明日平さんの日記 page.32

明日平さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

明日平
明日平日記
2020/04/21 21:34[web全体で公開]
😶 そういえば
そういえば、前回の日記で書いていたダブルクロスのリプレイ結局3シリーズとも買いました

あともう一つ、そういえば、先日ためしてガッテンで言ってたんですが
人間は「耳元で聞いた声のほうが遠くの声より感情を動かされやすい」そうです
ということはもしかしてオフセよりヘッドセットを使うボイセのほうが感動しやすいのかな?
ボイセ未経験の身としてはちょっと気になりました
いいね! 11
明日平
明日平日記
2020/04/15 21:32[web全体で公開]
😶 ダブルクロス3rdにリプレイのオススメ教えてください
ダブルクロスのリプレイの電子書籍が4/23(だっけ?)まで50%オフです
そこで電子書籍リプレイに初挑戦しようかと思ってます
そんなわけでオススメを教えてほしいです

今、ジェネシス・デザイア・デイズ・ナイツは紙の本で持ってます
持ってないのが
アカデミア・メビウス・コスモスの3シリーズです
この3つの中でコレがオススメってのがあったら教えてください
(なんか全部買えといわれそうな気がしないでもない)
いいね! 8
明日平
明日平日記
2020/03/29 23:07[web全体で公開]
😶 オフセ中止
コロナによる外出自粛要請で所属サークルのオフセが中止になりました
今の状態ならしばらくはオフセはできなさそうな雰囲気です
そこでオンセなわけですが…何やろうか悩み中です

テキセのGMは決定事項として候補はダブルクロス、マージナルヒーローズ、あとなんとなくゆうやけこやけもやってみたい気が

ダブルクロスは前回やったシナリオがあるので準備は楽なのですが同じシナリオを2度回すのがあまり好きではない、というか得意ではないのがネック

マージナルヒーローズはシナリオを作るというかダブルクロスのシナリオをマージナルヒーローズ用に変更する必要がある
それから需要が読めないのが欠点

ゆうやけこやけは何となく思い付きだけ。オリジナルのシナリオを作れる気はしないので、ルルブ掲載のサンプルシナリオになります
しかし
・需要が読めない
・夢の扱いをどうすればよいのかわからない(カウンタ使えばいいのかな?)
・アドリブが多くなるので時間がかかりそう
といった欠点があって難しい

私自身がやりたいことをやるのが一番なんでしょうがどれやるかな?(全く違うことやるかも)
いいね! 7
明日平
明日平日記
2020/03/22 23:17[web全体で公開]
😶 昨日のオンセGMの感想
昨日、DX3rdのオリジナルシナリオ、「Triangle Relation」のテキセのGMをしました
相変わらず、PLの皆さんに日記に名前書いていいか聞くのを忘れたのでPL名はなしでいきます

PC1さん
PLはダブルクロス2回目、キャラ作成は初めての方
ご自身では「PC1力を試される」とおっしゃってましたが
なかなかどうして見事なPC1でした

PC2さん
明日平GMのダブルクロスには2回目のPL参加の方
結果として一番の経験者枠
ロールプレイがしにくいという噂の明日平卓で、積極的にロールプレイをしてくださってありがたかったです
もう少しNPCと絡めるシーンを作るべきでした
RP不足で消化不良じゃないといいのですが

PC3さん
初めてのダブルクロスという方
週末開催で回線が重かったようで、大変な中最後まで参加してくださいました
はじめてていうことで、わからない事や出来ないことや質問をきちんとしてくださって良いPLさんだなと思いました


ここからはGMの反省点

この「Triangle Relation」はオフセでダブルクロスが初めての方に
ダブルクロスをわかりやすく説明する意図で作ったシナリオでしたが
しかしテキセではうまくいったのか自信がありません

ダブルクロスは良いシステムなんですが、
オフセでは判定がわかりにくく重いという欠点があります
この判定を説明しながら、
ダブルクロスのキモであるロイスの大切さを伝えるということを目的として作りました

オンセだと判定回りはそれほど難しくなく(いくつダイスを振るかは面倒くさいですが)あまりうまくいった気がしません

ロイス周りももう少し丁寧な説明を入れて、
そしてロイスというリソースをもっと積極的に責めるべきなんでしょうが…それが初心者向きかがわからない

後ロールプレイをしやすくするにはシーン数が少なかった気もします(シーン数はCrumble Daysを参考にしています)
各PCもう1シーンずつNPCと絡むシーンがあってもよかった気もしますが(侵食率的にも余裕がある人が多かったし)
しかしこれは、テキセでは時間との兼ね合いもあり難しいところです

時間といえば時間配分も微妙でした
全3回に分けて21時~24時で行ったのですが
1回目 24時終了 オープニングから情報収集まで
2回目 23時終了 ミドルの最後まで 
3回目 24時45分終了 クライマックスからアフタープレイまで
2回目の余裕があるのに、3回目に大幅な時間オーバー
2回目の余裕があるときにクライマックスの戦闘前のロールプレイ~衝動判定までやるべきでした

後テキセでの相変わらずの問題点
PLの反応がつかみにくく難しいというのは相変わらず
飼い犬がちょっかいかけてくるのも相変わらず
飲み食いしてる割に体重が減るのも相変わらず(体力不足?)

色々反省点を書いていますが、セッション自体は非常に楽しませていただきました
次もオンセGMやりたい気持ちになりました
次回は
もう一度「Triangle Relation」をする
「Triangle Relation」をマージナルヒーローズ用シナリオに改編する
「Triangle Relation」「ここだけずっと平成」「新作シナリオ」でキャンペーンをする
あたりを考えています
まぁどれになるにしろ「Triangle Relation」をやるのかな?
いいね! 12
明日平
明日平日記
2020/03/22 00:49[web全体で公開]
😶 久々のオンセGM
取り急ぎ簡単に
久々のオンセのGM 、今終わりました
DX3rdのオリジナルシナリオ、「Triangle Relation」のテキセです
非常に楽しかったです。オンセもいいものだと改めて思いました
ただ反省点も多数ありました
詳細は寝て起きてもう一度書く予定
いいね! 7
明日平
明日平日記
2020/03/17 22:26[web全体で公開]
😶 GMしてて演じるのが苦手なタイプの悪役(イケメンライバル)
いつも通りに身内オフセメインのお話なんですが
GMしてて苦手というかあまり評判の良くないタイプの悪役がいます
格好いい悪役です
キャンペーンやってると中ボスとして四天王とか出したくなるじゃないですか(偏見)
四天王というと
・脳筋
・策士
・女幹部
・イケメン
の4人組だと思います(これも偏見)

脳筋は大体最初に出てきて、粗暴な作戦をしてPCに派手にやられるパターンが多い
そして「ヤツは四天王一番の小物」といわれる役割

策士は中盤では「キヒヒヒヒ作戦通りじゃ」とか言いつつ、「GMとしては全然予定通りじゃないんですけどね」とぶっちゃけならねばならないことが多い
そしてラストバトルで「お前らの勝率は0.02%じゃ」とか言いながら「こんなはずでは、ワシの計算と違う」とか言って負けるのがお約束(こいつもあまり評判は良くない)

女幹部はいろんなパターンがあるけど大体ヒロインになんか(陰険なことを) しかけるパターンが多い気がする
戦闘では魔法+バッドステータスか脳筋以上に脳筋な戦闘になるか

そして肝心のイケメン枠です
大体ライバル枠で何度か戦うパターンが多いんですけど…これが評判が悪い
単純接触効果というんですか、何度も接触しているうちに好感度や印象が高まるというやつです
この単純接触効果で悪印象が強まることが多いみたいです
同じ何度か戦う枠でもDX3の春日恭二のような三枚目の敵だとそんなに悪印象はないようです
やっぱりPCのイケメンライバルはどこか自分のGMとしてのRPがおかしいんだと思います

ライバル枠は何度も戦うより
「貴様らを倒すのはこの私だ!」
とか言いながら、敵なのになぜか助けてくれるぐらいのほうがいいのだろうか
いいね! 12
明日平
明日平日記
2020/03/14 00:29[web全体で公開]
😶 粗が見える
日付が変わってるので昨日になりますが
DX3rdのオリジナルシナリオ「Triangle Relation」のテキセGM1回目を行いました

報連相をしっかりしてくれる良いPLさんに恵まれ、久しぶりにオンセGMにもかかわらず何とかやれてます

タイトルの粗が見えるは今回のシナリオのこと
シナリオ作ってる最中はわからなかったけど、PC間の絡み薄すぎ
もう少し早く合流してPC同士の掛け合いのシーンを作るべきでした(現状まだ合流シーンがない模様)
侵食率との兼ね合いがあるけどもう少しシーン割を考えるべきだったなぁ

しかしテキセだとシナリオの粗がよくわかります
オフセだと割と自分が出てないシーンでもシーンに出ているPCに茶々入れやすいのでなんとなくなぁなぁで済んだPC間の掛け合い不足ですが
テキセだと(雑談窓から茶々入れるにしても)きちんとPC間が絡めるシーンを作るべきなんですね
この辺は勉強不足というか経験不足がもろに出た失敗でした

でも久々のオンセは楽しいので(一昨日の不安はどうした)
シナリオに調整を入れつつ残りも楽しもうと思います
いいね! 11
明日平
明日平日記
2020/03/12 22:22[web全体で公開]
😶 明日は久しぶりのテキセGM 
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 9
明日平
明日平日記
2020/03/11 23:40[web全体で公開]
😶 没ネタ
オンセGMの準備してたら関係ないシナリオが浮かぶってありますよね(現実逃避癖)

そこで思いついたキャンペーンのネタが
無症状の感染者であるヒロインが濃厚接触した人にウィルスを広げていく話
だったのでさすがに没になった

システムはダブルクロスでレネゲイドウィルスを無自覚にばらまいてる迷惑系ヒロインをどうにかするキャンペーンだったけど…そのうち使うが現状はお蔵入り
いいね! 10
明日平
明日平日記
2020/03/04 23:49[web全体で公開]
😶 競争率…高っ(宣伝)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 11
明日平
明日平日記
2020/03/02 21:58[web全体で公開]
😶 Crumble Daysってよくできてるんだな
ダブルクロス3rdのルルブ1の付属シナリオCrumble Days
このシナリオってよくできてるんだなぁって改めて思いました

というのもオフセでダブルクロスやったことない人(と同時にCrumble Daysをやったことある人も交じってる) 向けのシナリオを作りました
まぁ初めてのダブルクロスPL向けということで、当然Crumble Daysを参考にしてシナリオ作るんですが
初心者向けにやりたいことや、やるべきことほぼ全部Crumble Daysでやってるんですよね

自分がCrumble Daysをやった時はダブルクロスの経験者が自分も含め誰もいなかったので、シナリオの意図が完全には理解できずぎくしゃくした感じのマスタリングになったのですが
ある程度ダブルクロスを経験して改めてシナリオを読み返すと各シーンのシナリオ作者の意図がよくわかります

ダブルクロスのシステムや世界観、お約束がよくわかり
こうやってダブルクロスを遊べばよいっていうのがよくわかるいいシナリオだと思います

さすがに自作シナリオではこのレベルを作るのは難しいなぁ
いいね! 12
明日平
明日平日記
2020/03/01 23:23[web全体で公開]
😶 別に宣言するほどのことじゃないけど
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 13
明日平
明日平日記
2019/10/22 00:37[web全体で公開]
😶 参加申請を押せない人たち
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 24
明日平
明日平日記
2019/10/19 18:53[web全体で公開]
😶  『初心者囲めフェア』私がオンセを始めた時の難題~時間
 『初心者囲めフェア』日記の個人的な第2弾
今回は時間の話です

皆さんは「100の質問」答えてますか?
その中に
「Q93. TRPGをやるにあたって1番の障害は何ですか?」
とありますが、何と答えてるでしょうか?
私は
「時間。僅差の次点で仲間」
と答えてます
個人的にはオンセはプレイ時間が長いというのもネックですが、時間調整のほうが大きいネックです

時間がネックという方は割と多いのではないでしょうか
「仲間」はオンセンで知り合い増やしたりすると何とかなります
(いやSNSなどが発展しても気の合う仲間を探すのはそれなりに大変ですが)
問題の時間の方は自分で何とかするしかありません

オンセのゴールデンタイムは週末の夜
勉強したり、テレビ見たり、飲みにいったり、恋人や夫婦でイチャイチャしたりと割と皆さんそれなりに忙しい時間だと思います
その週末の夜の時間を使うのだからそれなりに生活をオンセに合わせる必要があります

一人暮らしなら家事や用事をチャッチャと早めに済ますか、翌日に回す
家族と住んでいるなら家族の協力(黙認を含む)を取り付ける必要があります

私はこの時間の調整というか家族の協力を取り付けるのが結構大変でした
リアルの事情(時間)をオンセのために調整する部分は割と皆さん日記に書いていませんが大変だったりします

調整方法は人それぞれでこれといった決定的な策は思いつきませんが、家族と住んでる方は家族の協力を早く取り付けられるとオンセが楽にできます

具体的な解決策がない意見でゴメンね
いいね! 7
明日平
明日平日記
2019/10/18 22:10[web全体で公開]
😶  『初心者囲めフェア』 初心者に望むこと
 『初心者囲めフェア』関係の日記です
昔書いた日記のリファインになります

私が初心者に望むレベルを書いていますが、
これ全部できたら神、すなわち初神者と個人的に思うレベルなので全部できなくても構いません

私が個人的に初心者に望むのは3つ

・自主性
・コミュニケーション能力
・共感力

これだけできれば神です

一つずつ詳しく書いていきます

1.自主性
これに関しては絶対必要なのは2つ
「自分からセッションに参加する」態度
「このセッションを楽しもう」と思う前向きな気持ち
この2つです

「自分からセッションに参加する」についてです
他の日記にも書きましたが、
オンセンに初心者はどんどん入ってきます。その中であなたを選んで誘ってもらえる確率は実はそんなに高くないです
そこで、知り合いを作ってセッションに誘ってもらうなり
自分からセッションに応募するなりの自主的な態度が望まれます

「このセッションを楽しもう」と思う前向きな気持ちについてです
「このセッションで楽しませてもらおう」という受け身な気持ちや
「TRPGとやらがどんなものか見てやろう」というちょっと斜に構えた態度だと
GMを含む他の参加者がどれだけ頑張っても初心者を楽しませることは難しいです
自分から楽しもうという自主的な気持ちは必要です

2.コミュニケーション能力
ここで絶対必要なのは2つ
「私は初心者です」と伝えること
挨拶や敬語といった初対面の方に接する敬意を持った態度
これだけできればコミュ障でも大丈夫です

「初心者と伝える」ですが、これがないとはっきり言って初心者対応できません
逆にいうと「初心者です」と伝えてもらえば周りの参加者は初心者対応してくれます
できれば、TRPG初心者なのかシステム初心者なのかまで伝えてもらえると助かります

挨拶や敬語ですが、これがないと「この方は他の方と一緒に楽しく遊ぶ気があるのだろうか?」と要らぬ勘繰りを受けます
大した手間じゃないのできちんとした態度をとることは大事です
後は態度がきちんとしていると次が誘ってもらいやすくなるので大事です

できればですが、「わからないことはわからないと伝える」までやってもらえるとものすごく助かります
初心者が一番楽しめないのは「周りはわかってて楽しんでいるのに、自分だけわからないので楽しめない」という疎外感があるときです<偏見
なのでわからないことをわからないといってもらえると本当に助かりますし、初心者の方も楽しめる要素が増えます
ただ、これは経験者側が「わからないことを聞ける雰囲気」を作ってないこともあり、できないからと言って初心者を責めるべきではないところです

3.共感力
これは「(GMを含む)参加者全員と一緒に楽しむ」ことです
そしてそのことを態度に出すことが大事です…がこれは初心者は難しいかもしれません
有効なの方法は、楽しいという気持ちの表明や他の方をほめることです
「わーい」とか「たのしー」とかいって楽しい気持ちを表明する
「すごーい」とか言って他の参加者のプレイをほめる
とかをやってください
セッション中は楽しければ楽しいほど語彙が溶ける傾向にあるのであまり難しい言葉を使わなくても構いません
できれば自分が気持ちを感じた時すぐに言ううと効果的ですが、すぐに言うことが難しければセッション後の感想戦の時でも日記でも構いません
正直このテクニックは初心者に求めるには無理があるレベルなのでほめたりはできなくても「(GMを含む)他の参加者と一緒に楽しむ」という気持ちを持つことは忘れないでいれば十分です

それから、最初の3つとは別のことになりますが「日程調整をきちんとする」(遅刻や寝落ちをしないも含む)ことも大事です

逆説的になりますが
・ルールがわかる
・ツールの使い方がわかる
・ロールプレイができる
とかいう要素はあまり重要ではありません(私の場合)

結論としては
「積極的に自分やGMを含むみんなが楽しめるように(ある程度は)コミュニケーションをとろう」
ということです
いいね! 22
明日平
明日平日記
2019/10/17 23:51[web全体で公開]
😶 文章書くのが苦手なんだけど…チャットの会話を早くしたい
割と長文日記を書いてる明日平ですが
文章を書くのに苦手意識があります

日記のようなちょっとした文章を書くのにも結構な時間がかかるし
twitterのつぶやきを書くのだって結構な時間がかかる遅筆です

そんなわけで割とテキセに苦手意識が出ることがあります
GMはまだいいんですよ
あらかじめ文章を打ち込んであるんで、コピペで済むから
問題はPL
初めてテキセのPLやった時はひどいもんでものすごい時間がかかりました
2回目のテキセPLは、たしかyes/no/感嘆詞のセリフのバリエーションを数パターン用意してコピペする方式である程度ごまかしました
(幻蔵bot方式っていうんでしたっけ?)
それでも会話はコピペではすまず、時間がかかる
ある程度は先読みでメモ帳にセリフを書くんだけど…あまりうまくいかず

何かいい方法はないものか?

テキセではPLやらずにGM専になるのも一つの解だとは思うけど…
ストラトシャウトのGMやりたくて、PLが自由に作るシーンの対応をどうすればいいのかわからなくて悩んでます

こうやればチャットでの会話をテンポよくできるよ!ってのがあったら教えてください
いいね! 12
明日平
明日平日記
2019/10/16 23:06[web全体で公開]
😶 セッション記録
みなさんセッションの記録ってとってます?
明日平はノートに手書きで
・日付
・GMかPLか
・テキセ/ボイセ/オフセ
・プレイグループ
・システム
・シナリオ名
・参加者
・参加PC
・感想
を書いているんですけど…結構面倒で忘れて後から記録を書くことも多いです(そして感想やメンツがわからなくなる)


なんか、デジタルな記録にしたほうが、画像を入れたり、キャラシのリンクを入れたり、テンプレを作りやすかったりでいいような気もしてます
Evernoteとか使ってみればいいのかなぁ?

こうやると簡単にセッション記録とれるよってアイディアあったら教えてください
いいね! 11
明日平
明日平日記
2019/10/15 23:17[web全体で公開]
😶 GMしたいシナリオ
とりあえず覚書

・DX3「Last Day Rhapsody」公式シナリオ
オリシを作るための勉強にしたいシナリオ
オフセで1度回してるけど、自分でシナリオ作るときはうまく作れないような要素がある
勉強のためにオンセでも回したい…このシナリオ好きなんですよね

・ストラトシャウト「ナキムシノウタ」オリジナル
ストラトシャウトは一度もGMしたことないけど、やってみたいシステム
シナリオは風味堂さんのナキムシノウタを楽曲に選び内容はひねりはない
話の筋は大体出来上がってるけど、全くシナリオライティングには手を付けてない
テキセで回したいけど、アドリブが多くなりそうで無謀な気もしてる

・マージナルヒーローズ 「正義のヒーローとダークヒーローが対決するやつ」 オリジナル
テレビで「バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生」をみてやりたくなったシナリオ
もちろん中身は何にもできてない
大まかな流れはパクればいいかと思っている
「ジョーカー」も見てない
デッドラインヒーローのほうが向いてるのかな?

・DX3「ずっと考えてるやつ」オリジナル
1年ぐらいアイディアを温めてるけど一向に完成しないシナリオ
いい加減きちんと作って回したい

とりあえずオンセで回したいのはこれくらい
後、オフセでSW2.5スタートセットの「水の都に沈む闇」のキャンペーンもやりたい
いいね! 9
明日平
明日平日記
2019/10/14 00:44[web全体で公開]
😶 台風の影響と初心者のTRPGの始め方
まったく別件を2つまとめて日記にする暴挙

まず台風の影響
被害とか全くないんですけど、一昨日と昨日は気圧の影響か頭痛がひどく
オンセンにオンはできてもコメントとか返事とか全くできない状況でした
台風でハイになる人と、気分が落ち込む人がいるらしいのですが
気分が落ち込む人の中にも避難や被災という方もいらっしゃるでしょうから
大変な困難に合われてる方々にお見舞い申し上げます

ここからが本題の初心者向けTRPGの始め方

まず最初の覚えてほしいのはTRPGというのはジャンル名だということです
「TRPGやりたいので誘ってください」は
「スポーツやりたいんで誘ってください」と言ってるようなものだということです
「野球やりたいと思ってたのにチェスボクシングに参加させられた」
って悲劇が起こらないように
「TRPGがやりたい」ではなくシステム名を書くようにすると参加できる確率が上がります
「クトゥルフ神話TRPGがやりたいです」とか「ソードワールド2.5がやりたいです」とか書いてないと誘うほうも困ります

次に覚えてほしいのは
実は「○○やりたいです」って書いても実はそんなに無条件に誘ってもらえるわけではないってことです
オンセンに初心者はどんどん入ってきます。その中であなたを選んで誘ってもらえる確率は実はそんなに高くないです
じゃあどうするかというと、知り合いを作ることです
知り合いなら誘ってもらえる確率がぐんと上がります
その知り合いの作り方ですが
タイムラインの最初に「ようこそ!」ってやつがあると思います
そこに書かれていることを全部順番にやっていくと知り合いができる確率が上がります

誘ってもらえない時どうするかです
突撃あるのみです
希望のシステムに参加申請するのが実は一番手っ取り早いTRPGの始め方です
ここで大事なのは参加条件です
・ルールブックの所持/未所持
・テキストセッションかボイスセッションか
・日時(複数日程になっているものもあります)
・キャラクターのレギュレーション
・コミュニティへの参加の有無
など色々条件があります
やってみたい卓でも、参加条件が合ってなければ自分が合わせるか、参加をあきらめて他の卓を探しましょう
多分参加申請を始めて押すのは心理的ハードルが高いと思いますが、そこは勇気をもってポチっと押してください
「初心者はダメ」と書かれてない限り条件に合う卓には誰でも参加できます
参加するときは「TRPG初心者です」ってコメントしてください

ルールブック
初心者の参加障壁の一つがルールブックだと思います
ルルブがあれば参加できる卓は飛躍的に増えるので持っているに越したことはありません
そして何よりルールがわかってセッションするほうが楽しいです
しかしクトゥルフ神話TRPGは¥6380と比較的高価なうえに
12月に版上げ(新しいルールブックが出ます)を控え今購入するかは悩ましい状況です
もしクトゥルフ以外のTRPGでもいいのなら「ソード・ワールド2.5 ルールブックI 」¥990の購入をお勧めします
卓数が豊富でルールブックが安いのがおすすめの理由です

どうしてもルールブックなしでセッションしたい
個人的におすすめはオフラインセッションです
「住んでいる地域 TRPG コンベンションorサークル」
でググると大体地元でTRPGやってる人が見つかります
(ツイッター等のSNSで探してもいいかもしれません)
コンベンションというのはみんなで集まってオフセをする会みたいなものです
コンベンションならルルブなしでセッションしても何の問題も起きません
やや濃いオタクが集まるので独特な雰囲気はありますが、オフセに抵抗がないなら一考の価値はあります

この辺が全く何もわからない初心者がTRPGを始める方法です
初心者の方が初めてのセッションできる手助けになれば幸いです
いいね! 19
明日平
明日平日記
2019/10/09 23:52[web全体で公開]
😶 自分の強みってわかりにくいよね
できないことや苦手なことってわかりやすいけど
自分の強みってわかりにくいですよね

私のGMとしての強みって何だろう?
セッション募集の時、「明日平はこんなGMですよ」って説明できればいいだろうなとは思うけど、自分ではどんなGMなのか把握できてない
身内オフセばっかりやってきた弊害ですね

できないことはよくわかる
・人気のエモいセッションはできない
・流行りのしんどいセッションもできない
・カツカツの厳しいバランスの戦闘もできない
・GMとしてデータやルールの把握も苦手
・(オンセでは特に)PLの様子を把握するのも得意ではない
・PLにロールプレイを促すのが苦手
・NPCの演技も苦手

できること(というか比較的マシな部分)
・セッション時間を短くまとめる
・困ったり、セッションが停滞した時ぶっちゃける
・予定調和通りのセッションをする←吟遊な気がする

大体時間通りに終わらせるぶっちゃけ多用の吟遊GMですって紹介すればいいのか?
よくわからない
いいね! 10