COBRAさんがいいね!した日記/コメント
COBRAさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/10/12 22:53[web全体で公開] |

コメントする 3
ササミ![]() | |
2025/10/05 02:00[web全体で公開] |
😶 ココフォリアを極める!!【ルーム変数】を使ってみる 昨日の【サタスペ】キャラクター作成会で情報収集や戦闘のチュートリアルをやりましたが、コマンド打ちはクトゥルフのチャットパレットに慣れている初心者には難しい気がしました。 なので、ちょっとココフォリアに手を加えることにしました。 『難易度』を簡単に設定できるように【ルーム変数】を使ってみました全て表示する昨日の【サタスペ】キャラクター作成会で情報収集や戦闘のチュートリアルをやりましたが、コマンド打ちはクトゥルフのチャットパレットに慣れている初心者には難しい気がしました。 なので、ちょっとココフォリアに手を加えることにしました。 『難易度』を簡単に設定できるように【ルーム変数】を使ってみました。 コミュのDiscordで配信しながら【ルーム変数】を理解するために触っていきます。 ・ ・ ・ なるほど、これは便利です。 では、使い方を残しておきます。 サタスペの判定コマンドです。 nR>=x[y,z,cS] nが最大ロール回数、xが難易度、yが目標成功度、zがファンブル値、cが必殺値。[yとzとc]は省略可能(省略時、y=無制限、z=1、c=13(なし))cの後ろにSを記述すると必殺が出た時点で判定を終了。 ↑この判定コマンドに変数を加えていきます。 ① ココフォリアの【ルーム変数】を開いて、タグ『 難易度 』を追加、値を0にします ② スクリーンパネルに『 5 』というボタンを設置します ③ スクリーンパネルの設定 → チャットリアクション →【チャットに送信】を選択 ④ 送信するテキストに『 /var 難易度 5 』と記入します ⑤ 設置した『 5 』というボタンを押すと、ルーム変数の難易度が5になります。同様に6、7、8というボタンを作っていきます ⑥ 変数を設定した判定コマンドのチャットパレットを用意します ({生活})R>={難易度}[1] 生活判定 これで、キャラクターのパラメータから{生活}を参照、ルーム変数から{難易度}を参照てきます ⑦ サタスペでは、精神点を消費してダイス判定回数を増やす【気合ブースト】というものがあります ルーム変数に『判定補正』を追加して、ボタンを設置すれば、 ({生活}+{判定補正})R>={難易度}[1] 生活判定 になります ⑧『停止数』『ファンブル値』を追加して、ボタンを設置します ({生活}+{判定補正})R>={難易度}[{停止数},{ファンブル値}] 生活判定 これで、ボタンを押すだけで変数が入力されて、気軽に遊べるようになりました。 まぁ、クトゥルフでは使わないテクニックだと思いますが、これは便利ですね!! ちなみに【ルーム変数】は、無料アカウントでも使えます。 今日の日記、わけがわからない人が多いと思いますが、簡単に言えば『ココフォリア最高!!』って話ですwww
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/09/29 00:05[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス28【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)パラダイン神殿を目指し、オーニャーリ市を北西に向かう一行。 イスタル時代の蜘蛛型ドローンを、ドラコニアンから救うべく戦闘開始です。 マップ中央には川があり、PCたちは南西側、敵とドローンは北東側です。橋は北に掛かっています。 敵が固まっており、自PCのイニシアがすべての敵より早かったので、始めはファイボを撃とうと考えたのですが、はたと考えます。 ……市内にドラゴン軍がうようよしている状況。ファイボを撃ったら、音で集まってきてしまうのでは? 絶好のファイボチャンスでしたが、これはやらない方が無難! さて、どうするかな~~ と、考えていたところ、イリゼが「ACが高くないから」と、単身突っ込むのをためらっていました。 ほう? ではグレーター・インヴィジビリティを掛けてやろう!(←偉そうなのは、シルヴァネスティエルフだからです) 接触呪文なのがちょっと使いづらいのですが、丁度、使い魔のアウルが先行偵察していた関係で、北西にいます。 そのうえ、イニシア順は、アウル→イリゼ→自PCです。 まずイリゼの移動終了地点隣へ、アウルを移動させます。 イリゼが川を泳いで渡り(シーエルフだから)、向こう岸(アウルの隣)へと移動します。 そして次手番の自PCが、アウル経由でグレーター・インヴィジビリティ発動! わーい! ウィザードならではの、ちょっとカッコイイ呪文のかけ方ができたぞ!(自己満足) 一方、リルは突撃者と機動力の特技を使い、一撃離脱戦法を。ドルバックはブレスを維持しています。 ドラコニアンたちの手番。 手近に敵がいない彼らは、蜘蛛型ドローンに集中攻撃をします。ドローン、1ラウンドで半壊! これは助けられないかもね……、という気配が卓に漂いました。 ドローンは手番に、ゲr……ゲル状の物体を吐きました(直線状)。 電撃脆弱付与、毒と精神への完全耐性を付与した上で、拘束する効果があるようです。ほほぅ? 面白いですね。 これによって、カパクが2体、拘束状態になりました。 2ラウンド目。 ドルバックのLV3マジミサ、透明になったイリゼの有利連撃でカパクが爆発。周りにいたカパクに酸が掛かる事態に! せっかくだから自PCはこれを利用することにし、敢えてマジミサを分割で撃ちます。期待値の酸ダメージでお亡くなりになるよう、HPを削ります。 狙い通り、仲間(カパク)からの酸によるスリップダメージで倒れたカパク(マジミサ撃ってなければギリ生きてた)。悪い笑みを浮かべる自PC(楽し)。 リーダー格のシヴァクがたまらず、逃亡を図りますが、リルに背中を向けたのが運の尽き。一刀両断に切り捨てられたのでした。 残ったカパクも、自PCを守るように立ちはだかったドルバックと、片付いた戦場から風のように走って(&泳いで)きた(見えない)イリゼのクリティカルで沈みます。 爆発は二人とも回避。今回も、ブレスがいい仕事してたなぁ! ドローンを仲間に加えた我々は、さらに進みます。 すると今度は、書物を燃やして暖を取っているキュクロプス2体を発見しました。 幸い、あちらは気づいていない様子で、<隠密>で8以上出せばスルー出来るとDMは言いますが…… 焚書ーー!! 許せん!!! と、ウィザード&クレリックコンビが言うのでしたww いやあ、普段だったらね? ランダムエンカウントで、敵がこちらに気づいてない、なんて状況、スルーするのですよ。 そこに「本を燃やしている」というフレーバーを付加して「無視できなく」する!!! もしかしたらシナリオ通りなのかもしれませんけれど、これは高度なテクニックだぁ!!(参考にしよ。メモメモ) 怒りに満ちた戦闘開始! 判断力の低いキュクロプスにはね、スローかけちゃる!!(いぢめ) 当たり前のように通る!(当たり前) 焚書の手も止めたいですし、複数回攻撃から仲間を守りたいですし~~ これで一仕事終えた気分になった自PC。 2ラウンド目には、近接してキュクロプスをボカボカ殴ってる仲間をよそに、炎の中の本(キュクロプスが1ラウンド目に放り込んだ)を、メイジ・ハンドで救出したのでした。 だって、本を焚書から守るのがこの戦闘の第一目的だし~~ スローで敵はACも下がっているので、当たりやすいはずなのですが、仲間の出目がそれ以上に酷い!(ほんと酷かった……ね……) 高HPに苦労していたようですが、最終的には3ラウンドで撃破(最後、イリゼがきっちり仕事していたのがお見事!)。 お時間となりました!! 今回はめっちゃ戦闘したぞー!! そして私は、バフもデバフも掛けられて大満足なのだ。ふへへ!! え? お前、力術師だろうがって……?? 細けえこたぁいいんだよ!! 次回は、神殿に到着するかなーー? そこもドラゴン軍がいっぱいいるとのウワサ……(ドローン、談) 楽しみですね~!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/10/03 23:26[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】公式シナリオのいいところ とあるCPで出てきたNPCが、他のCP(や単発シナリオ)にも出てくるんですよ!! こういうことがあると、世界が立体的に感じられます。 自PCが「そこに生きてるんだなぁ」って思えます。 嬉しいねぇ~、楽しいねぇ~、D&D5eは……
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/09/24 20:23[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな草旅日記4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)街道沿いに東へと移動していたPCたちは、夕刻、ベルダスク(=バーダスク)にたどり着きました。 思った以上に立派な城塞都市! 門のところでおすすめされた宿へ向かうと、そこの主人から、「酒場の舞台に出演するはずの歌姫が現れないので、様子を見てきてほしい」と頼まれます。 説明によれば、姫は街の各所を順番不明で廻った後で、宿に到着するという。 その他に与えられた情報だけでは、順番を確定することは不可能だったので、始めは「ある程度の目星をつけて、実際に街をめぐる流れかな?」と思いました。 が、まずどこに向かうかを絞っていくうちに、主人が逐次追加の情報をくれたので、何事もなければ現在姫のいるであろう地点を確定することができました。 更に念のため、シグリッドがディヴィネーションを使います。 すると巡回候補地にない、「共同墓地に、姫は”いた”(しかし今はいない)」と出たではありませんか! 彼女はストーカーに困っていたらしいので、攫われたとみて、PCたちは墓地へと急ぎます。 墓地の扉の傍で、黒っぽい小さな人影が階段を下りていくのが見えました。 急いで追いかけます。 全員暗視があるので(自PCのみアイテムで)、そのまま人影を追いかけていきますと、突き当りにゲートが開いていました。 飛び込んだ先は、……地獄!? 倒れている姫と、その前に立ちはだかる悪魔たち。 どうやら真ん中にいるナルズゴンが、姫の悪質ストーカーのようです。戦闘! イニシアチブトップを取った自PCは、通常武器が効くナイトメアたちに銃弾を浴びせて数を減らす戦法に出ます。 討ち漏らし&細かい奴らは、ティアのチェインライトニングで消し飛び、あっという間に敵はボスのみに。 ただ、このボスのACが20もあったため、1ラウンド目のシグリッドの攻撃はことごとくかわされてしまいます。 ダムレイは出目がよく、冷気ダメージを半減されつつも、アイス・スパイアを当てていました。 ナルズゴンは、ターンに自PCを恐怖状態にしてきました。 いやあ、魅力ST+0で、難易度17は厳しい~!(不屈を使っても、インスピを使ってもムリでした) AC20相手に不利では流石に当たらないので、自PCはアクションを仲間の援護に切り替えます。 ティアのヘイストを受けたシグリッドが、前ラウンドの雪辱を果たすかのように猛攻を仕掛け、最後はダムレイが討ち取り!! 見事な連携でした! こうして一行は、歌姫を無事に街へ戻し、宿代がタダになったおかげでしばらく街を観光して楽しんだのでした!! めでたしめでたしで、今回も楽しかったです。また来月の冒険も、待ちわびてますー!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/09/18 23:52[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス27【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回のタイトルが「大審問」だったのですが、シナリオ上、ソロになってしまう(?)らしく、セッションでは行わずに、掲示板形式で行われることになりました。 フフフ、そっちも楽しみ! 扉を開いた先にいた骸骨マスクの赤ローブは、エア・エレメンタルを2体召喚して、パーティ全員を軽く試してきました! イニシアチブを見ると、こ、こやつら(エレメンタル)、敏捷力補正が+5もある!! 素早さのせいで、ACもそこそこ(15)。 リルの攻撃も、半分はよけられてしまいます。 とはいえ、エレメンタルの攻撃も、高ACの前衛には当たりません。 イリゼは、モンクの強みである朦朧撃が無効であることを見て取って、残念そう。しかし風でパンチラしつつも、攻撃は4回全部当ててて好調です! 自PCは、敏捷力STのファイボは分が悪いと考え、耐久力STのシックニング・レイディアンスを唱えます。 案の定、DMの振った出目は、もしもファイボだったら、片方は抵抗されていた数値。 どちらにも通って、26点の光輝ダメージを与えました。ヨシヨシ。 しかもこれは毎ターンST強いるからね(ニッコリ)。 ドルバックはダンシング・ソードを当て、ブレス。試験官へのアピール目線が楽しかったです。 あっという間に二体に重傷ダメージを与えたため、テストは1ラウンドにて好成績で(たぶん)終了しました。 仮面を外した試験官は、デメリンと名乗ります。シルヴァネスティ・エルフの同胞でしたが、大変動の時代(=300年以上前)から生きている大先輩らしい!(つい口調が丁寧になる自PC) 彼女は、ドラゴン軍が「天の入り口」に軍勢を終結させていると教えてくれました。 また、折れたドラゴンランスは、パラダイン神殿に持っていけとのことです。 彼女は大審問の石というアイテムを自PCに差し出します。これを使って掲示板セッションをするのだー(メタ)。 今後も、いつでもここに戻ってきて大休憩が取れるらしい(セーブポイント)。ってことは、結構この先厳しいのかな? 一行はまず、都の北にあるパラダイン神殿を目指すことにします。 ルート選択によって、戦闘遭遇の回数や出現率が変わってくるようです。(遠回りのルートは、遭遇チェックのダイスロール回数が増え、最短ルートは出現率が上がる) リルが中間のコースに行くと宣言。 自PCがアウルのクライを飛ばして、空から偵察します。これによって、イベント以外の不意打ちを受けずに済むという裁定をいただけました。 移動し始めてまもなく、クライは黄金の蜘蛛を取り囲むドラコニアンたちを発見します。 蜘蛛は歴オタ(なぜかいつも歴史判定の出目が高い)自PCが、イスタルの町を守る魔法のドローンであると知っていました。 イニシアチブを振ったところで、お時間! また気になるところですね~!! 次回、とりあえず蜘蛛型ドローンを助けてみます!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/09/08 20:40[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】眠れる竜の目覚め2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回のラストで異次元に飛ばされてしまったオーウェインの運命やいかにーー!? ――って、セッション開始直後、アイラの攻撃で司祭が倒れたため、術が破れてあっさりと戻ってきたんですがねw こちらでは6秒も経っていなかったのですが、なにやら彼は風呂に入って謎のアクセサリを貰ってきたようで?? 何があったんだろ…… そのオーウェインとリエルの攻撃で、残った敵も倒れました。 しかし奥の方にはまだサフアグンの気配がありそう。PCたちは先へと進みます。 自PCは気になっていた光るシャコガイを、バッグ・オヴ・ホールディングにしまいしまい。 隠密の得意なアイラが先行して偵察、そのほかのPCは後からついて行きます。 見張りの敵を、速攻で暗殺していてすごい!(仕事人っぽさ)(※アサシンではない) 奥の部屋では、大きなサメの骨を囲んで、サフアグンたちが謎の儀式をしていました。 みんなで一挙に強襲を掛けます。 自PCは威力強化をしたファイボのダメージが良く、アップキャストしてないのに39点でました!(しかも全員直撃!) この魔力でぶんなぐってる感じィ! ソサは楽しいなぁ~♪ 雑魚たちは黒焦げで消滅、残るは骨サメ! ところがこの骨サメが、意地を見せます。 リエルを狙った攻撃が、ななな、なんと! クリティカル! 46点ものダメージがぁぁあ!! ……と思ったらそこに、オーウェインが介入し、身代わりにダメージを受けます。 うおおお! すごくパラディンっぽい!! 返すオーウェインのスマイト載せ連撃で、サメは砕け散ったのでした。 洞窟内を探索してお宝をあさったあと、PCたちは町へと帰還します。 町で報酬を貰い、どの施設をレベルアップさせるか、皆で話し合いました。 それぞれの施設をレベルアップさせるとどうなるかの説明が、ひとつずつカードになっていて、わかりやすくて見た目も楽しい!(凝ってる~!) PCたちの選択で、町が成長していくのですね~。いいですね!! 今回は、商業施設と防衛施設をレベルアップさせました。 その後、町長のグリゼルダから新たな依頼を受けます。 ターロスとマークールの教団が、嵐の塔の傍の座礁した船にいて、レイロンを襲うべく準備をしているらしい。これを、叩いてほしいと。 途中でうとうとして寝落ちする自PC(PLはちゃんとお目目ぱっちりですよ!)。 ケレンヴォーの司祭(ネアレイド)が配っていたビラは、受け取って即座に紙飛行機にします(路地裏に連れていかれました)。 ネアレイドに、良く飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらったので(※カツアゲもされた)、それを仲間に見せました。 アイラから「風に乗せたらもっと飛びそう」と言われたので、自PCの目的は「嵐の塔(風が強そう?)から紙飛行機を飛ばしてみる」ってことにすり替わっているかもしれない…… ちょいちょいみんなと交流できて楽しいな! 目的地には空から近づき、船をのぞき込んでみたら、ほ、骨だらけ!? 次回、教団の船を強襲します!! ほねほねーーー!! また派手に暴れるぞ~~楽しみ!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/08/25 00:06[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス26【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回に続き、ダンジョン探索中です。 まずは組みあがったドラゴンの骨3体が、通路にぎっしりと詰まっている戦場から。 イリゼの連撃とリルのクリティカルで、前に出てきた2体をあらかた削ったところに、自PCがファイボで消し炭に。 残る1体も、ドルバックからブレスの援護を受けたイリゼが、連撃に加えて伏せ状態にし、リルがトドメを刺しました。 順調な滑り出しです! ただその先には、グリーン・スラードがいることを、前回イリゼが確認しています。 水没区画となっていて、そこに至る道は移動困難地形でもあります。 炎と呪文を使いこなす強敵相手に、さてどう戦うか…… ひとまず、ブレス維持のために戦闘ターン継続のまま、スラードに見つからないぎりぎりの場所まで移動します。 スラードは、手番に水に潜ってしまいました。ムム! ますます手を出しにくい状況! リルPLさんの提案で、無理に相手にせず、その先に抜けてしまおう、という方針となりました(ナイス発想の転換!)。 ドルバックがウォーター・ウォークをパーティに掛けてくれます。 敵は疑似視覚を持っている&水の表面には燃えやすい油の層があることから、スラードの感知範囲内で止まらぬよう、一挙に走り抜ける必要がありました。 水辺手前の移動困難地形が厄介だったのですが、気を使ってBA早足が出来るイリゼ、機動力の特技を持つリルは難なくクリア。 自PCは、移動困難部分をBAミスティ・ステップですっ飛ばし、水の上をダブルムーブしてこれも楽々クリアです。 問題はドルバックでしたが、ダラマールからロングストライダーの援護を受け、無事にクリア! 一風変わったスニーキング・ミッション(でいいのかな?)で、とても面白かったです、このシーン!! その先の部屋には応接セットのようなものが置かれていました。イリゼが怪我をしていたので、一休みしようとしたところ、壁の骨の眼窩が、緑に光ったーー!! 真っ黒いドラゴンの亡霊が出現しました。 骨たちと同じように、黒いドラゴンも恨み言を(竜語で)述べてきます。 ただ、元はブラス・ドラゴンだとのことで、説得の可能性もあるようでした。 リルとドルバックが、かっこいい説得の言葉を述べてくれ、自PCが通訳します。 竜語を話せる自PCが、説得のダイスを振る必要があるとのことでした。 難易度は17!! そして自PCの説得技能は、なんと0!!(ワハハw ウィザードだもん!) 二人の言葉を援護とみなしていただいた上、ガイダンスを乗せてよいとの温情をいただいたので、あとはもう、運を天に任せて…… ダイスロォォォル!! 達成値20!! 成功~!!(ガッツポーズ!) ここぞとばかりに「ウィザードらしく理路整然とした説得をした」ことにするPL。(ホッホッホ) うまく戦闘を回避することができました!(DMの悲痛な叫びが……聞かなかったことにしようw) ドラゴンは消える間際に、「次の部屋にいる女を信じて頼るよう」教えてくれます。「風体は最悪」らしいです。 改めて小休憩をし、終わり間際にディテクト・マジックを儀式発動したうえで、次の部屋へ。 部屋にいたのは、ひまわりの種を齧るねずみちゃんでした(カワイイ)。 他には誰の姿もありません。 まさか、このねずみが……?(魔法反応はない) リルの援護を受けたドルバックが<動物使い>に挑戦しますが、難易度20の壁に撃沈!(残念!) 自PCは詰みあがった書物が気になり、ドルバックに手伝ってもらって<捜査>。達成値は28を出して、「都の歴史」という、オーニャーリの概略図が載っている本を見つけました。 しかし、協力者かもしれない人の部屋から勝手には持ち出せないので、いったんそのままに。 リルが北の扉の先に気配を感じたので開いてみたところ、赤ローブ姿の魔術師がいて――!? というところでお時間となりました。 うわあ、いいところで終わるなぁ! 先が気になります!! DMによると、次回のシナリオタイトルが「大審問?」。(ガタッ!) あわっ、あわっ、どうなっちゃうのか。肌が金色になって、瞳孔が砂時計になっちゃうぅ?(嘘) ドキドキしつつ、次回を待ちわびます!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/08/22 19:16[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】Ghosts of Saltmars12【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ちはーっス! 害虫(蜘蛛)駆除業者です!! え? 蜘蛛は益虫だって? ここのは凶暴なんだよぉ~! ってなわけで、船の蜘蛛駆除は順調に進んでいます…… 主甲板(船首・船尾楼)の駆除を終えた我々は、下甲板へ。 そこの廊下にも、蜘蛛ぎっしりでした(ギニャーー!!)。 通路が狭くて位置取りが難しかったですが、上手いこと倒して船首方向へ。その部屋で、モー・デーモンという初見の敵と戦います。 モーってなに!?(始まるモー大喜利) お宝がザクザク手に入りましたが、ポルコがHP一桁になる大けが。 大急ぎで小休憩ができる部屋を探して、ヤシの葉のベッドに彼を送り込みました。ひと安心。 みんなが元気になったところで、探索再開です。部屋の扉をパタパタ開けていくお仕事! どの部屋も、お宝もイベントも何もない部屋でした。 そして下甲板の真ん中あたりの部屋の扉に、ようやく何かの気配が! 慎重に扉を開くと、中にはハーフ・オークといろんな蜘蛛たちの姿がありました(スチルも出たよ!)。 これがボス? 相手は既にフレイミング・スフィアーを喚び出した状態だったので、ヤル気満々なのかと思いきや、会話をしたそうな様子…… 尋ねると、この幽霊船がどうしてこう(蜘蛛の巣窟に)なっているのかの真相を話してくれました。 彼こそがロルス信者らしい! ドラウじゃなかった!!(ハーフ・オークがロルスを信仰して、何かいいことあるのだろうか?) そして会話している間に、持続時間(1分)が切れるフレイミング・スフィアーww なんで用意した状態で会話したし! (※DM曰く、シナリオ通りなのだそうです。笑っちゃいましたw) DMから「交渉もできるし、戦闘しても良い」との説明だったので、ポルコとエイシルがそれぞれ、ヴァルカーとハナリィ・セラニルに改宗させようとしますが、会話のキャッチボールが成立しない!(狂信者ゆえの!?) 我々が回収しようとしている鉄の箱には興味がなさそうなので、そのこと以外は不干渉として交渉は出来そうに思えましたが、人々を手当たり次第にロルスへの生贄に捧げてきたという狂信者っぷりに、PLたちは相談の上、戦う方向で……? と言ったところでお時間となりました。 自PCはエルフなので、基本的に「ロルスの狂信者は滅!」と考えますが、仲間の意向には耳を傾けます。 戦闘か交渉か。結果は待て次号!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/08/17 21:47[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな草旅日記3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)月イチ旅日記。PCたちは引き続き西ハートランズを冒険しています。 今回は、ウルドゥーン街道を東へ向かったところで、雷雨に遭うところから始まりました。 雷に対して、敏捷力STを要求されたので「狙って落ちてくるの!?」とびっくりしたのですが、本当に狙って落ちてきていた! 空にはブルードラゴンの姿があったのです。 同行していた緑竜少女クラウの要請で、自PCは500ft上空のブルードラゴンに威嚇射撃を試みます。 ……威嚇のつもりだったんだ……(←クリティカルした) ブルードラゴンは落下してきてしたたかに腰を打ち、美少女の姿になりました。 彼女はPCたちを狙ったわけではなく、雷を「無差別爆撃」していたらしい。というのも、この周辺にはドラゴンカルトが暗躍していて、彼女はそれらと敵対しているのでした。 「育て親のハーフリングたちを誘拐されてしまった」とのことで、PCたちに「ドラゴンカルトが根城にしている先代青竜の墓に行ってほしい」とほのめかします。 雨が酷いので、その日はもぬけの殻となっているハーフリングの家に泊まります。 ダムレイがありあわせの食材を使って、夕ご飯を作ってくれました。それが出目20の美味しいご馳走! 腕を上げたな! ご飯シーンは楽しいですよねぇ~ 翌朝、雨が止むのを待ってPCたちは墓へと向かいました(……の前に、朝のバストアップ体操を欠かさずに)。 墓の近くまでやってくると、入り口には見張りが2体。 これはティアの4レベルマジックミサイルであっさりご退場となります。 内部の通路を進んでいくと、奥から複数の、甲高い声が聞えてきました。それが急に、緊張感を含んだものとなったので、PCたちは急ぎます。 すると開けた台形の部屋に、ドラゴンカルトとコボルド、そしてハーフリング一家の姿が。 奥には奇妙な祭壇があります。 気になったのでティアを援護して推測して貰うと、その祭壇が動きそうだと判明しました。あれが敵か! 祭壇改めヘルファイアー・エンジンは、データ改変されており、魔法武器すら半減されてしまう仕様! ACも高く、魔法抵抗もあるので、なかなかしぶとそうです。移動だけで攻撃になりますし、範囲攻撃もあるし、単体攻撃も強いし…… 幸い、救出すべきハーフリングたちは、同行しているドラゴン2体が守ってくれることになったのでそこは安心でした。 とはいえ。 このCPはどうやら、1セッション1戦闘なので、大休憩リソースのパラディンやウィザードは果てしなく強いのです!! 攻撃ごとに全力ブッパするシグリッドの神聖なる一撃や、ダメージが弾ごとに+2となっているティアのマジック・ミサイルのおかげもあって、2ラウンドで落とすことに成功しました!(いいぞ、いいぞ~!) 撃破でちょうど時間になったので、最後はさらっと! になってしまいましたが、PCたちはレベルアップしてさらに東へと。 次の冒険は一か月後。また楽しみです!
ササミ![]() | |
2025/08/16 22:21[web全体で公開] |
😶 14年前のノートパソコンを貰ったので遊んでいます お盆に親族の集まりがあるので、実家へ墓参りに行ってきました。 で、親戚の爺さんから「古いノートパソコン処分したい」ということで引き取ることになりました。 型番を調べてみたら14年前の旧式ですよ…。 CeleronT3500なので超遅いし、メモリが8GBでSSDじゃなくてHDDです。 電源全て表示するお盆に親族の集まりがあるので、実家へ墓参りに行ってきました。 で、親戚の爺さんから「古いノートパソコン処分したい」ということで引き取ることになりました。 型番を調べてみたら14年前の旧式ですよ…。 CeleronT3500なので超遅いし、メモリが8GBでSSDじゃなくてHDDです。 電源を入れてみると、Window7をWindow10にアップデートして使っていたようです。こんな古いのよく我慢して使っていたな〜 フォーマットして廃棄する前に、このノートパソコンで遊んでみることにしました。 ということで『SSD教徒』としてHDDを余っていたSSDに換装してから作業開始ですwww ① 14年前のノートパソコンにWindows11は入るのか? 古いパソコンなのでTPM2.0が非対応です。普通にやったら無理ですが、やり方は色々あります。 Window10をクリーンインストールして、WindowsUpdateしてから11を入れてみます。 動いたーー!! とりあえずChromeとGoogle日本語入力を入れて、ココフォリアにアクセスしてみました。ですが、ダイスのアニメーションが重い。 まぁ、動くけど使えたものではないですね。 ② Linuxなら遊べるのか? 『Ubuntu』か『Linux Mint』で迷いましたが、とりあえず『Linux Mint』を入れてみます。 USBメモリにBOOTを作って、待つこと2時間。 日本語入力の設定とChromeを入れて動作確認します。 おお、動くぞ!! しかもストレスなく動きます。 ココフォリアのアニメーションも気にならない程度ですし、これなら遊べそうです。 youtubeで動画の再生もできたし、この日記も書けているので、色々と遊んでみます。 日々なんでもないことから新しい遊びを見つけられるので、ちょっと検索するだけで楽しいことがいっぱいですwww
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/08/12 01:34[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ35・最終回【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ティアマト神殿に乗り込んだ冒険者たち。遠方の敵から一方的にチクチクされて「おのれ!」な前回でしたが、ようやく教団ボスのいる中央塔にたどり着き(8ラウンドほぼ移動か拘束状態だった)、戦闘しました。 敵は火属性の呪文ばかり使ってくるから……、ターシャズ・アザーワールドリィ・ガイズをラスボス戦用に温存していましたけれど、もっと早く使ってしまっても良かったのかもしれない。 自PCはセーヴなしで掛かる炎の鎖の技に絡めとられ、ピンチになりますが、グランツのフリーダム・オヴ・ムーブメントに救われました。 敵は6レベル以下の呪文が効かないというチート性能のため、前衛二人で攻撃(+グランツの召喚した天使も)してなんとか……撃破。 しかしこれで終わるわけないよなぁ……と思っていたら、案の定、ティアマト召喚の儀式が完成してしまいました。 ちょっとね、とあるアイテムを先に使うか後に使うかの判断を誤ったらしい。 他のフラグを果たしていたため、多少は弱まった状態でティアマトは出てきましたけれど、またしても6レベル以下の呪文が一切効かない(初級呪文のダメージだけは効くという)。 う、う~~ん…… さすがに術師たちがかわいそうだ(スロットをほぼまるまる残している)。 私は普段デバフ呪文信者ですけど、こういうボスばかりのシナリオを見ちゃうと、バフ呪文が圧倒的に正解だと思えてきちゃいますね。 ヘクスブレードの呪いすら、効かない。 なんてこったい。 ティアマトが出現したときには、卓に絶望が漂っていた気がします。 で、す、が! みんなそれぞれ、あきらめずに打つ手を探ります。 自PCは基本的に自バフして殴るしかないのですが、高ACを誇るティアマト相手には初めて、大業物の強打を封印しました。 これで挟撃を取ればなんとか当たるはず。 ティアマトがフィーンドのため、マンダの神聖なる一撃には追加ダメージが載るのですが、なぜか光輝ダメージに抵抗があるという謎な仕様! でも彼は出目強なので、今回もクリティカルで大ダメージを与えていました。RPもかっこよく、輝いていましたね。 グランツは途中まで某呪文の集中を維持しなくてはいけなかったため、主にトウル・ザ・デッドを撃っていましたが、出目が走って良いダメージを与えていました。 バランスよくいろんな状況に対応できる呪文を用意されていて、さすが高レベルPL!! と感心しました。 グウィンはサブクラス性能から、攻撃呪文に偏ったビルドをしていたため、ほとんど手札がない状態に陥っていたのですが、サモン・アンデッドで召喚した霊体が挟撃の相手方をしてくれたり、攻撃を分散してくれたりしました。知力セーヴのマインド・スリヴァーは、ティアマトにも結構当ります。 ライトナは持っていたマジックアイテムのジェムでエア・エレメンタルを召喚。 何かに使えないかと、落下したドラゴンマスクを回収してくれました。残念ながらギミックではなかったのですが、PLさんの前向きな態度とPCの声援はいつだってパーティを支えてくれます。 一方、ティアマトの首が吐いてくるブレスはダメージが強烈でした!! しかもセーヴ難易度も高く、だいたい無理…… 自PCは酸ブレスをもろに食らいましたが、たまたま酸抵抗のポーションを貰っていたので九死に一生を得ました。 特技で耐久力セーヴを強化していたこともあって、なんとか自バフも維持。 ヘクスブレードの呪いが効かなかったのは誤算でしたけれど、3ラウンド分回ってきた手番のうち、2回でクリティカルを出し、2度めの時には「妖しの一撃」を載せて大ダメージをたたき出しました!! これで倒れなければBAでさらに追撃できたところですが、この一撃がトドメとなって、ティアマトを倒し……ました!!! や、やったーー!!! なんとかなった…… この時点で既にお時間になっていたので、最後はさらっとになってしまいましたが、この戦い後のPCたちがどうするかを描写してエンド。 2024年1月から始まった旅路は、ついに完結したのでした……!! 高難易度で、PCたちにとって厳しい戦いが多いキャンペーンでしたが(絶望することも一度ではなかった)、終わってみれば……楽しいことばかりが思い出されます。 PC同士の些細なやり取りに、たくさん笑った卓でした。 (最初のころの、梯子の上下であーだこーだしてたグウィンとライトナといい、なんで尻の話題ばかり思い浮かぶんだ!?) 自PCは仇であるアビスライアクスを倒し切れなかったので(物質界の存在ではなかったため、やがては本来の世界でよみがえってしまう)、おそらく奴の存在を完全に消滅させるまで、旅は終わらないのでしょう。 DMのらんひろさん、一緒に苦楽を共にしてきたPLのみなさん、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました! PLのやりとりが毎回、とても楽しかったです。腹筋が破裂するほど笑ったことも何度も。 またいずれかの卓で、ご一緒しましょう~~!!
ポメきち![]() | |
2025/08/16 19:42[web全体で公開] |
😆 【D&D5版】[OGL5e14]1489DR8月16日ブートキャンプ 第8回(PL参加/ボイス卓) 暑いです。室内があまりにも暑くて本日セッション中に自パソコンがスローダウンしたので、筐体開けて扇風機の風を内部に直接当てて温度を下げました。(エアコンはリビングで浴び過ぎて体調悪くなったので、個室の窓全開で扇風機のみで2時間半セッションしていました) [OGL5e14]1489DR8月16全て表示する暑いです。室内があまりにも暑くて本日セッション中に自パソコンがスローダウンしたので、筐体開けて扇風機の風を内部に直接当てて温度を下げました。(エアコンはリビングで浴び過ぎて体調悪くなったので、個室の窓全開で扇風機のみで2時間半セッションしていました) [OGL5e14]1489DR8月16日ブートキャンプ 第8回 (8/16 15:00〜/DM:セス さん) https://trpgsession.com/session/175158999313Seth7 前回から1ヶ月半くらい間が開きましたが、初心者寄りと思われる卓の第8回(私自身は4回目の参加)です。 セッション募集要項にも書いてあるシナリオの本筋に旅立ちまして、途中経路の海沿いの町で再開。 町の人達からコボルドにに囚われた住民を救って欲しいという依頼を受けてコボルド討伐に向かいました。 今回からセッション中の振る舞いを、キャラの背景(兵隊上がり)よりも、ロウフルグッド(LG)としてのアライメントに焦点を当ててアピールするようにしてみました。PTメンバーの一人が捕虜にしたゴブリンの●身●買、もとい労役供給を得意としているのですが、その交渉をそのまま通し過ぎると自PCのアライメント的に矛盾が出てしまうので、交渉などでブレーキ役に入るようにしてみました。(その方がシナリオ進行もスムーズになるかと考えてまます) 囚われの住人達を救うためにコボルド達の拠点に侵入を試みます。PCの一人(エルフ)が変装してコボルドに扮します(※変装の域を越えていますがそこはDM様が許可)、PTにローグや盗賊道具使いが居ないので習熟技能なしの平目で内部を確認し、変装した仲間を先頭に、自PCを含めた2名は捕虜になった体(てい)で後をついていきます。 この時、変装してない2名は捕虜なら自らをロープで縛ってないとダメなのに、縛り忘れていたという痛恨のミス。咄嗟のアドリブで「コボルド達の仲間に加わりたい」という変装した仲間のペテンで相手を信じさせるという神技でリカバリー。 拠点のボスのところまで通された所でタイムアップとなりました。 囚われた住民達も発見したので救わなければならないのですが、ボスの周りには強そうな奴らがわんさか、、、今のレベル(LV8が2名、LV4が2名)で勝てっこない、、、一発逆転の作戦を次回までに練るか、本当にコボルドの仲間になるか、、、PTの正義が問われます、、、 また次回よろしくお願いします(どうしようこれ)
天号![]() | |
2025/08/15 06:04[web全体で公開] |
😶 積みゲーにプレイヤー参加する秘訣みたいなもの 最近の経験からなんとなく思った事なので、みなさんにそれぞれ当てはめられるかは未知数です。そこだけご留意ください。 さて、私は運良く、やってみたかった(TRPGの)積みゲーにプレイヤーとして参加する機会に恵まれました。 セッション一覧のチェックで、やりたいゲームを見つけられたのもそうですが、機全て表示する最近の経験からなんとなく思った事なので、みなさんにそれぞれ当てはめられるかは未知数です。そこだけご留意ください。 さて、私は運良く、やってみたかった(TRPGの)積みゲーにプレイヤーとして参加する機会に恵まれました。 セッション一覧のチェックで、やりたいゲームを見つけられたのもそうですが、機会に恵まれたのには「予定が空いていた」という点も大きいと思います。 私は、ある1つのゲームのセッションが終わるまでは、他のゲームの予定を入れません。あるゲームが終わって「はー、楽しかった!」となってから、どれどれ、なんか楽しそうなゲームがセッション一覧にないかなー、と探すのです。 次にやりたいゲームが見つかるまで、数か月かかる事もあるので、年間セッション数は3~4回というのが普通ですが、予定は空けている状態で探しているので、これは!というセッションが見つかったら問題なく応募できます。 というわけでまとめると「予定を複数入れず、やりたいゲームのセッションが見つかるまでのんびり待つ」ということです。 お読みいただき、ありがとうございました。みなさんも良いTRPGライフを!
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/08/09 23:05[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】Ghosts of Saltmars11【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回のラストで出会ったイルカは、野獣ではなくフェイ(妖精)で、リュカ―と名乗りました。 善属性であるエイシルが「恵み」を受け取ります。 中断されていた大休憩を改めて行い、夕べあれだけの荒事があったのにぐっすり寝ていた船長の戯言を聞きながらわやわや。 やがて目の前にボロボロになった船が姿を現しました(マストの形状とマップの構造からするとカラック船かな?)。 エイシルが「なんという大きさの海洋ゴミだ……」と許せなそうな顔をしていたのが面白かったです。 幽霊が出るならクレリックとパラディンの出番だー! と乗り込んでいきます。 主甲板には血痕。ポルコが名医っぷりを発揮していました。船乗り背景の彼ですが、船医も兼ねていたのかな? 飛行できるホーンは、船の上甲板を観察してみます。ポルコも後から見に行き、舵が壊れていて航行能力を失っていることが分かりました。 退路を断たれぬよう、下に行く前に船尾楼を覗いてみることにします。 扉の前で耳を澄ませてみると、全員が判定に成功! 何かの気配を感じました。 エイシルが開いてみたら、中には……蜘蛛たちが!!(それと邪悪そうな祭壇も) DMは内部に初期配置を指示しますが、予め気配を察知した上で扉を開き、敵が見えたら、外で戦闘開始しても不自然ではないのでは、とのPL意見を汲んでくださり、扉を挟んでの戦闘になります。 敵はエターキャップ、ジャイアント・スパイダー、スウォームオヴインセクツ(スパイダー)。 たぶん内部で戦闘開始していたら、蜘蛛糸での拘束状態からの~有利でボカボカされて、毒も食らって、結構な被害が出ていたことでしょう…… PCたちは、イニシアチブが連続していることをよいことに、ドアを開き、連続で攻撃して、ドアを閉める、という作戦を取ります。さすが冒険者。生き残るために、ためらわず知恵を使うぜ~!! 今回はポルコの出目が絶好調で、連続クリティカルを決めていました! エイシルが念動力やドア閉めで、戦場操作をしてくれたのも良かったですね。ホーンはファイアボルト職人になっていました。 自PCは途中で、蜘蛛糸に絡めとられてしまい、その後もターンごとにアクションを使って筋力判定し続けますが脱出できず!(ローグに筋力を求めるのは酷っ!)(ぴょこぴょこ) 見かねたエイシルが、指先一つで糸を引きちぎって助けてくれたのでした(ありがたや……)。 戦闘が終わり、怪我をしたポルコをエイシルが癒します。 室内の祭壇はロルスを祀ったもののようでした。なるほどそれで蜘蛛。 続いて船首楼。こちらの扉はびくとも動きませんでしたが、鍵は掛かっておらず。また内部に気配がします。 またもやエイシルのマッスルパワー(※筋力判定)が炸裂し、あっさりと開きました(小指だけでw)。キャラ立ってるなぁ! 船尾楼と同じ敵のセット。今度は扉を枠から力任せに外してしまったので、パタパタ作戦はできませんが、外で待ち構えて叩いていく戦法は使えそうです。 ホーンがバーニングハンズで焼き、ポルコがサンダーウェイブで押し出し、となかなか派手な戦いに! しかしラウンドの切り替わり目に、室内の階段から新たな蜘蛛の群れがぁー?(無限湧き?) 2ラウンド終わったところでお時間となりました。 幽霊退治と思ったら蜘蛛退治ーー! でもロルスの祭壇があったから、ドラウは出てくるかもね!? などとPL会話しつつ、次回が楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/08/03 10:39[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】眠れる竜の目覚め1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)Ququさんの新たなキャンペーンに参加させていただきました! といっても、継続中キャンペーンの追加募集で、キャンペーンの節目から参加させていただく形です。 既存PC3人のデータを見せていただき、能力値やスキル、役割などを考慮いたしましたところ、不足しているのは能力値としては「魅力」か「知力」、役割としては「タンク」or「範囲火力」と思われました。 なので、選択肢はパラディンかウィザードかソーサラー。 ちょうどLV10まで育てて、キャンペーンを終えていたソーサラーPC(荒ぶる魔法)がおり、暴走し足りずに(イラストを用意していたのに、植木鉢にもひつじにもなれずにキャンペーンが終わってしまっていました……)、悔いがありましたので、そちらで参加させていただくことにいたしました。 キャラ的にも誰とも被ってない!(「記憶喪失の魔王」などというクセ強なので、それはそう) PLさんたちはほぼ顔見知りなので、とても気楽です。 入室するなり、とてもわかりやすくて丁寧な地図と説明が出迎えてくれます。 毎回思いますけれど、Ququさんはこの「丁寧にわかりやすく」にとても力を注いでいると感じます。そのために掛けているだろう時間とご苦労を思うと、本当にありがたすぎて、足を向けて眠れません!!(合掌) セッション開始前に、合流について、自PCらしさ(生活力がなく、かつ、働きたくないキャラクター)を損なわずにすんなりとセッション参加できるよう、軽く提案と打ち合わせ。快く許可をいただきました! (町の重要施設を暴走で破壊してしまい、多額の借金のカタとして、それまでに持っていたマジックアイテムをいくつか没収されている。お金が手に入ったら返済して、マジックアイテムを取り戻していきます。PLレベルでは、他の人と同様にお金でマジックアイテムを買っていく形です) セッション開始後も、とても丁寧な状況説明がありました。事前に文章をご用意されていたようで、さくさくと進みます。 自己紹介でお互いのキャラクター性を表現しつつ、掛け合い(たのしい~!)。モンクのリエルが積極的に絡んできてくださって、嬉しかったですね。 海辺の集落がモンスターの襲撃を受けたとのことで、早速向かいます!(働きたくない自PCはしぶしぶ) 小さな集落には、凄惨な状況が広がっていました。 PCたちは手分けして、気になる地点を見に行きます。 自PCが偶然洞窟を発見。空にマイナーイリュージョンで花火を映し、散らばっている仲間に知らせます。 追加参加のもう一人、パラディンのオーウェインが、率先して洞窟に踏み込んでいってくれました! 弓ファイターのアイラの提案で、PCたちはできる限り静かに行動します。 ……が。 村人の死体に仕掛けられていた魔法罠の警報装置(たぶんグリフ・オヴ・ウォーディングにシャターが仕掛けられていたっぽい?)をオーウェインが踏んでしまい、サフアグンたちが隣接する空洞にわらわらと湧いてきました。 ソサは久しぶりなので、いろいろ思い出しつつ…… ・敵が固まっているうちにファイボしたくて、イニシアチブに混沌潮流を使い、トップ・タイを取る。 ・呪文修正:呪文威力強化でダメージを底上げしたファイボやライトニングボルトで削る。 ・AC20の敵相手に、攻撃を(イチタリナイで)ミスしそうになった仲間に、RE:運命改変でサポして当てさせる。 ……などなど、初戦として「こんなことできます、こんな戦い方をするPCです」は示せたような気がします。 魔王感もちょっとだけ出せたかな?(運命改変時) なお、暴走は不可視が見えるようになるという可もなく不可もない効果~! このキャラは、自分としては「浮世離れした美形」のつもりなんですけど(魅力20)、美形キャラとして全く扱ってもらえないのは私のダメな子演技が冴えわたりすぎてしまったせいか!?(←ヲイ) 黙ってれば美形。喋ると残念…… しかし魔王モードの時はきっと、とっても畏怖いカリスマだと思います!(宣言しておかないと、そう扱ってもらえそうにないから言っとこー♪)(ギャップなんてあればあるだけいいですからね……) 戦闘は、オーウェインがバニッシュメントで異空間に飛ばされた大ピンチのまま、次号へ続く!! (敢えてカンスペしなかった。その方が面白いと思って……) 次回も楽しみです。
べいろす![]() | |
2025/07/28 14:00[web全体で公開] |
😶 私はまだ秀丸エディタをそれほど使い込んでいません 秀丸ってまだあったんだ!? なつかしい。 「あのダイアログ」はまだ表示されるのだろうか・・・? 調査班はX年ぶりに秀丸をダウンロードしにアマゾンに向かった。 最終更新2025年7月10日・・・だと・・・ ダウンロードして・・・ インストールして・・・ 起動と終了を10回ほど繰り返してみると・・・ 「あのダイアログ」はでませんでした(´・ω・`) でもとりあえず使っていきたいです!!!
べいろす![]() | |
2025/08/01 01:43[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】海底宮の歌姫/1日目 シマエナガ三銃士さん主催のCP「ジモパの冒険シリーズ_鯨の遠吠え亭」の外伝シナリオをGMさせていただくことになったのです。 田舎の村人冒険者たちの日常&冒険をやっていたジモパの冒険シリーズですが、わたくしが今回お出ししたお話は「劇場版ドラえもん」みたいな感じで、村のちょっとした事件ではなく、ちょっ全て表示するシマエナガ三銃士さん主催のCP「ジモパの冒険シリーズ_鯨の遠吠え亭」の外伝シナリオをGMさせていただくことになったのです。 田舎の村人冒険者たちの日常&冒険をやっていたジモパの冒険シリーズですが、わたくしが今回お出ししたお話は「劇場版ドラえもん」みたいな感じで、村のちょっとした事件ではなく、ちょっと規模の大きな話になりました。 なんと地域の危機レベル。劇場版ドラえもんは世界の危機も多いですからね。このくらいはね。 ボスとしてレベル5魔神モウギラを出してみたんです。 最初は顔見せということで、2ターンだけ戦って戦闘終了になる感じだったんです。 モウギラさんのデータ見て「これはかなり強いな」と思ったんですよ。だから序盤に2ターンだけ戦ってみたわけなんです。 結果、その2ターンで撃破されてしまいました・・・。 モウギラさん、コア部位に攻撃障害がついていないんです。頭部に集中攻撃されてしまうんですね。 しかたないのでPCに「穴埋めボスとしてナズラックさんを登場させる」ことを承認してもらった感じです。 奴はレベル5魔神の中でも小物・・・。 シナリオはうちの子の「海底宮殿から来たんです」という裏設定をそのまま拡張した感じです。 海底宮殿は本当にあったんだ!!うちの子すごい!かわいい!かっこいい!探索!!!みたいな:) ということでとりあえず今日はボス戦直前でセーブして終了しました。 次回は【8/4(月) 20:30時~】です。 よろしくおねがいします:)
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/07/28 22:10[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ34【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」 ……とは、有名な死亡フラグセリフですよね。 だったら、ラストバトルの前に結婚すればいいじゃないー!?(名案!) そう思ったわけでもないのですが、マンダPLさんが以前から、「ラストバトル前にセレモニーをしたい」とおっしゃっていたのです。 よし、ならやろう! ってことで、自PC、結婚しました(グウィンと)。 しかもヒーローズフィーストもやったので、そっちが披露宴。つまり、披~露~ズ・フィースト(宴)!(どーん!) 7日間、伴侶と30ft以内にいるとお互いのACが2上がるそうです。 これが生死を分けるか……!? どうかはわかりませんが、長い長い旅路の果てに仲間と結婚とか、ちょっと面白いw RP重視卓だったら、渾身のプロポーズRPをしたものを!!(嘘です。たぶんPLが羞恥でしんじゃいます) さて、前回決めたとおりに火山の周りにあけた穴の一つから、PCたちは内部に侵入していきます。 落盤ダメージはありましたが、敵の姿はありません(後ろから近づく足音がありましたが、友軍の巨人軍でした)。ティアマト神殿がある火口に到着します。 中央の主塔の周りに、5色の塔が配置された形状。 先に到着した巨人軍は、既に神殿の周りの敵と戦っていました(劣勢のようです)。彼らを助けに行くことも考えましたが、小休憩も大休憩もなしとのことで、余計な損耗は許されない状況。 後ろ髪を引かれる思いで、PCたちは神殿の中へと突入します。 なんとしても、ティアマト召喚の儀式を阻止しなくてはなりません! 神殿に入ると、目の前にはレッド・ウィザードがいて、詠唱をしています。 これは手番の速かったグランツのセレスチャルが速攻で撃破。幸先の良いスタートです。 ところが…… 存在すらわからない敵から、炎属性かつ抵抗不可の範囲攻撃を受けます。 6d6ダメージを食らう上に、筋力セーヴ17に成功しない限りは拘束状態になったままダメージを受け続けることになります。 ウッ……筋力セーヴなんて+2しかないんだぜ?(厳しい!) しかも、なんとか出目運で振り切っても、次のターンにはまた同じ攻撃でダメージ&拘束。 シナリオ通りなのかもしれませんが、こういう「一方的な敵からの攻撃(対処法なし)」は辛いのよねぇ……(半泣き) そんななか、マンダはダメージを受けるたびに、冷笑の懲戒というスキルで敵に5ダメージを与えています。見えなくても当たるの凄い! 何ターンかそんな状態が続いたあと、急に敵の攻撃がやみました。 もしや…… しんだ??(爆笑に包まれる卓) いや、流石にないでしょうけれど! 中央の塔に登ってみたらボスが「し、しんでる!」だったら面白いですよねーww(ラストダンジョンでそれはどうなの、というのはさておき) グランツの回復魔法がありがたい…… 手前の塔のレッド・ウィザードを倒し終え、中央の塔にちまちまちまちま……進んだところでお時間になってしまいました。 最終回予定だったはずですが、次回へ~!! (いつも通り、わちゃわちゃとPL会話がとても楽しいセッションでした!!)
らびおり(兎檻)![]() | |
2025/07/28 20:42[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス25【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ダンジョン探索回です。 マップマスクが掛かっている広い空間を見ると、わくわくしますねー! 暗闇を、ライトの光を頼りに何時間も何日も進んだ末、落ちた都市オーニャーリであろう区画にやってきます。 竜の亡霊たちが現れ、PCたちに「出ていけ」と異口同音に言いますが、危害を加えてくる様子はなく。行かねばならないというリルの意思を認めたのか(?)、そのまま消えていきました。 さらに進んでいくと、元帽子屋の店舗だったらしき場所で、ストーン・ゴーレムに出会います。 PLの頭をよぎる、かつての苦戦の記憶(別のPCでの)…… やっかいな敵なのよなぁ〜。 魔法学に成功して、敵のデータを参照し、みんなに説明。 その間に1行、ゴーレムに関して描写が追加されていたのですが、私はデータを見るのと、手番が最初だったので、どう攻めるかを考えていて、いったん見落としていたのですよね(伏線)。 イチかバチかで放ったバインディング・アイスは、危惧した通り、高耐久+魔法抵抗によって抵抗されてしまいます。 バインディング・アイスが決まれば、遠隔手段を持たないゴーレムを完封できるかと思っていたのですけれど、実はこのゴーレム、遠隔攻撃できるようにデータが改造されていました(ロケットパンチを飛ばされてはじめて気づく)。どっちにしろだめじゃん!? ACも高いので、仲間たちも苦戦。 それを応援しつつ、ちょっとログを読み直して、さきほど読み飛ばしていた「帽子をかぶっている」という描写に気づきます。 あっ!! こーれーはー!!(遅ればせながら、ギミックを感知するPL) 2ラウンド目にDMに、「メイジ・ハンドで帽子を取り上げられないか」尋ねました。 すると、呪文攻撃ロール(有利)に成功したら、取り上げられたことにしてよいとのこと。 これを奪うことによってどうなるか、はっきりはわかりませんでしたけれど、強敵ゆえに、おそらく何らかPC側に良い効果があるはず!(といいな!) 半ば希望的観測と共に、帽子を盗むのに成功したハンドを自分の方に移動させ、傍の水たまりにポイしてしまいました。 ついでに、先ほど自PCに向かって放たれたパンチが足元に落ちていたので、それも確保(攻撃回数を減らせるかと思ってーーー!)。 やたら重かったけれど、ずりずり引きずって(移動力半減して)、物陰へ。 そうしたら、ゴーレムは帽子を探してオロオロしはじめたではありませんか! 仲間たちには有利で機会攻撃のチャンス。そしてその後も、ゴーレムに対する攻撃がすべて有利になったのです!! やった!! あとは、みんなの大活躍でゴーレムは破壊されました。 小休憩をはさんで、更に探索。換金アイテムをいくつか発見した後、イリゼが水たまりの中へ。 水たまりの先にも水路は続いているようですが、瓦礫が詰まっていて進めないようです。 運動判定に5以上の差で失敗すると拘束状態になり、窒息してしまうそうですが、イリゼはシーエルフなので窒息の心配だけはなし。 安心して見ていたのですが、イリゼの出目が酷すぎて……(涙) 失敗に失敗を重ね、拘束状態のまま、ただでさえ薄着の彼女の服が破れていくーーー!?(サービスシーン!) ドルバックが助けに行きますが、彼も筋力判定に失敗。イリゼはハマったまま…… アレ? これ、有名な「壁尻」ってやつでは!? 見かねたリルが、ざぶざぶと水に入り、一発で救助していました(さすリル)。 イリゼの格好はいろいろアレなことになっていたようですが、ドルバックがメンディングで直しました。 ちなみに、服着ろbot(定期)の自PCはわたわたしてただけです(笑)。 リルがイリゼを引っこ抜いたことで、瓦礫に穴が開いて、水中を通って向こう側に行かれるようになりました。 ただ、イリゼ曰く「油のにおいがした」「緑色のヒキカエルがいた」…… 彼女の情報をもとに魔法学から、「グリーン・スラード」であると推察する自PC。 やばい。 油とグリーン・スラード、相性最悪!!(炎の攻撃や、ファイボしてくる!) なのでそこは一旦放置して、別の方に向かいました。 通路の先で、ドラゴンの骨たちが組みあがって襲い掛かってくるーー! といったところでお時間でした。 3体ですが、通路にぎゅうぎゅうに詰まってますから、1体ずつ相手にすればよさそう? ここは面白い(&面白そうな)戦闘が多くて、楽しいですね~!