聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.100
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
れすぽん![]() | |
2023/10/29 13:49[web全体で公開] |

コメントする 1
Kei![]() | |
2023/10/29 13:22[web全体で公開] |
😶 事件の真祖を暴くのが先か、調査できなくなるほど事態が悪化するのが先か ご機嫌よう。 いつものように自分が遊べる程度にではありますが、Noirlandia を訳しましたの。悪徳と退廃にまみれた街を舞台に殺人事件の真相を暴くことを目指すTRPGですわ。ですが、このTRPGは判定が失敗して事態が悪化しやすいようにデザインされていまして、もちろん判定結果を覆す手段はある全て表示するご機嫌よう。 いつものように自分が遊べる程度にではありますが、Noirlandia を訳しましたの。悪徳と退廃にまみれた街を舞台に殺人事件の真相を暴くことを目指すTRPGですわ。ですが、このTRPGは判定が失敗して事態が悪化しやすいようにデザインされていまして、もちろん判定結果を覆す手段はあるのですが、そのためには引き換えに……といった感じで、しかも真相を暴いてもハッピーエンドになるとは限りません。 判定以外の部分も独特で、コルクボードにカードをピン留めして紐で結んでいきます。情報の結びつきによって真相に近づいていきますが、情報が破壊されることもあります。情報がどのように結びついてどのような真相に導かれるのかはプレイヤーに委ねられます(そう、これもナラティブ系TRPGですわ)。 ルールでは街の設定もプレイヤーで話し合って決めるのですが、クイックスタートとして9本の設定が公開されていて、中には「クリボー王国で王室の配管工が殺され……」みたいななんとなく見たことがあるようなないようなものもあり、楽しそう♪(といってもタイトルの通り全体的に暗い雰囲気ですけれど) 近いうちに遊んでみたいな、と思っていますの。
べいろす![]() | |
2023/10/29 10:04[web全体で公開] |
😶 【V:tR】A Dish Best Served Cold 放題:冷やして食べるのが一番おいしい料理 ということでV:tR2eをまたプレーしました。 平和?な日常回です。 以下のようなあらすじ。 ============ PCの都市に、ニューヨークから著名な料理評論家であるフレイトン氏がやってきた。 彼が良いレビューを書けば店は繁盛し、酷評全て表示する放題:冷やして食べるのが一番おいしい料理 ということでV:tR2eをまたプレーしました。 平和?な日常回です。 以下のようなあらすじ。 ============ PCの都市に、ニューヨークから著名な料理評論家であるフレイトン氏がやってきた。 彼が良いレビューを書けば店は繁盛し、酷評した店は潰れたという実績がある。 そしてPCの親がオーナーを勤めているレストランをレビューしにくるのだ。 PCの親はPCに「なんとかしてフレイトン氏に良いレビューを書かせるように」と命令するのだ。 PCがレストランで張り込んでいるとフレイトン氏がやってくる。 従業員をうにうにしてフレイトン氏と相席。挨拶や雑談しつつメニューを注文。 PCは吸血鬼で飲食不能なのだが、血潮を1点払って一時的に飲食可能にするのだ。 そうしているとピッツァにウジ虫が湧いていたり、フォークに小指が刺さっているなどの幻覚をみるのだ。 フレイトン氏もこの幻覚を見ているらしく、ごきげん度が急降下。このままではレビューがあぶない。 これは敵対するノスフェラトゥが嫌がらせとして悪夢/nightmareという訓えを使って来たのである。 隠れているノスフェラトゥを発見して追い払う。 幻覚を消したのちフレイトン氏と歓談してごきげん度を回復。なだめすかして良いレビューを書かせる。 おつかれさまでした。 ============ 実際には、レストランにPCは恋人A同伴でやってくるのだが、ストーカーと化した恋人B&恋人Cが監視してきたりしてうんぬん。
Kei![]() | |
2023/10/29 00:14[web全体で公開] |
😶 いよいよドラゴンが目前ですの ご機嫌よう。 長らく続いているD&Dのキャンペーンですわ。今回は重要?(温情?)アイテムを手に入れるところでしたが、それ以上にD&Dの歴史上も極めて重要なアイテムが大活躍しましたの。そう、10フィートの棒が。あちこちつつき回して罠を回避したり、振り回して見えない敵を見つけたり、今回は(も)誰も全て表示するご機嫌よう。 長らく続いているD&Dのキャンペーンですわ。今回は重要?(温情?)アイテムを手に入れるところでしたが、それ以上にD&Dの歴史上も極めて重要なアイテムが大活躍しましたの。そう、10フィートの棒が。あちこちつつき回して罠を回避したり、振り回して見えない敵を見つけたり、今回は(も)誰も何も適した魔法を用意せずに来たのでこんなことになっているのですが(事前の情報がないと適した魔法なんてただの運ゲーですし、DMはこういった情報を出し渋るので仕方がないのですわ)、なるほど確かに10フィートの棒はマストアイテムですわね。 ともあれドラゴンとご対面する直前で今日はお開きとなりまして、いよいよ次回はドラゴン戦なのですわ。事前に考えていた最初のブレスをうまいこと回避する方法はうまくいくのかしら? それさえできれば、あとは火力でゴリ押すという極めて野蛮な戦術ですけれど……こほん。 いろいろと不満なところも多かったD&Dのキャンペーンですが、いよいよ最後の戦いということですので、終わりよければ全てよしを目指したいところですわ。
プラム![]() | |
2023/10/28 12:20[web全体で公開] |
😶 歯車の塔の探空士 動かなくなり、管理人のアカウントも消えて…。なら自分で作れば良いかということでスカイノーツのコミュニティの方作ってみました。名前は探空士御用達の喫茶店のお名前をお借りして、青空の一服亭。忙しい方は紅茶を飲みに、冒険したい方は卓の募集にとチリンとドアを押して気軽に尋ねて見てください
ナツル![]() | |
2023/10/28 09:28[web全体で公開] |
😶 紙の本 皆さん、紙の本(ルールブック)は好きですか?私は好きです。 無論電子書籍も素晴らしい。端末さえあれば何百冊もどこへでも持ち歩けるも同然、ちょこちょことんでもないセールをやってくれている、暗い中でも読める、電子としての取り扱いさえあれば思い立ったらすぐ購入出来て即読める、本棚を圧迫しない、絶版した本全て表示する皆さん、紙の本(ルールブック)は好きですか?私は好きです。 無論電子書籍も素晴らしい。端末さえあれば何百冊もどこへでも持ち歩けるも同然、ちょこちょことんでもないセールをやってくれている、暗い中でも読める、電子としての取り扱いさえあれば思い立ったらすぐ購入出来て即読める、本棚を圧迫しない、絶版した本も電子書籍ならまだまだ読める。 いいことづくめ! でも私は紙の本を手で捲りたいんだよおおおおおお!!!!!!!!!!!! はい。 私もね、電子書籍の恩恵には与りまくっています。田舎の住人なので紙の本は注文してから届くのに時間がかかるし勢いで勝ったルルブを即読める。1K一人暮らしで自分よりも背の高い本棚二つを本で埋めきりカラーボックスにも本を詰めそれでも溢れている本がある人間には端末一つに収まりそれ以上部屋を侵食しない電子書籍は本当にありがたい。ありがたいんです。 部屋は片付けろというのはまあそれはそう。 でもさ、紙の本って、紙とインクのにおいとか端末起動させるのを待ってられないときとか周りにそれぞれ置いてえっとこの記述ここにあったよな…?とかやるのに最高じゃないです?????(部屋、片付かない) 異論は認めます。 なのでつい、基本は紙でルールブックをそろえがちです。 そして絶版などの理由で購入できない場合は電子書籍を買うわけですが特によく遊ぶシステムだったり参照箇所が多いと途中でうおお!!!!と発狂し、公式に電子書籍でお金を落としているのでヨシ!という謎ルールが発動され中古の紙の本を買うという…… なお一番遊ぶスカイノーツは普通に今も紙の本が手に入りますがなぜか基本ルルブとサプリ二冊を紙と電子で揃えています。なんで????? が、外出先で確認するのにいいかなぁと思って… ちなみにスマホだと画面小さいな…となるのでよほどのことがない限り家に帰って紙で確認しがちです。 使用するしないに関わらずアプローチ方法が複数あるのはいいこと。いいね???? さて、何がいいたいかと言うと、実は今度神我狩のGMをやらせていただくことになりまして。 PL参加の時以上に紙の本での参照してえ~~~~~~~!!!!という気持ちにとても駆られています。 最近は自分ルールの前提条件満たしているしいいじゃない…と駿河屋をポチポチ眺める日々です。 …………GMブック、ないね……( ˘ω˘ ) そのうち紙版届いた~!と喜んでいたら生暖かい目で見てやってください。
プラム![]() | |
2023/10/28 00:20[web全体で公開] |
😶 スカイノーツ 所属していたスカイノーツのコミュニティがもう動いてなかったとはいえ亡くなってしまった。そこで一度も卓をやることはなかったけれども少し寂しい
Yanagi![]() | |
2023/10/27 23:34[web全体で公開] |
😊 10/27(2周年・付録:オリシ解説(クソ長)付き)② (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)さてさて、こちら2枚目。まだついて来ている人はいるんでしょうか……w ②エルデンリングシリーズ ・星砕きの大祭 Lv10-11 8-9時間 ☆☆☆☆☆ 某超大作RPGからとあるボス戦をクローズアップして取り上げた8人のPCによる超強敵のレイドバトル。 オマケで多種多様なゲストやどっかで見たキャラクターが次々に現れて助力してくれたり、 死んでも召喚という形で即時復活できるシステムなど、ゲーム性をかなりエルデンリング側に寄せて作ってある。 遊びごたえはあると思ってたけどPC強すぎて秒で決着がつくこともしばしば。PCつぇぇぇ……。 良い感じの季節になったら気まぐれに開催してる。毎回8人集まるかGMは戦々恐々としてます。 ・朱き不敗神話 Lv10-11 5-6時間 ☆☆☆ 正直このタイトルのセンスだけは自画自賛してもいいとマジで思ってる。 原作プレイヤーならこのタイトル見ただけで、「あっ」って間違いなく思ってくれるはず。 星砕きの大祭をプレイしていると設定の背後関係が見れてちょっとにやりとできる。 参加人数も通常通りな関係で、星砕きの大祭のボスほどじゃないけど相当強い。 原作再現という言い訳で数々の理不尽を押し付けてくる凶悪ボス……っておもってるんだけど、 PLとPC強すぎて結局普通に倒されてます。やったぜ。 ③ロールプレイングシミュレーションゲーム SRPGにあらず。ロールプレイをすることでその結果を通して、 何かを育てるシミュレーションゲームをやってみたかったのでこんな感じに。 どっかで見たような気がしなくもないオリジナルなセッション。 ・開拓村最前線異常あり 13時間ぐらい(分割開催) ☆☆☆☆☆ ビジュアルモチーフは聖剣伝説のレジェンドオブマナ、と言って伝わる人はYanagiと友達になれます。 いわゆるシムシティみたいな感じで、RPで村長から提示される課題をクリアして、 開拓村を発展させていくシナリオ。皆さんの個性的なRPが光るGMもお気に入りのシナリオ。 時間さえあれば回したいんだが、まとまったスケジュールが空かないとちょっと辛いかなぁと思ってる。 それでも遊びたいという方がいらっしゃれば……。 ・どらごんぶりーだーず 8-9時間 ☆☆☆☆ 伝説のモンスター育成ゲー、モンスターファームに影響を受けて作った一作。 なんとPCの戦闘が一切発生せず、代わりにPCが心血注いで育てたドラゴンが戦う。 これまた皆さんの個性的なRPが光り、 ドラゴン君はとても素直ないい子であり、以外と愉快なNPCたちもいて終始ほのぼの楽しく育成! セッションが終わればドラゴン君に思い入れが出来ること間違いなし・・・ならいいなぁw ④オリジナル 特に分類の無いオリジナルなセッション。 ・いつか誰かの笑顔のために Lv7-8 6-7時間 ☆☆☆☆☆☆ これを作る少し前に参加した木〇産に影響されて作り上げたリドルやミニゲーム、クイズを乗せまくったセッション。 このために作り上げた某ギミックが、様々なPC達の一面を掘り起こしてくれてお気にいり。 NPCたちも面白おかしい愉快な奴らばかり、正直何度でもまた会いたい奴らだよ。 そして最後ちょっとしんみり。皆様に少しでも笑顔とちょっと涙が届けられたのなら幸いです。 何度でも回したいけど性質上同じ参加者が参加できないことががが。 GM一番のお気に入りセッション。 ・Escape from Abyss Lv8-9 (CP予定) まだ体験版しかない()CPをやろうとして途中のままになっている。 ダークファンタジーを目指して作成中。エイプリルフールの嘘ネタを元に作り上げたい。 ラスボスのルート、設定までは作ってあるんで超がんばって肉付けすれば完成しそうなんだけど、 こいつFC始めやがったので、多分早々開発が進みません() 気長にお待ちください() ・巡回闘技場へのご招待! 単発・時間調節可能 ☆☆☆☆☆ 最近のメインコンテンツ。こればっかり擦ってる。私もお気に入り。 よそで私がオリシ用に作りまくったモンスターを再利用して戦ってもらおうと考えたのがきっかけ。 おかげで、世界観ガン無視のやべー奴が集う場所になってきた。 実況解説や試合後の総評と言った形が出来上がって、なんやかんややり切った感が出せるようになってきた。 一部の闘技場マニア()の熱い要望もアリ、 レギュレーションを7-8と上位の8-9から選べるようになるシステムを搭載。 さらに、最近はあらたな戦闘形式にも挑戦中。こっちは長期戦志向。 何度か協力者を得て、それらしい形式は作れそうになってきた、頑張る。 ・ミレニアムの鴉たち LV6-7 FC 続行中 ☆☆☆☆ アーマードコアに影響されすぎたGMがいつぞやのエイプリルフールのネタを発掘し、 街の闇の中で暗闘するべく、ダークな依頼をこなす仕事人たちのセッション。 雰囲気作りが大事なため、普段の黒鉄亭とはまた違ったギルド「ネスト」を用意。 ダーティだぜぇ。 せっかくFCとはいえCPを始めたのだから大事にしていきたい。まだまだこれから発展させていきたいですね。 FCとは言いつつ、同じ依頼もガンガン回すんで、裾野を広げて皆さんと世界観を共有できれば幸いです。 2年ということで私の作ってみたオリシの宣伝()も兼ねて勝手に総集編にしてみました。 改めてみると、それなりに作ってますね。 思えばそれぞれのシナリオ一つ一つ、いろんな方と遊んだこと、 卓の記録を読めばその時の感覚を昨日のように思い出せます。 私はスタンス的にシナリオをガンガン回していろんな方と共有できればとても嬉しいので、 ご縁がありましたら是非気楽にご参加くださいませ。 こんな長文にお付き合いいただきありがとうございました。 またいつものガバGM、ユルPLに戻ります。 何かでご一緒することがあればよろしくお願いします。それではっ!
Yanagi![]() | |
2023/10/27 23:31[web全体で公開] |
😊 10/27(2周年・付録:オリシ解説(クソ長)付き) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)コンバンハ! 去年も同じ日に日記を書いた気がするので徒然と。 2年前の10/27、私がここで初めて卓を立てた日になりますが、 そこから2年……いやまぁ、流石にね?飽きるじゃろと思ってたんですが、 なんか、まだ私SW2.5やっててGMしてるんですがこれはどういうこと・・・?() いや、実際よくもまぁ飽きずにやってるなぁ。 去年の時点ではどんくらいだったっけ、と言ってたら62件と昔の私がほざいていたので、 今見てみると、えーっと現在募集を終了したセッションが163件って出たから。 163-62=101件 えー。最初の1年の1.5倍以上やってました(マジかよ) いやまぁ、件数が増えたのは色々回しやすいセッションを作って、 繰り返し繰り返し回してるってのもあるんですよなぁ。 懲りずに同じようなセッション擦ってますが、 それでも何だかんだ来てくれて、楽しいとか言ってもらえて、 又おっかなびっくり新たなセッション作って……そんなことをやってたらまた1年たってしまいました。 それもこれも、毎度一緒に遊んでくれる皆様のおかげと存じます。 まだまだガバも目立つ未熟なGMかと存じますが、 これからも一緒に遊んでいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 さて、去年も同じような記事を書いていたのでこれだけでは芸がない……。 ということで、Yanagiが抱えるオリシを勝手に振り返ってみようと思います() もし、「これ遊びたい!」とか「これまたやってほしい!」とか、 ご興味がありましたらコメントなどお寄せいただけるとやるかもしれません() ☆は個人的なおすすめ度。いや、あくまで私のですが() ①一狩り行こうぜ! シリーズ 我がオンセンGMの原点です。最近やってないなぁ。 落ち着いたらまたボチボチ回し始めるかもしれません。 たまには、原点に返りたくもなります。 モンハンでは「モンスターはしゃべらない」んだけどSW2.5に落とし込むなら言語あるし、 話してもええやろ!という割と原作ファンから怒られそうなことをしてる() でもそれで物語性が生まれることもあるのでなぁ……。 案外モンハン知らない人にも楽しんでもらってるみたいでGM的にはとてもうれしい。 ささやかながらモンハンの布教になってたり・・・しねぇかなぁw ・一狩り行こうぜ! Lv6-7 5-6時間 ☆☆☆ 初代。ガチでシンプルで、多少の探索判定と幕間+ボス戦の戦闘。 モンハンの敵をSW2.5で再現してバトルしてもらったら面白くなるんじゃね? という安易な発想で走り出しました() あんまりのシンプルさにリアル友人は物足りなそうな顔してた…() 今は、当時から多少はGM力の上がった私が多少の改装し、 遊びやすく、時間も延長がかからない程度に無理なく作り直してみています。 ・もう一狩り行こうぜ! Lv6-7 5-6時間 ☆☆☆☆ 2代目。肉を餌に敵を足止めしてその隙にボコろうぜ!って作ったら、 みんなその肉を持ち帰って肉パーティするのが目標になってしまったセッション。 これも多少の探索判定と幕間+ボス戦の戦闘。 初代と違って多少シナリオの設定がこなれていて、それなりに遊びやすいし、 最後の肉パが盛り上がるので、割と楽しく終われるしで個人的には好き。 ・一狩り行こうぜ!3 Lv6-7 7-8時間 ☆☆ 3代目。作りたての頃は高難度の戦闘2回で延長当たり前という地獄のようなセッションだった。 今は、諸々の設定や補正を加えることでマイルド化。それでも長時間のセッションにはなりそう。 一番難産だったセッションで、実は3回ぐらいリメイクしてます。 いまだに自分が完全に納得できる領域にあらず、難しい() そのため毎回やるたびに内容変わってるまである。 何気にルート分岐搭載。セッションの序盤に見かけるとあるアイテムをどうするかでNPC(?)の運命が変わる。 ・一狩り行こうぜ!4 Lv7-8 5-6時間 ☆☆☆☆☆ 4代目。一狩り行こうぜ!のシリーズの中では1、2を争うぐらいおススメできるまである。 歴代でも最強クラスのゲストキャラクターが加入。共闘がとても熱いセッション。 ダイスの奇跡で6ゾロ連続5回(だったかな?)が出たのがこのセッション。 これまたルート分岐が搭載。特にヒントもないが、お好きな魔物と戯れれば良き。 ルートの都合で狐さんが割と悲惨な目に遭いまくりなセッションだったが、 この前ついに初めて救済されてた。やったね!(別の犠牲は生まれるけど) ・一狩り行こうぜ!4番外編 5-6時間 LV7-8 ☆☆☆ 4代目番外編。一狩り行こうぜ!4の後日談。 そのため、4をやってからプレイするとこのセッションをより深く味わうことが出来る……!はず。 もちろん未プレイでもシナリオの流れ自体は分かるように設計。 卓自体は強敵×2とのバッチバチの戦闘卓。ほぼ毎回気絶者が出たり、蟹のハサミが折れたり、と 激戦が繰り広げられる。……と思ってたら、強キャラPTがやってきて無双して帰って行った。 うわPCつよい。 ・一狩り行こうぜ!L 4-5時間 LV3-4 ☆☆☆☆ 低レベル版その1。一狩り行こうぜ!のレベル帯が上がってきたんだけど、 そういえば低レベル帯も作ってみたいなぁと思ってやってみた奴。 低レベルらしい危機が襲って来たりして、結構冒険させる作りの割には、 時間が割とスッキリ収まるので、一狩り行こうぜ!の空気を感じたい人におすすめの入門編的立ち位置。 ・一狩り行こうぜ!L2 6-7時間 Lv3-4 ☆☆☆☆☆ 低レベル版その2。初めてモンハンらしくマップを導入し、探索要素を豊富に取り入れ、 報酬を自分たちの判定でガンガン上げていくようなスタイルを確立した。 バトルもあるけど難易度的にはそれほどでもなく、むしろメインが探索要素の採取ツアーのようなモンハン。 低レベルだからこそゆっくり探索できるということもあるかもしれない。 個人的には、ガッツリこのシリーズを遊びたい!って人には一番おススメしたい。 夏休みに森で虫取りしてたような思い出がよみがえるだろう。 ・一狩り行こうぜ!L3 6-7時間 LV3-4 ☆☆☆ 低レベル版その3。L2に引き続きマップを導入し、 探索しながら逃げるモンスターを追い詰めて狩る!というモンハンらしさに挑戦してみた一作。 仕様上時間がかかるので結構時間管理が大変で皆様に迷惑をかけることがあるのが惜しい。 ただ、「一狩り行ってる感」は正直結構あると思う。なかなか手をつけられていないんだけど、 近々バランス調整や描写の変更とかでまたリメイクしてぇなぁと思ってる。 ・一狩り行こうぜ!H 5-6時間 Lv10-11 ☆☆☆☆ 低レベル版を作ったなら高レベル版も作りてぇなぁ。 という理由で作った高レベルシリーズ。 どうしても高レベルということで戦闘に比重が寄ってしまうので、 マップ導入とかそういうところまではいけなかった。それでも探索要素は最低限維持。 GM的にはここのNPCたちが本当にお気に入りで、賑やかで気のいい奴ばかり。操作して楽しい。「ラリホー!」 ・一狩り行こうぜ!H2 6-7時間 Lv10-11 ☆☆☆☆ 高レベル版その2。何とこちらではマップを導入。 早く敵対する魔物を見つけて倒さないとどんどんパワーアップを遂げていく仕組み。 PLの皆さんのリアル知性により、的確に獲物を探し出して追い詰めていくのがキモ。 探索要素とかみ合い、ちょっとした謎解きのようになってる。 ボスはマジで強くて、GM個人の推しモンスである。いやマジで格好いいんだよ。コイツ。 ・一狩り行こうぜ!EX-H 伝説の黒龍 8-9時間 Lv15C ☆☆☆☆ 唐突にLv15Cのセッションを作りたくなって。 モンハンやったことがある人ならまぁ、アイツだろうなぁって予想はつく相手。 モンハンワールドベースで作り上げたラスボス。GMなりに頑張ってボス戦のキモになる演出やギミックを再現、 とあるNPCたちとボスの時を超えた因縁、など、Lv15Cでもちゃんと物語を楽しんでほしいと、 あれこれ盛りまくったら時間がかかるようになってしまった。でも個人的な満足度はとても高いので良しとします。 朝から晩まで付き合ってくれる人ならぜひ一緒に遊んでもらいたい。拘束時間がなぁ……そういう意味で☆は1個下げ。 ・一狩り行こうぜ!SS Lv4-5 上位は Lv5-6 ☆☆☆☆☆ 平日でもプレイできるような卓を開発しようというコンセプトで作り上げた、現在のメインコンテンツの一角() 最終的にステージは6種類にしたいんだけど、まだ4種類しか開発できていない。許してほしい() モンハンにあるアイテムやギミックをソードワールドなりに再現して、 判定で獲得したり、起動して優位を得たりと、モンハンっぽさを可能な限りだそうとはしている。 実はボス戦と一部の判定が違う以外は、上位とノーマルは同じ内容。 ランダムイベントを多めに用意して、演出やパーティの雰囲気でまるで違う内容になるので個人的には満足。 たびたび持ち帰りの被害に遭うNPCたちが各地に揃う。 なんか黒鉄亭のバイトがどんどん増えていくんですけど!? 《オマケ》 ・一狩り行こうぜ! 狩人たちの初夢 LV7-8 ☆☆☆☆☆ 年末年始に突如として閃いたYanagiが企画したおバカ企画です。 年末年始それぞれの干支になぞらえた敵キャラクターを用意し、 それを倒してお年玉をゲットだぜ!というもの。完全に戦闘卓。 年末年始に突然、4つぐらいたつ。何だかんだ暇してる人が多いのか、集まりが良くて超嬉しい。 多分今年もやるんじゃないかな? 神クラス美人巫女さんを二人用意。正体に気づきかけた神官たちはSAN値チェックです。 と、ここまで書いたあたりで字数制限がだいぶヤバいことに気づきました。 もう1枚長文日記ができます() もしよろしければお付き合いくださいませ()
明地![]() | |
2023/10/27 23:14[web全体で公開] |
😶 フリーCPの妄想 2年近く続いたソドワCPがついにラストバトルに入ったので、ロスに備えてなんかしたい。 魔域ガチャのリブートみたいな感じで… 〇蛮族に奪われた王国を探索する ・300年以上経過しており、風景は様々(廃墟、森林、蛮族の領地など) ・領土解放がメイン。 フリー要素が特に強めで、一話完結~単全て表示する2年近く続いたソドワCPがついにラストバトルに入ったので、ロスに備えてなんかしたい。 魔域ガチャのリブートみたいな感じで… 〇蛮族に奪われた王国を探索する ・300年以上経過しており、風景は様々(廃墟、森林、蛮族の領地など) ・領土解放がメイン。 フリー要素が特に強めで、一話完結~単純なハクスラなど。後述のレイドボスに向けたレベル上げ依頼も。 ・レベルが上がるころに蛮族の将を打つシナリオ。中ボス→大ボスで2回 〇王国の過去の風景を映す魔域の探索 ・王国で何があったのかということの描写。 メインシナリオ成分。 ・こっちの要素はある程度連続して参加しているPCが望ましい? 〇どう進めるかはPC次第。 ・ランドール地方が舞台。隣国—隣街のギルドが拠点。 張り出された依頼のいずれを受けるか、みたいな ・領土探索のハクスラは依頼、魔域探索のシナリオはギルドのえらいさんから? 〇レイドバトル ・少なくとも一回は上記のシナリオ群に参加したPC達総出で挑むレイドボスバトルを行いたい。 ・軍団戦(絶対めっちゃ時間かかるので要検討、システムを簡略化する?) >近接蛮族群、魔法蛮族群(それぞれ範囲攻撃のダメージ2倍)、蛮将(大ボス)。 ・大型ボス戦 >でたらめなステータスにして探索等で弱体化させつつ本戦 〇ラスト ・黒幕が散り散りになって逃げるのを掃討する感じで… 壮大すぎて規模をどうするか見当もつかない。 いまのところ領土探索5・魔域探索4・レベリングシナリオ3~ランダム、みたいな感じで それより世界観設定を…?
羽野![]() | |
2023/10/27 23:01[web全体で公開] |
😶 この前の日記のアンサー ・自分の https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=HanoHanoi017&i=HanoHanoi017_169824849989 へのアンサーかは不明ですが(自意識過剰か?)、 ・お賽銭入れさん 全て表示する・自分の https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=HanoHanoi017&i=HanoHanoi017_169824849989 へのアンサーかは不明ですが(自意識過剰か?)、 ・お賽銭入れさん https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=senasan0508&i=senasan0508_169825169603 ・ななせさん https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=774fjwr&i=774fjwr_169825490573 の両名の日記を読ませていただきました。 Twitterなんかでも度々学級会(笑)で俎上に載せられる案件の一つに「GMの負担」というのがあります。ルーム作りのハードルが上がりすぎて気軽にGMできないってやつですね。実際問題、「オリシを書いてマップから背景画像、立ち絵、BGM、何から何まで準備するのが苦じゃないよ」という方はGMとして異常者のほうにカテゴライズされると自覚した方がよいかと思います。ええ、ジャンキーです。頻度にもよるかもしれませんけどね。もちろん回すシナリオを工夫すれば(例えば箱は同じで中身だけ変えるようなシナリオ。ダンジョンアタックで使いやすい)、準備するものは自ずと決まってくるので負担は減るでしょう。 また自分の場合はCoC,SW2.0/2.5,シノビガミ,DX3rd――全部が全部オリシとまではいかないまでも9割方新規でオリシを書き、2-4週間に1回のペースでGMしてたので部屋の内装はPLの想像力で補ってもらう形でした。20代前半だから気力も集中力もあったし今やったら過労死するな…… さて、ここからは自分の意見になります。 「同人誌のクオリティは気にするな」という格言があります。GMも似たようなものです。まだGMやったことないけどやってみたい人は、凝ったシナリオ・部屋を作るより回数稼いだ方が上手くなるし楽しいよ、と私は言いたい。で、意外とPLは(もちろんその人が良いPLなら)文句など言わず楽しんでくれるハズです。忖度せずに粗削りな部分を指摘してくれる友人がいれば尚良いですね。 ……ハズとか無責任なこと言っちゃったなぁ。これは最初の一回が恵まれていた人間の戯言なのかもしれません。最初の一回で悪夢を見ると途端にすべてに絶望してしまうものですから。そうですね、最初の一回は評価の定まった(できれば公式の)シナリオを人柄がわかってるPLさんと一緒にやるのが安パイですね~…… 結局コミュ障にはつらい話になってしまったな。コミュニティ参加してない自分が何言ってんだコイツって話でした。とりあえず臆せずコミュニティに参加しようかと思います。 ひとついえる確かなことは、自分がPLとして参加するときは部屋の内装にはこだわらない、ということです。そこはななせさんと同じスタンスであります。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/10/26 21:29[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの此方へ1(3)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ストーリーに触れています やってきました此方(こなた)の地! いよいよプリズミーアを本格調査です。 フェアリー・ドラゴンは正式にはタラヴァー卿とのこと。(カニしか思い浮かばなかったのは私だけではなかったらしい) とりあえずは彼を鳥かごから出すべく、テレミーの丘に住むジャラジャラというゴブリンを訪ねることになりました。 マップに点在する井戸がとても気になるので、道すがら寄ってみる。井戸からは水が噴き出しており、天辺にはアイテムとウィル・オー・ウィスプがいました。 ここでは手持ちのアイテムと交換に、ランダムで様々なアイテムが入手できる仕組みのよう。ほうほう! どんなアイテムが出るのか楽しみなのと、もしかして今後、何かの役に立つかもしれないとの予想で、パーティは手持ちの物を次々交換に出していく。 特にロロとクヌートは、ダーツとジャヴェリンを惜しみなく全て交換に提供していました。 ロロは入手した棺桶を背負い、色が濃すぎて何も見えない眼鏡を装備(※彼女は無視界戦闘持ち)。似合うし、キャラは立つし、本人がちょっと得意げでなんとも可愛い……。 クヌートの見つけたオルゴールからは、ムー○ンのオープニングが流れるらしい。 ジャラジャラは沢山の鍵を持っていて、服にも(名前通りに)ジャラジャラと大量の鍵をぶら下げていました。 彼女はトリュフを採っていたところをヘアレンゴンに襲われて、怪我をしているようです。 自PCがグッドベリーを差し出したところ、怪我が治り、お礼として快く鳥かごの鍵を開いてくれました! さらに追加でベリーを差し出すと、B19という鍵までくれました。何の鍵かはわかりませんが、とりあえずいただいておきます。 ザビルナと連絡が取れなくなったことに関する、重要情報も教えて貰えました。 ジャラジャラはトリュフを奪われたことをとても悔しがっており、ヘアレンゴンを懲らしめて欲しい、と言ってきました。 一行は自由になったタラヴァー卿からダガー+1と銀の鳥かごを受け取り、彼と別れてさらに此方の地の調査を進めます。 切り株のある関所が追い剥ぎ団の本拠地とのことで、引き続き井戸を巡りながら近づく冒険者たち。 進みながら方針を話し合います。「正面切って殴り込みをかけよう」「いや本拠地ならどれほど沢山のヘアレンゴンがいるかわからない、まずは慎重に」など意見が交わされる。 隠密していったとしても、敵は切り株の見張り台からこちらを監視しているはずで、それならいっそ堂々と正面から入ろう。そしてファイラのウィッチライト・キングの威光でなんとか交渉してみよう、ということに。駄目ならクヌートとロロの出番です。 近づく途中、自PCがいつの間にかパーティにフードを被った人物が紛れ込んでいることに気づきます。 指摘すると、フードを下ろし……アグドン・ロングスカーフその人がそこにいたのでした! 追い剥ぎ達のボス! 目つき悪い&態度でかい&空色のスカーフが風になびいて格好良く、かわいい×無限大。 彼が口笛を吹くと、冒険者たちは手下のヘアレンゴン8体にすっかり囲まれてしまいます。 ここでまたファイラがやってくれました! 蠱惑的パフォーマンスで、アグドン含む4体を魅了状態に! アグドンは、スターの握手会にやってきたファンのように従順になってしまいます。かわいい…… プリズミーアでは、他人のものを盗むことが大罪とされていて、彼もザビルナが健在のおりはお仕置きを受けたようなのですが、今は追い剥ぎし放題(彼は、永遠にレンタルしているだけ、と言い訳しましたが)。 我々は彼から奪うことはせず、きちんと代価を払ってジャラジャラのトリュフを取り戻しました。 自PCはファイラに「アグドンに、ジャラジャラに対する謝罪文も書かせて欲しい」と頼みます。ファイラがアグドンのスカーフにサインをすることと交換に、謝罪文もゲット! 嬉しかった記憶を奪うひょうたんも「代わりにバグローナに返しておく」といってファイラが取り上げます(さらにサイン追加)。 トリュフと謝罪文を届けにジャラジャラの元へ戻ると、彼女はいたく感激してくれました。 「※印の鍵」(特別なマスターキー)をお礼にくれます。 一行は道知らずの宿という移動式の宿で大休憩をし、次回、いよいよボスの本拠地に乗り込む予定です! ランダムで出てくるアイテムが、一つ一つすごく雰囲気があるのです……! 次は一体なんだとわくわくしてしまいました。 フェイワイルドの雰囲気、やっぱり大好きだなぁ! ヘアレンゴンはやたらめったら可愛いし。 次回はブリーワグが沢山出てくる!? これまた楽しみです。
だーさん3![]() | |
2023/10/26 14:31[web全体で公開] |
😶 月曜日はエベロン冒険卓 d&d5e (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)エベロン卓ですったもんだ集まって冒険中。 巨人のお城の遺跡に入って目的の手がかりを探す我らがパーティ。6レベル。 門を入るとそこをアジトにしていたオークたちが震えてたので事情をたずねると 「俺達のねぐらにデカいジャイアントがやってきてねぐらを壊してそこに居座りやがったんだ。そのあと広間に機械のようなヤツらが現れて俺達を追い出しやがった。お前らヤツらをやっつけてくれたら今まで貯めてきた財宝をやるよー」 なるほど。ここにきた冒険者達をボコして集めた装備や財宝を後からきた巨人に奪われたんだな。 よし。巨人をやっつけましょう!ジャイアントキリングだ! 他のPCから初期設定から性格変わりましたねと言われました。 きったはったよ冒険生活やってたら性格も変わりますよ。(笑)<初期設定わすれてるのもある> 初期は温厚ウォーフォージドでした。(笑) たのもー! 広間に入るとひとつ目の機械生物が三体。 両手に盾持ち1体と回転ノコギリ付き2体 物騒な出たち機械生物から不意打ちをもぎ取る優秀なローグのサポートがありダッシュで近づいてハルバードアタック。 なかなか手応えだが硬い。 攻撃を受けたことで起動するクロックワーク達。 次のターン、ダンジョンのギミック展開。 ミニクロックワーク・レギオンで盤面に現れる。 あれだ。今週のびっくりドッキリメカ発進ですね。(笑) 近くに来るまで目の前の敵に集中。 後方からの味方の妖術師のシャターの呪文でレギオンを沈黙させたり、ローグの急所攻撃でhpを削るが運命のターン。クロックワーク・ホラーの回転ノコギリ、3回攻撃連続クリティカルが火を吹いた。 そらもう、「ごめんなさい」ですよ。(笑) ダメージ自体は耐えられるんですが3回連続で20を振られてしまったら笑うしかない。 パーティの盾なので折れる訳にいかないぞ。 アーティファイザーが合流してバトル続行ですけど味方の出目の悪さとdmの出目の良さでいい勝負させていただきました。 最終的には打ち取りましたがヒリつく戦い。ドキドキが止まらないぜ。(笑) お宝の回収は次回に回してお開きとなりました。 楽しかった。 あ、アダマンティン着てたのでクリティカルしないの忘れてた。 でもいいか。たのしかったから。 さて、冒険は続く。
ナツル![]() | |
2023/10/24 17:46[web全体で公開] |
😶 種族:人間 一気に寒くなりましたね。体調には気を付けましょう! さて、最近遊ばせていただいている神我狩というシステムですが、キャンペーンのためPCの成長を行うわけで。 今後の成長の方向についてルールブックや各種サプリを開いてうんうん唸っております。 む、難しい……楽しい……! そんな中でふと目に入っ全て表示する一気に寒くなりましたね。体調には気を付けましょう! さて、最近遊ばせていただいている神我狩というシステムですが、キャンペーンのためPCの成長を行うわけで。 今後の成長の方向についてルールブックや各種サプリを開いてうんうん唸っております。 む、難しい……楽しい……! そんな中でふと目に入ったのが「種族:人間」。 まあ私が作成したPCの種族は人間ではないのですが何となくスキルを読んでいくとまあ面白いし無二の強みがあるなと思う種族です。 称号タレント(他のゲームで言うジョブスキル)の枠を増やしたり、出目を少しずつ変えたり、ダイスを増やしたり。 直接的な攻撃性能、防御性能と言うわけではなくて 何となくゲームの「種族:人間」ってオールマイティだけどその分器用貧乏になりがち、みたいな印象が私にはあったんですけどこのシステムに限らず「種族:人間」面白いし強い!と思うことがよくあります。 普段よく遊んでいるシステム・スカイノーツには「人間」に相当する「モダンタイムズ」という種族がいますが彼らもスキルを一つ多く獲得出来たり得意な能力を増やしたりとかなり使い勝手のいい種族です。 S.W2.5は言わずもがな、ゲーム時間内で一日に一回、ファンブルをクリティカルにできるというゲーム的にも演出的にもアツい特徴がありますよね。正確にはダイスの出目をひっくり返すことができる、ですが。 他のシステムでいわゆる「人間」がいるものにあまり詳しくはないのですがこうやって並べただけで「いや、無法では!?」となっちゃいますね…w(もちろん他の種族もそれぞれ面白いし強いですが) 何となく共通するのは器用さ、というか粘り強さ、みたいなものを人間の特徴としてとらえているのかな~と思います。 器用さと言っても手先の器用さではなく、環境をうまく利用して応用する強かさとでもいうか。 やっぱり面白いですねぇ。 そしてやっぱり他の種族に関する基準値になりやすいので穴が少ない感じになっているというのもあるでしょうね。 穴が少なくできることがかなり多いのであれもこれもと欲張るとどうしても散らかってしまうけどこれ!と決めてうまく組んでやれば面白いことができる種族、ってことかなあと思いました。 皆さんのシステムにいる「人間」はどんな種族でしょう。 改めて読み返したり見比べたりしてみると面白いかもしれませんね。
どうじょう![]() | |
2023/10/24 12:11[web全体で公開] |
😶 教科書通りのテンプレ台詞 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)――――って楽しいなぁ! Gilt Lilyさん主催DXテスト卓「Crumble Days」はクイックスタートのシナリオのせいか、背景、NPC共にお約束てんこ盛りなんで「うひょー!」と赤面しつつお約束台詞を連呼させていただきました。 他のPLさんはゲーム経験者、シナリオ通過された方々ばかりなのできっと「自分もやったなぁ」と温かい目で見守ってくれていたことでしょうw 聞けばNPCの矢神くんがHO1に異常な執着を見せることもあったそうですwそれはそれで面白いな!! とはいえルール方面ではガバガバのガバ過ぎた自分! ルルブを読み直してはいたけど、理解力が悪すぎて卓中何回も皆さんに質問攻め。 丁寧に返答してくれた参加者の皆さん、ありがとうございました(´;ω;`)。 計算みすみすみすくってラストのダメージダイスが58個になったけどwクイックででるわけがない! 進化すれば最終的にこうなるんだろうなとは実感しましたね。C値が2とか3になりゃなぁ…!? ともかくとても楽しかったです。 NPCヒロインはタイタスになるかな~と思いつつ、HO1の信条の赴くままにRPしたけど、ロイスのままで維持できたし、コナかけていたHO2こと、土金稔ちゃんとの仲もちょっとだけ深まったぜ!? ハーレムルート!? いやそんなつもりはなかったんだよ!?ほんとだよ!!!? これはお約束卓のHO1だからこその結果かも、ということで。 非モテ自衛官PC(でも一番のお気に入り)が独身履歴を伸ばし続けてるんでたまにはいいよな(笑)!! 「この俺の姿を化け物だと思うならそれでもいい! 俺は守りたかった! バスの中で泣いて手を伸ばしたお前を守りたかった」 教科書テンプレ台詞おいしゅうございますた(*’▽’)=33
Gilt Lily![]() | |
2023/10/24 02:09[web全体で公開] |
😶 【テストプレイ】Crumble Days プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あっちこっちルールが飛んでいましたが、なんとか無事に終了。ふええさんすうにがてだよう>< PL(敬称略):晴瑠、どうじょう、瑞香、白樺、かみきた 【所感】 ・ヒロインをどう扱うかについては、割と皆知ってることもあってPC1にお任せする流れに ・その結果、なんとクライマックスでヒロインの目の前で獣化! これはこれで熱い ・よりにもよって衝動判定を忘れるというガバw PLに思い出してもらえたからよかったものの…… ・なお、ワーディングは結局セットアップ入るまで張られなかった模様 ・春日さんもしぶとく耐えてデバフを入れるも、返す刀で殴られて退場。まあ春日なんてこんなもんやろ ・順当に進めていき、HP30で復活したボスの前に待っていたのは賢者の石に指導者を乗せたPC1の全力攻撃でした ・嘘やん……100%いってないのにダメージダイス58個とか(なお後に計算ミスが発覚w まあHP30の前では誤差でしょ) ・なお、ヒロインのPC1へのロイスは保たれた模様。代償にPC2が冷たくされましたが……w ・しかしながら、ラブコメのおかわりを希望するPC1のためにヒロインvsPC2が開始! いいぞもっとやれ ・ちなみに二人ともカラオケに誘うという方法で解決。覚醒ヒロインにPC1が殺されるシナリオ書こうかしらんw
明地![]() | |
2023/10/23 23:29[web全体で公開] |
😶 冒険者ギルドのネタメモ 思いついたら追加 《銀の息吹》 本当は「銀の祝福」。通称”シルバーブレス”。 加入条件は「銀の武器を持つこと」。レイピア以上の冒険者ランクになると「銀のナイフ」を贈られる。 各神殿とのコネがあり、その縁で神官が多く在籍する。アンデッドや銀武器が弱点の魔物の退治の依頼が多い。 《紫煙全て表示する思いついたら追加 《銀の息吹》 本当は「銀の祝福」。通称”シルバーブレス”。 加入条件は「銀の武器を持つこと」。レイピア以上の冒険者ランクになると「銀のナイフ」を贈られる。 各神殿とのコネがあり、その縁で神官が多く在籍する。アンデッドや銀武器が弱点の魔物の退治の依頼が多い。 《紫煙亭》 通称”パープルヘイズ”。マスターのドワーフがいつも煙草を吸っている。 禁煙席がボックスで用意されていて、密談はそこで行う決まり。 ギリ違法ではない、訳ありだったりダーティーだったりする依頼が多い。 《ビリジアンズ》 メリアやリカント、ミストエルフなど森に住まう種族が多く在籍するギルド。 魔導の学府ユーシズにあることから学者系の経歴を持つ者が多く、妙に理屈っぽい冒険者ばかり。 コロロポッカの森の保護活動を行っており、定期的な見回りや侵入者の確保といった依頼が多い。 性質的に門番のような役割を果たすことから国から支援金が出ている。
ミドリガニ![]() | |
2023/10/23 09:12[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】タフガイ達の凱歌【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:Yanagi様による『(突発)巡回闘技場へのご招待!限界ギリギリ!サバイバルレイドバトル!(テストVer)』の卓感想である。 夕飯をかっ込みつつ準備したので、マイPCは適当に41歳の小動物リカント男性としたのだが、予想外にむくつけきおのこたちが集っていた❗ 早速だが頼れる仲間達を紹介しよう! アイゼン@Yanagiさん(GMPC) タフガイその1。 範囲(乱撃)持ちのタンクなファイター/レンジャーさん。 攻防に渡って極めて優秀。 レアンドロ@みつるさん タフガイその2。 ストラトフォードの神官にして、真語・操霊も修めしウィザードで、かつ軍師。 支援魔法の鬼。 ゼル@アラシさん タフガイその3。 陽気で軟派なパーティーのムードメーカー。 だが、これまた範囲(薙ぎ払い)持ちのタンクなファイターにして優秀なセージ。 弱点を狙って突いていくのは目から鱗でした。 リングア@スカイさん タフガイその4。 マリオネットではなく、時間拡大で長時間妖精クーシーを使役しつつ、援護するこちらも支援の鬼で優秀な賢者。 わたし@カル 2.0時代からの伝統的な両手利きグラップラー/スカウトに頑強を搭載。 下手に触るとカウンターやブレードスカートが飛んでくる。 巡回闘技場シリーズへの参加は初めてだったのだが、その新規テストバージョンへの参加の栄誉に預かれたのは本当に嬉しかった。 そして精強な仲間達。 後衛はHPが低いのが普通だが、レアンドロとリングアはそうではなかったし、アイゼンとゼルたち前衛も攻防に非常に優れていた。 初手で先制値の極めて高いモブ魔物が出たのだが、剣の恩寵も込みでマイPCが先制を取ると、ガンガン倒していき一時は更地に。 ボスで時間切れには成ってしまったが、あと1ラウンドあれば普通に倒していただろう。 しかも、わたしは小動物リカントの『草食』なのをうっかりして『イタチ』に設定してしまったのだが、細かいことは気にするなと皆が流してくださった。 本当に素晴らしい仲間達でした❗ 最後までお読みいただきありがとうございました!
伊吹![]() | |
2023/10/23 02:42[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】身内卓 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)アーケインレリック発売した記念に新種族で遊ぼう!という単発シナリオを今更ながらに終えました! GMする人の仕事が繁忙期でなかなかシナリオが出来上がらずに今、ようやく終えたところです。 私はハイマンのプリーストを作成しました。 奈落教に殺されて転生して、前世の記憶を取り戻して奈落教へ復讐しようとしている聖職者という設定です。 私がそんなキャラを真っ先に作成したため、敵は奈落教になりました。 奈落教の幹部が奈落の魔域に隠した悪どい金を、回収して魔域を破壊してくるストーリーです。 魔域の中身はウィルダネスっぽくオープンタイル形式のダンジョンになっており、3時間ごとに1マス探索して進む形式でした。 ただしランダムイベントで魔物とのエンカウントがあるのが少し厄介というか……序盤は全く出ないわゴールが見え始めたところで2回ほど戦闘が発生するわで、テンポが悪かったとGMも反省しておりましたね。 やっぱりオンセで遊ぶ以上、戦闘回数はコントロールできる方が時間の目安もつけやすいですし、なにより雑魚戦をランダムにすると出過ぎたり出なさ過ぎたりしてバランスが悪くなりがちです。 ……などとまたGMに駄目だしするPLたち。 ……ついつい指摘したくなるんですよね、言わないと伝わらないとはいえ、言われる方は気分も悪かろうに。 さてとはいえ戦闘のバランスは至極まともであり、良くできたシナリオであったことはここに明記しておきます。 プレイ後の雑談では進行中のキャンペーンへのラクシアライフ導入について話し合われました。 おおむね成長ルールには否定的な面子ですが、キャラクターの設定を広げられるので導入したいところ。 ラクシアライフ5頁にある表を目安にして一般技能を取得しなおすことにしました。 というわけで、私のPCの一般技能を見直しませんとね。
明地![]() | |
2023/10/22 15:14[web全体で公開] |
😶 ラクシアライフ以後の一般技能の運用案 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ あくまで私GMの設定するハウスルール的なアレです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆趣旨 一般技能で探索技能(スカウト・レンジャー・セージ)が担っていた判定の一部が代用できるようになった。 私としては全て表示する※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ あくまで私GMの設定するハウスルール的なアレです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆趣旨 一般技能で探索技能(スカウト・レンジャー・セージ)が担っていた判定の一部が代用できるようになった。 私としては、キャラクタ―の設定と技能でできることのズレを解消するものとして歓迎したいと思う。 「遺跡や迷宮のフィールドワーカー的なセージだけど、スカウトがないから運動苦手になってしまう」 「医療を学んだ設定なのに、レンジャーがないから冒険で活かせない」 「狩人やってて動植物には詳しいはずだけど、まもちきではウルフのことすらおぼつかない!」 といったケースに対応できるようになる。 また、PT全員での隠密判定や跳躍判定などもこれまでに比べて導入しやすくなるので、GM的には嬉しい。 しかし、探索技能御三家のお株を奪うのはよくないと思った。完全に代替可能というわけではないが、そのまま採用した場合、初期作成PCでも探索判定に技能レベル5程度の補正を得られるため、バランス調整がとても大変なことになる。 (一般技能前提で難易度を設定せねばならなくなるため、採用サプリとしてのラクシアライフの比重が重くなる) 一般技能の成長にしても、出目格差や高レベル作成ではどないすんねんという感が強く、どちらかというとCP内での運用を想定しているルールのように思われる。 また、武器職人は「武具が価格を割引して調達できるようになる」ため、調整やすり合わせがめんどくさいことになると見込まれる。 効果がヤバすぎるので「キャラクターの個性を表現する」ために導入されたはずなのに、ほとんどのPCが武器職人を習っているという本末転倒な光景を目撃する日も近いだろう。 というわけで、以下に導入する際の案を書いていくことにする。 バランスなどは考慮していない初稿であることにご留意いただきたい。 ◆一般技能を用いた判定について ① 「冒険者レベル-一般技能レベル」の差分を判定へのペナルティ修正とする。 冒険者レベルが一般技能レベルを上回っても、修正は「0」に留まる。 ex. 冒3 一般5の場合、3-5=-2 なので、「-2」のペナルティ修正 (ただし、GMは状況に応じてこのペナルティ修正を軽減・撤廃することができる。ここ一番の見せ場など) ② 判定が可能なのは、「その一般技能で扱う事柄」に限定する。 ex.1 「調教師」が異常判定鑑定を使用できるのは、「分類:動物」や家畜に対してのみである。 ex.2 「発明家」と「薬剤師」はともに薬品学鑑定ができるが、 「発明家」は医薬品に対しては使用できず、「薬剤師」は化学薬品に対しては使用できない。 (仮案) ・ゲーム中の習得は1レベルに限る? ・「5レベルまで習得できる」というのが本当にバランスブレイカーだよ! ◆武器職人による「武器○○判定」について 「武器○○判定」を行う場合は、「セッション開始前にログが残る形」で行う(アビスカースの決定などと同じ)。 セッション開始までに「2回」まで行うことができ、すべて失敗した場合、費やした金額は戻ってこない。 セッション終了時の成長タイムで「1回」行うことができ、ここで成功したらその金額は戻ってくる。 (根拠) 「所要時間:1日~一週間or一年」であるため、何度も挑戦できるとするのはおかしい。 (仮案) ・基本的にBランク武器のみ可能とし、《武器習熟A》などを習得すればその武器・そのランクのみ可能とする? ・技能レベルで段階分けするのもよいかもしれない。 ~Lv5:Bランクまで Lv6~10:Aランクまで Lv11~14:Sランクまで Lv15:SSランク ・「付与術師」も同様にする? ◆一般技能の成長(収入と経験)について 「セッション開始前にログが残る形」で、1回だけ行える。 GMは状況や想定に応じてこれを拒否できる(CP中や初期作成など)。 ◇執筆完走した感想 単純に種類が増えたのはうれしいですね~ PCが冒険の合間に祈祷師の仕事していて、往診に行ったら患者がなにやらただならぬ傷を受けていて、私にゃわからんと魔物知識判定を行えるセージの仲間を呼ぶ……みたいな導入に使えるのがいいな~と思いました。 全然別の話ですが、「アビスボーンのアビスカース決定時に「重い」「つきまとう」が出たら振り直していいよ~」ってさらっと書いてるの普通にエラッタ案件だからアーケインレリックのエラッタ更新せんかい!!!と思いました。