藤木ナギサさんがいいね!した日記/コメント page.20
藤木ナギサさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
水性ペンに見せた油性ペン![]() | |
2025/02/18 18:15[web全体で公開] |

コメントする 0
はるるん![]() | |
2025/02/18 09:33[web全体で公開] |
🤔 やっぱり僕はテキセ勢! おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ TRPGに演劇云々…って話を見ても、いまいちピンとこなかったけど、そもそも僕がテキセ勢だからな気がしたよ💦 ◆僕がボイセをしない理由 ①ボイセだとキャラを維持しにくい ぶっちゃけ、このキャラを素でやれるほど中の人は可愛くないからねw ボイセだと地の声全て表示するおっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ TRPGに演劇云々…って話を見ても、いまいちピンとこなかったけど、そもそも僕がテキセ勢だからな気がしたよ💦 ◆僕がボイセをしない理由 ①ボイセだとキャラを維持しにくい ぶっちゃけ、このキャラを素でやれるほど中の人は可愛くないからねw ボイセだと地の声が出ちゃって、はるるんのキャラを維持するのが難しそう💦 「はるるん=テキセのキャラ」として見てもらいたいから、ボイセを避けてるってのもあるかな? まぁ、リアルタイムで「紲星あかり」ちゃんボイスに変換できるようになったら、そのとき考えるかも!(笑) ②雑音問題 ・マイクの性能とか環境によって、生活音ダダ漏れ ・家族の声やペットの鳴き声が入る ・声の大きさがバラバラで、聞こえにくい or 耳が死ぬ だいたいこんな感じ? 特に「集中したいのに周りの音で気が散る」ってのがストレスになるし、セッションの没入感も下がるよね。 くしゃみや鼻をすするのも気を使うし、深夜セッションだと声のボリュームも気になる…!(ミュートしとけや!w) その点、テキセなら環境を気にしなくていいし、発言のタイミングも調整できるから、この点では圧倒的に優位! ついでに深夜でも気兼ねなくセッションできるのがいいよね♪ ③演劇RPしないといけないよね問題 これ、めっちゃ言われてるよね。「ボイセ=キャラになりきって感情込めて喋らないといけない」みたいな空気があるって。 いや、別にそうしなくてもいいはずなんだけど、そういう雰囲気になりがちなのがしんどい。 ・「棒読みだとノリ悪い」とか言われる ・キャラの声を作らないといけない圧 ・感情たっぷりにセリフを言うのが苦手な人が萎縮する ・結局、RPしやすい人だけが目立ってしまう その点、テキセなら「キャラのセリフ+地の文で補足」できるから、演劇的なRPが苦手でも問題なし! むしろ文章表現が得意な人のほうが活躍しやすいよね♪ ◆もちろんテキセにも問題点はあるけど… テキセは快適だけど、「テンポ問題」とか「反応の遅さ」については確かにあるよね。 特に、全員のレスを待つタイプの進行だと、めちゃくちゃ遅くなりがち。 「テンポ問題」の主な原因 ①入力の遅い人がいる(単純にタイピングが遅い) ②発言を考える時間が長い(RPにこだわりすぎてしまう) ③誰かが待ちすぎる(「他の人が発言するまで様子見」する) ④確認・相談が多すぎる(戦闘や探索の際に、決定までが長引く) ⑤GMの処理が遅い(シナリオ進行に迷う、裁定が遅れる) 特に①~③は、PL側のクセによる部分が大きいよね。 「RPを丁寧にしたい」「空気を読んでしまう」とかの理由で、反応が遅れることが多い。 ◆対策 1. レスポンスを意識する ・すぐ返せる発言はサクッと返す! ・RPに時間がかかりそうなら、一言だけでも返す(例:「考え込む」「一瞬悩む」など) 2. 順番待ちをしすぎない ・「他の人が発言するまで様子見」はやめて、思ったことをどんどん書く ・戦闘中なら「次に何をするか、事前に考えておく」 3. RPと進行を分ける ・RPタイムと進行フェーズを明確に分けると、ダラダラしにくい ・GMが「RPを続けるか、進行するか」を適度に促す 4. GMがテンポを作る ・「少し待っても反応がなければ進める」 ・「RPに時間がかかっているなら、一旦シーンを動かす」 ◆結局は好みの問題! とはいえ、これはあくまで僕の好みの問題! ボイセの魅力は「テンポの速さ」「感情がダイレクトに伝わる」「質問や確認がすぐできる」あたりだよね! 初心者にも優しいし、PC同士の掛け合いを楽しみたい人にはボイセが向いてると思う♪ 本当はどっちも楽しめるのが選択肢が広がっていいんだけど、今のところ僕にはテキセが合ってるなーって感じ! 「はるるんと言えばテキセ!」ってことで、これからも楽しくやっていくよ~♪ みんなはどう? ボイセとテキセ、それぞれの魅力を教えてくれたら嬉しいな♪ それじゃ、まったねー!
ミドリガニ![]() | |
2025/02/17 08:05[web全体で公開] |
😲 【夢語】DX3でライヴRPG?【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)そんな夢を見ました。 敵側は近接距離で何らかのエフェクトを使って相手を昏倒させる能力持ち。 わたしはシンドロームもちゃんと決まってなかったようなのですが、取り敢えず離れた距離から攻撃できる(伸縮腕)ということでエグザイルを選択。 エグザイルシンドロームはピュアよりクロスブリードが強い印象がある(諸説あり)のですが、設定を詰める余裕がないままお話が進んでしまうという……。 大丈夫か? 参加者置いてきぼりにしてないか? ……などと余計な心配をしている内にふっと眠気から浮上してしまいました。 あぁ、訳が分からないなりに面白かったのにな、と少し残念に思った今朝の夢でした。 ちゃんちゃん。
Teika![]() | |
2025/02/17 11:09[web全体で公開] |
😶 TRPG初心者の備忘録 セスさん、PETRAさんとパスファインダー2eRの10才児キャンペーンの続きを遊んだ。 2025/02/16 [ORC][PF2eR][10才児CP]第52回サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物 全て表示するセスさん、PETRAさんとパスファインダー2eRの10才児キャンペーンの続きを遊んだ。 2025/02/16 [ORC][PF2eR][10才児CP]第52回サンドポイント4601AR1月12日新年の贈物 https://trpgsession.com/topic/topic173969594516/ 前回の続きからで、ダニーの案内で旧倉庫に到着。 お出迎えの大ネズミたちに一気に突っ込み、問答無用で成敗。ネズミーランドの回し者め、、、アコライト俺は嫌いじゃなかったぞ。 いやでも後でPETRAさんに指摘されて気づいたけど、思った以上にHP削られてたな、、、あぶない。 何の見せ場ももらえなかったボスネズミの悲しみを背負いつつ、ゴブリンたちとの交渉。ゴブリンはかぁーつ坊しか知らなかったリュルケにとっては初めてのモノホンのゴブリンたちで、ちょっとカルチャーショックを受けたはず。 その後、渋いゴブリンおじさまたちから大人の交渉術を叩き込まれつつ大蛇退治を持ち掛けられ、とにかくトライデントを振りたいだけのリュルケ(とPL)は一も二もなく承諾、ラスボス的に1匹だけ現れた大蛇をクリティカル2連続で即撃破。 りゅ、リュルケよ、あんまり調子に乗ると息切れも早いぞ、、、 セスさんが言っていたけど、1レベル、特にファイターはやっぱり強いんだなということが実感できた。戦闘に関しては突っ込んでトライデント振ってれば、しばらくはおkかもしれない。 ルール関連もうまくセッションの中で実際に使いながらガイドしてくれるので、直感的に理解しやすいのでありがたい。 RP部分はセッションを重ねるごとに理解がすすんでいる、、、と思う。 自分にとっては翻訳にすごく似ていると感じた。RPの内容を1つ1つスキルに翻訳してそれで話す感じ。 次回はリレーポイント民とゴブリンを交えた話し合いからだ。ここで旅の仲間が結成か?;) ——————チェックリスト—————— ヒーローポイントとキャラ特性忘れない。見せ場! スキルで会話 キャラ設定の明確化 スニーク、2つの威圧、相手の行動判断に思い出すを使用♦、交渉術
けいさん![]() | |
2025/02/17 00:00[web全体で公開] |
😶 DX3新ルルブ「アンチェインアームズ」をざっと読んで ルール、というかエフェクトのラインナップを軽くして、ロールプレイ(以下RP)への没入を重視したという「イマーシブモード」がなかなか興味深い。 ダブルクロス3rdで膨大なのはデータであって、行動の選択肢などルール自体はRPの枷になるほど複雑でない認識なので、上記の意味でルールが軽くなってもRPに全て表示するルール、というかエフェクトのラインナップを軽くして、ロールプレイ(以下RP)への没入を重視したという「イマーシブモード」がなかなか興味深い。 ダブルクロス3rdで膨大なのはデータであって、行動の選択肢などルール自体はRPの枷になるほど複雑でない認識なので、上記の意味でルールが軽くなってもRPにはあまり影響しないと思うけどなあ。個人的には。 まあ、膨大なデータを組み合わせたコンボ研究で頭が一杯になるのを防ぐ意義はありそう。組んだコンボの披露のみが目的なプレイングだと、RPからは遠くなる遊び方だろうから、その点ではFEARさんによる別の遊び方の提示なのかなと。 もともと、ロイスというシステムが凄いので、これに乗っていけばRPはやりやすいと思います。お話の中で出会った人に、自分はこういう感情と関心を抱きました!というのが表明できて、それがゲーム的にも使える。かつオーヴァードという危うい存在を際立たせる効果もあるのが素晴らしい。 なお、このロイスルールにもイマーシブモードでRP補助面の微調整あり。内容は、なるほどという感じ。 どれだけ需要があるかは、不明。イマーシブモードを使うセッションはこうだろうと規定するのも危険だから、しない。 DX3GMとしての私は、使用ルルブを制限して(かつ時々フルスクラッチなし)データフリークにならないようにする派だから…基本ルルブ1・2に上級、IC、EAのみにこのアンチェインアームズ(UA)を加えて、まず普通にやるかな。 かなりぶっ壊れた新エフェクトあるけど。
イサエギン![]() | |
2025/02/16 23:36[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第18回マスターズカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第18回マスターズカップ、無事終了しました。 参加PLの犬そぼろさん、ワトソンさん、ノラ田さん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173953204226Isaegintrpg コース:シアンリンク 1st:イノセントサンダー/アレスタ・ファラディ(ワトソン) 2nd:DCムスケテール/ユルリッシュ・ジード(NPC) 3rd:ダブルチャージャー44/モブパイロット(NPC) ■主な登場人物 □グラスコ・グラス 高校卒業後に独学でAGSレースの世界に踏み入った、データを武器に戦う新進気鋭のルーキー。AGSマシン「メガ・ナイトエクスプローラー」、通称「MegaNE(メガネ)」は、プッシュ&ブロックのバトルに向いた大型の車体を強みとする。独自の調査によって、アレスタがDr.パルスのクローンであることを突き止め、本人に直接指摘した。 □アレスタ・ファラディ テクノラボで製造されたものの、自ら脱走したことで追われる身となったある人物のクローン。「イノセントサンダー」はテクノラボとジーナスモーターズが共同開発した「ハンマーバロン改」を強奪したもので、ハイパワーながらバランスの取れた構成とオーバードライブシステムの搭載が特徴である。グラスコが自身の正体を知っていたことには驚いたが、すぐに彼のマシンについての評価を語り、同時に今回のレースで自身の理論の正しさを証明しようとしていた。 ■レース スタートダッシュはメガ・ナイトエクスプローラーとイノセントサンダーが好調だったが、中盤にDCムスケテールがプッシュを仕掛け、ナイトエクスプローラーのダメージシールドを大きく削り取った。その後もナイトエクスプローラーは必死に喰らい付き、先頭に戻っては積極的なブロックを仕掛け続けたものの、最終セクションのダウンヒルでとうとう耐えきれずクラッシュしてしまう。そして、余力を残していたサンダーが漁夫の利を得る形でムスケテールをオーバーテイキングすると、さらにプッシュからも逃れて優勝し、アレスタにクラスSライセンスが発給された。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
ササミ![]() | |
2025/02/16 20:04[web全体で公開] |
😶 今日のTRPG会の立卓状況がヤバい!! 今日も仕事で参加できず…。 スタッフから立卓状況の連絡が来て、思わず声が出ました。 「マジでか!?」 ・ガンダムRPGアドバンスエディション ・ウィザードリィRPG ・装甲騎兵ボトムズTRPG 何このラインナップ!? タイムスリップしたのかな?
はるるん![]() | |
2025/02/16 12:20[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】本日の主役 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 昨日は朝から映画…って言っていいのかな? 1週間限定上映の「デビルマン 誕生編」を観に行ったんだ~♪ OVA発売から35周年を記念したとか??? うそ…35年…💦 セリフの8割くらい覚えてて、自分でも「何百回見返してたんだろう…」って思ったよ、当時の僕← そして夜は、もみじGMの「本日の主役」に参加! 今回持ち込んだPCは、モルソン・クアーズ様! ご存知…じゃないなw 知る人ぞ知る ”はきだめ” の魔導死骸区で、盗賊…もとい冒険者ギルド「クアーズ一家」を仕切るドンの100年前って設定。 天空の城ラピュタのドーラばぁさんの若い頃をイメージしてRPしてたけど、どちらかと言えば タイムボカンシリーズのドロンジョ様 だったね♪ プレイスタイルはこんな感じ! ✔ 探索は男PCたちに任せる ✔ 罠がないと判断した部屋には、罠感知もせずガンガン進む ✔ ラスボス戦、男どもで倒せると判断した瞬間に行動放棄 → タバコを吸い出す姐さん w 他のPCが多芸で優秀だったので、めちゃくちゃラクさせてもらいました♪ アフターセッションではこんな話題が…! 「CP(キャンペーン)完走が多い!」 「結婚したPCがいる!」 元々、平日の予定が読めないからCP参加を躊躇してたんだけど、思い切って参加したCPが尽く凍結してしまう事件 があってねぇ…。 CP完走した経験、実は少なかったりするんよね💦 そんなこともあり… 恋愛関係から結婚に至るなんて、僕には想像もつかないやw まあ、ウチのPCに結婚エンドしそうなやつがいない ってのもあるけどねw そんな感じで? セッションを開催してくれたもみじさん、同卓してくれた皆さん、楽しい時間をありがとう! 日記を読んでくれたみんなも、次のセッションで会おうね~! それじゃ、まったねー!
ササミ![]() | |
2025/02/16 08:17[web全体で公開] |
😶 見学者の方が多い卓【愉悦部といっしょ】 金曜日にKP:シルヴさんのクトゥルフ6版『真残酷実』のPL参加してきました。 PLは2名、PC1:えいくん さん、PC2:ササミです。 相方のえいくんさんは、いつもササミ卓に来てくれる人なのでロールプレイがカッコいいことも知っているし、KPも一緒にキャンペーンをしていた仲なので、気軽に参加です。全て表示する金曜日にKP:シルヴさんのクトゥルフ6版『真残酷実』のPL参加してきました。 PLは2名、PC1:えいくん さん、PC2:ササミです。 相方のえいくんさんは、いつもササミ卓に来てくれる人なのでロールプレイがカッコいいことも知っているし、KPも一緒にキャンペーンをしていた仲なので、気軽に参加です。それと、シルヴさんのシナリオを書き上げるペースの速さに驚愕です。 セッションの開始時間になって気づきました。 あれ!? 見学者多くない?? PL2名なのに見学者は倍以上。開始前に質問すると全員通過済みとのこと。 なるほど、コレは『魅せるロールプレイ&見事な推理』を試されているな… ササミ達がどんな展開になるのか、愉悦しながら見学ですかwww 愉悦部の諸君、驚愕するがいい!! ということで、経験を活かして全力で楽しませるロールプレイを開始します。 相方のえいくんさんとテンポの良いコンビネーションで探索していきます。 そして、秘匿タブでは、衝撃の内容が届く、届く…。結構ヘビーなシナリオですね。秘匿タブは見学者も見れるようになってるので、愉悦部の人たちはニヤニヤしながら楽しめたでしょう。 クライマックス直前に、ボイセもKPと一緒に秘匿グループへ移動することになりました。 KPと相方が居なくなりササミと見学者だけになります。 この待ち時間の時に『古畑任三郎の視聴者に話しかけるシーン』のように、ミュートにしている見学者に推理結果と今後の予測、どう動くかを独白タイムです。 そしてクライマックス。えいくんさんのロールプレイカッコいい!! ササミも全力でロールプレイ。そして全員生還!! エンディングにシーンを挟ませてもらい、ドラマみたいな綺麗なオチを決めました(自画自賛するよ) 愉悦部の諸君、どうだ見たか!! 普段GMしている人が全力でPLすると、平日夜の短時間でもあれだけ見事な展開にできるんだぞwww (終了後の感想戦で褒めてもらえた&驚愕してもらえたので、大・満・足です)
Kei![]() | |
2025/02/15 00:02[web全体で公開] |
😶 よろしい、ならば革命だ。な TRPG のお話 ご機嫌よう。 労働問題をテーマに含む TRPG になぜか反応をいただいてしまいましたが、Paterson, 1913 をはじめとした Reacting Consortium のタイトルは買い切りではなく年間ライセンス購入という形式のようで敷居が高いのですわ。そこで今回は代わりに、そういったテー全て表示するご機嫌よう。 労働問題をテーマに含む TRPG になぜか反応をいただいてしまいましたが、Paterson, 1913 をはじめとした Reacting Consortium のタイトルは買い切りではなく年間ライセンス購入という形式のようで敷居が高いのですわ。そこで今回は代わりに、そういったテーマの TRPG を別に見つけて参りましたので紹介しましょう。もちろん全て英語です。これらのタイトルはわたくし自身所持しておりませんが(ウィッシュリストには入れておきました)、とまれ概要から雑にいきますわよ。 ■ Beat The Boss 労働者のグループを組織して職場での力のバランスを変えるための計画を立て、行動を起こす TRPG……というかアオリ文章によると、活動家が職場で組織化する方法を学ぶための TRPG……だそうです。 ■ 10 Workers United 労働者が団結して公正な生活を求める TRPG。一人は企業役となり、仕事の内容や環境などを決めます。他の PL は独自のスキルを持ち、何がきっかけになって団結するのかを決めます。労働者は10シーンかけて企業と交渉するための行動をし、企業に要求を突きつけてゲームは終了するようです。 万国の労働者は団結しましたわね? では、ついでなので革命をテーマにした TRPG も紹介しましょう。 ■ Just Gals Being Comrades 地下活動する女性活動家となって革命に参加し、その最後の数日間を描く TRPG。同性愛ロマンス要素があるというか、PC は他の PC に密かに恋をしているという設定がついてきます。お分かりでしょうがジェンダーテーマを含みます。 ■ Red Borg 実業家・地主・官僚・政治家といったエリート層に支配された国家で、追い詰められ絶望した人々になって革命を起こす TRPG。秘密組織から民衆の抗議運動、革命軍による戦争まで幅広い状況をカバーしているそうです。 ■ Comrades: A Revolutionary RPG 地下革命組織を題材にした TRPG。人々を鎖から解放するために腐敗した政府と対立し、集会を開き、クーデターを企て、秘密警察をかわし、ファシストと戦います。史実でも空想でもあらゆる設定でゲームを展開でき、自分だけの革命を起こします。 さらに加えて、史実テーマのものも追加で見つけましたのでメモしておきます。 ■ Revolutionaries アメリカ独立戦争を舞台にした TRPG で、戦争のドラマ、政治、厳しい現実を体験し、建国の英雄たちと出会い、自分自身も英雄となって出来事の証人になるようです。 いずれにせよ、わたくし自身だいぶ明後日方向に突き進んでいる自覚はあるんですわよ? そろそろどなたか止めてくださってもいいんですわよ?
Kei![]() | |
2025/02/14 02:00[web全体で公開] |
😶 史実テーマの TRPG を探していたら教育用 TRPG にたどり着きましたの ご機嫌よう。 先日 The Price of Coal を紹介しましたが、調べてみたところ史実ベースの労働運動テーマで Paterson, 1913 という TRPG があるそうですの。こちらは 1913 年のニュージャージーで起こったストライキを題材にしていて、史実ではこのストライキは多数の全て表示するご機嫌よう。 先日 The Price of Coal を紹介しましたが、調べてみたところ史実ベースの労働運動テーマで Paterson, 1913 という TRPG があるそうですの。こちらは 1913 年のニュージャージーで起こったストライキを題材にしていて、史実ではこのストライキは多数の逮捕者を出して失敗したそうなのですが、テクノロジーや移民、言論の自由、階級、労働組合などの要素が登場するようです。教育用で11〜35人の生徒を対象にしています。 なお、このゲームを出版している Reacting Consortium という団体?は史実テーマの教育用 TRPG を多数出版しているようです。例えば、ペストが蔓延した1349年のノーリッチを舞台にした 1349: Plague、1979年〜1989年にかけての酸性雨と国際政治を扱った Acid Rain Europe、紀元前403年のアテナを舞台に民主制を維持すべきかどうかを描く Athens 403BCE、などなど……。気になる方はお調べあそばせ。 もちろん皆様は、そんなの面白いのかと思われるでしょう。 わたくしは登録していくつか購入してみるか迷い中ですけれど(そもそも米国外で教育関係者でもないのに登録できるのでしょうか?
だーさん3![]() | |
2025/02/14 09:19[web全体で公開] |
😶 寒波で 軒下の水道蛇口につけてあるの洗濯機のコネクタが破壊されてました。 布巻いて保護はしていたのだけど自然の力はすごいな。 蛇口の出口の中のスチール整流板を押し上げてコネクタゴムを押して部品を押し上げネジ穴を破壊させたんでしょうね。 洗濯しようとひねったら水バジャーですわ。 寒い寒い。水道蛇口をひねって一気に出すのはやめます。(笑) コネクタ外して家電店に行って店員さんに見せたらラス1賞でした。 これで洗濯できます。 日常日記
だーさん3![]() | |
2025/02/14 12:58[web全体で公開] |
😶 Xで流れてきたDMさんおつかれ様でした案件 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※個人的意見なので立場によって見解が違うことがありますが読む方はそれをわかったうえで読んでね。 野良卓で遊んでると「シナリオの破壊者」ってある一定数います。 ゲームのタイトル関係なく。 その方々は自分がそれをやってると自覚はありません。<体験から。 何故ならその方々はその方々のルール解釈で参加して遊んでらっしゃるからです。 サッカーやろうぜと集まったら超次元サッカーやろうとしてゲーム機持って集まった子だと思ってます。 サッカーは合ってる。 ボール使うかゲーム機使うかの差ですね。 この隔たり大きいですよ。 やりたいことが違うのでお話し通じません。 この方々はPCビルドにもこだわり派が多い傾向あります。 「わたしのキャラはそんなことしません」系プレイで進行を遅らせることありますね。 自分のキャラの設定も大事ですが、それは参加してるパーティメンバーも同じかと。 「譲る=負け」な思考されてるのかなと勝手に推察いたします。 シナリオにはその中にミッションがあると思うんですがキャラ優先で行動してそれをないがしろにして楽しいのはその方だけです。 単発シナリオなら次からおつかれさまできるのですがキャンペーンになるとねー。 コミュニケーション必要なゲームにコミュニケーションとれないのはいかがなものかと。 GMさんのメンタルからしたら他の参加メンバーさんに悪かったなぁと自己反省会で悩ましいことになってるんじゃないかな。 「んー、もういいか」と卓立て終了される可能性ありますね。 GMさんのその投稿を最後まで読んで心の中で 「マスタリングおつかれ様でした。心中お察し申し上ます。」 となりました。 明日は我が身。 モンスタープレイヤーかモンスターマスタリングか。 ならないように感謝と敬意は忘れずに遊んでいきたい。 良いアドベンチャーを。 ※モンハンは遊びじゃないんだ!いえ、遊びです派です。 お気持ち表明ですよ。
はるるん![]() | |
2025/02/14 11:36[web全体で公開] |
🤔 「自分たちの物語」と「GMのやりたいこと」を重ねるには? おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今日は 「PLが自分たちの物語だと思えるシナリオ作り」 について語るよ! まずはセッション報告から! ---- 🦷 2/12(水) 牙の盟約~貧民街の冒険譚~『セッション5:黄昏の決断』(前半) ミリアさん、ついに登場!健康診断イベントだー! 結果全て表示するおっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今日は 「PLが自分たちの物語だと思えるシナリオ作り」 について語るよ! まずはセッション報告から! ---- 🦷 2/12(水) 牙の盟約~貧民街の冒険譚~『セッション5:黄昏の決断』(前半) ミリアさん、ついに登場!健康診断イベントだー! 結果的に、一石三鳥……いや四鳥のシーンに! ✨ 1. ミリアさんの顔見せ ✨ 2. 各キャラの心情を知り、最終回に活かす(活かすとは言ってない) ✨ 3. リフィへの伏線 ✨ 4. エドとルチアの関係を一気に進ませる 「誰が何を相談してくるか」を予想し、診察の順番を決めることで、ミエミエの導線を仕込んでたよね♪ やっぱこういう仕掛けが楽しい! ---- ⚔️ 2/13(木) クレメリアキャンペーン ついに 最終章 !!🔥 アリアが Lv5に進化 し、HPと防護点がマシマシに! そして、ソードマトンの攻撃をすべて受けきり、運命変転で流れを覆す…! アリアは基本的に「先に行く」ので、トドメは前衛の相棒であるフランかマギシューのティアなんだよね♪ フランのPLさんから「いつもありがとー」って言われたの嬉しい! こういうのがあるから 前衛ロールはやめられねぇんだ!!! ---- 🎸『BanG Dream! Ave Mujica』7話 ギスドリ再び!!!🔥🔥🔥 セッション終わった後に録画を見たけど…… 「いや~~~~!良すぎて眠れなくなっちゃった!!!!!」 何がすごいって、キャラが生きてる んだよね! テーマがあって、それに対して悪魔のような事件が起こり、 キャラが無理のない言動で話を引っ張っていく……! 結果として、「テーマに沿ってるけど、キャラが都合よく動かされてない」から、めちゃくちゃ自然! これってまさに「自分たちの物語」ってやつでは!? ---- 🎭 TRPGのシナリオにテーマを持たせる難しさ ハクスラ系ならテーマは不要だけど、エモ・ヒーローショー・ダーク系 では、「テーマ通りに進まない問題」が発生する。 アニメは脚本があるからキャラの言動を完全にコントロールできるけど、TRPGではPLが自由に動くから、「こういう展開にしたい!」と思っても、その通りにはならない。 でもだからこそ、「自分たちの物語」と「GMのやりたいこと」を重ねることが大事なんじゃないかな!? ---- 🎯 「自分たちの物語」と「シナリオのテーマ」を重ねる方法 ① テーマをPLの選択肢に落とし込む PLの行動が「テーマに関係している」と思えれば、それは「自分たちの物語」になる! 例:テーマが『選択の重さ』の場合 👉 NPC「いつか皆さんに選択の時が来る…」と前振り 👉 重要な場面で「どっちを選ぶ?」と迫る 👉 PCが選んだ結果、自然にテーマが描かれる! GMが「こう動け!」って決めるんじゃなく、「PLの選択を通してテーマが生まれる」 形にするのが大事! ② シナリオの流れを「見えない誘導」で調整 PLが「俺たちで進めてる!」と思えれば、GMの誘導がミエミエでも問題なし! ✨ 見えない誘導のテクニック ✅ NPCに相談させて選ばせる(PLの決断を促す) ✅ 違和感を演出して興味を引く(PLが進んで行動するようにする) ✅ 選択肢を提示するが、どれを選んでもテーマに繋がるようにする 誘導するのはOK! でも「やらされてる感」を出さないのが大事! ③ PLの行動をしっかり拾って、影響を与える PLが何かを決めたり行動したら、それをちゃんと拾って次の展開に活かす! そうすれば、「俺たちの選択がシナリオを動かしてる!」 って思ってもらえる。 例: PLが敵を見逃した 👉 次のシナリオで再登場させると「俺たちの決断が影響した!」と感じられる PLが「こいつは信用できない」と言ったNPC 👉 後で裏切ったら、PLの選択が伏線になって最高に盛り上がる! 「俺たちの行動で変わった」って実感があると、もう「自分たちの物語」になってる! 🛤️ 結局、最後は人間関係! 色々書いたけど、一番大事なのは 「このGMなら楽しませてくれる!」 って思ってもらうこと。 「このGMに乗ったら面白い!」と思われることが最強の誘導テク! 「俺たちのことをちゃんと見てくれてる!」と感じさせることが信頼のカギ! TRPGはテクニックも大事だけど、結局は 「みんなで楽しく遊ぶゲーム」 だから、 PLとGMの信頼関係があれば、誘導がミエミエでも「これは俺たちの物語だ!」って思えるんだよね💡✨ つまり、誘導の極意は……「PLにこいつなら安心だ」と思われたら勝ち!! 🎉🎉🎉
イサエギン![]() | |
2025/02/14 00:07[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第18回エキスパートカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第18回エキスパートカップ、無事終了しました。 参加PLの藤木ナギサさん、黒ずきんさん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173928673044Isaegintrpg コース:コロッサスマウンテン 1st:ダブルチャージャー43/ソーサ=カクス・ガツシュム(NPC) 2nd:ハガネスペクター/デナン・ザンニーニ(イサエギン) 3rd:アリーナ・サーチャー/花崎灯(黒ずきん) ■主な登場人物 □デナン・ザンニーニ 前科持ちで金と女にだらしがない、元ギタリストの無法者中年パイロット。IHI製の「ハガネスペクター」は超高回転型メインエンジンでストレートでの最高速度を重視しつつ、最低限のバランスにも気を遣っている。ゲームセンターで偶然瓦木と会い、自分が優勝したらデートするという賭けを提案していた。 □瓦木壱子 レディースチーム「魔阿冥途」の元リーダーで、ワークスチームにスカウトされたパイロット。AGSマシン「Black mermaid」は立ち上がり加速を武器とする。パーティー会場で花崎を見つけ、簡潔ながら良きライバルとして互いに言葉を交わした。 □花崎灯 父親のギャンブル癖により貧乏な人生を歩んできた、一発逆転を狙う賞金稼ぎ。「アリーナ・サーチャー」は中高速コーナーの処理に優れる。ピットエリアでデナンに一応声をかけてはみたものの、相変わらず品のない彼の態度を目にすると、すぐにどこかへ行ってしまった。 ■レース スタートダッシュから早々にBlack mermaidがブロックを仕掛けたことで、序盤は複数台がテールトゥノーズで詰まったような状態のままバトルが繰り広げられた。しかし、プッシュによるダメージを受け続けたmermaidはやがてブロックを断念した後、中盤のダウンヒルセクションのミスで完全にダメージシールドを失ってクラッシュしてしまう。その隙を突いたダブルチャージャー43が一気に首位へ飛び出し、そのまま順位を入れ替えるチャンスもなく独走で優勝が決まった。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
べいろす![]() | |
2025/02/12 21:46[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】シナリオを考える (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)初心者ということに甘えてプレイヤーばかりやるのも良くないので、GMをやろうかと思うのですね。 シナリオが必要なのでせっせこ考えるわけです。 ブラッシュアップしたら卓立てたいですね:) もうちょっと先になると思いますが・・・ ========== レベル:初期作成or+1000expくらい 人数:4人 背景: セッションは森の中でキャンプをしているところから開始されます。 PCたちは都市から都市への物資輸送の依頼を受けました。 ある都市の<剣のかけら>が枯渇しそうなので、PCはその融通のためにかけらを預かって輸送中なのです。 その都市は蛮族グループに狙われており、小競り合いが発生しているらしいのです。 契約金は1000ガメル/人です。 しかし普通に運んでいたら納期に間に合わないので、PCは迷いの森として有名なノクトゥルムの森を抜けることにしました。この森を横断することで相当な日数を短縮できるので、ある程度の心得のあるレンジャーはこの森を抜けてショートカットするらしいのです。 そしてPC御一行様は順当に迷いました。暗い森の中で見通しは悪く、現在位置は不明。帰り道も失われました。 とりあえず日が暮れてしまったのでキャンプを行うことにしたのです。 概要:迷いの森という名のダンジョンアタックものです。 ========== ノクトゥルムの森は「1」「2」「3」「4」「5」「6」「7」「8」のエリアに分かれております。 これらは円状になっており、「8」と「1」は繋がっています。 PCは「1」からスタートして、隣のエリアに進むことができます。つまり初手は「8」か「2」です。 -------------- 【*1:関門路】 昼なお暗きノクトゥルムの森の深部。 わずかに霧がかかっていて、木々が視界を奪い、正しい道を見つけるのを困難にしています。 スタート地点であり、キャンプした場所です。 木彫りのフクロウの彫像があり「関門路」と札があります。 見識判定10をしてみましょう。ただし、ハルーラプリーストがいる場合は自動成功です。 成功するとこれはハルーラ信仰にかかわる旅先安全祈願のかかった彫像のようです。 まともな道と呼べる部分はここで終わっています。かつ、後ろを振り向いても帰り道がありません。 道と「歩けるところ」の中間のようなスペースが断続的にある感じです。 なお、もし強行しても元の位置に戻って来てしまいます。 地図作成判定10をしてみましょう。 成功すると東西南北がわかります。西から東に抜けたいので目的地は「4」方向とわかります。 失敗したらノーヒントです。 PCが歩き出したら暗い森の中に突然光が差します。ウィルオーウィスプ(レベル3)です。 ウィスプはPCたちを誘導するように前方を浮遊し、やがて右折したり左折したりします。妖精語がわかるならカタコトで応答し「人族が倒れている」と答えます。 ウィスプについていくと男性が倒れているのを発見します。種族はメリア。 レンジャースタイルの格好をしていますが、すでに死亡しています。 彼は打撲と切り傷により死亡していますが、脇腹や太もも、両腕の肉がごっそりなくなっていて、肉食獣に食われたかのような感じがします。遺品から彼の名前はアレメテといい、錬金術師の様子。救命草・魔香草・マテリアルカード緑Aを入手可能です。さらに樹神ダリオンの聖印も見つかります。 「お祈り」していなかった場合、再度「1」に訪れた時にゾンビ(レベル2)として復活しています。 -------------- 【*2:殉教者の崖】 森の中を進むと道らしきものに出ることができました。 道なりに進むと、道の側にキノコが群生しているのを発見します。 見識判定12に成功するとこれはモスフングスというキノコの様子です。 特徴としては死体にしか生えず、弱い毒性を持つようです。 モスフングスの生えた死体が 埋葬された墓ってのは たいそう縁起が悪ぃンですよ。 アルケミストがいる場合は採取して緑Aのマテリアルカードにすることが可能です。3枚まで。 そしてそのすぐそこには高さ10メートルの超傾斜坂があります。 坂の上にはフクロウの彫像らしきものが立っているのが見えます。どうやら登れと。 登る場合は基本セット1-121pを参照して登攀判定を行います。 目標値は「その後5mごとに」で10+2です。 レンジャーさんが登って上からロープを垂らして〜というのが解法と考えられますが、ロープを持っていなかったりすると困ったことになるかもしれません。 -------------- 【*3:ラウキメ低湿地】 目の前には沼沢地が広がります。森の中の沼沢地です。 木彫りのフクロウの彫像と立て札があり「ラウキメ低湿地。落し物に注意」と記載されています。 沈まないように幾つも木の板が通されています。ところによっては、そのまま丸太が倒されていたりもいます。 危険感知判定10をしてみましょう。 全員が失敗するとここの住人であるジャイアントリザード(レベル2/ルルブ1-451p)に気がつくことができず、襲われます。 ジャイアントリザードは5体ほどいますが、1/6の率で満腹であり、襲ってきません。 x5 choice[空腹,空腹,空腹,空腹,空腹,満腹] 1人でも成功すれば事前に発見できます。まもちきも可能です。 腹具合も観察できます。 戦闘する場合、湿地で足場が悪く、敵味方とも回避にマイナス1されるとします。 PCは引き返してもいいし、戦闘して突破してもよいし、何らかのアレでごまかして突破しても良いです。 戦闘した場合、第一ターンの終了時、前線エリアにいるPCは異常感知判定10を行ってください。 成功すると湿地に高価そうな指輪が落ちていることに気がつきます。拾う場合は1手番を費やします。 拾った場合、choice[巧みの指輪,俊足の指輪,剛力の指輪,知性の指輪]を入手できます。 戦闘後に拾う場合は「戦闘の混乱で泥の中に見失ってしまうだろう。探索判定12が必要になる」ことを伝えてください。 -------------- 【*4:碑石路】 フクロウの彫像があり「碑石路」と記載されています。 東への道がありますが、進んでも同じところに出てしまいます。 地図作製判定10をしてみましょう。成功すると空間がループしていることがわかります。 そして木々の間からコボルトが1匹、十分な距離を取って現れます。 「争う意思はないコボ」とコボルトは(交易共通語を話せるので)そう話します。 PCは彼をサッ処分してもいいし、捕虜にして暴行してもいいし、食ってもいいし、普通に会話してもよいです。 ・彼は蛮族部族の偵察隊に属するコボルト。名前は「非常食(剣のかけら1個)」。 ・ノクトゥルムの森の探索任務についていたが、隊長のレッサーオーガが樹神ダリオンのホコラを発見。これを破壊して血とふんにょーで穢すというダルクレムムーブを敢行したところ、突然天気がどんよりどよどよしだし、森の雰囲気が一変。偵察隊は森に閉じ込められた。 ・数日間森を彷徨ったが、脱出の糸口を掴むことができず、偵察隊は「非常食」に手をつけ始めた。 ・自分は奇跡的に逃亡に成功した。仲間にしてくれ。なんでもしますから。 ・樹神ダリオンのホコラの位置は「7」。 ・偵察隊の位置は「6」。レッサーオーガ2名、ボルグ4名、ウルフ1匹。まもちきok。他にコボルトやフッドが数人いたが、全員喰われた。 ・レッサーオーガは人間金髪美少女に変身可能。 -------------- 【*5:アレメテ魔法店】 いかにも魔術師が住んでいそうな木造の屋敷があります。 入り口には看板がぶら下がっており「アレメテ魔法店」と記載されています。 戸締りがされています。解除判定10に成功する必要がありますが、窓を破るなどして破壊は可能です。 屋敷の中には錬金釜や資材棚などがあり、アルケミストの作業場の様子です。 数日前まで稼働していたようですが、現在は留守のようす。 壁に神殿と樹木と女性の絵が描かれています。 この店の主人は樹神ダリオンのプリーストで、ホコラの管理も行っていた様子。 「ホコラ修復/整備キット」を入手。修復方法はプリーストなら他宗派でもわかります。 宝箱があります。解除判定10に成功すると1000ガメル入っています。 薬品棚を漁ると、薬品学判定10に成功すると使えそうなヒーリングポーション1個があります。 日記があります。文献判定10をどうぞ。 数年前:メリアの彼は樹神のホコラの保守管理を任された。ホコラは大樹の側に建てられており、大樹にはドライアードが住み着いている。樹神と関わりがあるらしい。挨拶した。 数週間前:都市に買い出しに行ってみると、最近近辺の農村がたびたび蛮族の襲撃を受けているらしい。 数日前:森に異変が発生している。この異変はドライアードが怒って森を迷いの森に変えたのかもしれない。彼女は森への敵対者を許さない。何が起こったのか確認しなければ。 -------------- 【*6:祭壇路】 フクロウの彫像があり「祭壇路」と記載されています。 蛮族集団がいます。レッサーオーガ2名(レベル4+かけら2つ)、ボルグ4名(レベル3)、ウルフ(レベル1)。 PCの前にはまずウルフが現れます。ウルフはPCを見るなり逃げます。 蛮族はウルフが戻ってくると、レッサーオーガ2体が少女に変身して木にロープで拘束されている様に装います。 PCがやってくると助けを求めるわけです。 PCがホイホイやってきたら伏せていたボルグが襲って来ます。レッサーオーガも変身を解いて襲ってきます。先制判定にマイナス2くらいされます。 怪しんでいた場合はボルグが伏せていることがわかります。 レッサーオーガも奇襲を諦めて変身を解いて襲ってきます。 -------------- 【*7:破壊されたホコラ】 破壊され汚染された無人の小神殿(=ホコラ)があります。 調査しておりますとドライアード1体(レベル9/基本セット2-441p)が姿を表します。 襲ってはきませんがドライアードは妖精語しかわからんので、不機嫌であることがわかるのみです。 このドライアードがこの森を迷いの森に変えています。 ・迷い込んだ蛮族を見つけ出してサッ処分して。 ・破壊されたホコラを修復して。(ホコラ修復キットが必要) この2点を達成するとシナリオクリアとなります。 あるいは、レベル9のドライアードとバトルして倒してもクリアです。 -------------- 【*8:いにしえの女神の庭園】 森の中に美しいお花畑が広がっています。ちょうちょとかうさぎとかがいるやつです。 東屋があり、石碑があります。 『樹神ダリオンはノクトゥルムの森を加護し、管理人たるドライアードに迷いの森の力を授けた。』 『森を荒らすなかれ。小枝を踏み折れば、骨を折ってあがないとする。(地方語)』 です。 ダンシングソーン3体(レベル3)が襲ってきます。 --------------
はるるん![]() | |
2025/02/12 11:34[web全体で公開] |
😆 🌟🍜ラーメン大好きコイケさん秘話🍜🌟 おっはるか~💖✨ 今日も元気いっぱい、はるるんだよ~💃💕 前回は 「楽しいメンバーが集まると卓が楽しくなる!」 って話に特化しちゃったから、 今回は 🎤シナリオ作成秘話🎤 を語っちゃうよ~!! これを読めば 「ラーメンの迷宮ってナニ⁉️🤣」 って疑問がスッキリするかも??? 🔥🍜全て表示するおっはるか~💖✨ 今日も元気いっぱい、はるるんだよ~💃💕 前回は 「楽しいメンバーが集まると卓が楽しくなる!」 って話に特化しちゃったから、 今回は 🎤シナリオ作成秘話🎤 を語っちゃうよ~!! これを読めば 「ラーメンの迷宮ってナニ⁉️🤣」 って疑問がスッキリするかも??? 🔥🍜烈火なる貴婦人単発集🍜🔥 「🎯経験点配布ナシで、セッションで得た分だけで進むキャンペーン作りたくない⁉️🤔💡」 って思いついちゃって、コツコツシナリオを作り始めたのが 烈火なる貴婦人単発集💃✨! 📖「第1話」「魔域列車&皇帝酒」「幽霊屋敷と魔域の少女」📖 を繋ぐために、あと 5️⃣つのシナリオ が必要になったんだよね🌈✨ ひとつは 🔥「焚火」🔥 で決定💡 これは 旅の途中で焚き火を囲みながら、PC同士の絆を深めるエモいやつ💖! 残りの4️⃣つは、音楽を元にシナリオ作ろっかな~🎶 って思ったの🎧✨ 実は前にやった 虹色華劇団👻特別公演『トリック・アンド・トリート』🎃 で、ボカロ曲いっぱい使ったらめっちゃウケたんよ‼️ だから、ボカロ曲からチョイス🎤🎶 💙「深海少女」 💜「ロミオとシンデレラ」 💛「ココロ」 よし‼️ あとは 最初の冒険(第2話)だけ だな~🤔💭 って悩んでたら…… 📢 急に流れてきたんだよね! 💥💥 シャ乱Qの『ラーメン大好き小池さんの唄』がwwwww 💥💥 📝✨シナリオテンプレートは最強🍜✨ そこからはもう、「シナリオテンプレート」に流し込むだけ‼️💪🔥 ✅ ラーメン大好きコイケさんを救うのが目的🍜✨ ✅ 舞台(ミドルフェイズ)はラーメンの迷宮🏯 ✅ シーンは3つ(探索🔍、図書館📖、戦闘⚔️) ✅ ラスボスを倒して依頼達成🎉✨ …これ 普通にゴブリンで良かったのでは???🤣🤣🤣 ✅ とある村がゴブリンに襲われている‼️😱 ✅ 勇敢な少年がひとりでゴブリンの巣へ!🛡️🔥 ✅ 舞台(ミドルフェイズ)はゴブリンの洞窟🏔️ ✅ シーンは3つ(探索🔍、図書館📖、戦闘⚔️) ✅ ラスボスを倒して依頼達成🎉✨ なんで輝かしい最初の一歩を「ラーメンの迷宮」にした⁉️www🤣🤣🤣 💥TRPGってこういうバカバカしいこともできるんだぜ‼️🤣✨ いや、ほんと 「とある村がゴブリンに襲われている‼️」 で良かったはずなのに 「ラーメンの迷宮」 っていう ナゾの方向に全力ダッシュ🏃💨💥 してるのが僕だよね💦 テンプレ通りなら 「勇敢な少年がひとりでゴブリンの巣へ!」 っていう 王道🔥エモ展開 になるはずなのに、 気づいたら 「ラーメンに命かけてるオッサンが寸胴鍋に囚われてる🍜🛢️‼️」 になってた🤣💦 でもでも~~🤔💭 これがまた キャラの個性と勢いがMAX✨💥 って感じで、むしろ良かったかも⁉️⁉️ いくらなんでも 出オチ感強すぎて、 「これを初心者にやらせるのどうなの⁉️💦」 って思ったけど、 逆に 「TRPGってこういうバカバカしいこともできるんだぜ‼️🤣✨」 って布教には最適かもwwww 😆🍜だが悔いはない‼️🍜😆 「ゴブリン退治」で良かったところを、 「ラーメンの迷宮」にしてしまったことに後悔はない💪🔥✨ むしろ、「なんで最初の一歩がこれだったんだwww🤣」 って 全力でツッコむところまで含めて 完成されたネタシナリオ🌟🍜 って感じする‼️💖 あっ💦 ついに「ネタシナリオ」って言ってしまった‼️💦 「ラーメン大好きコイケさん」じゃなくて「ゴブリン退治」だったら参加してたなーって人はコメントよろしく💬✨ いやいや…むしろ 「ラーメン大好きコイケさんに参加してみたくなった‼️🍜✨」 って人も、ぜひコメントしてね~💖✨
さち![]() | |
2025/02/12 08:54[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】ラーメンとは・・・ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日、はるるんさんGMの『ラーメン大好きコイケさん』というセッションに参加しました。 ギャグ調のシナリオで参加者のノリもよく、とても楽しいセッションでした。 ラーメンの迷宮ってなんだよ・・・ 私は厨二病キャラで臨んだのですが、厨二語彙が出てこなくて苦戦しました。 厨二病ってなんだっけ・・・ というかソード・ワールド、もとから厨二的な単語が現実のものとして世界に存在しているから、下手なこといえない・・・ 奈落も闇の魔法も普通にあるし・・・ 何はともあれGMそして共に戦ったPLの皆さん。 ありがとうございました!
はるるん![]() | |
2025/02/11 21:55[web全体で公開] |
😶 なんでこんなに面白いのか!? おっはるか~♪ 2/10(月)『ラーメン大好きコイケさん』感想! ◆このパーティ、ヤバすぎる…! いつも時間管理に厳しい僕だけど… オープニングに1時間!? 自己紹介とラーメンを食べるシーンだけで1時間も使っちゃったんだよな! でも、それだけのパワーがこのPTにはあったってことだよね!全て表示するおっはるか~♪ 2/10(月)『ラーメン大好きコイケさん』感想! ◆このパーティ、ヤバすぎる…! いつも時間管理に厳しい僕だけど… オープニングに1時間!? 自己紹介とラーメンを食べるシーンだけで1時間も使っちゃったんだよな! でも、それだけのパワーがこのPTにはあったってことだよね! ◆何が盛り上がる要因だったのか? ①「個性」と「掛け合い」があった! ただ自己紹介するんじゃなくて、相手の発言に反応することで会話が盛り上がった! ルーミー:「我が名はルーミー!至高の破壊魔法の使い手よ!」 → NPC:「まさか貴様!あの…里のものアルカ?!」(即座にノる) ミカエラ:「英雄だなんて…テレるな~」 → シズハ:「神官ともなれば、実に誠実で素晴らしいお方なのでしょう」(真顔で返す) 💡 「ただの自己紹介」じゃなく、「会話のキャッチボール」になってる! ② いじり&ジョークが場を和ませた! ハムレットの「ハムではない!」が完全にネタ化! ミカエラ:「よろしくね、ハムちゃん!」(さっそくイジる) → ハムレット:「ハムではない、ハムレットだ!」(全力で否定) ルーミー:「我が覇道を阻む者が現れたなら、その時は披露して見せよう…」(さらに乗せる) → NPC:「初っ端から挨拶のハードル上げてくれて謝謝!」(GMも乗る!) 💡 「誰かの発言をネタにして、それを全員で楽しむ空気」ができていた! ◆PLが全力で楽しむと、セッションは爆上がりする! ①:ノリよく返すと、会話がどんどん転がる! 「誰かがボケる → 誰かが拾う → 誰かがさらに乗る!」の流れができると最強! 🔹 ルーミー:「この力…名づけるならラーメンの神の力…ラーの神力といったところか…」 🔹 ハムレット:「ラーの神力……?」(理解したようで理解していない) 🔹 シズハ:「何かわかったんですか?」(さらに話を転がす) 🔹 ルーミー:「つまり、真理に至りしとき、神への道が開かれるということだ…」 🔹 ミカエラ:「???????」(リアクションで場を盛り上げる) 💡 一人が適当にカッコいいことを言うだけじゃなく、みんなが反応することで超楽しくなる! ②:「楽しもう!」という空気があると、細かいところは気にならなくなる! GMもPLも完璧な進行なんて無理!でも、「楽しむこと」を最優先にすると、細かいことは気にならなくなる! 🔹 GM:「寸胴鍋が突如、動き出す!」 🔹 PL:「ま、まさか…鍋が動いた!?いや、喋った!?」(ノリを加速!) 🔹 GM:「魔剣てぼが語りかける!」 🔹 ハムレット:(なんで鍋が喋るんだ!?)と思いつつ、「な、なるほど……」と乗っかる! 🔹 ルーミー:「神とは…いや、世界とは……」(さらに話を飛ばす!) 🔹 GM:(もうよくわからんが、ノってくれたのでOK!) 💡 「えっ?どういうこと?」って立ち止まるんじゃなく、全員が「まぁいいか、面白いし!」のノリで進めると、どんどん楽しくなる! ③:「楽しもうとするPL」がいると、GMのネタに全力で乗ってくれる! GMが仕込んだ小ネタや演出に、PLが全力で反応してくれるとめっちゃ楽しい! 🔹 GM:「迷宮の奥から、ラーメンの香りが漂ってくる…!」 🔹 PL:「これは…ラーメンの香り…!」(ちゃんとノる) 🔹 GM:「寸胴鍋が襲いかかる!」 🔹 PL:「おのれ、邪神の作りし鍋…!」(ボスの格が上がる) 💡 GMがやった演出を「受け身」で待つんじゃなく、全員が「楽しむぞ!」って意識してると、セッションのノリが爆上がりする! ④:「楽しもうとするPL」がいると、全員のテンションが上がる! 誰か一人でも「受け身」「流れを止める人」がいると、会話の流れが途切れちゃうことも…。 でも、このPTはみんな「全力で楽しむ!」っていう気持ちがあったから、最後までハイテンションだった! 💡 誰かがテンションを上げると、全員が引っ張られて盛り上がる!これが「楽しもうとするPL」が大事な理由! ◆結論:「PLが楽しもうとすると、セッションの面白さは無限大になる!」 ✅ ノリのいいPLがいると、会話がどんどん転がる! ✅ PLが楽しもうとすると、シナリオの細かいことは気にならなくなる! ✅ GMの演出やネタに全力で乗るPLがいると、GMもめっちゃ楽しくなる! ✅ 「楽しもう!」という空気ができると、周りのPLもどんどん引っ張られて盛り上がる! シナリオの面白さより、「PLがどれだけ楽しもうとしているか」がセッションの成功を決める! 今回のPT、最高だった!また一緒にやりたいね!✨