COBRAさんがいいね!した日記/コメント page.12
COBRAさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ミドリガニ![]() | |
2024/02/18 16:05[web全体で公開] |

コメントする 0
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/02/18 13:26[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】竜たちの島ストームレック1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)COBRAさんDMのストームレックに参加させていただきました。 遊んでみたいと思いつつ、機会に恵まれなかったCP。やったーと小躍りです。 初心者さんたちの意向を伺ったのち、ブレードシンガーのウィザードを作ることにしました。 CPの公式キャラシを参考に、背景は組織の工作員(ハーパー)を選択。ウィザード設定と合わせて、良い感じにCPに乗っかれそうです。 実は背景もいろいろ試したくて、自PCたちは今のところ全て違う背景です。組織の工作員もやったことがなかったので丁度良かった。 さくさく版のせいか、自己紹介もスキップだったので、スレッドで予め自己紹介的な書き込みをしておいた方が良かったかもなぁと思いました。 私自身は自己紹介が非常に苦手なのですが、他のキャラの自己紹介は聞きたい派なのだ!(わがまま) 熟練者お二人は会話の中にさらり自己紹介を挟んできて、流石! 素晴らしい! と思っていました。 じ、自PCはスパイなので、聞かれない限り余計なことは言わないよ!(わざとですよ、ええ。笑) 島に辿りつくなり、ゾンビとチュートリアル的戦闘が行われます。 初心者のお二人も、初めてとは思えない慣れた動きで活躍されていました。ちゃんと戦闘ルール予習してきて偉い!! 100点満点です!(むしろ私だよ、攻撃ロールとダメージロール間違えて振ってたのww ←よくやらかす) 竜の安らぎで、食事をしたり修道僧たちの話を聞いたり。 どうやらここから、三つのクエストがあるらしい! 我々はまず、最初に依頼されたマイコニドの様子を見てくるクエストに挑戦することにします。 マイコニド洞窟までのルートも三つ。船、海岸沿い、山越え。掛かる時間を聞くと、思ったよりも近そうです(小さい島なんだな~)。 タコとの戦闘を避けるため、山越えルートを選びました。 洞窟での戦闘も順調で、怪我もなくさくさくと奥に進みます。 キノコ探しは出目が荒れましたが、期待値よりは多めをゲット! クライマックスは爆発する敵との戦いを遠距離戦で制し(ちゃんと全員遠隔手段あるの偉い!)、その後のラスボスなんて、イニシアの遅かった自PCには手番が回ってこないほどあっさりと倒してましたね。火力パーティ!! 三時間に内容がぎゅっと詰まっていて、濃いセッションでした。メンバーにも恵まれて、とても楽しかったです。次回も期待しております! 余談。今回の卓は抽象戦闘採用のようですが、初心者さんには是非是非、近いうちにグリッドマップを使った戦闘も体験して欲しいなぁ! と思います。D&D5e戦闘の面白さにハマること請け合いですよ~
ササミ![]() | |
2024/02/18 10:53[web全体で公開] |
😶 今日の募集卓 今回も募集卓、偏ってるな〜 シャドウラン5th ボールパーク 天才軍師になろう 夜のあしあと このラインナップだと、夜のあしあとが一番人気かな?
かもらいふ![]() | |
2024/02/18 04:41[web全体で公開] |
😶 我流、D&D5eキャラ作成手順(長いので畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近D&D5eのキャラ作成を練習しているのだが、とにかくデータが分かりづらい、というか参照しづらい。 「バルダーズゲート3」のおかげで基本的なシステムの勘所はだいぶ掴んでいるはずなのに、それでもなお分かりづらい、というか面倒くさい。 最初にルールブック読んだときから思っていたが、フレーバーとデータが同じレイヤーに書いてあるのがまずダメ。データも構造化されていたりされていなかったりする。そして種族、亜種属、クラス、サブクラス、背景…と、基本的なデータを作成するだけで参照頁があっちこっち飛びまくってるのもダメ。 キャラクターの作成手順はルールブックにも示されてるが、これ書いた人は実際に自分が書いたとおりにキャラ作成したんだろうかと疑問に思えるほどにやりづらい。 ……というのを踏まえて、我流ながら比較的マシなキャラ作成手順を考えてみた。 データの依存関係がテレコにならないこと、似たようなデータはなるべく同じタイミングで取り扱うことを最重要視した手順なので、ルールブックをめくる回数は多くなるが、分からないよりは遙かにマシかと。 推敲も兼ねて以下に投げておくので、この分野に興味があればツッコミやアドバイスを頂ければ幸い。 ----- ①クラスを決める 一番の拘束要素なので最初に決めるべき。 この時点では詳しいデータは無視して付箋を貼るだけで良い。 クレリックなど、Lv1でサブクラスを選ぶ必要がある場合は そちらのページも探して付箋を貼っておく。 ②種族を決める クラスと同様、この時点では詳しいデータは無視して付箋だけ。 「亜種族」がある場合は、そちらも併せて付箋を貼っておく。 ③背景を決める 迷ったらクラスのページの「簡易作成法」に オススメの背景が提示されているので参考に。 クラスや種族と同様、この時点では付箋だけ。 ④この時点で記入できることをキャラシに記入 種族(亜種属)、クラス(サブクラス)、 レベル(=1)、習熟ボーナス(=2) くらいか。 戦いはこれからだ。 ⑤能力値を決定する 方法はPHB-12頁「ステップ3.能力値の決定」を参照。 割り振りのセオリーはクラスの「簡易作成法」を参考に。 能力値修正は、まだ計算しなくて良い。 ⑥「能力値上昇」を確認する 種族と亜種族のページを確認して、 「能力値上昇」の効果を反映する。 慣れたら⑤⑥の順は逆の方が良いかも? ⑦「能力値修正」を計算する 能力値と能力値修正の対応表はPHB-13頁。 「能力値の半分(端数切捨)から5を引く」で自力計算も可能。 ⑧セーヴィングスローの習熟を確認する 「クラス」のページを確認し、 「セーヴィングスロー」への習熟を確認する。 各クラス、2種類あるはず。 ⑨セーヴィングスローの値を記入する 基本は「能力値修正」と同じ値。 前項で確認した「習熟」のついたものだけ「習熟ボーナス」を足す。 ⑩技能の習熟を確認する 種族・亜種族に「習熟追加」で技能が指定されているかチェック。 クラスで習熟の項目に「技能」。背景の「技能習熟」。 ダブった分は任意の技能習熟に振り替えてOK。 ローグは併せて「習熟強化」もチェック。 ⑪技能値を計算する 習熟が無い技能→対応する「能力値修正」と同じ値 習熟がある技能→対応する「能力値修正」の値に「+2(習熟ボーナス)」 習熟&習熟強化がある技能→対応する「能力値修正」の値に「+4(習熟ボーナスの2倍)」 ⑫HP周りのデータを確認する クラスの「ヒット・ダイス」を確認、記入。 (a)小休憩時専用のHP回復リソース (b)レベルアップ時のHP上昇幅 …を示すものである。 「1レベル時のヒット・ポイント」を確認、記入。 「以降のヒット・ポイント」はチラ見しておくだけで良い。 ⑬装備品関連の習熟を確認する 種族・亜種族によっては、「○○の習熟を有する」という記述の特徴。 クラスでは習熟の項目に「防具」「武器」「道具」。 サブクラスによっては、「習熟追加」がある。 背景は「道具習熟」。 道具習熟がダブったら他の任意の道具習熟に振替OK。 ⑭装備品を獲得 クラスと背景で「装備品」の項目がある。 基本的に書いてあるもの全部貰えるが、 (a)や(b)の選択肢がある部分だけ、項目毎にひとつずつ選択。 たとえばウィザードなら「(a)クォータースタッフ、(a)秘術構成要素ポーチ、(b)探検家パック、呪文書」といった具合。 ⑮その他の特徴をまとめてチェック 種族・亜種族の特徴は、ここまでで反映済みのものを除いてすべて確認。 クラス・サブクラスはレベル1の範囲のものだけ確認。 背景は「言語」と「特徴:●●●●」の項目の部分だけで良い。 ⑯呪文の習得と準備 呪文関連のルールを確認して記入。 クラスだけでなく、種族やサブクラスで習得する呪文もあるので忘れずに。 ⑰キャラクターの肉付けをする 年齢、身長、体重、肌や瞳や髪の色を考える。 「背景」の各種表を振る。人格的特徴は2つ選ぶのを忘れがちなので注意。 珍品奇品(PHB-160~161頁。ルールは159頁)を振っても良い。 これらの要素を踏まえたバックストーリーを考えても良い ……と、まあこんな感じでいかがでしょうか?
ポメきち![]() | |
2024/02/12 22:31[web全体で公開] |
😶 【D&D5版】「竜たちの島ストームレック」DM研修 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※※本日記は自分用メモのため長文です。 読んでもためになりませんのであしからず※※ D&D5eで今年の目標をDMデビューと定着に掲げて春(3月末くらい)を目処に一回卓を立てるつもりで年明けから準備を進めてました。 ・単発シナリオの入手と構造の理解 ・ユドナリウムのルーム作り ・モンスターの駒の確保 ・ルールブック読み直し 取り敢えずリアル友人あたりにオンラインでお試し卓をお願いしようと思ってたところ、昨年末くらいに何度も卓に参加させて頂いたDMさまが「DM募集」のセッション募集を立てて下さった。まだ色々と準備不足は感じていたものの、熟練の先達が練習台になってくれる好機なので応募してみました。 お題: 竜たちの島ストームレック ==ネタバレがありますのでご注意を== お正月にDM学習用に買っておいたこのシナリオがまさかの役に立つとは。 初心者用の薄いシナリオ全4章構成なのですが、モンスターがアンデッドやら麻痺持ちやらバリエーション多彩で、 2章と3章のどちらを先にやってもOKで、その場合の配置モンスターのPCレベルによる追加数の指針まで書いてある親切設計。 セッション応募から本番まで2週間しかないが、昨年夏にPLとして参加したシナリオなので理解も早いから間に合うはず。 テキストセッションにするかボイスセッションにするか迷ったが、自分はアドリブが苦手なので、理論上あらかじめ全部のテキストを用意するテキセを選択。 結論としては土壇場切迫進行、シナリオ全4章分の各シーン取捨やテキストの間引き、繋がりのおかしいところのチェックと直しが終わったのが連休を利して一晩作業した後の朝、家族からは絶賛白眼視。 ルームの各テーブルも美しさが足りてなくて、今までのマスター様方が盤面や背景を美しく仕上げてくるのは努力の賜物なのだと痛感しました。 また、リレー形式の前半戦をやってくださるもう一人のマスターのdiscord連絡に気付くのが1日遅れて本番当日朝から情報連携。本当にすみませんでした。(前半の方は立派なボイセ進行) 後半の私のDM番が始まり、引き継ぎを受けたのは最後の4章から。2時間の持ち時間では余りすぎるかと心配しながら始めたら、全くそんな事ありませんでした。 登場人物は全部で以下 ・PCファイター1名 ・NPCクレリック(相棒+進行係) ・ナレーター(実況と語り、戦闘コーラー) ・依頼主のお婆ちゃん ・敵ボスの兵隊 ・敵ボス ・囚われキャラ テキストをあらかじめ用意して、話す人の名前までタグ付けておいたけど、本来はキャラ駒のチャットパレットに仕込んでおきたかった。そこが仇になり、用意したセリフをそれぞれのキャラに正確に入力出来ず、入れ違いを多発。段々正確に割り振り通りにセリフを出せてたが、明確な反省材料。 シナリオのナレーション部分や解説部分もが頑張って事前に打ち込んでいたものの、PCキャラが返してくるセリフと擦り合わなかったり、キャッチボールにならなくなるので、リアルタイム入力も併用して違和感をギリギリ軽減。PCが反応多彩な場合も考慮すると、テキスト準備量を見直し、説明も長過ぎないようにさらなる要約、圧縮した方が柔軟な対応が出来ると考察。聞き手タイプのPLなら早くシナリオが終わるだけのことなので、タイムテーブル管理としても適切なテキスト量を見極めて行く必要がある。これはもっと他のテキセ卓に参加して勉強したいところ。 戦闘が始まると技量不足、ルール暗記不足が圧倒的に露呈する。 ・モンスター配置にもたつく(テーブルの超端っこに登場して見失う) ・PCの配置場所を指定しない ・イニシアティブの共用メモを作り直し ・同じ種類のモンスター(1〜6)を区別しての操作にもたつき ・敵ボスの立場、気持ちになってのPCをターゲットに選択する理由づけが曖昧 他にも数え上げたらキリがない。 モタついてたらNPC操作をPL様がやってくれたので戦闘を終了まで漕ぎ着けられましたが、完全に情報量がオーバーフローしてしまい、操作の手が止まりがちでした。 最後のエンディングは相手がこのシナリオを知ってるのに甘えて高速端折りしましたが、普通にやってたら、2時間枠には全く収まりませんでした。 DMの皆さんはこんなにもたくさんの色々な事を高速に処理して、想定外のことにもクールに対処してるのは、やってみて改めて驚愕します。今までありがとうございました。 今回は楽しく、充実してました。ですが、それよりも練習台になってもらって色々な粗を洗い出せて、本当に命拾いした思いです。リハーサルって本当に大事ですね。これをやらずに「初心者DMなのでグダグダはご容赦ください」とか甘え爆発で見ず知らずの方とセッションやってたら、酷い品質に絶対に怒られましたね。 自分のキャパシティ、処理速度、保有知識量のどれもが低いというか、現在地を理解しましたので、こらから卓を立てる際の俺向けレギュレーションとしてテキスト量、人物数、戦闘負荷の明確化をしておこうと思いました。 これから私の卓募集をご覧になった方、ぜひとも暖かい目でご参加頂けたらと思います。 初心者DMなのでグダグダはご容赦ください。
りんりん丸![]() | |
2024/02/09 20:01[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】「レイディアント・シタデル:血文字 」やってきました♪ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)D&D5e「レイディアント・シタデル:血文字」をプレイしてきました。 前回から少し間が空きましたが、クリア出来ました。 光の城塞というエリアから宝石型の乗り物に乗っていろいろな文明を捜査するという設定。 毎回いろいろなとこに行く、なんとなくタイムボカンシリーズのような感じが好きです。 タイトルの「血文字」から、ダイイングメッセージ的なものを思い浮かべ、導入からミステリーっぽいシナリオを勝手に想像してました。ミステリー要素はありましたが、想像とは違う感じのお話でした。 DMには特に問題なくしっかりと楽しませてもらいました。 前回から使用している初めて使うバード、今回のシナリオで初戦闘となりましたが、想定しているプレイはあまり活かせない感じでした。 敵がアンデットということもあり、エンチャント系の効果は期待できない。 昔のバードと違い、パフォーマンスによるバフは目標ごとに行うということで、ボーナス・アクションでやることが被りまくるなぁという印象。 攻撃呪文も頼りなく、そもそもバードでダメージを与える呪文を覚えたいとはあまり思ってないということもあり、課題ありです。 今回はパラディン様と前衛の活躍が目立ちました。ナイスです。 単発仕様のように気軽に作成したということで、いろいろミスってます。先々の成長を想定していなかった以上、使っていかないとまだまだわからないなぁ。セーヴ難易度を突破するという能力も、純粋な術者がほかにいないので…今後はモンクとコンボを決める感じになりそう。これはまだ先の話。 とはいえ、シナリオはとても楽しく、次回はどんな文明に向かうのか!非常に興味深いです。
水無月彦丸![]() | |
2024/02/06 20:45[web全体で公開] |
😶 コミュニティ管理者はつらいよ コミュニティ管理者=GMしなきゃ ではないとはいえ、年1回くらいは回さねばと思ってしまうのです。 私は「ベルファール魔法学園」のコミュニティ管理者をしております。 ということで卓を立てています。 〆切までまだ日にちがあるのでのんびり待ち姿勢。 PL参加したいけど、卓がないと参加もできませんか全て表示するコミュニティ管理者=GMしなきゃ ではないとはいえ、年1回くらいは回さねばと思ってしまうのです。 私は「ベルファール魔法学園」のコミュニティ管理者をしております。 ということで卓を立てています。 〆切までまだ日にちがあるのでのんびり待ち姿勢。 PL参加したいけど、卓がないと参加もできませんからねぇ。 GMするのも好きですけども、PLもしたい。 今回はGMがんばります。 シナリオは出来上がってると思ってたけど、微妙に抜けがあったので補足。 女性のドレスに関しては絵と説明を見かけるけど、男性の礼服(燕尾服等)はほぼ見当たらず四苦八苦中です。 私が調べたいのは軍服じゃない、騎士服、ってツッコミながら検索結果に文句言ってます。涙目。 図書館で借りたほうがいいかもしれない…。ガクリと膝をつく描写。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/02/06 20:25[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの心願宮2(15)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ラストダンジョン、心願宮の探索を続けています。 西側の探索を終えた冒険者たちは、フライで東側の区画へ移動。階下から階上へと、豆の木が伸びているのを見つけました。城の一部が、豆の木に持ち上げられて上空に隔離されています。 クヌートが木を登りたがったので、フライの効果が消えぬ内に上へ。 そこにいたザビルナの使い魔(カエル)から、牡鹿と獅子の扉に関する重要な手がかりを得ました。 なんと、素通りしてきた庭園にアイテムがあるらしい。 カエルに貰ったウィングド・ブーツはクヌートに装備を勧めます。ファイラは飛べるし、ロロとレドリーは壁を歩ける。自PCは変身で何とでもできるので、彼が装備するのが一番理に適っているように思ったのです。 改めて、庭園へ。 獅子と牡鹿のNPCのうち、黄金の薔薇の冠を被せた方の扉が開くらしいが、肝心の冠の所在は不明。 獅子のNPCに会ったあと、切り株に刺さる光るアックスを見つけました。 ところが全員で協力しても(←大きな蕪かな?)、筋力判定に有利をつけても、逆転の発想で切り株を燃やしてみても抜けません。 入手するには筋力が18以上必要らしいです。実はこのパーティ、一番筋力が高いクヌートでも16しかないのだー。 どうするか……と頭を捻っていたところ、ロロが「アウルベア(※庭園の外で待っている)に引っこ抜かせては?」と提案した。 調べてみたらアウルベアの筋力は18!! ナイス提案過ぎて、思わずDMに「ロロにインスピをあげてください!!」とお願いしてしまいました(快く応じて下さって感謝!)。 早速、アウルベア戦車のジュニパーが連れてこられる。動物使いの高い自PCが、戦車からリードを外してアックスに結びつけ、離れたところからアウルベアを「おいでおいで~」と呼んで、引き抜くことに成功です。 続いて、サテュロスっぽい石像が描かれている区画へと向かいます。 エターキャップがファイラを美味しそうに見つめるも、襲いかかっては来ないので無視。石像から、魔法の薔薇を入手します。 思惑が外れ、ここにも冠はなし。 ウォーター・ウォークをかけて、川沿いに湖へ向かいます。 湖面に突き出した手から、銀の針の冠を入手しました(元ネタはアーサー王だろうな~)。これを獅子か牡鹿、正しい方の頭に載せると、黄金の薔薇の冠になるらしい。だが間違えた方に載せてしまうと、NPCごと冠が別の次元界に消えてしまうという。失敗したら、どちらの扉も開かなくなってしまう~!?(いざとなればチャイムがあるが) 同時に謎の文言を告げられます。全員が首を捻る。とりあえず、後から何かが出てきて分かるだろう、とその場ではスルー。 牡鹿のNPCに会います。獅子もだったが、牡鹿も尊大な感じで、クヌートはぷんすこして出て行ってしまった。レドリーはいつでも誰にでも礼儀正しく接していて、めっちゃいい人……!! しかしここにも、謎の文言に繋がりそうなものはなし。 「ということは、これはこれだけで独立したリドルなのだな」と改めて文言を見直し、ハッ! と唐突に答えが分かりました。自分が一番びっくりして、思わず「謎が解けた!」って大声で言ってしまった……(恥ずかしい///)。 謎の答えとその解説をしたら、卓の全員からめちゃくちゃ褒められて、嬉し恥ずかしかったです。普通に生きてて、こんなに褒められることないよな、と思うくらい褒めて貰いました(あばばば! ありがとう!)。 DMには「インスピ10個あげたい」とまで言ってもらえた~!! 開いた扉をたどるように、探索を再開です。 厨房にて、シニングスというザビルナの執事に出会う。 ユニコーンを連れ歩いているところを、悪意の同盟に見つかるとまずいことになると警告されました。 そこでファイラが、ユニコーン夫妻にシーミング呪文をかけることに(→普通の馬に)。 ついでに、ザビルナ・コスをしているロロも、いっそザビルナに変身させてしまおうとなります。これにクヌートも加わり、敢えてドワーフサイズのザビルナ(っぽい何か)に! 8時間ザビ。 レドリーは、姿はそのままでエルフ耳になることを望みます。 自PCはハット・オヴ・ディスガイズで、自前ザビ。 このシーン、絵面を想像するとめちゃくちゃ可笑しくて、しばらく笑いの発作が治まりませんでした。笑い過ぎて涙出てきましたからね!! その後も、ジャバウォック対策が出来たり、固まったザビルナ(本物)とマーシオンをうまいこと回収したり(クヌートの好奇心がナイスに働く)、喋る武器を手に入れたり、さくさくと進みました。 時間になったところで、セーブして終了! 今回は(も)、めちゃくちゃ面白かったです。笑いすぎでした、ほんと。腹筋も涙腺も崩壊。 皆さん面白可笑しくRPしつつも、進捗もバッチリというすばらしさ。クリアに向けてのフラグが、大分固まってきたようです。 次回、いよいよ最終回となるかーー!? 名残惜しくも楽しみです!
ササミ![]() | |
2024/02/06 14:43[web全体で公開] |
😶 3COINSでゲームコントローラーを買ったよ ちょっと前に話題になった3COINSのswitchコントローラーを通販で買いました。 色は茶色を選択、値段は2,750円+送料です。うん、安い! ちゃんとジャイロ機能も使えて、連射機能もあります。この連射機能が目的で買ったのですが、振動機能が激しすぎる以外は概ね満足です。作りが甘くバリが気に全て表示するちょっと前に話題になった3COINSのswitchコントローラーを通販で買いました。 色は茶色を選択、値段は2,750円+送料です。うん、安い! ちゃんとジャイロ機能も使えて、連射機能もあります。この連射機能が目的で買ったのですが、振動機能が激しすぎる以外は概ね満足です。作りが甘くバリが気になるので、あとで分解してヤスリがけしますwww で、パソコンでも使えるのかな?ってことでBluetooth接続してみたら、普通にSteamでswitchプロコンとして認識しました。 ちゃんとジャイロ機能や連射機能も使えました。 が、ここで問題発生!! Steamゲーム以外はコントローラーが反応しない…。 っていうかWindows11のゲームコントローラーのプロパティで反応していない。 USBで有線接続したら使えましたが、それでは意味がない(おそらくドライバが悪さしているのかな?) そんな訳で、パソコンでの利用はXboxOneコントローラーを利用し続けることになりました。 3COINSのコントローラー、デザインは気に入っていたんだけどね~ switchのみで使用になりそうです。 ちょっと文句を書きましたが、いい買い物だったので満足ですwww
ミドリガニ![]() | |
2024/02/06 09:40[web全体で公開] |
😊 【雑記】降ってわいた休み【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)大雪で仕事が休みに成りました。 もっとも、自宅前の雪掻きはしたので、むしろもうへとへとですが……。(苦笑) 一休みしたら卓の準備をしよう、そうしよう。 Thanks for reading!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/02/05 00:38[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いやあ……前回はレベル2冒険者がアダルト・ブルードラゴンと戦闘してどうなることかと思いましたけど、夜明け前に眠って昼ごろに起きてきた冒険者たちに今回もいろいろな事が起こります。 まず利き腕の左腕を失った(ことになった)マンダが、義手になりました。一挙にキャラが立って格好いい! それからグウィディニヨンがフレーバーで持っていた黒の書と白の書に、ドラゴン教団の組織に関する情報が記されていることが判明。 また、領主のナイトヒルにドラゴン教団の拠点を調査して欲しいと依頼を受け、ボロボロのモンクたちからはドラゴン教団を単身追っていったレオシン師に協力して欲しいと頼まれる。 大忙しの冒険者だ! 馬を借りていくか徒歩で行くか少し悩んだが、敵地に乗り込むのにもしかしたら馬が邪魔になる(死んでしまったりするかも? 弁償できない)ってことで、徒歩を選んだ。 途中、ドリッズトとグエンワイヴァーに遭遇し、PLたちのテンションが上がる! 第二話のドラゴンといい、出血大サービスのCPだなぁ! ライトナが出身の町を追い出されたと聞いて、「あー……(納得顔)」になる一行。普段の行いww(※本当は濡れ衣を着せられたらしいです) ドリッズトと別れたあと、コボルド&傭兵が大休憩を取る・取らないでもめている場面に出くわす。グリーネストの町を襲った帰りらしい。 大休憩を取るなら、寝込みを襲うのもありか? と思うが、休むまではまだ時間がありそうとのことで、さっさと攻撃を仕掛ける一行。 傭兵が手前、コボルドが奥に配置されていた。もしも傭兵に襲いかかったら仲の悪そうなコボルドは逃亡しそう(そして拠点に知らせそう)だったので、先にコボルドから倒す。ライトナのスリープで3体が眠り、残りも順当に倒した。 が、遠くの敵を射程に入れるため、前に出たブライアーが傭兵から挟撃を受けてしまい、かなりの傷を負ってしまった。 一行は無理をせずに小休憩したのち、拠点に向かった。(傭兵たちへの尋問で、拠点に関する幾つかの情報も得ている) 辿りついたドラゴン教団の拠点は、コの字型の高地に囲まれた地形。グウィディニヨンのアウルが偵察をしたところ、最奥に教団幹部のものらしきテントがあり、高台には見張り櫓もある。中央奥寄りにレオシンが磔にされている様子は肉眼でも確認できた。 ライトナは前回も使ったカルト信者の服装に着替えており、仲間たちは傭兵ということで堂々と潜入する。 情報収集をしつつ、大休憩を控えて人気が少なくなったところで、磔のレオシンに近づいた。 レオシンは第三段階の消耗状態だったが、わざとつかまっていたらしい。幹部たちのテントの傍に村人が囚われているためで、これを何とか助け出せないものかとずっと考えていたが、上手い方法が浮かばなかったのだとか。 虜囚は8人もいる。(一人二人なら、バッグ・オヴ・ホールディングに放り込めるものを!) 一つ作戦が思い浮かんだので、「グウィディニヨンがディスガイズ・セルフで、夕べ見た教団幹部のどちらか(ランデッドローザかフルラム)に変身して堂々と近づいて、人質を解放させよう」と提案してみた。 PCとしては「グウィンの凄い魔法で、なんか凄く解決できそうだよな!」(キラキラお目々)と、キャラ設定的に虜囚は別にどうでも良いと思っているグウィディニヨンに魔法をねだるRPをした。臆病な性格という弱点があるグウィンが、しぶしぶランデッドローザに変身してくれたが、演技は出来ない、という。 そこは取り巻きがやれば良い。マンダが手を挙げてくれて、ブライアーの支援を受けてペテン判定。見事に成功して、冒険者たちはうまうまと虜囚もレオシンも助け出すことに成功したのでした。 帰り道でレオシンからハーパーズへ加入するように勧誘を受ける。 尻込みするPCたち…… といったところで今回は終了。 実は拠点の一番奥に洞窟があり、そこがドラゴンの孵化場になっているらしいです。今回は虜囚の救出を第一目標としたために、そちらの探索は出来ませんでしたが、レオシンは「そっちも探ってきて欲しい」という。 ……このモンク、自分の情報はハーパーズに入らないと教えないというのに、こちらには探ってこいとっ(笑)。 さてさて、次回の冒険者たちはレオシンの頼みを引き受けるのか。無視して(ドリッズトに言われた)エルタレルへ向かうのか。 ハーパーズには誰が加入するのか(それともしないのか)。 選択次第で、ストーリーが変わっていきそう! 次回から3レベル。どんなお話になるのか、とても楽しみです!
ぽん太@番頭![]() | |
2024/02/04 13:45[web全体で公開] |
😶 退院しました! 一型糖尿病と栄養失調とのことでの入院でした。 針が苦手なのでこれからの注射生活がちょっと辛いですね(笑) 入院している間、病院食が普段より多かった(しかもとても美味しかった)ためか50→55kまで体重が増えました。 病院の先生にはもっとご飯を食べるようご指導いただきましたので、これからは家でも全て表示する一型糖尿病と栄養失調とのことでの入院でした。 針が苦手なのでこれからの注射生活がちょっと辛いですね(笑) 入院している間、病院食が普段より多かった(しかもとても美味しかった)ためか50→55kまで体重が増えました。 病院の先生にはもっとご飯を食べるようご指導いただきましたので、これからは家でもご飯をちゃんと食べるようやっていきたいと思います。 私の一型糖尿病はコロナ感染が原因でなった疑いが高いようなので、みなさんもコロナに感染しないようご注意ください。 一段落したら、去年度の収支をやっていきたいと思います。 みなさん、ご心配いただきありがとうございました。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/29 01:44[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの心願宮1(14)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)はいっ! というわけでとうとうプリズミーア最後のエリア、心願宮にやってきた冒険者一行です。 ファイラは今回からファインド・スティードが使えるようになり、マスティフ(犬)の上に乗っています。かわいい。 鉄格子の門の向こうに広がるのは草ぼうぼうの庭園。意外にも、門はあっさりと開きます。 傍のテントには、様々な世界からやってきたいろんな種族が、願いを叶えて貰う順番待ちをしていました。 ここにも時間停止してしまった人が二人。他の者が言うには、急に動かなくなってしまったらしい。 長居は無用かもしれない。タラヴァー卿からの贈り物(チャイム・オヴ・オープニング)を入手し、お菓子を幾つかつまんだあとは、テントを出ていそいそと宮殿に向かう。 庭園にも気になる場所が幾つかあったが、停止した噴水以外の場所は素通りすることに。 ほぼ最短距離で到着した宮殿の正面入口には牡鹿の絵が描かれていて、扉は魔法的に閉ざされていた。 チャイムを使う前に、他に入口がないか探したところ、西側にも扉を発見する。そちらは施錠がなかったので、一行はここから宮殿内に入った。 そこで見つけたペガサスが牽くガラスの馬車に、クヌートが大喜びで乗り込もうとする。しかし馬車の扉は閉じている。 チャイムをせがまれたが、良く見ると馬車の座席に鍵が落ちている。ファイラにミスティ・ステップをお願いし、中から鍵を開けて貰った。 さっそく飛び乗るクヌートww そして馬車は二人を乗せてプリズミーアの空高く舞い上がり、どこかに行ってしまい―― ――そうになったところで戻ってきた。良かった。 満足げなクヌートを連れて先に進み、絨毯に殴られそうになっているみんなを、部屋の外から見守るなどする(はっはっは)。 開かない扉を無視してずんずん進んだ先に、とんでもない魔力反応アリ!(ディテクト・マジック) ちらっと扉を開いたら、眠っているほにゃららとほにゃららとほにゃららがーーー!!(配慮) 回れ右して、上階の探索に向かう。 二階で、口喧嘩をするスカバサとエンデリンをファイラが発見。こっそりと覗き見する。 その報告(メッセージ呪文)をレドリーが受け取り、知らせてくれた。 ど、どうやら我々が心願宮にやってきていることは、姉妹に知られているらしい! 今まで三姉妹の元でやってきたあれやこれ、ずっとばれていないと思っていたのだが、とあるアイテムを持ち運んでいたせいでばれちゃった。 なんてこったい! \(^O^)/ しかし我々はポジティブなので、この事態を逆手に取ることにする。 彼女たちが我々をスパイするために使っていたアイテムに、ザビルナの部屋でザビルナ・コスをしたロロの姿を映してやった。 姉妹を混乱させる、あるいはビビらせられたらいい。 効果があるかどうかは分からぬが、このシーン、凄く面白かったですww それにこのスパイアイテムは、姉妹と対立することがあった場合に切り札ともなるアイテムでもある。 ……うん、結局持ってきて良かったのだ。(多分) 開かない扉の謎はいまだ残したまま。 自PCはカンジャー・ウッドランド・ビーイングズでピクシー8体を召喚し、PT全員にフライを掛けさせる(1体は、空中に飛び出した状態で時を止められた某NPCに掛けておきました。時が動き出しても落下して死なないように)(時が止まっている対象に掛けた魔法は、保留されると実験済みです) そして冒険者たちは、直接道が繋がっていない東の区画へと、ひとっとびーー! 次回も探索は続く! まずは、すごい杖を持ったまま時を止められている(はずの)リンガルランを探します。 いやあ、ダンジョン(宮殿だけど)探索は、やっぱり凄く楽しいですね! 一部屋一部屋、何が起きるか、どんな物があるか、どきどきわくわくです。 次回も楽しみです。 余談ですが、クレリックのレドリー加入後、自PCの演技をよりお茶目方向に舵を切っています。 もともと、楽しいことが好きな設定のキャラですが、ガイダンスでみんなを導くお兄さん的立ち位置だった(と勝手に思っていた)んですね。 でもクレリックのレドリーもガイダンスが使えるし、回復魔法の使い手であるところも役割的に被ってしまっているので、真面目で礼儀正しい彼と差別化できるように、仲間たちをからかったりする面を強化しています。信用は失った気がするが(笑)、新たな立ち位置は少しずつつかめてきた気がします。 こういうのを手探りで考えるのも、とても楽しいですね~! 掛け合い大好きです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/25 22:49[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの遠方4(13)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※エンデリン劇場の採点について、重要なネタバレがあります 今回は全員揃って演劇! の予定でしたが、ロロPLさんがお仕事のトラブルで急遽お休みに(涙)。 ロロが演じるはずだった手品師のセリフを、クヌートPLさんが代行して下さいました。 劇の時間までに、やるべき事を決めてこなします。 絶対にやっておかなくてはならなかったのが、小劇場にいる影を倒して、奪われた人々に影を取り返す仕事でした。 珍しく予定された戦闘だったので、クヌートやロロの活躍を楽しみにしていたのですが、蓋を開けてみたら―― 自PCが、数をある程度減らす&戦場コントロールの目的で放ったウォール・オヴ・ファイアーの出目が走って、影(シャドウ)×11体を一掃してしまったでござる……(元素の達人:火を取っていたので、シャドウの持つ火への抵抗もぶち抜いてしまった) PLは心の中で、「す、すまねええええ!!」と手を合わせていました(←本当に)。 ぜひとも心願宮で大暴れして下さい、お二方! クヌートが落とし穴に敢えて飛び込んだり、レドリーの背中を押して突き落としたりしていたのが面白かったですw 小休憩ののちは、ファイラがヤスモノ・カザリモノを魅了して糸巻きをだまし取ります。ファイラの魅了、もはや達人の域で、毎回全く危なげないです。今回はメジャー・イメージも併用して、絶対に糸巻きを手放したくない二人組から上手いこと永遠に借りることに成功しました。 しかし糸巻きにはやっかいな効果が付随していたため、クヌートに預けるファイラ。(善とは?) 劇場につかまっていた人々は、邪魔なチャーメイが舞台に立っている間に鉱山に続く隠し通路から全て逃がしました。 それを知ったチャーメイも、エンデリンの怒りを恐れて逃亡! 女優対決は、ファイラの不戦勝となったようです。 大休憩を挟んで、いよいよ劇が始まります。 クヌートとレドリーは徹夜してました。眠るロロの額に「し」と書いていましたよ! (劇の間中、ロロの額には「し」の文字が。ロロは前髪が長いから、アクションしたときにちらっと見える程度でしょう) 監督:ファイラの作ってくれた台本に従って、歌に踊りに演技にと頑張るPCたち……! ファイラ以外の芸能は酷い。ですが覚悟していた妨害にも遭わず、最後まで演じきります。 するとエンデリンがバルコニー席から降りてきて、劇の採点を告げます(あれっ? 講評してくれるなんて、いい人!)。 ……ドキドキ…… 結果――!! 成功18 失敗22 で劇は失敗!! どうやら決められた台詞が出てくるまでの時間が長すぎたようです(本来は即興劇で行うものを、ファイラPLさんが2時間の脚本に直しているからこれは仕方がない!)。 それから、全滅エンドがご所望らしい。 PCたちは「役者として失格!」として、エンデリン劇場を追い出されることになります。 ファイラは悔しそうにしていましたが、これは却って好都合でした! PCたちは「ただの駄目な役者」として安全に城を出ることが出来ました。外で待っていたユニコーン夫妻やアミドーらと合流し、グリーム&グリスター兄弟を見送ってから心願宮へと移動します。 ついに最後のエリアとなります! 長い旅路の果て! プリズミーアの全体マップが出てきました。北の方の、雲に埋もれたエリアが心願宮なのか~!? と思ったら違った! その手前の城でした。(あのエリアはなんなんだろう……?) 仮面にされた人々を救えなかったのがちょっと心残りな遠方ですね。 せめて持ってきた一つくらいは、頑張って解呪してみようかな、と思います(その前に、ザビルナを解放したら何とかなってくれるかも知れませんが)。 広そうなエリア、次回の探索も楽しみです!
ぽん太@番頭![]() | |
2024/01/22 20:24[web全体で公開] |
😶 TRPGオンセンの対応について TRPGオンセン、各種アプリのメンテナンスについて、明日より2週間ほど入院することになりましたので、緊急の対応等が取れなくなる可能性がございます。申し訳ないのですがどうかご理解いただけると助かります。
だーさん3![]() | |
2024/01/19 00:54[web全体で公開] |
😶 バトルが始まったら「アーマーラー」変身 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)【初心者DM】レイディアント・シタデル#2「血文字」 兎檻さんDM卓 角/アーティフィサー/アーマラー 3レベルになってやっとこさやりたいことでき始めました。 このクラスは辛抱クラスとよく言ったものですね。 おじさんたちの世代は鎧まとって素手で殴りあう作品がいっぱいあった時代なのでロマン感じるのですよ。 今回は ・市場で大喧嘩 ・重要人物のようなNPCと出会い旅に出る ・農場でコヨーテと戦う 噛み応えがあった。 後半に謎が残ってるがこのまま進もう。 不思議なものでだんだん連携ができてくるってパーティって不思議だねw
ササミ![]() | |
2024/01/18 09:24[web全体で公開] |
😶 一度参加したことがあるPLがまた来てくれる! ありがたや~ ちょっと時間に余裕ができたので、コミュニティのDiscordで卓募集をしたら、あっさりと埋まりました。 しかも、全員参加したことがある人だったので、嬉しい限りです。 また別のシナリオでも遊びたいって思われるGMってことだよね! ご新規さんも嬉しいのですが、たまにはこういう日もいいですね。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/16 18:33[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)さて前回の続きです。 捕虜二人を砦に連れて戻る前に、少しだけ尋問することになりました。 威圧が共に7あるマンダリンと自PCが協力してこれに当たり、攻め込んできた敵のリーダーらしき幹部の名前を聞き出します。 その後は倒したカルト信者たちの衣装をはぎ取り、死体を草むらに隠蔽。捕虜を砦に護送しました。 そこで、粉挽き小屋に松明を持った集団が向かっている、との情報が。冒険者たちは先に教会に行く案を諦め、粉挽き小屋へと急行しました。 その際、はぎ取ったカルト信者の服をライトナが身につけ、道中の余計な戦闘をペテンで回避します。 粉挽き小屋はコボルドが取り囲み、火をつけようとしているところでした(周囲には既に火が)。しかし、芸能判定に成功したマンダリンと自PCには、どうにもそれが演技のように見える。 はて? 火をつけるふり……? このときPLは、「実はこのコボルドはいいコボルドで、上司に小屋に火をつけろと言われてきたけれど、嫌だから火をつけるふりをしてるのかな~」と思ってました。 全然違ったw(後述) コボルドと戦闘。連携戦闘を持っている相手なので、前に出すぎずに倒すのが良いでしょう。 今回から、戦闘時の相談が不可となっています。PCセリフも、自ターンにしか口に出来ません。初めての縛りなので、どうなるかどきどき。 でもみんな考えることは同じだったのか、誰も突出することなく、遠隔攻撃や、近接攻撃で倒して戻る、などでノーダメージで倒します。 一体に逃げられそうになりましたが、長距離射程のエルドリッチ・ブラストを使える自PCが仕留めました。コボルドの忠誠心が高そうだったので、怯えて逃げたと言うよりもどこかに何かを知らせに行く様子に見えたのです。 さて、小屋に火をつけられる事態は避けられました。中には避難民がいるとの情報でしたが、猿ぐつわを噛まされているようなむぐむぐした声を、グウィディニヨンと自PCが聞き取ります。 小屋の扉を開き、声のする方に駆け寄るブライアー。 しかし、我々は気づくべきだったのだ。小屋が襲撃を受けた後なら、そこには単に死体が転がっているはずだ。襲撃を未然に防げたのなら、猿ぐつわを噛まされているわけがない。つまり…… これは罠だった!(火をつけるふりだった理由) 囚われの住民に駆け寄った冒険者たちの前に、見えない襲撃者たちが飛び降りてくる。 10ft!(3m) 「ぎゃあああ」 「痛ぇえええ!」 と何もないところから聞こえてくる悲鳴(笑)! 後から聞いたところによると、敵は透明化ポーションを飲んでロフトに潜んでおり、そこから飛び降りてきたらしい。1d6の落下ダメージを受けている! 何て恐ろしく……おBAKAさんな戦術! 無茶な作戦で怪我を負った敵だが、数が多く、マンダリンとブライアーが怪我を負う。 しかしライトナのクリティカルなどもあり、手早く倒すことに成功。 軽く尋問してドラゴンの卵の情報を得たのち、こちらが陽動作戦だったという事に気づいた冒険者たちは砦へと急ぎ戻る。 砦は破城槌を装備したジャイアントリザード、コボルド、アコライトの攻撃を受けているようだった。 迎えうってくれと頼まれるが、自PCは地上ではなく、砦の上から攻撃することを提案。 攻城戦でも普通、迎え撃つ方は狭間胸壁から弓だよな~と思い。 この作戦は成功で、冒険者たちは無傷で敵を撃退した。 ところが…… その直後に、巨大なドラゴンが砦に飛来する。全員が判定に失敗して何ドラゴンかは分からなかったが、電撃ブレスを吐くやつ(のちのDM情報でアダルト・ブルー・ドラゴンと知る)。 電撃ブレスで、バリスタに取りついていたモブ兵士たちが一瞬で消し飛んだ(ダメージ59喰らってた)(レベル2のPCたちが喰らったら、仮にセーヴに成功しても一撃で死亡する数値)。 ドラゴンに深い恨みのある自PC。 高いイニシアチブを出し(22)(やるき満々だ!)、アダルトドラゴンに対して、攻撃も当てる(28)! さらに恐怖状態へのセーヴは、インスピで有利をつけて成功!(22) ライトナ以外の仲間が全員恐怖状態に陥る中、二撃目のエルドリッチ・ブラストも当てて(24)ドラゴンのHPを削っていく。 うわー……! 設定に出目がついてきてるよ、ダイス女神!!(感謝!) ドラゴンは一定のダメージを受けると撤退するシナリオだったらしく、仲間の損害はゼロで立ち去ったのでした。 PLは、いつ電撃ブレスが再チャージされてこっちに飛んでくるか気が気じゃなかったですが、前回できなかった「ドラゴンへの憎しみで我を忘れる」RPが出来たので大満足でした! しかしそこでまだ終わりではなく……新たな挑戦者が!(長い夜だ……) 人質を連れたハーフドラゴンが、砦で最高の戦士と一騎打ちさせろと言ってきた。 「自分が行く」と言ったものの、マンダリンに止められ「騎士のおれがいってやろう」と言われる。 何と返すべきか迷ううちに、マンダリンは行ってしまった。背中がかっけえな……!!(※想像の中で) 敵は遙かに格上で、マンダリンは善戦するも(神聖なる一撃を当てている)敗れ、気絶させられた上に剣を突き立てられてしまう! 満足した敵は立ち去り、駆け寄ったブライアーによって彼は息を吹き返した。 領主のナイトヒルから、ライトナが取り付けた約束の報酬(ポーションとかスクロールとかランダム)を貰い、ようやく冒険者たちは眠りにつくことが出来たのでした。 盛りだくさんで、また長くなってしまった。 今回、自PCは戦闘での出目が走りまくっていて、なんと一度も攻撃を外さなかったのです。次回が怖い! 戦闘で会話なしは難易度が高くないかな? と思いましたけれど、敵の強さが工夫されていたので(飛び降りてHP減った状態だったり)、なんとかなりました。 グウィンとの仲良しRPも出来て良かった~! 他の仲間とも、少しずつ掛け合い出来るようになりたいな。次回も楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/09 20:11[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)らんひろさんDMのCP第一話に参加させていただきました! ドラゴンイヤーにドラゴンCPがスタート。非常に楽しみです。 既にメンバーとは12月上旬から、Discordを使ってキャラ作成諸々を打ち合わせていました。 前衛が足りないということで、自分はヘクスブレードウォーロックを担当する流れとなりました(隙間埋め埋め)。ウォーロックは初めてなので、どんな風なのか楽しみです。 能力値をダイス振りで決めるのも初めてです。DMが用意してくれたココフォリア部屋でダイスを振りました。 ビギナーズラック(?)で出目が炸裂(18,18,15,14,13,12)して、魅力20の公式イケメンキャラが爆誕してしまいました。 作成時点で、ドラウPCをやりたいPLさんと、ドラウがパーティーにいたら即斬りつけるPCをやるというPLさんがいたので、「じゃあ(バランス的に)ドラウPCの味方をするPCを作るね」と宣言。オンセンで初めて! 最初から関係性アリのPCを作ってみることにもなりました!(どきどき……)(残念ながら、敵対PCのPLさんは都合が合わなくなってしまい、味方設定にさほど意味が無くなりましたが) DMがそれぞれの導入を小説風にして下さって、とても良かったーーーーッ!! 世界観やNPCに関しても丁寧に説明して下さっており、物語への期待が高まります。 そんなわけで待ちに待った第一話! それぞれの理由でグリーネストに向かった冒険者たちは、日没後に炎を上げている町に辿りつくことになります。空にはドラゴンらしき影(?)が…… い、いきなりクライマックスじゃん!? ティーフリング一家がコボルドに囲まれている場面に遭遇し、これを撃退します。 一家は町の中心付近にある砦まで避難したいとのこと。冒険者たちはこれを引き受け、なるべく裏道を通って砦に向かいます。 が、あと少しというところで、金品目当ての山賊部隊に見つかってしまいました(隠密の集団判定に失敗)。ドルイドのブライアーがコボルドから奪った金品を見せて、山賊仲間のふりをしようとしますが、ペテンの判定に失敗し、嘘がばれてしまいます。戦闘! 途中、山賊の一人が撃った矢が、NPC一家の母親に命中して、彼女は亡くなってしまいました(涙)。同じティーフリングのマンダリン(パラディン)が、一番悲しんでいる様子でした。 一方、PCたちは被害らしい被害も出さずに敵を撃退します。砦に逃げこんだところで、レベルアップ(2レベルに!)(リソース回復はなし)。 砦では、ドワーフと人間の領主が出迎えてくれて、まだ砦外に残っている住人を助けて欲しいと言ってくる。 自PCはドラゴンに恨みがある善属性なので、むろん引き受けることにやぶさかではなかったが、背景が賞金稼ぎなので一応、「それは依頼としてなのか?」と確認したところ、領主に嫌な顔をされてしまった…… ううーん。被害を受けていることは分かるが、仮にも領主の立場の人間が、当たり前のようにただで冒険者を働かせようとするのはどうなのか?(災害時の自衛隊派遣だって給料ちゃんと出てるんだぞ……) ちょっと領主への疑いが芽生えかけた(金に汚いやつなのかな? とか、冒険者は使い捨てても平気という考えなのかな? とか)が、「お金はまず領民に配って余ったら」という解答で一応納得(そこまでお金がないのなら仕方ない)(←言葉を額面通りに受け取るというキャラ設定)。 バードのライトナが上手く話をまとめてくれて、ありがたかった。 ただ働きだとしても、助けられる者を助けたいのは本当。なにせ自PCも子供の頃、ドラゴンに瀕死の重傷を負わされたところを、ドラウPCに(何の見返りも求めずに)救われているので(という関係性設定です)。 早速、砦からの秘密の通路を通って助けに向かった。 狭い通路の先頭を歩く自PCが、預かった鍵を折らずに(判定に成功)隠し扉の錠をあけ、扉を開く前に外に気配があることを察知(判定に成功)。立ち去るのを少しだけ待ってみたが、どうやら気配は隠し通路の入口を探している様子で立ち去らない。 ドラウ・ウィザードのグウィディニヨン(←命の恩人!)が、自PCが扉を開くのと同時に、人型にしたダンシングライツを川向こうに出現させ、敵の気を逸らした。この機転により、冒険者たちは敵(カルト信者)の不意を打つことに成功する。 幸い敵はばらけていたうえ、飛び道具を持っていない様子だったので、近い位置にいる順に火力を集中させてやっつけることができた。 最後の二人を捕虜にとったところで、時間となりました。 チュートリアル的な側面の強いバトルだったお陰で、冒険者たちは怪我もなく敵を倒しましたが、リソースはかなり減っている状態です。 あとどれくらい戦闘があるかわかりませんが、温存も考えねばなりませんね。そうなると次からは厳しい戦いになる可能性も(襲撃中という緊迫状態を考慮すると、小休憩を取っている時間はなさそう)。 選択荷重ルール採用だったり、大休憩中にもランダムエンカウントチェックがあって、中断されたら大休憩が初めからになるとのことだったり(びくびく)、次回以降は戦闘時の相談が不可になるかもしれないなど、今までになく厳しい裁定の卓ですが、それはそれで、縛りプレイをめいっぱい楽しんでいこうと思います。 今回、ドラゴンに対して設定通りに我を忘れたRPが出来なかったので(初見時、遠過ぎてドラゴンかどうか確信できなかったこともあり、タイミングを逸した)、次回以降もうちょっとRPをがんばりたい(普通に考えて、トラウマをかき立てられそうに思いましたが、時間を浪費してしまうのも悪いし、と悩み)(鬱RPは匙加減が難しいですね←やり慣れてない)。 DMのらんひろさん、初回はゆるめに楽しく卓を運用して下さり、ありがとうございます。PLの皆様、次回以降もどうぞよろしくお願いします~!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/08 14:35[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】海賊王と秘密の箱2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回から遺跡探索に入ります! 前CPでグリムが苦労のすえ手に入れた魔法の船に乗り、冒険者たちは名無しの神が祀られている島へと移動。 鍵を求めて、試練を受けることとなります。 遺跡は平屋で天井はなく、ただの開口部である窓が沢山開いています。 まずはディテクト系を持つグリム(毒/病気)と自PC(魔法)が、内部を範囲に入れつつぐるりと周囲を回ってみました。特に感知されるものはなし。 しかし入っていくと、スラードが潜んでいました。初見モンスターだ! 魔法学に成功して、ブルー・スラード1体とレッド・スラード2体の能力を知る。近接攻撃を当てられてセーヴに失敗すると、卵を産みつけられて病気になり、いずれはスラードに…… ヒエエエエ……! ガクガクブルブル…… (この日記を書くために今MMで調べてみたら、脅威度7と5じゃないですかーー!! 格上過ぎるにも程がある) 5人中4人はウィングド・ブーツを所持していたので、空中から遠距離戦を仕掛けることにしたが、ナイルだけは空を飛ぶ手段を持っておらず……。回避アクションを選択するも、DMの出目の良さもあって、卵を植え付けられ、病気にさせられてしまった。 空中組が遠隔攻撃で削り、最後はゴーマンのヒプノティック・パターンで無力化してなんとか倒すが、ナイルが…… マルの提案もあって、一行は一旦、タタル村まで引き返すことを選択した。 族長のジャウドにたいへん貴重だという茸の治療薬を処方して貰い、なんとか復活するナイル。良かった~ 再び遺跡に戻り、地下の探索を開始。 最初の部屋でストーン・ゴーレムと戦います。自PCの初級呪文(精神、冷気)はどちらも完全耐性で封殺されてしまいましたが、火属性は素通しのよう。 ということで、魔導砲ロマンを火炎放射器モードで喚び出し、BAでひたすら火を吹きかけていました。 ゴーレムの減速という特殊能力と、手数で戦うマルのスタイルが非常に相性悪く、マルは強みを封じられて大苦戦してしまいます。 一方でゴーレムは敏捷力に弱みを抱えており、敏捷力セーヴを強いる火炎放射は相性が良い! さらに自PCはアクションで、これまた敏捷力セーヴを強いるフェアリー・ファイアーを掛けてやった! 思惑通りに掛かる。これがターニング・ポイントとなって冒険者たちの攻撃がびしばしと当たり(ナイルやグリムはクリティカルし)、ゴーレムを倒したのでした。 誰かにとって苦手な敵も、他の誰かが得意だったりして、この補い合う感じが良いですね! 戦闘後(小休憩時)に、ゴーマンがフェアリー・ファイアーの歌を作ってくれたり、仲間が褒めてくれたりして、褒めに弱い自PCは大喜びでした。 次の部屋は水没していて、大きな貝が四体ほど沈んでいました。 自然判定に成功して、危険な怪物だとわかる。貝の中に何かが入っているのかな? と思いつつも、一旦はこれを素通りします。遺跡攻略に必要なアイテムかなにか、足りないようなら戻ってこよう。 その先の部屋で、壁の文言を読んだところで時間となり、この回は終了となりました。 いやあ……それにしてもスラード怖かった。ナイル一人を地上に置いていくのは大変心苦しかったです。 何とか助け出す方法はないかと、戦闘中にも皆で知恵を絞ったのですが、うーん。敵を素早く倒すしか方法がなかったですね。ごめん。 でも無事に復帰できて本当に良かった! 次回もどんな強敵が出てくるのかとビクビクしつつも、とても楽しみです!