柘榴石さんがいいね!した日記/コメント page.2
柘榴石さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/07/25 23:02[web全体で公開] |

コメントする 1
Kei![]() | |
2025/07/26 00:59[web全体で公開] |
😶 古き良き剣と魔法の冒険で盛り上がったお話 ご機嫌よう。 英語圏では D&D の配信などで有名な Critical Role(日本では D&D 発のアニメ「ヴォクス・マキナの伝説」で知られているかもしれません)発のリリースされたばかりの TRPG、Daggerheart を遊ぶ機会をいただきまして、遊んでまいりましたの。 印象としては全て表示するご機嫌よう。 英語圏では D&D の配信などで有名な Critical Role(日本では D&D 発のアニメ「ヴォクス・マキナの伝説」で知られているかもしれません)発のリリースされたばかりの TRPG、Daggerheart を遊ぶ機会をいただきまして、遊んでまいりましたの。 印象としてはもっとずっとナラティブに振った D&D というか、判定は 2d12 + 修正値なのですが、二つの d12 のどちらが高いかでリソースの上下があったりという部分や、リソースを使用した協力技とかも面白い印象でしたし、休憩概念は D&D と FitD のいいとこどりという印象かしら。 今回遊んだのはクイックスタートでキャラクターは(ほぼ)出来合いから選択して幾つかの質問に答えるだけ、シナリオはまあ入門シナリオという雰囲気もありましたが、派手なアクションとかも演出できて盛り上がって、オーソドックスな D&D 的な冒険をゲームシステムの工夫でもっと盛り上げることができる良いゲームかと存じますの。 まあね、わたくしの PC は(シナリオ的な)主人公格でありながらボス戦は見せ場なしでしたけれど。 というのと、コアルール PDF が $29.99 というのはちょっと勇気のいる価格かなという気もしますけれど。 ともあれ、お声がけくださった方、ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ♪
みさいる![]() | |
2025/07/25 19:41[web全体で公開] |
🤔 事故らないシナリオとは またまた、ふぃあ通TRPGチャンネルで、面白そうな話題の動画が上がってました。 https://youtu.be/DzETcWypWU8?si=_4hURLF7OhVP7jMr 要約すると、リプレイのシナリオと公開用のシナリオの作り方は違う、何故ならば公開用のシナリオは「事故」を未然に防全て表示するまたまた、ふぃあ通TRPGチャンネルで、面白そうな話題の動画が上がってました。 要約すると、リプレイのシナリオと公開用のシナリオの作り方は違う、何故ならば公開用のシナリオは「事故」を未然に防ぐ分かりやすいストーリーにしているからだ、ということでした。 この動画での「事故」は、飽くまでもセッション中にシナリオが進められなくなることに絞って解説されていましたね。内容的にはFEARの企業秘密の筈ですが、具体的にどうすれば防ぐのか、というところまでしっかり紹介してくれていました。 内容的には、GMだけではなくPLも見るべきかなあと感じました。 GMは公開用のシナリオ、つまりオンセン等で野良で募集する場合は、自分の即興力に自信がなければ事故の発生しづらいシナリオを作るべきですし、その作り方について勉強するとより安定したセッション運営ができます。 一方、PLはシナリオに参加した際、どういう心構えで参加した方が楽しく過ごせるか、というのは、リプレイを録る際のセッション運営、つまり事故が起こることは承知の上で作られているシナリオをプレイしている際にどういう事を考えているか、について学ぶと事故が起きにくくなります。 残念ながら、オンセンやその他SNSで募集しているGMは、全員が全員プロというわけではないですし、GMがやりたい展開を作ったシナリオを進めた結果、事故は起こりえます。そういう時に、PL側でカバーする方法について知っていれば、ベテランプレイヤーに一歩近づくことができるでしょう。 まあ極論とにかくコミュニケーションですよね。ぶっちゃけてしまう。自分が何をやりたいかを言う、GMは何がやりたいのかを聞く。察してほしいなんて思わず、興ざめを恐れずに全て伝えましょう。セッションが崩壊する方が興ざめです。 TRPGを長く遊んでいる人ならば、1回や2回、セッションが事故った状況に遭遇したことがあると思います。 かくいう私も、一番最初のGMでは事故が発生しかけたのを思い出しました。 ボス戦を、ちょっと戦うのが面倒な位置にいる敵に据えたのですが、ボスを倒さずに脱出する方法を提案され、困ったことがあります。 当時は、「セッションの終わりには必ずボス戦を据えなければいけない」と考えていたので、何とかしてボス戦を回避する方法について理由をつけて依頼が達成されないことにし、ボス戦を戦ってもらいました。 普通に考えれば、倒す必要のない敵であれば回避したいのは当然で、その為に工夫するのは良いことなんですよね。 今思えば色々やりようがあったなあと思います。例えば、一旦その場はその案で切り抜けたということにして、PLを褒める。そして、PCが脱出できそう…と思ったところで、満を持して別のボスを出して戦闘させる…或いはボス戦自体をなかったことにする。こうすることで、GMのやりたいことも、PLのやりたいことも両立できます。 PLは「ぼくのかんがえたさいこうにすまーとなほうほう」を褒めてほしいですし、GMは「ぼくのかんがえたさいこうにたのしくてすりりんぐなしなりお」を楽しんでもらいたいわけです。どっちかをないがしろにしていいというわけではなく、どちらも両立可能ならば両立させるべきなんですよね。 TRPGの勝利条件は、「セッション参加者の全員が楽しんで終わること」なので。
ミドリガニ![]() | |
2025/07/25 16:01[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】ノクトゥルム横断【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)過日のGM:べいろすさんによる卓感想です。 早速頼れる仲間達のご紹介より参ります。 カルム@ハマさん リカント女性のグラップラー/スカウト。 真面目で穏やか、両手利きと通常打を使い分ける達人。 今回は成長で【マッスルベアー】を引っ提げて登場、ボスのとどめに一役買った。 ステラ@もみじさん スプリガン女性のファイター/レンジャー。 明るくて気っ風のいい姉御肌。 ボスとの相性のため、今回は(戦闘では)巨人化しなかった。 ルーク@たこさん ルーンフォーク男性のマギテック/シューター。 冷静沈着、パーティーのダメージディーラー。 ドルミィ@べいろすさん 人間、男の娘のフェンサー/デーモンルーラー。 明るいムードメーカーで、今回はフェローとして参戦。 魔力撃メイスがボスに深々と突き刺さった。 エクセラ@わたし アビストランク女性のプリースト/ライダー。 お供のダウレスを連れ、ドレイヴェン様の道を説く。 <あらすじ> 妖精達の協力を取り付けることに成功した冒険者たち。 妖精達が取り巻きの多くを撹乱している間に、ついにボスのメデューサと対峙します。 的確に器用度ばかりを下げてくるメデューサでしたが、多勢に無勢。 何とか冒険者らの勝利となりました。 メデューサに穢された神殿は破壊し、捧げられてしまっていたメリアの男性神官の生首は、彼と親しかった妖精達が引き取ってくれました。 こうして呪術によって閉ざされた森は再び開かれたのでした。 おどろおどろしい森や、APNGと思われる美麗なアイコンなど、表現に凝った素敵な卓でした。 勿論、シナリオの方もバッチリ楽しめました。 状況的にプリーストは信仰が試されましたね。(* ’ᵕ’ ) GMをしたくださったべいろすさん、プレイヤーの皆様に最大の感謝を。 そしてこれを読んでいただきありがとうございました!!
はるるん![]() | |
2025/07/25 11:23[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】セッションレポート! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ ヒカリ、ハルカ、アイザックが濃すぎたけど、他のセッションもちゃんと楽しかったよ♪ 長文書くのも…ちょっと飽き、いや、疲れてきたので、一気に感想いっちゃおう! --- ◆暴れん坊冒険者、リターンズ GM:imoさん 赤いペガサスを駆る騎士にして、政府の内部監査を担う監査院の長官── 音速の貴公子“エルネスト・フォン・リーヴェンヴァッサー”! 前回のセッションが盛り上がったおかげで、全3回のショートキャンペーンに! 今回は、丁稚奉公に出されたタビットの娘が行方不明になったところからスタート。 GMはちゃんと依頼料を提示してくれたけど、今回は2回目ということで、最初は無報酬でお願いすることに。 アイリス姫の直筆サインと1G(金で動く男用)を提示して依頼を頼んでみたところ、いい感じに乗ってくれてマジ感謝! > 「この賭けにベットするかは…君次第さ」 「分かった。…このガメルに免じて今回は乗ってやるよ」 ──これ、もう映画のワンカットでしょ? 結果的に、ただの誘拐事件では終わらず、上流社会の不正を暴く展開に! うん、今回もほんと楽しかった! ハンナの元気で素直な姿勢、 シンダーの皮肉屋なプロフェッショナル感、 ブラウの優雅さと芯の強さ、 ワンの誠実でまっすぐな魂。 そしてそれら全員を自然に支えるエルネスト。 みんなが仲間として“信頼しあってる”感じがして、ほんとに心地よかったよ♪ 今回のベストシーン: ワン・エイティが“爵位”(※メガネエルフのメイド)を断り、国王に「民を守れ」と忠告するシーン。 これはもう、名場面中の名場面! 次点: 国王からの褒美に「カレー」をおねだりしたハンナ。←尊い --- ◆炎に消える村 GM:べいろすさん わっかさんプレゼンツの“マス戦闘”を採用したセッション。 マス戦闘…面白いんだけど、疲れるのが難点💦 参加キャラは、中身おっさんのBBA戦士エスター(中の人:ナギさん)、投げグラップラーのおねえさん、そしてSW2.5初プレイのマギシュー・ナナシ。 もう、個性の塊しかいなかったセッションだったよ💦 今回のベストシーン: > ナナシ:「どうせなら、名前を付けてくれないかい?」 ヌーヴォ:「ポチ…」 エスター:「ああああ」 フリーデ:「ななし…ななじん…」 ヌーヴォ:「君は今日から…ポチ・ああああ・ナナシなんだなぁ?」 ナナシ:「分かった。僕はポチ・ああああ・ナナシだ」 ネーミングセンスの暴力に耐えられなかったw 次点: バケテールが化けてることに、最後まで誰も気づかなかったPCたち。← --- ◆村人クエスト GM:エナガさん 経験点1000点、所持金300G。LV1のただの村人が活躍するお話。 今回は……パーティー編成がアレすぎたかも? ハル(僕):シューター1/スカウト1 リリック:プリースト1 アレグロ:バード1 レオン:レンジャー1 ファイターもグラップラーもフェンサーもコンジャラーもいない! そんなパーティーで、なんとサハギン(改)と戦う羽目に…。 結局、GM裁定でバニッシュを通すたびにサハギンが弱体化していくギミックが入り、 HPを半分削ったところでNPCが駆けつけて戦闘終了! 正直、思うところはいっぱいあったけど…物語的にはめちゃくちゃ“アリ”だったと思う! 「勇気を出して立ち上がった村の子たち」感がすごくて、 普通の子たちが、命がけで石を投げて、泥爆弾をかいくぐって、神様に祈って、励まし合って、 「あと23発!」って空元気で踏ん張って……。 最後はNPCが来るまで、誰かのために立ち続けた。 これ、逆に言えば完璧な“村人活躍もの”だったのでは? 次回は所用で参加できなさそうだけど、たまにはこんな“大剣”もアリかも? P.S. 村人クエストで一番活躍するのは、今回不採用だった「バトルダンサー」だと本気で思ってる今日このごろ。
東条慈英![]() | |
2025/07/24 23:25[web全体で公開] |
😆 エンゼルギア2ndのオンセ 全5回に渡るエンギアのオンセが先程終わりました。 GMがやりたいことを詰め込んだ、実質的に2話分のボリュームでとても楽しませてもらいました。 PCにギアドライバー/シンガーとオフィーツィア/ウィザードがいて、二重にバフ貰ったお陰で高達成値&大ダメージを叩き出せました。 ……まあ自分のPCはギア全て表示する全5回に渡るエンギアのオンセが先程終わりました。 GMがやりたいことを詰め込んだ、実質的に2話分のボリュームでとても楽しませてもらいました。 PCにギアドライバー/シンガーとオフィーツィア/ウィザードがいて、二重にバフ貰ったお陰で高達成値&大ダメージを叩き出せました。 ……まあ自分のPCはギアドライバー/ソルジャーで、自力ではそんなに達成値もダメージも出せなくて、自分はその二重バフにただ乗りさせてもらっただけなんだけども。 RPは……及第点、かなあ。どうだろ。 まず第一に、少年としてではなく熟練の戦士であることを念頭にやったつもりだけど、上手くやれたかなあ。
Kei![]() | |
2025/07/25 00:18[web全体で公開] |
😶 ロールマスターを作った会社のお話 ご機嫌よう。 一度は日本語版が出たものの名前を聞かなくなってしまったタイトルの一つにロールマスター(以下 RM)がございます。当時重量級 TRPG として知られていましたが、どうなってしまったのでしょうか。というわけで、RM を作った会社、Iron Crown Enterprises(以下 I全て表示するご機嫌よう。 一度は日本語版が出たものの名前を聞かなくなってしまったタイトルの一つにロールマスター(以下 RM)がございます。当時重量級 TRPG として知られていましたが、どうなってしまったのでしょうか。というわけで、RM を作った会社、Iron Crown Enterprises(以下 ICE)のお話でもしましょう。 さて、最初期の RM は AD&D にスキル制度を導入するサプリでした。このことは後まで続く RM のルールブック構成に影響を与えるのですが、ともあれデザイナーのピート・フェンロンは TSR からのオファーを断って(指輪物語を題材にした自分たちのキャンペーンを優先して)ICE を設立します。会社は当初から順調とはいかず、給料も満足に払えなかったそうです。 ともあれ、RM は膨大なデータと表を提供し、当時としては遊びやすく(本当かしら?)かつ詳細なゲームシステムにはそれなりの支持があったようです。 一方でゲーマーとしての彼ら自身は中つ国を舞台に遊んでいて、そのことは最終的にトールキン作品のライセンス契約を結ぶにまで至ります。このライセンスによって ICE は中つ国を舞台にしたゲームや設定を販売することができるようになり、数々の地図は多くのファンを獲得しました。一方でその時代背景はトールキン読者に馴染み深い指輪物語の時代ではなく、それよりも1000年以上も前の時代を扱っていました。またゲームシステムは RM を簡素化したものとされました。個人的に指輪物語 TRPG(以下 MERP)はゲームシステムと世界設定がちぐはぐな印象を持っていますが、このことは後にデザイナー自身も認めています。 ですが、ともあれ MERP によって ICE の経営は劇的に改善し、というか売上の8割以上が MERP からもたらされることになります。こうして春を謳歌する時代は……長くは続きませんでした。 一つは MERP や RM 以外の製品ラインの拡充・展開がうまくいかなかったこと。そのため再び給与や家賃の支払いが遅れるようになり、多くのデザイナーが離反することになります。加えて製品の質が低下し、山のように返品が相次ぐことになります。そして、こうした問題を克服しようとした時、MtG がやってきます。もちろん ICE も手をこまねいていたわけではなくトールキン公式ライセンスの名の下に中つ国カードゲームを発売し(たいへん複雑なゲームだったそうですが)、しかも市場に受け入れられました。でも、そのことは最終的に一層 ICE を苦しめる結果になりました。供給過剰によって会社は破産に追い込まれたのです。 さて、負債が積み上がって破産にまで至ったことは、最後の重大な問題を引き起こしました。ライセンサーへの支払いです。ライセンサーは ICE からライセンスを取り上げ、未払いのライセンス料を容赦無く取り立て、資産凍結を要求し、そのことが ICE の再生を不可能にしました。残された資産は売却されました。この資産を受け継いだのは Aurigas Aldebaron という会社ですが、RM を復活させ、新しい簡略版となる High Adventure Role Playing(以下 HARP)を発表します。HARP は批評家には好評で一時は日本語版のクイックスタートもありました(残念ながらわたくし自身は所有しておりません)。また当初から PDF 販売に積極的で、このことも好評でした。2017 年にはついに、Iron Crown Enterprises と名前を変え、新生 ICE となります(公式サイトが非常に重く、ほんとうに順調なのかと問われると個人的には?と感じなくもございません)。 その後 RM の新版も出すというようなニュースを見たような気もするのですが、どこを見返してもそんなニュースは見当たりませんので、記憶違いかしら。 ともあれ復活を遂げた会社というのは TRPG 業界ではなかなか珍しいパターンではないかと存じます。
Gilt Lily![]() | |
2025/07/25 01:21[web全体で公開] |
😶 意外な共通点 今日は朝から友人に誘われてボルダリングに行っていました。 始めてなので、靴をレンタルしてインストラクターさんに簡単な説明を受けることに。 決められた石に両手をつけて、同じ色の石に足を置いて両足が地面から離れたところからスタートし、そこから同じ色の石だけを使って登っていき、ゴールの石に両手で触れて全て表示する今日は朝から友人に誘われてボルダリングに行っていました。 始めてなので、靴をレンタルしてインストラクターさんに簡単な説明を受けることに。 決められた石に両手をつけて、同じ色の石に足を置いて両足が地面から離れたところからスタートし、そこから同じ色の石だけを使って登っていき、ゴールの石に両手で触れて2秒間ホールドすればクリアというものです(他にも色々あるようですが、まずは一番シンプルなものから)。 ルールもやることもシンプルでなかなか楽しかったのですが、普段全く運動しないもので、数コース登っただけで両腕がパンパンになりました。今も腕が痛くて、今日は卓なくてよかったなあとw なお、夏休み故か小学生たちもちらほらやってきていて、腕が痛くてヒイヒイ言ってる私の横でスルスルと壁を登っていました。インストラクターさん曰く、体重が軽いという利点があるので、安全性に気を付ければ子供でも十分楽しめるんだとか。 そんなこんなでめいめいボルダリングを楽しんでいたのですが、初心者コースの中に変わったスタート地点がありました。 登る前にスタート地点とゴール地点を確認し、どういうルートで登るのかをシミュレーションしてから始めるのですが、このコースはやや低い位置にある大き目の石がスタートで、その下には同じ色の石がありません。 「……ここだけ地面からスタート? いやまさかそんな」 友人に聞いてみましたがやはり分からず、近くのインストラクターさんをつかまえて聞いてみることにしました。 「ああ、このコースはこうやって登るんですよー」 とさらっと実演。手をスタート地点について、片足を少し離れた場所にある同じくらいの高さの石にかけ、もう片方の足が浮いた時点からスタートとなり、片手を次の岩において体を引き上げ、浮いていた片足をスタートにかけて登っていく、ということでした。見てみると、コースによっては両手と両足を同じ石に置いてスパイダーマンみたいな体勢になってからスタート、というものもあるようでした。 他にも、ルート自体はとても素直だけど次に手をかけるところが直接見えない配置になっていたりするコースや、手をかけるところがとても小さいコースなどもあり、なかなか変化があって面白かったです。 休憩しながらちょくちょくインストラクターさんとも話していたのですが、常連さんの来る時間帯にはみんなでめいめい好きなコースを登りながらコース取りや登り方などについて情報交換をしたり、たまに予定を合わせて他のジムに遠征しに行ったりしているんだそうです。 そういう話を聞いて、ああ何かAC音ゲーに似てるなあ、と思いました。 順番待ちして人のプレイ見たり、手すきの時にゆるゆる情報交換したり、格ゲーほどではありませんが遠征というのもありましたので、そういう空気感は割と合いました。事前にコースを眺めてクリア手順を考え、実際にやってうまくいかなければ再度チャレンジしたり人に聞くという流れも、音ゲーの譜面攻略の手順とかなり近いです。慣れるに従って配置を見ただけで取り方が分かるようになる、という感覚も恐らく同じなのだと思います。 全然関係ないはずのものなのに意外に共通点があって面白いなあと思いながら、今は明日の筋肉痛に戦々恐々としていますw
浅き深淵のインスマスメン![]() | |
2025/07/24 13:37[web全体で公開] |
😭 ぼくと契約して英傑になってよ!! きゅっぷい!!はい。例の白いケダモノの常套句から始まりました今回の日記です。化政時代に機繰姫で飛び込みたいと思っている私。『Role&Roll』というTRPGの専門誌の228号に天下のからくり人のデータが掲載されているという情報を聞きつけ、近所の本屋さんに取り寄せを依頼し手に入れてきました。 この全て表示するきゅっぷい!!はい。例の白いケダモノの常套句から始まりました今回の日記です。化政時代に機繰姫で飛び込みたいと思っている私。『Role&Roll』というTRPGの専門誌の228号に天下のからくり人のデータが掲載されているという情報を聞きつけ、近所の本屋さんに取り寄せを依頼し手に入れてきました。 この雑誌、最近注目のシステムの特集記事やリプレイ記事も載っているんですね。まさにTRPG好きな人のための専門誌、といったところでしょうか。これでからくり人のクラスに関しては詳しくなれたし、データがある以上新板に持ち込んでも問題はないのでしょう。あとは基本ルルブを手に入れて青龍のクラスの知識を手に入れれば、『胸部装甲の厚いロボ娘で妖異を転がしまくり、閻羅王を打ち倒し、ついでに旅の仲間と一大ロマンスを繰り広げる』という私の野望がぐっと実現に近づきます。 あとは天下の卓にお呼ばれするだけ……。あはは……。(;_;)
たこ![]() | |
2025/07/24 16:14[web全体で公開] |
😶 【雑記】TRPGの楽しみ方 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGをしていて何が楽しいのか? エモいシナリオを体験すること、自分のキャラを成長させること、ロールプレイで他の人と演技をすること、戦闘を楽しむこと、工夫して強いキャラクターを作成すること 色々と楽しみ方はありますよね 私の楽しみは卓を少し離れて、プレイヤー(もちろんGM含む)みんなで雑談することだったりします 共通の話題としてシステムに関する話が多いのはもちろんなのですが、アニメの話だったり、音楽の話だったり、ただ『おはようございま~す』と挨拶するだけだったり そんなTRPG以外にも話せるのが楽しかったりします 『そんなのどこで探せばいいんだよ』という方もいらっしゃるかと思います、私もそうでした その答えは『オンセンで色々なものに参加してみる』ことだと思います まずは卓に参加してみることです、全てはここから始まります 『初心者歓迎』が付いている卓があったらラッキーですね、ぜひ参加してみましょう それと日記をよく書いている人、日記にコメントをつけてくれる人、卓に参加したら感想を書いてくれる人は覚えてもらえる可能性が高いです オンセンの『コミュニティ』に参加してみるのもオススメです、そこで色々と発言してみましょう 後はたまに立つ『雑談卓』に参加してみると、色々な話題が出ますので仲の良い人が出来るかもしれません そうして色々とやっているうちに、「ウチのコミュに参加してみませんか」「一緒にサーバー作りましょう」なんて話が・・・あったりなかったり 何にしても、一緒に遊ぼうと積極的に中に入っていくしかないのです 夏休みに入ってオンセンに登録してみたけど 「いきなり知らない人の卓に参加するのは・・・」「誰か卓に誘ってくれないかな~」 と思っている方、名前も知らない人が卓に誘ってもらえることはほぼありません 勇気を出して色々なことに参加してみましょう くれぐれもマナー遵守は忘れずに!
明日平![]() | |
2025/07/24 22:04[web全体で公開] |
😶 色恋とか将来より優先すべきは (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)生活 ということで日々の生活に追われてTRPG成分が薄目になってる明日平です 自分の新・天下繚乱のルルブ不要卓きっかけでルルブ買ったと嬉しい報告をしてくださった方がいたので 新・天下繚乱の卓立てたいな…とか 作りかけのマージナルヒーローズのキャンペーンのシナリオ完成させたいな…とか オフセ用の新・天下繚乱のキャンペーン、関八州をめぐる「三匹が斬る!」っぽいシナリオ作りたいな…とか 色々やりたいことは山積みなんですが 主夫+介護という現代日本らしい生活に追われてなかなかママならぬ毎日です 今日久しぶりの平日休みで、午前中にやるべきことは終わらせられたのに 午後は疲れて昼寝でつぶれるありさま まあ父の退院以降、生活リズムが変わってまだ慣れてないだけってところもあるから 来週いっぱいぐらいで今の生活リズムに慣れて その後、ゆっくりTRPG生活に戻ろうと思います リアルマジ大事
ミドリガニ![]() | |
2025/07/24 00:26[web全体で公開] |
😰 【SW2.5】奪われたもの【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)《注意!GM:あっしゅさんによるキャンペーンシナリオ・ブロークンスピア シーズンⅡのネタバレを過分に含みます。》 OK? では続きです。 一先ず、魔神たちは全て斃し、NPCの英雄、人間男性の戦士ソウキさん&エルフ女性のミガーさんのお陰か、子供たちも幸い無事救出できました。 だけど、彼らとは何故か行動を共にしていなかった糸目の神官さん、ことチャンさんがどうにも引っかかっていたのです・・・。 ケンタウロスの隠れ里から「槍が出来たよ!」との報を受けて取りに行ったら、チャンさんが2日前に持って行ったとのこと。 何やて工藤!! 俄かに漂うチャンさん=蛮族、または魔神、若しくは邪神を奉ずる神官疑惑。 冒険者の宿の女将、ことネネさんに尋ねると、チャンさんの神殿は個人神殿で、彼自身は星神ハルーラを信仰していたはずとのこと。 至極怪しいその神殿へと調査に赴くところでカット! 次回へ続くのでした。 順調に成長を重ね、遂に冒険者Lv12に到達した冒険者たち。 しかし、敵もさるもの狡猾にして凶悪さも増して来ています。 果たして、冒険者らは陰謀(?)を暴き槍を取り戻すことが出来るのか!? 最後までお読み頂きありがとうございました!!
べいろす![]() | |
2025/07/24 00:45[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】ローレライメモ 最近のマイブーム蛮族です。ローレライ。 単純な暴力が重要視される蛮族社会の中で、ローレライはかなり異色の存在です。 まずその外見。他はのきなみ怪物人間な蛮族なんですが、人間との差異が記載されてないんですね。 「美しい女性」としか記載ないので、これは人族社会に潜入したい放題では・・・? 戦全て表示する最近のマイブーム蛮族です。ローレライ。 単純な暴力が重要視される蛮族社会の中で、ローレライはかなり異色の存在です。 まずその外見。他はのきなみ怪物人間な蛮族なんですが、人間との差異が記載されてないんですね。 「美しい女性」としか記載ないので、これは人族社会に潜入したい放題では・・・? 戦闘では後衛でモラルを歌うとフッド/ゴブリン/ボルグがやる気を出すわけです。 PC側も攻撃が当たりやすくなってWin-Winです。回避型PCは頑張って。 そして前衛蛮族が全滅したらとっとと逃亡しますー。 水棲蛮族としてはサハギンなんかがしもべとして相応しいと思ったりもします。 そしてエルフ語を解するので、エルフから分岐したんじゃなかろうかと考えています。 そして先日実際に戦場に投入したわけなんですけど、呪歌:ラブソングの扱いについてなんです。 ローレライさんの呪歌達成値は14で、これはレベル3+精神ボーナス2のPCでは抵抗に出目9が必要というキツイ数字です。 ローレライさんは楽素とか無視してモラル後にラブソングを歌ってきます。 カウンターマジックなどがないと、最悪PC全員が喰らってしまうんですね。 このラブソングの効果なんですが、かなりあいまいな表記になっておりまして・・・。 「同士討ちや利敵行為を強要できる」とは書いてないんですね・・・。 (そのセッションでは利敵行為強要と裁定してプレイヤーたちは絶望のズンドコでしたが、気合いで抵抗+主動作ゆさゆさで対処していました) 本来の効果としては、 ・もっとも近くの異性に恋愛感情を抱く(ローレライに抱くわけではない)。 ・恋愛感情を抱いた相手に好かれようと自らの判断で行動する。 ・すでに恋人同士であればその場で愛を囁く。 なんですね。 ローレライの必殺技っぽいイメージがありますけども、 これは「PC陣営が男性のみのパーティで、もっとも近くの異性がローレライである場合にのみ同士討ち・利敵行為が発生し得る」みたいなんですね。 それに「その場で愛を囁く」って主動作なのかな・・・1時間持続ってことはそうじゃなさそうなんですよね・・・。補助動作で愛を囁きながら戦う感じになりそうですね・・・。 ということで次回からはモラル>春の強風ということにしましょう・・・。
Gilt Lily![]() | |
2025/07/24 01:46[web全体で公開] |
😶 血と薔薇 途中まで その1 キャラ作成だけで終わりました。まあここがある意味一番楽しい部分だからね、仕方ないね! PL(敬称略):Mr.ファンブッター、連理、柘榴石、華泉/AZUKI、るかなん 【所感】 ・今回の参加者は初心者から熟練者まで勢ぞろいですが、とりあえずは初心者に合わせて簡単に解説 ・表紙がエロいのは作全て表示するキャラ作成だけで終わりました。まあここがある意味一番楽しい部分だからね、仕方ないね! PL(敬称略):Mr.ファンブッター、連理、柘榴石、華泉/AZUKI、るかなん 【所感】 ・今回の参加者は初心者から熟練者まで勢ぞろいですが、とりあえずは初心者に合わせて簡単に解説 ・表紙がエロいのは作者の趣味なのでどうしようもないですw ・スタイル希望はいい感じにばらけたので、そのまま希望通りでブラッド決めに ・能力値やアーツを見てブラッドが変わったりした人もいますが、何だかんだうまくまとまりました ・マルチルーツはやめとけ、という言葉に従った結果、5人中4人がトゥルーブラッドに。まあ強いからね ・そして出来たのが遠距離カバーしつつ一発を決めてくる不良人狼、耐久が高い露払い系ダンピール、ダメージバフメインの天使ブラックコート、範囲カバーとカウンターをきめていく魔剣、一発の火力に全てをかけた見た目だけロリなマジシャン! ・細かい設定に関しては決めていない人も多いので、次回までに決めようということで今回は終了。猫を飼ってる人狼にはちょっと草
ミドリガニ![]() | |
2025/07/24 07:53[web全体で公開] |
😊 【雑記】置き土産【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今朝は久し振りに夢を見ました。 姉が、グレーの小さな小さな猫を飼っていて、呼べばどこからでも飛んでくるというのです。 感心していたら何だかミリタリーっぽいアクション映画みたいなシーンに切り替わってしまいましたが(謎) これもおじいさんの置き土産だったのかなと。 戦時中を生き抜かれたそうですから。 閑話休題、『行ってきますとご先祖に手を合わせよう』と聞いてどう思われますか? 「この国らしい祖霊信仰かな?」と思われるでしょうが、実はこれMrs. GREEN APPLEの『breakfast』という曲の歌詞だったりします。 最近のわたしのお気に入りです。 近年作のシャレオツな曲は余り聴かないという方もいらっしゃいますが、こういう曲も在るよ、聴かないのは損だよ!! というお話でした。 最後までお読み頂きありがとうございました!!
ミドリガニ![]() | |
2025/07/23 16:53[web全体で公開] |
😢 【雑記】大きなお葬式【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)親戚のおじいさんのお葬式に行って参りました。 コロナ前の様に大きく華やかで、立派なお式でした。 おじいさんのお顔も拝見でき、とても穏やかでただ寝ているだけのようにも思えました。 会食の場では、お向かいに座られたご兄弟の方に話しかけ、暫し歓談しました。 出されたお食事も美味しかったです。 お骨を拾う時は箸を持つ手が震えて仕舞いましたが、和やかな良いお式でした。 この場を借りて、おじいさんのご冥福をお祈り致します。 最後までお読み頂きありがとうございました。
シンカ![]() | |
2025/07/23 12:11[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】魔法戦士ビルドは主人公のビルド 6日目 ・挨拶 近距離魔法戦士解説、2日間お付き合い頂き、ありがとうございました。 今回から、射撃魔法戦士、後衛魔法戦士を、語って行…く前にですね… 前回までのお話で、1点、解説が抜けてしまった宣言がございました事を、お詫び致します。 本題の射撃魔法戦士についての解説も、それなりの長さがあり全て表示する・挨拶 近距離魔法戦士解説、2日間お付き合い頂き、ありがとうございました。 今回から、射撃魔法戦士、後衛魔法戦士を、語って行…く前にですね… 前回までのお話で、1点、解説が抜けてしまった宣言がございました事を、お詫び致します。 本題の射撃魔法戦士についての解説も、それなりの長さがあり、今回で宣言個別の解説に移れそうに無いため、抜けた解説の補足を終えてから、本題に入らせて頂きます。 2日〜3日分けが想定です。 よろしくお願いします。 ・前回から補足:カニングキャスト ○デバッファー寄り、近距離魔法使い向け。 用途としては、バイオレントキャスト型とほぼ相違ありません。 こちらの利点として、流派秘伝無し、アイテムリソース無しでのデバフ強化は魅力です。 但し、リプレイサプリ『剣と荒野と放浪者』登場の専用アイテムが無ければ、 戦闘中に一度唱えた魔法を使用しないと、行使上昇の恩恵を受けられないので、 探索系をスカウトにする等して、特技習得枠を潰さずに、行使の手数を少しでも盛りたい所ではあります。 ランクが進化すれば、デバフ行使が+3のボーナスを得、MP燃費に対してとても強力です。 以上、前回の補足でした。 それでは、射撃魔法戦士について、語って行きます。 ・そもそも、射撃魔法戦士とは マギシューの事です。 …そんな事は、絶対にありません。 射撃魔法戦士とは、 シューターやダークハンター、及び投擲を主武装とした近接職等と、 魔法職をどれか一職、 二つと、探索系一本を並行に伸ばしたビルド、全てを総称します。 ボウ、クロスボウ、投擲、魔法職、問いません。 全てで、実用可能です。 『エンチャント弓兵キャラとか、絵面としてやってみたかったけれど、マルチアクションも無い射撃職でやってもな…』『そもそも魔法で、射撃攻撃は幾らでも出来るし…』と、諦めることはありません。 出来ます。メリットも、ちゃんと捻出できます。 但し、純魔法職、純射撃職では出来ないことを追求する必要があり、これを明確に出来なければ、同じ挫折を繰り返す事になります。 これを抑えておく事が先決であり、 逆に申し上げると、これが明確に固まっていれば、どの武器、どの魔法職からでも、射撃魔法戦士は作れます。 ボウを握ったマギシューとか、作っても良いんです。 ・射撃魔法戦士にしか出来ない事 まず、近接にも魔法にも出来なくて、射撃戦士に出来る事を並べると、 狙撃によって、命中を盛ることが火力を盛ることに繋げられる、 矢弾の使い分けによって、宣言無しでも火力を上げられる、 矢弾の使い分けによって、命中判定を使ったデバフ等特殊効果を付与出来る、 他にも挙げようと思えば挙げられるもの、或いは自分も知らないもの、多々あるかと思いますが、 まずは、この三つが大きい様に考えています。 その上で、魔法を組み合わせる事で強力になる面を、いくつか紹介して行きます。 ・一部補助動作魔法で、射撃or投擲を強化する。 はい。 マルチアクションに射撃を合わせられないと解るや、殆ど誰もが、行き着く手段かと思います。 この道におけるマギシューが、王道すら超えて、一択とさえ呼ばれる所以でもあります。 他全ての射撃魔法戦士は、『マギシューガンには出来ないこと』、これをひたすら探す必要があります。 とは言え、射撃を補助動作魔法で支援してくれる魔法は限られます。 ミリッツァプリーストや、回避や受けなども視野に入れるとデーモンルーラーや新作アビスゲイザー、ウェポンホルダー周りに気を配れば、ドルイドも有効だったりしますが、兎も角、魔法職の選択肢が大きく限定されるのは、キャラ設定作りにも、大きく影響しますね。 ・使役を使いながら、射撃戦を行う。 ゴーレム、妖精、魔神等の使役は、射撃戦と同時に行えます。 近接攻撃を当てさせ等すれば、近接職の宣言特技1回で増えた追加ダメージ分程度にはダメージを出してくれるので、火力の底上げになりますし、 矢弾によるデバフで、逆に使役近接のサポーターとして動くと、味方の命中にも大いに貢献出来ます。 魔法を使わせる事が出来るなら、バッファーやヒーラーをやらせながら、自分は射撃に専念するのも良いでしょう。 前に出して、乱戦の形勢、維持に貢献させれば、前衛が薄いパーティーでも、後方射撃戦が安定します。 この型で作る場合、魔法使い系宣言特技を切ってでも、マリオネットの習得を狙うのは、手段として大いにアリです。 ・持続性のあるバフやデバフを、一通りかけてから射撃戦へ移行する。 個人的にこのお話の肝に据えて行きたいのが、ここです。 露払いの実装に伴って、射撃による実質C7を狙う道が開けた事で、『ソニックウェポンのC下降は、魔法ダメージ射撃にも乗る。』と、改めて見つけた方々等、決して少なくは無かったかと思いますが、 こう言った、ビルドを根本から覆す類いのバフを握っておくのは、一つの手段ですし、 何と言っても、強力なのはデバフです。 宣言特技の習得をその行使に特化させてでも、使用する意義があります。(この場合、流石にルーンマスター習得の頃には、拡大or制御と併用したいですが。) 前述の通り、特にシューターの命中率上昇は、火力の上昇に直結すると言った、近接職にとってのそれよりも、より特別な意味を持つ効果であり、 その手段として、どの魔法職でも最低一つは用意出来るものが、この回避デバフです。 主人公適性に、キャラの唯一無二性、個性が大事というお話は、前述の通りなのですが、 キャラのアイデンティティを形勢する上で、由来の魔法を制限しないというのは、とても大切な要素です。 『ただ自分の命中を上げるだけなら、魔法宣言の特技枠を常時特技とし、Aテーブルに振る経験点をシューターに回してしまうのが、結局効率が良いのでは?』というお話は、もう一理どころか百理あるお話なのですが、 しかしデバフは、味方を助けます。 パーティー全員の命中を安定させながら、自分は火力そのものが同時に上昇するというのが、射撃魔法戦士にとってのデバフであると考えます。 これは、射撃魔法戦士にしか出来ないことなのです。 『いやいや、そのデバフのために宣言を魔法重視で固めてしまう位なら、単一魔術師や、魔力強化複合魔術師をやった方が、結局行使含めて安定するのでは?』『そもそもデバフを入れたいだけなら、射撃1本だけで十分では?』というお話が出るかと思いますが、 では、“二つ重ね掛けしましょう”。 デバフ魔法に、デバフの矢弾を重ね掛けするのです。 特に矢に関しては、ガンのそれらと違い、少し持続するものが含まれます。 狙撃枠を敢えて露払いとしておくことで、自分がその多重デバフの恩恵を得る事も出来ます。 魔法デバフと違って、矢弾は回避要求なので、先に一つでも魔法デバフが入っていれば、連鎖して刺しやすくなるのも魅力です。 矢の発射はMPを使わないので、事前のバフデバフに全力を注ぎ、MPを吐き出しきってしまったとしても、問題は純魔法使いより、ずっと少ないです。 行動ペナルティ魔法に限らず、スリップダメージ魔法も、火力の底上げになり、強力です。 ・以上3つを踏まえて、宣言特技習得の方針 基本はルーンマスターを想定した、魔法使い寄りのものを2本習得、そこへ狙撃を合わせるか、露払いの3本目を生やすかで、択になるかと思います。 或いはマギシュー、マリオネット使役型等、射撃だけである程度戦闘が出来る型であれば、1本宣言、他を全て常時特技という習得でも良いでしょう。 …マギシューの牽制制御2本が超強いのは、言わずもがなですね。 近接魔法戦士と違い、矢弾自体に攻撃力以外の汎用性がある為、毎Rの宣言を無理に一纏めに組む必要がありません。 まあそうは言っても、勿論、常時特技はあればある程良いので、多くても宣言は2〜3本に留めておきたい所なのですが… 近接魔法戦士と同じ所で言えば、やはり、1Rでの速攻戦闘は望めないビルドに思えます。 毎Rで持続要素を積み重ね、3〜4R辺りで勝負に打って出る想定で、動きを組み立てるのです。 毎R積み重ねるものが、魔法のみであるか、矢弾と交互であるのか、それが近接との違いでしょう。 ダークハンターの投擲型であれば、複数対象への射撃型として、唯一無二の攻撃性能があるので、バフやデバフがそれに準じた撒き方を出来るように、構成するのが良いでしょう。 近接職にて投擲攻撃を主軸にする場合は、複数宣言枠を多彩に使える関係上、魔法系宣言の習得が困難を極めるため、補助動作型か、マリオネット型を強く推奨致します。 ターゲッティングの習得がほぼ必須であり、取得枠を常に喰って行く事には、要注意です。 射手の体術も、宣言3本や2本+狙撃型等には、かなり枠の重い習得にはなりますので、本当に必要な習得か、要考察といった所です。 ・次回、宣言の個別紹介です。 ありがとうございました。 恐らく、次回1日で納めるには、自分の説明力が不足している所がございますので、恐らくもう2日、射撃型にはお付き合い頂くかと思います。 ではまた次回、よろしくお願い致します。
べいろす![]() | |
2025/07/23 02:22[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】炎に消える村 名前からして戦闘が中心のシナリオですね・・・。 一度やってみたかったことを詰め込んでみました。 ・遺跡の奥にある自動販売機(解除判定可能) ・蛮族に襲撃されて炎上している村での戦闘(ヘルハウンドが燃やしている) ・わっかさんプレゼンツのマス戦闘(を、GMとして使用してみる) ・デモンズ全て表示する名前からして戦闘が中心のシナリオですね・・・。 一度やってみたかったことを詰め込んでみました。 ・遺跡の奥にある自動販売機(解除判定可能) ・蛮族に襲撃されて炎上している村での戦闘(ヘルハウンドが燃やしている) ・わっかさんプレゼンツのマス戦闘(を、GMとして使用してみる) ・デモンズラインで追加されたというイベント戦闘(トループ戦闘) ・バケテールさん(蛮族が化けている) ・蛮族側のバード的存在であるローレライの投下 ・ローレライのラブソング発射(レベル4で達成値14って高いな・・・) ===== ですです。 これを4時間で詰め込んだ結果、戦闘に次ぐ戦闘となりました。 やったときは疲労困憊だったんですけど、見返してみるとみなさま頑張ってRPしてくれておりまして、有難く面白いと思います:) プレイヤーは4人。 はるるんさんのメリアコンジャラー・ヌーヴォ。他メンバーを盛り立てる影の功労者。 舞台が森ということなので、メリアミスルトゥというのを出そうかと思ったのですが、ぽっとでで出すような魔物ではなく、レベル的にも不適当だったので没となりました。 遺跡にウィスプくんがいたのはヌーヴォの出番をどうやって出すべきかというアレです。 なぎさんの重装ファイターであるエスター。硬いし避けるし当てるし耐えるというパーティのバックボーン的存在。立っているだけで安心感が違いますね。 おっさん的ムーブが光るやつでした。自動販売機にタバコとか鬼ころしとか出したのは設定見たからなんですけど、ストロングゼロも出しても良かったかも。あとワンカップ大関とかもよさそう。 くにはたさんのフリーデ。投げグラップラーのおねえさんということで、並み居る敵を投げまくって他PCに繋げる感じ。ナナシちゃんと相互作用が印象的。 エスターに影響されて堕落したようなイメージ、というか家出娘ということで波長は合っていたのかもしれません。 スカウト的な見せ場はそれぞれキメていたようで大変結構でした:) Mr.ファンブッターさんのナナシ。マギテックシューター。ヒロイン枠です。この子のために急遽導入が追加されました。 ソードワールド2.5は初プレーということで、良い体験であれば幸い。 とはいえTRPG自体はやりこんでいそう。世界観でもRPでもルール処理でも、まごつくことはほとんどありませんでした。 名前、記憶、ご主人様、目的が全然まっさらの中を彷徨って(´;ω;‘)ウッ…な感じなのはルーンフォークの王道で大変結構ですね:) お疲れ様でした。
ひるの![]() | |
2025/07/22 00:35[web全体で公開] |
😆 休日のダブクロ(ムーンレスナイト卓) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久しぶりのダブクロを味わいながら、こんばんは。 前回は会話が混線しすぎて自分の頭の中で会話の整理が追いけなくて 結構パニクっちゃったとこがあったから少し不安だったけど 今回はスムーズにいけて良かったよ😌✨️ 匁ちゃんの常に落ち着いて、嘘や冗談を交えながら、 親しみやすく見えて、ちょっと怖いとこを出すって キャラのイメージを上手く吐き出していきたい…🤔 うちの子大好きの者だからほんとRPめっちゃ楽しい……。👼✨️ 今回は情報収集パートを終え、ミドル戦闘。 ある程度情報抜くのも貢献できたし、エフェクトも使ってRPしたかったから満足…!☺️ ミドル戦闘は…戦闘員君…初手範囲で跡形もなく吹っ飛んじゃったよ…。 夜宵ちゃんの半分も火力出てなかったからびっくりだよ…😯 次はクライマックス…。 真っ直ぐ主人公の桜井ちゃん、面白イケメンな花龍院くん、 頼りになる支部長赤川さん、戦闘狂感強い火神くん。 支部のみんなは無事八重樫を助けることができるか…楽しみですね😌