伊吹さんがいいね!した日記/コメント page.4
伊吹さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/16 17:54 [web全体で公開] |
😷 得手不得手 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)見切り発射で立卓してみたものの。 あとから考え直すと、どう考えても得意分野じゃないと気づいた。 新しいことに挑戦するのは大事なことだけど、コケた時にどうしようもないし、そんなリスクにプレイヤーさんたちを巻き込むのも危険過ぎる。 やるとしても1話限りでやるか、キャンペーン内の一幕でやるべきだよね。 いいね👍はいただいていたけれど、幸いにもまだ参加申請は頂いていないので、今のうちに遭難卓は中止させていただきます。 だいたいが、のほほんとした雰囲気や、冒険を楽しむタイプが私のスタンスとしては合っているので、ホラーものとか、PvPに発展しそうな要素とかは、あんまりやるべきじゃ無いですね。
那珂川紫苑![]() | |
2025/05/15 18:47 [web全体で公開] |
😶 アルカナ・シンフォニクスQ&A 第1弾ですわ どうも、今日はGrokにアルカナ・シンフォニクスにある魔法の1つについて審査してもらっていた那珂川紫苑です。 ツンデレっぽく答えてとしたところめちゃくちゃ楽しく伝えてよかったです。 このくらいのAI使用ならいいのかなぁと思います。参考にする気も更々ないので。 さて、今回から私が作ったTRP全て表示するどうも、今日はGrokにアルカナ・シンフォニクスにある魔法の1つについて審査してもらっていた那珂川紫苑です。 ツンデレっぽく答えてとしたところめちゃくちゃ楽しく伝えてよかったです。 このくらいのAI使用ならいいのかなぁと思います。参考にする気も更々ないので。 さて、今回から私が作ったTRPGのアルカナ・シンフォニクスについて 気になってるかなぁという点についてQ&A形式に何個か上げていこうと思います。 紹介を兼ねているのでネタバレはしない方向で行きますね。 早速始めていきますか。 Q:アルカナ・シンフォニクスの世界観ってどうなっているんですか? A:簡単にまとめるなら魔法と錬金術は別と扱っているハイファンタジー世界です。 モンスターなどもおり、少し重めなライザのアトリエの世界観だと思ってくだされば結構です。 詳しくはQS版を見ていただければ概要が載っていますので、よろしくお願いいたします。 Q:キャラクターについてどれだけ種類がいるんですか? A:現在は6種類ですね。サプリでの追加予定はあります。現在実装している種族は ヒューマノイア:普通の人間のような種族 ウェルノイア:いわゆる獣人 オートマタ:機械人形のようなもの、PSO2のキャストやシャイニングブレイドのケルベロスのようなもの アールヴ:ぶっちゃけエルフ ドゥールグ:ぶっちゃけドワーフ オーガル:ぶっちゃけ鬼人 というような感じになっています。見た目などは自己設定ができますので 単純なキャラクリという点では広いんじゃないかなと思っています。 Q:オネエとかオナベっているの? A:いるとは思います、ただあまり表舞台には出てきていません。 ただ、シナリオ製作者様にお任せしているところもありますので、普通に出てくる場合もあります。 Q:どんな武器が使えるの? A:現在頒布しているQS版、今後頒布する基礎ルルブでは5種類となります。 両手剣・双剣・魔導書・魔法弓・錬金杖というような感じです。 こちらも今後のサプリで増やしていく予定です。 というような感じで今回は終わりにしておきましょう。 今回は世界観を中心に取り上げましたが、次回はどうするかは未定です。 何か気になることがありましたらコメントしていただくか XのDMなどで聞いてくだされば、余裕があれば返答させていただきます。 余力がない場合はこちらのコーナーで紹介させていただきます。 それではまた次回もまたよろしくお願いいたします。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/15 15:21 [web全体で公開] |
🤔 敢えて宣伝はあんまりしないスタイルで 6月後半開始のショートCPを企画しました。 一攫千金を夢見て船に乗った新人冒険者が、不運にも嵐にあって遭難し、流れ着いた島からの脱出を目指すキャンペーンシナリオです。 GMの私がグロ要素もホラー要素も、ぶっちゃけ壊滅的にダメなんだけど、演出上多少引っかかりそうなので注意書き付きの内容。 全て表示する6月後半開始のショートCPを企画しました。 一攫千金を夢見て船に乗った新人冒険者が、不運にも嵐にあって遭難し、流れ着いた島からの脱出を目指すキャンペーンシナリオです。 GMの私がグロ要素もホラー要素も、ぶっちゃけ壊滅的にダメなんだけど、演出上多少引っかかりそうなので注意書き付きの内容。 一緒に流れ着いた仲間たちと協力しながら島の謎を解き、脱出を目指します。 https://trpgsession.com/sp/session/174722147580shimaenaga3334 正直言って初心者向けとは言い難い内容になっています。状況次第ですがキャラロス許容できる物好きさんの参加をお待ちしています。 ※理不尽にキャラクターロストする内容ではありません。
れすぽん![]() | |
2025/05/14 20:28 [web全体で公開] |
😶 悲劇的な話を作りたいと思っても 僕は見てはいないのですが最新のガンダムで何やら悲劇的な展開が予想されるようですね。 そう言う話を目にするとどうしてもムクムクと悲劇的な話を書きたい欲が出て来てしまいます。 ただ、TRPGにおいて悲劇的な話って扱いが難しい。 PLの頑張りに関係なく、悲劇が訪れるだけではPCの力が関係ない吟遊にな全て表示する僕は見てはいないのですが最新のガンダムで何やら悲劇的な展開が予想されるようですね。 そう言う話を目にするとどうしてもムクムクと悲劇的な話を書きたい欲が出て来てしまいます。 ただ、TRPGにおいて悲劇的な話って扱いが難しい。 PLの頑張りに関係なく、悲劇が訪れるだけではPCの力が関係ない吟遊になってしまうし かと言ってPLの頑張りによってひっくり返せるとなると大抵は悲劇展開が回避されてしまいます。 難易度を高くしても判定の目標値を上げるだけでは工夫が無く、それこそ成功率1%とかの判定にして失敗すれば悲劇的な展開、とやるとそれはバランスが全く取れていない。 その上で判定や話の持って行き方で回避できる、となると悲劇展開を味わったPLは「罰ゲーム」と捉えてしまうか あるいはPL同士の「犯人捜し」が始まってしまう可能性すらある。 そう考えるとなかなかに悲劇的な展開って難しいものですね。 キャンペーンでやるのが一番ではあるのですが、時間をとってオンセをする上で、立ち位置が下がっていく展開や 下がった後上がりそうで上がらない展開、などはPL自身のストレスを溜めてしまい最悪空中分解です。 上がったら下がる、の繰り返しでも単調な上にやはりストレス展開には違いが無い。 ストレスに対して弱いのでは?と思わなくも無いのですが、僕自身も「進んでいるようで進んでいないどころか後ずさりしている」ような展開は「時間を取ってやっているのに何で苦しまなければならないんだ?」と考えてしまう事まであります。 やり方としてはブレイド・オブ・アルカナの「エピックプレイ」のような、あらかじめ悲劇が起こる事は分かった上でそれに臨む形にするとか 「PLが頑張って救われる部分の裏ではこんな事が」と言うのをマスターシーンで描写するとか そう言う「PLの判断ミスや判定の失敗で状況が悪化した、などPLが責任を問われる」要素を出来る限り少なくした上で 「これは仕方がない」と思ってもらえるような納得感のある悲劇的な展開をしないといけないかもなあ、と思いました。 こう並べてみると大分無理ゲー感がしますね。 でもどこかで挑戦してみたいなあ。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/14 17:26 [web全体で公開] |
😶 どこかで単発セッションも立てたい 相変わらず卓予定結構ぎっしりなんだけど、単発セッションも開催したい。 単話か、数話型くらいで。6月の土曜日の夜固定で企画中です。 ゆるーく遊ぶために、ゆとシートさんを使わせていただいて。
Yanagi![]() | |
2025/05/13 21:51 [web全体で公開] |
😊 (SW2.5)貴方のシナリオ作ります企画(報告兼宣伝) コンバンハ! ここ最近はセッションのことであまり日記など書かないのですが、 嬉しいことがあったのでついつい書いてしまいます。 私、去年の8月を第1回として、 野良で持ち込みをしているPCをお持ちのPLを対象に「貴方のシナリオ作ります!」企画 を私の時間のある時にボチボチやっております。全て表示するコンバンハ! ここ最近はセッションのことであまり日記など書かないのですが、 嬉しいことがあったのでついつい書いてしまいます。 私、去年の8月を第1回として、 野良で持ち込みをしているPCをお持ちのPLを対象に「貴方のシナリオ作ります!」企画 を私の時間のある時にボチボチやっております。 これまで5回ほどセッションの作成をやらせていただきました。 多くの方々にご応募いただき、まことにありがたい限りですm(__)m 中には元々CPでお世話になっている方(セッション普段から作ってもらってる)であったり、 おかえしということでセッションに参加させてもらったりといったこともあったのですが、 先日開催した主人公のPLさんが その時GMPCとして参加した私のキャラクター専用のシナリオを作りますよ と言ってくださいましてね? えっ。マジか・・・!? ってなりました。うん。私のやったことが良い形で帰ってきたなァって。 その方のセッションも元々お邪魔させていただいていますので、クオリティも期待しちゃう。 先日自分がやったような聞き取りもやってもらい、今からワクワクが止まりませんナ! ということで、こういう自分のやり始めたことが形は多少違えども、 帰ってくるのがうれしく、思わず日記を書いてしまった次第です。 さて、そういうことならとだいぶテンションが回復しましたし うっかり有休消化のためにとれてしまった休みもあることだし・・・! ってなもんで、第6回を企画しました! https://trpgsession.com/sp/session/174713521617Yanasoru0315 急ですが今週の土曜日または日曜日に聞き取りを行います。 本番は 5/31または6/1の予定になります 参加要項、ハウスルールをよくお読みの上ご応募いただければと存じます。 これまで惜しくも落選されてしまった方なども構わず応募してくださればと! それでは、今後とも当企画、よろしくお願いいたしますm(__)m
ミドリガニ![]() | |
2025/05/13 01:16 [web全体で公開] |
😆 【SW2.5】魔域チャレンジ【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:木魚さんによる卓感想です。 早速頼れる仲間たちのご紹介から参ります!! スゥ(スジネンカ)@華泉さん リカント女性のシューター/セージ。 もふもふワフワフ可愛い。 ボスにとどめを刺した。 フェンドゥ@ふ さん シャドウ男性のフェンサー/スカウト。 ボスから先制を取ったり、メイスを回したりとボス特効だった方。 ギリア@樹之下さん アルヴ女性のファイター/アビスゲイザー/スカウト。 ポンコツ可愛い愛されアルヴ。 道中の危機を悉く跳ね除けたが、ボスにはあわや石化されそうになった。 スミルテ@d さん メリア男性のソーサラー/セージ。 中二病台詞が愉快な方。 ボスを削りまくった貴重な魔法ダメージディーラー。 アグリッピナ@わたし フロウライト女性のフェアリーテイマー/ドルイド/レンジャー。 パーティのレンジャー不在によりウォーリーダーをレンジャーに、また魔神語をリカント語に変えた結果、経歴で毒を飲んだことがある上にレンジャー持ちというまさかのフロウライトが誕生した。 実質的なヒーラーで、お嬢さま口調の感激屋。 <あらすじ> 冒険者の宿のお使いクエストから帰る道すがらに出現した奈落の魔域。 その討伐に繰り出した冒険者たちは、魔域を「マイベストプレイス!」と称して守らんとする引きこもり系メデューサと対決しました!!(尚、汎用蛮族語モチ0につき、魔法文明語でやっと会話成立!) わたしは別の卓で僅か2Rで石化ドラケンの憂き目に遭ったことがあるのですが、序盤のメデューサは本当に強いんですよね。 恩寵使ってでも弱点を抜いておくのだった(物理ダメージ+2)と後悔したり、ありをりはべりいまそかり。 ともあれ、激戦の末に討伐に成功しました。 <感想> 短時間ながら掛け合いも楽しく、素晴らしいセッションでした。 GMを務められました木魚さん、並びにプレイヤーの華泉さん、ふ さん、樹之下さん、d さんに感謝を。 そして最後までお読み頂きありがとうございました!!
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/13 01:14 [web全体で公開] |
🤔 難しい。ほんと難しいわぁ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)仲良しCPの1,2陣の最終章(の1個前)が二つとも終わりました。 次回今月末と来月頭に決戦編のラストバトルをやって、CPは閉幕となる流れです。 もともと、のほほんとした流れの日常系な予定だったんだけれど、 どこでシナリオを間違えたのか、大きな事件に巻き込まれていく感じになってしまった。 セッション自体は盛り上がっていたから、そこそこ楽しんでもらえていたかな、とは思ってる。そこそこは、ね。がっつりと思えるほど自信ない。ただ、まったり日常系のつもりで始めたはずなのに、どこで間違えたんだろうか…と。 そして、今日。決戦前夜てきなセッションをやった。やったんだけど、道中は良かった。すごく盛り上がった。でも戦闘場面はあんまりよくなかった。簡単に完封されないけど倒せそう…というところで、属性ギミックのある公式魔物を選んだのだけど、私の把握漏れで、属性付与魔法や、属性魔法を使える人がPTに居なかった。なので、ほぼ詰む形になってしまった。結果的にはNPCで援護したんですが。 それに部位数を増やしたせいで時間が足りなくなった。いつもだいたい日付変更まえには終わってたのに、時間超過してしまった。時間すぎた時点で、あからさまな調整というかたちで一部の敵を撤退させて数を減らし、ボス魔物撃破で巻き展開にした。完全に私の調整ミスだなぁ、と反省しています。 やっぱり、回数やって、全部が全部、うまくいくというわけにはいかないなぁ、と。すごく反省中です。 物語独自の要素も入れてたりするだけに、ね。余計に調整むずかしいね。 次回。 1陣も2陣も、ラスボスと対面し、これを倒して幕引きとなる感じですが。 ここしばらくの反省点を踏まえて、最後は気持ちよく勝利して終われるように、調整頑張ろうと思います。 駄文失礼いたしました。おやすみなさい。
べいろす![]() | |
2025/05/12 22:35 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】エピックトレジャリーきたぁ~~(*’ω’*) そして今までとんでもない勘違いをしていたのかもしれません。 尊い騎手の像・・・ もしかしてライダーギルドからレンタルした騎獣のレンタル料はセッションごとに支払う必要がある・・・? ・・・ ・・ ・ 基本セットIIIの96Pに「セッション終了時に返却」とありますね・・・ うちのライダ全て表示するそして今までとんでもない勘違いをしていたのかもしれません。 尊い騎手の像・・・ もしかしてライダーギルドからレンタルした騎獣のレンタル料はセッションごとに支払う必要がある・・・? ・・・ ・・ ・ 基本セットIIIの96Pに「セッション終了時に返却」とありますね・・・ うちのライダー子、いままでずっと騎獣を借りパクしてました・・・:( ====== 【一度騎獣契約書/スフィアを購入すれば、その種類の騎獣は何度でも無償で借り受けられます。】 つまり、傷物にされていないかのチェックのために返却しているんですね。 チェックののちにまた(無償で)借りてると。 よかった・・・ウォーホースで毎シナリオ1000ガメル払う必要はなかったんだ・・・
Kei![]() | |
2025/05/12 17:54 [web全体で公開] |
😶 Alice is Missing をファシリテートするお話 ご機嫌よう。 Alice is Missing(以下アリミス)を遊ぶと、だいたいいつもファシリが大変そうと言われるのですが、実はアリミスのファシリは難しくありませんの。 現実的に日本語でアリミスをオンラインで遊ぶ手段は Discord 一択と思われます。他に Roll20 版と PixelT全て表示するご機嫌よう。 Alice is Missing(以下アリミス)を遊ぶと、だいたいいつもファシリが大変そうと言われるのですが、実はアリミスのファシリは難しくありませんの。 現実的に日本語でアリミスをオンラインで遊ぶ手段は Discord 一択と思われます。他に Roll20 版と PixelTable 版がありますが、わたくしは Roll20 は使ったことがないのと、PixelTable には英語版しかないため、このエントリでは Discord で遊ぶ場合を対象にします。PixelTable は面倒な手続きを全部自動でやってくれるので日本語化されたら嬉しいのですけれど……それはさておき。 そこで、オンライン(Discord)で遊ぶ際にわたくしがどうしているかをお話しましょう。前提として全文(カード等を含む)を日本語訳している必要があります。ですが、アリミスはルール自体が単純で軽量、それでいてプレイ中に登場する要素は概ねルールに書かれています。 ■ 事前の準備 プレイに必要なルール等を訳しておくのはもちろんですが、訳自体は機械翻訳を調整する程度でなんとかなります。ルールにはゲームの進め方はもちろん、PL への説明の仕方などが全て書かれています。実際に読み上げてみて、PL がどんな反応をするか想像しておくと良いでしょう。またアリミスは時間でやることが決まっており、カウントダウンタイマー付き BGM 動画が用意されています。実際に動画を再生しながら、何をするのかリハーサルしておくと良いでしょう。後でも触れますが、アリミスのゲーム本編では時間で手掛かりを出すということが非常に重要です。どうしたら良いかはキチンと確認しておくことをお勧めします。 また、Discord のチャンネルを準備しておきます。プレイ中に全員が見えるチャンネル(キャラクター外、手がかり、グループチャット)、各 PC がそれぞれ自分だけ見える solo チャンネル、各 PC が他の誰かと一対一で DM で話すための個別チャンネルを用意し、適切に権限をつけます。ファシリには全てのチャンネルが見えます。 もう一つ重要なのが録音の確認です。アリミスでは PL それぞれがゲーム開始時にメッセージを録音し、後で再生する必要があります。わたくしの卓では録音を調整してひとまとめにしていますが、PL の環境によって録音レベルが全く異なったり、モノラルだったり、ステレオ扱いでも左チャンネルにしか音が入っていなかったり、中には再生できなかったり調整や結合すると壊れてしまうということもございました。こうしたトラブルを防ぐためには、事前にテスト録音をお願いして、再生や加工ができるかを確認する必要があります。場合によってはノイズ軽減も必要かもしれません。また、実際のプレイではゲームが進行している最中に、裏で録音ファイルを調整し結合する必要がありますので、スムーズな手順を確立しておく必要があります。正直いうとこれが一番大変で、難しいようなら録音を加工しない、あるいは録音しないで遊ぶ方法を考えた方が良いかもしれません。 ■ プレイ中(ゲームの準備) アリミスでは、実プレイの前半は全員で協力して行うゲームの準備です。ゲームの説明、安全についての注意、キャラクターの選択(これは事前に行っておいても良いでしょう)、それぞれの動機や関係の決定(カードを使用します)、アリスがどんな子なのかを描写(ランダムで選んだ行方不明ポスターと選んだ PC に割り当てられた質問に答えることで決めます)、全員がアリスに電話してメッセージを残す(ここで録音します。内容は他の PL には分からないようにします)、怪しい容疑者と場所について決める(それぞれ5つの候補があり、なぜ怪しいと思うのかを簡潔に答えます)、ゲームの進め方の説明といった手順があります。必要なことは全てルールに記載されていますが、卓に合わせて話しやすいようにまとめておくと良いかもしれません。 ともあれ鍵になるのはカードの配布でしょう。カードデッキを自作し、ココフォリアなどのツールを併用しても良いでしょうが、カード配布は本編プレイ中にも行う必要があります。わたくしは Discord にできるだけ集中して欲しいので、ダイスで割り当てています。また、本編中のカードを割り当てる順番も、この段階でダイスで決めます。 ■ プレイ中(ゲーム本編) アリミスのゲーム本編は延長なし90分のテキセ(ボイス不可ですので全員にボイスチャットから抜けていただき、それが確認できたら本編を開始します。ゲームの進行が不可能にならない限りゲームが中断することはなく、基本的に PL としての相談もできません)で、残り時間(あるいは経過時間)で物事が進行します。先にも書きましたがカウントダウンタイマー付きの BGM 動画が公式にあります。このタイマーが全員一致している必要がありますので、わたくしの卓では SyncTube を使用しています。 本編中でのファシリの役割は大きく二つあり、一つは時間に合わせて進行すること、もう一つは自分の PC を使ってゲームを適切に誘導することです。 まず前者ですが、本編中は一度に一人、時間経過で手がかりと容疑者または場所の組み合わせが与えられます。この組み合わせが基本ルール(拡張なし)で38億通りほどあってプレイするたびに違う体験をもたらす仕組みになっています。ともあれファシリとして行うことは、この組み合わせをランダムに選び、PC に与えることです。この時に PC を恣意的に選ぶ必要はありません。誰がどのタイミングで手掛かりを受け取るかはゲームの準備をした時点で決まっています。そして最終的に38億通りにもなる膨大な組み合わせも、一回で選ぶのはたかだか15通りに過ぎません(拡張を入れても、たかだか25通りです)。これを PL に分からないようにダイスで決めて、渡すだけです。一方で、これには時間で渡すという強い制約があります。時間が破られるとゲームそのものの体験も変わってしまいます。ですから、何よりも最優先で行わなければなりません。わたくしはタイマーをセットした上で動画のカウントダウンとも睨めっこしています。一方で PC は渡された情報を何らかの形で公開しなければなりません。ですので、時間(というのはせいぜい数分ですが)が経っても渡した手がかりに関する情報が出ない場合は、手を差し伸べる必要があります。また、時には何分経ったら、残り何分で、という指示がある場合もありますので、そうした時間の指示をする必要もあります。 蛇足ですが、それならファシリは自分が望むお話にするために恣意的に情報を選ぶこともできるのではないかと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。わたくしはお勧めしませんし、そうしてしまったらもはやアリミスの体験ではないと思いますが、そうすることはできますし、そうしたところで PL には区別ができません。 さて、後者の誘導について。これは PC の言動を通じて行うことですが、アリミスにはいくつかの制約があり、他の PC/PL がそこから外れるような言動をすることがあります。最もありそうな例として、舞台となる町から出ようとするかもしれません。そのような場合に、ファシリ用のキャラクターを通じてゲームがルール(今後配られうる手掛かりの内容を含みます)の範囲内に収まるようにしなければなりません。実際にプレイしてみると自然にそのようなことは起こりにくいと思いますけれど、ともあれ、PC がゲームの範囲を越えようとした時には止めなければなりません。これは臨機応変に対処しなければならないことで、事前に準備できることではありません。 ■ プレイ後(振り返り) ルールに書いてある通りですし、ここまで来たらアリミスに特有の特別なことはありません。 こうして書いてみると大変そうな感じがしてしまうのですが、アリミスのファシリは大変ではありません。基本となることはルールに書いてありますし、オンセ(Discord)でプレイするにあたって、どうしたら実現できるかということしかありません。アリミスでは鍵となる時間が決まっていますし、その時間に関連することはたかだか2,3程度しかありません。その管理が全てと言ってもいいでしょう。もちろん、わたくしとは異なるやり方で実現している方もいらっしゃるかもしれません。結局のところ良いプレイ体験になれば良いのであって、アリミスの場合はルールに書いてあることを実現するのがベストな方法かと存じます。 ともあれ。わたくし以外にアリミスの募集があるとファシリ用以外のキャラクターで遊ぶことができるので、アリミスもっと広まって欲しいですし、簡単ですわよ。
アーリング![]() | |
2025/05/11 13:06 [web全体で公開] |
😆 8周年イベント卓、GMもPLも楽しかった! SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 8周年イベントもいよいよラスト1週間。 参加された方々からの嬉しい報告も時々入ってきており、主催として喜びと感謝でいっぱいです。 久々に書くぜ卓日記―! ★5/6(火・祝)SW2.5【8周年イベント】ある日の依頼(GM:俺) 毎回展開の変わ全て表示する SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 8周年イベントもいよいよラスト1週間。 参加された方々からの嬉しい報告も時々入ってきており、主催として喜びと感謝でいっぱいです。 久々に書くぜ卓日記―! ★5/6(火・祝)SW2.5【8周年イベント】ある日の依頼(GM:俺) 毎回展開の変わるランダムイベントシナリオ! 今回の依頼は森の魔獣退治。とはいえ魔獣かどうかもランダムなので、後は行ってのお楽しみ。 序盤からRPが光る今回のPT。ヨットコラショという川魚がアドリブで登場して美味しくみんなで食卓を囲んだりしたのもつかの間。 森に入るや否やいきなりケガした小鹿に遭遇。PC達の反応は・・・? 「夕飯…ゲットですね」 「保存食も貰ってるし、わざわざ夕飯にする必要はないと思うよ」 「まぁ…子鹿ではたいした肉の量じゃないですからね…」 違うそうじゃない。 そうは言ってもヒーリングバレットをガンに込めてずどん!ずどん!と撃ち込むことで治療成功。 いつも思うが「回復のために弾丸撃ち込む」絵面がひどいの何とかならんかこれ・・・ww さらに「空からの蛮族にトラウマを持つ」PCに、ダイス目がピンポイントで鳥が襲い掛かって来る大惨事! 怯える仲間を守るために鳥を撃退するシーンは胸アツでしたね! ボスに待つのはミノタウロス!ほら魔獣じゃなかった!w 全力で斧を振るうミノタウロスに、満タンだったHPがから一気に残り2にまで下がるPCもいたりして。 重傷の仲間をかばって杖を振るう錬金戦士(自称:一般人)も妖精魔法や操霊魔法で万能サポートする学者もカッコよかった! トドメに至る流れは、ルーンフォークのガン使いPCがキレイに作ってくれたので、最後は至近距離で放たれた神聖魔法【フォース】! 危険な任務も無事達成、お見事でしたー!GMもハラハラしたけど楽しかった♪ ありがとうございました! ★5/10(日)[sw2.0/2.5総合コミュ8周年記念]学び舎を救い出せ!!(GM:ナガネコさん) こちらは年1回のレアGM(本人談)、ナガネコさんのセッション! 相変わらず面白かわいいイラストで卓を盛り上げてくれるぜ・・・!SW2.0/SW2.5総合コミュニティのTOP絵コンテスト2連覇は伊達じゃねえな・・・!! 内容は「神殿の学び舎が魔域に飲み込まれてしまった」というもの。 子どもたちの大半は巻き込まれなかったものの、当直の先生と子ども達3人が未だに魔域の中…という事なのですが。 子ども達の! クセが! すごい!!!! 【巻き込まれた人の名簿】 ・フレッシャー先生(メリア長命種/女性/25歳) 魔域が現れた時運悪く当直だった先生。今年から先生として悪戦苦闘中。 ・フーディー(リルドラケン/男子/10歳) 1回目の脱皮をしたばかり。食いしん坊である。 ・メイ(ナイトメア/女子/10歳) ちょっぴり泣き虫。年は離れているがルリと仲が良い。 ・ルリ(メリア短命種/女子/3ヶ月ぐらい) 楽天的。年は離れているがメイと仲が良い。 おわかりいただけただろうか。見事に種族がバラバラなのである!!! 先生のメンタルが超心配。新人教師にはハード過ぎない……!!?? 魔域に入ると、メイとルリの女子二人組がたかおに(鬼ごっこ)中。 思ったより危険はなさそうかと思ったら、追っかけてる鬼が何とレッサーオーガ。蛮族じゃねえかあああああ!! 慌ててPC全員で1Rフルボッコ! PC「…タッチされてたら、どうなってたんだろう…」 GM「食べられて交代、でしたね」 しれっと黒いぞGMぅ!? さらに校舎の扉を開けると、待っていたのはタマゴサンドの山!その数100個! フーディー君の「ふーどふぁいとだー!」の一言で始まる大食い大会!! ・・・・うっぷ。(判定成功して、何とかみんなで食べきった) なお、終わった後にフーディー君は棚の中から胃薬を持ってきてくれました。 フーディー君が言うには「せんせーがオイラとごはん食べるときいつものむんだ。オイラはぜんぜんいらないんだけどね!」とのこと。先生……(そっと涙をぬぐう) ところが、「先生が奥の部屋から出てこない」とのこと。 睡眠が不要なメリアが、部屋から出てこないなんてありえない。何かやばい事態が起きているのでは!扉バーン! フレッシャー先生 : 「……むにゃむにゃもうたべられないよ~」 寝てました。思いっきり。現実逃避してました。 そして、隣には安眠を妨害するもの許さないマシンと、通りすがりのボルグヘビーアームズ(蛮族)。 この魔域を根城にしようと思ってたらしく、そうはさせじと戦う冒険者たち! 全体的に「いちたりない」の出目が乱舞する戦闘でしたが、最後には出目足りない呪いを振り払うかのようにオーバーキル! 子ども達と先生も無事に魔域から解放されたのでした。 ……先生も学び舎から解放してあげたほうが良い気もする。 どったんばったんしながらも、世界観やルールにはきちっと沿ってたり、ほのぼのしながらもしれっとブラックだったりと、ナガネコさんのGMは面白かったです! そして、おかげで8周年イベントにGMだけじゃなくPLとしても参加できました。感謝感謝! GMのナガネコさん、PLの皆さん、ありがとうございましたーーーー!楽しかったでーす★ さあて、今夜はGM! 8周年イベント卓の後半だ!楽しむぞー!
べいろす![]() | |
2025/05/11 00:45 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】オンセン2回目のGMなので初心者です 運営はつつがなく一日目を完了。 シティアドベンチャーは難しいです。すぐに「お使い」になってしまうんですよね。 聞き込みだけだと単調になりますし、スカウトの単独行動を許すとスカウトだけのセッションになってしまいます:( なので尾行やら聞き耳やら家屋侵入やらの要素も入れてみました:)
明地![]() | |
2025/05/10 21:04 [web全体で公開] |
😶 にゅあー(おわった作業とこれからの作業を確認) 初夏の風が心地よくダンジョンに吹き荒ぶ今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は過酷な労働を終え、明日と明後日は休みです。フハハGWに慣れきった者共が挙げる悲鳴は心地よいわ!これがシフト制勤務の力だァーッ!でもこの風、少し……泣いています。 犬も食わない茶番は投げ捨て、表題の進捗確全て表示する初夏の風が心地よくダンジョンに吹き荒ぶ今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は過酷な労働を終え、明日と明後日は休みです。フハハGWに慣れきった者共が挙げる悲鳴は心地よいわ!これがシフト制勤務の力だァーッ!でもこの風、少し……泣いています。 犬も食わない茶番は投げ捨て、表題の進捗確認といこう。 〇盤面が(ほぼ)完成した! 実際の運営を経てまた変化するだろうが、盤面が完成した。今回はちゃんと作業ファイルを残しているので拡張の余地は十分にある。これはとてもすごい偉業である。この2日でめんどくさい作業を終えられたのはデカい。 左側はGMが、右側をPLが触るというデザインにしたので直感的に操作できる……といいな。サマリーシートもやっつけだけど作ったし、あとは文言を修正するだけでよい。 〇今後やること ・イベントの調整 状態異常がなんか6つもあるので、それらをうまいことイベントに絡ませたい。といってもそれぞれに1つずつくらいでいいと思う。また、なんかものすごいデメリットで「状態異常がランダムでひとつ降りかかる」みたいなんも楽しいと思う(GMが) 同時に、不利なイベントだけでなく救済になるようなイベントやシステムを考え付くことができればよいが……。 ・クエストの拡充 未着手。 ①戦闘を、イベントで遭遇する場合は「簡易戦闘」で時短処理することに決定した。 →戦闘イベントを書き換える 基準データに「1d6」で決定される分類の修正を加える形で、表を作成する →サマリーに簡易戦闘のルールを作成する ②クエストで、討伐依頼は「通常戦闘」で処理する →クエストを作成し、直下に敵データを作成する。 ③クエストで、ランダム要素を作成する。 ④ランダム表をまとめて、ダイス一発押しで決定するようにしたい これはイベントの詳細を決定する1d6とは別に用意する。 ・自作ダイス表の導入 「〇〇表」が意外に多いので、これと絡めたい。 しかし 「君たちは●●表を振ることになった!1d6を振り下記を参照せよ」 『●●表』 1:〇 2:〇 3:〇 (省略) とぶん投げるのでもいいような気がする。どうしよう。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/10 10:00 [web全体で公開] |
😢 やだよぉ 卓からの追放とか、マジでしたくない。 それでも、たまに合わない人はいるからしかたない。 合わないくらいならまだいいけど ・無断遅刻、そして謝罪の一言もない。理由の説明すらない ・セッション中に反応がなくなる ・注意しても無言 ・判定指示しても反応がない(しばらく経ってようやく) ・ネガ全て表示する卓からの追放とか、マジでしたくない。 それでも、たまに合わない人はいるからしかたない。 合わないくらいならまだいいけど ・無断遅刻、そして謝罪の一言もない。理由の説明すらない ・セッション中に反応がなくなる ・注意しても無言 ・判定指示しても反応がない(しばらく経ってようやく) ・ネガティブ発言を連発してくる っていうあたりがあると、私のモチベにもかかってくるし、同卓してる皆さんに対しても失礼すぎるから、対処せざるを得なくなってくる。 セッションに参加している間くらい、ちゃんと画面見てようね? って当たり前のことを、どうしてわからない人がいるんだろうね。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/10 01:03 [web全体で公開] |
🤔 ちょっとお知らせ(FC関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)多くとも月に1回までという、非常にゆっくりペースの開催とさせていただいている、 不定期開催型 連続セッションスタイルの、「ジモパの冒険シリーズ」。 これはハーヴェス王国の海岸沿いのどこかにある「ホウェルー村」という名の漁村を舞台としたセッション。 第一回の参加者様がたから、次回もぜひ参加したいということで、ひとまず第二話は同メンバー固定での開催とさせていただきました。 春のお祭りにむけて、ご馳走を仕入れてくる、という内容のセッションで、まさかのPL陣からの「ボス特盛でお願いします。報酬多いと嬉しい」という要請がきちゃったので、欠片はともかく倍盛に。しかも報酬にボーナス上昇効果のあるデバフ地形選択で。えっ? 大丈夫?? と思いましたね。 セッションはそこそこ盛り上がったものの、殴りに来たプリーストPCが煽りセリフを残した結果気絶するはめに! 誰も(プリーストPC以外)アウェイクポーションを持ってなかったので、起こすに起こせず…。 何とか無事終わってよかったとホッとしています。 ******* 閑話休題 ******* セッションは無事終わったのですが。 これは私の考えすぎだと思いたいのですが、セッション中に音信不通になるPLさんがいらっしゃって、呼びかけてもしばらく反応がなかったり、処理等お願いしてもお返事いただけなかったり。セッション開始時間に無断遅刻されつつも、私にはともかく同卓されてる皆さんに、一言もなかったりして…。 そういうプレイヤーさんを採用しつづけるのは非常にしんどいので、第三話を開催する際には、新規参加者の枠を1名ほど募集する形とさせていただこうと思っています。 経験点は5500点程度。 所持金は5000ガメル程度。 名誉点は40点程度。 成長回数は2回かな? 専用の会場にて新規作成限定。 ポジションは前衛PC。 開催ツールはココフォリア限定。 【レギュレーション】 必須:基本ルールブック1、2、3 推奨サプリメント:エピックトレジャリー、モンストラスロア 開催は基本的に金曜日の夜20:30からで、月1回まで。不定期で私が立てられるときに建てますが、伝助とディスコード鯖ありで、ある程度は融通可能な感じです。 興味を持たれた方、いらっしゃいましたら、当方まで個人宛コメントをください。 ※※※ セッション中に反応がなくなる方の参加は固くお断りさせていただきます。事情があって席を立つ等はかまいませんが、一言告げてから離れる等、お願いしたく思います。こういうの書きたくないんだけど、反応がなくなったり、呼びかけに応じていただけなかったり、ネガティブ発言など目立つ、無断遅刻等、つづくと開催する意欲が消え去っちゃいますからね。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/09 20:11 [web全体で公開] |
😷 ミスった! セッション開始の時間は記載したけど、開催予定の曜日を書くの忘れてキャンペーンメンバー募集してしまった。 自分が参加申請する際、何曜日はダメだけど~って書くから失念してしまっていた。 あとから開始時間に参加無理っていうコメントが来ると思ってなくって…これ完全に私の落ち度だ。 落ち度だけど、深夜帯にずれ込むのは翌朝から仕事だから結構難しい問題だな…どうしようかな。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/09 08:52 [web全体で公開] |
😆 一夜を越えて「ドーピングスープを救え」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩は「ゴブリンスレイヤーTRPG」のリレーGMセッション企画 その第一話のGMをやらせていただきました! いやー、もうね、普段やってないシステムだからねっ めっちゃ緊張しました。不安でいっぱいだった。処理間違えないかとか。 間違えるどころか、あんまりよくわかってない処理も多かったので、慣れていらっしゃる参加者の皆さんにお聞きしながらGMをする、という新鮮な気持ちで臨ませていただきました。 **** タイトルは「ドーピングスープを救え」 今シナリオ。他システムの例にもれず、エナガGM開催のため完全オリジナルかつ新作シナリオでした。 今回トレーラーは事前に(日記でも書いたけど)参加者さんたちにはお配りしたうえでの開催。 でもタイトルは後で提示したのでネタバレなしな状態でのセッションでした。 リレー企画ということで、GM持ち回りのため、自PCの扱いをどうするか? というのを事前に相談させていただき、同行させてよい、とのことだったので同行する形に。ただし、基本的に解決のための判定には参加しないし、今回は道中戦闘はなかったけれど、クライマックス戦闘にも参加しない形に致しました。 幕開けは見習いシスターがさらわれたという話から。 冒険者登録のシーン描写をうまく演出する自信がなかったため、すでに登録は終えてお昼ご飯を食べた後、という形でスタート。冒険者ギルドに血相を変えてある女性が駆け込んできたシーンから始まります。 ただ、この女性PCが自PCなもので、獣人の牛人でしかもイラストの関係で顔がそのまんま牛頭になっているため(ミノタウロス状態)血相…顔色わかるのかな? と自虐ネタを挟みつつ。 事前の今回予告に従って受付嬢は渋りつつも冒険者を募ったところ、皆さん思い思いのすばらしいRPで返してくださいました。 実を言うともともとは薬草を取りに出かけた見習いシスターが戻らないという話だったのですが、ちょっと事情があって変更。近場の川へ洗濯へ行った二人が戻らない、ということにしました。 現地へ向かった冒険者一党は(まだ一党組んでないから一行かな)現地を調べ、ゴブリンに追い立てられて森の奥へ向かった痕跡を見つけます! さて、ここからが問題で。 「慣れていないシステムのGMである」という事実はあれど、それが「シナリオや展開、楽しさを妥協していい理由にはならない」という自分ルールがあったため、盛り込みましたよ! セッション的に。シナリオ的に。失敗したら困る判定は目標値を低めに設定しつつ、障害となる部分は高めにして。森の中の踏破ということでちょっと高めの目標値の長距離移動判定なども混ぜつつ…ここで、体力関係がだいぶ致命的な一党だという事実が発覚したり。 そうして進んでいくと、2種類の痕跡による「分岐」に至ったんです。 いやー、もうね、だいぶ直前まで迷ったんです。慣れてないシステムなんだからややこしいことするべきじゃないって。 でもね、物語を盛り上げるうえで欠かせない要素だと思ったのであえて挑戦したんですよ。ただ、どの方向にころんでもちゃんとそこそこハッピーエンドになるようには用意してありました。 現場には夥しい血で真っ赤に染まった服の切れ端が落ちている。 という状況で: ・血痕が岩場へ続いている ・何かを引きずった跡が森奥の廃墟へと続いている どちらを追うか? という。 捜索対象は2人。ぜったいに明らかに廃墟は助けに行かないと不味い。 でも血痕がそこにあるのに無視できるか? っていう。 仮に全員が神殿へ向かうなら、自PCが血痕を追います、と宣言しておいて。 そしたら二手に分かれてもいいですか?(ただしGMの負担がめっちゃ増える) という提案をいただきました。盛り込んだの自分だからねっ! そういうのバッチコイですよ!! 二手に分かれるのが面倒なら1本道にしとけよって話なので、普段はなるべくそういうのしないんですが、臨場感を楽しんでもらうためにも喜んで対応させていただきました。 結果的に、岩場のほうでぐったりしてた瀕死状態のシスターひとりを発見。治療を施して事情を聴いたところ、もうひとりは連れていかれたという。そして出てくるギミック情報! タイトルにあるとおり、ゴブリンたちはなんと古びた資料から肉体強化をするべくドーピングスープを作ろうとしていたのです! いくつもの薬草などの入れる順番が記載されており、鍋の中には少女が煮込まれている絵が描かれていた。 これは一大事だと思った岩場組は急遽、神殿へと向かうことに。 (この辺りの反応。実はPL陣が岩場組は岩場で完結して。神殿組は神殿で完結するみたいな意識だったのでは? と邪推しつつ) 神殿組は廃墟となった神殿へついたものの、途切れた痕跡に困惑します。 そこで周囲を調べてみたところ、どこからともなく香ばしい薬膳スープのような香りが漂ってきて…それに気づいた神殿組は地下への階段を発見します。 合流した一行は、救出した少女の面倒を依頼人の牛人助祭にまかせて、地下へなだれ込みます! そこには…ナイスバルク!なホブゴブリンと、そのとりまき達。 そして魔方陣が敷かれた部屋の最奥で、大鍋でことこと煮られている少女と、その鍋をかき混ぜているゴブリンマジシャンの姿がありました! ここでギミック発動なわけで… 煮込まれている少女の負傷限界まであと3点。 鍋が沸騰するまで(ダイスを振った結果)3ラウンド! 沸騰したらラウンドごとに1点の負傷を受けます!! っていう。初期作成の1回目なのに、時限式のイベントを設けました(テヘペロ★) 蘇生手段がない、っていうゴブスレTRPGならではの臨場感で楽しんでもらえたようです。 なお、1ラウンド目にてマジシャンは矢を射かけられ…1発めの鍋の陰に隠れて軽傷で済ませたところ、速射で2発目が飛んできて!?(※新規1回目で速射飛んでくるとか想定してなかったwww)しかも回避に1ゾロしたので痛打表が適用され、ダメージもめっちゃイイカンジだったので、瞬殺されました。 ゴブリン側もホブゴブリンが魔法のダメージを筋肉ではじいたり、大金棒を振り上げて致命傷を狙ったりしましたが、被害は出ず。つづく2ラウンド目にて、戦場を駆け抜けてきたPCによって 「近接距離から主行動で、鍋を押し倒すか、中の少女を引っ張り出せないか?」という提案をいただき… めっちゃうれしい! こういう独自の提案すごくうれしい! ぜひ採用したいと思ったものの、想定してなかったんですよね。サクッとゴブリンたちを倒して、戦闘終了後に救出される流れを想定していたので、用意してなかったんです。 内心めっちゃ慌てて、頭を4倍速でフル回転させました。ゴブスレのGMするの実は二回目で、普段もそれほど遊んでないシステムなもんで、GMするだけで頭イッパイイッパイだったんですよね。そこへぶっこまれた無茶ぶり!? 「無理ならそれでいいですよ」と言ってくださったんですが、いやいやいやいや、こんな熱い展開見逃せるわけないじゃないですか!! 結果… 怪力判定でひっくり返すか。ただしその場合は熱々の鍋に触れるのでダメージを受ける。 技量集中で判定して引っ張り出すか。ただしこっちは鍋の中にいる少女を鍋に触れないように取り出すため目標値が高い。 という二択を提示し、後者で判定することに。無事少女は助けられ、その後の一党の猛攻で、ゴブリンたちは倒されました。 戦いが終わり、少女は介抱され、上階に控えていた依頼人も合流して街へ帰ることになりセッションは無事終了しました。 始まるまではめっちゃ不安だったし セッション中はずっといっぱいいっぱいでテンパってたし 道中のみなさんのRPとかすごく熱かったし 終盤の提案とか、本当にうれしかったですね!! 慣れないシステムはやっぱり大変だけど、それでも楽しんでもらえている実感と、そして感想をいただけたのは、私としてもとても楽しい時間でした。来週は次のGMの方へと引き継いでのPL参加。今から楽しみです。
千変万化![]() | |
2025/05/07 21:54 [web全体で公開] |
🤔 雑記 ソードワールド2.5有識者様の知恵をお借りしたい はじめましての人ははじめまして、そうでない方はこんにちは。千変万化と申します。 現在、ソード・ワールド2.5のキャンペーンシナリオをの構想を練っていて、舞台として「ラージャハ帝国」を使用したいと考えています。 基本ルールブックに記載されている概要(砂漠地帯に位置し、完全な実力主義国家。話全て表示するはじめましての人ははじめまして、そうでない方はこんにちは。千変万化と申します。 現在、ソード・ワールド2.5のキャンペーンシナリオをの構想を練っていて、舞台として「ラージャハ帝国」を使用したいと考えています。 基本ルールブックに記載されている概要(砂漠地帯に位置し、完全な実力主義国家。話が通じる存在であれば一部の蛮族等にも市民権を与える事がある等)には目を通しましたが、それ以上の詳細な情報が見つけられていません。 もし、ラージャハ帝国についてより詳しく言及されているサプリメントやリプレイ、その他公式資料などがありましたら、書名や掲載箇所を教えていただけないでしょうか。 また実際にラージャハ帝国を舞台にセッションを行った経験のある方がいらっしゃいましたら、どのような描写があった、あるいは工夫された点なども併せてお聞かせいただけますと大変参考になります。 結構マニアックだとは思います、ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
シマエナガ三銃士![]() | |
2025/05/06 10:14 [web全体で公開] |
🤔 自分を客観視してみた結論 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)GW明け〜翌週にかけて、いくつかGMする機会が固まってたので、GWの間はほとんどシナリオ練ってました。 そうすると頭がシナリオのことでいっぱいで、どんどん湧いてくるし、変化していくしで、大変だったんだけど、自分を振り返る機会でもあるなぁって思いました。 お風呂でリラックスしながら、自分を客観視してみると、 「あぁ、やっぱり私のシナリオはエゴのかたまりになってしまっているなぁ」 と思いましたね。 私はシナリオを作る時、あらすじとか、魔物のデータとか、出そうと思ってるアイテムのデータとか、そういう「部品」は作るんですけど、シナリオ本体をメモとかに起こすことはあんまり無くって。 処理がややこしくなったり、矛盾が出ると困るギミック付きの遺跡ものだったら、そこそこちゃんと書き起こしておくのですが、普段のセッションはほぼアドリブなんです。 理由があって..... 「冒険してほしい」 っていうシンプルな物が根源なんですけど。 この「冒険」というのが、私にとっては曲者で、TRPGなんてものは、どう取り繕っても遊びの一環であって、楽しみための娯楽に過ぎないのですが、PLとして遊ぶ際には気にならないんだけれど。 GMとして参加していただく際には妥協したくなくって、楽しんでもらえるように全力を尽くすのは当たり前なんだけれど、こう、なんていうか。私の中だけは「遊び」で終わらせたくないんですよね。 別にこれはプロとかそういう意味ではなくって。 以前、ある方に、もっとカジュアルに!ライトに遊ぶべきだ!と説教されたことがありまして。頼んでなかったんですが、その方は戦闘とか一切しないRPオンリー卓を開催されている方で、自分もRPがお好きな方だったんですが、「演劇を観ている」ように、娯楽と割り切って遊ぶ。というスタイルの方だったんですね。 お話を一方的に聞かされて、スタンスが違うなぁ、という話をしたら、私の時間を使って教えてあげたのにその態度はなんだ!?私の時間を返せ!!って逆ギレされてしまったのですが...。 閑話休題 ようするに。 私は“そう”じゃないんですよね。 遊びではある事には違いないんだけれど。 まるで自分がその世界に存在して、まるで現実であるかのように、選択や行動の結果如何で事態が変化していくような。簡潔にいえば臨場感というか。時には葛藤したりもしつつ、でもどっちかって言うとヒロイックに。行動した結果、事態が好転したり、動いていくのを感じて楽しんでもらいたい。そんな感じなんです。 体験型アトラクションみたいな。 なので、部品こそ作っておくけれど、当日参加されたPLさんの選択や行動に合わせて、リアルタイムで変化していく世界を描写していきたい! そう思ってマスタリングしてるんですよね。 状況がどんどん変わっていくし。他人の行動なんてわからないから無数に分岐していくし。だからこそ、あらすじという主軸はありつつも、アドリブでどんどん調整しながらマスタリングしてるんですよね。 なもんで、前もって書き起こしておけない。 っていうのはそういう理由なんですが。 ただ、すごく不安定でもあるし、ランダム要素も含んでくるし。苦手な人もいらっしゃるんですよね。私のことが(シナリオの方向性含めて)嫌いだ、と面と向かって言われたこともあるし。万人受けするシナリオをやってるわけじゃないので、そこはもう十数年のGM経験ゆえに割り切っているんですけどね。たまーにショックを受けて、グフゥ!ってなってるけども(笑) でも振り返ってみると、やっぱこれって、私のエゴだし。 別にプロのシナリオライターでもない私が、目指すのは分不相応なのかもしれない。 そう思ったりしたんですよね、このGW。 そうはいっても、やりたいことなのは変わらないので、やめたりしないんですけどねっ! 高望みだとはわかってるけれど、どうせGMするなら、目指したいですよねっ!! と。 だいぶモヤモヤしてたので日記に吐き出してしまいました。 長文読んでくださった皆様には謝罪と御礼を。文章まとまってないし読みづらい文面ですいませんでした。 私の心の吐露でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。 さぁて、今週末のセッション頑張るぞ!
2025/05/17 13:44
[web全体で公開]