ミッドさんがいいね!した日記/コメント page.51
ミッドさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ゆめ![]() | |
2020/05/09 20:58[web全体で公開] |

コメントする 0
狛鳴 暁![]() | |
2020/05/09 04:09[web全体で公開] |
😶 私はただグチを書くだけだ。(気分が悪くなる可能性大なのでクッションあり) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨今、コロナの関係及び、家庭事情によりだいぶ精神が滅入っている為。ここに色々と吐き出させて頂いた。 本気で気分の良いモノじゃないからこの文を見て少しでも「やばい」と感じた方は今すぐ畳んでくれ。本当に気分が良いものではないのでね。それにこのように砕けた口調で書いている。「何様だお前」と思った人もバックした方が良いよ。 それでも覗くんだな?なら僕はもう知らないぞ。気分悪くなっても責任取らないし、この日記に書いてある奴が誰か?とか特定されても僕は胃が痛くなるだけだ。 僕は一度、このオンセンから姿を消したことがある。それは何故か。 理由は簡単で、「何もかも嫌になって投げ出した」からだ。 作っていたとあるコミュニティも、サーバーも。何もかも放り出した。 何。コミュニティのメンバーが悪かった訳じゃないし、サーバーのメンバーに関しても一概に「悪い」とは言えないから僕は悪くは言わない。僕だって悪い部分は沢山あっただろうから。 確かにめんどくさくなって投げ出し、オンセンからも姿を消した。しかしそれは些細な理由の一つでしかない。 一番の大きな理由は、TRPG及びネットの関係において様々な被害を被ったことが原因か。 望まない形でキャラクターの設定をぶち壊されたこともあった。 色々とオリジナルな設定でマウントを取られたこともあった。 キャラクターのステータス弄られたこともあったな。 何なら名前は伏せられていたものの、色々と事実を捻じ曲げられ、ありもしない事実を書かれ、このオンセン内にて晒されたこともある。 精神状態が悪い時に、無理矢理TRPGに参加させられたこともある。 多分元凶達は今でものうのうと卓を他の人達と囲んでいるんだろうね。素晴らしい話だ。コレがジョークだったら俺は最大級の拍手をしただろうね。どこぞの海外のバラエティ並に。 だからこそ僕は一度メンタルリセットも兼ねてオンセンからも、様々なサーバーからも消えた。 「無責任じゃないか?」と思われるかもしれない。なんなら自分が主催で作ったサーバーからも消えているのだから。 しかし僕はこう言わせてもらう。「アンタは僕の辛さなんて一ミリも知らないんだろうから口を挟まないでくれ。僕は僕なりの選択をしたのだから。部外者はすっこんでいてくれよ」と。 僕は僕なりに頑張ったし、選択もした。自分が汚れていく感覚がありながらも、自分の保身の為に努力もした。 そして、結末を選んだのだから。前のアカウントに対しての悔いは無いよ。 ・・・じゃあ何で「また戻ってきたのか?」って話になるんだけどさ。 そうだね。ただ単純になんとなくってのが大きいよ。正直TRPG取ったら僕は趣味としているモノって少ないからね。 昔はニコ生のとあるコミュニティでも活動していたんだけど、それはそれで僕の運が悪くて他の奴のとばっちり喰らって追い出されたし。 結局のところあまり人望がある訳でもないし。 だからこうやって、戻ってきた。またTRPGがやりたくなったからね。 まぁ、もし昔お世話になった人と同卓したら極力自分の正体は明かすようにしているよ。 絶対「貴方あの人ですよね?」とか言われるだろうし。ボイセだからね。避けられぬ道さ。 コレは、俺の運命だったんだと思うよ。 さて、ここまで読んでくれる物好きさんなんて居るんだろうかね。分かりはしないけれども。 それでも、この日記を読んでくれたって事はもしかしたら「ご同輩」の可能性もあるね。 どうでもいい事ではあるんだがね。 僕はこの日記を見ての通り、変な奴さ。それでもいいと言うのであれば同卓したときはよろしく頼むよ。 少なくとも、楽しい卓を囲む努力はするよ。 ここまで読んでくれてどうもありがとう。大丈夫だ。多分もうこんなモノ書く事は無いだろうから安心してくれ。 ps:オンセンの仕様もだいぶ変わったよね。時代の流れを感じるよ。あとオンセンの人はよっぽど物好きが多いのかなぁ!?
わっか![]() | |
2020/05/01 03:14[web全体で公開] |
😶 満足じゃ…。 SW2.0/2.5コミュ三周年イベントの「才無き者へ祝福を」(GM:麵屋さん)の卓へ。今度はPLで! …で、応募した後に気付いたんですが、前回卓を囲んだ方が立てた卓が同じ日に立っていたという…気づいた時にはすでに遅し、でした…。参加できるならしたい、と全て表示するSW2.0/2.5コミュ三周年イベントの「才無き者へ祝福を」(GM:麵屋さん)の卓へ。今度はPLで! …で、応募した後に気付いたんですが、前回卓を囲んだ方が立てた卓が同じ日に立っていたという…気づいた時にはすでに遅し、でした…。参加できるならしたい、と言っていたにも関わらず、申し訳ないことをしてしまいました。 その代わり…にも何にもならないけど、今回の卓は全力で楽しんできました。いや、本当に最高でした…。 絶妙なゲームバランス、真剣勝負を楽しむという気概、そしてPL・GM両方を色んな意味で翻弄するダイス目。これが全部噛み合ったセッションが盛り上がらない訳がない。そんな卓でした。 GMさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!
枝黒![]() | |
2020/04/13 23:29[web全体で公開] |
🤢 なんか言ってくれよー。(ただの私情なので折り畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)自分がPLをやってる卓での話なんですけど、当日時間になっても来ない方がいました。(結局その人は開始一時間たっても来なかったのでその日の卓は自由解散となりました。) いや、それだけなら別にいいんですよ?(いや、よくはないですが) CPだから来週もまたありますし、何かしらの事情があったかもしれない、トラブルがあったかもしれない、何か急な用事ができたかもしれない。 例えそうじゃないにしても(例えば寝落ちとか寝坊とか)、別に当日はともかくもう気にしてはいないんです。 ただ、何でその日来なかったのかという理由を教えてほしいとは思います。 その人は別にその日からオンセンに来なくなったわけでも、ログインしてないわけでもないようでした。 しかし当日来なかった理由をコメントで聞いても何も返してきませんでした。 別に自分もその人を責めたいわけでも怒っているわけでもないのでしつこく尋ねたりはしませんが、事情説明はきちんとしてほしい。 過去には当日来ずにそのまま失踪された方もいたのでそれに比べたら別に大したことはありませんが、時間が取れないようでしたら大まかにでもいいので事情を説明してほしいです。 以上、長々と書いてしまった自分の思ったことでした。
明地![]() | |
2020/04/01 10:02[web全体で公開] |
😶 シナリオの作り方(個人的なやつ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)個人的に困ったとき用のメモ。 基本ダブルクロス用のものです。 *設定・展開 :シナリオのパーツ部分である。 ① 深夜テンション・寝る前の妄想で色々思い浮かんだものをとにかくメモする。 整合性には気を配らずとにかく大量にネタだしするのが重要。取捨選択は後でする。 とにかく勢いに任せて作りまくり、満足したら一旦寝かせておく。 具体的には「NPCの設定」や「戦闘アイデア」「シナリオギミック(展開)」を思いつくだけ作る。 ② 起きて正気に戻った時にその大量のメモを整理する。 GMのやりたいことやシステムの設定との違和感が起こらない程度に整合性を取るのが主。 思いついていたネタが悪趣味すぎれば削ったり、物足りなければ好きな作品からオマージュして補ったりする。 ①で作ったネタを精錬する作業、最悪これさえ作ってればなんとかなる。 具体的には「セリフ」「戦闘の勝利条件・開始前の状況」「シナリオギミックをデータで再現する」など ③ 整理したメモを基に「シナリオの目的」を設定する。要はどうなればPL達の勝利と言えるのか、ということ。 ボスを倒す、ヒロインを救出する、モノを保護する…など。これは①②ででたネタを反映させる。 目的ができたら(い)それを達成するための手段を用意し、(ろ)その手段へたどり着くための情報を用意する。 なんとなく噛み合いそうになければ思い切って根本から作り直した方が手っ取り早いことがよくある。 ボスデータも作っておくとよい。 *シナリオの組み立て :先に作ったパーツでシナリオを構成する。ネタがしっかり作っていれば適当でも何とかなる…? いま回しているショートシナリオを対象とするものであり、あまり参考にはならないかもしれません。 条件は以下。 ・PC全員がすべてのシーンに登場する ・各話2回で終わる程度の長さ ・ガチ戦闘ではない。たぶん ① シナリオ全体を「ここまですすめばOK」な部分で前編・後編の2つにぶった切る。 前編の最後に山場や気になる展開・ミドル戦闘突入直前シーンを持ってくる。 ② 情報項目は大盤振る舞いする。短いので「次に何をするべきか」が伝わることを重視する。 GM発言で指示するのは野暮なので、地の文で演出したり後述する「便利なNPC」に電話させたりしてPLが迷子にならないようにしよう。 自由行動はPLが何していいかわかんなくなりがちなのでとにかくヒントを出そう。やりすぎるくらいで良い。 例: GMは『次にすること(××に会いに行く)』を決めておく。 前のシーンで××さんが〇〇さんを探してたよー、みたいなセリフを挟んでおく。 GM「次のシーンは○〇さんの自由行動です」PL「じゃあ◎◎した帰りにでも××さんに会いに行きます」GM「(計画通り)」→◎◎する演出で時間を稼ぎつつシーンの目的を達成できる。 ③ ヒロイン・ボスとは別に「便利なNPC」を用意し、軌道が怪しくなってきたらその人を使って誘導する。 とはいえ予定調和にこだわりすぎる必要はなく、最終的にシナリオの目的を達成すればよい。 むしろ多少予定と違うくらいが面白いので積極的に脱線しよう。無軌道に備えて「こういう展開になったらメモ」を用意しアドリブの参考とする。 ④ エンディングは多少決めておきつつ基本流れで。 *シナリオ組み立ての例 *********ここから『起』承転結********** OP①:解決してほしい事件のあらましを語り、さあ行ってこいと煽動する。 OP②:PC個人の事情を描写する。PC個人の思い入れを語ったり関係するNPCの掘り下げを行うのが目的。 MI①:事件の状況確認。捜査してもらい情報を渡す。 シナリオ全体の情報量が多いなら思い切ってここの情報で核心に触れるべき。 *********ここから起『承』転結********** MI②:渡した情報やPCの行動に合わせて状況が進行する。 『事件の核心』を伝えるのが目的。クリアするために必要な前提事実(=ギミック)を伝えること。 前編のメインディッシュである。伝える情報をきちんと伝え、めっちゃ演出もしよう。 前編では少なくともここまで進むのを目標とすること。ミドル戦闘とかあればぶち込む。 *********ここから起承『転』結********** MI③:MI②で明らかになった前提事実を基に再び情報収集してもらう。 起承転結の『転』であり、主にクリアするための手段を伝える。めっちゃ重要なのであけすけに語ってよい。 TR :MI③で得た情報を基に事件が進行する。黒幕の顔見せとかヒロインの失踪とか。 PC達が退場せず、クライマックスへ向かう動機を作るのが目的。 *********ここから起承転『結』********** CL :シナリオを解決する。基本的にボスをボコる。 ここのモチベを高めるためにはボスの悪逆非道っぷりやヒロインのいじらしさを強調するとよい。 戦闘は往々にして長引き、後編のメインディッシュとなるのでグダらないよう注意である。私はよくグダる。 侵蝕率が低ければ《原初の恐怖》をぶち込め。 ED :流れで。 *『Crumble Days』で例えると(ネタバレ注意!!!!) ・PC3名を想定。 ・基本全員シーンに出てもらいます。 **********前編********** OP①:PC1事故・PC2人影(シューラ・ヴァラ)発見 OP②:PC1の病室に全員集合して霧谷さんに事件のあらましを説明させる。 PC5はシューラ・ヴァラと春日に殺されました。合掌。回収した録音を聞いてもらいましょう。 MI①:PC2が転校してくる。矢神とのいさかいを経てPC3の待つ支部に戻り情報収集。 『矢神秀人:8』『春日恭二の動向:8』『綾瀬真花:5』 MI②:帰宅途中のPC1を春日が襲撃。それを察知した他PCが集合。 戦闘前にバス事故は適格者実験でPC1の他綾瀬も候補者だったとか(=『FHの動向:10』)ごちゃごちゃ言わせる。 戦闘してシューラ・ヴァラへのボヤきとか捨て台詞とか吐いて退場。 **********後編********** MI③:支部に帰って情報収集。 『シューラ・ヴァラ:12』『綾瀬真花:10』購入判定 TR :PC1が綾瀬に呼び出されたのを全員で監視する。そして誘拐。 そのまま判定してシューラ・ヴァラの居場所を伝える。 CL :演出してシューラ・ヴァラと春日をボコる。 ED :流れで。個別でもいいし綾瀬を覚醒させて支部で歓迎会とかでもよい。 以上自分用のメモでした。
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2020/03/26 19:35[web全体で公開] |
😶 ちゃんと寝ませう 寝落ちはどうこうていわれますが、 特にいまのご時世禁物なり。 他人への迷惑とかなんてことは言わない。 もっと大事なことがある。 お布団以外のところで眠るのは体に悪いということだ。 いま感染症の悪夢の真っ只中にあるなか、 風邪やインフルのもとになるような変な寝かたは× 全て表示する寝落ちはどうこうていわれますが、 特にいまのご時世禁物なり。 他人への迷惑とかなんてことは言わない。 もっと大事なことがある。 お布団以外のところで眠るのは体に悪いということだ。 いま感染症の悪夢の真っ只中にあるなか、 風邪やインフルのもとになるような変な寝かたは× わたしもセッション中じゃないですが、 寝落ちで二回インフルにかかったことがある。 肩冷やしたり、抵抗が変に落ちるぞ。 あとは、走でなくとも明日以降に響く。危険。 眠かったら言うこと、やばそうなら言うこと。 娯楽で健康崩さんように。オンセひとつで世の中が変わるわけでもなし。 という訳で、マスターさんがたも、自身が自信なくば延期する勇気やらを。 PLのためでも、自分のためでも。 健康あってのTRPGです。 今日は早く解散して寝ます。
蝉丸![]() | |
2020/03/19 09:07[web全体で公開] |
🤔 正しい謝り方2 全てのミス全てに全力で謝っていても心が持ちません、 謝るべきミスとそうでないミスを分けましょう 人にミスを指摘されたとき、 それほど相手に迷惑をかけていないのであれば、 「間違っていますよ」と言われたら「ごめんなさい」ではなく「指摘ありがとうございます」と感謝の意を示しましょう。 自分を下げるより相手を上げる方があなたのメンタルにも優しいですよ。 以上、 普段ミスばかりする私からのアドバイス(苦肉の策)でした。
小笠原ナカジ![]() | |
2020/03/19 00:26[web全体で公開] |
😶 ちょっとした疑問。 こんばんは、今日はちょっと早く帰宅できました、小笠原です。 これから晩ご飯…肥えますね…。 さて、TRPGデビューした、といってもまだ本当に二回しかやっていない初心者な私です。 その二回の中での探索の仕方、といえばいいのかな、についてちょっとだけどうしたらよかっ全て表示するこんばんは、今日はちょっと早く帰宅できました、小笠原です。 これから晩ご飯…肥えますね…。 さて、TRPGデビューした、といってもまだ本当に二回しかやっていない初心者な私です。 その二回の中での探索の仕方、といえばいいのかな、についてちょっとだけどうしたらよかったかなと反省していることがございまして。 現在参加させて頂いたセッションの二回ともに拙宅の「霧島」というPCを参戦させて頂いています。 霧島はアラフィフの警察、ベテランの刑事、という設定です。 彼が探索を行う際は、警察官という設定を意識するように細かな部分まで意識を向けるようにしています。 例えば死体の傍に財布があるとするなら「被害者の持ち物かを確認する」「財布の種類や状態から持ち主の人となりを割り出す」「中身のレシートから被害者の死亡推定時間を割り出せないか」。 死体からは「外傷を確認し、死因を割り出す」「ここが本当に殺害現場かどうか」「もみ合った形跡などがあるか」など、そういった点から情報が得られないかという思考に至るのですね。 私個人の嗜好の話ではあるのですが、海外ドラマの「CSI」が好きだったり、脱出ゲームや推理ゲームを好んでいるので、どうしても何か小さな違和感が残されていないかと考えがちになります。 しかしそういった細かな部分に対する疑問や探索は、シナリオ内で重要でない場合があるわけで。 GMさんを困らせたいわけではないのですが、でもこの小さな疑問を放置して何かを見落としてしまうのでは?と思うと「財布の中はどうですか?」「レシートはありますか?」「死体の傍には引きずられた跡などはありませんか?」と、毎回細かな部分まで質問してしまうわけです。 なので探索は、どんな範囲(?)で行うべきなのかなというのが、今の悩みというか迷っている内容です。 複数人でのセッションをさせて頂く予定があり、その中で(使用するキャラによるとは思いますが)探索をする上で「そこまで気にしなくていい」という境界線がどの程度なのでしょうか…。 シナリオによる、といえばそうなんですけれど、線引きが難しいなあ。 変なところでグダらないように行動できるか、ちょっと不安なところですね。 初心者かつ疑心暗鬼とミーハーの塊なので許して頂けるといいなあ。などと甘い考えをしつつ今からパスタを湯がします。
蝉丸![]() | |
2020/03/18 16:34[web全体で公開] |
🤔 正しい謝り方 謝り方は大事です、 テレビとかで謝罪会見見てたりすると「何言ってんだこいつ」となるような謝罪が多くて… ってことで、正しい謝り方について説明します。 1.謝る対象を明確にする ⇒迷惑をかけた人に対してのみ謝りましょう。 対象が広ければ広いほど、本当に謝るべき人への効果が薄ま全て表示する謝り方は大事です、 テレビとかで謝罪会見見てたりすると「何言ってんだこいつ」となるような謝罪が多くて… ってことで、正しい謝り方について説明します。 1.謝る対象を明確にする ⇒迷惑をかけた人に対してのみ謝りましょう。 対象が広ければ広いほど、本当に謝るべき人への効果が薄まります。 また、迷惑をかけてない人に対して謝ってしまうと、 一部の変な人が調子に乗って「そんな謝罪じゃダメだ」とか言い始めます。 2.必要以上に謝ろう ⇒そこまで迷惑を受けてないのに過度に謝られてしまうと、 逆に謝罪を受けた人が「そこまで謝らなくても」となり、 好感度が上がります。 3.具体的に説明しよう ⇒「ごめんなさい、遅刻しました」だけだと、 「どうせ寝坊だろ」とか詮索されてしまいます、 然るべき理由があればそれをきちんち説明しましょう、 その理由すらも言い訳にならないのであれば、それについても謝ろう 日本の国民性を考慮すると、 この3つを押さえておけば大体相手は許してくれます。
かものはし![]() | |
2020/03/18 08:54[web全体で公開] |
😢 NPCと仲良くなっちゃ、仲良くなっちゃ、、、 クトゥルフ神話において、NPCと仲良くなっちゃいけない、肉壁として扱え!※SAN値的な意味で という声をたまに聞くし、そうしないとやばくなることもあると知っている。 でも、そうできないんだよー泣 NPC優しくていい人なんだよー泣 好きなんだよー愛着湧いちゃったんだよー泣 死んで欲しくな全て表示するクトゥルフ神話において、NPCと仲良くなっちゃいけない、肉壁として扱え!※SAN値的な意味で という声をたまに聞くし、そうしないとやばくなることもあると知っている。 でも、そうできないんだよー泣 NPC優しくていい人なんだよー泣 好きなんだよー愛着湧いちゃったんだよー泣 死んで欲しくないし、見捨てられないよー泣 一緒に生きて欲しいよー泣 とこんな事をしているとPCもPLもSAN値ピンチで発狂している。 どちらかというと色んな意味で死にそうなのはNPCでなく自分なのか、、、?笑 でも、これでいい、これでよかったんだ! あークトゥルフ楽しい( ;∀;)
李徴![]() | |
2020/03/16 00:11[web全体で公開] |
😟 最近の自分がTRPGでしなきゃいけないのを 1、そろそろシノビガミで自PCシナリオを作る 2、SCPシナリオをやるって宣言した以上作って開催する 3、そのままっきりのダークデイズドライブやってないんでそれもする 4、SW2.5をしたい衝動が収まらないんでPLとして参加したい 5、最近PS4でペルソナ5Rやってるんでクリアしないといけな全て表示する1、そろそろシノビガミで自PCシナリオを作る 2、SCPシナリオをやるって宣言した以上作って開催する 3、そのままっきりのダークデイズドライブやってないんでそれもする 4、SW2.5をしたい衝動が収まらないんでPLとして参加したい 5、最近PS4でペルソナ5Rやってるんでクリアしないといけない …多くない?でもTRPGしちゃう。GM業も増えてきてるからハマっちゃう。 ルルブもクトゥルフ神話2010買ってないし、第7版も内容気になるし、 他にシノビガミのサプリ、インセイン、ダブルクロス、ネクロニカ等々… いやぁ今はできないけどやりたいなぁ。
アーリング![]() | |
2020/03/08 01:48[web全体で公開] |
😆 GM2日連続でした。たのしい。 TRPGって人と人とが遊ぶものだから、考え方の違いや趣味も色々ですよね。その違いが合う人もいれば合わない人もいるので、楽しくやれる人や場所を見つけたらきっとそれは宝物。そしてそれは一つじゃなくていっぱいあってもいいと思うのです。 ゲームで人生変わった!とかゲームで出会って数年来の親友です!とか全て表示する TRPGって人と人とが遊ぶものだから、考え方の違いや趣味も色々ですよね。その違いが合う人もいれば合わない人もいるので、楽しくやれる人や場所を見つけたらきっとそれは宝物。そしてそれは一つじゃなくていっぱいあってもいいと思うのです。 ゲームで人生変わった!とかゲームで出会って数年来の親友です!とかもよくありますしね。ただまあ、それを「目的」にしてTRPGしちゃうとちょっと辛いかもですがw ともあれ、先週もたくさん遊ばせていただきました、楽しかったぁ♪ ★3/5(木)SW2.5「ある日の依頼」(GM:俺) 回してきました同名シナリオ3回目!完全ランダムだから毎回内容が違うぜ! 今回のPTが選んだのは薬草採取。森へと向かう冒険者たちに待ち受ける運命とは!? 答え:いきなりPC瀕死。 初っ端から襲い掛かるエネミー!屈強なドワーフの少年戦士がかばったおかげで仲間は無傷でしたが、彼自身は重傷を負ってしまいます。すかさず魔法で回復をした直後、今度は子ザルの尻尾をつかんでよろめき、虎ばさみにガシャン!(1ゾロ&ランダムで命中!)ダイスの目も相まっておいしすぎるだろう少年戦士・・・・w 仲間の青年エルフと協力して罠を外せば、そこに襲い掛かるオオカミの群れ! 少年戦士と青年エルフは出目が悪く(少年戦士はまたもや1ゾロ!)、ダメージもPLさんに振ってもらったら血まみれぎゃあああ! おかしい・・・それなりに障害はあれど、ここまでブラッディなシナリオではないはずなのだが・・・w(ランダムイベント楽しいな!?) 一方、それに対してこまめな回復シーンをはさむPCたち。 広げたクッキー(PCが事前に作ってた一流パティシエ並の一品)や、薬草茶でのティータイム。まるでピクニックみたい。魔香草を、沸かしたお茶に入れて薬草茶にするって演出がほのぼの素敵。 回復しきるまで「うふふ・・」と何杯もお茶淹れてる魔女っ娘がちょっと怖いけどw そして現れるボス・・・!今回はトラさんが2頭。がうがう。 オネエ剣士が、挑発攻撃を繰り出して自分に攻撃をひきつけます。一撃食らえば気絶もあり得るような強力な攻撃をかわし続け、戦線を維持! 青年エルフも的確な判断で、支援に攻撃に回復にと、状況にあわせた妖精魔法を飛ばします。・・・が、ついにMPが尽きる! ここでファインプレーだったのが先ほどの魔女っ娘。なんと行動を放棄して「MP尽きた彼に魔晶石を渡す」と宣言! 渡された魔晶石に思いを乗せて、放った魔法でついに敵のHPは一ケタに。苦し紛れの反撃でボスはオネエ剣士に最大ダメージを浴びせますが、オネエ剣士は耐えた! ドワーフの少年戦士が出したクリティカルの一撃によってオーバーキル! 最後のダイスが6ゾロ&1ゾロって何!?w やっぱりダイスはいつでもドラマティック・・・・! 満身創痍でへとへとになりながら、実に9ラウンドにわたる戦闘に勝利したPC達に拍手~~! いやあ楽しかった。ランダムに任せたシナリオ好きだわぁ、また今度回そうっと。PLの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたー! ★3/6(金)SW2.5 はんどれっど!キャンペーン第3.5話・幕間日常回(GM:俺) キャンペーンも折り返し、幕間日常回も3回目ともなると皆さん手慣れたもので。何が言いたいのかというと、「今回も楽しかった!良き!」なんですけどね。 サプリ「エピックトレジャリー」の日常イベント表、ホント便利だわ・・・これだけでセッション1回分ができちゃうw 今回は、怪しげなばーちゃんやら可愛いNPCやら色々即興で出させてもらったのですが、PLさんの方から「あのNPCを再登場させたい」ってリクエストがあるとGMとしては嬉しくなっちゃいますね。PC達の物語ではあるけれど、NPC達も死んでない限りはちゃんとそこの世界にいるので。かといって不必要に出しすぎると新しいNPCやイベントとの出会いがなくなるというジレンマもありますが。 そして、以前からちょこちょこ芽の出ていたPC間の 嬉し恥ずかし甘酸っぱい恋模様! いい…!好き……! 俺自身PLとして経験したことあるんですが、めっちゃ緊張するんですよコレ!見るのとやるのと大違い。 二人だけ浮いてないか?踏み込みすぎて引かれないか?嫌がってないか?ところで他のPLさんどうしてる?というか恥ずかしー(/ω\) みたいな! 今回は卓内全員が「FOOOOO!!」「良き良き!」「尊い・・・」と大歓迎ムードですので何も問題はない(キリッ)。 骨董品を買ったり筋トレしたり絵をかいたりバザーに出店したり。普通にシナリオ回して「さあ依頼だ」って展開だと中々できないPC達の日常がキャンペーンに組み込まれるのってすっごい楽しい。時間と人とスタイルを選ぶかもなのでいつもいつもとはいきませんが、今回のキャンペーンとPLさん&俺にはとてもあっていたようで。好評をいただいてすっごく俺も楽しい。 毎回「もう今回が最終回でもいいんじゃないか」というような素敵な画を見せてくれるPLさん達に感謝!次回もよろしくお願いしまーす。ありがとうございましたっ(ぺこり)。
明地![]() | |
2020/03/07 00:58[web全体で公開] |
😶 リレーCP第1話終了しました! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)長かった……!昨年末から始めてさっき終わりました。 栄えある第1話をお任せいただいたのですが、いや、こんな複雑なシナリオで本当に良かったのかはなはだ疑問です。というか私にRHOのあるシナリオを操るのは早かったようだ…。 しかしこれからは私のターン。最近欠乏しがちだったPL成分を存分に吸収して参ります! というわけで以下雑感! PC1:桜間真紅郎くん (PL:トゥースさん) 本卓最大の被害者。なんと主人公は人間ではなかった!という設定をぶん投げつけられた男(承諾済み)。 彼の出征の秘密を巡る物語でした。そういう意味ではヒロインとも呼べるでしょう。『自分は人間じゃない』という疎外感が節々ににじみ出る良RPを見せていただきました!一方でそんな彼をカバーする支部長やRB仲間のPC4くんなど、たとえ生まれが異常であろうが彼をヒトたらしめる絆に囲まれて道を違えることなくヒロインを守りきりました! 邪悪なオリジンと対決し、乗り越えた彼の今後に是非期待ですね! PC2:春日黄金さん (PL:朱朱さん) 本卓の被害者その2。まさかのFHエージェントという設定を投げつけられたせいであんまり心からPC達と交流できなかったようにみえるのがちょっと申し訳なく感じました…。しかしそれだけに彼女のFHエージェントとしてのRPは徹底しており、『馴染めないとわかったうえで目的のために利用する』という壁を強く演出できていたのが、PLたる朱朱さんの力量のなせる業かと思います!あと叔父様に厳しいの草。 一時的にUGN支部を脱した彼女が、再びPC達と相まみえるのはいつになるでしょうか。それはきっと遠くないでしょう。 PC3:バニッシュ・コートレイルさん (PL:コーイチさん) ギャップがすごい子。いやもうほんと女子高生なのにめちゃくちゃキリっとしてて、それぞれ悩んだり裏の顔を持っていたりするPC達をまとめ上げたすごい生徒会長…かと思えば、彼女も裏では霧谷やら都築京香やらの来訪に隠れて驚嘆したり、PC達の秘密を知って隠れて叫んだりと、普通の年頃の感性を持つことが示されたりと縦横無尽に活躍していらっしゃいました。 PC達を束ねる安心感がすごいのですが、そんな彼女の身の上が明かされる?第2話に期待大です! PC4:エルくん (PL:Lieさん) エルくんはねぇ!とにかくかわいかった。天真爛漫興味津々という感じで作中の事件に関わっていき、『プランナー』にうまく操られたりしながらも、RBらしく他の人間とは違った独特な感性で事態を見つめているのが素晴らしかったです。出生が出生ゆえに孤立感を感じそうな真紅郎くんの友達として彼を支えたのもまた良かった…!感情を乱されることなく、人間への理解を深めていかんとするエルくん。そして戦闘では脅威のダメージを叩き出すエルくん。エルくんの一挙一動に期待です! GM:わたし (明地) フラグ管理しっかりしろーッ!面倒くさくなって描写サボってんじゃねーッ!設定とかややこしすぎんだよーッ! 参加者様のシナリオから学んでいきたい所存です。 というわけで次回以降もよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!
まるーや![]() | |
2020/03/05 08:06[web全体で公開] |
😶 オンセン使いはじめの方に、最低限してほしいこと オンセン利用ありがとうございます! 新規登録の皆さんは、以下のことをしていただけると参加申請採用率が上がったり、GMの心象がよくなったりします。 ・アイコンの設定 ・(できる限り)100の質問への回答 ・(一言でいいから)日記を書く プレーンページのままよりも、ちょっとでいいのでお願いします。
明地![]() | |
2020/03/05 00:11[web全体で公開] |
😶 ダブルクロス、テキセブームきたな…(歓喜の舞) テキセ民の明地です。仕事終わりに覗いてたらダブルクロスのテキセめっちゃ立ってて草。 私も細々とGMしたりPLしたりしてますが、ダブルクロスはめっちゃ楽しいので時間があれば全人類遊ぶといいと思います。 かくいう私は卓がないのは今のところ月曜日しかないという状況ですが、これも1~2月の修羅場を地全て表示するテキセ民の明地です。仕事終わりに覗いてたらダブルクロスのテキセめっちゃ立ってて草。 私も細々とGMしたりPLしたりしてますが、ダブルクロスはめっちゃ楽しいので時間があれば全人類遊ぶといいと思います。 かくいう私は卓がないのは今のところ月曜日しかないという状況ですが、これも1~2月の修羅場を地獄に送り込んでやったが故のボーナスタイムなので問題はありません。積みゲーを消化しながらシナリオ書きつつキャラシ作ってるので「無」の時間が少なくなっており、充実してるね!というのが所感です。 とりあえず方々に連絡して話を進めなきゃ…もう水曜日だ… <追記> どのセッションも参加したいのですが、日程が合わない…(絶望) 落ち着いたころに立てば参加したいです。需要は常に一人(わたし)ありますので…!
明地![]() | |
2020/03/04 03:47[web全体で公開] |
😶 CP2話まで終わったし古の盟約に従ってネタバレ感想あげる (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)どうせ2回目は回さねーしいいだろ!!!!!という短絡的な思考。 どうも明地です。 この度私がGMを務める『ストレイ・オーヴァーズ』が第2話まで終了いたしましたので、かねてから決めておりましたネタバレ感想をぶん投げていこうと思います。 今のPC達に合わせて魔改造しまくったのでもうシナリオの原型が行方不明なのです。 前提HO PC1:元FHエージェント。ところどころ記憶喪失。『祈りの造花』を体に埋め込んでいる。 PC2:UGNチルドレン。過酷な実験を受けて育った。与一という『必中の弓』に宿る精霊がいる。 PC3:元本部エージェント。派閥争いに巻き込まれ左遷された。元同僚の夜淵とは腐れ縁。 第1話「邂逅//Strangers」 *あらすじ 並辺市の片隅でPC達は暇を持て余していた。彼らはそれぞれの経歴ゆえに厭われ、UGN支部から遠ざけられていたのだ。フロント企業の探偵会社として猫を探すか、あるいは暇そうなエージェントの夜淵とおしゃべりをするか。そんな日々を無為に過ごしていた。 ある日、陰険で嫌味な橿原支部長から、商店街でワーディングが確認されたから調べてこい、という依頼を受ける。暇なのは事実なので調べに行くPC達は、そこでワーディングを発動させたのがFHセル『ミッドガルド』の構成員であることを知る。『ミッドガルド』はPC1がかつて所属していたFHセルであった。 構成員の不良少年を追いかけとっ捕まえボコボコにして尋問したところによると、彼らがUGNのとある倉庫から『積荷』を盗んだらしいことを知る。『積荷』の受け渡しが行われる日時を調べ出したPC達は、独断行動を咎めれそうになるも、ただでさえ立場が悪い現状どうせこれ以上失うものもない、と受け渡し現場へ潜入する。 果たして『積荷』の正体はPC2と同じ実験施設で育った少女「ミア」であった。意識のないミアを救出するため、そして暗躍する『ミッドガルド』を止めるために幹部の烏丸明人と戦い、無事退けるPC達。積荷の「ミア」は橿原支部長に回収される前に拠点である探偵事務所を持って帰ることになった。 橿原支部長は激怒した。許諾を得ず報告もなしにPC達がFHセルと一戦を交えたためだ。探偵事務所を取り潰し、向こう1年は針の筵の支部で謹慎を命じられる。事務所には持ち帰ったまま意識不明のミアと、すっかりPC達に懐いている元FHの不良少年たちがいるのだ。どーしたもんかと頭を悩ますPC達に、突如その場に現れた夜淵が告げる。 「共にUGN並辺支部支部長、橿原大悟を抹殺いたしましょう!」 *所感 導入シナリオ。偶然の積み重ねがえらい事態につながる…というのをやってみたくて組んだシナリオです。主要な登場人物はこの回で全員出し切り、あと出るとしたら公式NPCくらいかなぁ…と思っています。 この回で注力したのはNPCの印象形成でした、橿原支部長はとにかく傲慢でぶっ飛ばしたい奴(私の一番嫌いなタイプ)であること、夜淵はとりあえず味方っぽいけどどうも胡散臭いやつであること、モブの不良少年はバカだけどどこか憎めない可愛げのあるやつであること、というのを意識して描写しました。橿原に関してはうまくいったというかいき過ぎて第2話冒頭で「おう殺っちまおうぜ!いまからあいつを殴りに行こうか」と血気盛んなPC達を見れました。もうちょっと悩んでほしかった。 第2話「黎明//Orphan」 *あらすじ 夜淵が言うには、橿原支部長は裏で相当黒い実験やらを行っていたらしい。そして暗号回線を用いてミアが回収された瑞屋町と秘匿通信を交わしていたそうだ。FHセルとはいえ素人同然の不良少年たちが容易にミアを盗み出せたのも彼が一枚噛んでいるに違いない。なにより橿原は次期中枢評議員とも目されており、それだけは何としても止めなくてはならない。 そこで彼に握りつぶされる前に情報を集めてくる必要がある。PC達は千葉県房総半島に位置する瑞屋町へ向かうことになった。瑞屋町には不穏な空気が漂っていた。子供の泣き声が聞こえる、髪の長い幽霊を見た、といった噂が絶えず、また同時期に居場所のない子供たちが意識を失って目を覚まさないという事案が頻発していたのだ。 PC達が目撃した幽霊の中に「ミア」とよく似た顔だちの少女を発見する。彼女を追った先でPC達は人間を遺産(と呼ばれるモノ)に作り変えてしまう『契約の箱』という遺産を発見する。また、「クレア」と名乗るその少女は、実験施設での過酷な日々に耐え切れずミアが己の内側に作り出した別の人格であり、既にジャーム化していた。そして、ミアは『契約の箱』によりヒトをあらゆる束縛から解放する生きた遺産『リベルタス』に作り変えられてしまっていた。 『リベルタス』の契約者はクレアであり、彼女によって瑞屋町の事件が引き起こされていること、ジャーム化してしまっている彼女を倒せばミアの意識は復活することも明かされる。そして、橿原支部長は『契約の箱』を用いた人体実験ー「プロジェクト:アーク」の主任であったことも。 この情報により当初の目的は果たされたが、ミアを解放するためにクレアと対峙するPC達。無事彼女を倒し、ミアの意識は戻った。しかし、『ミッドガルド』セルリーダーの天童がいう「黙示録シナリオ」や、PC1の祈りの造花に同化した賢者の石など、不穏な予兆が多く示される。そして、橿原支部長を糾弾すべく向かったPC3を裏切り、彼女を拘束した夜淵は言う。 「…………やはり、母親同様、本当に愚かな女ですね」 *所感 第1話が登場人物解説回だったのに対し、こちらは重要ワード解説回。「黙示録シナリオ」や「プロジェクト:アーク」などを中心に今後3話が展開していきます。と同時にPC2くんのメイン回でもあり、彼の親友を助けるためにつらい選択を強いられる…という個人的にダブルクロスっぽいと思う要素を追求しました。親友が人知れず心を病んでいたという事実、一人だけ逃げ出すことに成功したという罪悪感、そして親友の半身に等しい存在をその手で消すということを通して、彼が少しでも前を向けたらなーと思いました。無事親友を取り戻せたエンディングでの対話でそれは叶った…のかもしれません。 次回に続く〆は海外ドラマのクリフハンガーを参考にしました。 *全体感想 たのしい。これに尽きる。 しかし体力の消費もえらいこっちゃでして、今のところ当初の予定40%くらいしかチャート通りに進んでいないんですよね。これは私がPCの設定を拾いまくってシナリオにねじ込み、整合性を保つために書き直したり新設定を造ったりしているからです。よって体力の消耗が著しく、ほぼ丸一日かけて翌日のシナリオを作るという有様です。 しかしそうして命を削って書いたシナリオをPCの皆様の素晴らしいRPで昇華していただけるのは恐悦至極の極みです!GMやっててよかった!! そう、PCの皆様が素晴らしいのです。PC1の穹ちゃんは天真爛漫なように見えて裏では色々と考え悩み、そして単純な結論に回帰するという精神構造をこれでもかとフューチャーしておられ、その身に宿す『祈りの造花』のテキストと相まってぜひ本筋の主役として後半の活躍を期待せざるを得ません!PC2の鳶くんと与一さんに関しては一人二役ということで全く予想していませんでしたが、与一さんのにぎやかしと鳶くんのクール成分で場を盛り上げるときは盛り上げ、締めるときは締めるというメリハリが生まれて素晴らしく助かっています!PC3の唯華さんはそんな2人(3人)をまとめる大人として、常に冷静な視点で事件を見据えつつ所々で気遣い、またクソ上司の橿原をうまくあしらってくれるという理想の上司という具合です! シナリオに関しては私の趣味をねじ込みまくってハードな仕上がりを目指しています。鬱展開は好きだけど鬱エンドは嫌いなので地獄に突き落としまくるけど最後の一線だけは越えない、というシナリオになったらいいなーと思っています。まだ改訂する余地があるからね!演出に関して、まだ2話ですが「引きに定評のあるGM」との渾名をいただきました。この名に恥じぬよう頑張ります!今後はPCの設定をよく読んでトラウマスイッチや地雷を良い感じに踏み抜いて行けたらなあ…っと思っています! 改善点としては戦闘ガバが目立つことでしょうか。第1話ではオートアクションの撃ち合いで処理がこんがらがったり、第2話はPCの火力・防御力に対してこちらが貧弱だったりしたので、次回は遠慮なく装甲値無視と攻撃力+40を目途にぶん回していきたいです!ダイスデバフと状態異常ももらってけ!な! 第2話までを通じて、個人的には色々成長したなあと思っています。PC達に動いてもらうために「これこれこういう事態が起きていて」「こういう理由があって」「だからキミたちにこう動いてほしい」というのが伝わるようなシナリオを組めているんじゃあないかなって自分で思うのです。あと1話につき2回で終わらせるというルールに基づいているので、1話に詰め込む情報量をコントロールしつつテンポよく進められてるなあ…と思います。私は複雑な物語設定を考えがちなのですが、それらを小分けにすることで分かりやすく伝えられているのではないかなあ…と。勝手な想像ですが。 残り3話ですが、とりあえず今日明日でテキスト組んで全体の動きも見直していこうと思います。参加者の皆様、どうぞ不甲斐ないGMですがよろしくお付き合いくださいませ。
LeTS![]() | |
2020/02/27 23:01[web全体で公開] |
😶 ネクロニカ用キャラシートテンプレの全角版。 何度かキャラクター作るかもしれないので、テンプレを全部全角にしたやつを登録しておきましょうね。 入力する場所は「xx」を代入してるので、テキストソフトとかで置換したら全部消せる。 マクロの部分、いる?と思うけど、まぁ、フィールドの確保程度で。 追記 いるいる。ネクロニカ一般判定は「1nc」全て表示する何度かキャラクター作るかもしれないので、テンプレを全部全角にしたやつを登録しておきましょうね。 入力する場所は「xx」を代入してるので、テキストソフトとかで置換したら全部消せる。 マクロの部分、いる?と思うけど、まぁ、フィールドの確保程度で。 追記 いるいる。ネクロニカ一般判定は「1nc」でそのまま打つと「1んc」になっちゃうのだわ。 ーー>詳細 A<-- 【享年】xx歳 【暗示】xx 【寵愛点】xx 【総獲得】 【ポジション】 xx 【メインクラス】xx 【サブクラス】 xx 初期+初与+成長= 【武装】 + + = 【変異】 + + = 【改造】 + + = 【カルマ】 □ 記憶のカケラを獲得する □ 【記憶のカケラ】 ※タイトル:番号:内容 xx :xx:xx 【未練】 ※未練 :発狂点 :内容 たからもの への依存:○○○○:幼児退行(最大行動値-2) xx へのxx:○○○○:xx ーー>詳細 B<-- 【最大行動値】6 + xx = xx 【初期配置】💀煉獄 ✿花園 🌙楽園 【スキル】 名称 :タイミング:コスト:射程 :効果 xx :xx : xx:xx :xx xx :xx : xx:xx :xx xx :xx : xx:xx :xx 《頭:攻撃判定値 10 》 名称 :タイミング:コスト:射程 :効果 基本 のうみそ :オート :なし :自身 :最大行動値+2 基本 めだま :オート :なし :自身 :最大行動値+1 基本 あご :アクション: 2: 0:肉弾攻撃1 《腕:攻撃判定値 9 》 名称 :タイミング:コスト:射程 :効果 基本 こぶし :アクション: 2: 0:肉弾攻撃1 基本 うで :ジャッジ : 1: 0:支援1 基本 かた :アクション: 4:自身 :移動1 《胴:攻撃判定値 8 》 名称 :タイミング:コスト:射程 :効果 基本 せぼね :アクション: 1:自身 :同ターン内の次カウントで使う。マニューバ1つのコスト-1(最低0) 基本 はらわた :オート :なし :なし :なし 基本 はらわた :オート :なし :なし :なし 《脚:攻撃判定値 7 》 名称 :タイミング:コスト:射程 :効果 基本 ほね :アクション: 3:自身 :移動1 基本 ほね :アクション: 3:自身 :移動1 基本 あし :ジャッジ : 1: 0:妨害1 ーー>マクロ 判定リスト<-- 名称 :マクロ :コメント 行動判定 :1nc :補正なし判定用。成否とファンブルが表示される。 対話判定 :1nc :補正があるなら 1nc+1 とか書いて使う。 狂気判定 :1nc :各種判定はキャラのスキルとかで補正があるから、一式登録しといた方がいいかな? 攻撃判定 :1na :あごやこぶしなどの単なる攻撃 仕込みブーツ :1na+1:攻撃補正があるなら、こう。
LeTS![]() | |
2020/02/23 03:37[web全体で公開] |
😶 プレイ日記のような。 お正月に実家帰ってやったネクロニカの続きをまたやるような感じになってるけど、開催予定はGWになりそうだし、実家帰れないからオンセっぽい。 ネクロニカは以前からやりたいなーと思ってたのでプレイできてよかった。 社会人になってから、というか最近は通販も楽になったのでルールブックが足りないことが判全て表示するお正月に実家帰ってやったネクロニカの続きをまたやるような感じになってるけど、開催予定はGWになりそうだし、実家帰れないからオンセっぽい。 ネクロニカは以前からやりたいなーと思ってたのでプレイできてよかった。 社会人になってから、というか最近は通販も楽になったのでルールブックが足りないことが判ったら即注文翌日入手とか、便利になったなーって思う。 プレイ自体は、自分がルールを直前まで読み直せてなかったのでやりながら聞きながらのプレイでばたばたしたけど、そんなに難しい訳でもないのでなんとかなった。 それより問題は、キャラ作成が一番最後だったので他の人とかぶらないキャラはどうしよう?と思ってしまい、あまりやり慣れてない感じのバロック(異形)を選んでしまってプレイが難しかった。 あと、いつもの悪癖である様子見プレイになってたのがいくない。 けど、色々説明したりとかでなんとかした。 ただ、2回目にしてキャラ作り変えてくるのはどうかと思うよ、Dさんよ。
明地![]() | |
2020/02/19 00:41[web全体で公開] |
😶 (考察)レネビとEXレネゲイドとアニマルオーヴァードのお話 正直私は雰囲気でレネゲイドビーイングをやっている。そもそも数えるくらいしかやったことがないけど。 まあもちろん彼奴らは人間ではないということは分かっているのだが、逆に言えばそれくらいしかパッとわからない。 そこで本稿では「レネゲイドビーイング・オリジン:アニマル」と「EXレネゲイド・動物」と「ア全て表示する正直私は雰囲気でレネゲイドビーイングをやっている。そもそも数えるくらいしかやったことがないけど。 まあもちろん彼奴らは人間ではないということは分かっているのだが、逆に言えばそれくらいしかパッとわからない。 そこで本稿では「レネゲイドビーイング・オリジン:アニマル」と「EXレネゲイド・動物」と「アニマルオーヴァード」を比較考察し、ダブルクロスの設定におけるそれぞれの境界線を検討する。 ①レネゲイドビーイングとEXレネゲイド レネゲイドビーイング(以下『RB』)に共通する特徴は2つ。1つは「人間とコミュニケートできる」こと、もう1つは「自分をレネゲイドの一種であると自覚している」ことである。 一方、EXレネゲイドは「人間以外のものを侵蝕するレネゲイド」であり、無機物やヒトに比べ知性の低い生物が覚醒したものを指す。彼らはレネゲイドの衝動に耐えうる理性・意志を持たないため大半がジャーム化する。 RBとEXレネゲイドの差異として「自分をレネゲイドだと認識しているか否か」が挙げられている。 ここから推測される点として、RBの場合は「自身は元になった存在そのままではないと自覚している(=私はこれまでのタマ(猫)ではないと認識している)」、EXレネゲイドの場合は「覚醒したりしたけれど、わたしはタマ(猫)です」という認識を有していることが挙げられる。このことは『カッティングエッジ』でも触れられており、RBはその自我の主体がレネゲイドウィルスであることが述べられている。 以上の議論から、RBとEXレネゲイドに関して次のように線引きすることが可能であろう。 自我が素体と異なる 素体の自我を引き継ぐ RB/ /EXレネゲイド なお、公式シナリオ『Truth or Fiction』にある通り、すべてのRBが自分はオリジンと異なる存在であるということに自覚的であるとは限らない。その辺はPLとGMの任意ということであろう。 また、RBの形態分類として、自身の肉体を持つ「独立型」、寄生した宿主の意識を封じ操る「支配型」、宿主の意識を封じない「協力型」が存在する。「支配型」「協力型」はRB独自の形態だが、「独立型」のRBはEXレネゲイドとの区別が難しいだろう。この点に関してもやはり「自身がレネゲイドか否か」という認識があるかどうかで判別できるものと思われるが、仮にRBが自分の出自を忘れていたり「自分は本物である(RBではない)」という偽りの記憶を持ってたりするともうどうすりゃいいのか筆者でもわからない。 ②EXレネゲイドとアニマルオーヴァード めんどくさくなったのでここからめっちゃ簡潔に述べる。出典明記とか知ったこっちゃねえ。 EXレネゲイドは『人間以外のオーヴァード全般』を指す。具体的には小動物や虫や草木、機械やらなんやらである。しかしこいつらは衝動に耐えられるほど自我が強くなかったりそもそも感染・覚醒して初めて自我を得たりっていうのがほとんどなので基本的に厄介者である。 そんな中に『EXレネゲイドでありながら人間と同等の自我を持ち、衝動を制御している”動物”』が現れる。話の分かるやつだ。 彼らこそがアニマルオーヴァードである。 以上の議論を踏まえた図が以下である。 自我が人間と同等 自我が未発達・未熟 RB// Aオーヴァード/ /EXレネゲイド 人間とコミュニケート可能 コミュニケーションは不全 ちなみに、Aオーヴァードといってもその種族はさまざまである。一般的に「賢い」とされるイヌやネコはもちろん、ネズミやヘビ、果てはサメなどもAオーヴァードになれることがワークス表により明らかにされている。 一方でEXレネゲイドは、PCが扱えるデータだと『生きている剣』やら『自動追尾ミサイル』やらとやたら無機物が推されている。 ③RBとAオーヴァード EXレネゲイドのキャラクターの創造はサポートされていない。そのため実際にPCが作れるキャラクターは表題のRBかAオーヴァードである。 ①でも触れたが、RBとそれ以外を分ける基準の一つに「自分がレネゲイドである(オリジンとは異なる存在である)ことを認識しているか」、というものがある。しかし、もう一つ基準がある。 それはRBのみが習得できる初期エフェクト《ヒューマンズネイバー》の存在だ。 効果文に「あなたは人間そっくりに装うことができる」とある通り、このエフェクトがある限りRBは人間に擬態することができる。一方でAオーヴァードは自前でそういったことはできない。シンドロームによっては可能かもしれないが。 以上の議論から、RBとAオーヴァードの境界線について、以下のように図示できる。 人間形態をとれる とれるとは限らない RB / / Aオーヴァード // EXレネゲイド ちなみに「広義の動物には人間も含まれるのではないか」という指摘は受け付けない。AオーヴァードはEXレネゲイドの一種であり、かつEXレネゲイドは「人間以外のオーヴァード」であると示されているからだ。 ④結び シナリオ執筆にかけるべき1時間でこんな駄文・駄考察を産んでしまった後悔をつらつらと語りたいが、見苦しいのでやめておく。私がこれを書こうと思ったのは「ダブルクロスで動物キャラするにはどうすりゃいいの!?」という叫びを受け取ったからである。 もちろん軽率にキュマイラやRBを勧めればいい話であり、そうしようと思ったのだが、「そういえば動物由来のRBってどうRPすりゃええねん」と思い当たり、自戒の意と整理のために筆を執ったもとい鍵盤を叩いた次第である。 もうオチの付け所を見失っているので、動物モチーフPCを作成するにあたっての(私なりの)指針を以下に述べて論を畳もうと思う。もう少しだけ続くんじゃよ。 ①シンドロームに『キュマイラ』を指定し、《完全獣化》やEE《眠れる遺伝子》を取得する。 動物と言えばキュマイラである。「この子キュマイラだから常にゾウの鼻が生えてるんです」って言っても誰も咎めない。いややっぱり常時ゾウ鼻モロ出しはご勘弁願いたい。猫耳とか肉球とか尻尾とかにしてくれ。 キュマイラを選択するデメリットとしてはビルド型が限られる点である。この子は近づいてバ火力で殴る近接パワー型かみんなを守る肉盾型かぐらいしかできない。クロスやトライで相方を得るにしても、覚えるエフェクトが軒並み脳筋だからやっぱり幅が狭く、フレーバー要素だけでとるにはあまりにも重すぎる。サプリマシ環境なら他の型も不可能ではなくなってくるが…正直リアル金銭的にも効率的にも道楽の域を出ない。 ②レネゲイドビーイングで《オリジン:アニマル》を選択する。 レネゲイドビーイング(RB)は種族名を指し、シンドローム(クラス)である『キュマイラ』とは異なる。 オリジンとはすなわち「RBとして覚醒する前の自分はなんであったのか」を指す。分かりやすく言えば前世。オリジンがアニマルである場合、あなたの前世は動物であり、いつでも変身できるという設定が生まれるのだ。このエフェクトを使用すると人間としての姿から前世の姿を現すようになる。その演出の幅はPLの裁量に任せられているので自由。 デメリットとして、《オリジン:アニマル》は「素手の攻撃力を加算する」効果である。増加量はバカにできない。もちろんRPのためだけにこのエフェクトを取ったから、実戦では一切使わないぜ!というスタイルを否定することはできないししちゃいけないのだが、それならばわざわざ基本侵蝕率が上がるRBを選択する意義もシナリオの都合以外に存在しなくなってくるのだ。面倒くさいね、人間って。 ③レネゲイドビーイングで《オリジン:レジェンド》を取得する。 RBとオリジンの説明は上で行ったので割愛。オリジンがレジェンドの場合、都市伝説や噂話、伝説上の存在を素体とするRBとなる。分かる人なら「ミーム存在」や「デーモン(デモンズソウル)」と説明した方が伝わりやすいかも知れない。例としては妖怪そのもの(EXレネゲイド)ではなく、妖怪のイメージが実体化した存在、と言えばよいだろうか。 設定を自由にフかせられるのでよく用いられるオリジンである。しかも効果も能力値に直接効くので使い勝手が良い。 難点があるとすれば一見して納得できる設定を練る必要があるくらいだろうか。それもここまで読み進めてくれた方であれば簡単な話であろう。 ④アニマルオーヴァードを選択する。 つらつらと語ってきたアニマルオーヴァードだが、そもそもサプリによる追加ルールであるため当然採用卓は限られる。そのうえ前提ステージが特殊であるため輪をかけて採用されにくい。もっといえばこのルールが掲載されているサプリ自体所持者が少ない。そして筆者はアニマルオーヴァードのPCを見たことがない(作ったこともない)。 ルールに習熟しサプリを購入したとしても、使えるのは”ガチ動物PC”であることも考慮してほしい。ほかの参加者が全員Aオーヴァードならともかく、諸悪の根源を前にして人間PCがかっこよく啖呵を切る中一人だけ「ワン!(このクソゲス野郎!俺の刀の錆にすらなることなく散るがいい!いくぞ!南無三!!!!)」とか発言することになる。すっげぇ楽しそうとか思ってしまったけどどうにか思いとどまってほしい。 いかがだっただろうか。誰がどこまで読んでいるか不明なので、ここまで読んでくださった方はお願いだからいいね!を押してほしい。シナリオも書かず初心者向けサマリーも組まずに過ごした筆者の90分に意味を与えてあげてほしい。そしてできることなら一緒にダブルクロスを遊びましょう。あとレネゲイズアージ収録シナリオ『Double Mind』の卓を立てて私をPC1に迎えてほしい。できれば280点環境全サプリ使用可能であってほしい。
明地![]() | |
2020/02/17 19:25[web全体で公開] |
😶 レネゲイズアージ収録シナリオ『Double Mind』にPLとして参加したい…ッッ!!!! レネゲイズアージ収録シナリオ『Double Mind』にPLとして参加したいのです…ッッ!!!! 最近GMすることが多い明地です。いやー、日記はお久しぶりだったな。 週の平均睡眠時間が4時間とかいう狂気の修羅場を乗り越えた私は性懲りもなくダブルクロスとネクロニカばっかり遊んでお全て表示するレネゲイズアージ収録シナリオ『Double Mind』にPLとして参加したいのです…ッッ!!!! 最近GMすることが多い明地です。いやー、日記はお久しぶりだったな。 週の平均睡眠時間が4時間とかいう狂気の修羅場を乗り越えた私は性懲りもなくダブルクロスとネクロニカばっかり遊んでおります。たのしい。 来週からCP卓のGMも始めるということもあってシナリオ作ったり調整したりとあんまりスケジュールに余裕がないのですが、それはそれとしてダブルクロスのPLがやりたい。 そこで既読者がほとんどいないであろうサプリ『レネゲイズアージ』収録シナリオ『Double Mind』がやってみたいなあと、虚空に向けて叫んでみるのです。 「なんで『Double Mind』?」って方のために説明すると、まず私はレネゲイズアージというサプリが滅茶苦茶好きなので布教も兼ねて、というのとヒロインやギミックがめっちゃいい(突如死ぬ語彙力)からです。 あわよくば修羅場のストレス解消のために作っていたPC達の実戦性能を検証するためにもですね、ここはひとつ誰か立ててくださいませんかね…? <追記> あとフタリソウサも遊びたいです…ッッッ!!!!!!!!!