しゅんたろーさんがいいね!した日記/コメント page.23
しゅんたろーさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
わっか![]() | |
2024/06/22 17:05[web全体で公開] |

コメントする 0
こんちゃ![]() | |
2024/06/22 16:21[web全体で公開] |
😶 卓の参加者募集中(sw2.5、初期作成PC卓) 本日20時から始める予定の卓です。あと一人ほど募集をしています。 お時間が合いそうな方がいらっしゃったら、参加していただけると幸いです。 今回は、今の所前編のみ回す予定です。 開催日:6/22(土) 開始時間:20:00~ ソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ猫と星と秘宝 『沈みゆく全て表示する本日20時から始める予定の卓です。あと一人ほど募集をしています。 お時間が合いそうな方がいらっしゃったら、参加していただけると幸いです。 今回は、今の所前編のみ回す予定です。 開催日:6/22(土) 開始時間:20:00~ ソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ猫と星と秘宝 『沈みゆく街』(前編のみ) https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171846051088kozaki012 かなり久々にGMをするため緊張します・・・w
小慶美(シャオ・チンメイ)![]() | |
2024/06/20 17:18[web全体で公開] |
😶 バルバロスレイジ発売おめでとうございます こちら、発売されたら公開しようと思っていたシナリオです 魔女と奴隷と解放者 https://talto.cc/projects/ARICN5HO21KnBddQkW_B_ 私主催の天秤の島より、蛮族領キカートリークスを舞台にした7~8レベル想定のシナリオです。よかったら遊んでね
ななせ![]() | |
2024/06/20 12:56[web全体で公開] |
😶 ドレイクさん ああドレイクさん (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)早速新サプリを読みまして 私は2.5勢なのでPCとしてのドレイクに初めて触れるのですが、想像した通りとてもよかったです。 寿命1000年は過呼吸になりそうなほど萌える。 そして何より 変身すると服が破けるんだ…(そこ?) (なお別にドレイクに限らない) 貴族って子供の頃から他人に着替えや風呂の世話をされるので、裸に対する羞恥心がないっていうよね。 いや、そもそも蛮族にその感情あるのか?みたいなとこはありますけど。 最高かな…最高だな…(しみじみ) 早く見たかったので電子書籍で買いましたが、表紙のイケメンへのお布施として紙も買いました。 飾ろう。 追記:お布施の効果か執念がダイスの女神に伝わったのか、無事にCPでドレイクやれることになりました ありがとうそしてありがとう
マット![]() | |
2024/06/17 17:21[web全体で公開] |
😷 夏風邪 コロナ感染以来の重い風邪を引いてしまいダウン。 金曜にはGMがっ… 気候気圧の変化が激しく、エアコンも全力ぶっぱすれば逆に寒くなる事もある微妙な季節。体調管理をお気をつけて…
ほし![]() | |
2024/06/16 19:18[web全体で公開] |
😊 【感想SW2.5】4回目の浮気、2輪のミオソティス、3人のヘンタイ、1つのオルソドクシア(長文です) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)なんだこのタイトル......。とりあえず6月15日、テスト版「オルソドクシアの夜明け」を終えて私のGM回数は10回を迎えました。これを機に、今までのオリジナルシナリオをGM視点で振り返っていこうと思います。 【浮気してるんだぁ!うわぁん!】プレイ数:4回 一作目です。どう考えても4時間半じゃ終わらないストーリーになってます。反省しかないです。 浮気調査を依頼された冒険者達。最初は和気藹々としていましたが、物語が進むに連れて......。個人的にボス戦後のNPC同士の会話がお気に入りのシーンです。「彼女」の言葉を冒険者さん達がどう捉え、聞き、思うのか。その反応を俯瞰視点から見れるのは、GMだからが故に味わえる醍醐味だと思います。ニマニマが止まりません。 【ミオソティスの咲き誇る夜に】プレイ数:2回 二作目です。どう考えても4時間半じゃ終わらないストーリーになってます。反省しかないです(してねぇじゃねぇか)。 こちらはプラーテン村という村で起こる怪現象の調査と解決を依頼された冒険者達の話です。こちらではAPNGを使ってボス戦を演出しました。戦闘の臨場感が出たかなと思っていますがどうでしょうか? 個人的には冒険者達が怪現象の正体を知った時の心情を見るが好きです。そして怪現象に送る冒険者達の言葉。敬意、悲愴、責務......まだ二回しか回していませんが、各冒険者さんが抱いたその想いはきっと「忘れないもの」になったかなと思います。 【ヘ、ヘンタイだぁ~!】プレイ数:3回 三作目です。こちらは3割ネタシみたいな感じのやつです。いやどうなんでしょう?受け取り手次第ですかね。 こちらはフレジア森林国からオルフィード湖国までの護衛依頼をするストーリーです。あと+α(本編)を少々。ずっと何を言っているんだ?が続くシナリオですが、まぁ一応スジは通っているのかなと思います(彼らなりに?)。 このシナリオの良いポイントは、冒険者さん達が終始振り回されるところですね。護衛対象である学者さんの言動然り、+αのお仕事然り、最後の本命然り。絶句や疑問、呆然......冒険者さん達の色んな表情を見れるのが、このシナリオの最大の特徴であると思います。後は我ながら良い言葉遊び(激寒ギャグ)が出来たかなと思います。 【オルソドクシアの夜明け】プレイ数:1回 最新作です。現在進行中のCPシナリオ......の没案を単発化したものになります。故に長時間化は避けられなく、前後編の二部作にしました。こちらもボス戦時にAPNGを使用しました。見づらかったら申し訳ないです... こちらは依頼というよりは、そういう流れになってしまったので......みたいなやつですね。このシナリオではウチのギルドマスターの色んな姿が見れます。終始一緒にいるので.....。このシナリオの特徴はやはり穢れ持ち種族PCやティダン信者PCのRPが輝くところです。敵勢力との掛け合いは、アニメの10話11話を見ているような、ワクワクと緊張感を与えてくれるものとなりました(まだ一回ですが)。そして最後の一撃は......。こちらはまだテスト版を一回しか回していませんが、元CP用だっただけに、初回しにしては良かったのかな?と思いました。後はそうですね、やはり「二項対立」でしょうか。正統と異端の規定について、冒険者さん達はいったいどんな解釈を為すのか......それがテーマでもあります。 【最後に】 こうして四作品のシナリオを振り返って、私の作るシナリオはどれも冒険者さん達に印象を残すことに重きを置いているのかなと感じました。やはり私の卓に参加していただく以上、それはやはり楽しんでもらいたいものです。でもどうせなら、記憶に残って欲しい。そういった意識の表れが以上の四作品なのかなと。 愛、約束、信念、信仰。次はどんなものをテーマにしましょうか。......そろそろ海の季節になりますし、「友情」で水着にしましょうか。もしくは......「刺激」でバニーも良いですね。 気が付いたら1,700文字。流石に長くなり過ぎましたので、ここら辺で締めようかと思います。これからも(主にSW2.5の)シナリオを作っていきますので、是非是非、参加申請の方をよろしくお願いいたします。ではまた、何処かで......
ななせ![]() | |
2024/06/15 11:51[web全体で公開] |
😶 ドレイクやりたい… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)SWのドレイク氏。 蛮族界のエリート。 知能:高い。 長命。(大事) 高身長。(大事) 魔物態(魔物態って言うな)がある。 性癖のフルコンボなんですけど!? こんなん好きに決まってるやろーーーー!! 今まではエネミーオンリーだったし、エネミーで出てくるドレイクってなんかこう…人族舐めプの小物感が強いキャラが多くて、そんなに気にしたことがありませんでした。 次のサプリでプレイアブルになると聞いてもふーんそっかぁ…(そわ…)って程度だったんですけど、 バルバロスレイジの表紙イラストが、あまりにギルティだった。 見た瞬間「あっっっっっっっっ……(間)…………好き………」って頭を抱えました。 KOIに落ちたと言っても過言ではありません。やべえ。 ドレイクやりたい。やりたいです(ハンカチ噛み締め) でも2.0の募集を見ても蛮族が使えるって結構特殊レギュっぽいし、リプレイを見ただけでも「人族と軽率に混ぜるな」という方針をビシバシに感じる2.5では更に厳しそう。(混ざれと言われても種族の性格傾向的に無理だろう) というわけで、 CPでもFCPでもシリーズ卓でも何でも良いのですが、サプリ発売後に(ドレイクで参加できる)蛮族卓の腹案をお持ちの方などおられましたら、ぜひ拾ってください…とジャンピング土下座する次第です。 (蛮族卓自体はチャンスがあったのですが、ドレイクがやれるかわからなかった上、できなかった場合人がやってるドレイクを長期間横で見ていないといけない罰ゲームが発生するっぽかったので精神の衛生を考えて身を引いた次第) サプリ出てすぐじゃなくても良いです、いつでもいいです。むしろブロークンは7月のサプリっぽいし。何なら1年後とかでも全然良い。 あ、ブロークンも転落エリートという、これまたヘキに刺さる属性が追加されているので、こちらもとても良いと思います。好きな言葉は下剋上。 ちなみに ディアボロではだめなのかといいますと、ティエンスもルンフォもなんですけど、なんか人工種族って刺さってこないんですよね。嫌いとかでは全然ないし使ってますけど。あくまで性癖に刺さるか否かという点で。 なんでだろうと思ったんですけど、これはあれだ。 イクサよりキバが好きだし(サガはもっと好きだし)G3よりアギトが好きなんですよ私。そういうことだ。(伝わりにくいたとえすぎる) エルフ「俺を捨てるのか……」 ちちちちちちがうんだこれはそうじゃないんだ
こんちゃ![]() | |
2024/06/13 22:50[web全体で公開] |
😶 雑多日記(ちょっとTRPG関連あり) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※結構しようもないネタです。それからソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ猫と星と秘宝にて掲載されている初期作成向けのシナリオ『沈みゆく街』の内容についても触れています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 短パンを履いた私(足を見て)を見て驚いた顔で「ミッ!!」と短く鳴いた後、逃亡した新人猫の様子をかけまして 部屋間の移動の際に、運ぶ猫の運び手(こんちゃ)に抱かれている新人猫と解きます その心は? こんちゃ「お前!!!私をアッシー(足)としか見ていないのかーーーーー!!!!!」 と、まぁ。なぞかけもどきのネタは置いておき。 『顔を認知されてなかったのか・・・』と今日の出来事に軽くショックを受けていました・・・。 でも、甘え上手なので、そこが可愛い。お膝に乗って喉をゴロゴロ喉を鳴らされちゃうと、絆されちゃうよね(ニコニコ) 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 5月ごろに回したい回したいと思っていたシナリオ。準備はあらかた終わっているのだけど、ある問題に直面している。 ズバリ、どういう人を集めようかと。 回したいシナリオとはソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ猫と星と秘宝にて掲載されている初期作成向けのシナリオ『沈みゆく街』である。 全く変なシナリオ・・・。というわけではない。至って、王道な冒険劇(強いていうなら、ハーヴェス観光館が強め)である。 ただ、前編後編と2話構成であること。 長い話ではないけれど、最低2日(前編、後編合わせて)は取っておきたいところ。 伝助で予定を合わせるか、あらかじめ開催する日にちを決めて、自由参加してもらう形にするべきかな。 そして『経験者PLさんであるとかえって、屈しそうな難易度そうだと個人的に思っていること。』 ソロプレイで、PT1人を仮定して、魔法戦士型と物理格闘家型の2パターンで遊んでも特に苦戦せず、ボス戦で勝利してしまった(ただし、時間はちょっとかかる。)のが、疑問に思ったきっかけである。神官フェローがいるから、戦闘時の回復が困ることがない。しかも、相手の攻撃が当たらなかったら、回復すら要らないまである。これはたまたま運がよかっただけなんだろうか? しかし、下手にボスを強くすると事故が怖い。あまりいじりたくない(久々のGMなので) だからこそ、参加人数を2人(多くても3人)までにしておきたい・・・のだけど。意外とPT2人って需要なさそうだよなぁ。 う〜む。ひとまず、このシナリオを回してから、積みTRPGルルブたち(ところどころルールがわかっていないけど、マイナー故に誰も開催しないんだったら、自分が卓開催しておくか〜というノリ。分からないところがあったら、参加しているPLさんに相談してもいい・・・筈!!)のサンプルシナリオを回してみたいので、近々募集をしてみよう。うん! 最近。日常が落ち着きつつあるので、TRPG生活を取り戻したい。 あと、あまり関係ないけど、忙しいけど、趣味に触れておきたいという欲望によりTRPGの代わりに『片道勇者プラス(switch版)』を遊んでいました。このゲーム。奥が深い。 そして、なんと!!このゲーム!!! 『片道勇者TRPG』というルルブ本があるのです!!!しかもサプリ本もある!!!! ・・・ (購入場面のボタンに対し)ポチッとな。 こうして、こんちゃの私室の棚には積みルルブがまた一つ。増えたそうな・・・。 ちゃん!ちゃん!!
散弾銃![]() | |
2024/06/13 22:19[web全体で公開] |
🤔 異性のロールプレイ もう10年近く前ですが、仲間内でTRPGをやっていた時の事です。皆で集まってオフセです。 そのメンバーに役者やってる男性がいて、当然ロールプレイもノリノリなんですが、「異性のロールプレイはテキストでしかやらない」と言っていたのを思い出しました。 曰く、自分の声では女性キャラを完全に再現できな全て表示するもう10年近く前ですが、仲間内でTRPGをやっていた時の事です。皆で集まってオフセです。 そのメンバーに役者やってる男性がいて、当然ロールプレイもノリノリなんですが、「異性のロールプレイはテキストでしかやらない」と言っていたのを思い出しました。 曰く、自分の声では女性キャラを完全に再現できないからだとか何とか。他の人が異性をやる事にはとやかく言わないので、本人の美学的なものだったんだと思います。 私は小学校~高校までを女子校で過ごし、ずっと演劇系のクラブ活動をしていたので、「女子が男役を演じるのも当たり前」の環境が長かったです。 加えて、ロールプレイは演技力よりも作話能力が発揮されると思ってるので、異性は勿論、年齢がかけ離れたキャラのロールプレイに対しても全然抵抗感や違和感が無いです。 ボイスチャットは勿論、顔を付き合わせるオフセでも、そのままのキャラクターとして素直に受け入れられます。自分だけでなく、他の人に対してもそうです。 ここを見ていると改めて、抵抗を感じる方、何でも来いの方、あんまりロールプレイに比重を置かない方と色んな人がいるんだなー、と思い、興味深く感じます。 皆さんは異性を演じる事に抵抗がありますか? 良ければコメントであなたのロールプレイ感を聞かせてください😊
旅野![]() | |
2024/06/13 21:43[web全体で公開] |
😶 SW2.5 机上の空論CP案② この文章は夜中に書いています。こういうCPをやるよって話ではないです。 地味に一個目の話が出るので、①から読んだ方が良いかもしれない…なにより暇な時に読んだ方が良いかもしれない…。 放浪護衛CP。 ①の村つくりは何かしら作る楽しさがあると思うけど、どうしても作れないのが景色。村に根全て表示するこの文章は夜中に書いています。こういうCPをやるよって話ではないです。 地味に一個目の話が出るので、①から読んだ方が良いかもしれない…なにより暇な時に読んだ方が良いかもしれない…。 放浪護衛CP。 ①の村つくりは何かしら作る楽しさがあると思うけど、どうしても作れないのが景色。村に根付く以上、新鮮な場所の描写がちょっとしづらい。(こういう時のためのアビスなのかもしれない。) ので、逆。一か所に留まらず常に移動してることのメリット?色んな景色を見れることだと思った。冒険者やっててGMの描写する情景だいすきになったもんね。この景色一般人は見れなくない?を見れるのが冒険者。 地域性を楽しむのも出来る。村つくりの方で観光地化する名産品を作る、を挙げたが、それはその場所で出来ることが大前提。だからあんまり文化の違いは出ない。それが旅をしてれば可能ッ! その地域の文化を楽しむのであれば、常に泊まれる宿はない方がいい。鉄道とか船がギルドとかもそりゃ楽しそうだけど、それは別の話。 ので、依頼主は個人。 個人で各地を旅する理由ってなんだ?の時に、聖地巡礼をしたい神官がいいのかもと思ったが…日常表の「冒険作家のストーカー」を思い出してしまったので、オタクの聖地巡礼でも良いと思う。 「僕はあの小説で描かれた場所をこの目ですべて見たくてね」とかいう金持ちの変人。 もしくは芸術家…景色に重きを置くなら、画家かもしれない。 その場合、「この場所を描くまで耐えきってくれ!」みたいな小さい規模の防衛戦が出来るかもしれない。その場所から撤退が出来るという村つくりの反対の利点を活かすなら、勝てそうにないけど数ターン持ちこたえるための戦闘(その場合逃走に必要な離脱宣言を簡略化するとかの措置が要りそう)とかが出来るのかも。需要があるのかは知らない。 いいとこどりして、聖地巡礼をするオタクであり芸術家としておく。 おそらくCPでずっと護衛、となるのは、NPCとの相性が悪いとただしんどいだけと思うので、そんな変人な部分と愛される部分の折り合いが一番大変そう。 戦闘で全く役に立たないよりはサポート型としてでも参加出来る方がいいんだろうか。その辺のさじ加減はわからんけど。 その緩衝材として、従者がいて、戦闘に参加できるタイプなのはいいかもしれない。主人の我儘に付き合うけれど、自分だけじゃ主人を守れるか怪しい、だから冒険者の護衛を雇いましょう、と言い出したのが従者。従者でなくても良いだろうが、なんかそんなことに付き合うのって従者でしょって偏見がある。主人は絶対に金持ちでなくてはならない。上記みたいなこと言い出す依頼主が金払い悪かったらしんどいじゃん。そして金持ちには従者がいる。ヨシ。 聖地巡礼の元となった冒険小説は、有名であればPCが「ああ、あのシーンの景色ね」なんて話を合わせることも出来るだろうが、依頼主の変人さを強調するならコアなものの方が望ましい。依頼主の祖父あたりが書いた私小説あたりにすると、有名ではないが依頼主が細かく知っている理由になる。 それこそ依頼主がその小説の書き手でもいいが、その場合以前どうその景色を見たのか、という話にもなる。長命種で、過去英雄クラスの冒険者について回った結果でもいい。そして仲間たちの死後、もう一度その景色を…いやこれフリーレンみが強いな。影響が強くても悪いこたないと思うけど。 まあなんか、「祖父が書いた素晴らしい小説に自分で絵をつけたいからその景色を見たい」みたいな理由なら多くの要素を回収してる。今思いついた。 そして、その旅の足跡は順序立てないのも面白いかもしれない。東京に行ったからついでに千葉に行くじゃなくて、東京行って北海道行って沖縄に行くみたいな。 地域的なサプリが出たところから行くのが面白いのかもしれないと思ったからである。 その場合移動にかかる日数はあまりきちんと管理しない方がいい。どのみち移動費や食料費は依頼主が出すことにするから。PCの消費をなくす。じゃなかったら順序だてて旅程を考えろよってなるし。 ある程度の距離なら、依頼主がワープ出来ることにしてもいい。その辺はあちこちに行くCPの都合上みたいなことにしても許されるんじゃないだろうか。リプレイ水の都のコロロポッカの森の探索はそんな感じじゃなかった?うろ覚えです。 なぜそうまでして移動に時間をかけたくないのかというと、その時間その距離を一緒に移動してたらPCとNPC、何よりPCとPCが仲良くなるだろと思うから。移動は省いてもいいけど、仲良くなる時間をせっかくのCPで省くホワイ? 移動期間ではなく、たどり着いた地域から地域内での冒険で仲良くなった方が…良くない?いやまあ移動もちゃんと景色や文化をめちゃ入れていくならコンセプトとも合うけど、それはさすがに大変では?そこに労力を割きすぎるよりも…という気持ち。 移動がワープなら旅の面白さ半減やん!それはそう。でも富士山を登るってコンセプトの話で1合目から頂上までの描写より、地元から富士山入り口までが本番で!とはならんでしょ。もっと言うと5合目までロープウェイで行ったとて富士山登った楽しさや苦労はあるでしょ。 ちょっと描写するけどかかった時間内の仲の深まりは考えないものとする、よりも、そもそも距離は一旦考えないものとする方を取るだけ。 そして最終的な求める景色は「どこだかわからない」場所…!村つくりよりも終着点が見えやすくて良い。でもな~、それはアビスの景色だったにしてしまうのは安直…? そう考えるとアビスは距離的なかかる時間もなく色んな景色が描ける最高の舞台装置だな…?そんな結論にするとここまでの何百文字かがひっくり返るのでやめます。せっかくサプリが出てるんだからそこに行きたいよね。 っていうのが二個目です。 シナリオ作ったこともソドワでGMしたこともないんだから本当に机上の空論なんですけどちょっと現実を忘れられるので良いですね。GM経験者の机上の空論(空想)も聞きたいところです。 これは……何の話をしてるんですかね、自分は?(正気に戻りかける) おうちに帰れず、卓に参加出来ず、他の数多ある中途の作業も手元になく、でも一晩起きているべき状況に置かれた時に書きました。 人はメモ帳しかない時、こういう文章を書くんだね。 そんな感じでちょっと忙しいので、新規の卓参加を控えてます。控えた結果こういう怪文書が増えるんだとしたら怖いけどなあ…。
旅野![]() | |
2024/06/13 21:35[web全体で公開] |
😶 SW2.5 机上の空論CP案① これは夜中に書いてるし、自分がやるってことではないし、誰かが勝手に使ってもいいけど、夜中に書いた文です(大事なことなので2回)。 ずーっと、「実際出来るもんかは知らんけど!GMの労力は一旦考えないものとする!」という空想の話をしています。 またクソ長文章書いてる…暇でしょうがない時に読んで下さい全て表示するこれは夜中に書いてるし、自分がやるってことではないし、誰かが勝手に使ってもいいけど、夜中に書いた文です(大事なことなので2回)。 ずーっと、「実際出来るもんかは知らんけど!GMの労力は一旦考えないものとする!」という空想の話をしています。 またクソ長文章書いてる…暇でしょうがない時に読んで下さい。暇でしょうがない時に書いたので。 村つくり系CP。 「あなたも創設メンバーになりませんか?!アットホームな職場です。」の文句に釣られたPCたちが、村を経ちあげようとする一家の護衛兼家事代行兼家庭教師兼子守兼専属冒険者兼その他雑務として雇われ、村を作っていく。 ア ッ ト ホ ー ム (家族経営)。 ちなみに、兼○○はPCの一般技能にも合わせていく。料理が得意ならば、最初は護衛もできる料理人の枠として雇われる。大工仕事が出来るなら戦闘も出来る大工として……それって騙され… 望むなら一般技能レベルを5以上にしてもよいが、基本的にはPCは冒険者であり村の開墾・発展に奔走する役割である。 この辺の利点、CPを離脱する場合に、そのPCが得意分野の職人として村に残れると楽しいんじゃないかな~というアレ。リプレイ水の都っぽい。 逆に、PCが加入する際もこの村に入植したいという理由がつけられる。村の創設にかかわった専属冒険者とPTを組めるのはメリット多め。 一日三食!今ならもれなく住む場所が一部屋ついてくる!永住権もついてくる!でも料理の材料は冒険者たちが集めるし、なんなら家も冒険者たちが作る。 また、PCの誰かは重大な借金をしていてもいい。全員でもいい。誰かしら一家に頭の上がらないPCがいると面白いかもしれない。 どうせ村を作るなら良い人に住んでもらう方がいいよね、という高い意識から、村には不釣り合いな有名職人を誘致し始める。 この辺、GMの知識のある分野(それこそ料理とか学者とか)とか、テンプレっぽい職業(鍛冶屋!!!!)のNPCを集めるといい。 むしろ、こういう人がいたら面白いんじゃないか?をPLに作ってきてもらうのも多分面白い。PC以外のキャラメイクも楽しそう。 なに?PLが提出してきた職人の分野が被った?ならどっちも住まわせて商売させるといい。のちのち、あっちの店の方が人気だからどうにかしたいみたいな回が出来る。どう落ち着かせるのかは知らんが。 村おこしの一環として、各種お祭りが行われる。 それがシナリオでもいいし、日常表とかのテンションでもいい。コンテスト入賞しがち日常表。 全員でなにかしら判定をするお祭りも楽しそうだし、お見合いパーティーみたいなこともできる。NPCのキューピッドになれるの楽しくないか?もしくはPCが結婚してもいい。村おこしといえばお見合いでしょって感覚がつよい…。 盛り上がるだけ村人が増える。PCと同じ人種の人口が増えてもよさそう。同じ人種が活躍してる場所は多分居心地がいい。 集めた職人や村長一家からの依頼をこなして、ある程度村人が増えたあたりで手狭になるはず。 そこからは村を観光地化するとかどうだろう。名産品を作ったり、観光名所を作るために色々する。ものつくり系に終始するパターン。都市化の道のりでも構わない。 または、村長一家の正体がなんやらこうやら…みたいな、規模の大きい話にしてもいいかもしれない。急にふわっとしたのは想像力の問題です。 どこかの王族だったとか。文字通り王道。実は過去に大きな罪を犯したことがあるとか…経歴表かな? 村長一家はPCと一番付き合いが長くなるはずのNPCなので、そこまでの村つくり(言い換えるとPCの居場所つくり)に疑問が出ないようあんまり裏がある感じじゃない方が望ましい。 例えば信者や生贄をたくさん集めるために村を作ったとかね。一定の期間その土地に自分たちと暮らさないとその資格がないとか。 それはそれで面白くなる気配もあるが、その道のりの片棒をPCたちが担いで来たことになってしまうので…。 あるいは、そうした思惑を持つのが一家全員ではないといい。 村長「一家」としてるのは、なんか4世代くらい一緒にいたら楽しそうじゃないかというアレである。 そろそろ引退後の終の棲家を探したい曽爺さん曽婆さん世代、村長であり多くのPCの年上の上司らしさのある爺さん婆さん世代、働き盛りの父母世代、子供世代。 そういう世代別NPCを一気にお出し出来るのが「一家」というくくりである。 4世代となると短命種を想定するのは難しい。その分成人が早いからそうでもないのかもしれないが、せっかく世代別のキャラ付けができるなら世代間にそこそこの差があった方がいい。 一家だから特定種族しか出せないのかというと、そうでもない。嫁や婿が別種族という手がある。曽爺さん爺さん世代は同種族である方が血族的な結束は強くなるかもしれないが、父母世代はその限りではない。あんまり上の方でそうしてしまうと、下の世代のために兄弟がいる設定になる=一族の人数が増えるので管理が大変になる、が、父母世代あたりからなら兄弟で、どちらかが結婚して子供世代がいる、どちらかが結婚をしてないか子供がいないということにしても人数に大きな差がでないからである。 もちろん管理ができるならどの世代も大家族で仲良し一族経営でも構わない。でものちのち村人が増えるからね。 個人的においしいとこどりなのは、父母世代に兄弟がいるが、結婚してない方があとあと村に来るシチュである。そのまま根付いても面白いし、フットワーク軽く旅立ってしまってもいい。 嫁婿は、人間がかなり便利。エルフやドワーフの家系で、嫁か婿が人間だとその辺の話がスムーズになる。この場合、曾爺さん世代あたりも伴侶は人間で寿命を全うしたとしてもいい。となるとドワーフの200年寿命がちょうどよいのかも…いやでもドワーフだと婆さんが…やりにくいか…。 あまりNPCを希少な種族にしない方がやりやすいのでは?と思うので、その他別人種との結婚で子供を残せる場合はいったん外す。 もちろん子供がいないパートナーの世代があっても悪い理由はないが、物語が円滑に進む要素として子供NPCはいた方が絶対に楽。村の開墾をしだす世代に幼い子供がいるわけないだろという考えのGMがいてもいいが、それは早めに来る村人NPCに適応すればいい。逆でもいいが。 いいから子供NPCを出せ!!愛せて守りたくなる子供だ!!幼年期の子供なんて大体クソガキになっちゃうだろなんていう現実的な考えは置いといてほしい(早口)。 血のつながりがなくてもいいだろ派は、別にいいけどNPCの設定が込み入りすぎてると大変ちゃうか?と思います。孤児院的なことがしたい場合、割と村つくってる余裕はあるか?ともなる。それはちょっと別でやった方がいいかも。今しゃべってるのが、村長一家と冒険者(多くても村の初期メンくらいまで)がご近所さん~疑似家族的な方向性なので、それをもうNPCがやってるやんってなるのは難しいのかもしれない。 冒頭の詐欺があってもなお愛せるNPCのキャラクター像は頑張って。さじ加減頑張って。村人のキャラ作りも頑張って。 物つくり系を色んな分野まんべんなくやれる可能性があるって、もう各分野の専門家呼ぶ場所を作ればいいんじゃないかなと思って村作りになった。 どう森とか牧場物語の雰囲気。村長一家は乙嫁語りのイメージ。 村の防衛とか、それぞれの分野でPCが隊長的な地位につくとか、地形図から村のマップをみんなで作るとか、なんかこう色が出そうで楽しそう。 個人的には洋服屋とか鍛冶屋が村に出来た段階で立ち絵を更新するとか楽しそうだと思います。人によりそ~!そういうPLが集まった副産物的なものになるよね。装備がある程度変わった段階の立ち絵更新はアツくて良いよね。 PCだけで疑似家族を作りたい場合も割と向いてそう。その場合村長は一家でなくても良い。GMPCもしくはフェローの村長1人と冒険者、みたいな形でも良さそう。でも人を集める、賑やかにするのを考えると一家なんよな(しぶとい) PCが作る側になるのは楽しそうんじゃないかな…と思う。知らんけど。 っていうのが一個目です。この怪文書長いぞ。
ここあ![]() | |
2024/06/13 19:10[web全体で公開] |
😆 ちょこっと雑談とお知らせ 第8回ここあの日記見てくれてありがとうございます〜!🎉いや〜暑いですね🥵 心も身も溶けそう…🫠((ナンチャッテ 学校に持って行く水筒が毎回帰る時には空っぽですね。(もうちょっと入れればいいのかな…😢 さて、今回はですね…!! 雑談ですww まぁ、自分部活が美術部なんですよ。なので、部活の出来全て表示する第8回ここあの日記見てくれてありがとうございます〜!🎉いや〜暑いですね🥵 心も身も溶けそう…🫠((ナンチャッテ 学校に持って行く水筒が毎回帰る時には空っぽですね。(もうちょっと入れればいいのかな…😢 さて、今回はですね…!! 雑談ですww まぁ、自分部活が美術部なんですよ。なので、部活の出来事をちょこっと雑談混じりで話そうかな?と思います!😆 まぁ、自分の部活について少し話すと、自分達の美術部は基本自由なんですよ。だから、いつ帰ってもいいよ的な? まぁ、そこの部長と少し仲良くてですね…((ここあも部長も中学3年 志望校も同じとあって意外と仲良くなってですね…🙌その時の面白かった会話をちょこっと紹介しようかな…??(部長はAとしましょうか。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここあ:『…やっぱうまい〜((Aちゃんは絵を描いてる』 A:『ありがと〜わたしは〇〇(住んでいる地名)のゴッホです!』 ここあ:『www』 A:『www』 ここあ:『ゴッホと全然絵柄違いますけどw』 A:『wwwそれは確かにw』 『次は絵の具を入れていきます!(小声)』 ここあ:『YouTuberみたいww』 A:『ゴッホYouTubeはじめてみた?ww』 ここあ:『絶対バズるってww』 A:『うんwwくせになるよなw』 ここあ:『wwあっ、そういえば、〇〇高校のオープンスクール申し込みした?』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 的な感じの話でした😐((マジデショウモナイナ、ゴメンナサイ でも、この時のうちらからしたらめっちゃツボった話でした😆 さて、一転かわってお知らせ行きましょうか…! 今週の土曜日にですね、テトムさんと打ち合わせをしていたTRPGをとうとうやることになりました!!🎊 今回するTRPGは【花ノ揺リ籠】というTRPGをするそうです!てかします!!クトゥルフですよ😁 今回演じさせていただくキャラは堊 天音(いろつち あまね)というキャラを演じさせていただきます!!下にキャラシ貼っとくので気になる人は見てみてくださいね👀 〜〜KPさん GMさんよろしくお願いします!楽しく行きましょう!〜〜 じゃあ今回はここら辺で…(( また次回の日記でお会いしましょう〜!!よろしくお願いします〜! キャラシ↓ https://iachara.com/view/9100021
マット![]() | |
2024/06/09 21:41[web全体で公開] |
😶 シティアドやろう!ゴリッゴリの GM熱が再燃してきました。 先週から3週連続でPLを堪能させて貰っている最中ですが、自分と違うマスタリングに刺激を受け、自分の持ち味全開のシナリオを回したくなりました。 魔法学園で起こる学生失踪事件を追うシティアド、そろそろ書き上げたいものです。 6/21~22あたりで立卓出来れば良いな。
旅野![]() | |
2024/06/09 03:04[web全体で公開] |
😶 CoC7版 「カタシロ」KP日記 ネタバレがないタイプ KPをしました!!!!!予定の全3セッション終わったので踊っています。 回したのは「カタシロ」です。 ちなみに今回はネタバレがないタイプの日記なのでシナリオには深く触れないです。 シナリオ知ってる人は「あれを回したんだな」って思うだけのやつで、こっちはKPをやったぞって言いたい日記です。 全て表示するKPをしました!!!!!予定の全3セッション終わったので踊っています。 回したのは「カタシロ」です。 ちなみに今回はネタバレがないタイプの日記なのでシナリオには深く触れないです。 シナリオ知ってる人は「あれを回したんだな」って思うだけのやつで、こっちはKPをやったぞって言いたい日記です。 やらないからさ!!!あんまり!!GMの側を!! たまにやると、こういう場で「やったよ!!」って言いたくなっちゃう。 普段GMやってくださってる方々に感謝… ●7版 知識を7版にアップデートする日が来るとはね…! クイックスタート無配ルルブすげ~~!43P無配って何?ちょっと意味がわからないよ。 まあ全然ルルブ買ってから存在を知ったんですが、PC作成の説明を準備しているところだったので、ああここ省いて行けるんだなの判断にめちゃめちゃ使いました。このくらいの量なら電子ルルブの方が便利かも…。 大人なんだからお金払う大切さもわかるよねえ!って言いたいところだけど、ちょっとやってみるかの気持ちで買える値段じゃないからね。 信用が経済状況で決まるの、ガスライト(サプリ)のルールっぽさがありますね。詳しく知らんけど。 案外7版に移行してないPLも多いのかな?ソード・ワールドは今では2.5の方が募集多そうなので、なんとなくCoCもそうなんだと思ってました。継続だと6版の方がいるってだけ? まあ自分も7版のシナリオをやりたいから7版ルルブを買ったっていう順番ではある。このシナリオやりたい!ってならないとルールのアップデートは難しいよね。 ●説明&PC作成 システムの説明からPC作成から一緒にやってくれる卓を結構お見掛けするしお世話になったPLなんですけど あれやるGM本当に凄いなあ!! 最初に誘った方がCoC未経験だったのでそれらをやったんですけど、「何を伝えて、何を伝えなくて、どう言い換えるのがわかりやすいかな…」と宇宙猫になりました。 伝えるって、難しくないか? 自分は、別システムでTRPGをやってる、かつお友達という関係の相手だからなんとか説明が出来たけど…。 「説明会だよ~初心者さん歓迎だよ~おいで~」ってやってるGMすごいな~~と思いました。 自分も今回で初めて7版に触れたので、他人に伝えられる程度に噛み砕けたのはありがたい経験でした。 ●ココフォリア部屋いろいろ機能 支援すればお部屋の複製出来るってなんてGMに優しい機能なんだ… 普段全くKPやらないのと、このシナリオで3部屋なら練習も兼ねて作っちゃお~~と思ったのでやってないんだけど、ツールの進化がすごい…とビックリしちゃった。ので書いた。本当に便利そう。 お部屋作り凝る人は本当に凝るんだね…それが出来るツールになってるのがすごい。 視覚や聴覚の情報をデジタルゲームみたいに管理できるんだなあ。もちろん文章の描写も大好きだけど、出来ることが多くなってるのって本当にすごいねえ。 ●非ループAPNG素材シーンチェンジ ココフォリア部屋の話です。若干自分用のメモ。 素材のサポートが手厚いシナリオなので、その分ちょっとは手を入れるか…と思って、良い感じに暗転するフリーAPNGをシーンチェンジに使ったんですが、 非ループ素材は同じマーカーパネルとして設定しないと上手く動かない…何故かわからないけど動かないので同じパネルにしてから画像選択で変えましょうね、っていう手順があるんですね。 シーンA←ここでマーカーパネル透明 シーンAシーンチェンジ←マーカーパネルAPNG(透明パネルから画像変更で選択) シーンB っていう…これ伝わる? これむしろ上手く動くのを発見したひとがすごいね…なんでなのかわかんないのに… お部屋にPLを通す直前にどのシーンも一旦表示してみていたんだけど、表示から時間が経っちゃうとシーンチェンジ時に(APNGを使ってると)パチッってなる…PLから見てもそうなんですかね? あんまり部屋作りで沼ってもしょうがねえなと思ったので、まあいっか!とスルーしちゃったんですが、なんか解決策はありそう。 ●どの回でもそこそこのミスをする 皆勤賞。 立ち絵の変更を忘れたり、逆に先に出しちゃう。おばか!それ去年もやったよねえ!!誰もお前を愛さない!! 第3回、重要なとこが間違ってたことに気付いた(指摘してもらった)んですけど、用意してる説明はコピペだったので…第1回第2回も間違ってたってことぉ…? やだ…ログ確認したくない…確認しました…間違えてるよ………… ちなみにシナリオの文章がそうだったので、シナリオからメモに書き起こす際に確認は必要だぞって話。そりゃそうよ。 ●ひとを 誘う 勇気出した!!!!!!!!!!えらい!!!!!!!!!!! えらくはない。 うるせえ!!!!!!!!!!!褒めろ!!!!!!!!!!! 以上です。 ネタバレを含む感想も多分同時に投稿してます。 そっちはきちんと畳んでるので、未通過さんは読まないでね。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/06/06 20:07[web全体で公開] |
😶 魔動機文明時代末期という特殊環境 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日、企画および立卓させていただいた「英雄たちの叙事詩集」というフリーキャンペーンシナリオですが、今回の企画のキモである「魔動機文明時代の末期ごろ」というのがいまいちイメージしにくい、というお話をいただいてしまいました。 ぶっちゃけ、魔法文明時代は、ソドワ2.0のサプリメントであるエイジ・オヴ・グリモワールにてそこそこ詳細に描写されているものの、魔動機文明時代というのは公式にはあんまり詳しく書かれていないんですよね。 というのも、全部細かく書いちゃうとGMが設定を組んでシナリオ作るのがやりにくくなるから、あえて暈してあるんじゃないかなぁ、と愚考する次第なのですが。 そういうわけで、この度の私のフリキャンペ上の設定というか、世界観というか。そういうものを書かせて頂こうと思いました。誰でも見えるところに、という形で。ただし、要注意事項なのですが、これはあくまでもエナガ三銃士のフリーキャンペーン企画上の独自設定に過ぎない、ということです。公式ルルブやサプリから記述や情報は汲んでいますが、あくまでもわたしの創造と妄想の産物な部分であり、これが正しい史実というわけではない、という点にご注意ください。 ========== そもそもの時代の移り変わりというのが。 神紀文明時代 ・なぞだらけ。文字…というか記号しか残ってない ・神々の戦いがあったあたり。第一の剣ルミエルとか、第二の剣イグニスとか。ライフォスが引っこ抜いたとか、ダルクレムと熱い死闘(意味深)を繰り広げたとか。そういう時代。 ↓ 魔法文明デュランディル時代 ・選民思想のノーブルエルフが貴族階級として統治してたような魔法使いメインの時代 ・統治されてる一般人はなかば奴隷的な感じだった ・たぶん魔神があばれてたのもこの辺。ティエンス作る原因になったり。 ・ハイマンとかティエンスとかそういう人造種族はこの時代に作られた ・圧政が原因で民衆から革命が起こって終わりを迎えたらしい(ブルライト博物誌に書かれてる) ↓ 魔動機文明アル・メナス時代 ・魔動機術(マギテック技能)が生まれたのがここ ・魔動機を用いた形で一般の人々も魔法が使えるようになった! ・このころには蛮族もちょっと勢力落ちてて平和な時代。人族が謳歌してた。 ・交易共通語の原型となってる魔動機文明語が作られた。 ・鉄道文化も花開いて、魔動列車とかそのレールが各地に敷かれる ↓ ★魔動機文明時代の末期~大破局、そして現代へ ・ルルブやサプリの記述を見る限り、地下トンネル的な感じで蛮族が勢力展開 ・あるとき一斉蜂起して大進撃。人族は敗れて蹂躙され地上のほとんどは蛮族に奪われる ・限られた都市部等で人族は耐え忍んでいた(このとき、その功績により人族側から小神がたくさん引き上げられる) ・ある英雄たちが反旗を翻して蛮族を追いやり、人族はいくらかの文明圏をとりもどす ・そして現在の状況へ(拮抗している?) っていうかんじのはずですね。 著作権大丈夫そうなあたりでざっくり書き出してみると。 なので私がこのたびやろうとしているのは、 ・比較的平和な時代の終わり。各地で蛮族の影が見え隠れし、その影響が出始めている世紀末 ・人族の生活圏が縮小する前の状態なので、村や町が点在している。ただし、魔動列車ではない道路まで整備されているわけじゃないので、各地に点在する町村を舞台に、長距離移動用の魔動機を使った冒険者スタイルで依頼をこなしていく広域クエスト(※各セッションごとは地域を限定予定) ・うまく開催できたら、時代はだんだんと大破局のさなかへ突入していく感じ ・フリーキャンペーンと銘打ってますが、時代や世界観を共有する為であって、時系列や物語的に連続しているとは限りません。ブルライト地方はハーヴェス王国の祖となったであろう歴史に名を残していない国の話だったり、ラージャハ帝国の依頼だったり、ユシア大国のその後だったり。ドーデン地方の盟主の話だったり、コルガナ地方から逃げてきた双子の話だったり‥‥公式設定にあんまりとらわれず、歴史の闇に消えた(ほぼほぼオリジナルな)物語を描写する予定です。 ですので、あんまり気にせずにご参加いただければ幸いです。 舞台があちらこちらに飛ぶので、継続参加でも辻褄合わせはいたしますし、新規参加の方も大歓迎です。 長らく続いた魔動機文明時代に影が差し始め、平和を享受して蛮族の脅威を忘れていた人族たちのすぐそこまで、絶望が迫っている。でもそんなものは誰も知らなくて・・・・もしかしたら、PCたちは依頼をこなしていく中で、違和感や不自然さを覚えることになるかもしれません。 力をつけなければ・・・いつかくるかもしれない、その時までに。そして、大破局の折、正体がはっきりとしていない、蛮族たちを押し返した英雄は、いったい誰だったのか。もしかしたら・・・・・
ササミ![]() | |
2024/06/03 22:09[web全体で公開] |
😶 おじいちゃん先生と飲んできた話 10年ぐらい前に退職した教授と久しぶりに会ってきました。 まぁ『お金持ちに中華料理のフルコースを奢って欲しい!!』って言ったのが正しいですがwww --- すごく面白かった部分を抜粋 --- 「ササミ君、毎日を楽しんでいるかい?」 「老後に楽しもうって思っていてもな、目と体力が持たない。全て表示する10年ぐらい前に退職した教授と久しぶりに会ってきました。 まぁ『お金持ちに中華料理のフルコースを奢って欲しい!!』って言ったのが正しいですがwww --- すごく面白かった部分を抜粋 --- 「ササミ君、毎日を楽しんでいるかい?」 「老後に楽しもうって思っていてもな、目と体力が持たない。人生の先輩として伝えるが、今やっておいたほうがいい」 「模型や映画、書籍類が大量に残っているが、1週間で1個がやっとだ」 そして、紙とペンで始まる講義。 「君にわかるように伝えてみよう。HPゲージというものがあるだろう」 HP|00000000000000000| 「コレが老化と共に短くなってくる」 HP|00000000| 「そして日常作業で残り15%まで低下する。バッテリーなども残り10%になると動かなくなるだろう」 HP|00--------| 「なので、今のうちから全力で遊ぶべきである。それと歩くことだ。日常から歩いて体力ゲージを増やすように」 80才超えても元大学教授って、ずーと先生なんだなぁ~ 相変わらずの面白い講義をたっぷり聞けて大満足です。 ごちそうさまでした。次は回転していない寿司屋でお願いしますwww
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/06/03 15:29[web全体で公開] |
😶 新シリーズを立ち上げて。心臓がバクバク言っている(笑) この度、新シリーズ/フリーキャンペーンシナリオ「英雄たちの叙事詩集」を立ち上げさせていただきました。 開催自体はまったり進行で、月ごとに1話から2話程度(1話ごとに1〜2回開催)で進めていきたいと思っています。 レベル帯も、別に毎度キャップ更新という形ではなく、ゆっくり進行で差分調整くらいで全て表示するこの度、新シリーズ/フリーキャンペーンシナリオ「英雄たちの叙事詩集」を立ち上げさせていただきました。 開催自体はまったり進行で、月ごとに1話から2話程度(1話ごとに1〜2回開催)で進めていきたいと思っています。 レベル帯も、別に毎度キャップ更新という形ではなく、ゆっくり進行で差分調整くらいでセッションを楽しんでいけるように開催していく予定です。(参加回が飛んだとしても、置いてかれた感があんまり出ないようにしたい感じ) ちょっと泥臭い感じのストーリー構成になるかもしれませんが、華がある部分も演出しつつ、基本的には勧善懲悪系で行ければ良いなぁと思っています。もちろんシリアスめに行きたい気持ち強めです。 時代背景:魔動機文明アル・メナス時代末期〜大破局のあたり レベル帯:Aテーブル5レベル想定からでゆっくり進行 キャラ制限:キャンペーン用に作成及び参加させられるキャラクターはひとり2種まで アイテム制限:秘宝関係は購入不可 参加条件:メンバー完全固定ではなく、ある程度毎回選考致しますので、気が向いたらご相談ください。 .....と、書いたけれど。ブランクあるし、まさかの一晩経たずに応募たくさん頂いてしまい、すごく嬉しく....楽しんでもらえるように頑張ろうと思うと心臓がバックバックしてます(笑)
もみじ![]() | |
2024/06/03 14:32[web全体で公開] |
😆 絶対に【7】を出しては行けない冒険者の旅路、録 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)はい、という訳で・・・ 後日談でございます。 全4話予定の内、3話目が終わりましたよー。 此度の【7】ギミックは、、、呪い! 舞台は魔導機文明時代に建造され、今は使われなくなった廃砦。 かつての偉人が自らの欲を忌ましめる為にと砦全体に呪いがかけられております。 判定、ダメージロールで7がでると呪い属性の確定3ダメージが入るという代物。 何故かお尻に激痛が走ります。 参加PCによって反応は様々で、何故か喜ぶ人もいるし・・・そもそも正体不明な出来事、かつ対策もできない中で、人命救助というシリアス(キリッ)な任務を優先し、引き返さないのは・・・正直有難いですね! 人によっては、そんな怖い所行きたくないです、でシナリオ崩壊するような内容です(今更) この砦が、蛮族との戦争に利用されたのか、或いは位置的にハーヴェスとダイケホーンの国境か、はたまた偉人が一族を罰する為に造り出した収容所だったか・・・は決めてませんでしたが、PLさんたちの妄想雑談で 「ここ住んでるだけでお尻しばかれるから放置してたら蛮族勝手に滅びるのでは?」とか 「いや人質のショタ君の命(お尻)が心配だから急ごう」とか、 「だダイスふらなきゃ大丈夫だから・・・」とか、 「ハッ・・・エネミーって固定値なら7扱いだから常に苦痛と共にあるん??」とか、 もう会話内容が酷い卓ですね★(褒め言葉) 最初、GMが言い出しっぺなのに出目7をちょくちょく見逃してしまい・・・途中からPLのほうから「ででーん!」と教えてくれるようになりました。 判定の成功or失敗の結果じゃなくて、7じゃないかどうかで「セーフ」って発言してる卓の様子にはGMも笑わせて頂きました♪ 道中はステルスミッション、隠密と危険関知を繰り返しながら進みますが、、1度罠を発動させてしまいます。 内容は【性転換】。 なんでそんな罠が偉人の砦にあるんや!?って質問はなかった・・・というか、既に皆さんの扱いはギャグシナリオの判断に。 いえ、これシリアスシナリオですよ?(キリッ) きっと呪いをかけた人の趣味だったんでしょう(適当) 戦争にまるで関係ない為収容所説が高まりましたね(困惑) パーティーの食いしん坊女子担当のエルフちゃんが男になりました。 問題はその後で・・・ 内容は地味~に人を選ぶためシークレットだぞ☆ 単発セッションだと、距離感様子見ながらでセー尖ったRPし辛かったりしますが、流石3回も同席されているPLさん達。 お互いノリと、それに合わせた楽しみ方をつかんでるように思いました。 いいですよね~! キャンペーンの魅力はこれにつきます♪ さて、セッションは終盤。 今回のボスはネームつきトロール「ボス・チュウ」さん。 そして取り巻きのフーグルアサルター君。 チュウボスさんは呪いを意図もせず、 「たかが呪い等、力で支配してこそ蛮族というもの・・・」と耐えていました。 ・・・事もなく、なんせ回避判定、精神抵抗と要求される度に固定値なので自慢の耐久力がごりごり減っていきます。 フーグル君のほうは手数が長所のはずが、攻撃する度にダメージ受けていく始末。 もうGMはこいつらが苦痛で喜ぶ変態さんだから わざわざ砦の中で喧嘩ふっかけてきたのでは・・・??と思えてきました。 ので、フーグル君は喋らず常時「フッ!フッ!」言ってるだけの存在に・・・(うわ・・・) 剥ぎ取りも外に運び出してやります、と抜け目ない。 1番笑ったのは今回は敵組織の幹部クラスとの戦闘ってことでBGMも少しエンドボスっぽいのをチョイスしたつもりでしたが・・・ 途中にはさまれる「ででーん!」のSEにいちいち緊張感が抜ける所。 ちなみに最初の想定ではトロールペアではなくディアボロ単体にする予定でしたが、、、 なぎはらいしながら呪いばら蒔きつつ、2回も「ででーん!」の可能性があり 前衛さん達が最悪即落ち2コマになりかねないので止めました。 反面PC達の攻撃も集中する為 ディアボロさんの削られ方も えぐかったかもしれないですが・・・。 まあ終わって振り替えると、色々酷いシナリオでしたね(腕組み仁王立ち) 次回はシリアスですよシリアス! なんたってラスボスですからねっ! 期待しててよね!!(ぷんすこ) それではまた~♪ 良い卓ライフを。
時貞虎次郎![]() | |
2024/05/28 19:54[web全体で公開] |
😊 私と姉のシナリオ 夏コミにて販売予定 私のシナリオを元に、姉が作ったシナリオ「路線バスの短い夜」が夏コミにて発売予定。 しかし、サークル主の母が特撮メインでやっている為、特撮エリアで販売することになりました。 皆さん出来たら是非!
ミドリガニ![]() | |
2024/05/27 08:39[web全体で公開] |
😊 【MTG】1月ぶりの【ARENA】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)マジック・ザ・ギャザリング アリーナにて、先月は叶わなかったミシック・ランク入りを達成出来ました。 色々なデッキを試しましたが、最終的に選んだのは赤白ブリッツ。 爆発力も強いですが、何気に持久力も侮れないデッキですね。 芋おでん美味しいです。 Thanks for reading!