れすぽんさんがいいね!した日記/コメント page.7
れすぽんさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
Gilt Lily![]() | |
2025/04/12 00:34[web全体で公開] |

コメントする 0
榊寿奈![]() | |
2025/04/12 04:34[web全体で公開] |
😶 【DX】Renegade War: Outbreak of War 第1話その1 始まってました! 今回はオープニングからリサーチまで。 初めてのRWステージ、既に基本ステージとは雰囲気がちょっと違ってて面白いです。 ヒーロー達を打ち破るべく同盟を組んだヴィランに対し、ヒーロー側もチームを組んで対抗することに。 そのチームに抜擢されたPC達は、早速破壊活動を開始したヴ全て表示する始まってました! 今回はオープニングからリサーチまで。 初めてのRWステージ、既に基本ステージとは雰囲気がちょっと違ってて面白いです。 ヒーロー達を打ち破るべく同盟を組んだヴィランに対し、ヒーロー側もチームを組んで対抗することに。 そのチームに抜擢されたPC達は、早速破壊活動を開始したヴィラン同盟を止めるため、街へ繰り出すのだった――! PC①はパラディンに憧れる新米ヒーロー。熱血漢だけどちょっと(だいぶ)おバカな彼は果たしてこれからどうなるのか。ヒーローだけど復讐の刃型なのがなかなか面白い。 PC②は壬生狼の系譜たるサムライヒーローな男装の令嬢。だんだら羽織と刀を伴い、同盟を率いるヴィランを追います。卓越した剣技を振るう白兵アタッカーであるとともに、高係数の攻撃力バフを撒くサポーターでもあったり。 PC③(PL:わたし)はスノードロップのレネゲイドビーイング。280点あるからってドッジメインのデバッファーやり始めたけどこれちゃんと機能するかな……と不安になりつつ。 PC④は元傭兵・現探偵ヒーローな、ちょっと陰があるナイスミドル。フォールンマシンとレッペン二刀流を振り回して戦場を駆ける範囲アタッカー、但し範囲攻撃できるのは80%から。 PC⑤は元被検体から保護されヒーローとなった現刑事。高い社会と常備化した様々なアイテムでミドルの安定化を測ります。但し零細ヒーローであるため金はない! 暴走型アタッカーなので被害総額も結構ヤバい! という布陣で繰り広げられるキャンペーンシナリオ、これからどうなっていくのか。 次回も楽しみだ~。 次回の予定は、ミッシングリンク参加メンバーの一部で送るオーキッドクライシス(のはず、確か)。 三度の飯より寝ることが好きなJKのPC①をやってきます。 このシナリオ、UGN・FH・ゼノスの三組織がPCに一堂に会する珍しいシナリオなので、どんな風になるのか今から楽しみ。
幡目![]() | |
2025/04/12 23:47[web全体で公開] |
😶 DX3rd『双青のプロジェクトバベル・第二話』感想(PL) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんばんは、幡目と申します。 年度末年度始、みなさま如何お過ごしでしょうか。 自分は環境が変わり、怒涛のような半月を過ごしました。 ……感想日記を3週間ほど遅れるくらいには。 というわけで3週間前、3/29(土)に、PLとして参加していたDX3rdキャンペーン『双青のプロジェクトバベル』の第二話『星駆けるフェイトライン』がエンディングを迎えました。 そして、この第二話を持って、キャンペーン『双青のプロジェクトバベル』が完結となりました。 と、言ったものの、販売しているシナリオの、しかも第二話なのでどこを切ってもネタバレが有り得…。 とりあえず慎重にシナリオの感想を。 性質上、抽象的な感想になってしまうことをご了承ください。 シナリオとしては、第一話のラストでかなり大きな舞台設定、重要な事実が明かされた直後からの再開。 前半でおおよそこのCPの全体像、隠された真実が見えてきて、シナリオ後半は事態の解決のために駆け抜けるという雰囲気でした。 前半部で印象的だったのは、第一話の感想でも述べた登場人物、出来事、情報の無駄のなさ。 CPを開始した時、登場人物が多いシナリオだという印象を受けたのですが、これは後に必然であったことが明かされます。 そして第二話の前半にかけて、第一話までで不自然だったこと、解決されなかった言動を全て巻き取って、シナリオの中核の出来事が驚くほどシンプルな事実に纏め上げられていく様は、怖いくらい圧巻の構成力だったと思います。 本当はもっと具体的にこの描写にこんな意味があって……と語りたいのですが、何を話してもネタバレになってしまうのが歯がゆいです……! というわけでシナリオへの感想はこの辺りに。 続いて同卓いただいたPCたちへの感情を綴ってまいります。 PC②は、ある事件を解決し英雄と呼ばれるが、その事件の中一人の女性を犠牲にしてしまった支部長の青年。 押し殺しているのかあるいは厳しい戦いの中で薄れていったのか、常に淡々と、感情を表に出さないことがとにかく印象的なキャラクターでした。 シナリオの中でもほとんど情緒が乱れることがなく、能天気なPC①(自PC)視点ではとっつきにくい人物と感じる一方、PL視点ではバックボーンや内面の気になるキャラクターでした。 そして、最終盤で呑気なPC①がかなり派手に激昂して啖呵を切ったときに、意訳すると「諦めないことを教えてくれてありがとう」みたいなことを言ってくれときに、PC②が認めてくれたようでPLは心の中でガッツポーズをしておりました。 そしてエンディングではPC②はまだ戦い続けているような描写でした。 ある意味で、相棒と一緒に戦い続ける日々こそが、彼の日常だったのかもしれません。 データ面では、社会型白兵。ミドル情報もべらぼうに強いし補助もできる、火力もパーティの中で最も高くさらに複数回行動と、あらゆる面で流石英雄という大黒柱でした。 実質的なラスボスを一人で半分くらい削ったのが印象的でしたね。 PC③は、育ての親であったレネゲイドビーイングを殺されたゼノスエージェントの少女。 恐らくこのCPにおいて、最も辛い状況下に置かれたであろうHOだったと思います。 シナリオ中でも、憎悪に憑りつかれたような言動が多いキャラクターである一方で、冷静になったときは良識のある良い子である面が見える、そんな人物でした。 シナリオの性質上PC①(自PC)と絡むことが多く、戦いの素人であるPC①を守ってくれる一方で、PC①からは憎悪に包まれた姿は危うくも見える、守れらながら守りたいと思うような複雑な関係性が印象的でした。 PCの口から言及はしませんでしたが、吊り橋効果と上述の危うさから、PC①はPC③に恋愛感情に近いものを持っていたのではないかな、とも思っていました。 エンディングでは、完全なハッピーエンドというよりは、小さな光を見つけるというニュアンスのあるもの。 最後までその強い意志で戦い抜いてきた彼女が、幸せになることを願わずにはいられません。 ……PL幡目が、こういう想いを抱えて戦うキャラクターが好きなんです、本当に。 さてデータ面では、絡め手を得意とする妨害役兼サブアタッカー。 実質的なラスボス戦においてその妨害能力が燦然と輝き、彼女がいなければ戦況が変わっていたほどだと思います。 また、彼女以外が肉体の能力を苦手とするメンバーだったため、ミドルでも彼女の存在が欠かせませんでした。 PC④は、親友を亡くし、その親友が遺した人工知能と共に旅する記者の女性(少女)。 彼女もまた、CP全編を通じて親友の死の真実を知っていくという辛い役回りだったと思います。 しかし、彼女はかなり自分の感情を抑え込んでしまうイメージが強く、特に負の感情について、シナリオ全編的に抱え込んでしまっている印象が強いキャラクターでした。 後述するように光属性であるPC①とあまり会話がなかったのが個人的にはかなり惜しく、PLとしてもPC①を通じて支えてあげたいと思わせられる人物像でした。 一方で親友という絆を見つめ続けたキャラクターであるためかエンディング以降の未来にはかなり光を感じる展開で、どんどん人間らしくなっていく人工知能と、ある事情で彼女が育てることになったヒロイン級のNPCと共に暮らしていく結末となりました。 自分を抑えて感情を堪えて進み続けた彼女だからこそ、掴めた未来なのだと思います。 データ面では補助と範囲攻撃を得意とする器用なキャラクター。 ミドルに強いエフェクトも持つため、パーティの進行をとても安定させてくれる存在でした。 一方で範囲攻撃としてもかなりの火力を持ち、補助性能も相まって戦闘でも安定感抜群の活躍を見せてくれました。 そして今回幡目はPC①のPLとして参加。 一緒に暮らしてきたヒロインの少女を失って放浪していた、歌が大好きなカラスのレネゲイドビーイングの少年というPCでした。 性格は天真爛漫で純真、基本的に人懐こいため、天然たらしなところがある人物像です。 客観的に見て、今回のシナリオにおいて圧倒的な光属性のキャラクターであったと思います。 元より優しいヒロインに育てられた善良で明るいキャラクターではあるのですが、PC・NPCを含め暗いバックボーンを持ち、事態も悪化していくなかで、あえて明るく振る舞っていた面もあるのだと思います。 誰にでも助けの手を差し伸べる善良な人間性は、シリアスなCPをPC①として引っ張る役割としては適任だった一方、苦悩や葛藤を乗り越えるという面はあまりなく、PC①はむしろそれを支えることが多いという、面白い立ち位置になったと思います。 エンディングは、全PC・NPCに囲まれての大団円。 ひと悶着こそありましたが、誰にでも手を伸ばしてきたPC①なので、最後は全員で笑顔で終われて本当に良かったと思います。 データ面では器用貧乏気味の射撃アタッカー。幡目がCPに慣れていないため、第二話ではより器用貧乏、火力不足が目立ってしまったような気がしてします。 ただ、出目にはかなり恵まれたPCで、ミドルでもクライマックスでも突破口を開く役割を担えたと思います。 そして、ギミックもあって最終決戦では、見事に主人公の意地を見せてくれました。 というわけで、二話ながら濃密だった『双青のプロジェクトバベル』はこれにて完結。 魅力的なPCたちと同卓していただいたPLの皆様と、この超大作に誘い、マスタリングをしていただいたGMに今一度感謝申し上げます。
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2025/04/13 16:08[web全体で公開] |
😶 ブラッドパス【妖刀 村雨丸】第2陣 吸血鬼PCが鬼物PC限定のブラッドパスのセッション、第2陣。 素晴らしいプレイヤーさんとキャラクターたちに恵まれたが、残念ながらトラブルの積み重ねにより、途中で頓挫した。 しかし、このセッションを楽しみにしてくださった方や、結末に興味を持ってくださっていた第1陣の方への感謝としても、内容を全て表示する 吸血鬼PCが鬼物PC限定のブラッドパスのセッション、第2陣。 素晴らしいプレイヤーさんとキャラクターたちに恵まれたが、残念ながらトラブルの積み重ねにより、途中で頓挫した。 しかし、このセッションを楽しみにしてくださった方や、結末に興味を持ってくださっていた第1陣の方への感謝としても、内容をざっと書き記しておくことにする。 結末は非常に残念な結果に終わったが、私個人は、良いプレイヤーさんとのセッションという過程をおおいに楽しんでいたことは確かだ。 ◆人鬼血盟RPG ブラッドパスとは キズナバレット、マモノスクランブルなどを手掛けたからすば晴さんの著作のひとつ。 現代日本を舞台に、同じ時間を生きられない長命の吸血鬼と短命の人間のバディもの。[吸血]がシステムに組み込まれているのは流石の手腕と言える。やはり吸血鬼モノでは外せない要素だ。 こちらはトランプを使用する、見た目にもオシャレなゲームである。 ◆シナリオトレーラー 東京の国立博物館には、古い歴史を持つ物から曰(いわ)くのある物品まで様々なものが収蔵されている。 そんな博物館にてある日、名家(めいか)の秘蔵品であった“妖刀 村雨丸”が展示されることとなった。 目新(めあたら)しいものが好きな人間たちがこぞって集まり、博物館はこれまでにない賑わいを見せる。 しかし、博物館はとつぜん業血鬼(ごうけつき)の襲撃を受けて、多数の死傷者を出し、壊滅。なぜかわずかな生存者を巻き込んで、ロックダウンされる。 封鎖された博物館では、奇妙なことが起きていた。展示品や収蔵品が、ひとりでに動き出し人を襲い始めたのだ。 抜け出すことのできない地獄と化してしまった博物館の中で、生き残るために手に取ったのは……血を啜(すす)る道具、鬼物(きぶつ)だった。 人鬼血盟RPG [ブラッドパス] 「妖刀 村雨丸」 ──血の軛(くびき)こそ、汝らの武器。 ◆人間PC:上ケ谷 海(かみがや うみ) PL:ちくわぶ 讐人の人間PC。今回のシナリオは、人間PCと吸血鬼PCが出会い、契約を交わす場面から始まるため、「復讐のため戦う」人間PCにするには、今回のシナリオ内で事件を起こすのが手っ取り早かった。そのため、シナリオにて愛する母を失うという運命を決定づけられた、悲壮なる少女である。 村雨丸と出会う前は、いたって普通の高校生のギャルであった。とある刀剣擬人化ソシャゲにハマった母親に連れられ、博物館に来た折、不幸にも業血鬼の襲撃に巻き込まれ、目の前で母が惨殺される。燃え盛るような復讐心を抱き、村雨丸を手に取る。 博物館を闊歩する数々の暴走鬼物を倒し、極度の疲労に悩まされつつも、仇敵を討つため、諦めることなく前に進む。 ◆吸血鬼PC:村雨丸 PL:つぎの 南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)に登場する犬塚 信乃(いぬづか しの)の佩刀(はいとう)。その美しさから、「抜けば玉散る氷の刃」と形容される伝説の刀「村雨」。 実は、その言葉通り、露を散らす妖刀……鬼物の吸血鬼である。ただ、他の鬼物と同じく休眠期に入っており、事件が起きるまではただの刀と変わらなかった。母を殺された海の声に応え、強大な業血鬼を倒すため、ブラッドパスを結ぶ。 人間形態は色白のブルーベースの美丈夫。物品が本体であってもさすが吸血鬼と言わんばかりの美貌を持つ。 女心というものにはウトいものの、海が見せる優しさや心の迷いに興味がないわけではなく、懸命に戦う海にそっと寄り添う器量を持つ。 ◆人間PC:嘉浪(かなみ) PL:はっさく 灰村 和巳(はいむら かずみ)の勧めで博物館に来た高身長のアラサー。かつてはどこかの対鬼組織か戦団に所属していたようだが、今はわけあってフリーランスで活動している術師。 〈傷号:武器千手〉によって、触れた物の“情報”を瞬時に読み取る“先天的固有魔術特性”(あるいは超能力)を持っており、触れた物の情報をなんでもかんでも読み取ってしまうのを嫌って、平時は黒い手袋で予防している。 術師とはいうものの、戦い方は肉体派で、いわゆる「環境利用闘法」。その場にある木の棒、ライター、石ころでも瞬時に武器として利用できる。 何でも武器にできるがゆえに、「自分に扱えない武器を探したい」という気持ちがあるようで、今回は博物館に、自分に扱いきれない何かがあるのではないか、と勧められやってきた。 粗野(そや)で一見冷たい男だが、不安を抱くディアを叱咤激励(しったげきれい)して励ましたり、襲われている人間は見捨てなかったり、隠れた頼もしさを見せるズルい男。 ◆吸血鬼PC:DEAR(ディア) PL:れい 時間の果てからやってきた、とある日記帳に封じ込められた少女の吸血鬼。 ハードカバーの古びた鍵付きの日記帳を持っており、その著者不明の日記帳には、未来と過去の全てが記されている……らしい。(ディア談)この日この博物館で嘉浪と出会うことも日記帳に記されていたのだと言う。 しかし、業血鬼のことについてなど、肝心なことに関して記されていなかったため、書かれていない未来に怯え、不安を抱く。しかし、嘉浪の激励により強くなることを決意した。
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2025/04/13 16:10[web全体で公開] |
😶 寝落ちなどに関するお気持ち (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) こちらの方はちょっとお気持ちと、4月ごろの半分休止のお知らせである。 【妖刀 村雨丸】第2陣は良いプレイヤーさんに恵まれ、素敵なバディを見られて、とても楽しい時間を過ごせている。 だが、役1名、無断遅刻があったり、果ては寝落ちされたりで、なんというか……非常に悲しかった。 わからない……誰が悪いのか……。 寝落ちだけなら責めるほどではなかった。体調管理は大事とはいえど、日常生活と合わせて夜の21時から深夜帯まで続くセッションに参加するのは、確かに眠気が辛かろう。私も今まで寝落ちはないが、眠気を感じたことがないとは言えないし、気持ちは分かる。それだけなら寧ろ無理させてすまないと思っていたところだったが……明らかに毎回毎回、集中してくれていないな……と感じることが多いとさすがに心にくるものがある。 テキストで名指しで話しかけても「入力中」にならないまま数分経つことが毎回のようにあるのは、何となく他の事をしているのではないかと疑うこともあったし……。 自分の作ったシナリオだからなおさら逃げ場がない。寝るほどつまらないとしたら、そんなシナリオを作ったのもそんなマスタリングをしたのもGMである私なのだと思うと、なけなしの自信が瓦解してしまった。 自分とセッションするのがそんなにつまらないんだったら、最初から参加してくれなくたってよかったのにと思わざるを得ない。ブラッドパスはただでさえ貴重だが、惰性でやるくらいなら参加しなくたって構わないのだから。 もう疲れちゃって、全然動けなくてェ……なので、4月は現状予定が入っている卓以外少しお休みを頂こうと思っている。 今は何にしたって自信がない。今年は1ヶ月に1本作ろうと思っていたシナリオ制作も止まり、自分はシナリオを書くのにしたってGMをやるにしたって下手くそでつまらない人間なんだというイジケた心が拭えないでいる。 自分の被害妄想というか、単にイジけているのは自覚しているが、今は大人になり切れる自信がなく、すぐには立ち直れそうにない。
Gilt Lily![]() | |
2025/03/27 23:23[web全体で公開] |
😶 17:45にクローズでいただいたコメントへの返信 ブロックされてたのでこっちでやります(新着日記はブロック・ミュート関係なく見えるので)。 特定の人を攻撃する時に対無差別広範囲攻撃したら巻き込まれた無関係の人も敵になる、という理論がどうしても理解できないようなので、詳しく解説しますね。 例えば、この日記を読んだ無関係の人が「えっ、これっ全て表示するブロックされてたのでこっちでやります(新着日記はブロック・ミュート関係なく見えるので)。 特定の人を攻撃する時に対無差別広範囲攻撃したら巻き込まれた無関係の人も敵になる、という理論がどうしても理解できないようなので、詳しく解説しますね。 例えば、この日記を読んだ無関係の人が「えっ、これって自分のこと……?」と思うことはありえません。何故なら、対象が「17:45に私にコメントした人」だと明記されているからです。 スルーするか、煽るか、うわ近寄らんどことなるか、それは見た人によりますが、少なくとも当事者としてこの件に関わろうとすることはないでしょう。 もっと分かりやすいように例えると、小学生が道を歩きながら小フーガト短調の替え歌を大声で歌っていたら、頭髪を気にしていた通りすがりの男性がブチギレてその小学生を追いかける、というギャグシーンを思い浮かべてみてください。 小学生は別に男性に対してどうこうするつもりで歌っていたわけではないのですが、男性は自分が揶揄されたと思って怒り、攻撃行動に移ったわけです。 これが教室や家の中だったら、こんなことにはならなかったでしょう(先生や親がハゲだった場合は除く)。 SNSで攻撃的な文章を公開する、というのはそういうことです。 え、私? これ3回目なんで。前回の相手はあなたも知ってるはずなので、今度会ったら話聞いてみるといいですよ。 ついでにアドバイスすると、精神に余裕がないなと感じたらスマホ切って寝ましょう。まあSNSで病んでるって自己申告する人の9割はなんちゃってなので特に心配していませんが。 ここは楽しくTRPGするための場所であって、病んでかわいそうな人をなぐさめるための場所ではありません。病んでるアピールすると面白がってエサを投げる人も多いですが、野良猫にエサをあげる人は野良猫を自分の家に連れ帰ることはしません。 前回と違ってそんなに怒ってないのでブロックはしないでおきます。意見があればコメントをどうぞ。
はるるん![]() | |
2025/03/27 11:48[web全体で公開] |
🤔 その怒り、本当にぶつけて大丈夫? ――「その怒り、本当にぶつけて大丈夫?」と思ったら読むやつ 僕は、いわゆる瞬間湯沸かし器タイプです。 セッションで思うようにいかなかったときや、理不尽に感じたとき、怒りが爆発してネガティブな投稿を衝動的に書いてしまったことが何度もあります。 実際に、過去に3回ほど怒りのまま日記を書いて全て表示する――「その怒り、本当にぶつけて大丈夫?」と思ったら読むやつ 僕は、いわゆる瞬間湯沸かし器タイプです。 セッションで思うようにいかなかったときや、理不尽に感じたとき、怒りが爆発してネガティブな投稿を衝動的に書いてしまったことが何度もあります。 実際に、過去に3回ほど怒りのまま日記を書いて投稿し、そのたびにいろんな人から距離を置かれたり、ブロックされたりしました(マジで泣けるw)。 どれも「正論のつもり」だったし、「わかってほしかっただけ」だったんですが、結果的には何もいいことがなかった。 そんな経験を経て、今ではなるべく日記を書く前にChatGPTに添削してもらいながら、自分の感情を整理するようにしています。 怒りは誰にでもある。 でも、それを「どう扱うか」で、自分の未来も人間関係も大きく変わる。 この日記は、僕自身が試行錯誤の末にたどり着いた、“怒りと上手に付き合うための方法”です。 ------- ◆怒りを感じたときの5ステップ ------- Step 1:とりあえず“書く”、でも公開しない 怒りが爆発しそうなときは、まずはどこかに書く! メモ帳、非公開日記、DMの下書き──なんでもOK。 書くことで「何に怒っているのか」「何が引っかかっているのか」が見えてきます。 公開するかどうかは、そのあとでも全然遅くない。 ------- Step 2:信頼できる人にだけ打ち明ける それでもモヤモヤが消えなければ、 信頼できる友人や仲間にこっそり話すのが◎。 「聞いてほしいだけ」と前置きすることで、相手にも配慮できるし、 「わかるよ」「大変だったね」と共感してもらえると、それだけで気持ちが軽くなることも。 ------- Step 3:ChatGPTに添削・相談してみる ChatGPTなどに文章を投げてみて、感情の壁打ちをするのもおすすめ。 怒りの文章をリライトしてもらったり、「自分が本当に伝えたかったのは何か?」を一緒に探ってもらえます。 攻撃的な文章 → 共感や希望の言葉に変換できると、伝わる文章になる! ------- Step 4:「何を、誰に」伝えたいのか確認する 怒ってるときほど、伝えたいことがぼやけてしまいがち。 【共感】「つらかった」とわかってほしい? 【価値観】「こうあるべき」と伝えたい? 【手法】「このやり方はどうなの?」と疑問がある? そして、誰に届けたかったのかも自問してみよう。 KP?セッション仲間?それとも自分自身? → この確認ができると、怒りは「感情」ではなく「言葉」になる。 ------- Step 5:ひと晩寝かせてから判断する 怒りは時間がたてば必ず変化します。 文章を書いたらすぐ投稿せず、ひと晩寝かせるのが本当に大事。 翌朝読み返すと、「これ、投稿しなくてよかったな…」ってなること、めちゃくちゃ多い。 ------- ◆怒りは“悪”じゃない。でも、矢印の向きが大事。 僕自身、何度も怒りで失敗してきました。でも今はこう考えています: ポジティブな日記は外向きに、 ネガティブな日記は内向きに。 怒りを感じること自体は悪いことじゃない。 でも、それをそのままぶつけることで誰かを傷つけたり、関係を壊してしまうのは本意じゃないはず。 怒ったときこそ、感情に矢印を向けて、自分自身とちゃんと向き合うことが大事なんじゃないかなって思ってます。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/03/27 16:58[web全体で公開] |
😶 体調が悪かったら寝ようという話を (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)する 気圧と気温の変化がぐぃんぐぃんグィン・サーガしている所為で死にかけている朱朱です。 どのくらい死にかけているかというと卓二つにお休み願いを出してしまいました。 そんな状態で日記を書くんじゃねぇ。 寝た方がいいのですが眠れないので書きます。 ◆体調不良とは 体調不良である。 どこから体調不良とするかは人によって最低ラインがあるわけだけれど、私は「頭まわんねぇ」と思ったら体調不良一歩手前、これに「熱い」「だるい」「自害願望が湧き出る」と体調不良認定しています。 精神的には常に不調だからネ! ◆休み申請するのどうなの 正直申し訳ないと思っている。 のだけれど、このままGMとして開催したりPLとして参加したら他の方にご迷惑をかける可能性がエターナル高いため休ませていただいています。 幸い同卓してくださっている方々が、こう、寛容というか、凄まじく優しいので許していただけていると信じます。 申し訳ない。 ◆だが他人がする分には…… 自分がやる分には申し訳ないですが、他人がやる分には「良いぞ、今までの分いっぱい休め」という派閥です。 苛々しすぎて脳みそが破裂しそうとかでも休んで良いぞ! 精神の不調は死にすぐ繋がる時代ですからね。 やーね。 ◆で、何が言いたかったの 何度もお休み願い出してごめんなさいという気持ちと。 季節の変わり目で精神も身体も疲労MAXハートになってる人類が頻出してそうなのでその連絡です。 鹿児島とかすごいよ。一週間前まで雪だったのに今日雷ゴロゴロで夏模様だもん。 TRPGは気軽にできる遊びではありますが(諸説あり)かなりエネルギーを使う遊びです。 ここでエネルギーを使い切るのはあまりよくありません。 病院に行けるエネルギーくらいは残した方がよいです。 ということで。 体調が悪かったら寝ようという話をしました。 体調悪いと楽しい卓も楽しくないからね。 オチはないです。 かしこ。
幡目![]() | |
2025/03/21 22:30[web全体で公開] |
😶 DX3rd『学園街の守護者たち』感想(GM) こんばんは、幡目と申します。 先週の金曜日3/14に、幡目がGMを行ったダブルクロス the 3rd editionのオリジナルシナリオセッション『学園街の守護者たち』がエンディングを迎えました。 PLの方に指摘され気付いたのですが、バレンタインデーに始まりホワイトデーに終わる、ロマンティッ全て表示するこんばんは、幡目と申します。 先週の金曜日3/14に、幡目がGMを行ったダブルクロス the 3rd editionのオリジナルシナリオセッション『学園街の守護者たち』がエンディングを迎えました。 PLの方に指摘され気付いたのですが、バレンタインデーに始まりホワイトデーに終わる、ロマンティックな(?)卓でした。 シナリオは、あるFHエージェントを取り逃し、学園街に破壊の限りを許してしまったUGNエージェントの主人公と、彼がFHを追って転校した先の高校に拠点を置くUGNの面々との物語。 キャッチーなNPCが登場する楽しいシナリオである一方、本筋のシナリオは、中盤以降かなりハードな真実が明かされていく本格派(になっていたでしょうか)のエージェントものシナリオであったと思います。 また、敵味方含めGMが好みで会話させやすいNPCを多く登場させたため、NPCの感情や表情を豊かに見せることができたセッションだったのではないかと思っています。 PLの方々もノリよくNPCと会話をしてくれて、GMとしても非常に楽しませていただきました。 判定などについては、DX3rdの歴が浅いPLが多めの卓でしたが全体として行動値や範囲攻撃、ガード役などバランスが取れていて、RPGという意味でも個性を十分に発揮できているセッションになったと感じています。 また、そのシーンの主になるPCのダイスロールが上振れることが多く、そういった面でも盛り上がりのあるセッションだったと感じています。 さて続いて参加いただいたPCたち、 PC①は元研究者のUGNエージェント、真っ直ぐで、しかし精神力の強いthe主人公で、データ的にもメインアタッカー。エンディングでは関わった皆に別れを告げ格好よく修行の旅に出る、本当に主人公でした。 PC②は好奇心のままに動くUGNイリーガル。気まぐれな高速アタッカーで掴みどころのない雰囲気が特徴的でしたが、時折達観したように、真理を突いたような発言や精神力の強さを見せるのが印象的でした。 PC③は支部長代理のシナリオロイスともどかしい関係性のUGNエージェント。気弱な雰囲気とは裏腹に、攻撃を全て防ぎきる鉄壁のガード役。日常シーンでの鈍感支部長代理とのやり取りは……幸せになってね! PC④はほぼサイボーグのUGN日本支部エージェント。無機質な変人……かと思いきや、FHエージェントと友情を結ぶ正義感の強さを見せたときは痺れました。気を許した支部長との漫才のような掛け合いも楽しかったです。 PC①、②は強い意志で試練を乗り越え敵に挑む主人公として、PC③、④はそれを支える存在……そしてオーヴァード同士の友情(漫才だったかも……?)として、各PCが生き生きと動いていたことが印象的なセッションでした。 GMも、NPCを通してセッションの世界を本当に楽しませていただきました。 楽しい卓に同卓していただいたPLの皆様に、今一度感謝申し上げます。 ===== ===== 以下余談 ===== ====== さて、少しばかりシナリオの振り返りを。 あまり原型は残っていませんが、このシナリオは、名作RPG『ペルソナ5』にインスパイアされて作成したシナリオとなっています。 と言っても、展開が同じわけではなく、罪人(囚人)の主人公の逆転の物語である点、そして学園生活と学生の絆という要素をリスペクトしたという形です。(ので、P5プレイヤーでもネタバレはありません!) 今回のセッションでは、PC①、PC②が逆境を乗り越える者として強く戦い、そしてPC③、PC④はかなりNPCとたくさん会話をしてくれました。 この点で、GMがやりたかった主人公の逆転劇とPC・NPCたちの会話劇を、どちらも(GMが最も!)楽しむことができたセッションだと感じております。 しかしこのシナリオはまだまだ改良の余地がありそうであり、今回のセッションも素晴らしかったですが、まだまだ他の輝きを見ることもできそうです。 この原石を磨き上げ、またどこかでセッションする機会があるかもしれません。 それがもしオンセンでの募集であったなら、是非覗いて行っていただけると幸いです。 ……児童文学を延々読んでいないで、そろそろ執筆を再開しないとですね。 ではまた、赤い夢……ではなく、できればセッションで、お会いしましょう。
榊寿奈![]() | |
2025/03/21 01:16[web全体で公開] |
😶 【DX】スクールオブバーデン その1 というわけで始まっておりました! 今回はオープニングとミドルフェイズの一部PC合流シーンまで。 今回は以前このメンバーで開催したムーンレスナイトのPCがそのまま継続で参加。 PC⑤だけはどうやってもHOと合わないので急造の依頼HOを拵えつつ、約9ヶ月振りに集まったPC達が新たな事件に巻き込全て表示するというわけで始まっておりました! 今回はオープニングとミドルフェイズの一部PC合流シーンまで。 今回は以前このメンバーで開催したムーンレスナイトのPCがそのまま継続で参加。 PC⑤だけはどうやってもHOと合わないので急造の依頼HOを拵えつつ、約9ヶ月振りに集まったPC達が新たな事件に巻き込まれるのでした。 3話キャンペーンをクリアしたPCのためお互いの素性やキャラ性が既にわかっており、合流もスムーズ! こう考えると継続PCって合流の際に少なからず発生する摩擦がなくなるので、数こなすなら便利な手法なんだなーと。 いわゆる「うちの子」概念みたいなのも、突き詰めるとよく考えられた末のものなんだと理解することが最近多かったり。 ムーンレスナイトと今回のスクールオブバーデンは「N高を舞台にして学園生活を主軸にした話」という部分で共通点も多く、前回の話を参考にして演出を強化できた部分も多くてよかったですねー。 GMとしても、ムーンレスナイトのNPCが常にいる状態で会話できるので気が楽でした。(今回はシナリオヒロインいるけども) 次回は残るPC達と合流しつつ、ミドルフェイズの続きから。 PC達は無事にN高を奪還することができるのか! ヒロインの正体は何なのか! そして調整はしてみたけど今回のボスはちゃんとPC達を苦戦させられるのか! 乞うご期待!
明日平![]() | |
2025/03/20 19:36[web全体で公開] |
😶 5年ぶり?そりゃ緊張するわ 明日からマージナルヒーローズのテキセキャンペーンのGMを始める明日平です 調べてみたら、オンセンでちゃんとした長さのシナリオのキャンペーンするのは5年ぶりらしい 1日テキセのキャンペーンとかモノプレイはやってるけど フルの長さのシナリオのキャンペーンは全然オンセンではやってなかったみたい そりゃ緊張もするよな
Gilt Lily![]() | |
2025/03/19 23:04[web全体で公開] |
😶 【参加者決定済】World End Juvenile プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)エンディングだけなので早く終わりましたが、やっぱりエンディングだけで時間とってよかったです。 PL(敬称略):めぎどん、晴瑠、poru.、ぺとろーる、お菊さん 【所感】 ・仕事とはいえ全てが何もなかったように片づけられていくことに寂寥感をにじませながらも、同じように日常に戻っていくPC5。小学生とは思えない姿だぁ…… ・PC1は実はあんまり構えてなかったヒロインと墓参りに。笑顔差分あるとこういうところで雰囲気出るよね、やっぱり ・PC3とPC4は合同EDなのですが、なんだかんだチルドレンを始末したことに悔いのある支部長と、そっち側に片足を踏み入れかけたせいであまり強くも言えないエージェントの掛け合いがとても雰囲気出てました。霧谷さんいらずで進むから楽!w ・本来はPC1と合同EDなのですが、死んだのでなし……と見せかけて、実は公式にあるシーン18を利用してPC2の死ぬ間際の場面作ってエンディングに。どちらも終わりの始まりなので、ちょうどいいかなと ・DXで死者が出たのは初めてでしたが、予想外とはいえ皆がやりたいことできて納得できた終わり方にできてよかったと思います。でも完野良でこういう破壊すると、最悪卓そのものが崩壊するからやめようね!
榊寿奈![]() | |
2025/03/19 02:28[web全体で公開] |
😶 【DX】ハートレスメモリー第1話その3 セーブ! 今回はミドルイベントからクライマックス戦闘終わりまで。 島を調べながら住民と交流していたPC達。しかし島のことを調べられると不都合なボスが襲撃、このキャンペーン最初のクライマックス戦闘へ入ったのでした。 PCのデータを見ながら色々調整を加えて、Eロイスも足してみたけども……どうだ全て表示するセーブ! 今回はミドルイベントからクライマックス戦闘終わりまで。 島を調べながら住民と交流していたPC達。しかし島のことを調べられると不都合なボスが襲撃、このキャンペーン最初のクライマックス戦闘へ入ったのでした。 PCのデータを見ながら色々調整を加えて、Eロイスも足してみたけども……どうだったかなぁ、この戦闘。 一応、《さらなる力》の再行動込みで全員が行動できたので、最低限の調整はできてるとは思いますが。 次回の戦闘はどう調整したものか。だいぶ圧が強いデータなんだけど、PL時はほぼ封殺しちゃったから加減がわからぬ。 ひとまず次回はエンディング。 ハートレスメモリーの面白いところはここからだと思うので、しっかり演出したいところ。 ところで前回最後と今回最初にやったイベントシーン、我々のときすっ飛ばされてたね。 GMすることになってシナリオを見て「こんなシーンあったんだ」って思ったGMだったとさ。 これはたぶん、リサーチで開くトリガーイベントの発火タイミングがどこかっていう処理方法がGMさんごとに異なるのも大きいのかなーと思います。 そしてわたしはそういうのを最大限猶予持たせるタイプなのでのろのろ進行なんだろうな~という気付き。
Gilt Lily![]() | |
2025/03/19 02:42[web全体で公開] |
😶 2周年 ふと気づいたのですが、私がオンセンに登録した日は2023年3月19日でした。 つまり、今日でちょうど2年経ったということです。 オンラインでTRPGってどうやるんだ? Skypeか? レベルの知識から入り、今や週に6、7卓するくらい遊びまくっております。お付き合いいただいているGM・PLの皆様に全て表示するふと気づいたのですが、私がオンセンに登録した日は2023年3月19日でした。 つまり、今日でちょうど2年経ったということです。 オンラインでTRPGってどうやるんだ? Skypeか? レベルの知識から入り、今や週に6、7卓するくらい遊びまくっております。お付き合いいただいているGM・PLの皆様には感謝です。 これからも色々と卓を立てていきますので、何卒よろしくお願いします。 ついでだし宣伝だ。 主にCoC(6版・7版どっちもできます)やDXで遊んでいますが、インセインやBBT、モノミュ等もプレイします。 どちらかというと自分で卓を立てることが多いので、お声がけいただければできるシステムなら卓を立てます。オンセンでマギウス卓を立てられるのは(多分)私だけ!
絵筆 美完汁須![]() | |
2025/03/18 22:51[web全体で公開] |
😊 猫に懐かれた話 たまに通る帰り道に餌付けされてる野良猫がいるのですが、その猫の写真を撮ろうと近付いたらニャーニャー鳴くんですよ。 嫌がってる感じじゃなく、挨拶をされてるような感じで 近付いたらこっち寄ってきてくれるんですね。 それだけで可愛いのに体を擦り付けたり、匂いをつけたり… 野良のくせに撫でても嫌がら全て表示するたまに通る帰り道に餌付けされてる野良猫がいるのですが、その猫の写真を撮ろうと近付いたらニャーニャー鳴くんですよ。 嫌がってる感じじゃなく、挨拶をされてるような感じで 近付いたらこっち寄ってきてくれるんですね。 それだけで可愛いのに体を擦り付けたり、匂いをつけたり… 野良のくせに撫でても嫌がらないんですよ。 途中で撫でてて気がついたんですけど、自分犬アレルギー持ってるんです。 猫もわんちゃんアレルギーあるかもしれないと思いつつ、実験も兼ねて撫でたんですけど、可愛すぎてどうにかして持ち帰れないか考えてましたね… 帰るに帰れず、祖母にLINE送りました。 「猫に懐かれた」 返信は冷たいもんですよ。 「もう帰っておいで」 こっちは猫の可愛さで悶えながら、動物と戯れられる事を喜んでるのに…! ただ時間も17時30分に差し掛かる頃だったんでね… 猫を置いて渋々帰りましたよ… 2、3回後ろ振り返ってあわよくば付いて来てくれないかななんて思いながら。 結局付いて来なかったたんですけどね… 家に付くまで10分あるんですが、その間に手に痛痒さとか赤くなったりとかは無く、猫ならアレルギーがないと思ってルンルンで帰りました。 犬を触ると10分もしないうちに手が赤くなったり痛痒くなったりするんですが… また猫ちゃん触れます…!! 犬派なんですがね! 圧倒的犬派なんですが猫に傾きそうです…! たまに猫に会いにあの道通ろうと思います。
榊寿奈![]() | |
2025/03/17 05:21[web全体で公開] |
😶 【DX】ミッシングリンク第2話その2 第2話クリア! 今回はミドル途中からアフタープレイまで。 N市に襲来する脅威に順調に対処していき、ついに全てのギミックを解除したPC達。 しかし作戦を指揮していたFHエージェントが襲来し、クライマックス戦闘へ! ……入ったんですけど、このPT全体的に火力過剰で……あと行動値高かったりイニ全て表示する第2話クリア! 今回はミドル途中からアフタープレイまで。 N市に襲来する脅威に順調に対処していき、ついに全てのギミックを解除したPC達。 しかし作戦を指揮していたFHエージェントが襲来し、クライマックス戦闘へ! ……入ったんですけど、このPT全体的に火力過剰で……あと行動値高かったりイニシアチブ行動できる人がいるのでボスが行動する前に大体が動けちゃうんですよね。 一応加速で1回は攻撃したものの、わたしのPC②の雲散霧消でほぼ無傷。 ミストルティンのPC①がセレリティ積んでて150オーバーのとんでもダメージを2連撃で叩き込み、加えて素で速いPC④とスピフォ持ちのPC③が追撃して即終了。 命の鎧でバリバリ戦闘型のPC⑤が一切動く余地のなかった戦闘でしたとさ。いや最初の加速行動を避けたりしてたし、何だかんだリサーチが強いPCだったので完全に暇ではありませんでしたが。 次回はボスをかなりテコ入れしてくれるそうですし、こちらも行動値まわりを強化することにしたので大丈夫だとは思う。 ……公式シナリオって、ビルドガチガチで組んじゃうと本当に楽勝なんだなぁ……。ムーンレスナイトのときとかも思ったけど。 サプリ範囲が限られてるとは言えその中でかなりガチガチに組んで、その上でだいぶ強敵だったハトメモが例外だったという。 まあ、初心者がプレイしても問題がないようになってるんだから、ガチガチに組むと楽勝なのはそりゃ当たり前なんだけども。 第3話はどうなることやら~。 何かまたゼノスが襲撃されてるんですけど……3話全部襲撃スタートなんですけど……!! 大事なおうちを守るために頑張ってくるとしましょう。
Gilt Lily![]() | |
2025/03/17 03:33[web全体で公開] |
😶 DX3rdで初心者が強いキャラクターを作る方法 基本ルールブック1を用意してください。 50ページを開いて、そこのデータを書き写してください。(好みじゃないなら48Pか56Pでも可) 以上。 いや、本当に、初心者がこれ以上に強いキャラクター作るのは無理です。だまされたと思って一回やってみよう。ダイス目にもよりますが、基本ルール収録シナリ全て表示する基本ルールブック1を用意してください。 50ページを開いて、そこのデータを書き写してください。(好みじゃないなら48Pか56Pでも可) 以上。 いや、本当に、初心者がこれ以上に強いキャラクター作るのは無理です。だまされたと思って一回やってみよう。ダイス目にもよりますが、基本ルール収録シナリオの中ボスの先手を取って一人で倒せる強さです。 「嫌だ! 自分で考えたコンボでオリジナルキャラを作りたいんだ!」という気持ちは分かります。だってキャラ作成はDXの醍醐味ですからね。 ですが、何事にも基本というものはあります。 サンプルキャラというのは、システムを理解している人が「大抵のシナリオで問題なく仕事ができる、ただし改善の余地はある」ように組んだデータで、これを使って公式シナリオをプレイしている限り事故はまず発生しません。 そして、一度実際に通しプレイをすることで、そのサンプルの欠点(というより改善の余地)を実際に体験し、その経験を踏まえてより強いキャラクターを作成できるようになるという、いわば足がかりです。 まずは、DXのキャラが戦闘でどう動くのかをサンプルキャラで確認してください。処理順も分からない状態で効率のいいキャラシートなんか作れません。 どうしても、どうしてもサンプルキャラは嫌だという人は、ネットで適当に強いビルドをググってきてください。「ダブルクロス (シンドローム名) ビルド」でググったらいっぱい出てきます。(使用サプリや経験点には注意してください) それも嫌だというなら、せめてキャラ作成時にサンプルキャラのデータを傍においてください。そして、作ったキャラをサンプルキャラと並べて、判定ダイス数・技能値・固定ダメージ・コストを比較してください。もし比較の結果サンプルキャラよりも弱かったら、諦めてサンプルキャラを使ってください。 範囲攻撃型は、上記に加えて行動値も高くする必要があります。エフェクト等を使ってもいいので12以上で行動できるようにしてください(12の根拠は、基本2記載のトループの行動値平均が11.125だからです。ちなみにトループ最速のムーンドッグは行動値18)。範囲攻撃をするキャラが雑魚より遅いと、みんなが雑魚にフルボッコにされます。 支援型の場合は、全員を支援できるかどうか、他のキャラクターより早く動けるかどうかを基準に判断してください。深緑の使徒の欠点は「3人しか支援できない」「メジャー支援なのにアタッカーより行動値が低い」です。 あとウロボロスとガード型と回避型はやめましょう。バックトラックで戻ってこられるラインの見極めができるまではこれらに手を出さない方がいいです。 ここまで読んで「じゃあ弱いキャラに価値はないのか?」「最適解じゃないとプレイするなということなのか?」と思ったあなた。 価値がないのは「弱いキャラ」ではなく「あなたの思い通りに動かないキャラ」です。 あなたが強いキャラクターを作りたいのは、あなたが戦闘で活躍したいからですよね? だったら「戦闘で活躍できるキャラ」があなたにとって価値のあるキャラです。そして「戦闘で活躍できるキャラ」というのはあなた以上に詳しい和マンチ達が10年以上かけて議論・実践しつくしています。あなたに、彼らを上回る知識や知恵はありますか? それに、マンチも「最適解キャラだけだとつまんない」という理由で色々と遊びを入れた構成で遊んでいることが多いので、別に最適解じゃなければ戦えないというわけではありません。空気が読めるマンチは、周りのキャラが弱いなと思ったらあえて弱く作って足並みをそろえてくれます。 DXはデータゲーです、データとの闘いが大好きなマンチとの付き合いは絶対に避けられません。マンチとの付き合いを拒否して身内だけで引きこもってもまあいいのですが、どうせなら色んな人と遊びましょう。野良卓には野良卓でしか摂取できない栄養があります。 戦闘なんかどうでもいい、ロールプレイさえできればそれでいいという人は、素直にサンプル使うか別のナラティブ系のシステムで遊びましょう。一人だけ強い/一人だけ弱いキャラは、それだけで周囲の負担になります。一人だけ強い、はまだGM側で対処のしようがあります(美しくないけど)。一人だけ弱い、は本当に無理です。フォローできません。 PCはパーティメンバーです。パーティメンバーに一番欲しいのは、最強の勇者様でもセリフだけのモブ村人でもなく、同じくらいの強さでパーティの穴を埋めてくれる人です。DXは全員アタッカーでも問題ないシステムなので、迷ったらアタッカーをやりましょう。攻撃の手が増えて困ることは絶対にありません。 DXでもポケモンでも武道でも料理でも、基本ができてない人が基本から外れたことをすると事故ります。まずは基本を覚えて、それからあなただけの強いオリジナルキャラを作ってください。
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/16 21:22[web全体で公開] |
😶 【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 「うちのこ、こんな事しないけどシステム的に最適解なんだよなぁ!どうすっかな…」 どうも、モソハソワイルズでやることがないので上位の全防具製作マラソンを始めて地獄を見た烏賊パスタでございます。 今回は私が作っている諸々の進捗報告ではなく、いろんなゲームシステムで悩んだことがあるであろう議題全て表示する「うちのこ、こんな事しないけどシステム的に最適解なんだよなぁ!どうすっかな…」 どうも、モソハソワイルズでやることがないので上位の全防具製作マラソンを始めて地獄を見た烏賊パスタでございます。 今回は私が作っている諸々の進捗報告ではなく、いろんなゲームシステムで悩んだことがあるであろう議題について触れようかなと…。進捗は…芳しくない……。ハイ… それはそれとして(デビルマン) ズバリ、日記最初の「キャラクターとシステムの狭間で悩む」ことについて、GM目線で話そうかなと思います。 例えば、クトゥルフ 推奨技能と自分の作った子が噛み合わないことありませんか?たぶん、初期作成は推奨技能ありきで作るので、継続の子かな?目星低い子が目星推奨技能のシナリオで爆散するの、あると思います。 例えば、sw2.5 私の住処なので結果がっつりいきますが、味方の支援魔法の設定的に、「この魔法の効果受けたくねぇ〜」とかですね。オリジナル要素が入ると顕著かもしれませんが、極端な例で言えばアンデッド使役するコンジャラーとティダン信仰(アンデッド絶対許さないゴッド)プリーストとか…。あるいは、精神を操る魔法に掛けられて悲しい目に遭ったトラウマを設定したら味方から精神効果属性の魔法受けたりとか… そういう、「システム的にはアリだけど、キャラクター的にはちょっと…」みたいな事ですね。 sw2.5の例はちょっと良い例題が浮かばなかったので極端な話ですが… コレ、私のGM的な視点からいいます。あ、別に批判とかNGとかではないです。私個人のね? ヨシッ予防線張った。 「全然良いしキャラクターの作り込みめちゃくちゃ嬉しいけど大丈夫!?(心配)」 いや、ありがたい。めちゃくちゃありがたい。すっごい嬉しいんですよ。キャラクターの地雷だとか、嫌いなもの好きなもの、信念、そういうのってシナリオを進める側としては深み、厚みが出るのでめちゃくちゃ欲しい。 かといって、ソレを全て受け入れられるか?と言われると答えに窮する…言葉が喉元で飲み込めず吐き出せない。 私がGMする上で一番に考えることって「PC達が艱難辛苦を乗り越えて活躍すること」なんですよ。そのために、色々な謎や敵を配置するわけですね。物語には必ず山場が欲しい。映えますからね。キャラクターの生が。 ただ、そういう山場に直面した時、キャラクターの信念や地雷を乗り越えなきゃ行けない時が出てくるんですよ。 クトゥルフで言うならソレはSAN値チェックって形で現れてると思うんです。ほら?ありません?PC達がなんかキャラクターに設定したトラウマを踏んでセルフSAN値チェックする時。アレです。アレ、私のGM目線だと「全然良いけど大丈夫なん?」ってなるんですよ。 sw2.5はね。まぁある。上記に上げた信仰の問題とか。システム的にはしないと負けるけどキャラクター的にはしない行動だからしない…みたいな。 そういう「キャラクターの設定を重視するのはOKだしGM的には嬉しいが、それはそれとして死なない?」って心配が常にある。 「じゃあそれを考慮してシナリオ作れば良いじゃん」って話になりますが… そうではない…!そうではないんだ…! 全員がソレを嫌うならGMは「排除すべき要素」として消しますが、1人のキャラクターがソレを嫌うだけなら、ソレは「排除すべき要素」ではなく、「受け入れるか受け入れないかはPC達による」になると思うんです。 タイマンシナリオではないなら尚更です。複数人でやるならそれは「尊重すべき信念」であり「他に押し付けない理念」なんですよ。みんなで楽しく遊ぶなら、キャラクターの理念は持っても、それを押し付けちゃいけない。そう思ってます。 だからこそ…! だからこそ……! 押し付けずちゃんとキャラクターの理念として持っている人に心配と慎重が発生するんですね…! なにせ、その信念、理念に殺される可能性があるわけです。特定のゲームに限らず色んなゲームで起こると思います。 もし、クトゥルフで地雷によるセルフSAN値チェックで一時的発狂を引いて死んだら…? もし、sw2.5で自分と相容れないNPCが加入し、ギスったら…? コレ、私としてはしょうがないで済ませます。なにせ、ソレを設定したのがPLですし、ソレに一本筋通したことを褒めるか…と。シナリオはクリアして欲しかったがこういうのもクトゥルフやらTRPGの醍醐味だと。 でも他にPLさんがいたら?それは一転して「他のキャラクターに迷惑を掛ける」行為に繋がりかねないんです。コレが怖い。私が一番怖がるもの。 もしソレによって他キャラクターが死んだら、設定を貫いた人もダメージ受けるんですよ。お前のせいで死んだと。そうなったら目も当てられません。私のセッションで私を除いた最低1人は嫌な気持ちになる。もしかしたら、そのゲームを嫌いになる理由になるかもしれない。コレだけは避けたい。誰かのトラウマが私のセッションだという事実で死にたくなる……! だから私個人としては「その信念、理念は受け入れるが大丈夫?(心配)」になるんですね。 そして、上記のトラウマを回避するための難易度調整とかにモロにクリティカルが入るんですよね。クトゥルフなら短時間的に、sw2.5なら長期的に響くわけです。 クトゥルフは地雷を踏んでセルフsan値チェックしたら、思いの外削れたという偶発的事象で。 sw2.5はそれを受け入れなかったあるいは受けたことによる全体が崩壊する一つの罅という形で。 だからといってそのキャラクターに配慮したら、依怙贔屓ですから、全体の難易度を調整したら、山場がなだらかな丘と窪地になったり… ムズカシー!!!皆さんどうしてるのコレ!? いや、わかるんですわかるんですよ。皆さんの幻聴が聞こえてきます。 「そういうキャラクターを作らせないように最初から決めとけばいい」 「シナリオ自体を変えるのはどうか?」 色々、あると思います。だがコレがシナリオ中に発生したら!? はい、何故私がこの議題に触れたかというと起きたんです。起きてしまったんです。シナリオ中に… はい… 割と長期キャンペーンで、NPC加入イベが起きたんです。そのNPCはPCの誰かに寄生という形で仲間になって力を得る……ようはマーベルのヴェノムみたいな。 じゃあ誰が宿主になるか。で、1人のPCが手を挙げ…それに待ったを掛ける声…。 あまり書いてて気持ちの良い物でもないので割愛して簡潔に言えば、その長期キャンペーンは無期限の休止、年末間際の特大メンタルダメージでした。 その方があまり設定を書いてないのも響きました。読めなかった…!この李白の目をもってしても…! もう結構経って折り合いをつけて、再度やろう!立ち上がりという所なので、お話として消化しようと思い立ち、コレを書いています。 若干、例に挙げた話とズレますが、シナリオが進行不可になったという点で挙げました。 長々と書きましたが、一GMとしては 「尊重したいです! でも、他の人に迷惑がかかる可能性があるならほどほどにしてほしいし、シナリオが進行不可になるなら止めてほしい。 でもその信念、理念でキャラクターが死ぬことになってもGMは助けないよ」 コレです。 前半はロールプレイの指標として。 キャラクターが受け入れられないものだとしても、シナリオが進行不可になるなら受け入れるのではなく『割り切って』ね。 後半はゲームシステムとして キャラクターが理念、信念で死ぬことが見えても難易度調整に手は抜かないし、死んだら死ぬ(救済しない)よ。 この二つを持ってやっています。 ちょっと言葉が悪くなるので読み飛ばして構いません。 私はGMとして皆さんに楽しんでもらうことを優先にしています。1人ならその人100%に。複数人なら全員が100%になるのは難しいので全体で70,80% を目標にしています。 1人が60%の楽しさだとしても、他3人が80%の楽しさなら私はそれを許容します。だから、自分のやりたいこと、したい事が出来ず不満を持つのは受け入れます。ですが、他の方がアリだというのであれば、ソレを受け入れるか受け入れないか、『割り切るか』はPCひいてはPL次第になります。そこを理解していただきたいなと。 色々ごちゃごちゃいいましたが!皆さん、複数人で遊ぶなら他の方に迷惑を掛けないよう、掛けるとしても笑って許せる範囲にしてくださいな! 私は設定厨ですから、めちゃくちゃ作り込んでもらえると嬉しいですし、見ていて楽しい!ですがね!皆さん、遊ぶ時には画面、またはテーブルの反対にGMがいるだけでなく、横にPLさん達がいること、忘れないようしてくださいな! 相談されたら頑張って調整するよ!事前に相談されるのはめちゃくちゃありがたいからね! という1人のGMのお話でした〜。皆さんもね。私みたいな経験をGM,PLであったら容赦なくこの日記の欄に乗せてくだせぇ。どういうのがあったか知りたいな〜(欲しがり)
明地![]() | |
2025/03/17 00:26[web全体で公開] |
😶 ダンジョン… 最近進めている魔剣ハクスラ、ついにダンジョン部分に取り掛かりました。 魔剣データのためにスプレッドシートくんと殴り合った結果和解を果たし、ランダムダンジョン形式だと先にスプレッドシートで項目をまとめてから本文に下すという形にした方が書きやすいことに気付きました。 作業の見通しと見直しがしやす全て表示する最近進めている魔剣ハクスラ、ついにダンジョン部分に取り掛かりました。 魔剣データのためにスプレッドシートくんと殴り合った結果和解を果たし、ランダムダンジョン形式だと先にスプレッドシートで項目をまとめてから本文に下すという形にした方が書きやすいことに気付きました。 作業の見通しと見直しがしやすくてとてもありがたい。すごいぞスプレッドシートくん見直したぞ。 イベントもダイスで決定するんですが、これもchatGPTくんと確率分布とかかる時間の兼ね合いを相談して決めました。ありがとうGPTくん。 そんなわけでイベントを12種類(細分化も含めれば40種類)×2(部屋と通路)生み出したのであとはその中身を埋めていき、シナリオとしての体裁を整えれば完成です。進捗7割くらい!!! そこでふとよぎる。 オリジナルアイテムがメインになるんだからフリーCPやる意義あんまなくね…? ならいっそCPにする感じではどうか…? おばかっ……! その先は……沼……! また完成しないシナリオを眺めて自己肯定感をすり減らす日々っ……! やるもんじゃねえっ……!そんな無茶なこと……! しかしその時明地に電流走る。 待てよ…… かつて諦めたダンジョンCPのシナリオを流用すればいいじゃん……! 奇しくもネタはほぼ同じ……!流用しやすい……! 一ヶ月前に見つかった剣のかけらがたくさん見つかる魔剣の迷宮。 PCはそこに迷い込んだ少年を探して探索へ。 そして「魔剣の大母」という存在と知り合い、無銘の魔剣を託される……。 そこから始まる壮大なストーリー。 これだっ……! 勘がキンキンに冴えてやがるっ……! 途中で森林ダンジョンや幽霊屋敷や火山や海底神殿を交えて味変すればヨシっ……!どうせそれもランダムだっ……! だがまずは……野良単発で回せるように…… プロトタイプを完成させるっ……!
Gilt Lily![]() | |
2025/03/14 01:38[web全体で公開] |
😶 女倶して内裏拝まんおぼろ月 プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ボスと相性がよくないメンツでしたが、何とか勝てました。 PL(敬称略):ジンヤ、誠也、三日月、けいさん 【所感】 ・シリアスな導入のPC2&PC3を尻目に、何故か幼稚園児やディアボロスに絡まれるPC4に女性と同衾しているPC1。4回目発言は草生えましたわ ・なかなかに掘り下げた調査をするメンツだったため、情報はかなり早い段階で出そろいました ・ベルトコンベアーの発想はなかったw ・合流時にロイス感情を決めるとのことだったので合流時に決めてもらいましたが、「俺はそんなヒマないのに女とイチャイチャしやがって!」という理由で嫉妬表で取った支部長に大草原 ・そしてクライマックス戦闘。ボスの構成がまあ刺さる刺さる。PC3が孤独の魔眼を持っていたために被害は多少減りましたが、それでも何度もボコられて余裕があった人もあっさり侵蝕率3桁に ・ボスの装甲に大分ダメージを減らされましたが、ブラムの火力を装甲の上から叩きつけてくるPC4に、タゲロ変色の固定値を装甲無視でねじ込んでくるPC2が着実に削っていきます ・そしてPC1がDロイスにタイタスの大盤振る舞いでとどめ。 ・UGN組は比較的真面目にエンディングやっていたのですが、自爆アナウンスの中でも追加報酬を求めて資料を持ち出そうとする何でも屋に女医を口説く探偵……マイペースだなあw