎日村を焼こうぜ!」 ってヒャッハー蛮族ヒャッハーゴブリンみたいなプレイをさ よし そういうプレイもできるようにTRPG作っていこw
人参![]() | |
2023/01/22 06:06[web全体で公開] |
😰 シナリオを一晩中 考えた結果… 一晩中 考えたけども思いつかないうむむ…前はアイデアが溜まってたのに…うっぐ…これが年か…(´ω‘) うーむ…普通に死者の電車 を少し改造して出すしかないかな…
めん![]() | |
2023/01/22 01:25[web全体で公開] |
🤔 やりたいメリアの植物~!!! メリアといえば植物、植物といえばメリア。華やかな植物や変わった植物を見ると、「この植物のメリアはどんなメリアかな?」って思っちゃう……! なお今のところ、オンセンキャラシに登録してるPCは全部メリアなんですが、彼女ら(全員女性である)はそれぞれ ・ウツボカズラ、コンジャラーとソーサラーでウィ全て表示するメリアといえば植物、植物といえばメリア。華やかな植物や変わった植物を見ると、「この植物のメリアはどんなメリアかな?」って思っちゃう……! なお今のところ、オンセンキャラシに登録してるPCは全部メリアなんですが、彼女ら(全員女性である)はそれぞれ ・ウツボカズラ、コンジャラーとソーサラーでウィザードも含めバフ撒き。 ・ゴムノキ、フェアテで攻撃とバフ。 ・ハマユウ、ファイターで攻撃。 と、こんなカンジでございまして、これ以外の植物で、メリアPC作るならどんなキャラ設定や構成かな~ってのを妄想。 有毒系だとこんなかな。植物に限らず有毒生物ってなんか気になっていろいろと見たり調べたりしちゃう。 ・トリカブトは兜を取るって響きがわりと武人感ある気がするので、前衛で重めの鎧を着たファイター。なんか卑怯な手を使ってきそうだから、いやーな妨害系の技を持ってるのかな。アルケミあたりで。 ・ベラドンナは名前の通り美しいお姉様な見た目。たぶん魔法使い。コンジャラーかな。でもBM買ったらバトルダンサーでやってみたいかも。 ・キョウチクトウは個人的に、串にしてやばいことになった話が印象深いので、ソードかスピア使いのフェンサー。 ・ヒガンバナは毒ってのを除いても単純に花の形が好き。彼岸だしやっぱりコンジャラーかな? 墓守的な意味でプリーストかも。 暑い場所に生えるようなもの(定義が広すぎる)だとこんなのとか。 ・ハイビスカスはやはり沖縄のイメージが強いから海辺の出身だと思う。暑いし軽装のグラップラーのイメージが合うかな? ・パピルスだと古代エジプトっぽくなるね。これもやっぱり軽装のグラップラーが似合いそうだけど、プリーストの印象も強い。 ・サボテン、って一口にいってもいろんな種類あるけど、まあ刺々しいってことで刃物系の前衛かな? あとゲッカビジンもサボテンの一種なんだよね。そっちはシーン信仰のプリーストとかでもいいなあ。 ・バオバブ……悪魔の木……デモルラ!? ってのはさておき、こういうでかい木はタンクっぽい気がする。神官戦士でもよし。 ここまでいろいろ書いてみたけど、たぶんまた違う植物のメリアも作るんだろうなあ……。 ほんとはクックソニアとかロボク、リンボクみたいなのも考えたかったけどあいつらは被子植物じゃないから花咲かせないね……残念。
ロウブリ![]() | |
2023/01/21 21:02[web全体で公開] |
😶 マルチアクションが難しい。 何回か使ってみたけど、 ・初手から活用するには足さばきが必須。他の戦士系特技の採用も必要なので、MP軽減やキャパシティが取れず、MP効率が本職魔法使いに劣る。 ・攻撃魔法を併用するには高い魔法使い技能レベルが必要だが、そうなると経験点が厳しい。 ・単純な火力強化としてみると、魔力撃のほうが安定全て表示する何回か使ってみたけど、 ・初手から活用するには足さばきが必須。他の戦士系特技の採用も必要なので、MP軽減やキャパシティが取れず、MP効率が本職魔法使いに劣る。 ・攻撃魔法を併用するには高い魔法使い技能レベルが必要だが、そうなると経験点が厳しい。 ・単純な火力強化としてみると、魔力撃のほうが安定する? など、懸念点が多い特技 面白い特技だし、可能性を感じるから活かしてみたいけど、中の人のIQの関係でなかなか活用できていない。今まで考えたので強そうなのは(どちらもいろいろあって、実戦運用はできなかった) グラップラー×コンジャラーで、○○ウェポン系をかけて火力を上げつつ手数ごとの追加ダメージを上昇させる。 グラップラー×プリーストで、変幻自在もしくはバトルマスターで、インファイトを重ねつつ殴りながら回復する。 ルーンマスター段階で魔法拡大と併用するなら、それ普通の魔法使いのが強そうなのよね。今はバトルダンサーのおかげで、薙ぎ払いと組み合わせられるから、コンジャと合わせてバフりつつ殴るのもいいかも。
ぱにき![]() | |
2023/01/13 11:47[web全体で公開] |
😶 トライブリードの話 たまに聞く「トライブリードって難しいよね」みたいな話あるじゃないですか。自分も昔はそう思ってたクチなんですが、気付いたらトライのキャラシが増えてるんですよね。なので自分のPCから分類分析してみました。何かの参考になると幸いです。 とりあえず暫定タイプ分け↓ ①能力値などいらぬorくれ型 ②全て表示するたまに聞く「トライブリードって難しいよね」みたいな話あるじゃないですか。自分も昔はそう思ってたクチなんですが、気付いたらトライのキャラシが増えてるんですよね。なので自分のPCから分類分析してみました。何かの参考になると幸いです。 とりあえず暫定タイプ分け↓ ①能力値などいらぬorくれ型 ②エフェクトLv-1悪よ…利用型 ③足りないから貰いました型 ④バカバイキング型 ③と④一緒じゃね?と思うじゃないですか。 ④に該当するPCいるんですよねぇ… その1:ヒューゴ・レクヴィエム(TRESORへようこそ!・第1話PC3) ハヌ/ノイ/ブラドの交渉支援型。 ②、③が該当。Dロイス業師。160+4点作成。 構築概要:アドヴァイス+癒しの歌、勝利の女神、加速装置、ベーシックリサーチ アドヴァイスのリミット欲しさに組み、ついでに加速装置もゲットした初トライ。加えて勝利の女神Lv6を限界突破でR2回投げれる。4PLバッファーの申し子。情報に強く他PCに合わせたカスタマイズが効くのも強み。HR必須なのがややネックかもしれない? その2:魚虎海里(What I am to youPC2) キュマ/ハヌ/モルの単体白兵型。 ②、③が該当。Dロイスなし。130点作成。 構築概要:完全獣化、一閃+獣の力+ペネトレイト 「初期作成でお手本になりそうなトライ構築にしよう!」がコンセプト。記憶が確かなら基本だけで組んだ。と言うか組める。ハヌマーンの装甲無視は火力が下がるのでペネトレイトを拝借した形。完全獣化型なのと、奇跡の血を載せられるのと、リミットで獣王の力とか剣精の手を低コストで狙える選択肢の豊富さがとても良い。 その3:加賀見燈(私たちは星の下で産まれたPC4) ノイ/サラ/オルのシーンRC型 ①、③、④が該当。必須Dロイス変異体。200+4点作成。 構築概要:コキュートス+鋼の顎、プレディクション+紅蓮の衣+エネルギーマイスター、ファンアウト プレディクションでドッジを封じて紅蓮の衣を確実に叩き込む構築。欲張ってシーン攻撃とか装甲無視とかダイス増加とか入れちゃったバカバイキングの一人。侵蝕率が重く継戦能力もないが、火力のある装甲無視シーン攻撃ができる。移動に不安がある味方が居たのでファンアウトを取ったりした。あとはオート打ち消しが欲しい所(更なるコスパの悪化)。 その4:神新(Crumble bussPC4) ブラド/ハヌ/オルのロボ白兵運転型。 ②が該当。Dロイス秘密兵器。200+4点作成。 構築概要:マルチアクション+イオノクラフト、一閃、バックスタブ、バリアクラッカー バトルトレーラー(白兵で運転できるロボ)が武器なので実質白兵型。バックスタブ欲しさにトライにしたタイプ。エンゲージを反復横跳びして戦うぞ!火力が武器とバックスタブ依存なので、実は侵蝕率効率が良い。獅子奮迅も持ってたので手軽に範囲攻撃が出来る。実はロボを普通の白兵武器にすれば上級EAだけで組める構築。 追記:バトルトレーラーのエラッタに気づいてないことに最近気づいた。再現には300点要ることになってしまう… その5:塚原緑(Regain:the Halcyon DaysPC1、現行) ソラ/ノイ/モルの支援寄り白兵型 ④が該当。特殊Dロイス。195+4点作成。 構築概要:戦術、砂の結界、力の霊水+神の落とし子、解放の雫 「支援やりたい!でもGMから武器貰ったしアタッカーもやりたい!アージも入れたい!」で完成したPC。ダイス&達成値バフ、肉盾カバーリング、ダメージダイスバフができる。攻撃に使えるのはアドレナリン、コンセ、砂加護くらいで、ダメージに関してはほぼ貰った武器に依存している。関係ないがミドル序盤で侵蝕率が100を超えた。まだこれからミドル戦闘とクライマックスがあるらしい。やばいね。 その6:矢神賢人(The Four Horseman of ApocalypsePC3) モル/ハヌ/ブラドの射撃型。 ③が該当。Dロイス起源種。初期160+2点。 構築概要:ハードワイヤード、ペネトレイト、ウィンドブレス、キリタニコネクション キャンペーンPCなので別枠な気もする。 固定値ガン盛りがコンセプト。武器問題と範囲攻撃問題をハードワイヤードLv4で解決した。援護のウィンブレがあまりにも強く、情報戦闘FS購入衝動とほぼ全部の判定に投げていた。実は全五回の中で二回構築が変わっている(ワイヤード武器調達型→ワイヤード武器破壊型→キリコネ調達武器破壊型)。長らく火力不足に喘いでいたが、最後には毎シーンアンマテを調達しに行くPCとなった。とにかく判定固定値を盛っている。また、最大Lv-1を起源種で補ったPCでもある。 その7:爪野弥(ハロウィン!清水野探偵部: 一条 陽海PC3) ブラム/ノイ/ソラのセットアップバッファー兼RC型 ①、②が該当。Dロイス遺産継承者。160+4作成。 構築概要:活性の霧+原初黄/力場の法則+バタフライエフェクト+多重生成、コンセなし 技能ボーナス貰ってるのでこちらも別枠。 蛇王の外套持ち。セットアップで火力バフ+22/27を投げる。BCが無い故の構築って感じ。紅の刃とブラッドバーンしかないRC型だがクライマックス火力は40を超えるしリーダーズマークとバタフライエフェクトで固定値が+20になった。常にいちたりないが出現した。ありがとうGMとしか言いようがない。BCがあれば鮮血の奏者とか取っていたと思うが、その場合構築がかなり変わっていたと思われる。 【追記】 その8:蝙蝠陵(Devil’s craw GMPC) オル/ソラ/バロのダメージダイス増加特化RCデバッファー ③、④が該当。Dロイス業師。130点作成。 構築概要:死神の瞳+トランキリティ、妖精の手、力の法則/力の霊水、暴食の魔王、バディムーブ 基本環境コンストラクションとフルサプリフルスクラッチでそれぞれで作ったダメージダイス増加マン。元はぱにき卓のお助けNPC枠なので援護に特化している。レギュが許せばダイスを犠牲にして更なるバフを取得する。フルサプリの場合、理論上は4人に投げれる。業師で力の法則を取得しているが、法則じゃなくて時間凍結を取っても良いかもしれない。素で社会5なのは相当心強いな…… その9:自作サンプルPC“理性の外” アザ/ブラド/ノイの遠距離白兵型 ①、③が該当。Dロイスなし。130点作成。 構築概要:虚無の触腕、コントロールソート+アームズリンク+雷攻撃 「基本ステージでも使えそうなCRCのサンプルキャラ作ろうぜ!」って考えたのがこれ。クセまみれ(偏見)なアザトースのエフェクトだけども、虚無の触腕は本当に便利。なにせ射程が10mある。命中マイナスもない。攻撃力もそこそこある。今回はイス人モチーフでブラックドッグとノイマンを入れてるけど他シンドロームなら10m先まで範囲攻撃が出来る。個人的にはレネビとかへのダメージが増えるエフェクトも積んで見たかった。枠がなかった。いやマジで虚無の触腕強いな……? 書いてて思ったけど参考にできるのが少ないな…?あとブラックドッグとハヌマーン多いな…? ま、まぁトライブリードにはこんな使い方もあるよ的な感じで思ってくれたら良いなぁと思います。
ロウブリ![]() | |
2023/01/13 09:59[web全体で公開] |
😶 やりたいビルドが多い(SW2.5) 高レベルでやりたいビルドがやたら多いという話。 念願だったローガンのガチガチタンクはついにCPでやれるので、次を考えてしまう(今の卓に集中しなさい) ・両手利きパイルシューターを運命変転で確実に叩き込んだのち、二丁拳銃に切り替える人間マギシュー ・ゴリゴリに強化したダイナストを持ち全て表示する高レベルでやりたいビルドがやたら多いという話。 念願だったローガンのガチガチタンクはついにCPでやれるので、次を考えてしまう(今の卓に集中しなさい) ・両手利きパイルシューターを運命変転で確実に叩き込んだのち、二丁拳銃に切り替える人間マギシュー ・ゴリゴリに強化したダイナストを持ち、高所全力魔力撃で追加ダメージをゴリゴリにするゴリラナイトメア ・カスロット全力魔力鉄砂崩拳を叩き込む最高の暴力マン ライダーは馬で王道騎士もいいけど、バイクで立ち乗りしながら斧振り回すヒャッハーさんもいいよね。
伊吹![]() | |
2023/01/10 00:17[web全体で公開] |
😆 リレーキャンペーン月曜日卓第15話「断絶」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)7人の脱獄犯を追うという放浪者リレーキャンペーンです!今回のGMはKMV42さんです! 脱獄犯のひとりである幼子を生贄に捧げて若さを維持するツァイデス神官、コルネリア・アーレが遂に登場! PCのひとりの故郷でもある道場にアンデッドを放ち、奥義書を盗んでいきました。 どうやら奥義書には神へと至った道場の開祖の手記らしく、コルネリアが神を目指していることが示唆されました。 どう考えても第二の剣の邪神にしかならないでしょう。 ボスはPCの道場での兄弟子で、コルネリアの謎のチカラでアンデッドにされて襲いかかってきました。 投げ技や組み技を駆使する文字通りのグラップラーですね。 幸い厄介な技はほとんど回避できたため、被害軽微で倒すことができました。 参加メンバーの入れ替えや離脱などもありましたが、CP完走を目指して突っ走りたいですね。 このキャンペーン、それぞれのPLが脱獄犯を担当しているので各人のラスボスへの入れ込み具合や思いれも深いので、楽しいのですよ。
LeTS![]() | |
2023/01/09 15:13[web全体で公開] |
😶 ネクロニカなんもわからん日記12 移動妨害。 地獄:ホラー ソルジャー 煉獄:ドール ゾンビ ドールが【ワイヤーリール】を使用して、ホラーを煉獄に引き寄せようとしました。 この時、【むらがる】で移動妨害が可能なのはソルジャーとゾンビ、どっち? え?どっち? 実際に移動してるのはホラーだから、その移動を妨害出来全て表示する移動妨害。 地獄:ホラー ソルジャー 煉獄:ドール ゾンビ ドールが【ワイヤーリール】を使用して、ホラーを煉獄に引き寄せようとしました。 この時、【むらがる】で移動妨害が可能なのはソルジャーとゾンビ、どっち? え?どっち? 実際に移動してるのはホラーだから、その移動を妨害出来るのはソルジャー? ホラーに移動を仕掛けてるのはドールだから、妨害できるのはゾンビ? うーん・・・自分ならどう裁定する? 移動妨害の説明が ・射程内の対象が行った移動マニューバの移動距離を「-X」します。(ただし最低0) だから、移動を発生させているマニューバの発生源であるドールを妨害するのが妥当なため、移動妨害可能なのはゾンビ。 かなぁ。 合ってんの、これ? イメージ的に【むらがる】は群がって移動を阻止してるんだと思うけど、【ワイヤーリール】の行動を阻止してても移動は止まるってイメージ出来る。 んー? そのイメージだと、他者を移動させる【発勁】や【パイルバンカー】の時はどうなん? ふっとばされる側に群がって止めるんじゃなくて、ふっとばす側に群がって止めてるとなんかダメージも阻止してる様な雰囲気無い? うーん・・・ あ? 最初の状況で、 ・ドールがソルジャーを【ワイヤーリール】で移動させようとした時にソルジャー自身の【むらがる】は有効か? も考えたらいいかも? 移動妨害自体はタイミングがラピッドで、移動自体を無効化する訳では無く、対象の移動Xに-1を付与してる。 こうとらえないと、ラピッドである移動妨害は移動が発生する前に処理を終えてしまうので、移動マニューバ自体を阻止している訳では無い。 で、あれば、移動される対象はマニューバの標的になった段階で移動Xが付与されており、その移動Xに対する修正として移動妨害Xがスタックされる。 よって、移動する対象に移動妨害をかける。 じゃぁ最初の問いかけの回答は、移動妨害可能なのはソルジャー。 あれ? どっちやねん・・・ 追記 どっちも心得て置いて、戦闘が楽しくなる方を都度採用する。 追記 移動妨害の説明の”移動マニューバ”って箇所が不適切なんじゃない?単なる”移動”にしたら良く無い? 追記 移動妨害の説明は不適切と言うのが間違ってるとして、説明をそのまま採用すると、 ・移動マニューバを発生させた行動に対するリアクションとして移動妨害マニューバを実施するのだから、対象はマニューバを発生させたドール。 よって、移動妨害ができるのはゾンビ。かな。 追記 色々考えてたけど、結局は「そのリアクションの対象はどれ?」を考えればいいだけか。 途中で移動がどうこう考えてたのが間違いだな。
永遠野 彼方![]() | |
2023/01/09 14:25[web全体で公開] |
😶 去年お世話になったキャラシ【クッソ長いので畳みます】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最初は「ダブルクロスのキャラ作成」について何か書こうかなと思いましたが、下書きしてみたら大したことが書けなかったので代わりに去年作成・使用したキャラシでも紹介してみようかなと。(順番は使った回数順) どちらかと言うと火力より見栄え重視な傾向のため、参考になる部分があるのかは不明ですが・・・。 1,茅岡果音(かやおか かのん) 使用したセッション:リレーキャンペーン「春日恭二の暗躍」1~6 Ho1。 7・外伝 NPC https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=UFLWSm(エンジェルハイロゥXモルフェウス 射撃アタッカー) 去年一番使ったキャラシ―ト。探偵役だったがHoに反逆して探偵ではない写真家として設定しました。というのも「探偵」としてキャラ構築してしまうとキャンペーンに耐えられないと感じていたからです。 第一話の主な動きとして、探偵として扱おうとする他PCに対して「探偵じゃないですけれど・・・」と断りつつ現場写真を撮影したり一緒に推理をしたりする一般人(UGNでもFHでもない)でしたが、徐々に「正義感」や「自分に出来ること」を模索し、超個性派な皆をまとめる主人公へと育ちました。 使用する能力は「カメラを射撃武器に変形(モルフェウス)させ、フラッシュを用いた光線で攻撃(エンジェルハイロゥ)」というもの。 実はこの能力、友人と行ったダブルクロス2ndのハートレスメモリーセッションに於いて、没ネタになったものでした。 当時ざっくりとしたHo説明にて、ハートレスメモリーの舞台を「ひぐらしのなく頃に」、Ho3(記者)を「富竹役」と解釈したもので、「富竹フラッシュ」を使用すべく書き起こした能力ではあったのですが・・・。 途中経過でキャラシを見せ合った際に「調査できるキャラが居ない」ことが判明し急遽変更。この能力は気に入っていたので「いつか使おう」と画策していたのでした。使うことが出来て大満足。 2,SHELL-34BLUEROSE(ブルーローズ) 使用したセッション:キャンペーン「魔法少女卓」4話まで https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=d45XNp(ブラックドッグXモルフェウス 白兵アタッカー) キャンペーン自体は未だに続いてますが、一応紹介。 独自設定の「SHELL」シリーズの一人(一機?)。アンドロイドでも魔法少女に成れるんや! 当初は(サプリ未所持だった事もあり)ヒーローではない味方枠として、機械をガッツリ使用して魔法少女を演出するコスプレ魔法少女でした。(尚1話終了時にヒーローとして認められた模様) ルーキーヒーローとして(何故か)色々と問題を抱えるメンバーを一つづつ片付けるキャラとして活躍しています。 そういえば「SHELL」シリーズは男女様々あるって設定があったなぁ・・・、何故か女性アンドロイドしか作ってなかったや 3,情報もぐら 使用したセッション:TRESORへようこそ!第一話及び第一幕 PC3 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=xowpSq(ハヌマーンXノイマン 情報・支援バッファー) 情報屋。謎多きキャラとして設定しましたが、(合流の為)速攻で正体を見せる。なんとか謎キャラ感を演出したい所ではあるんですがねぇ・・・。 因みに素性は「神城弥生」、神城グループの元トップという設定から素性を隠しているのだが、このキャラそもそも公式キャラ「神城早月」を「神城皐月」と勘違いしたことが発端。 その為にオリジナル設定が雪だるま式に増え、勝手に「神城早月」にまで設定をくっつけてしまっている。良いのかな? 何も考えずに持ち出せる情報屋その1。 4,SHELL-23(シェル) 使用したセッション:wish in the dark PC5。 約束のアヌルス PC3 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=mwDVOb(ブラックドッグXエグザイル ガード) 「SHELL」シリーズで最初に作ったキャラシ。 なんか複数回使用したキャラシ女性ばっかりだな・・・。 作成当初のイメージは「ミホノブルボン(ウマ娘)」だったのですが、GMのミラクル(?)もあって「ウマ娘方面には持っていかない!」と頑張った結果「命の大切さを尊ぶアンドロイド」というキャラになりました。 PCを守る為に尽力するのですが、関わるPCが悉く命を捨てたり命を捧げたりと守るものを投げ出していくスタイルで、そういった面も対比として良いセッションになったんじゃないかなと。 因みに「SHELL」シリーズのキャラシを作るごとに設定矛盾が無いように「SHELL」全体設定をアップデートしています。 何も考えずに持ち出せるUGNガードキャラ。 5,晴吾(はるご)・コードウェル 使用したセッション:春日恭二の事件簿 PC2 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=BOlsWQ(キュマイラXサラマンダー 白兵アタッカー) オンセンで初めて作って使ったキャラ。シナリオ事情でロスト済 ダブルクロス3rdもこの時初セッションだったので、判定の仕方とかは理解しつつも初オンラインセッションだったこともあってしどろもどろでした。 慣れ始めてからは自分なりのRP演出を出来るようになり、ギャグセッションとは思えないほどシリアスな展開になりました。 因みにこのキャラ、「失敗した春日恭二クローン(本性はスライム状の不定形生物)」という設定をセッション終了後に思いつきました。セッション前に設定するべきだと思います。 6,向達也(むかいたつや) 使用したセッション:ハンバーグはおいしいか? PC5 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=u4M69I(ノイマンXソラリス 支援バッファーor交渉アタッカー) 上述したダブルクロス2ndセッション「ハートレスメモリー」で使用したキャラシをダブルクロス3rdにコンバートしました。 ただ10年くらい前の記憶を辿りつつ作ったのでエフェクト構成は違うかと思います。ライフパスや設定は印象に残っていたので再現したつもりです。 尚「ハートレスメモリー」を通過した結果として彼は「プランナー絶許マン」となっております。一触即発レベル。 それ以外は何も考えず持ち出せる情報屋その2。1回しか使って無かったがな! 7,神之門誠次(かみのどせいじ) 使用したセッション:サトウキビ畑を救え PC1 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=38EW6p(バロール バッファー&黒星デバッファー) 茅岡果音と同時期に作成し、どちらを参加させようか迷った結果お祈りしたキャラシート。 理由として、「毎回キャンペーンで二周目キャラを演出するのはダルイ」というもの。身勝手なPLでゴメンね。 その結果ギャグセッションに使用されることになりました。君はもっと膝から崩れ落ちて良い。 一応設定は細かく作ったんですけどね。 もう長いけど二つに分けます。続きは次回で。
クリフ![]() | |
2023/01/09 11:40[web全体で公開] |
😟 NPCの立ち絵・・・ ココフォリアの整備をすると共に出てくる。 NPC問題><;; 頑張ってフリーの所から探して・・・
ミドリガニ![]() | |
2023/01/09 09:27[web全体で公開] |
😆 【新・天下繚乱】決戦の時、近し【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)新年の1卓目はGM:水無月彦丸さんによる新・天下繚乱であった。 開夜久屋 宇平(あくやくや・うへえ)という人の善い小間物問屋が闇に堕ちたかすり替わられたか、人々を眠りに落とす奇妙な小間物をばら蒔いているのである。 仕事人 ジョン・ドゥ、陰陽師 葛葉 清行(クズノハキヨツラ)、天狗の鼈甲丸(ベッコウマル)ら英傑達は、自らを英傑いずれかの娘と名乗る少女 おいちに導かれ、彼女の親友 お琴を探し求めていざ開夜久屋屋敷に乗り込むところで先日は終わった。 時間は限られながらも、とても丁寧なマスタリングで安心して楽しめるのはありがたい限り。 登場判定でまさかの1ゾロを出してしまったわたしだが、多少の会話は赦していただけたのも嬉しかった。 後はクライマックスとエンディングを控えるのみとなった。 次回もとても楽しみである。 最後までお読み頂きありがとうございました。 今日もお仕事頑張るぞい!! 行ってきます!! 追伸、本日は『成人の日』だそうで、新成人のみなさまおめでとうございます😆!! 輝かしい未来への道が拓けますよう祈っております。
エスターテイア![]() | |
2023/01/09 07:19[web全体で公開] |
😶 支援と火力の両立(DX3rd) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ちょっとしたキャラシビルドの考察。 基本的に殆どの支援屋は攻撃しない(多分)。否、できない。なぜならメジャーアクションを支援のために使うからである。 …なら、使わなければいいのでは?というトチ狂ったアイデアが先程完成した。 ありがとう(名前は上げないけど)アイデア供給者さん…!(※なお、公開は裏技を使ったため難しい模様。) やっぱりオルクス強いですね、色々と。 …え?そんなことしてないでセッションの準備をしろ?…それはまあ、そうですね。
独立元店長![]() | |
2023/01/08 20:42[web全体で公開] |
😆 セッション五十ニ回目終了 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回は五十ニ回目のセッション「英雄に憧れた冒険者 第十一話」に参加させて頂きました! 最近遂に、遂に!GMデビューを果たした雇われ店長補佐代理です! セッションが始まるまでも、セッションが終わってからも色々とごたごたが有りましたが、何とか無事完走出来て良かったですね! GMデビューの日記はまた別日に投稿させて貰いたいと思います。 というわけで三行で纏める前回のあらすじ。 ・奈落の魔域の攻略、再び ・ユニコーン討伐作戦、始動 ・深まる奈落の魔域の謎 今回はその続きの物語となります。 前回はGMの姑息な罠により見事に腹筋を破壊されつつ、何気にピンチに追い込まれた冒険者一行。 それぞれが休暇を取りながら時間は経過して一週間後のある日。 冒険者一行はそれぞれ西か東、どっちかの方向の依頼を受けないかと持ち掛けられます。 事前にPL達が相談していた事も有って西側の依頼を受ける事になりました。 今回の依頼は「前線拠点への物資の運搬及び拠点での支援活動」です。 第八・九話の物語で蛮族による大規模襲撃が有りましたが、今回は再び街が襲われない様に前線の拠点を作る事となったそうですね。 拠点と言っても砦のようなものではなく、開拓村一つ作るくらいでかなり大規模な計画との事。 これだけの大仕事に関われるならと意気揚々の冒険者一行は、支援物資を持ってアンデッド巣窟となっていると噂の西方へと向かいます。 目的地までは馬車で数日かかる距離。 久々に緩やかな移動をしながらPC達は「冒険の日常」を演出するRPします。 テント張ったり、川から水汲んできたり、火を起こしたり…。 前々回が切羽詰まった大激戦、前回が腹筋を破壊した激戦(?)とハラハラする展開が多かった為に、久々に穏やかな展開を楽しめましたね! こういう時にフレーバーダイスを振って、意外な人物が恐ろしいほどメシマズだったり、不器用だったり、逆に器用過ぎたりと新たな一面が見れたりしましたね~。 いや本当に…まさかモモンが料理上手(料理力83)で、天才アリサが劇物マスターだったとは…(料理力3) 多分モモンは酒のつまみとかが上手い男なんですね。 アリサは…うん…(目逸らし) さて意外な一面発覚した所で一日目の夜会話イベントが発生! 前回はコールちゃんとオリスの幼馴染コンビの夜会話でしたが、今回はアリサとマベさんの光と闇コンビの夜会話です。 当パーティーでオリスと競って曇り顔フェイスを見せつけるアリサと、そのアリサを何としても救いたいと思っているマベさんの会話…その内容はマベさんの目指すべき「夢」の話でした。 一度は破れた夢を再び叶えようとする圧倒的光パワーを見せつけるマベさん。 そんなマベさんの光に当てられて、ほんの少し、ほんの少しだけ光側に歩み寄ったアリサ。 最後に「自分の嘗て目指した夢は何だったのか?」と考えるアリサのシーンは、もう…エモ過ぎましたね…(完敗) そんなエモい会話から一夜明け、各自素敵な夢や変な夢を見た事を語り合いながら冒険者一行は再び歩み始めます。 そして二日目にしてまさかの事態が発生! 何と馬車の荷台の中から当CPのヒロイン?である「シーさん」が登場! 当然の登場に驚く一行と、何故か顔を覆うモモン。 そう、この時モモン及びPLは気付きたく無かった真実に気付いてしまったのである…(震え声) 半分冗談半分本気で「今からダッシュで街に帰らないか?」と提案するも当然却下。 なんでもシーさんも今回の前線拠点に用事があるとか無いとか…。 ハハ…(乾いた笑い) 旅は道連れ世は非情と言わんばかりに新たな仲間を加えて冒険者一行は目的地に向かいます。 そしてやって来ました夜会話の時間。 とある事情から必死にシーさんを避けていたモモン&PLでしたが、抵抗虚しく夜会話の時間がやって来ました(絶望) 交代制だからモモンに回って来るのは当然だけど、今このタイミングで来る??? とは言えGMも鬼ではないので、誰と会話するかの選択権はPLにくれました。 ならやる事は決まって居ます。 当然シーさんとの夜会話の時間だオラァ!!(期待に応える男) 開幕はギャグ描写重視で演出したモモンとシーさんの会話ですが、今回は相変わらず三枚目担当をしながらシリアスな対応を見せます。 Q.お前なんで普段からそんな風に出来ないの? A.おチャラけないと笑えないくらい過去が激重なので、普段は態と道化やってる と言ってもシリアスな場面でもいつもの軟派っぷりは変わらず。 美人を褒めたたえるながらも話は進み、遂にシーさんから冷たく刺すような一言が出ます。 その言葉の前に一瞬言葉に詰まるモモン。 しかし―――やはりモモンはモモンなのです。 どうやらシーさんを満足させる答えを出せたようで、代わりにシーさんから少しだけ「本音」を聞き出す事に成功しました。 彼女から引っ張り出せた「本音」は、きっとこの先の選択で役立つ時があると思います。 とまあシリアスな場面が続きましたがそこは三枚目担当のモモン。 このままカッコよく終わり!…とは当然行かず。 数多の最低発言とギャグ描写を演出、英雄を目指す者の姿か?これが…(兄上) しかし彼には彼の事情があるらしく…? といった所で楽しい夜会話は終了! 一時はどうなるかと思いましたが、いいRPが出来たので個人的に大満足でしたね! 一夜明けて再び歩み始めた冒険者一行。 彼らは拠点まであと少しという所で、廃村に辿り着きます。 そこそこ大きい村だったようですが、蛮族かアンデッドにでも襲われたのか、所々戦いの後が残ってました。 しかし何故か死体が一個もない。 誰かが近くに埋めた形跡もない、これはもしや…?とPL達が警戒しながら物語を進めていくとイベント発生!アンデッドの襲撃です! 遂に来たかとバトルの準備移るPL達。 しかし今回夜会話イベントが長引いた為PLの一部が眠気とのバトルにも突入! 惚けたPLを何とか誘導しながらバトルは優勢に進みますが…。 ここに来て天性のエンターテイナー「ダイスの女神」降臨! まさかの敵の魔法三回転が発生!モモンじゃなかったら即死していた可能性の高い一撃がモモンを襲います! が、頑強が無かったら即死だった…(ガチ) 魔法拡大で一緒に食らったアリサとオリスも一気に大ピンチ!やっぱHPって大事だわ!!!(再確認) まさかあの一章大ボスを倒したパーティーがここまで追い詰められるとは…(戦慄) その後も何度かピンチは続きましたが何とか撃破! PL達はHPの大切さと魔法の怖さを再認識するのであった…。 酷い目に遭いましたが何とか生き延びた冒険者一行。 彼らは遂に目的地である前線拠点に辿り着きます。 手続きを終えて物資を渡した冒険者一行は、この拠点の実質的なまとめ役である「タツミ」と出会います。 新キャラ登場!しかもモモンと同じ希少なシャドウ! これは何か一波乱起きるぜ…!と期待しながらも当拠点で過ごす間に起きるイベントの説明が始まります。 この拠点ではそれぞれが一般技能や冒険者技能を使って拠点で働いてポイントを稼ぐ事が出来、そのポイントの数字次第で今回の依頼のボーナスが決まるというモノです。 フフフ…実はモモンですが、キャラ設定の時に決めた「大工」技能のレベル5のプロの大工技術持ちです。 当然前衛ですから器用Bも高め!つまり今回はモモンが大活躍間違いなしのイベントなのです! あ、今フラグだろと思いましたね? 残念ですが今回はガチで大活躍!右へ左へあっちこっちと雇われた大工たちに混じって仕事を熟します。 一度も適当な仕事もせず安定した働きをしたモモンは「こっちで雇われないか?」と誘われますが、丁重にお断りします。 ダイス振って決めた一般技能でしたが、今回は色んな意味でいい仕事してくれましたね! そんな感じでしっかりとそれぞれが活躍した冒険者一行。 食事を摂ってる時にタツミに話掛けられて、ある事を頼まれます。 なんでもここ数日で拠点の見張りが「見えない何か」に襲われたらしいので、戦える奴らに見回りに加わってくれとの事です。 これは「透明」な敵なのかと警戒するPCPL達、断る理由も特にないので心よく引き受けながら、各自透明対策に策を練ります。 そしてやって来ました見回りの時間。 各自しっかりと準備を整えながら警戒して見回ります。 すると何やら音がする…?と言った所でスカウト持ちが先行して探索。 結果敵の襲撃を察知する事に成功!バトルが始まります。 現れた今回の敵はアンデッド!やはり周辺がアンデッドの巣窟でしたから流れてきたようです。 バトルは優勢に進みますが、どうにも何かおかしい気がする…?いや可笑しいのだ! そう!今目の前に居る敵は隠密能力に優れた敵じゃない! 「見えない何か」は別にいる!と思った矢先にイベント発生! 見えない何かの正体を見破るも、突如現れた敵によって挟み撃ちになってしまった冒険者一行! しかしここに来て騒ぎを聞いて駆け付けた援軍が登場です! 有難い事に優秀な味方とゴーレムと魔神のお陰でバトルは終始優勢に進み無事勝利! いやぁ…ボスが魔法使ってこないだけ大分楽でしたね(トラウマ) 戦闘終了後はオリスがいつもの「弱みを見せたくない」ムーブで傷を隠してましたが、モモンが見抜いてコールちゃんに回復させました(強引) こういう時強引に動けるのがモモンの良さでもあり欠点でもあるな~と思いますね。 一夜明けて拠点で労働。 そしてマベさんが作った激辛ソース付き料理を食べながら休憩を摂ってると所にタツミがやって来ます。 なんでもタツミは探している人物が居るらしく、もし見つけたら教えて欲しいとの事。 今回は色々と世話になったNPCですし、PC達も喜んで承諾。 激辛ソース料理を他のPC達が避ける中、美味しいとモグモグ食べる鉄壁の舌と胃袋を持っているモモン(辛さ耐性驚異の100) そんなこんなで時間は過ぎ、別れの時が来た時に爆弾が落とされます。 詳しい内容はネタバレになるので伏せますが、この時モモンが魅せた「大見得」は個人的に名シーンだと思います(自我自賛) そしてタツミの口から語られる新たな謎、この謎が一体モモンにどんな影響を与えるのか楽しみですね~。 その後無事に街まで帰ってきて今回は終了!無事セッションは年内に終わりました! 今回は夜会話に拠点イベントに道中戦闘も含めてモモンが目立ったモモン回でしたね! しかし最後の最後のエピローグで重大な事実が発覚!? ええ!?どういうことなのコレ!?と言った所で前回から続いた1.5章は終了! 次回からは少し期間を置いて、二章スタートとなります。 まあ全員雑談好きなので、気が付いたらセッションも無いのに部屋で全員揃って雑談したり別卓立てたりしてるので、余り間が空いてるって気がしないんですよね~。 癖の強いメンバーなので時々衝突(主に私が)も起きますが、今後も仲良くやりたいものです。 …リビルド権貰ったけど、モモンのビルドどうするっかなぁ~(一生悩む)
ミドリガニ![]() | |
2023/01/05 21:49[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】馬の骨から英雄に至れ!!【システム紹介】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久し振りの日記である。 今年は早々にSW2.5、DX3、新・天下繚乱など幾つもの卓に入れて頂き感謝の念に堪えないのだが、本日はSW2.5の魅力について話してみたいと思う。 ソードワールドはマルチクラス制で、経験点で技能を買っていくという形を確立した。 また、レーティング表を参照することでよりエキサイティングな展開を目指した意欲作である。 その最新版がSW2.5な訳だが、2.0以降『戦闘特技』の導入と改訂を繰り返すことで、主軸となる『剣と魔法の冒険世界』をより深く表現可能となったと云えよう。 そんなソードワールドも、序盤は一般人に毛が生えた程度の強さしかない。 初期作成の冒険者はSW2.5ではLvキャップ2も決められ、日記でも序盤最良の得物は命中補正のあるメイス(であることが多い)という記事を見て深く頷いたものだ。 だが、このゲームの素敵なところは、そんなへっぽこな”駆け出し”(或いは”馬の骨”)がやがて海千山千の”猛者”に、そして世界を股に掛ける”英雄”に成り得る、という点である。 それも、版を経ての改定により戦闘バランスが幾度となく見直された結果、現在では魔物と一進一退の非常にバランスの取れた激闘を繰り広げ易くなっている。 また、前述の『戦闘特技』により技能に深みが増した結果、スカウト、レンジャー、セージと云った戦闘技能でもBテーブルに属する技能が探索に於いては勿論、戦闘でも光るようになった。 更に、SW2.0以降世界はラクシアへと替わり、何と3本の魔剣(異説アリ)が創り出した世界を冒険することが可能となった。 その名に恥じぬ『魔剣』の世界である。 2.5では大陸を横断する魔導列車や浮遊岩で構成された都市国家など、壮大なファンタジー世界が構成されている。 お陰で、わたしもこのSW2.0/2.5を日々遊ぶ昨今である。 勿論、選に漏れることも少なくない。 それだけの数の申請を出しているのだから泣きを見ることもあるが、幸いオンセンでもSW2.5卓は非常に多く、それは豊かな海の如くである。 そんな訳なので、この雄大な幻想世界での冒険をわたしはお勧めする次第である。 えっ!!もうとっくに遊んでいる!? それは大変失礼いたしました!! Thanks for reading!
猫っち![]() | |
2023/01/05 21:16[web全体で公開] |
🤔 あけましておめでとうございます まずこういう場所で人に話しかけるのがとても苦手なことを忘れていた… 今年の目標はどこかのセッションを観戦依頼を出すことです… 達成…出来たらいいなぁ…