つぎのさんがいいね!した日記/コメント page.110
つぎのさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ぱむだ![]() | |
2024/06/15 05:17[web全体で公開] |

コメントする 0
マスター![]() | |
2024/06/15 01:34[web全体で公開] |
😶 男はプリキュアになったらあかんのか? ちょっと最近、立て続けに俎上に上がった話があったので今回はそのお話。 地震があって、ネットだけでなくTVからでも情報を求めなきゃいけなかった正月の時分、衝撃を受けたCMがありました。 漫画の背景だけ描かれたページにセリフだけが表示され、最後に「聞こえたのは男の声でしたか。女の声でし全て表示する ちょっと最近、立て続けに俎上に上がった話があったので今回はそのお話。 地震があって、ネットだけでなくTVからでも情報を求めなきゃいけなかった正月の時分、衝撃を受けたCMがありました。 漫画の背景だけ描かれたページにセリフだけが表示され、最後に「聞こえたのは男の声でしたか。女の声でしたか?」って表示される、あのACのCM。 え? みんなの脳内ではあのセリフって女性の声だったり男性の声だったりで再生されてるの!? 自分にとってはこの事実がかなり衝撃的で「嘘やん!?」ってなりました。 漫画の登場人物の前後を類推し、このセリフは誰それが喋ったセリフってのは判断できるけど、なんの脈絡もなく背景にセリフだけの表示で男の声か女の声か読み取るのって無理じゃね? ってなった訳ですよ。 もう一つ言うと、セリフが「女性の声or男性の声」で再生されるって感覚が自分にはない、って事も。 アニメになった漫画のキャラのセリフが漫画を読んだ時にその声で脳内再生される、って事はありますが、アニメ化されていない漫画のキャラのセリフが「声となって再生される」って事は、自分にはないんですよね。 あくまで「女性のセリフ」「男性のセリフ」(〇〇ってキャラクターのセリフ)で自分は認識「だけ」していて、「声」として脳内で再生されるという発想がなかった。 いやあ、びっくりびっくり。 さて、翻ってTRPG。 一時期、マスターさんはキャラクターロールプレイの幅を広げようと、「女PC強化期間」を設けていました。 男性であるマスターさんは御多分に漏れず女性キャラクターのロールプレイが気恥ずかしく、プレイヤーをする時は男性PCしか遊んでいなかったんですよ。 昔は特にそれで問題はなかったんですが、FEARゲー以降、PCの「キャラクター性」にスポットライトが当たるようになったゲームシーンにおいて、女性キャラクターのロールプレイって言うのは「GMを行う上で」急務の課題だったんですね。(キャラクター性に注目されるPCに対し、それに関わってくるNPCにもキャラクター性が重要視されるようになって来たためです) と言う訳で、「ここ1年はPCは女キャラしかやらんから」と周囲にも広言し、積極的に女性PCを遊んでいました。 最初の頃はやっぱり恥ずかしさが勝ってたし、「俺みたいな人間が女PCやってもキモいだけやん」とも思っていたんですが……。 ある時、気付いたんですよ。 他のプレイヤーは俺を見てないって事に。 いや、キモい男が痛い女性PCをやっている事実に周囲が目を背けている、って事じゃないですよ?www 他のプレイヤーは、俺の発言や行動を見て、聞いて、それをちゃんとフィルターに掛けて自分の中で脳内変換してくれているんですよ。 キャラクターの行動、発言、所作を描写し、キャラクターの解像度を上げる事で、自分の背後にいる「PC」を他のプレイヤーは汲み取ってくれます。 自分が思っている「女性キャラ」をロールプレイする事で、他者がそれに共感し、さらに解像度を上げた状態で、勝手に脳内変換してくれるんですよ。(ちょっとアレな言い方をすると、「見たいキャラを勝手に妄想」してくれる) それに気づいた時、肩の力がスッと抜けましたね。 もう女性PCを使おうが、薄幸の美姫をシナリオに出そうが気恥ずかしさはなくなりました。 卑近な例を出すなら、CoCで怪我をした探索者に対して<応急手当>で治療を行った時。僕たちは<応急手当>の判定を行いますが、具体的にどういった治療を施したのかは「特にロールプレイしません」 自分を含めた他のプレイヤーは「なんかいい感じにそういう治療をした」と勝手に脳内で補完します。 でも、「特にロールプレイしない」部分を描写する事によって、その解像度はあがります。(傷口に酒をぶっかける、と、服の裾を破って簡易的な包帯を作る、では受ける印象が変わりますよね?) それと一緒。 声や外見ではない、所作や思考、そういった部分をちゃんと表現する事によって、卓の仲間はちゃんとそこにフォーカスを当ててくれます。 それくらいは一緒に卓を囲む仲間を信じても良いのではないかな、って僕は思う訳ですよ。
はるるん![]() | |
2024/06/14 18:33[web全体で公開] |
😆 祝!「とある魔女の冒険日誌」シリーズ第2クール開始! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ 今回はついに再開した「とある魔女の冒険日誌」シリーズ(第2クール) 第6話『はきだめのメルヘン』のGM日誌なんだよ~ん♪ 「とある魔女の冒険日誌」シリーズは、僕がGM2回くらいしかしてないときに、「そうだ!CPをやろう!」と立ち上げた企画で 半年間かけて第1クールとして全5回のセッションを行いました。 あれから約半年…ついに第2クール開始だったんだよ~ん♪ PC紹介は…このセッションのOPを書いたほうが早いかな? ---- ユーシズ魔導公国の市街地の一角に堅牢な壁に囲まれ、内部に白い塔のそびえる区画がある そう、君たちが通っていた学び舎…魔法学園『七色のマナ』だ 1年前…未来の大魔法使いを夢見て学園の門をくぐった若者たちがいた ひとりは…没落したジルモーネ家の復興ため ひとりは…お嬢様の剣となり盾となるため ひとりは…魔動機について色々と学ぶため そして、冒険者ギルド支部〈マギスイーパー〉の先輩や魔域で出逢った少女と仲間になった若者たち… そんなある日…ひとりの少女は大きな決断を迫られる ”封印の機甲”のことなど全て忘れて楽しい学園生活を送るか… それとも… ”邪竜ケイオスドラゴン”の復活、そして、カールスバーグの野望を阻止するべく、”封印の機甲”を求める旅に出るか…を あれから4ヶ月… ”封印の機甲”を求める旅に出る決断をした少女は…仲間たちとともにユーシズ魔導公国を出発する日を迎える ---- 今回のセッションは、行方が消えたチャライとC3の居場所を突き止めるのが目的のセッション ミドルフェイズに採用したのは…桃鉄風すごろくPART2 以前、βテストである「ルーンフォークは魔動羊の夢を見るか?」に参加された人は分かると思うけど、 赤(お金がマイナス)、青(お金がプラス)、黄(宝箱)、桃(ふたりの親密度がUP)のマスに止まりながら情報ポイントを集めていくもの 今回は公認カップル?であるフィオーレ&ロディが3回連続で桃に泊まるという大胆な行動により親密度35へ! ここでd100を振って35未満だったら”新しい生命”が誕生するところだったんだけどね(汗 ミドルフェイズは青組であるラミエラ&アリエスコンビが100点中55点を稼ぎ、無事にクリア チャライとC3は”とある組織”から情報を盗むために調査をしていて、逆に組織から狙われており、最後は”情報”と”チャライ”を守るためにルーンフォークであるC3が自ら命を絶ったというのが真相でした いや~♪ ルーンフォークとの悲愛って切なくていいよね~♪ ちなみにC3ちゃんは「ルーンフォークは魔動羊の夢を見るか?」でPCが助けた元娼館で働いていた子ですね 無事にモルソンに拾われてクアーズ一家で働いております♪ ラスボスはリカントのグラップラーであるレミー・コトミネ! 名前は言峰綺礼のアナグラムですねw グラップラーなので回避しやすいので、特殊能力を付与しました その名も「◯狂戦士:自分の手番になるごとに、追加ダメージ+1、回避-1 ※この効果は累積する」ってことで、 1Rごとに与ダメージは増加するけど回避が下がり当たりやすくなるっていう作戦です GMやPLさんの勘違いもあり、ラミエラと熱いバトルを繰り広げました ---- 「LV:11 レミー・キネコト+11 : それじゃ…当たりやすそうなのは…チャライだけど、こいつはザコなのでロディかな?」 LV:11 レミー・キネコト+11 : 20に移動するけど…妨害する? ※本当は影走り持っていたので妨害できなかったんだけどね… ラミエラ : 自分が行こう system : [ ラミエラ ] HP : 68 → 26 ラミエラ : 「っ…さすがグレンダール様の炎だね…」 LV:11 レミー・キネコト+11 : 「思ったより…タフだな」(リカント語〆 ラミエラ : 「だけど…ボクにも信念がある、ここは通さないよ!」 モーフ・ヌクモール : かっこよ! system : [ LV:11 レミー・キネコト+11 ] HP : 63 → 30 LV:11 レミー・キネコト+11 : 「まだだ…」(リカント語 ロディ・ジルモーネ : 「ッ…ラミエラァァァッ!」 ラミエラ : 「…グレンダール様の力を使えてるってことは、あなたにもしっかりとした信念はあるのかもしれないね」 ラミエラ : 「だけど…ボクは…大切な人を傷つけさせない、そのために戦うよ!」 LV:11 レミー・キネコト+11 : 「来い!お前の信念を見せてみろ!」 ラミエラ : 2d+(7+(28+1+2)/6+0)+1+1+1+1+2 命中力/【おしゃれな】バランストペンジュラム2H (2D6+(7+(28+1+2)/6+0)+1+1+1+1+2) > 7[6,1]+(7+(28+1+2)/6+0)+1+1+1+1+2 > 25 ラミエラ : カウンターなどさせるものか…! LV:11 レミー・キネコト+11 : それじゃ…カウンター! LV:11 レミー・キネコト+11 : 失敗! ロディ・ジルモーネ : かっけえw LV:11 レミー・キネコト+11 : 先に宣言しとけばよかった モーフ・ヌクモール : 熱いバトル……!! ---- 『GMの都合によって、NPCの行動を不自然なものに変える』??? そうじゃない! NPCとPCの相乗効果により、よりドラマティックな展開に変えていくんだ! なんちゃってw なお…リプレイを置いてあるので興味のある方はぜひ! https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic171835448338 第6話は、イジられ愛されNPCのチャライにスポットライトを当ててみました! 第7話はアリエス…第8話以降も色々なキャラにスポットライトを当てていければと思ってます♪ 最後に…今回のタイトル『はきだめのメルヘン』 当初のタイトルは「掃き溜めの街で歌い始めたチンピラ達の新しいメルヘン」でしたw もちろん知ってる人はいないと思うけど… そんなわけで…まったねー!
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2024/06/14 16:32[web全体で公開] |
😶 調整するか 体の調整。オンセには欠かせません。ちょっとやります。じゃないと病気したりします。 といっても、ちょっと冷房切ってPCは通話30分前ぐらいまでオフにして、 部屋の埃とか払うぐらいですが。 近況。 明日”DnDでもほのぼのしたい!”が久しぶりに動いて、 日曜は義理通すのもあるから麻雀行って全て表示する体の調整。オンセには欠かせません。ちょっとやります。じゃないと病気したりします。 といっても、ちょっと冷房切ってPCは通話30分前ぐらいまでオフにして、 部屋の埃とか払うぐらいですが。 近況。 明日”DnDでもほのぼのしたい!”が久しぶりに動いて、 日曜は義理通すのもあるから麻雀行ってきて、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171766551622PITG001 これはあと3名ぐらいでNPC入れて回せるかなー 4版はまだちょっと日程合わなさそう。 そのほかはだいたいもうちょっとリアル忙しいマンになりますが、 今日ぐらいはゆっくりしたかったなあ、映画1本分寝た人のセリフじゃないですが。 最近は社会復帰準備の面談が多くって、その都度レジュメ書いたりしている。 後は運動と食事調整だな。生きるということの根幹。 股関節が衰えているので鍛え直して、あとは流れ。 食事につきましては、最近夕食減らして夜食とのバランスが取れています。 皆さんもリアルと身心とのバランスあってのオンセなので、気を付けていきましょう。 いま夏への移行期間ですからね。プール行くぞー、一緒に行ってくれるおねえちゃんがほしい。
ゆうり![]() | |
2024/06/14 09:12[web全体で公開] |
😶 【皆様に質問】CoCKP時にPLが想定外の動きをしたら みなさまはこうやってるよ、というご意見を幅広くいただけると助かります。 1.本当に何もないのに探索行動をしたがった場合 2.超重要な場所に行ってくれない場合 3.本当に予想外な行動をとった場合 1.に関しては私はアドリブが好きなのでなるべく対応するようにしているのですが、無駄なダイス全て表示するみなさまはこうやってるよ、というご意見を幅広くいただけると助かります。 1.本当に何もないのに探索行動をしたがった場合 2.超重要な場所に行ってくれない場合 3.本当に予想外な行動をとった場合 1.に関しては私はアドリブが好きなのでなるべく対応するようにしているのですが、無駄なダイスを振りすぎるとゲームがダレてしまうのでPLさんが断られた、とがっかりしないように避けさせる方法がもしあれば知りたいです。 2.ここは必ず探索して欲しい!という場所をスルーして進んでいる場合、積極的に描写で誘導する、強制的に「目星お願いします」などと声をかけることを行っていますが、他に良い手はありますか?あんまりやりすぎるとつまらなくなってしまうかなと危惧しています。 3.こちらも大好物でなるべく対応するようにしているのですが、キーになるアイテムを手放しそうになったり、物語の進行上影響が出そうな時はどうするかお知恵を拝借したいです。 さまざまな皆様のご意見を伺いたいです!
ミドリガニ![]() | |
2024/06/14 08:49[web全体で公開] |
😰 頬っぺたがBang-Bang-Born【TRPG関係無いので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あ、ありのまま起こったことを話すぜ!! 愛犬の散歩をしていたと思ったら、いつの間にか右の頬っぺたが酷く腫れていた。 魔術とか超スピードとか(略) 症状から見てドクガじゃないかと思うので、早々に皮膚科に行ってきます❗
ぱむだ![]() | |
2024/06/14 00:25[web全体で公開] |
😶 海外の推理シナリオが こないだ読んだ海外の推理シナリオがあまりにも大味で「これは何をどう推理するの?」って内容だったので、うまく遊べるように変えられないかと思案しています。 シナリオざっくり要約すると「四人家族が喉を切られ惨殺されていた。犯人はこの家を留守だと思って上がり込んでたホームレスでした。」って内容で……本当に全て表示するこないだ読んだ海外の推理シナリオがあまりにも大味で「これは何をどう推理するの?」って内容だったので、うまく遊べるように変えられないかと思案しています。 シナリオざっくり要約すると「四人家族が喉を切られ惨殺されていた。犯人はこの家を留守だと思って上がり込んでたホームレスでした。」って内容で……本当にこれだけなんです。現場の状況とホームレスの追跡方法が書いてあって終わりでした。 個人的な印象として、「留守だと思って上がり込んだのを見つけられただけにしては被害があまりにも大きすぎる」っていうのがすごく引っ掛かります。銃を乱射して殺したならまだわかりますが、刃物を手に寝ている子供も殺して回るのは陰湿で凶暴すぎます。それもすべて一撃で喉を切り裂くという的確で殺意の高い方法です。最初にホームレスと出くわした子供だけは「頭を包丁で貫かれる」という更に恐ろしい方法で殺害されています。これについての説明は一切ありません。 一家殺害事件という凄惨でセンセーショナルな題材をTRPGに使用するなら、それがただのおびえるホームレスを探し出すだけで終わるセッションになるのは肩透かしという気がします。それなら食い逃げでもいいと思うし……実際、このシナリオの捜査パートを見た限りだと一家殺害事件である必要性があまりにも薄く、聞き込みと観察がモノを言う流れで、科学捜査や尋問などの要素もありません。というか、ミステリ的な推理の要素が全くありません。食い逃げ犯を捕まえるって内容のほうが規模や犯人のうかつさとしてもしっくりきます。 確かに凄惨な事件ほどしょうもない原因で引き起こされるのかもしれません。 ミステリ的に面白く、解き明かすべき謎がしっかりとある一家殺害事件のシナリオを作るには、どのようなひねりを加えればいいんでしょう。 ①犯人は複数いる 犯人として逮捕されたホームレスが殺したのは最初に出くわした子供1人だけです。他の家族を殺害した犯人は別にいました。 ②ほかの家族は事件より前に死んでいる ホームレスは最初に出くわした子供を殺しました。他の三人の家族はそれより前に殺害されています。家族を殺したのは子供かもしれないし、子供だけが生き延びたと思った矢先の不幸な遭遇だったのかもしれません。 ③家族のほうが何かおかしい 死体の中には、戸籍のない子供が混ざっています。これは誰の子供なんでしょう? ④死に方が異常である 四人の家族はこの一軒家の中では不可能な死に方をしています。なぜそうなったのかを解き明かさないと犯人を捕まえることはできません。 思いついたところで遊べるかどうかはわからないんですが……他にどんなのがあるかな。
榊寿奈![]() | |
2024/06/14 00:21[web全体で公開] |
😶 【DX】ムーンレスナイト 第3話その2 というわけでムーンレスナイト、大台の10回目! 今回は前回できなかったオープニングの残りと、ミドルフェイズの中頃まで! N市を襲う危機を前に、孤軍奮闘を強いられることとなってしまったPC達! ついにその正体を現した黒幕を倒すため、情報収集へと向かう! ミドルイベントは事前にプレイヤーさん全て表示するというわけでムーンレスナイト、大台の10回目! 今回は前回できなかったオープニングの残りと、ミドルフェイズの中頃まで! N市を襲う危機を前に、孤軍奮闘を強いられることとなってしまったPC達! ついにその正体を現した黒幕を倒すため、情報収集へと向かう! ミドルイベントは事前にプレイヤーさんにヒアリングをして演出したんですが、皆さんかなり力入れてロールプレイしてくださって嬉しかったです。 味方NPCの危機に対してどう反応してくれるのかも、キャンペーンとして積み上げたものの総決算なので。 ところで侵蝕率ボーナス目的でジェネシフトをしたPCがいたんですが、出目が走りすぎて侵蝕率がヤバいことになってて肝が冷えました。 そのPCは侵蝕率による使用制限のあるエフェクトをいくつか持っていてかなりスロースターターなので致命的にはならなかったものの、PCの侵蝕率が一気に上がるとヒヤヒヤしますね。 今回戦闘が結構多めなのでその意味でも。
Kei![]() | |
2024/06/13 23:46[web全体で公開] |
😶 魔女裁判のゲームのお話 ご機嫌よう。 魔女裁判をテーマにしたバッドエンドになるかもしれない TRPG、Witch: the Road to Lindisfarne を紹介しましょうか。この TRPG はまた別のヤバ TRPG、モンセギュール1244 のハックで、システムはほぼ同じです。GMレスで判定もありません。当然全て表示するご機嫌よう。 魔女裁判をテーマにしたバッドエンドになるかもしれない TRPG、Witch: the Road to Lindisfarne を紹介しましょうか。この TRPG はまた別のヤバ TRPG、モンセギュール1244 のハックで、システムはほぼ同じです。GMレスで判定もありません。当然のことながら、英語です。 1350年、ペストが蔓延し人々がどんどん斃れていくイギリスで、一人の女性が教会に懺悔します。わたしが魔女の呪いで病を流行らせました、と。ゲームの目的は、この魔女を聖地リンディスファーンに連れて行き、魔女裁判にかけることです。 なんだ魔女を魔女裁判にかけるのか、その途中で何かしらのイベントがある感じなのかと思うかしら。まあね、途中でイベントがあるというのは間違ってませんわよ。 さてお立ち合い。 このゲームでは PC は選択制で、魔女も PC に含まれます。つまり、誰かが魔女の役割を演じます。ゲームの最大の難関は魔女の役がとてもチャレンジングで、実際魔女役によって印象が結構変わりそうだということかしら。加えて、魔女役は精神的にもちょっと辛いかもしれません。 物語の展開によって彼女を魔女裁判にかけないこともあります。彼女は生き残るためになんでもするかもしれませんし、大人しく魔女裁判に向かうかもしれません。何しろ PL がつきますので、予測がつきません。彼女がほんとうに魔女だったのかは、ゲームが終わるまで明らかになりません。 そんなわけで、自分で遊べる程度の訳は終わっていて、遊ぶ準備もほとんど万端なのですけれど、例によって注意を要するゲームですので投入機会を伺っているのですわ。
こんちゃ![]() | |
2024/06/13 22:50[web全体で公開] |
😶 雑多日記(ちょっとTRPG関連あり) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※結構しようもないネタです。それからソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ猫と星と秘宝にて掲載されている初期作成向けのシナリオ『沈みゆく街』の内容についても触れています。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 短パンを履いた私(足を見て)を見て驚いた顔で「ミッ!!」と短く鳴いた後、逃亡した新人猫の様子をかけまして 部屋間の移動の際に、運ぶ猫の運び手(こんちゃ)に抱かれている新人猫と解きます その心は? こんちゃ「お前!!!私をアッシー(足)としか見ていないのかーーーーー!!!!!」 と、まぁ。なぞかけもどきのネタは置いておき。 『顔を認知されてなかったのか・・・』と今日の出来事に軽くショックを受けていました・・・。 でも、甘え上手なので、そこが可愛い。お膝に乗って喉をゴロゴロ喉を鳴らされちゃうと、絆されちゃうよね(ニコニコ) 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 5月ごろに回したい回したいと思っていたシナリオ。準備はあらかた終わっているのだけど、ある問題に直面している。 ズバリ、どういう人を集めようかと。 回したいシナリオとはソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ猫と星と秘宝にて掲載されている初期作成向けのシナリオ『沈みゆく街』である。 全く変なシナリオ・・・。というわけではない。至って、王道な冒険劇(強いていうなら、ハーヴェス観光館が強め)である。 ただ、前編後編と2話構成であること。 長い話ではないけれど、最低2日(前編、後編合わせて)は取っておきたいところ。 伝助で予定を合わせるか、あらかじめ開催する日にちを決めて、自由参加してもらう形にするべきかな。 そして『経験者PLさんであるとかえって、屈しそうな難易度そうだと個人的に思っていること。』 ソロプレイで、PT1人を仮定して、魔法戦士型と物理格闘家型の2パターンで遊んでも特に苦戦せず、ボス戦で勝利してしまった(ただし、時間はちょっとかかる。)のが、疑問に思ったきっかけである。神官フェローがいるから、戦闘時の回復が困ることがない。しかも、相手の攻撃が当たらなかったら、回復すら要らないまである。これはたまたま運がよかっただけなんだろうか? しかし、下手にボスを強くすると事故が怖い。あまりいじりたくない(久々のGMなので) だからこそ、参加人数を2人(多くても3人)までにしておきたい・・・のだけど。意外とPT2人って需要なさそうだよなぁ。 う〜む。ひとまず、このシナリオを回してから、積みTRPGルルブたち(ところどころルールがわかっていないけど、マイナー故に誰も開催しないんだったら、自分が卓開催しておくか〜というノリ。分からないところがあったら、参加しているPLさんに相談してもいい・・・筈!!)のサンプルシナリオを回してみたいので、近々募集をしてみよう。うん! 最近。日常が落ち着きつつあるので、TRPG生活を取り戻したい。 あと、あまり関係ないけど、忙しいけど、趣味に触れておきたいという欲望によりTRPGの代わりに『片道勇者プラス(switch版)』を遊んでいました。このゲーム。奥が深い。 そして、なんと!!このゲーム!!! 『片道勇者TRPG』というルルブ本があるのです!!!しかもサプリ本もある!!!! ・・・ (購入場面のボタンに対し)ポチッとな。 こうして、こんちゃの私室の棚には積みルルブがまた一つ。増えたそうな・・・。 ちゃん!ちゃん!!
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2024/06/13 17:10[web全体で公開] |
😶 どーせお金が飛ぶんなら ボードゲーム詣でもしていますが、 カード系だと、スリーブがどうしてもね。 というわけで、結構出費になりましたとさ。 新規に買うものに加え、もう持っているゲームのスリーブも買わないといけないの。 『もじぴったん』や『パンダニズム』あたりはまた買えそうなものの、 『ベルラッティ』や『バトルライ全て表示するボードゲーム詣でもしていますが、 カード系だと、スリーブがどうしてもね。 というわけで、結構出費になりましたとさ。 新規に買うものに加え、もう持っているゲームのスリーブも買わないといけないの。 『もじぴったん』や『パンダニズム』あたりはまた買えそうなものの、 『ベルラッティ』や『バトルライン』はそうもいかないので。 まあ、これも未来への先行投資と思って飲み込むしかない。 だってそういう集まりとか作りたいもん。近めの将来の夢。 そんなかで、ボドゲのみならずドラゴンキャッスルズもできれば。 そういえば、カードを使うTRPGってあるのかしらと思ったら、のびのびシリーズがそうなのかな? さて、休憩終わり、書き物がいっぱいある。つらい。
もみじ![]() | |
2024/06/13 15:37[web全体で公開] |
😶 私的なあれこれ はい、というわけで。 私はGMをやる事が多い訳ですが、 それは自分がTRPGをやりたいが故の条件でしかないです。 まず、自分のスケジュールに合う卓は少ない。 自分の遊びたいレギュレーション、シチュエーションに該当する卓は少ない、合っても席が足りない。或いはマッチングしてもやりたい役割全て表示するはい、というわけで。 私はGMをやる事が多い訳ですが、 それは自分がTRPGをやりたいが故の条件でしかないです。 まず、自分のスケジュールに合う卓は少ない。 自分の遊びたいレギュレーション、シチュエーションに該当する卓は少ない、合っても席が足りない。或いはマッチングしてもやりたい役割が出来るかは分からない。 これらを全て解決できるのがじゃあ自分がGMをやればいいんじゃね?という結果からです。 なので私の作った箱庭や、産み魂を宿したNPC達を好きと言ってくれる人々にはこの場を借りて改めてお礼を申し上げましょう。サンキュー♪ 最近悩めるGMさんの日記を拝見しますね~。 共感できるものも多いのが正直な所です。 そこで私も1つ事故紹介をしようではないですか← 私の場合、TRPGとは、セッションとは何か、をまず考えます。 それは遊び、ゲームです。 1人で遊ぶデジタルゲームと違い、複数人の予定が合わなければ成立しませんし、好き嫌いもひとそれぞれ様々なんですよね。 全てが合致する人は、まあレアケースかなと思ってます。なので・・・ せっかく、数ある卓の中から自分の主催する卓を選んでくれたのだから、満足してほしいが1番かなと最初に思います。 それがシナリオを崩壊させない限りは自由にして欲しいと思っています。 僕の考えたおもしろビルドや、最強ビルド、カッコいい、かわいいキャラクターで遊んで欲しいですよね♪ またよくインターネットを例えに出しますが、狭く深いよりも、広く浅くを定義とします(←古い)。 戦略性のあるサプリましましの尖ったバランスよりは、システムに触れて間もない人も混ざれる基本ルールブックのみ等を好みます。 いわゆる情報格差はなるべく設けたくない・・・ これは、それだけ出会いの可能性を広く持ちたいって意図がこめられていたり、単に自分自身の処理能力の限界だったりと色々ですね← 戦闘バランスは基本温めを意識しています。 仮に死人が出るようなバランスだとします。 死人、ロストでないにしてもその人は画面を見守り続ける時間ができてしまいます。 というか、自分の場合そうなると恐らく「終わったら呼んで、別の事してるから」となりかねないので・・・←← だからこそあまり望ましくないですね。 ゲームにリアル性を含めると魅力ばかりかというと、そうでもないかな~と思ってます。 例えば明確な殺意を持ったエネミーが、正当な理由で最適解な行動をとる。これはリアルで説得力もあるかなと。(( 仮にそんな状況を作成するなら、例えば・・・ 例:貴方たち冒険者チームは、ライバルチームと協力して、強力な蛮族の討伐を命じられます(ダジャレじゃないよ?) ライバル達は共闘する上でどちらがリーダーになるかをハッキリさせたがっており、模擬戦で決めようと言い出します。 話に応じなければ貴方達はライバルの指示を聞く必要がありますが、戦闘の結果に限らず蛮族と戦う事が最終目標です。 こんな具合に、勝っても負けても、続きを用意します。 負けたらクエスト失敗、な状況でギリギリバトルはPLのストレスかつ、結果GMへも跳ね返るんですよね(ソースは私だ!) 話を戻しますがみなお忙しい中で、私の卓を選んでくれて、皆の時間が合う日に楽しく過ごすために集まっている人なので、暇な時間は作りたくない訳です。死亡とかロストとか・・・ TRPG最大の敵は退屈な時間、苦痛な時間につきます。 意見の言い争いをする位なら、先にこちらが折れてPCの要求を通す位には柔軟なつもりです。 (勿論例外もあるけどネ~) なので逼迫した戦闘や、データ増し増しのインフレ環境は私の卓にはないかも~~っとなります。 してもいいけど、エネミーは初心者に合わせるので難易度がついていかないんですよね(汗) ですがそれこそが我が卓の持ち味でありバランスなのです。 ファンの方はまた来るでしょうし、嫌なら来なければいい訳で、あえて自分のスタンスや世界観を動かす必要もないかなというのが最終的な解答です♪ 私の意見に「そうじゃない」と思う人も、共感する人もいると思うし、世の中には「イイね」ボタンが有るわけで・・・。 自分の信ずるものを信じて遊びましょう!! それが個性ってもんかな・・・などと。 それではまた来週~。 サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(古い)
ミドリガニ![]() | |
2024/06/13 09:16[web全体で公開] |
😟 私信的なもの【私信なので畳みます】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)このところ断続的にオンセンを空けていて申し訳ないです。 実は月末に親父どのが手術入院することに成りました。 2泊3日でそんなに心配は要らなそうです。 滞っていたお返事なども順次書かせて頂きますので、どうかご容赦下さい。
はるるん![]() | |
2024/06/12 16:07[web全体で公開] |
🤔 雑感 GM論だったり最低限のお約束だったり… おっはるか~♪ もういくつ寝るとセッションだ~♪ってテンションが上ったり上がったりしてるはるるんだよ~ん♪ ----- ①少なくともGMの質問には返信はしようよ? まずはセッションに参加する上で最低限、守ってほしいなと思うお約束から… 別に誰がとは言いませんが…GMだったり他のPL全て表示するおっはるか~♪ もういくつ寝るとセッションだ~♪ってテンションが上ったり上がったりしてるはるるんだよ~ん♪ ----- ①少なくともGMの質問には返信はしようよ? まずはセッションに参加する上で最低限、守ってほしいなと思うお約束から… 別に誰がとは言いませんが…GMだったり他のPLさんから質問されたら最低限の返信はしてほしいかな? 例えば… ・これどうなりましたか? → 無反応 ・Wブッキングしてるみたいなので参加取り消しますね → 返信なし みたいなことをやられちゃうと、今後も卓への参加許可は出せなくなりますので… 人間誰にでもミスやうっかりはあります ミスやうっかりに対しては怒りませんので、素直に反応してくれると安心するかな? ----- ②僕のGM論? 巷で「GMは効率重視で攻撃すべきか?」とか「GMがPCを負かしていいか?」とか「一方的な戦いになってもいいか?」とかで世間が賑わってて楽しいよね♪ ぶっちゃけの結論は「遊ぶシステムや卓の方向性による」で終わっちゃうんだけど… F.E.A.R.さんが出している動画に「PCのロストの歴史」みたいなのがあったので改めて見返したけど、最近のゲームはどんどんPCがロストしない方向にシフトしているってのがあって、まぁ…PCをただの数値データではなく、愛着のあるキャラとして見ていく風潮になってるんだろうなと思います。 赤箱時代のD&DやSW無印を遊んでいた頃の僕(の中の人)は、いまよりもやんちゃなGMだったので、あっけなくPCをロストさせて、PLが悲しんでるところに「まぁ…君のミスが招いたことだよ?」くらいの勢いでとどめを刺すような奴でした 僕の皮を被った2.5のGMは、なるべくPCをロストさせないように調整しております。 個人的にはアリアンロッドみたいに、「とどめを刺す」宣言をするまでPCは死ななくてもいいのに…とすら思ってます そのせいもあってか、αテストでラスボスが1ターンキルされて、「弱すぎ!+3くらいずつ調整しなさい!」と怒られる始末w 緊張感ある戦闘を提供したい気持ちはあるので、このへんは頑張るよ~ん(汗 ちな僕の場合、「知能:低い」以外のときに誰を狙うかは…直感ですw 傾向的には「殴ってきたやつを殴り返す」、「回避が低い方を狙う」、「特技でリスクを負ってる人を狙う」感じです たまに緊張感なくボケっと突っ立ってる後衛がいたら、驚かせることもあるけど… どっかにも書いたけど、SW2.5の戦闘はプロレスだと思ってます お互いに派手に殴り合って、最後は大技で倒される…それが悪役(ルード)の醍醐味 PLはGMが出してくる敵は知らないけど、GMはPLが出してくるPCを知っている 勝とうと思えばナンボでも勝つ方法はあるので、僕の目指す場所はそこじゃないかな? なーんてかっこいいこと言ってるけど、GMとしてラスボスやってるときの心境は「つかれた~、はやく倒してくれないかな~」なんだけどね…/// そんな僕の卓を好きになってくれる人もいれば、緊張感ないからつまらないって思う人もいる でも…遊園地だって怖いアトラクションもあれば可愛いアトラクションもあるので、好みの卓を選べばいいんじゃないかな?
井村 蜜羽![]() | |
2024/06/11 22:51[web全体で公開] |
😭 マギロギシナリオ<別れの時間>完走しました! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) ちょっと河嶋先生?!(卓内で計6回発言) シナリオ<別れの時間>(黄昏選書収録)(GM:のりり様)、無事生還致しました!以前参加させていただいた<うさぎになあれ!>でご一緒したPLさんからお誘い頂きまして、参加させていただくこととなりました!本当にありがとうございます!また今回はレギュレーションに「師匠がいる」という事でしたので、その設定を踏まえた完全新規の漫画家な訪問者(学院所属)で参加させていただきました! 分科会のメンバーは”師匠様(せんせい)”の事が大好きな墓守の阿房宮司書さん、師匠に仁義を持って接する裏カジノ店員の猟鬼異端者(異種族:夢魔)さんでして、自PCの兄弟子たちでした!そう、分科会=弟子トリオだったわけです!最初から既に面識がある設定でRPしておりましたが、和気藹々と活動出来たのではないでしょうか? 今回のシナリオはドイツを舞台に、師匠からの依頼を受けて「連続失踪事件」の謎を追う……というものでして、今回のセッションではGMによるアレンジがございました。その解説を聞いた&後日シナリオを読んだ時「ちょっと河嶋先生!?」となりましたね……GM、改めてアレンジお疲れ様です……!RPメインとの事でしたがマスターシーンにハラハラさせられ、あるシーンではしんどくなり……色々と考えさせられましたね……GMによる演出力がすごい…… もう自慢の兄弟子二人がイケメンすぎる!司書さんは大切な師匠様(せんせい)の為に奔走しておりましたね!師匠様(せんせい)に対する穏やかな姿と、弟弟子たちに対するフランクな姿のギャップが素敵でして、調査メインで立ち回ってくれましたね!また阿房宮の宿命で魔力がピンチになってしまいましたが、【転生】で華麗に復活!いやー復活の演出がカッコいい……!あるNPCに対するスマートな対応も素敵でした! そして禁書戦で大暴れ!!コンセプトが「ネクロマンサー」とのことでして、その名に違わず【屍型】による元型の再使役で立ち回っておりましたね!いやー改めて「タイプ:呪文」なの無法ですよ、【屍型】……召喚タイプと併用できる……トドメの演出も最高にイカしておりました!ありがとうございます!またちょくちょくお茶目な姿を見せてくださったり(普段墓守をしている反動で「命を守る」事に不安を覚える、自PCの導師精霊を労ってくださる……etc)、とある公式NPCに対して同族嫌悪の感情を剥き出しにしておりましたね^^ 夢魔さんは立ち回りが本当スマートでして、途中大変な事になった際も冷静に状況を確認してくださいましたね!おかげでPLもPCも落ち着く事が出来ました……!またもしもに備えて「パラケルススの短剣(魔法戦で一度だけ呪文ダメージアップ)」を借りておりましたが、もうそれが大活躍!PLさんは(GM共々)ルルブが新書版だった時代からの大ベテランさんだったこともあり、色々と備えつつ動いてくださいました!任侠の世界に生きる存在であり、ロシアンルーレット用拳銃の付喪神だったこともあり、とても義理人情に厚いRPや拳銃を用いた演出を見せてくださいましたね! 魔法戦では2度代表を務めてくださいましたが、【動揺】や【影尋】で呼び出した悪夢による失敗誘発と【悩蜜】のコンボが強い強い!途中【綻び】で魔力が減りやすくなってしまいましたが、【悩蜜】と【吸精】でほぼ相殺しておりましたね!そして重要な判定では成功してくださいました!本当にありがとうございます!禁書戦でも一番手を務めたくださいまして、一気に魔力を減らしてくださいました!ありがとうございます!! 今回自PCは「永村 賢(ながむら けん)」というWeb連載をしている漫画家の訪問者でして、かつて魔法災厄に巻き込まれた際に後の師匠となる魔法使いに助けられた、という過去があるキャラクターでした。ちなみにヘタレですww また【導師】精霊として「風の精霊」を使役していたのですが、その見た目はシマエナガだったりしますw(理由は「可愛いから」です)(卓のマスコットになれた……かもしれません^^) メインでは調査をしつつ、魔法戦も1回代表を務めた……のですが、憑依深度によって攻撃力6の暴力にさらされまして……ですが導師精霊や立会人の兄弟子達の力もあり、どうにか生き延びました……(なお魔力はほぼ最大値だったのですが、1戦で残り1まで減りました) また一度使役していた元型(騎士)のブースト込みで防御を完全に成功させた時は驚きましたね!また禁書戦では運命の力を全て使い切って司書さんにバトン(と【屍型】用に消滅させた元型)を渡した形になりましたね!まさかノーダメで禁書戦を突破できるとは思いませんでした…… RPでは永村のヘタレ属性が裏目に出ましたね……はい、不良相手に怖気づいてしまうという……そして司書さんの後ろに隠れるという……もっとグイグイ行けばよかったのですが、PCが尻込みしてしまうという……ですがそこはGMがフォローしてくださいました……ありがとうございます……!また兄弟子二人との会話では、一番末っ子という事でお二人に懐いている印象がありましたね!一度打ち解ければ大丈夫なんですよ……そこまでがヘタレなだけで……w そして道中やEDでは、魔法使いの在り方に色々悩みましたね……まだ23年しか生きていませんからね……いやーしんどかった……ですが最後は爽やかに終わってよかったです……!ちなみに断章に煽られた際は(魔力1でボロボロで余裕がなかったのもありますが)断章をGペン(魔道書)でグサグサ刺してましたwww真似しちゃダメですよ!? ビルド面ではシーン表を振り直す【異変】を搭載したサポート寄りのビルド(当然のように【幸運】持ち)でしたが、幸いシーン表7番もファンブルも出なかったため、どちらも使う機会はございませんでしたね(判定の失敗自体はあったのですが、普通に通せるもの&無理できるものだったので、振り直しはしませんでした)。ちなみに導師精霊を成長させて【キャスト】を付けて、さらに【分校】で【異変】の特技を変更すると、安定して表を振り直せるようになる予定ですw また護身用に【魔弾】を修得していたのですが、夢魔さんが借りてくださった「パラケルススの短剣」のお陰で火力を上げることが出来ました!ありがとうございます! ……最後にGM、最高のマスタリングありがとうございました!ココフォリアの部屋のレイアウトがまずスゴい!アニメーションやアンカー管理用のパネル等々、色々と目からウロコでしたね……また道中の演出がもうすごい……!とても引き込まれておりました……!そしてEDクレジットまで……!本当にお疲れ様です!! 長くなってしまいましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました!のりりさん、灯月 綺来さん、ストレンさん……本当にありがとうございました!!皆様の楽しそうな姿がテキストからも伝わってきました!😊 またご一緒する機会がございましたら、その時はまたよろしくお願い致します!!m (_ _) m
はるるん![]() | |
2024/06/11 20:53[web全体で公開] |
😲 【SW2.5】FCPに参加してみた話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ GMとしてはCPを2回ほどやったことあるけど、どうしても定期的に日程を確保するのが難しくてPLとしてはCPに参加したことがないはるるんだよ~ん♪ ※もみじさんのが一応CPなのか? 今回は…そんな僕がFCPに参加してみた話だよ~ん♪ まぁ…いきなり6話からの参加なので、実質、ゲストPCみたいなもんだけどね(汗 今回参加させたのは、新規に作成したアオイ・オオゾラちゃん! コンセプトは機会があれば作りたいと思ってたひろプリのソラ・ハレワタールちゃん! 敬語系熱血素直でおバカキャラっていいよね♪ 最初はアオイ・ソラにしようと思ったけど、若干、センシティブな気もしたのでアオイ・オオゾラへ… 結果、アイカツに出てきそうなキャラになっちゃいましたwww ソラちゃんがスカイランドの人間なので、アオイちゃんは色々考えた結果、”空中神殿”サンドキアの出身にしました! そこからどうやったらヒーローガールになれるのか? とりあえず大惨事表を振ってみたところ… ・大病を患ったことがある ・空腹のあまり失神したことがある ・溺れたことがある ・冒険に出た理由:無理やり巻き込まれて アホの子かな? 今回の第6話で一緒に冒険した仲間はこちら! ------- ●ユークリット(風葵さん) ハイマンの男の娘。誰よりも可愛い男の娘 良いのか悪いのかはわからないけど…このCPの主役? 戦域魔導術アンナマリーアを持っていたので、 女の子同士と勘違いしたアオイが服を脱いでしまうシーンをやろうと思って差分を用意しておいたのはナイショ ◯オルカ(シマエナガ三銃士さん) 立ち絵を見てかっこいいお兄さんかと思ったが、実際にセッションをしたらわりと残念なお兄さんだった人 それでも…たまーにかっこいいお兄さんで防御主体で、前線に出て味方を守るように立ち回るスタイルから インファイトでぶん殴っていくアオイとは相性が良かったりする 先輩風ふかすけど、敬語系熱血素直でおバカキャラのアオイは「はい!」と元気よく答えてくれるのでイイネ! ●シズカ(スライミさん) 京都弁を喋る大和撫子なアビスボーン…あれ?京都弁喋ってたっけ??? オルカとユーくんが知り合いっぽかったので、アオイの「空腹のあまり失神したことがある」を助けてくれたことにさせてもらいました キャラシに関係性を書いてもらえるの嬉しい♪ …自分も書けや(ツッコミ ------- 実は…セッション終了時点で眠気全開でバタンキューした翌日から出張だったので、うっかりログを取り忘れてました(ハルペロ そだねー? 率直な感想は…GMさんがやりたいことに溢れたオリジナリティたっぷりなセッションでした♪ オリジナルアイテム、オリジナル種族、オリジナル設定、オリジナルエネミーに満ちあふれているので、ハマる人にはハマるんじゃないかな? 僕的には、もっぱら野等卓にしか参加してないんで、こんなぶっ壊れ性能の武具をもらっちゃっていいの???と驚愕してます← さておき…ソラ・ハレワタールちゃんリスペクトなので、当然、素敵に変身リボンを装備してます♪ これ…絶対、補助動作で変身できるようにしておくべきだったよね? 「ひろがるチェンジ!スカイ!」だとまんまなので…変身ポーズは以下のように! --- 手に持った魔晶石(1点)を変身リボンに嵌め… 「スカイクリスタルパワー!メイクアップ!!」と叫ぶ! 「さぁ…ヒーローの出番です!」@戦闘 --- 日程が合って枠があればまた参加してみたいかも? そんなわけでヒラーズフリートさん、ユークリット(風葵さん)、オルカ(シマエナガ三銃士さん)、シズカ(スライミさん)ありがとうございました♪ そして…日記を読んでる皆さんも含めて、またどこかの卓で会いましょう♪ see you♡
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2024/06/11 20:13[web全体で公開] |
😶 意外と何とかなるもんだ 明日は認知行動療法。お化粧していこうと思う。 カウンセリングを進めるためのレジュメを作るのが突貫であったが、意外とできたもんだ。 想えば、調子のよかった時期は突発セッションができる感じもあったし、 ショートキャンペーンもそれなりにリズミカルにできた。もちろん、当時の親友の助けもあったが。 全て表示する明日は認知行動療法。お化粧していこうと思う。 カウンセリングを進めるためのレジュメを作るのが突貫であったが、意外とできたもんだ。 想えば、調子のよかった時期は突発セッションができる感じもあったし、 ショートキャンペーンもそれなりにリズミカルにできた。もちろん、当時の親友の助けもあったが。 では、調子をあの頃みたいにするには? ・メンタルの改善 ・埋め合わせをしてもらっていた分の能力の改善 ・体力の回復 どれもなかなか一筋縄じゃ行かない。 同じようなことを書いた気もする。 ~~~~~~ T&Tがやりたい。雑談をしてたら突然そのワードが出てきたから。 とはいえ、T&Tの感じがいまだつかめていない。バランスどりとか、XPの与え方とか、 D&D4版5版みたいにシステマティックになっていない。 そのシステマティックなD&D5版でさえ間違えていた時期はあったが。 ドラキャスはどのみち4,5回で運が良ければLV2最強装備になっているゲームだからよかったけれども、 プレイがシンプルでも、マスターが大変なゲームは意外と多いと思う。 ゆうやけこやけやあおはるばーんっも、PLする分には考えずに楽しいの。 でも語り手や先生は非常に大変そう。そもわたしの貧相な発想力ではシナリオが作れない。 ファンタジーはシナリオの作り方こそまだ比較的やりやすいものの、 そのシステムごとの法則や技術、経験則、たとえばPLとしての経験とか強さのはかり方とかがあったほうがいいいにはいい。 まあ最初は失敗こそあれど、いきなりGMからやるのも楽しいが。ドラキャスがそうだった。 意外とGMしていないシステムもできる気はする。 というか、社会思想社の文庫版とかめっちゃ遊びたい。 PC確認後にnd6+xをいい塩梅に混ぜれば戦闘はどうにかなるっしょ。 とはいえ、人が集まるかどうかなんだ。すべてはそれなんだ。
Mch![]() | |
2024/06/11 06:52[web全体で公開] |
😶 not for me 例えば同じ漫画、同じアニメを見ての感想が人によって違うように 同じ卓の募集を見て Aさんは面白そうと思い Bさんはつまらなそうと思う または同じGMの卓に参加して Aさんは、すごく楽しかったと満足し また、この人の卓に参加したいと思い Bさんは、ひどくつまらなかったと なんなら2度全て表示する例えば同じ漫画、同じアニメを見ての感想が人によって違うように 同じ卓の募集を見て Aさんは面白そうと思い Bさんはつまらなそうと思う または同じGMの卓に参加して Aさんは、すごく楽しかったと満足し また、この人の卓に参加したいと思い Bさんは、ひどくつまらなかったと なんなら2度と関わりたくないとさえ思う そういうことは、あって当然だと思う でも、同様に GM側にだって XというGMにとって 遊びたいと思うPLさん もう相手をしたくないと思うPLさん YというGMにとって 遊びたいと思うPLさん もう相手をしたくないと思うPLさん というのが違うのも、また当然だと思う それは 片方が悪いPL・悪いGMということばかりではなく その人にとって for me か not for me か そういう問題のことも、よくあると思う
りんりん丸![]() | |
2024/06/11 01:10[web全体で公開] |
😶 初GMセッション終了 すごい緊張しましたが、なんとか2回で終了しました。面白かったのか、疲れてしまってよくわからん感じです。 キャラクターたちの行動が想定してたのと違ったりで、なかなか思い通りに行ってくれないw マスターの思惑にハマらず、最短距離で進んで行くキャラクターたち(^_^;) 「おい、もっとほかを探全て表示するすごい緊張しましたが、なんとか2回で終了しました。面白かったのか、疲れてしまってよくわからん感じです。 キャラクターたちの行動が想定してたのと違ったりで、なかなか思い通りに行ってくれないw マスターの思惑にハマらず、最短距離で進んで行くキャラクターたち(^_^;) 「おい、もっとほかを探索せんのかい!」と呟きながら、先のテキストをチェックする。いろいろセッティングしてるんだけどなぁ… 公式シナリオは殺意が高いので、事故防止でLv2発進にしましたが…難なく撃退して行くキャラクターたち。 これは、なんも苦労なくクリアされてしまうんだろうかと思ってましたが…ラストの戦闘は少しだけピンチ感が出てたようです。 実はもっと敵の援軍がいるんだけど…どうしようかなぁと時計を見ると、時間がかかりそうだったので取りやめに。 こういうことも必要だし、まあ、楽しんでもらえたかわかりませんが、キャラクターたちの大勝利で終了。 反省点を挙げると、ココフォリアに慣れていない人がいたというのが多く、テキセということもあり、やはり時間がかかる。 いろいろな敵を出したので、操作が難しかった。チャット欄でキャラを切り替えるのを間違えたり、忘れてしまいがち。もっと上手くできる方法はないのだろうか… タイプミスが多かったり、他にも忘れてたりでミスがあります。これは続けていけば慣れるだろうか? 個人的にはユドナリウムに切り替えるのが良さげな気がしましたが…ユドナリウムの卓作りがよくわからんです。 ココフォリアでの卓作りは90%は楽勝になってきたので、ユドナリウムを慣れるまで触ってみるのが悩む。 ココフォリアでマップを隠す(あれの正式な名称がわからん)のが手間がかかるので、どうしようか悩みましたが…隠して正解だったようです。 次はもっと長いシナリオを準備してますが、どうなってしまうのか!ビビっても仕方がないのでどんどん挑戦するぜ。
ミニ丸語![]() | |
2024/06/11 00:20[web全体で公開] |
😶 シナリオの満足度、その後の後語り時間に比例する説 あると思います。 今回は終わってから2時間以上も色々とお話ししました。 最近初心者の方と同席する事が多いのですが、自分としての正しい身の振り方は手探りが続いています。自分ではいつでも初心者を名乗っていたいのですが、まあ客観的にムリめな側になってますね。そうなるとロールプレイであんましやり過ぎ全て表示するあると思います。 今回は終わってから2時間以上も色々とお話ししました。 最近初心者の方と同席する事が多いのですが、自分としての正しい身の振り方は手探りが続いています。自分ではいつでも初心者を名乗っていたいのですが、まあ客観的にムリめな側になってますね。そうなるとロールプレイであんましやり過ぎるとシーンを支配してしまいかねない事もままある。色々とシナリオを走った分、どうすればいいのか、という解答例が大量に脳内にある分、当然動きやすいし答えにも辿り着きやすいので先陣を切りがちなのはどうしようもないですが、そのままでは初心者の方が自分なりの答えを考える時間を奪っているとも言えます。 しかし後方腕組みしているのもPLとしての距離感としては変なわけで。 でも気を使いすぎると便利なNPCみたいなムーブをしかねない。 これは研鑽以上の答えのない疑問なのでしょう。 それはそれとして、一つ嬉しい事。 最初は全く気づいてなかったんですけど、同卓者の方が半年前に同卓していた方でした。 その時はまあオブラートに言えばあまり褒められたロールプレイをするタイプの初心者ではなく…………故にこそ、記憶と結びつかなかったのかも。今回の彼はちゃんとKPの描写中には黙るようにしてたし、ちゃんと描写聞いてるから頓珍漢な言動をしなくなってたし、率先して危険な事をしようとしてたし、うわ~成長したなぁ、としみじみと思いました(上から目線)。 過去に私がブロックにいれた彼らも、経験を積んで変わっているのでしょうか。 それともあの日本語を話すけど日本語通じてない怪物のままなのかな。 経験は大事だ。されど10回しかセッションをしてない人でも、ちゃんと描写を聞いて動くことができる人もいるわけで。何も経験だけが全てでもない。やはり本人の資質という物もある。 果たして自分は、経験数に妥当なTRPGプレイヤーと言えるのか。 たぶん、きっと、TRPGを終わるまで、自信をもってそうと言えることはないのだろうな~ みつを