明日平さんの日記 page.36
明日平さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
| 明日平 | |
| 2019/03/30 23:15[web全体で公開] |
| 明日平 | |
| 2019/03/21 20:41[web全体で公開] |
😶 どんな時に鍵をかけるんだっけ?(SW2.5の場合) SW2.5の身内オフセ用のダンジョンシナリオを作ってるんですけど そういえば、自分は「最近ダンジョンの扉に鍵をかけてないな」と思い至りました 絶対いきなり通ってほしくない場所は、イベントアイテムでしかあかない扉にしますし 絶対通ってもらわないといけない場所は鍵をかけないようにしています(鍵開け失敗、即シナリオ失敗にしないため) すると鍵をかけるとすれば、「通っても通らなくてもよい場所」のみとなり、そんな場所ダンジョンで作るくらいなら一本道でも中身を濃くしたいとなと思って省かれる羽目に あえて鍵のかかった扉を出すなら 開けるとボーナスになるような場所…例えば 近道できるルートだったり、おまけの宝がある場所だったり しか思いつかないわけで そんな場所ダンジョンで作るくらいなら一本道でも中身を濃くしたいその2になっちゃうんですよね。私の場合 そんなわけで「ダンジョンの扉に鍵をかけてないな」状態になっちゃうんだけど…それでいいのかよくわからない…いや多分何かダメなんだろう p.s.ストラトシャウトのシナリオは身内オフセが終わるまで中断です…3月中にセッションできるか微妙な感じ
| 明日平 | |
| 2019/03/14 00:17[web全体で公開] |
😶 激しくモチベーション低下中 ストラトシャウトのシナリオのテキスト起こし全く進みませぬ オフセのSW2.5のシナリオアイディアも全く出ませぬ やりたいことがあっても出上手くいかない ↓ モチベーションが下がる ↓ さらにやりたいことができなくなる ↓ モチベーションが下がるの悪循環 すげーイライラする あれもこれも全部アイツが悪いんじゃ そうアイツ… …花粉症ツライっす 病院で薬もらってるんで鼻水とか目のかゆみとかはそこまでひどくないんですけど 頭痛とか集中力の低下がひどく、ずっとデバフがかかったような状態です
| 明日平 | |
| 2019/03/12 21:43[web全体で公開] |
😶 ストラトシャウトのGMの準備がわからない ストラトシャウトをテキセでGMしてみようと思ってるけど 準備がどこまでやったらいいのか全く分からない 特にドラマフェイズの1・2サイクルが何をあらかじめテキストに起こしておけばいいのやらサッパリわからない 普段はテキストに起こせるものは全部テキストに起こすようにしているのですが、今回はほとんどテキセに起こしてない サイコロフィクションの経験がほとんどないのでドラマフェイズをどう回すのかよくわかってないのが原因 フルアドリブで回すにしてもテキセだと時間がものすごくかかりそうで悩ましい グダグダになるの前提でとりあえず立ててみてもいいけど…付き合ってくださるPLの皆さんに申し訳なく思う どうすべきかなぁ
| 明日平 | |
| 2019/03/09 23:41[web全体で公開] |
😶 シナリオ作りより苦手なこと シナリオを作るのは苦手だけど、 アイディア段階のシナリオ案をきちんと書き出すのはもっと苦手だと気付いた いつもやってるオフセだとメモ書き程度で回せるから気にはならなかったけど テキセだと全部書きださないといけないので粗がどんどん見つかる 思った以上にテキスト起こしは時間がかかって面倒くさいなぁ 何か簡単にするライフハック的なものはないものか
| 明日平 | |
| 2019/03/07 20:37[web全体で公開] |
😶 ストラトシャウトの立卓準備の相談 ストラトシャウトのの卓を立てるといったのでシナリオ作成中 シナリオっていうかデータ面はできた 多分オフセならもう回せる状態 ここまでは確かに楽でした ちなみに準備できてるのは ・ターゲット ・サブシナリオ ・シガラミ ・楽曲の歌詞とMP3ファイル ・募集要項 です オフセでなくテキセ(温泉のルームを利用予定)でやるとなると他に準備がいると思うんだけど…何の準備がいるのかよくわからない テキストとして ・イントロフェイズやマスターシーンやアウトロフェイズの定型文 ・シーン表やシーン展開表 は使うだろうから準備するとして 他に ・マップはPDFのサマリーをjpgにする ・シガラミとターゲットをNPCとして準備する を準備すればいいのかな? これだと、肝心のドラマフェイズとライブフェイズはフルアドリブで打ち込まないといけなくなるので、 テキセできちんと回せるかが疑問 サイコロフィクション系のテキセのGMした経験がある方、 「こういう準備しておくと楽だよ」ってことがあったら教えてください
| 明日平 | |
| 2019/03/05 22:10[web全体で公開] |
😶 ストラトシャウト買いました ポチってたストラトシャウトが到着、シナリオ部分以外はざっと読んだ 確かにシナリオはシステマチックに作れそう ただ、問題はシナリオ作ったとして回せるかなんだよなぁ サイフィク系はGM1回しかしたことないし、その時はあんまり評判よくなかったしと苦手意識があるのは事実 まぁ、やらない理由を探していたらきりがないので できれば3月中にテキセで卓を立てよう (と書いて自分を追い込んでいくスタイル) まぁ予定は未定だけどね
| 明日平 | |
| 2019/02/28 14:26[web全体で公開] |
😶 日本のTRPG最後の秘境 久々に急に平日休みになりました でも入れるセッションがなかったので、 ちょっと気になってた全国のTRPGコンベンションの事情を調べてみました といっても 「都道府県名 TRPG コンベンション」でググって情報を見るだけですが 調べた結果、日本全国津々浦々コンベンションが行われていることがわかりました やっぱりこの何年かでTRPGが盛んになってて、オンセだけではなくオフセも全国で行われているんだなと感慨深いものがあります その中で唯一コンベンション情報もサークル情報も見つからない県がありました 『和歌山』です 明日平は和歌山にまったく土地勘がないので、なぜ和歌山だけTRPGサークルもコンベンションもないのかわかりません 一応、和歌山でも 【ボドゲ&TCG喫茶すのめろ】https://twitter.com/tenchouhayato?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor というお店でTRPGが遊べることはあるようですし 【くまざわ書店和歌山MIO店】http://trpgshop.vampire-blood.net/shopdata.php?ID=328 がTRPG関連の書籍を扱っているようなので、まったくTRPG者がいないわけでもなさそうです (注 情報はネットにある情報をそのまま書いてるのだ正しいかどうか裏はとっていません) なかなか謎だ和歌山 というわけで明日平調べの日本のTRPG最後の秘境は和歌山と決まりました 和歌山の方スミマセン m(;∇;)m ゴメンネ 逆に考えれば、和歌山でTRPGサークル立ち上げれば一気に和歌山の覇権を握れる…ハズ
| 明日平 | |
| 2019/02/26 00:06[web全体で公開] |
😶 才能と経験 今日はいろんな方の日記がためになってコメント残したかったのですが、 読んでるうちに時間がなくなったり長文になったりしたから日記にしました TRPGに関して生まれ持った才能と、培った経験どっちが役に立つかといったら、 個人的に出会った範囲ではPLは才能、GMは経験かなぁと思ってます PLは割と初心者でも 「この方ロールプレイ上手いな」とか 「データの組み方センスあるな」とか いろんな才能を持った方とご一緒したことがあります 特にロールプレイに関しては、自分がいっこうに上手くならないので、才能のある初心者をまぶしく思っちゃいます (ちなみに自分の普段のプレイは 「ムーブで《超跳躍》で移動、ボスにエンゲージ マイナーで《人工筋肉》起動 メジャーで《全力の一撃》、【ヒーローキック】で攻撃 命中は2d6+13で16なんでHF《グレイトサクセス》つけてリアクション不可のクリティカル 命中したならHFの《スーパーアタック》と《フルフォース》のせて 『ベルトアーマーキ――――ック』20d6+24で94点の神ダメージ 一応神ダメージだから関係ないとは思うけど《貫く針》があるので防御修正-10です」 みたいなほとんどロールプレイがない宣言だけのプレイになっちゃいます) 逆に最初っから「凄く上手いGMだな」と思える初心者には出会ったことがありません 大体この方GM上手いなと思える方は年数が長いか、経験年数は短くても回数が多いかのどちらかで 数をこなすことでGMの型ができてる方がうまく感じます まぁ私がGMの数はそれなりにこなしてるけどPLの才能がない(というか苦手意識がある)ので余計に 【PLは才能、GMは経験】 と感じてるだけかもしれません 他にもキャラビルドの才能と経験の話も書こうと思ったけど、時間が遅いのでやめた
| 明日平 | |
| 2019/02/23 22:42[web全体で公開] |
😶 ぶっちゃけるとシナリオはできていない 明日、身内オフセで私がSW2.5キャンペーンのGMなんですが、ぶっちゃけると全くシナリオができていません。 前の日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=j0jinjp&i=j0jinjp_155049845289 で色々言い訳したのですが、結局できずじまいでした。 で、こんな時どうするかといえば…ぶっちゃけるです 参加メンバーに「ゴメン、キャンペーンの続きのシナリオできてない」と伝えることです 代案として 「マージナルヒーローズのシナリオ集を買ってるんでそれならできる」 「ステラナイツならあんまり準備がいらないので何とかなる」 の2案を出し了承をもらいました こういううときあっさりOKを出してくれる身内はありがたいです オフセでもホウレンソウは大事という話でした あ、でも明日もしかしたら2つ準備したからGM2本立ての可能性もあるのか…大変やな俺
| 明日平 | |
| 2019/02/18 23:00[web全体で公開] |
😶 SW2.5のシナリオができない言い訳 24日に身内オフセのSW2.5キャンペーンのGMをすることになっていますが、いまだにシナリオが全く書けておりませぬ。 シナリオのアイディアとしてはPCの内2人が親と別れているので その親が出てくる話 PCの内1人は親に捨てられており、もう1人は親が冒険者 どちらも子供であるPCを置いて別れているわけですが、それはなぜかという因縁話 そしてなぜか敵として現れる親たち とうまく料理すれば面白そうなネタなのですがうまくシナリオに落とし込めませぬ。 このシナリオに落とし込めない理由を考えてたのですが 最近キャンペーンでやったアマデウス・DX3・マージナルヒーローズとはシナリオへの落とし込み方が少し違うからだと気が付きました アマデウスは秘密にやりたい話を落とし込んで真実が明かされるタイミングのコントロールだけを考えれば一応シナリオの形になる(もちろんボスデータも考えないとはいけませんが) DX3とMARはある程度シナリオのフォーマットが決まっていて、それに乗っ取ってシナリオを書けば形になる アマデウス・DX3・MARはどれもお話をシナリオに落とし込む型があるのですが、 SW2.5は例に挙げたシステムのようにお話をシステムに落とし込むとしたらマップ(ダンジョンマップや情報マップ)に落とし込んでいかなければならず しかも、マップの型はないので、自分でマップを考えなければならない というところが違うのかと思い至りました 型の自由度の高さはもちろんSW2.5の魅力なんでしょうが、そこを自分は持て余してるのかなと思います 逆に、お話をシナリオに落とし込まず、ダンジョンギミックとハック&スラッシュで楽しむというのも正しいSW2.5の遊び方の1つだと思います 明日平はSW2.0時代に「変にお話を盛り込むより単純なハッスラやってるほうが明日平のGMは面白い」的なことを言われたことがあるのですが、こっちのほうが正しいSW2.5の遊び方なのかもしれません でも、PCの設定とか生えてくるとそれをキャンペーンに組み込みたくなるのはGMのサガだと思うんですよね ダンジョンハックなシナリオを先に考えてちょこっとお話を足すほうがいいのかな? それじゃうまくお話をシナリオに組み込めない気もするし なんかいつも以上にまとまりはない日記でした
| 明日平 | |
| 2019/02/14 00:07[web全体で公開] |
😶 ドラゴンランス復刊 正式発表は2月15日のようですがドラゴンランスとダークエルフ物語が電子書籍で復刊のようです ドラゴンランスって何?って若い方も多いと思いますのでちょこっとそしてざっくりとした解説 ドラゴンランスは(最初の巻は)昭和のころに出たAD&Dを基にした小説(だけじゃないけど)です 多分時期的にはロードス島戦記と被る感じの時期~日本のTRPGの初期~に(日本では)出た本です うろ覚えですが、確か実際のセッションをもとに書かれたリプレイ小説…だった気が 小説の舞台を基にしたシナリオモジュールも出てたはず…D&D系は疎いので間違ってたらすみません ドラゴンランスの魅力何といってもキャラクター達 ネタばれは全部伏字にしますが タニス…一応リーダーなので主役のはず。庶子(最大限上品な表現)のハーフエルフ。ハーフマンではない。肝心要のところで○○る○○野郎なダメな奴 レイストリン…多分一番人気のキャラ。魔法使い、双子の弟のほう。最初から最後まで怪しいダメな奴 キャラモン…怪力戦士、双子の兄のほう。弟を愛するナイスガイに見せかけた一二を争うダメな奴 スターム…ソラムニアの騎士、その正体は驚愕の○○。頭の固いダメな奴 タッスル…ケンダー。種族自体がどぶドワーフと並ぶ被差別種族なダメな奴 まぁ他にもたくさん登場人物がいますが主役級のゴールドムーン・リヴァーウィンド・フリント・ティカ・ローラナそしてキティアラ(だけに限りませんが)はどれも欠点を持ったダメな奴です(ブープー?彼女は確かに一番まともですね、ハイ) それぞれが持つ人間的弱さに時には押しつぶされそうになり(というか実際に押しつぶされたりし)ながらも、仲間と助け合い(助け合わない人もいますが)困難に打ち勝っていく物語です ダークエルフ物語は未読 復刊待ち遠しいのですが、電子書籍を読むツールがスマホかノートパソコンしかないのが残念なところ 安いタブレットをドラゴンランスのためだけに買うべきか悩む
| 明日平 | |
| 2019/02/11 20:04[web全体で公開] |
😶 おススメされた映画観ました~映画を見るときはGM視点かPL視点か 先日の日記で「TRPG者にお勧めのアマゾンプライムで見れる作品」を募集したところ 【超高速!参勤交代】をまるーや様からおススメいただいたので本日観させていただきました ざっとネタばれにならない程度にあらすじを説明しますと 磐城の小藩、湯長谷藩は幕府から無理難題を吹っ掛けられる 「5日以内に参勤交代できなければ藩を取り潰す」 通常8日かかる道のり、準備も全くなく、お金もない この条件で果たして超高速!参勤交代はなるのか! というお話です タイトルからわかる通り基本はコメディなんですが、シリアスありチャンバラありと、おススメいただいただけあって大変楽しく見させていただきました 何というかそのままTRPGのシナリオにできそうな映画です 無理難題を吹っ掛けられるPC1の藩主 超高速参勤交代を実現するために奮闘するPC2の家老及び家臣団 助っ人のおいしい役どころPC3の忍者 途中から登場するヒロインはきちんとPC1を助ける(実利のあるヒロインはPL受けするのだ!) 最後に派手なクライマックス戦闘 悪役のキャラの立て方 本当にいろいろ参考になりました とここまで書いて思ったんですが、私は映画(に限りませんが)をGM視点で見てるんだなということに気づきました 逆にPL視点で「このキャラのムーブを次のRPに生かそう」とかいうのはかなり意識しないと、そういう見方はできません こう、なんというかPL視点で映画を見ないところとかがRP苦手な原因なのか、それとも逆にRP苦手だからPL視点で映画を見れないのかわかりませんが RPの上達には映画をPL視点でも見る癖をつけたいなと思いました
| 明日平 | |
| 2019/02/06 22:35[web全体で公開] |
😶 【ゆる募】TRPG者にお勧めのアマゾンプライムで見れる作品 最近2つの日記に続けてたくさんのイイネをいただいてありがたいとともにちょっとびっくりしている明日平です 本来の明日平は文章で受ける印象より多分ずっとちゃらんぽらんでボヤ~とした人なんですが、 なんか日記というかきちんと文章にしようとすると、硬いというか真面目過ぎるというかそんな風になっていけません 硬い真面目な日記が続いたのでちゃらんぽらんなボヤ~とした日記を書こうと思たんですが、そんなに日記のネタが続くわけもなく キャラロストネタも考えたんですが…ボヤ~とした日記にはならないような気がします そんなわけでタイトルのあれです TRPG者にお勧めのアマゾンプライムで見れる作品教えてください 明日平は割とアニメや映画を見てない人なので 「これは定番だろ!」とか「オタクの必須科目」とかいう作品で構いません これはオススメってのがあったらよかったら教えてください
| 明日平 | |
| 2019/02/05 23:35[web全体で公開] |
😶 罠にかかるPLは良いPL (オフセの)GM視点で見ると「罠にかかるPL」はありがたいと思います いやもちろん「罠にかからないように全力を尽くすPL」もありがたいんですけど 今回は「罠にかかるPL」の話です 罠にかかるPLがいないとせっかく用意したGMの罠が無駄になるという話ではありません TRPGで罠を避けようとする場合、システムを問わず共通に大量消費するリソースがあります 何かというと… …時間です 「罠にかかるPL」は決断力があるタイプが多い気がします そのせいか、長考せず行動し結果として罠にかかることが増えます この長考せずさっさと行動するのはGMとしてありがたいことが多いです これはたぶんオフセよりオンセのほうが切実だと思います GMとしてセッションの時間管理はするんですが、予想外の長考(と相談)で時間がかかることはあります 「罠にかからないように全力を尽くすPL」ばかりでダンジョンものだったりすると、扉1枚開けるのにものすごい時間がかかったりします そこに「罠にかかるPL」が「こんなところに罠なんかないって」といってさっさと扉開けてくれると、すごく助かります 昔はこんな時GMやってると罠を(後付けで)発動させたりしてたんですが 今は「罠にかかるPL」が委縮しないように罠があってもギャグで済む程度に抑えています 「罠にかかるPL」って貴重なんですよ 大体人間何度か罠にかかると、「罠に書かからないように全力を尽くすPL」にかわっていきます それが何度も罠にかかってもなお、「罠にかかるPL」って学習能力がないんじゃなくて決断力があるんですよね セッションを推進する力が強いのでGMとしては非常にありがたい なるべく「罠にかかるPL」でいてくれるように保護してます 具体的には罠にかかっても致命的な状況にはならず、話は進むようにシナリオ作りをしています 何が言いたいかというと「アイツいっつも罠に引っかかってんな!」てPLはGMから見たらすごくありがたい存在なんですってことです