肴さんがいいね!した日記/コメント page.41
肴さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
こたつ![]() | |
2022/05/12 15:45[web全体で公開] |

コメントする 1
パスタ![]() | |
2022/05/12 13:56[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】4回目のオンセGM。そして【テスト卓】The Party is Over Now卓感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) どうも、さいきん創作活動をしていないなと思っているパスタです。最近まではソドワコミュ5周年イベントに間に合わせるためにシナリオ作成に専念していたので、これからは創作活動にも力を再び入れようかなと思っております。 さて、今回のシナリオは魔物を退治するために宴会を開き魔物をおびき寄せよう、という内容でした。以前参加させていただいたオリジナルエネミー作成講座を参考に今回オリジナルエネミーを作ってみました。既存のエネミーに剣の欠片やTPで強化しただけの自シナリオ『鳴動の山』とは違い大分手を入れたデータに仕上がりました。その意味では、かなり挑戦的な今回のシナリオ。実際にセッションをしてみて、PLの方々からのご指摘やご意見を頂き、課題が見えてきたので、今後に活かすためにもこの日記に記していこうと思います。色々と課題はあるのですが、今回は2点に絞ってみました。 課題1:時間管理 これは『鳴動の山』でも同じ問題が起こりましたね。エネミーとの戦闘が始まるまでに時間をかけ過ぎたせいで、戦闘に時間を費やせずエネミーのHPを減らして対処することになりました。対策としては、道中の判定やPLの提案等に時間制限を設ける、何か行動を行わせる際には目標や上限となる数値を明示して迷わなくさせる、といったことを考えています。 課題2:報酬 今回用意した経験値が、オリジナルエネミーを倒した経験値も含めて1110点でした。今回のレギュレーションと見比べて少なすぎるとご指摘を頂きました。PCのレベルが上がっていくごとに、敵を倒すことで得られる経験値だけでは足りなくなってくる、という話も聞きました。対策としては、ルルブⅢに記載されているレギュレーションから逆算して経験点を算出したいと思っています。 以上が今回のシナリオの課題とその対策でした。まあ、何事も初めてのことは上手くいかないものです。気持ち新たに次のシナリオに活かせていければな、と思います。 今回も大変勉強になりました。参加してくださったPLの皆さん、ありがとうございました。
しゃんはい![]() | |
2022/05/12 02:14[web全体で公開] |
😶 友達100人できました。(無駄長いので畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)はろはろ!某SW2.0/2.5総合コミュの5周年期間中、合計で13卓+α(CPキャラ作成会1、ミニCPの続き1)も立てていたらしいしゃんはいです! 今回は特に、卓日記だとか卓の宣伝だとかではないのですが・・・ついに達成しました! え?何が・・・って? そう・・・100・・・!! 100卓!! は、去年達成したので・・・ヘヘ そう、実は友達100人!今明かされる衝撃の真実ゥ~!!(タイトルに書いてある) オンセンSNSの友だち登録合計100ユーザーです。 いやぁ・・・実を言うとですね、オンセン登録当初から目指していたところではありました。 そして友達登録するにあたって、わたしはある制約を設けていました。 今だからぶっちゃけてしまうと、 ・わたしGMの卓に来てくれたPLさん。 ・(CPなどで)長らく同卓しているPL同士。 ・相手から送られてきた友達申請。 の中のどれか、という条件のみで登録してきました。 つまり、今登録されている100名の方は例外なく一緒に卓を囲んだ仲間、あるいは相手から興味を持って申請してくれた方、という事になります。 特に何か強い意志や目的があって、この友達登録条件縛りプレイをしていたわけではなく・・・別に個人ページに行けば連絡取れる上に、友達相手じゃなくても個人メッセージでやりとりできたりで、特に必要性を感じなかったので積極的には登録しなかった・・・というだけです、ハイ。 よく言えばSNSとはいえ安易にバンバン友達登録しない、悪く言えばただの面倒くさがりorビビリだったわけですね☆ さて。 友達100人になっている事に気づいてから改めて友達リストを眺めると、ずいぶん古い付き合いの方や、最近登録したにも関わらず濃く遊んでる方、あるいは最終ログインが数か月単位で前になっており少しさびしさを感じる方など、いろいろな気持ちを抱きます。 (あとたまにアイコンががっつり記憶から変わっていて「誰だキミ!?」ってなったりすることもあったとかなかったとか) ネット上ですらコミュニケーションが苦手気味(なんでGM好んでるんでしょうね…?GMなら語れるんだよ)なわたしなので、日記にコメント頂いたりしたときもなかなかお返事を返すことはできないですが、全て目は通しています。 わざわざこんな駄文を読んで、コメント頂けるだけ興味を持ってもらえてると思うと、ありがたい話です。 改めて、こうして匿名SNSで緩く繋がってる皆さまに、いつも一緒に遊んでくれて・・・・・・ ・・・んあー・・・なんか堅苦しいな・・・。 ・・・いつもさんきゅーでーす!・・・ヨシ!(ぉぃ と、いうわけで。 オンセンSNSに関連した話ではありますが、初めて卓の日記でも、宣伝でも、なんでもない事をしたたたたたためました。(たが多い) こんなてきと~主義なわたしですが、現在友達のみんなも、これから友達になるみなさまも、友達登録し忘れてるだけで普通によく同卓して遊んでいるみなさまも、大人も子供も、おねーさんも。これからもよろしくお願いします。 某月某日 ルーンフォーク しゃんはい ・・・・・・ヨシ次はいいね100個集めるか(いい感じに〆たのが台無し)
わっか![]() | |
2022/05/10 22:37[web全体で公開] |
😶 ( ゚д゚ ) SW2.0/SW2.5 総合コミュニティの5周年イベントにGM参加すると言っていた奴がいましたね…。 スマナイ、無理だった☆ 立ってたセッション数を見るに、イベントは盛況だったようで、よかったよかった。 せめてPL参加だけでもしておけば良かったなあ。 あと、近況としては全て表示するSW2.0/SW2.5 総合コミュニティの5周年イベントにGM参加すると言っていた奴がいましたね…。 スマナイ、無理だった☆ 立ってたセッション数を見るに、イベントは盛況だったようで、よかったよかった。 せめてPL参加だけでもしておけば良かったなあ。 あと、近況としては日曜週一でグリフォンロードのキャンペーンをやっています。 1セッション4時間くらいで、現在5セッションやって、第3話まで終わって第4話の途中。買った当初のイメージ通り、1話のボリュームは小さめでテキセでもサクサク進行できています。 独自ルールも最小限しかないので、とても遊びやすいです。 GMをやっている僕自身も、PCを作成して参加したり、シナリオは事前にあまり読まないようにして、進行時に物語を楽しめるようにしています。 (とはいえ、セッションの準備をする以上、エネミー配置や重要なテキストなどは目を通さなきゃだめだけど。) 遊びやすいって点はとにかくありがたく、GMとしての負担が少なく、ゲームを遊ぶことに集中しやすい。 物語部分がしっかりしているので、RPもはかどる! いやあ、いいシナリオブックですよ本当に!! このグリフォンロード遊ぶだけである程度満足しちゃってる節もあるかも…。 元々、月1、よくて週1ペースくらいでしか遊んでなかったし、まあそんなもんなのか。 とはいえ、キャンペーンも軌道に乗って余力も出てきたから、またセッション参加したり募集したりはすると思います。頻度は高くないだろうけど。
アーリング![]() | |
2022/05/10 01:41[web全体で公開] |
😍 SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 5周年イベント、閉幕★ 5/9(月)24:00。『SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 5周年イベント~Let’s Party!~ 』がつい先ほど終了しました。 細かい報告や、来年に向けてのアンケート実施などまだまだやることは残っているのですが、ひとまず本祭は終わりということで。 祭の後の充実感と、心地よい疲労全て表示する 5/9(月)24:00。『SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 5周年イベント~Let’s Party!~ 』がつい先ほど終了しました。 細かい報告や、来年に向けてのアンケート実施などまだまだやることは残っているのですが、ひとまず本祭は終わりということで。 祭の後の充実感と、心地よい疲労感。これもGM/PLとしてイベントに参加してくださった方々、そして応援してくださったみなさんのおかげです。 本当にありがとうございました! 今後ともSW2.0/SW2.5総合コミュニティをよろしくお願いします(ぺこり)。 そして、SW2.0/SW2.5を楽しみましょーーーう♪
蝉丸![]() | |
2022/05/08 16:24[web全体で公開] |
🤔 GMって難しい楽しい困ったら投げちゃえ なんか無理矢理詰め込んだようなタイトルですが… TRPGというのは 同じシナリオで同じ采配をしたからと言って同じ結果にはなることはほぼ有りません。 ですから、毎回どうやって進行しようか頭を抱える訳です。 「え?そこ調べないの?」とか 「え?先にそっち行くの?」とか日常茶飯事です全て表示するなんか無理矢理詰め込んだようなタイトルですが… TRPGというのは 同じシナリオで同じ采配をしたからと言って同じ結果にはなることはほぼ有りません。 ですから、毎回どうやって進行しようか頭を抱える訳です。 「え?そこ調べないの?」とか 「え?先にそっち行くの?」とか日常茶飯事です。 それがGMやる時の難しさであり楽しみでもあります。 どうやったら上手く進行できるか考えてると、 何だか楽しくなってきます。 それでも、どうしても良い采配が思い浮かばないときは、 PLの皆さんに頼ってみるのも良いでしょう。 「こんな感じで進めたいのですが、お願いできますか?」と、 するとね、無理矢理誘導するよりも良い結果が出ることも多いんですな。 ネタバレしちゃう事になるので基本的には控えますが… GMやってる人の参考になれば幸いです。
こたつ![]() | |
2022/05/06 20:22[web全体で公開] |
😶 sw2.5界隈あったけぇ……って話 おかしいな土日の夜は昨日まで空いていなかったはずなんですけど……。 迷えるこたつを導いて下さり本当にありがとうございます! もちろん、前の日記にコメントくださった方々も! ところであとちょっとで始まるキャラ作会めちゃくちゃ緊張する……こういう事するの初めてだもんなあ。 オフセもオフセで緊全て表示するおかしいな土日の夜は昨日まで空いていなかったはずなんですけど……。 迷えるこたつを導いて下さり本当にありがとうございます! もちろん、前の日記にコメントくださった方々も! ところであとちょっとで始まるキャラ作会めちゃくちゃ緊張する……こういう事するの初めてだもんなあ。 オフセもオフセで緊張するんですけどそれとは全然違いますねぇ。やっぱり顔が見えているかの違いは大きい。 でもGMやる前の緊張感は結構好きです。PLでは味わえないです。 ふう。 さあさあようこそ、SW2.5の世界へ!(そして一部の方はTRPGの世界へ!) こたつ君、責任重大だけどがんばっちゃうぞー!
Yanagi![]() | |
2022/05/06 20:10[web全体で公開] |
😆 セッション参加者募集中24(SW2.5) こんばんはー! 結局セッション面白かったですとか言われるだけで安易に立ち直ってまたぬけぬけと 参加者募集を始めましたYanagiです(コラ) やっぱりね……やめられないんですよ(何) 今回は探索メイン(重要)モンハン、L2G(3-4帯)ですね。 ちょっと声をかけさせていただいた都合全て表示するこんばんはー! 結局セッション面白かったですとか言われるだけで安易に立ち直ってまたぬけぬけと 参加者募集を始めましたYanagiです(コラ) やっぱりね……やめられないんですよ(何) 今回は探索メイン(重要)モンハン、L2G(3-4帯)ですね。 ちょっと声をかけさせていただいた都合で一人招待枠がありますが残り3人の募集…… って日記書いてる最中にテロリンテロリン鳴ってるんですけど() 急なのですが明日の20時半より開催させていただきますので、 興味のある方はお越しくださいませー! それでは! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165183482767Yanasoru0315
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2022/05/06 15:11[web全体で公開] |
😶 雑なシナリオの作り方(雑記故畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)よく「シナリオは雑でいい」やら「立ち絵は無くていい」「準備などいらん」、「GMは気軽に始めても良い」という話が流れますが、真面目な方は「雑にって逆にどうするん?」となるらしいです。 実際不安な所ではあります。 雑だからってどこまで手を抜いていいのか、あるいはどこまで用意しておけば遊べるのか。 結局ケースバイケースな話ではあるのですが、折角ご質問いただけましたので、雑シナリオ作り続けて3年ちょいの人の頭の中を書いていきたいと思います。 システムはてきとー。 ◇何を用意しろと? 「シナリオの基本だけ用意しておけばいいさー」と宣う輩も居ますが、その言葉だけを鵜呑みにしてはいけません。 「基本だけ」を用意するには、その「基本」を把握している必要があるのです。 この基本がどこからどこまでというのは諸説ありますが、朱朱が考えているのをだばーっと書いていきます 朱朱が最低限用意しておきたいのは三つ。 そのシナリオの『開始地点』『目的』『課題』です。 :開始地点 文字通り場所を示す場合もありますが、基本的には『PCの立場、動機』を意味する感じで喋っていきます。 SW系列なら「君は冒険者だ。依頼を受けた」だけでいいです。 CoCでも「君は友達に呼び出された」「君たちは同じ探偵社で活動している」「目覚めたら白い部屋」とかありますね。 その辺の自由度の高いのは本当にやりたい事によって変わってくるし、なんなら無くても問題ないので、ここではF.E.A.R系統のゲームの話をしますね。 ぶっちゃけハンドアウトの話です。ハンドアウトは全てを解決する。 便利なのよ。 作ったらそのまま募集ページに貼るだけでセッション募集できるし。 ハンドアウトが面白ければ人は来るし。 PLさんには「なるほど。導入で女の子を助けるから根は善人キャラの方がいいのね」という共通認識を渡せるから、RP面での事故も減るし。 GMにとっても良い事づくめで、なにより『ハンドアウトを作るとシナリオが七割方完成する』んですよね。 ハンドアウトで「可愛い女の子」出したら、そのヒロインをひどい目に合わせてPCに助けてもらうシナリオにすれば良いし。 はたまた「シリアスな過去のボス」を出しちゃったら、もうGMはPCと激論を交わせるようなボスを作ればシナリオになるんです。回想シーンとかボスの目的に沿った事件とか起こしてね。 ハンドアウトは「既に公開した情報で、変更も中々できない」ものなので。 一回出しちゃえば、その後のハンドアウトはGMにとって『シナリオの地図』になるんですよ。 この辺はあとで書く『目的・課題』にも繋がるんですが、その二つが決まるんですよね。 「俺はHOに書いてないようなすんごい裏切り!驚愕の真実!ダブルクロス!!って感じのシナリオがしたいんだよ!」 ……それはもう雑なシナリオじゃないので、想像力のままに書いてください。 この辺の事……PCの立場、接触するNPC、ぼんやりとした目的……が決まれば、それっぽいHOを書けばいいです。 >例 〇PC1 キミは高校生だ。同級生の『比呂 インコ』が可愛くて最近気になっている。 たまたま一緒のバスに乗れて会話できて楽しい。 バスは爆発する。 キミは化け物になって、同級生を助けていた。 〇PC2 キミは秘密結社に所属する正義系の人だ。めっちゃ怪しい『ボス乃=オモティノ=カーオ』を追跡している。 追跡してたら見失った。 見失った先でバスが爆発して、新しい超能力者の『PC1』生まれた。やべー。 日常守るためにがんばれ 〇PC3 キミは秘密結社のえらい人だ。『PC1』がやべー。事件の事知ってるかも。 助けて世界の秘密を伝えて秘密結社に引き込んで日常守れ。 あ、PC2はキミの部下ね。 〇PC4 キミはなんでもいいや。とりあえず『ボス乃ショウターイ』と呼ばれる謎の悪いやつを追っている。 追ってたらPC1の暮らす街で事件起きてやべー。 PC3の秘密結社と協力してうまい事ボス倒せ。 ……文章も人名も雑ですが、話は分かりやすいと思います。 とりあえず「女の子襲われてやべー」「PC1がなんか世界の裏側に誘い込まれてやべー」「ボスやべー」と伝わり、このHOが配られた場合大体のPLが「なるほど。とりあえず女の子助けてボス倒せばいいんだな」と分かります。 分かると思う。 分かってほしい。 GMもそんな気がしてくるので、そこから……は次項で話しましょう。 :目的 そのシナリオで達成すべき事を決めましょう。 SWなら「このモンスター倒せばOK」、「薬草をナントカ村まで届けたらOK」。 CoCなら「生きてこの白い部屋から脱出すればOK」「悪いやつの正体見てSANチェックすればOK」みたいな。 雑なシナリオなので「アカーシャの門の謎を解き、レムリアに隠された七つの『鍵』を集め、世界を救う願望機……PC1が初回、謎の運命によって乗り込む事になった『チンチロイガーZ』の真のパワーを発揮して門の向こうから迫りくる『虚無』と呼ばれる機械……いや、『神造機界ホロウナイト』を倒せ!」とかしないで良いです。 雑でいいんです。雑で。 ただ、その目的はシナリオの中で絶対達成されねばならず、PCはセッションの序盤でその目的を知る必要があります。 雑じゃないセッションなら徐々に明かされる展開でもいいですが、今回は全力で雑にやっていきます。 上のハンドアウトの話の続きに戻りますね。 あれはね。 『うまい事日常守ってラスボス倒せばOK』です。 終わり。 ……だって雑だからいーじゃーん! ボスの陰謀とかどうでもいいんですよ。とりあえずボスがバス爆発させてPC1の日常ぶっ壊してヒロインを下半身不随にしたって悪行だけでボスにしていいです。 ボスの考えとかその辺は余裕あったら作りましょう。 あった方が楽しいけど、その辺は雑でいいです。暴れたいだけの理性無い系化け物かもしれないしね。 HOを見れば、「とりあえずこのボスが悪いやつだな」って分かる仕組みになってると思うので良いです。 良いだろう。 良い事にします。今日の昼が味噌汁一杯だったから頭回ってないんですよ。 そんな感じ。 :課題 目的のための課題を設定します。ここがシナリオ本編になりますね。 課題を『判定』とか『試練』とか言い換えてもいいです。大体そんなニュアンス。 魔物を倒すシナリオならその魔物を倒す戦闘自体が課題に。 どっかに旅するシナリオなら道中のアスレチック判定や野宿の間の襲撃イベント。 CoCならリドルとか謎解きとか用意してもいいです。ただ雑に作ったリドルは脳内当てクイズか小学生の算数になるので注意してくださいね……雑にするならチェイスとか、目星判定とかで良いんじゃないですかね。 HOの話の続きをすると、「ボスの正体・居場所を探して戦闘!」が課題になります。 中身的には「情報収集してね。成功した?じゃあクライマックス行けるよ」でもいいです。雑だなぁ。 この辺の作り込みは、あなた自身の雑さに任せます。 私だったら……というか某国民的超能力バトルシステムのサンプルシナリオでしたら、こんな感じ。 「PC1を仲間に入れたい悪の組織が勧誘してくる戦闘」 「ボスがバスを爆発した理由」 「ボス今どこいんのよ」 「ボスが女の子さらってやべーのでぶっ倒して女の子助けようぜな戦闘」 になってます。 とりあえず判定させて、セッションの残り時間見てボス戦行けば大体OKです。 会話したい試練や状況(答えの出ない問題、弱弱しく涙を流すヒロイン、PC間で対立するような試練、ボスの悪逆非道の行い)があれば、セッション時間は無限に伸びるので、量が少なくても演出で勝負しましょう。 いけるいける。 その状況の作り方は各人で好きな映画とかアニメとか参考にしてもろて。 こっからは、この簡単すぎる雑なシナリオに肉付けするとしたらどうなるか?的な話です。 :肉付け 各人で頑張って。 と言って終わらせようと思いましたが、こんな日記をわざわざ書いているって事は隙自語したいってコトなので、書きます。 この辺はどうしても好みや個性の話になりますので、話半分でどぞ。 ・とりあえずボスは作ろう ボスの目的・口調・立ち絵は用意する派です。 ヒロインはぶっちゃけPCの中の誰かにやってもらえば良いんですけど、流石に倒される為だけに生まれた敵キャラをやりたいような奇特な方は闇の住民しかいないと思うので、敵だけは作ります。 悪いやつや怪物とPCとの間の会話は栄養になります。 敵が悪ければ悪いほど、「あいつは許せねぇ」「しかし一理ある」とかでPCが勝手に会話とか葛藤してくれます。ヒロインはいじめよう。 楽しいからね。 ・とりあえずやりたい事やろう 骨組みまで分解したシナリオは味気ない感じもあるので、隙間にやりたい事詰めましょう。 ハンドアウト話に戻りますが、あの人名や組織をてけとーに変えてしまうのも手です。 ヒロインの名前を『テスカ』という褐色美少女にし、舞台を1930年代メキシコにし、PCの所属をマフィアにしてしまえば、麻薬抗争シナリオできますね。アステカ文明の古代兵器も出せるよ。ボスの名前は『ケツァルコアトル』にしましょう。おや、なぜか善サイドっぽい神の名前が敵に回ってますねぇ。なんでだろう。煙を吐く鏡の煙が危ない薬なのかな。 まぁ、うん。 そんな感じのシナリオの個性付けの作業ですね。 この辺を「好きを煮詰める」とか「性癖開示作業」とか言ったり言わなかったりしますが、この辺をやると「雑なのに考えたシナリオっぽく」なって良いですよ。 PCの方向性もまた変わって楽しいかも。 とりあえず最終決戦は日食で光を失くす小高い丘、煙吐く鏡が真の姿を見せ、羽毛もつ蛇でさえ縛られて、大地は五十二年ぶりの眠りにつくんですよね。多分。そんな感じ。 やりたい事なしにシナリオ作るやついる?いねーよなぁ!! 恥ずかしがらずに好きな事やっちゃいましょう。 だからほら、SW2.5のシティバイオハザード(タイムテーブル完備。時間経過で救えるNPC救えないNPCが出る)作ろうよ。 ……雑なシナリオではなくなってきますが、なんかそういうアレです。 ◇総括 好き勝手書いてたら話がまとまらなくて困りましたね。 とりあえず言いたかった事は、『PCの立場と目的をPLに伝えとこう』的な事が言いたいです。 目的が分からないセッション。何をすればいいか分からないセッション。NPCが全部かっさらうセッション。辛いです。 なので、PLに「こういう事していいよ!というかしろ!!それ以外は好きにしていいから!!」と言い切れるような、そう受け取ってもらえるようなシナリオが良いと思います。 目的ややることさえハッキリしていれば、人間って不思議なもので。 セッションの3時間くらいイチャイチャRPですり潰せたりします。 私は手を出してません。ハンドアウトと、「これこれこうしたらクライマックス行くんで、そこまでのRPどぞ。シーン何個作ってもいいよ」って言っただけです。 物語を考えるのはGMだけではないので。 ざっくりした(しかし好きに遊べる広さの)枠組みを作って投げれば、あとはPCがシナリオを作ってくれる事も多いです。 丸投げを覚えましょう(超絶無責任)。 雑に作るってどうやるんだ!という真面目な方は丸投げを覚えましょう(怒涛の無責任)。 一から十を用意しなくとも、二くらい作ったらいつのまにか九、十、十一まで埋めてくる人ばっかなのがこの界隈です。 手綱だけ握って、その手綱がPLに見える状態で投げちゃえば勝手にシーンが増えてシナリオはかさ増しされます。 その辺だけやっておけば、あとは自由です。好きなことやりましょう。 GMは好きな事ができるのです。 という事で新規ダブルクロス卓を立てて好きな事やってください。はよ。 この日記自体が雑でしたが、最後まで付き合ってくれたあなたには感謝を。 よきTRPGライフをお送りくださいませー 追記:なんで私は終わってない課題を三つも抱えながらこんなの書いてるんだ……?
こたつ![]() | |
2022/05/05 23:54[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】最近の悩み 直近の日記はなんというかいい子ぶったものが多かったので、今回は私の思考フルオープンな日記でございます。故に悪感情もがっつり露呈しているので気になる方はそっ閉じ推奨です。 本当は考察含めて長文ドーンしようと最近ずっと考えていた話なんですが、全くまとまらないので要点だけちょいと書いておきます。2全て表示する直近の日記はなんというかいい子ぶったものが多かったので、今回は私の思考フルオープンな日記でございます。故に悪感情もがっつり露呈しているので気になる方はそっ閉じ推奨です。 本当は考察含めて長文ドーンしようと最近ずっと考えていた話なんですが、全くまとまらないので要点だけちょいと書いておきます。2つあります。あとこれは、GM視点のお話です。 ①探索系の判定の価値(この手の話題は大分前にも出しましたね) 探索判定とか見識判定とかあるじゃないですか。こいつらは一体何のために存在しているんだろうっていう。sw2.5は戦闘がルールの大きな部分を占めていますし、戦闘が一番好きって人も珍しくないでしょう。私も戦闘大好きです。特にこう…PCがバタバタ気絶する戦闘とか最高ですよね(?) だけどsw2.5は戦闘だけじゃないはずです。その前の段階……探索パートというのもありますから、ここで手を抜くのは良くない。というのも、sw2.5というゲームは「経験点」というリソースをどう配分するかが非常に大事です。もちろん、全て戦闘に特化させても良いのですが「戦闘能力を削いで探索能力を確保する」のは珍しくない光景でしょう。戦闘特技が絡んでこない序盤なら特に。そうなると、GMは「戦闘能力を削いでまで探索能力を確保したキャラへの見返り」を用意しなくてはいけません。逆でもいいです、「探索能力を確保しなかったキャラやPTへのペナルティ」とか。 ここで探索系判定がシナリオやセッションにおいてどういう意味を持つかを4つ考えてみます。 ・雰囲気 とりあえずダイス振らせる、的な。悪いことではないんですが、探索系判定に価値を持たせることができません。こういう判定ばかりではPLは探索能力を持つキャラクターを作らなくなりそうです。シナリオの解決に必要のない情報、とかもここに分類されます。 あとは大したことない判定(PLはそれを知らない)なのに、運命変転とか指輪とかリソースを切られてしまうのが良くないなあって。「これはそんなに重要じゃないよ」ってぶっちゃけたりもするのですがちと芸がない。 ・シナリオの解決に必要 黒幕のアジトの場所を知るための足跡追跡とか。目的地に行くのを阻む川を飛び越えるための跳躍判定とか。これは何が問題かというと「成功しなければ詰む」のは誠に良くないので「失敗してもどうにかなる判定」になってしまうことなんですよね。必然的に判定そのものの価値は下がります。解決策を探すのはTRPGで物凄く楽しい部分なのは間違いないんですけども……。あと大体の判定は時間をかければ「再判定」が出来てしまうがますます価値を下げている部分だと思います。見識判定とかよっぽど追い詰められた状況以外では2回判定できますからね。あれ、再判定に1分しかかからないんですよ。 ・リソースを削る 跳躍に失敗したから落下ダメージが!扉に罠が!とか。割と定番ですよね。しかしこれの何が問題かってあまりにもゲームに影響が出ない。セッションは盛り上がるかもしれませんが、結果的にゲームにどう影響したか、ということを考えると物凄く地味。そもそもHPダメージなんていくらでも回復する手段はあります。ナチュパ連打して、無償でリプロ!とか言われたらMPも減らさず回復できます。 こういう思いが高じて、致死級のトラップを仕掛けたことがあるんですがいくらなんでも大人気なかったかなって…… ・報酬や量やエネミーの強弱に関わる 私が多用するのがコレです。「命を連ねて」では探索でチンタラしているとボスが強化されていきますし、「魚介パーティ!」では探索系判定の達成値がダイレクトに報酬の量に繋がります。謎においてあるボーナス宝箱、とかもここに分類されます。(解除判定に成功すると魔晶石がもらえるみたいな) 探索系判定の価値を確保するという意味では最も優れた、というか唯一の手段なんじゃないかと思っています。何がいいって「判定の失敗がデメリットだが、致命的ではない」というところです。そのため、判定の難易度を高くすることができますし、探索能力が高いキャラが輝けます。私が探索で高難度判定をふっかけることが多いのは大体コレのせいなんですが、成功させる気が無いならそんな判定はさせるな、と注意されたことがありますorz でも正直に申し上げるとこの手法‥‥‥‥飽きた!これ飽きたのぉ! というわけで何かいい方法はないかなーと悶々とする日々でございます。 余談なんですが、探索系判定にも色々ありますよね。でもこれがどうも平等ではないという話もあって。広範囲探索&先制&FAのスカウトがあれば大体なんとかなる、魔物知識はライダーで十分、ついでに探索指令が強すぎる。って考える人いると思います。まあ私のことなんですケド。しかしこういう人に一泡吹かせたいじゃないですか。 ぼく「そこでおすすめするのが薬品学判定!」 ぼく「シナリオに組み込みやすい上にスカウトやライダーではどうしようもないです!」 ぼく「だからレンジャーやセージが輝ける!!」 アルケミさん「ちーっすwww」 ぼく「」 チャンチャン♪ ②エネミーの攻撃対象 sw2.5の魔物には知能が設定されておりまして、例えば「知能:低い」キャラは攻撃対象ランダムに選ぶけど、「知能:高い」キャラは効率的な動きをする、ということになっています。あくまでも指標であって厳密なルールではありません。……だから困るんです。何がっていうと、ゲームにおいて攻撃は集中砲火するのが定石です。これをするかしないかでかなり変わります。戦場に「知能:高い」キャラがいると他の魔物に指示を出して知能が低いキャラも効率よく動く、みたいな話もルールブックには乗っているんですが……。仮にこれをすると、高確率で死人がでます。特にかばう役がいないとき。戦闘の難易度に結構気を使う人間としてはこんなに大事な部分をなあなあにするのは、モヤモヤします。仮に自分がPLで、敵が非効率な動きを無意味にしてきたとしたら、それが「PCを死なせないための方法」だったとしてもモヤモヤします。(それはこの前自分でもやったんですけどね)まあこれは勝つか負けるか分からないくらいの戦闘がしたいと思っている私ぐらいなものかもしれませんが……。単に弱い敵を出される、というのと強い敵だけどGMが手加減している、のでは私の中では全然違います。 もっと言うと納得感が欲しいんです。経験を積んだベテランGMなら「じゃあこいつはさっき攻撃してきたAに反撃するぞwww(Bを殴ったらPCが負けるかもしれないから)」と言ってバランスを調整できるのかもしれませんが、そういうことではなくて。TRPGはごっこ遊びではなくてゲーム(と私は思っている)です。だから、ゲーム的な理由が欲しい。さっきの例で行くと「この魔物は直前に攻撃してきたキャラを必ず攻撃対象にとる」みたいなことが書いてあれば何も問題ないんです。 それだとGMが調整できないって?まあ…むしろGMがPCを勝てるようにその場で調整してくるのが嫌なんでしょうね、私は。だってほら、激戦したいじゃないですかぁ。でもGMやっている身としては(最近は本当にGMばっかり)戦闘中の調整の必要性も痛いほどわかるわけで……。 はぁ。何も結論がでない。これではただ私が戦闘狂でマゾであることしか言えてない。もうちょっと頭の中で転がせばよかったかな……。何か考えが進んだらまた書くかもしれません。 ということで最近悩んでいる2点でした。 アレ?長文書くつもりなかったけど長いなぁ……。 ここで宣伝ポイー 5/6(金)21時~【初心者対応】キャラクター作成会 -あるふぁ- 『あと1枠』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157551455kotatu7171 5/8(日)13時~【初心者対応】キャラクター作成会 -べーた- 『あと1枠』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157551776kotatu7171 5/9 (月)21時~【初心者対応】亡き魔術師の館 -こう- 『埋まりました!』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157551948kotatu7171 5/14(土)13時~【初心者対応】亡き魔術師の館 -おつ- 『あと2枠』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157552364kotatu7171 思いのほか大盛況でこたつはウレシイウレシイ ご参加いただいている方ありがとうございます。 最後に 今週土曜日か日曜日の夜、20時半くらいから空いているんですけど、総合コミュさんのパーティ卓に参加できないかな…?GMは3回やったんですけどまだPLとして参加できてないのが心残りなんです……。ダレカー! ダレカー!
アーリング![]() | |
2022/05/03 19:20[web全体で公開] |
😊 イベント最後の1週間! 大変盛況を頂いているSW2.0/SW2.5総合コミュニティの5周年イベント、残すところあと6日! 5/9(月)のイベント終了まであとどれくらい募集があるかは主催のアーリングにすらわかりませんが、今日俺が募集した卓が今日中に埋まったくらいなので、まだまだ新しい卓が立つチャンスはあるかもしれません全て表示する 大変盛況を頂いているSW2.0/SW2.5総合コミュニティの5周年イベント、残すところあと6日! 5/9(月)のイベント終了まであとどれくらい募集があるかは主催のアーリングにすらわかりませんが、今日俺が募集した卓が今日中に埋まったくらいなので、まだまだ新しい卓が立つチャンスはあるかもしれません。 少なくとも、まだ募集中のセッションもあるので、最後の駆け込みもアリですよ! 《5月3日 18時現在の卓一覧 総計26卓!》 https://gyazo.com/05a0da8afedc3de84de77a82409b753a https://gyazo.com/0a19278f3b2fd7421896146e3ffa158b 《5周年イベント 卓募集スレッド》 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre164735765987 既にセッション総計は20卓を超え、参加PLさんも、のべ100人に届こうとしています。俺自身もGM/PL両方で楽しませていただいて嬉しいなー&本当にありがとうございます。 もっともっといっぱい色んなセッションが楽しめるといいな。 このGW、TRPGも他の遊びも目一杯して、リフレッシュするぞー!おー!
Yanagi![]() | |
2022/05/01 16:51[web全体で公開] |
😆 セッション参加者募集中23(SW2.5) こんにちは! 皆様GWに予定はおありでしょうか! 私はさっぱりです!(開き直り) ということで、私と同じく暇な方向けに懲りずに5/5にセッションを立てました! 最近建てた高レベル帯のシナリオを調整し、昼間に開催させていただきます。 お時間のある方は是非寄っていってくださいませー。 全て表示するこんにちは! 皆様GWに予定はおありでしょうか! 私はさっぱりです!(開き直り) ということで、私と同じく暇な方向けに懲りずに5/5にセッションを立てました! 最近建てた高レベル帯のシナリオを調整し、昼間に開催させていただきます。 お時間のある方は是非寄っていってくださいませー。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165139076974Yanasoru0315 あ、別にハード〇イではないので大丈夫です(何) よろしくお願いしますー。
白詰草![]() | |
2022/04/30 19:18[web全体で公開] |
😶 返信きちゃあ! 突発で作ったキャラがえらく気に入ったので、立ち絵制作を依頼してしもうた 技能構成的に使う機会は少なさそうですが……いいもん、立ち絵見てニヤつくのが好きなんだもん……
アーリング![]() | |
2022/04/27 00:41[web全体で公開] |
😆 人が変われば展開は変わる。これまた楽し! 先週末はGM。5周年イベントのセッション2回目でした。 今回のために書き下ろしたシナリオなので、1回だけでなくやれるだけやっちゃえーの精神で卓募集。1回目の時に「ここはこーしたほうがもっとおもしろくなるな・・」とか「PLさんのアイデア、面白いな!それいただきまーす!」と一部バージョンアップして全て表示する 先週末はGM。5周年イベントのセッション2回目でした。 今回のために書き下ろしたシナリオなので、1回だけでなくやれるだけやっちゃえーの精神で卓募集。1回目の時に「ここはこーしたほうがもっとおもしろくなるな・・」とか「PLさんのアイデア、面白いな!それいただきまーす!」と一部バージョンアップして臨みました! 初めてご一緒する方やらお久しぶりの方やら色々でしたが、「楽しかった!」と言ってもらえて満足満足♪ しかも今日のお昼過ぎに「アーリングさんのセッション楽しいです」とオンセンの日記で見た時には、びっくりしてスマホ取り落とすかと思いましたよ嬉し―――! ★4/23(土)SW2.5「目指せPARTY、鍛えよ乙女!」(GM:俺) 1週間前にプレイしたシナリオですが、メンバーを変えてレッツセッション! 当たり前ですが、PLさんやPCが変わるとNPCやトラブルへの反応も変わるもので・・・実に興味深い! まあ一番PC達を慌てさせたのはのっけから大ダメージ出したGMの出目だったかもしれませんが。てへぺろ。 今回のPTはなんと、人間!人間!人間!人間生まれのナイトメア! ※ナイトメア…突然変異で生まれるレア種族。人間からも生まれるが、忌み子としてあまり好かれない。 ここまで人間寄りなPTは珍しいな…。いや実際強いんだけどね人間。特殊能力でダイス目いじれるのこの種族だけだし。 30代の渋い神官。知識もあり、世俗のことにも詳しい(なんと6ゾロ自動成功!)男、グロッシュラー。 血縁にドワーフがおり、土や鉱山に親しみのある(でもそのせいで呪われた)戦士、ローン。 精霊と通じ、蹴りを得意とする格闘家。失恋の痛手をバネに頑張る好青年、カリウス。 PTの紅一点。攻防支援の深智魔法を巧みに使いこなし、PCの中心となる明るいナイトメア、イブリース。 序盤にけが人が出て慎重になりつつ、連携で障害を乗り越える一行。 誰かが失敗すればだれかが成功、また誰かがうまくいかなかったら別のPCがそれを救う、と実にバランスのいい協力体制。おかげでさしたる危険も障害もなくぐんぐん進みます。決してダイス運だけでなく、NPCを有効活用する機転を見せるPLさん達のクレバーさも成功のポイントでしたね。 そしてGM渾身の中盤イベント! さあ、1回目のPC達はなかなか苦戦してダメージ食らってたぞ、どうするどうなる!? ……あっさりするっとクリア。ぐぬぬ・・・!!いや、いいんだけど!いいんだけども!もっと・・・こう、ぐぬう・・・!! ま、まあ1回目のPLさん達にもらったアイデアでちょっとクリアが簡単になってた・・から、かな。うん!(強引に納得) そして最終戦闘ではPLさん達から「ぎゃあーーー!」と1ラウンドごとに悲鳴が上がるギミック。 フフフ。いいぞいいぞ。楽しんでもらえたようだね(愉悦)。 ローンのフレイルがクリティカル! ローンのフレイルがクリティカル! イブリースの攻撃魔法がぐるぐるクリティカル! またローンのフレイルがクリティカル! ぎゃああああーーーーーーー!(GMとボスキャラの心の声) 君ら容赦なさすぎない!? 他のPLさん達も「wwwwwwww」「は!?」「ストレスたまってたんだな」と大喝采。 そのままボスをねじ伏せ、エンディングもHAPPYに終わってのセッション終了。いやあ、楽しかったーーー。 セッション後にPLさん達と「ここがよかったー」「こんなプレイ楽しかった」とお話なんかもしたりして。遅い時間までお付き合いしてもらっちゃいました。 いっつも思うことなのですが、シナリオ作りやGMとしてのマスタリングは俺自身のことだけど、「セッションが面白いかどうか」はPLさん達との共同作業なので、「楽しかったです!」って言ってもらえたら俺も!俺も!と「楽しいセッションありがとうございました」って返すんですよね。ついでに言うとマスタリングだってPLさん達の反応がいいと相乗効果で楽しくノリが出るし。 どったんばったんの冒険記、まだまだいっぱい見たいなと思いました。PLの皆さん、ありがとうございましたーーーー! さあ。5周年イベントも折り返し! 24日間のうち12日目となりました。 まだまだ遊び足りないぞ。もう1回くらい立てられるかな? というわけで3回目の募集だー! アーリング史上、過去最大級と言っていいくらい、PLさん置いてきぼり(かもしれない)趣味に走ったシナリオ。 それでもよければ、ご一緒しませんか。お待ちしております。 ★「目指せPARTY、鍛えよ乙女!」※5/3(火・祝)開催。 毎日午前0時に順次参加者決定です。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165098740986aring
明地![]() | |
2022/04/26 07:42[web全体で公開] |
😶 さようなら、幸せだった日々(卓完走) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)拙作シナリオ『Days what you have been Happy』を完走したのでその感想となります。 ネタバレは避けていますが長いので畳みます。 12時間もの間、ジャームを自称する私とタイマンでセッションを行うという荒行に参加してくださったフリアさん。 またこの企画に参加申請してくださったお二人と関心を示してくださった方にあらためて感謝の言葉を申し上げます。 今日は午前休みなのでPCで書いてるがゆえに文章が長くて堅苦しいです。 今回のシナリオは私にとって、いろいろな練習のつもりでした。 詳しくは下の方にダラダラと書いてますが、「吟遊シナリオにならないために」と「たのしい鬱シナリオをつくるために」という2点の練習です。 その結果、お互いに大満足の結果に終わって何よりでした。 こう、論理的な悲劇をね!書きたかったのよ! お話の都合とか衝撃的な事実とかじゃなくて「ああ、こうなったらそうなるのも仕方ないよなあ」って思ってくれるような地獄のドツボに転がり落ちていくようなね! そしたらもうどストライクなのか満塁ホームランなのかよくわからんけどピッタリなPCを持ち込んでくださってね! 最ofthe高でした。ありがとうございます。 タイマンということでシナリオの流れはあるけど進行はわりかしPCの自由という感じで行きました。 その結果、本来想定していなかったボス大混戦のハードモードと化してしてしまい、ロストしちゃってメリバになったわけなんですけれども。 募集時に「99%ビターエンドになるよ」とは言ってますし、帰還ギミック的に五体満足で帰ってこられるわけでもなかったけど、まさかロストするとは想定していませんでした。 それでも、私もPLも胸を張って「これがこの子の結末だ」と言える最後でした。 これってすごくすごいことじゃないですか? 最後の最後で彼が15年の生涯で喉から手が出るほど欲しかった「居場所」が得られた……という、GMの用意した物語のみならずPC自身の物語も完結を迎えることができて、本当に良かったです。 私はこういう縦糸(シナリオ)と横糸(PCの設定)が交差しているのがすごく好きというか最高にTRPGやってんな!ってなるので……。 HOとしては誰がやっても良かった、でもこのセッションはあなたじゃなきゃいけなかった。 うーん、最高でしたね。 ヒロインは本来シャ〇マスの小〇果穂さんみたいな元気系だったのですが(その方が陰惨な物語とのコントラストが良くなると思った)、RPを見ているうちに「これ陰陽の差が激しすぎて打ち解けられないかも知れんね…」と思い直して土壇場でクール系に切り替わったという裏話があります。 そして私はなんとなく避けていたクール系ヒロインを今回で極めてしまいました。次回からどんどん使っていきます。 あらためて、ご同卓頂いたフリアさん、ありがとうございました。 今後はしばらくバッドエンドが実装されているだけのたのしいシナリオ作りに勤しみますのでどうぞよろしくお願いします。 また、直近でも二つほどご一緒しますがこちらもなにとぞよろしくお願いします。 (あと日記がなぜか新着日記に載っていない感じですぞ!) また、今後もこのシナリオの募集をかけていきたいと思ってますので、惜しくも抽選に外れたお二人、あるいはこれをみてどんな地獄か気になった方々、ふるってご参加ください! 最後に、PCの伊ケ崎道正くん、あなたの幸せだった日々にさようなら。 **** 以下は自分のフィードバックを固めるためのものなので、読み飛ばしてもらって結構です。 *「PLの自由」と「GMの物語」 このシナリオを作ろうと思ったきっかけなので解説していきます。 ダブルクロスって戦闘部分はプロレス(あるいは変態コンボ披露会)だと思っているので、大事なのはシナリオの部分だと常日頃から強く考えています。 しかし、超個人的な印象なのですが、シナリオを作りこもうとするほど、そこにPL/PCの介入できる部分が限定的になっていき、その極致として吟遊化してしまう……というジレンマを孕んでいるように感じます。 これを『「PLの自由」と「GMの物語」の対立』と呼んでいるのですが。 (もちろんこの問題をうまく解決している方はたくさんいらっしゃいますし、特定の誰かをやり玉に挙げているわけではありません) これを避けるためにPL/PCの自由な行動を安易に認めてしまうと、4人余りが色々動いた結果GMがうまくまとめ切れなくなってしまう可能性もあり、まさしくがんじがらめの様相を呈しています。 私はこのジレンマに悩んだ結果、どちらも両立するために長時間タイマンシナリオを作成するという蛮行に及びました。 GMは物語を作りこむ、PL/PCはそれに対して自由に動いてもらう。GMはその結果をシナリオに反映していく。一対一であればそのすり合わせが容易になると考えてのことです。フリアさんにはその実験体第1号を務めていただきました。 結論から言うと楽しかったです。 これまでも、監督のしやすさからオリシは小人数制を採用していましたが、今後もこの方針で行こうと思います。 *ストレスを楽しんでもらうために 私は鬱展開が大好きです。 しかし、それを「エンタメ」として消費するためには細心の注意を払わねばなりません。 いわゆる「しんどいシナリオ」とは、ストレスを楽しんでもらうものです。ゆえにこそ、ストレスをどうにかして楽しめるように工夫する必要があります。 PLがPCに強く感情移入している状況で鬱展開(=ストレス)が与えられた場合、それは単なるPCを襲う試練ではなく「PLに対する攻撃」になってしまいます。 このシナリオを作るにあたって注意したのはその点でした。 そこで、PLとPCを切り離して考えることができればよいのではないかと考えました。 すなわち、「PLは次に何が起きるか予想できるけど、PCにはわからないから甘受するしかない」という状況をできるだけ多く作るようにしたのです。 そのために意識したのは『とにかく伝える』『「衝撃の展開」を減らす』ことでした。「衝撃の事実」は存在するけれど、セリフや情報収集でわかりやすすぎるくらいに明示し、PLにいざ明らかになるその瞬間の準備をしてもらう。不意打ちのように明らかにすること(=「衝撃の展開」)はできるだけ避ける……という感じです。 他にも、『募集時や雑談で99%ビターエンドを迎えると伝える』『幕間でPLが得た/気付いた情報を確かめるためRP会話をするシーンを取り入れる』など、「PLが考え、PCにRPさせる」というワンテンポを挟めるように尽力しました。 というのも、この後の展開を予想できればどのようにRPするかも決めやすく、またストレス要素も予想できるので、それに耐えて楽しむことができるからです。 結論から言うとうまくいきました。 参加者様の日記から引用させていただきますと、「地獄の窯を開けるとわかっていても開けなきゃいけない」とのことです。めっちゃうまくいってるやん!! もちろん全くなくしてしまうとそれはそれで盛り上がりに欠けるので、いくつか用意はさせていただきましたが。 今後取り入れていきたいアイデアとしては、『クロウリングケイオス』に記載されている「シルバーキーカード」があります。「ちょっとタイム、しんどい」というときにそのカードを明示することでいったん休憩にし、重要な情報だけ伝えてそのシーンは切り上げるという手法です。 楽しめるように配慮しているとはいえ、シナリオ的にストレスを与える構造になっているので、PLの裁量で一時停止できるルールを取り入れていくべきだなとも思いました。 *終わりに このシナリオ、実は早い段階で完成していたのですが、どうしても「悲劇を弄することで楽しんでいるのはGMである私だけじゃないか?」という想いがぬぐえずにお蔵入りしていました。 が、あることがきっかけで「だったらPLに楽しんでもらえるように工夫すりゃいいだろ!!」と考え直して、上記の長ったらしいアレコレを取り入れて半ばヤケクソで募集しました。 その結果楽しんでもらえたので何よりです。これを糧にどんどん鬱シナリオを書いていこうと思いました。 いややっぱ普通のシナリオも書きたいわ。
はむかぜ![]() | |
2022/04/25 12:06[web全体で公開] |
😶 GMはPCの性能を強く見積もれとよく言うけども 場合によってはPLの性能も強く見積もった方がいい説あるねんな。 作中で過去の何気ない会話にちょろっと出て来た設定をクライマックスに持ち出して、より良い結末に持って行くの強すぎる。 綺麗な伏線回収は必ずしもGMの特権とはならないんだなって( 争いの絶えない世の中が人と人とのつながりに全て表示する場合によってはPLの性能も強く見積もった方がいい説あるねんな。 作中で過去の何気ない会話にちょろっと出て来た設定をクライマックスに持ち出して、より良い結末に持って行くの強すぎる。 綺麗な伏線回収は必ずしもGMの特権とはならないんだなって( 争いの絶えない世の中が人と人とのつながりによって少しずつ変わっていくっていうシナリオの大筋の一つを体現したムーブができるの強すぎる。 当事者しかこの感動が伝わらないのが非常に惜しい。 こういうのを見ると、何気ない細かい設定を作り込んだ上で自然に描写するのめちゃくちゃ大事なんだよね。 しかも卓ってある種のライブ感で一定の面白さが担保されるから、使わず終いの設定が少々出てもあんまりノイズにならないだなあ。 何より、自分が作ったものに対してそこまで真剣に取り組んでくれるっていうのがこの上なく有難いし、喜ばしいことだっていうことだけいいたかった( GMとしてまた一つ勉強になりました。ありがとうございます。
ミッド![]() | |
2022/04/25 03:14[web全体で公開] |
😍 【予告】SW2.5、特殊キャンペーン企画計画中 現在、特殊なキャンペーンを企画しております。 その名も「裏切り者CP企画」。SGM操る「裏切り者PC」をシナリオの中心に据え、ストーリーを展開し。「裏切り者PC」は最終話にて、PCかエネミーかどちらかを裏切らなくてはならない、というものです。 SWでの初回、SGMに挙手してくださったのは嘆きマン全て表示する現在、特殊なキャンペーンを企画しております。 その名も「裏切り者CP企画」。SGM操る「裏切り者PC」をシナリオの中心に据え、ストーリーを展開し。「裏切り者PC」は最終話にて、PCかエネミーかどちらかを裏切らなくてはならない、というものです。 SWでの初回、SGMに挙手してくださったのは嘆きマンさん。今の予定ではデモルラとの事です。 そう、この企画は「裏切り者PC」枠が明確です。このため、通常PL募集段階で既に、裏切り者PCのデータを公開します。 疑ってメタを張るも、信じて仲間として連携するも、GM側ではなく通常PLの判断に委ねられるわけです。 形式は完全テキストセッション、会場はココフォリア、日程は金曜夜定期、話数は3話を見込んでいます。 完成したら正式に募集をかけます(背水の陣)!
シリュウ![]() | |
2022/04/24 23:42[web全体で公開] |
😶 多分ありがちなキャンペーンシナリオの正式募集 前回の長期キャンペーンの仮計画日記に沢山の反響をいただきありがとうございました! あれからちょうど1カ月ほど経ち、シナリオの目途も立ちつつあるので、ついに正式に募集開始です。一番下にリンクを投げておくので、詳細はそちらで確認してね! あらすじやレギュレーションは募集ページを見ていただいて、こ全て表示する前回の長期キャンペーンの仮計画日記に沢山の反響をいただきありがとうございました! あれからちょうど1カ月ほど経ち、シナリオの目途も立ちつつあるので、ついに正式に募集開始です。一番下にリンクを投げておくので、詳細はそちらで確認してね! あらすじやレギュレーションは募集ページを見ていただいて、ここでは日程についてだけ説明しておきます。時間は21時から24時半くらいの予定で、適宜日程調整をしながら週一ペースでのんびりやっていきます。GMは月曜日と木曜日が空いていないので、火水金土日が多く空いている方は日程を合わせやすいと思います。 前回の日記では第2話ができたあたりで募集を開始すると言いましたが、PCの設定を見ないことにはネタも出てこねぇ!ってことで、第1話ができたくらいでの見切り発車です。それでも、やりたいことが思いつき次第メモを取りつつ、ゆっくりとシナリオを作っています。 募集ページにも書きましたが、ガチガチにデータを組んで戦闘をすると言うよりも、戦闘を程よく楽しみつつ物語重視でやっていければと思っています。とはいえ、特にボス戦ではある程度苦戦するような難易度を目指します。 キャンペーンシナリオの開催は初めてで、かつやってみなけりゃ分からないの精神で見切り発車しているので、至らぬところは多々あると思います。それでも参加していただけるという方、セッション概要をよく読んだ上で参加申請お願いします! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165080998387Shiryu6321