りんりん丸さんがいいね!した日記/コメント page.19
りんりん丸さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ミドリガニ![]() | |
2025/02/04 00:26[web全体で公開] |

コメントする 0
藤木ナギサ![]() | |
2025/02/03 23:30[web全体で公開] |
😶 PL間の恋愛について 番長学園をやったとき、「過去の世界にタイムスリップする」というシナリオで、各PLに1人NPCがついて、そのNPCと恋におちるという設定だった。私に割り当てられたNPCは「ドカベンの岩鬼」みたいなキャラだったんだが、まーゲームだし冗談だしってことで岩鬼くんとの恋愛劇を演じきった。しかし後日「あんな人がタイプだったんですか」と言われたのには閉口した。
Satoshi![]() | |
2025/02/02 22:44[web全体で公開] |
😶 無くても出来る。 立ち絵が無くても出来る。 BGMが無くても出来る。 ネットが無くても出来る。 でもね。 今の標準は見ている限り、立ち絵有りが主流だと思う。 標準に合わせたいと考えるのは何も可笑しくない。 PL・GM両方共に凝れば凝るほど、思い入れや没入感は増す。 そうやって没入してる時はすごい楽しいよね。 はよ試験終わらせよ。
つぎの![]() | |
2025/02/03 15:12[web全体で公開] |
😶 途中で辞退する勇気【TRPG】 参加してるセッション どうしても楽しめなくなってしまったら 辛くなってしまったら それはもう、その時点で 参加を辞退しちゃってもいいんだって、 最近は思う…GMもPLもお互いにね。 (正確にはGM側はセッションを畳む勇気) …但しッッ!!!!(ここ重要) 今後も付き合いたい相全て表示する参加してるセッション どうしても楽しめなくなってしまったら 辛くなってしまったら それはもう、その時点で 参加を辞退しちゃってもいいんだって、 最近は思う…GMもPLもお互いにね。 (正確にはGM側はセッションを畳む勇気) …但しッッ!!!!(ここ重要) 今後も付き合いたい相手がいるなら なるべく、角が立たない言い方でだぞ…!!!! 二、三年前。 今でもよく思い出す、ほろ苦い記憶。 とあるシステムの話。 「持ってるけど遊んだ事ない」って呟いたら 「じゃあ体験卓立てるよ!知り合い呼ぶわ!」 って、言ってくれた知人がいたんだ HO制で、その人と同卓経験のある人で固められた卓 みんなプレイ経験豊富で、親切に教えてくれた セッション前から既に楽しかった、楽しみにしていた …だけど、 どういう理由か、詳細は知らないけれど 同時期に、そのメンバーで開催していた卓の中でなのか… それより以前から何かあったのか… とにかく、卓外の水面下で 対人トラブルが起きていたらしく 一回、また一回と 開催を重ねるたびに、人が抜けていった PL側から申し出があったと聞いたり GM側から辞退してもらったと聞いたり 聞かされた理由は様々。今となっては、何が本当だったか分からない。 ただ、参加者が1人ずつ消えていったのは実際に起きたことで。 トラブルの仲裁に追われている旨を、度々聞いていたのも事実。 …正直。あの時、主催者さんの精神衛生が心配で仕方なかったんだよね。 大丈夫かな、きっと疲れてるよな。 疲弊して心をすり減らしてまで、無理にやってもらわなくていいのにな、って。 でも、HO1をやらせて頂いているし、仮にも体験卓立ててもらってる側だし… 「私は、最後までやりきらなきゃ…!でないと申し訳無さすぎる…!」って思ってた。 ……今思うと、大きな間違いだったなって。 コンコルド効果みたいなもの。 セッションするしない以前に… 水面下でトラブルが起きて、参加者の半分が抜けている時点で、その卓はどう足掻いても既に「楽しめる」ものではなかったんだから。 敢えて、こちら側から感じたことだけでモノを語らせてもらうと。 何が一番キツかったかって。 最後の方、「早く終わらせよう早く終わらせよう」ってヤケクソ気味な無言のメッセージを、節々からヒシヒシと感じたのが、何よりもキツかったな、、、w でも、私が主催者側の立場だったら、きっと同じ事を思うし… 疲れてると聞いていたし。苦労も聞いていたし。 …だから、否定するつもりはないんだ。 ただ、誰も幸せになれなかったな〜と。 「この卓、続けるのちょっとストップでもいいんじゃない?」っていう勇気、欲しかったな💦 他の人に押し付ける気はないけれど、 時には引き上げる勇気を、 自分は持っておこうと思った。 現状、勤務時間に自由時間削られてるから…余計にね…💦 楽しむ為にやってることだから、 楽しめないならその時点でちょっと休憩。 立ち止まってストップ、 それでダメそうなら、「しゃーなし!次いこう!次!」ってスパッと切り替える。 私は、そうしていこうっと。 …なかなか、これが難しいんだけど(苦笑)
セス![]() | |
2025/02/02 13:08[web全体で公開] |
😆 [オンセンSNS活動] 2025年1月のまとめと振り返り その2 どうも、セスです。 今週のアニメ メダリスト、一度突っ張ったら 最後まで突っ張り切らなきぁ〜イケンのよねw いつものように文字数制限がありますので、2回の投稿に分けた「その2」です。 「その1」 2025/02/01 [オンセンSNS活動] 2025年1月のまとめと振り返全て表示する どうも、セスです。 今週のアニメ メダリスト、一度突っ張ったら 最後まで突っ張り切らなきぁ〜イケンのよねw いつものように文字数制限がありますので、2回の投稿に分けた「その2」です。 「その1」 2025/02/01 [オンセンSNS活動] 2025年1月のまとめと振り返り その1 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173837766787/ 以下、まとめからです。 PathFinder 1e DM活動/PL参加 無し OGL5e DM活動 2025/01/04 [OGL5e14] 2020〜2024年 まとめと振り返り その3 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173593239059/ 2025/01/07 [OGL5e系] 2020〜2024年 まとめと振り返り その4 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173622557970/ 2025/01/08 [OGL5e14] 2020〜2024年 まとめと振り返り その5 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173630761795/ 2025/01/09 [OGL5e系] 2020〜2024年 まとめと振り返り その6 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173639482719/ 2025/01/10 [OGL5e14] 2020〜2024年 まとめと振り返り その7 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173648818428/ 2025/01/11 [OGL5e14] 2020〜2024年 まとめと振り返り その8 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173656740935/ 2025/01/13 [OGL5e系] 2020〜2024年 まとめと振り返り その9 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173674891039/ 2025/01/14 [OGL5e系] 2020〜2024年 総まとめと振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173685092252/ 2025/01/28 [OGL5e][自由砦CP][PCsが主人公!] PCsが動けばキャンペーンは動く! 遊序 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173805703383/ PL活動 無し クトゥルフ7版 KP活動 2025/01/21 [PulpCoC7e] 2025/1/25(土) 初KP参加 遊前! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173746165560/ 2025/01/25 [PulpCoC7e] 2025/1/25(土) 初KP参加 遊了! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173780496618/ PL活動 2025/01/05 [CoC7e]【偽人生】遊了! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173600836174/ 2025/01/18 [Discord募集][PulpCoC7e] 2025/1/19(日) 初PL参加 遊前! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173717120151/ 2025/01/19 [QuestPortal][PulpCoC7e] 2025/1/19(日) 初回 遊了! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173727887689/ 2025/01/22 [Discord募集][PulpCoC7e] 2025/1/26(日) PL参加2回目 遊前! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173754145914/ 2025/01/26 [Discord募集][PulpCoC7e] 2025/1/26(日) PL参加2回目 遊了! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173788139386/ FF14TRPG GM/PL活動 無し BoardGame全般 無し CD&D系 DM活動/PL参加 無し OGL 3.5e系 DM活動/PL参加 無し パグマイアPugmire系TRPG GM/PL活動 無し 歯車の塔の探空士 冒険版 GM/PL活動 無し その他 マスター/PL活動 無し ◆総参加数全397->402回 ▼マスター参加全144->146回 2018年0回 2019年1回 2020年22回 2021年21回 2022年35回 2023年35.5回 2024年30回 2025年0->2回 マスター参加内訳 StarFInder1e GM3回 2018〜2021年0回 2022年2回 2023年3回 2024年0回 2025年0回 PathFinder 2e/2eR GM63->64回 2018年0回 2019年1回 2020年11回 2021年4回 2022年12回 2023年15回 2024年16回 2025年0->1回 D&D 5e DM74回 2018〜2019年0回 2020年3回 2021年17回 2022年20回 2023年21.5回 2024年15回 2025年0回 パグマイアTRPG系 ガイド9回 2018〜2019年0回 2020年8回 2021年0回 2022年1回 2023〜2024年0回 2025年0回 パルプクトゥルフ0->1回 2025年0->1回 歯車の塔の探空士冒険版4回 2022年3回 2023年1回 2023〜2024年0回 2025年0回 ▼PL参加全272->275回 2018年0回 2019年1回 2020年72回 2021年65回 2022年59回 2023年55回 2024年21回 2024年0->3回 PL参加内訳 StarFinder3回 2018〜2021年0回 2022年2回 2023年3回 2024年0回 2025年0回 PathFinder 2e 41回 2018〜2019年0回 2020年15回 2021年10回 2022年6回 2023年5回 2024年3回 2025年0回 PathFinder1e 39回 2018年0回 2019年1回 2020年17回 2021年9回 2022年9回 2023年3回 2024年0回 2025年0回 OGL 5e 150回 2018〜2019年0回 2020年23回 2021年43回 2022年41回 2023年25回 2024年17回 2025年0回 OGL 3.5e 15回 2018〜2022年0回 2023年15 2024年0回 2025年0回 CD&D 3回 2018〜2022年0回 2023年3回 2024年0回 2025年0回 パグマイアTRPG系9回 2018〜2021年0回 2022年1回 2023年0回 2024年0回 パルプクトゥルフ0->2回 2025年0->2回 クトゥルフ7版0->1回 2025年0->1回 その他21回 2018〜2019年0回 2020年15回 2021年3回 2022年3回 2023〜2024年0回 2025年0回 オンセと掲示板セッションと置きセッション並行 ・マスター/プレイヤー参加 PathFinder 2e 2020年1月->2025年1月 ココフォリア置きセッション4回 OGL5e 2021年2月->2024年1月 ココフォリア置きセッション8回 ルーム保存Zipファイル/置きセッション StarFinder1e 2022年8月->2023年2月 ・プレイヤー参加 StarFinder1e 2022年8月->2023年2月 卓上系 2019年12月->2023年12月計5回 Vassalネット対戦 2023年9月->2023年11月2回 以下、振り返り。 先月2025年1月は、 「マスター参加2回とプレイヤー参加3回!」 という、 「ここで4ヶ月連続でのプレイヤーさん参加0回!の記録が途切れて、 なんとクトゥルフ7版系でのプレイヤーさん3回!」 かつ、 「オンセでは初のパルブクトゥルフKP参加1回!(何にでも初めてはある!)」 でした(大草原) いやー、 「クトゥルフTRPG系は遊んでいる人たちの数がOGL系やパスファインダー系と比べて、 当前にケタが3つ位以上は大きいので本当に色々なセッション募集が沢山あって、 まさに別世界へ来たような(走召糸色木亥火暴)」 ですね(藁) パルプクトゥルフのKP準備で忙しいのに、 「気付いたら3回もプレイヤー参加していました!」 って、ポルナレフ状態でした(ヤバいよね、コレwww) クトゥルフTRPG界隈は、やはり危険だ!www では、2025年3月頭の今月2月のまとめと振り返りで、またお会いしましょう。 == ナラティブnarrative=物語を紡ぐ=キャラクターさんたちが物語の中の人物さんたちのように振る舞う 【投票】一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 ◆セッション募集 2024/11/20 [ORC/OGL][マスターセス] CPセッション第21クール立卓予定! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_173204434214 ・StarFInder 1e ※参加者決定後予定調整卓[OGL][SF1e] Dead Sunsキャンペーン https://trpgsession.com/session/173802470762Seth7 ・パスファインダー2eリマスター版 [ORC][OGL][10才児CP] サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物#52回 https://trpgsession.com/session/173175680022Seth7 ===
ティズマ![]() | |
2025/02/02 12:39[web全体で公開] |
😟 困惑と理不尽さ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日別の場所ですがCoC6版のセッションに参加させていただきました。 参加させていただいたことには感謝しております。 しかしどうにも腑に落ちないことが何個か。 初心者のPLを集めて行うセッションとの事だったのですが、 明らかに人間じゃないPCの参加/オリジナル(?)技能によるルルブ準拠技能への暴力/キャラクターのネタ元(?)と同等の能力を持っているからという理由の行動 などにより、正直疑問が残る結末でした。 人間大で活動している中、1人だけガンダム(1/1スケール)でいいのでしょうか? 碌に探索もしていないのに「超推理」などと言った技能でシナリオの答えがわかると言った処理でいいのでしょうか? 元ネタの方で最強キャラだというだけで、CoCで出現した神(ガタノソア)をワンパン撃破してしまっていいのでしょうか? 設定されていた職業も見たことがないものばかりだったので、まだ経験の浅い自分には判断が付きませんが このシナリオってこれで良かったのかな…と言った困惑だけが残っている状態です。 端的に言うと、超もにょる。
明日平![]() | |
2025/02/01 19:57[web全体で公開] |
😶 はじめて○○するとき はじめて「オンセする」でも「GMする」でも「シナリオ作る」でも、もちろんTRPG以外でも何でもだけど、はじめて○○するってのは大変 おっさんになって思うのは、「はじめて○○する」とき大事なことは3つあるってこと 1.失敗してもいい 2.とにかくはじめる(実際に行動する) 3.とにかく全て表示するはじめて「オンセする」でも「GMする」でも「シナリオ作る」でも、もちろんTRPG以外でも何でもだけど、はじめて○○するってのは大変 おっさんになって思うのは、「はじめて○○する」とき大事なことは3つあるってこと 1.失敗してもいい 2.とにかくはじめる(実際に行動する) 3.とにかく終わらせる 大体この3つさえ覚えておけば何とかなるってこと 1.失敗してもいい これはそのまんまだけど一番大事 リスクによっては安全を考えてやるべきだけど (例えば「自動車の運転」のようなミスった時、命に係わる事象は最初は安全を確保して挑戦するべきって意味ね) TRPGのように安全な趣味なら大いに失敗しても大丈夫 初心者の頃の失敗はよい経験になります 失敗を恐れて挑戦をやめる必要は全くないです 2.とにかくはじめる 「はじめる」のは考えるだけじゃなくて行動を始めるってこと 個人的にはこれが一番大変 明日平も初オンセも初オンセGMも最初はすごく大変だった 初GMなんて1年ぐらいウダウダ言ってた気がする 3.とにかく終わらせる どんなカタチでもいいので完走するのが大事 (失敗もコミで)最後までやり切ったって経験があると2回目はすごく楽に挑戦できる とにかく初めてを脱するのは 勇気を出して行動して←(めっちゃ大変ですが) とにかく最後までやる 別に失敗しても構わない これだけです めっちゃ勇気と行動力がいるけど TRPGのセッションに関して言えば勇気を出した分の見返りは大きいですよ
お賽銭入れ![]() | |
2025/02/01 19:40[web全体で公開] |
😶 キャラ絵について あくまで個人的な見解です。各意見を否定するものではありませんのであしからず。 基本的には、キャラ絵やBGMなどの素材がなくてもセッションはできる、というのがTRPGの基本ではあります。 そして、その意見に理解も納得もできます。 しかし、それはどちらかというと、あくまでオフセでの意見やオフセ全て表示するあくまで個人的な見解です。各意見を否定するものではありませんのであしからず。 基本的には、キャラ絵やBGMなどの素材がなくてもセッションはできる、というのがTRPGの基本ではあります。 そして、その意見に理解も納得もできます。 しかし、それはどちらかというと、あくまでオフセでの意見やオフセを中心にプレイされている人の意見という側面が強いと私は思います。 オフセとオンセは遊ぶものは同じTRPGでも実態は全く違います。 そりゃそうです。物理的には全く別なのですから。 前述の意見はあれど、やはり暗黙の了解として、オンセではキャラ画像やBGMなどを用いるのは一般的であることは否定のしようのない客観的事実です。 これはなにも、こだわりたいとか凝り性だとか、そういったことだけではなく、オンセはオフセよりも手間のかかる遊びだという点も影響するでしょう。 物理的な面は払拭されるものの、結局人が集まってなにかをやる以上は手間ですし、オフで実際に合うよりも実は日程を調整するのが大変だったりします(顔が見えないぶんいい加減な人もいます)。 そして手間をかけるのなら、せっかく画像や音声を利用できるのなら。 やはりそれらを使いたいというのが人情というものでしょう。 画像や音声を使ってセッションを楽しみたいと思っている人は、オンセ主流の人には多いはずです。 それらの意見を遮ってまで、画像や音声は不要、などとはやはり言えないです。 オンセではGMもPLも、凝れば凝るほど盛り上がります。 そこにはやはり画像や音声といった効果は大変大きいです。 もう一つ、キャラ画像を用意するのが主流である理由として、そのセッションへの意気込みが垣間見えるから、というのもあります。 キャラ画像を用意することさえ手間だと言うのなら、わざわざセッションを立ててくれたGMさんに顔向けできない、そういう気持ちになる人も少なくはないと思います。 GM側から見ても、PCに手間をかけている人は、ああやる気があるんだなぁ、という印象を受けやすいです。 なので私が立てる・参加するセッションでは原則キャラ画像は用意してもらうスタンスです。 特にキャラ画像程度なら、キャラ画像メーカーやキャラ絵素材など、人物ならそれこそいくらでもあります。 さして手間ではないのです。 もう一度言っておきますが、これは個人的意見です。 ただ、同じように思っている人は多いかと思いますので、あえて逆の意見をはっきりと形にしてみただけです。 そして私は今日も自作絵縛りを続けるのです。
セス![]() | |
2025/02/01 11:41[web全体で公開] |
😆 [オンセンSNS活動] 2025年1月のまとめと振り返り その1 どうも、セスです。 当前に全世界的に2月! 日本だと節分!!w さて、現時点2025年2月頭から見た今年2025年1月のまとめと振り返りとなります。 いつものように文字数制限がありますので、2回の投稿に分けた「その1」です。 最初に! 2025/01/01 [全て表示する どうも、セスです。 当前に全世界的に2月! 日本だと節分!!w さて、現時点2025年2月頭から見た今年2025年1月のまとめと振り返りとなります。 いつものように文字数制限がありますので、2回の投稿に分けた「その1」です。 最初に! 2025/01/01 [TRPG生活] 2025年の抱負 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173565734570/ 以下、現時点今月からの前々月以降のまとめと振り返り 2025/01/02 [オンセンSNS活動] 2023年12月のまとめと振り返り その1 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173578693542/ 2025/01/03 [オンセンSNS活動] 2024年12月のまとめと振り返り その2 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173583189852/ 2025/01/27 [TRPGオンラインセッションSNS] 2019〜2024年 総まとめと総振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173798496658/ 実用系 2025/01/29 [TRPG][卓上][オンライン] 2019〜2024年 実用系の総まとめと総振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173813101201/ StarFinder1 GM/PL活動 無し PathFinder 2eR GM活動 2025/01/06 [ORC][OGL][10才児CP]サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物#51遊前! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173615580406/ 2025/01/12 [ORC][OGL][10才児CP]サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物#51遊了! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173667689599/ 2025/01/31 [ORC][PF2eR] PCコーロ竜血バーバリアン1作成9 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173829284591/ PL参加 無し TRPG全般 2025/01/15 [他のTRPG作品] 2019〜2024年 まとめと振り返り その1 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173693878523/ 2025/01/16 [他のTRPG作品] 2019〜2024年 まとめと振り返り その2 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173701743777/ 2025/01/17 [他のTRPG作品] 2019〜2024年 まとめと振り返り その3 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173711175875/ 2025/01/20 [他のTRPG作品] 2019〜2024年 まとめと振り返り その4 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173736965979/ 2025/01/23 [他のTRPG作品] 2019〜2024年 まとめと振り返り その5 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173760416358/ 2025/01/24 [他のTRPG作品] 2019〜2024年 総まとめと振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173771820456/ 健康系 無し お薦め系 無し ツール系全般 無し Live配信系 無し 紹介 無し 卓上系全般 無し 余談 2025/01/30 [TRPG界隈][CRPG界隈] 2025年1月 定点観測的なナニか? https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173821293689/ その他 無し 以下、振り返りとなります。 先月の2025年1月は、 「ここTRPGオンラインセッションSNSでの、 実質丸5年間のTRPG生活の総まとめと総振り返り!完了!!」 って感じで、 「ここTRPGオンラインセッションSNSを中心とした、 過去の40数年間の所謂卓上でのTRPG生活から所謂TRPGオンセへ移行した、 その5年間のまとめと振り返りが終わった!(走召糸色木亥火暴)」 ということで、 「本当に充実したTRPG生活だった!」 って感じで過ごしてましたね(草) 本当に、 「直接のきっかけ的には2019年からの新型コロナお篭り!から本格化」 から始まったワケですが、 「世間的にはここ2025年になって喉元過ぎればなんとやら!」 になってますが、 「2019〜2024年間の一応のひと区切りが付いた」 という感じでしょうかね(大草原) セス的には、 「本当に色々とあり過ぎた! 5年前とは別人的セスになっている感じ(走召糸色木亥火暴)」 ですが、 「永遠の死への一瞬の勝利! それは記憶!!」 ということで、 「これからもTRPGオンセを、 みんなで一緒にワイワイとより遊んで楽しんで行きたい」 という、 「思いを新たに出来た!」 と感じてます(初心を忘れず!) では、明日の「その2」へ続きます。 == ナラティブnarrative=物語を紡ぐ=キャラクターさんたちが物語の中の人物さんたちのように振る舞う 【投票】一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 ◆セッション募集 2024/11/20 [ORC/OGL][マスターセス] CPセッション第21クール立卓予定! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_173204434214 ・StarFInder 1e ※参加者決定後予定調整卓[OGL][SF1e] Dead Sunsキャンペーン https://trpgsession.com/session/173802470762Seth7 ・パスファインダー2eリマスター版 [ORC][OGL][10才児CP] サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物#52回 https://trpgsession.com/session/173175680022Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OCR][OGL][PF2eR] Age of the Ashes https://trpgsession.com/session/173802487915Seth7 ・パルプクトゥルフTRPG[新クトゥルフ神話7版]】 [PCoC7e][米国LA CP]1930AD2月25日(土)突発!パルプフィクション活劇Act0 https://trpgsession.com/session/173596509154Seth7 ・[CC][OGL][5e] [OGL][5e][自由砦CP]1492DR2月23日突発!小砦守備隊の冒険!!第11回 https://trpgsession.com/session/173728764814Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[[OGL][5e] ブートキャンブ 第5回以降〜 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172361301684Seth7 [随時募集!][OGL][5e] ココフォリア置きセッションキャンペーン https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172337620344Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OGL5e][FR][自由砦CP] 突発! 若者達の冒険!! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172339756866Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OGL5e][SpellJammer] 若者達の宙艦! 旅1 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172339922387Seth7 ◆まとめと振り返り 2025/01/27 [TRPGオンラインセッションSNS] 2019〜2024年 総まとめと総振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173798496658/ ◆セスのTwitch Live配信チャンネル https://www.twitch.tv/dukeseth/ ◆お薦め日記 2021/01/25 [TRPG] 完全オーブンキャンペーン形式のお薦め https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_161157155508 ◆実用日記 2025/01/29 [TRPG][卓上][オンライン] 2019〜2024年 実用系の総まとめと総振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173813101201/ ◆その他 2025/01/30 [TRPG界隈][CRPG界隈] 2025年1月 定点観測的なナニか? https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173821293689/ セスのテープルトップロールプレイングゲームwiki https://seesaawiki.jp/w/seth/ ===
Melna![]() | |
2025/02/01 02:48[web全体で公開] |
😶 昔はのう… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)立ち絵について少し話題になっていたようじゃな。 どれ懐古の民の昔話を語らせておくれ。 まだインターネットにTRPGが浸透しておらず、掲示板とチャットルームの時代。 サイコロと絵のない文字だけの世界に「なりきりチャット」の文化が栄えておった。 多くは版権キャラクターになりきって雑談していたものだが、中にはオリジナルの世界観を生み出し専用のホームページを作り、ロールプレイをしてシナリオのない無からストーリーを構築する遊びをする者たちがいた。 サイコロのないロールプレイだけで行われるテキストセッションの様なものじゃな。 今のように便利なツールはない。あるのは「文字」のみだ。相手に何か伝えるには文字しかなかった。 その世界でキャラクター設定を容姿と服装を伝える方法は文章しかない。 皆が自らのキャラクターの容姿を事細かに文字で書き記していたものだ。 文字だけでキャラクターのイメージを表現するのは難しいと思われるか? あまり得意ではないが、どれ1つ試しに書いてみよう。 ソード・ワールド2.5の種族メリアにするとしよう。知らない人に説明するとメリアとは頭に花の生えている人の姿をした植物的な種族じゃ。今回は例なので過剰にインパクトを盛る。 「スキンヘッドの頭頂部に河童の皿のように向日葵の花が咲いている、褌姿の筋骨隆々の顔の堀りが深いオカマ口調のメリア(短命種)の男性」 文字だけでキャラクターのイメージ図が浮かんでくるじゃろう。 今回は記憶に強く残るよう卑怯な手を使ったが、要は伝わればよいんじゃ。上の情報だと肌の色まで補完されないから人により白色か黒色か多少イメージが異なると思うが、大まかに伝われば良い。 自分にとってのキャラクター像と他人から見たときのキャラクター像は違って見えるかもしれんがのう。 ルールブックを読んでも立ち絵の無いNPCやエネミーは文章で表現されておる。視覚的情報に頼りすぎず脳内補完で良い。 立ち絵が用意できないからと、亜人種族をやらないのは勿体ないと思っておるよ。 アドバイスとして容姿と服装を細部まで書き込みすぎると絵と違い伝わらんから注意するんじゃ。 異国の民族衣装を服装に取り入れたとして、形状を事細かに記載されてもイメージできん。実物を見た事ないなら尚更だ。その衣装の名を書いて検索を促すと良い。 まず考えを全て書き出して伝わりやすいように削り纏めるのは他にも言える基本じゃな。 容姿と服装以外にキャラクターを象徴するポイントをアクセントに添えると解像度が高くなる。 立ち絵が用意できないからゲームマスターできないと嘆く若人よ。亜人の立ち絵が用意できないと嘆く若人よ。 立ち絵など無くとも文字さえあれば伝わる。臆することはない。 視覚的情報に頼りすぎるな。イメージじゃ…イメージすればそこに思い描く世界とキャラクターは存在するのだ。 …視覚的情報に頼りすぎた結果、昔より文字の表現力が衰えたと感じる。 絵は満足感を満しモチーベションを上げる良いものだと思うが、TRPGで重視すべき中身は「絵」ではなく「文字」だと思っておる。文字を使うことで表現力が豊かなると思うておる。 誤解されぬように言っておくと不満がある訳ではない。誰かに強要するつもりもない。 便利だからと立ち絵に背景画像にBGMを普段から使っておるからな。視覚的情報は楽じゃ。 これらが昔からあればな…当時からずっと思っておった。ノベルゲーム風のチャットルームでなりきりチャットできたら楽しいだろうと。そういう人間じゃ。 まあ懐古厨が昔は良かったと言っている思うて聞き流しておくれ。 脱線したがこれで昔話は終わりじゃ。 締めくくると、始まりは「文字」 いや人類の文明は…絵が先かのう?…説得力に欠ける終わりになってしまったが、文明的文化人を自称するなら文字じゃ。絵より文字じゃ。 断じて絵が書けないから…文字推している訳ではないぞ。本当に本当じゃぞ。
ミドリガニ![]() | |
2025/02/01 01:39[web全体で公開] |
😍 【雑記】雑談は楽しい【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)気心の知れた卓友さんたちとの雑談はもっと楽しい。ヽ(*´∀`*)ノ (昨晩の卓は勿論だが、その後の雑談までもが盛り上がったので’‘,、(’∀‘) ’‘,、) お読み頂きありがとうございました!!
ポメきち![]() | |
2025/01/31 22:24[web全体で公開] |
😶 【D&D5版】新規参入者さま用マニュアルのご案内 日記じゃないだろうと突っ込まれる気もしますが流していただけたらと。 D&D5版 新規プレイヤー向けセッション準備マニュアル https://trpgsession.com/topic/topic173806848888/ 当方がD&D5版で卓を立てる時の特色として「新人さん歓迎」に全て表示する日記じゃないだろうと突っ込まれる気もしますが流していただけたらと。 D&D5版 新規プレイヤー向けセッション準備マニュアル https://trpgsession.com/topic/topic173806848888/ 当方がD&D5版で卓を立てる時の特色として「新人さん歓迎」にしています。 卓に少なくとも1名様はご新規さんに入っていただくのを募集の目標にしています。 いらしてくださった方へ諸々の説明をする際に、何を話せばいいか、何を見てもらえばいいかを 安定的にできるよう、まとめてマニュアル化してみました。上記リンクのトピックがデータ・支援系なので、 必要な時に読んでみてください。または、他のDMさんもよかったら新規の方へご案内してみてください。 これを読めばできる・・・なんてことは流石にありませんが、読んでいただいた上で個別にご支援もします。 ぜひお声がけください。
パスタ![]() | |
2025/01/31 22:56[web全体で公開] |
😶 詰めが甘いと言われ続けてうんたらかんたら 私はイラストを人に見せることがあって、「キャラの顔が可愛い」とか「雰囲気が良い」という評価をちょくちょく頂くのですが、その一方で「細かい部分の描写が足りない」「パスタさんは詰めが甘い」とも言われ続けてて、なかなかその評価を覆せていないんですね。 今日も、イラストを見せる機会があって(描いたのが全て表示する私はイラストを人に見せることがあって、「キャラの顔が可愛い」とか「雰囲気が良い」という評価をちょくちょく頂くのですが、その一方で「細かい部分の描写が足りない」「パスタさんは詰めが甘い」とも言われ続けてて、なかなかその評価を覆せていないんですね。 今日も、イラストを見せる機会があって(描いたのがファンアートなんでここでは載せませんが)、今までよりも結構色数を増やした(具体的に言うと、エアブラシをのせまくった)イラストを見せたんですが、やはり細かい部分が描き込まれてない、という評価を頂きました(でも、雰囲気は良いという評価も頂きましたが)。 細かい部分を描き込む、突き詰める。ここが今私の課題だということなんでしょう。 なんで突き詰めきれないか、という理由として、資料集めが中途半端、という所にあるのかもしれません。 中々、自分が描きたいものに適した資料が見つからず、「もういいや!」とイラストを描きだすのが良くないのでしょう。 今、ぱっと思いつく対策案としては、資料を先に集めて、それに合った構図、姿勢、デザインのイラストを描くことですが、これだと描けるものの範囲がぐっと狭まりますね。 中々上手くいきませんが、何とかこの壁を乗り越えたいですね。
セス![]() | |
2025/01/31 12:07[web全体で公開] |
😆 [ORC][PF2eR] PCコーロ竜血バーバリアン1作成9 どうも、セスです。 この日記から、やっと去年の12月初旬以来のいつもの従来の定常運行に戻りますw 同系の直近過去日記。 2024/12/10 [ORC][PF2eR] PCコーロ竜血バーバリアン1作成8 全て表示する どうも、セスです。 この日記から、やっと去年の12月初旬以来のいつもの従来の定常運行に戻りますw 同系の直近過去日記。 2024/12/10 [ORC][PF2eR] PCコーロ竜血バーバリアン1作成8 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173382463529/ 今回の日記は、上記の日記の続きで、 「パスファインダー2eリマスター版での、 コーロKholo(ノールGnoll、ハイエナ獣人)竜血バーバリアン1PC作成9発目!」 のPC作成手順としては、 「やっとバーバリアン1レベルでの、 9 修正値など算出Calculate Modifiers 10 アライメントなど各種詳細決定Finishing Details のPC作成手順としては最後の2手順!」 となります(草) 最初に、 「キャラクターシートのデータ全部の文字数だと、 余裕でこの日記の文字制限にひっかかる!」 ので、 「既に、 ・リマスター版1レベルPC作成手順一覧 1 コンセプトConcept作成 2 初期starting能力値決定 ↓ 初期能力修正値決定Starting Build Attribute Modifies 3 種族Ancestry決定 4 背景Background決定 5 クラスClass決定 6 能力値決定 ↓ 最終能力修正値決定Finish Attribute Modifies 7 クラスClass詳細記録 8 装備購入Buy Equipment 9 修正値など算出Calculate Modifiers 10 アライメントなど各種詳細決定Finishing Details の10段階。 で、出し切ったキャラクターデータ一式の内容を記載した、 つまり、そのものずばりの、 キャラクターシート を、 ここTRPGオンラインセッションSNSのキャラシーへ キャラクター登録したモノのurl紹介から!」 となります(走召糸色木亥火暴) [ORC][PF2eR] ニルヌNirune コーロー竜血少女大斧バーバリアン1 https://seth.hatenadiary.jp/entry/2024/12/10/191050 まず、 「パスファインダーTRPG2eリマスター版での重要な変更点の一つ」 に、 「実はアライメント=属性とかはキャラクターデータとかとしては、 記載が削除!(走召糸色木亥火暴)」 されてます(所謂ポリコレ対応!ですねwww) ですが、 「セスマスター的には、あった方が分かりやすい」 と言おうか、 「この辺は、まぁ、従来のままでも・・・」 ってことで、 「アライメント=属性はそのままキャラシーに記載してます」 です(大草原) 次に、 「キャラさん全体としての簡単な補足」 をしていきますが、 「キャラさんのRPとしてはPC紹介にあるように、 キャラとしてはコーロ少女バーバリアン!」 でして、 「その辺の所謂なーロッパ=なーんちゃってヨーロっパ的な 古典的にもファンタジィー小説系とかでも、 ゴブリン少女ローグさんとかは居そうで、 本当に居ない=見かけないキャラさん(走召糸色木亥火暴)」 (所謂ノール族の少女が主人公は魔法の世界ザンスで無いのでwww) ということなんで、 「キャラ自体もとても珍しい、 大きな野望?を持ったコーロ少女バーバリアン!さん(南無)」 という感じでしょうかね(大草原) まぁ、 「当前にこの辺は、 このキャラで遊ぶキャンペーンセッションでの、 一緒に遊ぶマスターさんやプレイヤーさんたち、 当然それらのNPCsやPCs次第(走召糸色木亥火暴)」 ですが、 「みんなでワイワイと一緒に遊んで楽しめる範囲で、 それなりに遊んで楽しんでみる!」 ってことが、 「一番に大事!」 で、 「ただ見ているだけで何もしないよりは、 実際に遊んで楽しんでみよう!!」 ってことですね(藁) 百聞は一見に如かず、百見は一遊に如かず! 最後に、 「プレイヤーセスの素直な感想」 となりますが、 「こういう女バーバリアンで、 素直に暴れたい! 暴れちゃうぞ!! by リナ・インバース(走召糸色木亥火暴)」 ですね(大草原) ということで、 「この日記の全9回にて、 パスファインダー2eリマスター版プレイヤーコア2では初PC作成!」 である、 「コーロ少女バーバリアン1レベルキャラクターのPC作成は完了!」 となりました(祝!21人目の正規1レベルキャラさん完成!!) めでたいwww では、 「コーロKholo竜血バーバリアンBarbarian1レベルPC作成まとめと振り返りへ続き」 ます。 == ナラティブnarrative=物語を紡ぐ=キャラクターさんたちが物語の中の人物さんたちのように振る舞う 【投票】一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 ◆セッション募集 2024/11/20 [ORC/OGL][マスターセス] CPセッション第21クール立卓予定! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_173204434214 ・StarFInder 1e ※参加者決定後予定調整卓[OGL][SF1e] Dead Sunsキャンペーン https://trpgsession.com/session/173802470762Seth7 ・パスファインダー2eリマスター版 [ORC][OGL][10才児CP] サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物#52回 https://trpgsession.com/session/173175680022Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OCR][OGL][PF2eR] Age of the Ashes https://trpgsession.com/session/173802487915Seth7 ・パルプクトゥルフTRPG[新クトゥルフ神話7版]】 [PCoC7e][米国LA CP]1930AD2月25日(土)突発!パルプフィクション活劇Act0 https://trpgsession.com/session/173596509154Seth7 ・[CC][OGL][5e] [OGL][5e][自由砦CP]1492DR2月23日突発!小砦守備隊の冒険!!第11回 https://trpgsession.com/session/173728764814Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[[OGL][5e] ブートキャンブ 第5回以降〜 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172361301684Seth7 [随時募集!][OGL][5e] ココフォリア置きセッションキャンペーン https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172337620344Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OGL5e][FR][自由砦CP] 突発! 若者達の冒険!! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172339756866Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OGL5e][SpellJammer] 若者達の宙艦! 旅1 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172339922387Seth7 ◆まとめと振り返り 2025/01/27 [TRPGオンラインセッションSNS] 2019〜2024年 総まとめと総振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173798496658/ ◆セスのTwitch Live配信チャンネル https://www.twitch.tv/dukeseth/ ◆お薦め日記 2021/01/25 [TRPG] 完全オーブンキャンペーン形式のお薦め https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_161157155508 ◆実用日記 2025/01/29 [TRPG][卓上][オンライン] 2019〜2024年 実用系の総まとめと総振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173813101201/ ◆その他 2025/01/30 [TRPG界隈][CRPG界隈] 2025年1月 定点観測的なナニか? https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173821293689/ セスのテープルトップロールプレイングゲームwiki https://seesaawiki.jp/w/seth/ ===
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/01/31 16:54[web全体で公開] |
😶 立ち絵やら設定やら PCの設定をどれだけ詰めるか、と言うのは結局の所 「同卓者に迷惑を掛けなければどっちでも良い」話だとは思います。 設定を詰めすぎて動けない、と言うのは「設定を詰めすぎたこと」が問題なわけではなく、柔軟性の無いPLの問題ですからね。 「PCの設定上はやりたくないですが、こう言う理由で渋々ながらも全て表示するPCの設定をどれだけ詰めるか、と言うのは結局の所 「同卓者に迷惑を掛けなければどっちでも良い」話だとは思います。 設定を詰めすぎて動けない、と言うのは「設定を詰めすぎたこと」が問題なわけではなく、柔軟性の無いPLの問題ですからね。 「PCの設定上はやりたくないですが、こう言う理由で渋々ながらも動きます」みたいにサッと動ける人は寧ろ上手いPLですし。 逆に簡単な最低限の設定すらないと却って動きにくい、と言うよりTRPGというゲームを遊ぶにあたってあまりにも味気ない体験になりがちです。 極端すぎるのも良くない。 (だからこそ、ソードワールドの「経歴表」みたいな感じでシステム側で最低限の設定を作るサポートがされているとも言える) 一方で 「キャラを作った時点では考えてなかったけど、実際にセッションを通して自分でも知らなかったキャラの面が見えてきた」 と言う楽しみもあるので、それもまた否定されるべきでは無いです。 キャラの立ち絵、まあこれも「なくても良い」物ですし、実際オフセともなれば「用意している時点でかなり凝っている」くらいです。 他人のキャラシとか一々覗き込んだりしないので、描いても自分しか見ないことが多い環境ですからね。 これはGMの用意するNPCの立ち絵や背景画像、BGMなんかでもそうです。 オフセならこれらも用意している時点でかなり凝っている部類。 オンセでも実際無くても良い物です。 最低限会話の手段さえ有ればTRPGは遊べるからです。 実際私が初めて遊んだTRPGはdiscordのテキストチャットでダイスの出目は物理ダイスを振って自己申告、とオンセとしては原始的も良いとこな遊び方でしたが、それでもプレイに問題は無かったですし。 立ち絵を用意してこなかったからと言って文句を言う人は基本的に居ないはずです。 仮にそんな人が居たとしたらその人こそ迷惑でしょう。 (ただ、自分以外が凝った立ち絵を用意して参加してきている状態で自分だけ立ち絵無しだとアウェー感を感じる、と言うのはあるかもしれませんし、それはそれで難しい問題なんですが) ただ、オンセ、特にココフォリアなどを使う場合デフォルトの駒画像ばかりだと 「他の人のPCのHPを間違えて減らしちゃった…」と言う事故に繋がるので何かしらの画像はあった方が良いのも確かです。 これは別に凝った立ち絵でなくとも、白地にキャラの名前を書いただけの画像でも実用面では十分ですし、それだとちょっと味気ない…と感じるならpicrew等を使えば良いでしょう。 自分で描けなくともSKIMA等のサイトで販売されているイラストを購入する、と言う方法もあります。 (当然お金はかかります) 結論として設定にせよ立ち絵、その他の素材にしても「そんなに気負わなくても良い」というのが私の考えです。 卓毎の事情の違いもありますし外部の意見は「ふーん、こう思う人も居るのね」程度で良いでしょう。
はるるん![]() | |
2025/01/31 10:45[web全体で公開] |
😶 ここにキャラシがある。君は立ち絵を用意しなくてもいいし、トコトンこだわっても構わない。 おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ TRPGの「立ち絵」って、ちょっとデリケートな話題だよね。 僕も「なくてもいい派」だけど、「できればこだわりたい派」でもある。 最近は「立ち絵なくてもいいよね」という意見がよく見られるから、今回はあえて「できればこだわりたい派」の視点から語ってみようと全て表示するおっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ TRPGの「立ち絵」って、ちょっとデリケートな話題だよね。 僕も「なくてもいい派」だけど、「できればこだわりたい派」でもある。 最近は「立ち絵なくてもいいよね」という意見がよく見られるから、今回はあえて「できればこだわりたい派」の視点から語ってみようと思う。 [前提条件] ここで大事なのは、 「こだわるのは自分のPCだけ」 ということ。 「他の人にもこだわれ!」って押し付けるわけじゃないし、立ち絵はあくまで自己満足。 この前提は絶対に忘れちゃいけない。 ◆なぜ立ち絵にこだわる人が多いのか? たぶん、TRPGには「創作の場」としての側面があるからじゃないかな? ・小説や漫画を作るより、TRPGのほうが気軽にキャラクターを表現できる ・共通の趣味を持つ人たちと遊ぶので、好感を持たれやすい 特に、絵を描く人にとっては 「自分の創作キャラを動かせる」 というのが大きい。 それに、良い立ち絵ができたらテンションが上がるのは間違いない! 僕は経験ないけど、絵師さんに依頼したイラストが届いたら、そりゃ最推しになるよね♪ たとえばコスプレイヤーが衣装やメイクにこだわるのと同じで、 TRPGのPCの立ち絵にこだわりたくなるのも、 「自分の理想のキャラを表現したい!」 という気持ちの表れなのかもしれない。 ◆立ち絵の魅力 ・自分のPCのイメージが固まる → 立ち絵があると、より愛着が湧く! ・他のPLもPCをイメージしやすくなる → RPの幅が広がることも ・テンションが上がる → これはシンプルに大事! でもこれはあくまで 「立ち絵があると楽しいよね」という話であって、なくても問題ない。 描写にこだわるのも、立ち絵にこだわるのも、どっちもTRPGの楽しみ方のひとつ。 どっちが偉いとか、どっちが正しいとかいう話ではなくて、「どんなスタンスでもOK」 というのが大事だと思う。 ◆だからこそ、押し付けはNG! ・「立ち絵がないとキャラわかりにくいよね?」みたいな圧をかける ・「テーブル”トーク”なんだから、描写にこだわれよ」と圧をかける TRPGの楽しみ方は人それぞれだから、こういう「こだわりの押し付け」は避けたいところ。 どんな楽しみ方をするかは、あくまで個人の自由だからね! ◆当たり前だけど、これもNG ・「立ち絵が間に合わないから、セッションの開始日をずらしてほしい!」 ・「立ち絵を描いててセッションに遅刻しちゃいました!」 TRPGは 「セッションを楽しむ場」 であって、立ち絵はそのオプション。 だからこそ、こだわるならトコトンこだわっていい! でも、こだわりすぎて周囲に迷惑をかけないことは大事。 ◆「立ち絵?なくてもいいし、こだわってもいい!」 僕はできる限りこだわるけど、みんながこだわる必要はないし、なくても全然OK! TRPGは 「自分なりに楽しむことが最優先!」 だからね! そしてこれは 「キャラの設定をどこまで作り込むか」 も同じ。 ・5・7・5で表現するのもOK! ・小説1冊分の設定を書き上げてもOK!(GMが全部読めないので、数行程度にまとめた概要は用意してね♡) キャラにどれだけこだわるかは人それぞれ。 でも、どれだけ作り込んでも、 それが原因でセッションの進行を止めちゃダメだよ♪ 「こだわるのは自由!でも、みんなが楽しめることを忘れずに!」 このスタンスを大事にしたいね! それじゃ、まったね~♪
モリクニ![]() | |
2025/01/31 00:35[web全体で公開] |
😶 短所を作るという意識 自分がキャラを作るときは長所よりも先に短所の方を意識的に作ろうとしています。 TRPGのキャラは、作り手がそうしたくなくても勝手にかっこよくなってしまいがちです。 だって、剣をぶん回したり魔法を打てたり異能力で人外になって戦えるわけですよ。そりゃ勝手にかっこよくなっちゃうよね。だからかっこよさと全て表示する自分がキャラを作るときは長所よりも先に短所の方を意識的に作ろうとしています。 TRPGのキャラは、作り手がそうしたくなくても勝手にかっこよくなってしまいがちです。 だって、剣をぶん回したり魔法を打てたり異能力で人外になって戦えるわけですよ。そりゃ勝手にかっこよくなっちゃうよね。だからかっこよさというのはあまり意識しなくていいなと思ってます。 なので、短所というか、他のPLにいじってもらえそうな要素を考えています。 最近作ったキャラだと、めっちゃくちゃ方向オンチとか、酔っぱらうと地元の訛りがでてしまう(関西弁)とかですね。 こういういじられポイントを作ると、ありがたいことにいじってくれるPLさんというのが必ずいます。そうすると、自然とキャラ同士での関係値というのもより深まっていくように思えます。 かっこいい面がありつつも短所があるとより際立って多面的なキャラになると思いますし、何よりそういう短所のRPは楽しいです。
とうふ![]() | |
2025/01/30 23:22[web全体で公開] |
😶 PCの設定は詰めるべきか否か 元々設定詰めたがりマンだった身としては耳が痛い議論ですね… 自分はキャラを作る時にアイデンティティ(思考や行動の軸となる要素やキーワード)を考えます。経験則上、参加シナリオの空気感を踏まえて決めないとセッション中や感想戦でPLが「うちの子がすみません…」と謝罪行脚する事になるので注意です。ものすご全て表示する元々設定詰めたがりマンだった身としては耳が痛い議論ですね… 自分はキャラを作る時にアイデンティティ(思考や行動の軸となる要素やキーワード)を考えます。経験則上、参加シナリオの空気感を踏まえて決めないとセッション中や感想戦でPLが「うちの子がすみません…」と謝罪行脚する事になるので注意です。ものすごく具体的な例ですがギス要素があるとは言え協力型のシナリオで積極的にギスらせにいくようなキャラは作ってはいけません。 後はそのキャラのイメージを膨らませる作業を繰り返します。設定をかっちり決めるとPLが記憶しないといけないのであくまでもイメージです。「こういう自信過剰で澄ました顔の奴が八王子に住んでたら面白いなあ」とかそんな感じです。 自分は上記の様にすごい適当ですが、結局作り方はやはり十人十色で正解も不正解もないのかなって思います。どっちの考え方でも良いPCやRPは紡ぎ出せますし、大事なのは同卓者全員が楽しいかどうかですからね😁
ポール・ブリッツ![]() | |
2025/01/30 22:28[web全体で公開] |
😶 要するにラーメンです あっさりラーメンが好きかこってりラーメンが好きかそれともどちらもいけるクチか、そりゃ試してみなけりゃわからんわけですが、口に合うかどうかはちょっと食べればわかることだし、口に合わないものでも延々と食べ続けなければならない理由はどこにもありません。 同じくPC設定を盛るにしろ盛らないにしろ、大事なの全て表示するあっさりラーメンが好きかこってりラーメンが好きかそれともどちらもいけるクチか、そりゃ試してみなけりゃわからんわけですが、口に合うかどうかはちょっと食べればわかることだし、口に合わないものでも延々と食べ続けなければならない理由はどこにもありません。 同じくPC設定を盛るにしろ盛らないにしろ、大事なのは「PLのあなた自身がそのPCを取り回しやすくて扱いやすいこと」「そのPCを使って一緒に遊んでくれる友達をさがしやすいこと」そして「そのPCを使って遊んで楽しいこと」なので、外部の意見は単なるグルメガイド程度のものとして聞き流し、自分の見つけた道を信じて進むことです。 TRPGは娯楽であって苦役ではないので、設定の多寡にはかかわらず扱いにくいキャラでもって苦痛に満ちたセッション時間を過ごすくらいなら、寝転がってマンガでも読んでた方がマシです。それでもRPGがしたいならswitchとかゲームブックとかがありますし。 ……ううう、あっさりでもこってりでもいいから無性にラーメンが食べたくなってきた。あしたは近所のラーメン屋行こうかな。
れすぽん![]() | |
2025/01/30 19:36[web全体で公開] |
😶 PCの設定どうする? Xの方で見かけた意見ですが「PCの設定は決めない事が大事」みたいなものがありました。 シナリオの流れを妨害せず他のPCと合わせる事が出来ると言う事らしいのですが はっきり言ってこれは暴論だと思うんですよね。 僕としてはある程度は決めておかないと喋れなくならない?シナリオの流れに流されるだけで楽全て表示するXの方で見かけた意見ですが「PCの設定は決めない事が大事」みたいなものがありました。 シナリオの流れを妨害せず他のPCと合わせる事が出来ると言う事らしいのですが はっきり言ってこれは暴論だと思うんですよね。 僕としてはある程度は決めておかないと喋れなくならない?シナリオの流れに流されるだけで楽しいのか?と思ってしまうんですよね。 なんでもかんでも決めすぎるのは却って良くないと思うのですが話題になっているような「決めない方が良い」では決して無い。 PCの設定って他のPCが絡むためのとっかかりになったりもするし、何も決めないと言うやり方のPCや大本の人が述べていたようなスカスカ設定って「どう絡んで良いか分からないキャラクター」になってしまってあまり良くないんですよね。 皆さんは設定、どのくらい決めますか?