明日平さんの日記 page.38

明日平さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

明日平
明日平日記
2018/11/18 23:45[web全体で公開]
😶 コンベンションに参加してきました
本日県下最大、年に1度のお祭り的なコンベンションに参加してきました
セッションは楽しかったしお土産はいただくし久しぶりに旧友と再会するしと有意義な一日でした
「コンベンションとは何ぞや?」という方にざっくりした説明をしますと
「みんなで集まってオフセをする会」だと思っていただいて結構です
今日参加したのはPL・GM・スタッフ・ゲスト合わせて100人を超えるという大規模コンベンションです
地元が一緒の方なら「あぁ、あのコンベンションね」とわかるやつです

オンセはもちろん
・時間や場所を問わない
・実際に顔を合わせなくてよい
といったような素晴らしいメリットはたくさんあるんですけど

オフセはオフセで素晴らしいです
今日GMに言われて気がついたのですが、
明日平のロールプレイは身振り手振り込みで初めて生きる様です
明日平のキャラは「IQ200の天才キャラ(脳筋)」なキャラでした
そんなキャラでしたのでしゃべるとき「こんな風に眼鏡をクイっと動かしながら」と実際に眼鏡を動かしながらしゃべるロールプレイが良かったといってもらえました
こういう実際に顔を突き合わせてやるからこそ生きる部分がオフセの魅力なんだなと思いました

オンセ・オフセそれぞれに良いところがあって、どちらが上ってことはないと思います

もしオフセ未経験の初心者の方いらっしゃったらコンベンションはオススメです
たいていのところは初心者歓迎してますし、ルルブ無くても参加できます
筆記用具と参加費、持っていればサイコロをもっていけば参加できます
「コンベンションなんてどこでやってるの?」って方は
「住んでいる地域+TRPG+コンベンション」でググれば大体出てきます(県庁所在地クラスの都市なら大体見つかると思います)
もしくはTRPGを売ってる実店舗で告知されている場合もあります

そんなわけで何が言いたいかというと
(オンセンでいうことではないかもしれませんが)
オフセもいいぞ
コンベンション楽しいよ(特に初心者にこそおススメ)ってことです
いいね! 11
明日平
明日平日記
2018/11/14 23:53[web全体で公開]
😶 SW2.5のオフセGMしてきました
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 4
明日平
明日平日記
2018/11/03 23:27[web全体で公開]
😶 11月3日はTRPGの日だったそうですが
11月3日は11(いい)3(サ)イコロの日ということでTRPGの日だそうです
そう富士見ドラゴンブックさんが推しているようです
去年も同じ日記を書いた気がしますが、TRPGの日まったく話題になりませんね
TRPGの日にもかかわらず個人的にはまったくTRPGに関することはできずじまい
久しぶりの連休だったのに用事が詰まってました
あっゲーマーズフィールドは買ったから少しはTRPG活動したといえるのか

でもうまくいけば今月残りの日曜は全部オフセできるかも
しかも久しぶりにコンベンションに行けるのでPLも久しぶりにできそう

特にまとまりもオチもない
いいね! 8
明日平
明日平日記
2018/10/27 18:11[web全体で公開]
😶 ショック
深夜オンセの友だったメガシャキenergy shockが近所のドラッグストアで取り扱いをやめた模様
多分自分しか買ってなかったんだろうなぁ
メガシャキenergy shockをちびちび飲んでカフェイン補給して深夜オンセに臨んでいた身としてはショックが大きい
通常のメガシャキでは量が少なくてちびちび飲みながらオンセするのには向かないのでダメ
かといってわざわざ通販でメガシャキenergy shockを大人買いするほどでもない
スパイス入りのレギュラーコーヒーに切り替えてみるかな
(その前にオンセできる日程を開けないといけないのは秘密)
いいね! 6
明日平
明日平日記
2018/10/21 21:21[web全体で公開]
😶 シナリオネタ妄想垂れ流し2(平成ライダー1期編)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 5
明日平
明日平日記
2018/10/20 19:51[web全体で公開]
😶 妄想垂れ流し(長いうえ個人的なネタなので折り畳み)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 6
明日平
明日平日記
2018/10/19 23:41[web全体で公開]
😶 セッションしてない時間(長いので折り畳み)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 11
明日平
明日平日記
2018/10/18 20:51[web全体で公開]
😶 スランプ?
なんかシナリオ書けないんですよね
調べてみたら3月を最後に、きちんとしたオリジナルシナリオ書いてなかった
超ショートシナリオ1本と自分のシナリオのリメイク1本は作ったけど、きちんとした長さのオリジナルシナリオは書いてないことが判明
GMはオンオフ合わせて10回以上やってるけど、残りはすべて公式シナリオとシナリオ書かなかったステラナイツ

普段シナリオが書けない時は、明らかにインプットというかアイディアが足りない場合が多くて
アイディアを探すためにルルブかサプリを読み込むことで何とかなることが多いです
しかし、今回はアイディアはあるけどストーリーができない感じです
ハンドアウトとオープニングとクライマックスはできてるのにミドルのお話が全く浮かばない
やりたい場面場面はあるのに1本のお話にならないというか

なんか妄想力が足りない気がする
大体妄想力が足りない時はどこかで垂れ流すとお話にまとまる気がするけど…
オフセの身内に垂れ流すとそのアイディアはオフセでは使えず
オンセンで垂れ流すとオンセでそのアイディアが使えなくなって
TRPGにかかわりない人に垂れ流すとただのイタい人にしかならないので痛しかゆし
いいね! 5
明日平
明日平日記
2018/10/13 21:42[web全体で公開]
😶 ルーンクエストとグローランサの個人的な思い出
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 13
明日平
明日平日記
2018/10/08 20:19[web全体で公開]
🤔 次何するかな?(単なる覚書なので折り畳み)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 9
明日平
明日平日記
2018/10/04 22:47[web全体で公開]
😶 銀色のステラナイツのテキセ監督終了(長文なので折り畳み)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 16
明日平
明日平日記
2018/09/25 22:51[web全体で公開]
😶 もしかしたら自分は歴史の転換点にいるのかも
本日2度目の日記です
大仰なタイトルの割に内容は大したことはないです

日本のTRPGの歴史の転換点というか大きな時代の変化があったイベントを考えると

D&D発売
ロードス島戦記の連載開始
ソードワールドが文庫で発売~全部ソードワールドでいいじゃん
FEARによるシーン制等の導入
TRPG冬の時代
インターネットの普及によりオンセが広がる~どどんとふの席巻
冒険企画局によるサイコロフィクションの発売
動画によるクトゥルフの復権

などがあります

(きちんとTRPGの歴史を知ってるわけじゃないので、順番が違ったり、何か間違ってることを書いてたり、そもそも抜けがあったりはご容赦ください)

私はTRPG歴は長いけど、それほどがっつりやるゲーマーではなかったのでこの歴史のほとんどは体験してるとは言えません

そんな私が今TRPGの歴史の転換点かも?と思うのは
昨年のデッドラインヒーローズ、そしてこの間発売された銀剣のステラナイツを体験したからです

デッドラインヒーローズの感想は「こんな遊び方でいいのか!」という衝撃で
ステラナイツの感想は「こんな遊び方があったのか!」という衝撃でした
私が薄いTRPG者だからかもしれませんが、そのシステムで提案された遊び方に衝撃を受けました

この2つのゲームの共通点は作者が(表現としてよいかはわかりませんが)同人上がりなことです
商業TRPG製作は4強(SNE FEAR 冒険企画局 海外勢)でほぼ占められていました(正確にはそれ以外の会社もありますが)
そこに新たな作者が新たな遊び方を提案して入ってくるというのは歴史の転換点になりそうな気がします
この2つのゲームが商業的にどれくらい成功する(またはしてる)かはわかりませんが、一定の成功を収めれば
次なる作者が
次なる遊び方を提案して
次なるゲームを作る
という流れができるのではないかと考えています

今後確実に出てくるであろうシステムは
オンセ特化~それも2020のどどんとふ終了後を見据えたもの~でしょうし
GMレスなものは出てくる気がします(ステラナイツのスタンダード環境ならエネミーの動かし方さえクリアできればGMレスで行けそうな気がします)
もちろん私なんかじゃ思いつきもしない楽しい遊び方の提案は次々に出てくると思います

何が言いたいかというと
「デッドラインヒーローズもステラナイツも楽しいよ」
「もしかしたら今TRPGの歴史の転換点で、それはデッドラインヒーローズやステラナイツからだったんだよと、この2つを遊んでおけば後々自慢できるかも」
ということです
いいね! 15
明日平
明日平日記
2018/09/25 21:30[web全体で公開]
😶 銀剣のステラナイツのテキセ監督(GM)を途中までやってみて
銀剣のステラナイツ(以下ステラナイツ)の監督(ステラナイツではGMを監督といいます)をやってみています
今のところ、キャラ作成→第一章、まで終わっていて
今後、第二章→幕間→ステラバトル→カーテンコール
と続きます

その状況でとりあえず感想
1.俳優(PL)に恵まれると楽しい
2.時間はたっぷりとったほうが良い
3.監督は(今のところ)楽で楽しい
の3つです


1.俳優に恵まれると楽しい
このステラナイツ、超ロールプレイ重視を銘打ってあるだけあって俳優(ステラナイツではPLを俳優といいます)を選びます
多分RPが苦手な私はあまり俳優向きではないかもしれません
しかし、今回の俳優さんはよい方ばかりでしかもRPが上手な方に恵まれて非常に楽しいです
多分ですが、初心者や(私のような)RP苦手な方でも一所懸命にRPしようという姿勢が伝わってくれば楽しくなると思います
(一所懸命に頑張っていたら観客はブーケを投げてあげてください、きっと楽しくなります)
逆に言うと、どうRPしてよいかわからない時は周りに助けを求める態度は必要になります(そしてそれはルルブに書かれています)


2.時間はたっぷりとったほうが良い
このセッションは最初はキャラ作成会でした
そのキャラ作成回、参加者3人で3時間の予定が6時間かかりました(テキセです)
キャラメイク自体(データ面)はそれほど難しいシステムではありません
2キャラ作らないといけない(ステラナイツは2キャラ作る必要があるシステムなのです)にしても、データを作るだけならテキセでも1~2時間でできると思います
しかし、ほかの俳優(時には監督)との打ち合わせには時間をたっぷり使ったほうがよさそうです
というのも各シーンは俳優2人組(時には俳優&監督の組)で自由にシーンを作るので最初にキチンと打ち合わせをしておかないと後々困ります
1章、2章もルルブにはオンセの場合1シーンが15~30分くらいと書かれていますが、
RPに熱が入ってくると1シーンが30分ではなかなか収まりません
第1章も俳優3人で1~1.5時間くらいかなと思ってましたが3時間かかりました
テキセでやるときは、時短ができる取り組みを徹底するか(例えばGMが時間を徹底させるとかですね)
最初から時間がかかることを覚悟して時間をたっぷりとったほうがよさそうです(そして時間がたっぷりあると楽しい)


3.監督は(今のところ)楽で楽しい
今回はスタンダード(監督が俳優とペアを組まない方式)でセッションをしてます
すると今のところ2つで私がしたことは
・開始の合図を言う
・ブーケを投げる
この2つだけです
所謂GMらしいことは何1つしてません
楽のほうは、ステラバトルをやると感想が変わるかもしれませんが、(システムとしてもTRPG全部としても)初めてGMをするとしたらかなり楽な部類だと思います
スタンダードでGMのほとんどの仕事は【ブーケを投げる】です
この【ブーケ】ですが、シーンプレイヤーのRPに感動したり、格好良かったり、可愛かったり、萌えたり、燃えたり、がんばれと応援したくなったり、とにかく心が動かされた【ブーケ】を投げることができます
この【ブーケ】はステラバトル(いわゆる最終戦闘)での所謂ヒーローポイントになります
この【ブーケ投げ】とにかく楽しい
私はやったことないのであってるのかわからないのですが、
(テキセだと)リアルタイムで動画にコメントつけるのに似てるのかもしれません
しかも、肯定的な言葉しか出ないのでかなり気持ちのいい仕掛けです
監督が積極的にブーケを投げることで観客や(シーンに参加していないPL)テキセの場合は見学者も含んでブーケを投げやすくなると思います
そんなわけで監督はどんどんブーケを投げるとよいと思います(自分に対する言い訳です)

特にオチはない
いいね! 17
明日平
明日平日記
2018/09/24 20:41[web全体で公開]
😶 銀剣のステラナイツのセッション
本日、昨日のキャラ作成会で作ったキャラでステラナイツのセッションです
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=153768875031j0jinjp
ルーム名に【セッションはしません】とありますがセッションします
でも今日は多分いわゆる最終戦闘のステラバトルまではいかないから
監督の私は開幕を告げたら、見てるだけ…いやブーケを投げるだけ…多分
こんなに楽でいいのだろうか

ちなみに見学席からもブーケは投げられます
いいね! 8
明日平
明日平日記
2018/09/23 20:35[web全体で公開]
😶 急募【銀剣のステラナイツ・キャラクター作成会】
本日21時から銀剣のステラナイツキャラクター作成会を行いますが
この日記を書いている時点で人数が1人足りません
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=153768875031j0jinjp
誰か1人参加をお願いします<(_ _)>
ルルブさえあればまだ読んでなくても構いません
よかったら参加お願いします
いいね! 4
明日平
明日平日記
2018/09/23 13:44[web全体で公開]
😶 銀剣のステラナイツのキャラ作成会って需要ある?
銀剣のステラナイツのキャラ作成会って卓を立てたら人集まるのかしら
条件は以下の通り
・3名限定
・多分今日の21時ごろから24時ぐらいまでを想定(時間が足りるか不明?)
・ルルブ必須
・セッションをするかどうかは不明(少なくとも今日はしない)
・監督たる私は茶々を入れるだけで何もしない
14:10追記
・テキセです

そもそもまだルルブ読んでる最中でよくルールは把握してないとか
キャラシはどこに保管すればいいとか
セッションをいずれするとしても、ダイスボッドやブーケの処理をどうするかとか
わからないとこだらけなんですけどね

それでもいいという反応があればキャラ作成会場を作ります

16:46追記
結局卓を立てました
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=153768875031j0jinjp
いいね! 9
明日平
明日平日記
2018/09/23 00:39[web全体で公開]
😶 銀剣のステラナイツ買いました
ロールプレイの勉強用にと思って買った銀剣のステラナイツ
ロールプレイのやり方の解説が懇切丁寧に初心者にもわかりやすく書かれていて非常に良いです
いや、まだ全部読めてないんですけどね
やる予定はなかったのですが、ちょっと、いやかなりやってみたくなりました

なんとなくですが俳優より監督が楽そうな気もします
スタンダードならほぼ定型文句以外は俳優任せでいけそうな気がしないでもない
いや、全部ルール読んでないけど(2回目)

後まだ全部ルール読んでないけど(3回目)
俳優2人でスタンダードの時、観客はいなくなるけどブーケは全部監督が飛ばすのかな
ルール読んだらちゃんと書いてあるとは思うけど、今のところ分からない

あと、現状、私自身に欠点があって
思いつくペアが(いやルール上ペアの両方を自分で考えるわけじゃないけど)
藤波・長州だと藤波のキャラが薄くてだめだなとか
鶴田・天竜だと、鶴田が自分自身の強さに並び立つ者がいないことに絶望してて、天龍が何とか鶴田に振り向いてもらいたいって関係でいけそうとか(エクリプス向け?)
三沢・川田で部活の先輩後輩でお互いの才能や力を認め合ってるんだけど、絶望的にお互いの性格が合わないとか
誓約生徒会の覆面じゃなくて仮面の騎士の兄弟で変態ではなく編隊飛行とか
そんな偏ったネタしか思いつかないこと

これだとだれもついてこられないのでもう少しわかりやすくと考えて思いついたのも
キン肉マン・テリーマンのコンビ(テリーマンのシースは割とよさそう)
悪魔将軍&ザ・マンのコンビとか
結局似たようなネタしか思いつかなかったこと

p.s.
SW2.5のルルブ2も買えました
いいね! 9
明日平
明日平日記
2018/09/21 22:41[web全体で公開]
😶 自分のテキセのマスタリングの問題点が一つわかった
PLのRPが薄いって悩んでました(毎回似たような傾向になるので、PLさんには問題がないと思われます)
SW2.5の時はまだRPがあったのに、その次にやったDX3の時はRPが薄かった
何が違ったのか考えてみて、自分のマスタリングの問題点がわかりました

すごく基本的で単純な話でした

状況説明をした後、
SW2.5の時は、「どうしますか?」「○○してもよいし、××してもよい。もちろんほかのことをしてもよい」と聞いてたのに対し
dx3の時は状況説明した後、投げっぱなしになってた
これだけです

オフセの時は普通に「どうしますか?」と聞くが当たり前すぎてシナリオには書かないので、すっかりシナリオに書きそびれてました

そりゃ投げっぱなしはだめですよね
どこからRPしてよいかわからないし、選択肢もわかりづらい

NPCの発言も「PCはどう思う?」とか「PCはどうしたい?」とか質問の形にしてPLのターンってわかりやすくしないとダメって大抵のマスタリングの教本的なものには書かれてると思いますが、それもできてませんでした

テキセ用の(コピペ元としての)シナリオ書きって、やっぱりオフセで回せるだけの情報が載ったシナリオを書くのとはわけが違うんですね

これだけが問題ではないでしょうが、
次回シナリオを書く機会があれば「どうします?」と聞くことをキチンとしたいと思います
いいね! 13
明日平
明日平日記
2018/09/17 23:04[web全体で公開]
😶 PLのRPが薄くなるのを何とかしたい
長所と短所が表裏一体なら、比較的早いテンポで卓を回せるというのが現時点でのオンセGMとしての自分の長所なのかな
裏返しの欠点として、「PLのRPが薄くなる」とか「吟遊気味の進行」とかがあるんだろうな

PLのRPが薄くなるのはPLの満足度低下にもつながるところだから何とか改善したいけど、どうすればよいかわからない

一つの方法は、自分の持ってるシステムでロールプレイ支援が一番充実してるデッドラインヒーローズでGMしてみて、PLにどれくらいRPしてもらえるか試すのはありだと思う
DLHでRPしてもらえないなら自分のマスタリングは根本的にどこかおかしいとわかるはず

他に、何かいい工夫がないか考えてるとき気になったのが「銀剣のステラナイツ」
https://fujimi-trpg-online.jp/game/stellar.html#bouquet
「超ロールプレイ重視」システムと銘打ち、システム的にもロールプレイを支援する仕組みが有るとか無いとか
ロールプレイ支援が「ブーケ」だけなのか他にもあるのかいろいろ気になってる
ただ、プレイする予定はないのでロールプレイ支援の勉強だけのためにルルブ買うか非常に悩む

前にも悩むなら買っとけがTRPGのルルブに関する鉄則って書いたけどどうしよう
いいね! 5
明日平
明日平日記
2018/09/16 12:34[web全体で公開]
😶 セッション感想と反省 DX3rd 【Human Being】
PLの皆さん、昨日は(実際はセッションが終わったのは日をまたいだので今日ですが)拙卓、ダブルクロスの【Human Being】に参加くださってありがとうございました

2日か3日かけて行うつもりだったシナリオを1日で行ったため、長時間になり申し訳ありませんでした

相変わらず名前を出していいかPLの皆さんに聞くのを忘れてたので名前を出さずに書いていきます

PC1さん
正統派のPC1でかっこよかったです
ヒロインをきちんと面倒を見ようとするところが本当にPC1らしかった
ニンゲン

PC2さん
今回一番立ち位置が難しいPCだったと思います
そのことをあらかじめ伝えられなかったり、情報の伝え方が拙かったりマスタリングとしては反省点ばかりでした
PCが優しい方なんだろうなという人柄が出てました

PC3さん
設定をあらかじめいろいろ言ってくださって助かりました
上手く拾えなくてごめんなさい
《力の法則》強い

ここからは反省点
相変わらずサクサク回せたのが良いのか良くないのか微妙なところです
サクサク回そうとした結果(特に後半)かなり吟遊だった気がします
ロールプレイを促す発話をもう少し勉強する必要があると感じました
「あなたのPCはどんな人?」ってのをもっと聞かないといけないし
「PLの手番でRPを存分にお願いします」ってのをスマートに伝えることもできるようにならないといけないですね
いいね! 5