夏風さんがいいね!した日記/コメント page.23
夏風さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
にわとり![]() | |
2024/02/19 00:19[web全体で公開] |

コメントする 0
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/02/18 20:09[web全体で公開] |
😶 CoC【ロッカー】 昨日から今日にかけて実は腹痛でほとんど寝込んでいた。しかし、内服薬を増やしたことによる胃腸への負担だと分かっていたので、卓はノリノリでやっていた。セッションをやっているとロールプレイを考えているだけでそうとう頭を使うので、いつの間にか腹痛は忘れていた。勿論、終わってからはオフトゥンの中で悶絶してい全て表示する 昨日から今日にかけて実は腹痛でほとんど寝込んでいた。しかし、内服薬を増やしたことによる胃腸への負担だと分かっていたので、卓はノリノリでやっていた。セッションをやっているとロールプレイを考えているだけでそうとう頭を使うので、いつの間にか腹痛は忘れていた。勿論、終わってからはオフトゥンの中で悶絶していたわけだが。 読者諸氏においては、体調不良の時は周囲に迷惑をかけないようにちゃんとリスケジュールや中止を判断いただくとともに、日頃の健康管理もしっかりと大事にしていただきたく思う。健康な心身があってこそ、楽しいセッションができる。 いつも大変お世話になっているKPつぎのさんの【ロッカー】にタイマンで参加させていただいた。 初心者向けの【ロッカー】と【リボルバー】というシナリオに大変興味があると話したら、すぐにやって頂ける運びになった。本当にいつも大変恐縮というか、ありがたいというか、いつもご厚意に最大限甘えさせていただく形になっている。 はて、この恩は何で返せばいいのだろうか…… お互い久しぶりのCoCで、「あーCoCってこういうゲームでしたね」と謎の郷愁を覚えながらやっていた。CoC以外であらかた人外やら人を超越した超人をやっていると、CoCの方では「一般人」をオーソドックスに楽しむことが本当の意味で楽しめるようになってくる。あとはCoC特有の謎解きとか、初めて出会ったNPCへの多少の疑心暗鬼やNPCの生死の心配とか。 シナリオはCoCではよくある白い部屋閉じ込められ系である。見つけたものから地道に推理していくものとなっている。柔軟な思考というか、IQ2くらいにならないとRTAはできないが、初心者向けのそう難しくはない易しい難易度だ。 PC 覡 優悧(かんなぎ ゆうり) 高校生の「自称」名探偵見習い。最低限の〈目星〉、〈聞き耳〉、〈図書館〉を持っている以外は特段特徴のないステータス。素早い以外はちんちくりんで非力。 高校生ながら、名探偵ドラマに影響されて知り合いの私立探偵事務所に出入りしている少年。オーナーの息子という微妙な立場から、雑用ばかりを言いつけられ、悶々としつつただ遊びに来る近所の子供の地位に甘んじている。 遊びに来ては雑用したり探偵社のおやつをつまんだりしながら、探偵社に舞い込んでくる話を盗み聞きしたりしている。 自分の推理力(並)になぜか絶対的な自信がある。それを面白がられてか、よく奇妙な事件(シナリオ)に巻き込まれる不遇体質でもある。 おかゆお気に入りの超一般人。中世的な見目をした男の子。「この名探偵(自称)にお任せください!」と自信満々に言っておいて、アホやらかすのが実はCoCだと一番楽しいということに気付く。 KPC 四月一日 りつ (わたぬき りつ) こちらは立派なライター/探偵助手。中世的な見た目をした女性で、25歳の頼れるお姉さん。 いつの間にか立ち絵が本人自作のものに一新され、ベスト&ネクタイ&タイトパンツという大変魅力的なお姿に。 非力で貧弱なHPを補う〈回避〉に、探索技能は最低限のものを持ち合わせている。〈精神分析〉や〈医学〉などの知識もあり、いざというとき頼りになる。しかし、アイデアの高さ(発狂のしやすさ)が若干不安。 英文翻訳やライターをしていたが、幼馴染の探偵事務所へちゃっかり転がり込んで助手を名乗っている。 好奇心旺盛で、興味を持ったことには公私損得関係なく積極的に首を突っ込んでいこうとする。 前回の【死にたがり電車】にて、その高い探索技能で優悧を無事生還へ導いてくれた。今回も優悧を出したら、KPから出したいと打診があり、「会いたい」と答えて続投。また会えてうれしいのと、笑った時の八重歯がキュートになった立ち絵がカワイクなっていて驚きと嬉しさがあった。 今回は途中からファンブラーな出目をいかんなく発揮していたが、結局彼女の7しかない耐久値を危険に晒したのは優悧の推理力(並)だった。 それでもフォローしてくれる頼りがいのあるお姉さんである。 NPC 犬塚 大裕(いぬづか だいすけ) 謎の空間で出会った謎の人物。優悧は最初警戒していたが、彼の穏やかな性格に次第にほだされていく。 ……穏やかというか、カワイイというか、ワンコというか、天然というか。 のんびり天然さんな男性が私は一番好きなんだぞ! 色々と癒されてしまった。
かもらいふ![]() | |
2024/02/18 04:41[web全体で公開] |
😶 我流、D&D5eキャラ作成手順(長いので畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近D&D5eのキャラ作成を練習しているのだが、とにかくデータが分かりづらい、というか参照しづらい。 「バルダーズゲート3」のおかげで基本的なシステムの勘所はだいぶ掴んでいるはずなのに、それでもなお分かりづらい、というか面倒くさい。 最初にルールブック読んだときから思っていたが、フレーバーとデータが同じレイヤーに書いてあるのがまずダメ。データも構造化されていたりされていなかったりする。そして種族、亜種属、クラス、サブクラス、背景…と、基本的なデータを作成するだけで参照頁があっちこっち飛びまくってるのもダメ。 キャラクターの作成手順はルールブックにも示されてるが、これ書いた人は実際に自分が書いたとおりにキャラ作成したんだろうかと疑問に思えるほどにやりづらい。 ……というのを踏まえて、我流ながら比較的マシなキャラ作成手順を考えてみた。 データの依存関係がテレコにならないこと、似たようなデータはなるべく同じタイミングで取り扱うことを最重要視した手順なので、ルールブックをめくる回数は多くなるが、分からないよりは遙かにマシかと。 推敲も兼ねて以下に投げておくので、この分野に興味があればツッコミやアドバイスを頂ければ幸い。 ----- ①クラスを決める 一番の拘束要素なので最初に決めるべき。 この時点では詳しいデータは無視して付箋を貼るだけで良い。 クレリックなど、Lv1でサブクラスを選ぶ必要がある場合は そちらのページも探して付箋を貼っておく。 ②種族を決める クラスと同様、この時点では詳しいデータは無視して付箋だけ。 「亜種族」がある場合は、そちらも併せて付箋を貼っておく。 ③背景を決める 迷ったらクラスのページの「簡易作成法」に オススメの背景が提示されているので参考に。 クラスや種族と同様、この時点では付箋だけ。 ④この時点で記入できることをキャラシに記入 種族(亜種属)、クラス(サブクラス)、 レベル(=1)、習熟ボーナス(=2) くらいか。 戦いはこれからだ。 ⑤能力値を決定する 方法はPHB-12頁「ステップ3.能力値の決定」を参照。 割り振りのセオリーはクラスの「簡易作成法」を参考に。 能力値修正は、まだ計算しなくて良い。 ⑥「能力値上昇」を確認する 種族と亜種族のページを確認して、 「能力値上昇」の効果を反映する。 慣れたら⑤⑥の順は逆の方が良いかも? ⑦「能力値修正」を計算する 能力値と能力値修正の対応表はPHB-13頁。 「能力値の半分(端数切捨)から5を引く」で自力計算も可能。 ⑧セーヴィングスローの習熟を確認する 「クラス」のページを確認し、 「セーヴィングスロー」への習熟を確認する。 各クラス、2種類あるはず。 ⑨セーヴィングスローの値を記入する 基本は「能力値修正」と同じ値。 前項で確認した「習熟」のついたものだけ「習熟ボーナス」を足す。 ⑩技能の習熟を確認する 種族・亜種族に「習熟追加」で技能が指定されているかチェック。 クラスで習熟の項目に「技能」。背景の「技能習熟」。 ダブった分は任意の技能習熟に振り替えてOK。 ローグは併せて「習熟強化」もチェック。 ⑪技能値を計算する 習熟が無い技能→対応する「能力値修正」と同じ値 習熟がある技能→対応する「能力値修正」の値に「+2(習熟ボーナス)」 習熟&習熟強化がある技能→対応する「能力値修正」の値に「+4(習熟ボーナスの2倍)」 ⑫HP周りのデータを確認する クラスの「ヒット・ダイス」を確認、記入。 (a)小休憩時専用のHP回復リソース (b)レベルアップ時のHP上昇幅 …を示すものである。 「1レベル時のヒット・ポイント」を確認、記入。 「以降のヒット・ポイント」はチラ見しておくだけで良い。 ⑬装備品関連の習熟を確認する 種族・亜種族によっては、「○○の習熟を有する」という記述の特徴。 クラスでは習熟の項目に「防具」「武器」「道具」。 サブクラスによっては、「習熟追加」がある。 背景は「道具習熟」。 道具習熟がダブったら他の任意の道具習熟に振替OK。 ⑭装備品を獲得 クラスと背景で「装備品」の項目がある。 基本的に書いてあるもの全部貰えるが、 (a)や(b)の選択肢がある部分だけ、項目毎にひとつずつ選択。 たとえばウィザードなら「(a)クォータースタッフ、(a)秘術構成要素ポーチ、(b)探検家パック、呪文書」といった具合。 ⑮その他の特徴をまとめてチェック 種族・亜種族の特徴は、ここまでで反映済みのものを除いてすべて確認。 クラス・サブクラスはレベル1の範囲のものだけ確認。 背景は「言語」と「特徴:●●●●」の項目の部分だけで良い。 ⑯呪文の習得と準備 呪文関連のルールを確認して記入。 クラスだけでなく、種族やサブクラスで習得する呪文もあるので忘れずに。 ⑰キャラクターの肉付けをする 年齢、身長、体重、肌や瞳や髪の色を考える。 「背景」の各種表を振る。人格的特徴は2つ選ぶのを忘れがちなので注意。 珍品奇品(PHB-160~161頁。ルールは159頁)を振っても良い。 これらの要素を踏まえたバックストーリーを考えても良い ……と、まあこんな感じでいかがでしょうか?
ノッピラー![]() | |
2024/02/17 20:30[web全体で公開] |
😶 ケダモノオペラ「百年にも満たない話」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)セッション時間は 15 時間ほどに至った話をします。 ケダモノオペラ「百年にも満たない話(作:遥 唯祈様)」を GM つぎのさんの元で遊んできました。 テーマは、ファンタジー×寿命差×三つの願い。人外ものファンタジーの王道要素欲張りセットですね。 今回「ケダモノオペラで遊びましょう!」という運びになり、GM から提示されたシナリオの中で、設定に惹かれて希望させて頂きました。 PL 一人なら、極めて自由に PC を考えられるな……ということで、とにかく面白くなれ! という想いと(ほんの少しの)自分の趣味を加えてケダモノを創造。 メルカバの設定に、強い魅力と今回のシナリオ概要との親和性を感じ、独自解釈を混ぜながら設定を練り、いざセッション初日の序盤にして 「ケダモノであることを自覚していないことにします」 咄嗟の思い付きで付けた設定だったのですが、この後付け設定が最後まで話を盛り上げてくれることになりました。 以降はこの点を踏まえて、GM との相談も織り交ぜつつ展開を描いていく。この辺りはナラティブ系システムの醍醐味と言えますね。予言を回収しつつ進めるのはなかなか頭を捻りましたが、最後には暖かな気持ちとそこはかとない物悲しさが滲む結末になりました。美しい。 ストーリーは暗黒童話 TRPG を謳うケダモノオペラらしく、暗い世界観や人物背景に僅かな光が差しているような、そんな雰囲気。 GM のつぎのさんは、シナリオの設定や世界観をとても大事にされる方です。セッションの雰囲気作り(語りの言葉選びや音楽の選択など)が丁寧で、おかげさまでこのシナリオが持つ魅力的な世界観に浸りつつ、存分に自分の書きたい物語を綴らせて頂くことができました。セッション終了後には今回の PC(疑似餌)をモデルにした一枚絵まで頂きまして……これが本当に不意打ちで嬉しくてですね、久しぶりに変な声を出しました。 ところで、冒頭に書いた通り今回はテキストセッションで約 15 時間のセッションでした。個人的にケダモノオペラとテキセの親和性の高さを感じています。 一点として、PC が少ないこともあって心理描写を多めに入れたくなること。またケダモノオペラ自体の幻想的な世界観に合わせて、情景描写を入れたくなること。 今回は特に NPC に対する言葉にできない感情をさんざんモノローグで書き散らしてきたので、こう感じるのかもしれません。 交互に描写を投げながらセッションをしていると、GM と協力して幻想小説を一本書き上げた様な気持ちになれます(あと裏でこっそり泣いていてもバレない) 振り返ってみると(多少)急なお願いや無茶な要望も出した気がしますが、それだけこのセッションに夢中になれたのだと思います。お陰様で充実した時間となりました。 最後に改めて、GM を担当して一緒に物語を綴ってくれたつぎのさん、そして素敵なシナリオを公開してくれた作者様、ありがとうございました!
ナギ![]() | |
2024/02/15 09:25[web全体で公開] |
😍 Xのトレンド 自探索者(長文駄文なので伏せ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)このトレンドでX(Twitter)を見ていたけど気合が違いすぎる人が居た もちろん自分のクトゥルフ神話TRPGの探索者って意味です なんと自探索者の着ているメンズスーツをオーダーで作っていた?? オーダースーツっておいくら万円するんだよと 女性だし普段使いできないだろと それ以前も自探索者のグッズをオーダーしたり手作りしたりは見たことがある アクリルスタンド、チャーム、カクテル、スイーツ等 さて、こういったことをする人(だいたい女性)に古のTRPGプレイヤーは顔をしかめるかもしれない SW1.0世代の私はTRPG始めたのも女友達から誘われて周囲は女性だらけという環境でTRPGをしていた やはり自キャラは可愛いのでイラストを何枚も描いたり グッズとは言えないがラミネートカードくらいは見かけた うちよそという単語はまだなくてもキャラの絡みとかは当たり前に見かけ私もやらされていた 当時BLに免疫のなかった私もBL巻き込まれ 参考資料としてBLエロ同人やレディースコミック読まされた それを公開するのがオフラインの身内かインターネットの違いだけでやっていることは同じである なので古のTRPGプレイヤーさん 別に昔は硬派なんてことはない 今も昔もやっていることは同じで現代のほうが目につくところにいるだけです ここまで書いてふと思ったけど 彼女らは TRPGのキャラってひょっとしてファイアーエムブレムのユニットと同じような目で見られていない? 件の友達とファイアーエムブレムの同人即売会にも行ったことがあるので
ナツル![]() | |
2024/02/11 21:24[web全体で公開] |
😶 空の果て、世界の真ん中 8 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)歯車の塔の探空士CP第八話 「同じ空を見上げて」 今回も当然のように最高セッションだったぜ!!!ありがとうございました!!!!!!!!!! 前回のクリア報告日記が去年の7月と言うことでね、半年……え、半年……??? いやまあ途中ちょっと意味わかんない気候でちょこちょこ中断とかもありましたね。そういうことも、ある!!!!!!! そして時間がかかろうが何だろうが最高セッションは最高に面白かったので問題ナシ! というかもう折り返してきててね、色々情報がガンガン出てきてすべてが楽しいやら怖いやらです。 さてはて、今回はなんと、未踏空域で初の有人塔にたどり着いた一行。 今まで遭遇してきたのは無人塔だったり幽霊船だったりヤベ―ケモノだったりしましたからね。 助かった、これで補給もできるぜ! というフラグ。 当然そんなにうまくいくわけもなく、のっけからなんやお前らぁ!と地元民、翼人に囲まれる船。煽る船長、頭を抱える船員たち。 そう、牢屋スタートです(爽) なんでもこの塔、翼をもつ民・翼人と翼持たぬ民・地人が暮らす塔らしいのですが如何せん、資源に乏しく翼人と地人は対立し塔には閉塞感が満ちているのであった―― そんなところにのこのこやってきた我らがグラフト。あとなんか翼もないのに飛んでるのがちょっと戒律と言うかそういうのに触れたみたいでね。知らなかったし仕方ないよね! まあ物語の主人公なんて投獄されてなんぼみたいなところありますからね。そういうことにしておきましょう。 一応雨風しのげるしご飯も出てくるしいいところだったよ! 処刑が近いのが玉に瑕だけど。 そんなこんなでヤベーよやべーよと話していたグラフトの面々に差し伸べられた謎の少女・シーニュの救いの手。 脱獄に手を貸す代わりにと彼女が持ち掛けた依頼、望みは一つ――この塔を壊すこと。 う~ん、不穏。 でもま、やっちゃおっかな!! ということで依頼を受けた我ら、無事脱獄。 死刑執行中脱獄進行中ってコト…! 何とか脱出を果たしたものの全く土地勘のない塔でさてどうしたものかと唸っている所で再び差し出される謎の青年の手! みんな、助けてくれてありがとナス!!! ちなみにこの間もずっと雑談タブでは阿鼻叫喚なのですがこの脱獄後自PC的に関係深いし気になるNPCである元保護者、現なんか怪しい人ルーカス登場! なんと彼とその船の面々も投獄されていたがやっぱり脱獄してきたという。 あの牢、警備態勢大丈夫か……? という疑問も何のそのとりあえずPLとしてはGMや他PLに確認とったうえで、PCとしては咄嗟に切りかかるRPなどさせていただきました。 前回ももう一人の保護者の偽物と遭遇したり色々あったし、さ……! いやまあこれくらいで死なんやろと言うね、信頼のたまものですよこれはほんとに。 ちなみにこのNPC、なぜかラニさんが嫌悪感のようなものを示し始めておりなんだなんだ絶対なんかあるだろ!と雑談タブではざわめいておりました。 というかね~、今回全体的にラニさんが! 不穏!!!! なんかちょっとヤンデレ入って覚醒しちゃいけないものに覚醒しようとしてない? 大丈夫??? 出生とかすげえ重そう~~~! とキャッキャしてました。 彼の秘密が明かされる日が楽しみですねえ まあそのあたりは一旦置いておいて。 手を貸せ第二弾にほいほいついていったぼくたちが見たものは旧時代の遺跡――そして、グラフトそっくりの船の残骸。 外の世界とは隔絶されたこの塔には明らかにオーバースペック――いやそもそも燃素や飛空艇そのものがこの世界には有り得ざる物なのでは?――な船を参考にして作り上げた航空力学に基づいた飛行機!!! え~~~~~~~~浪漫!!!!!!!!!!!!!!! オタクはみんなこういうのが好きに決まってるんだよなあ 淀んだこの塔の空気に風穴を開けたらあ! という野望に燃える青年に協力し飛行機を飛ばすべく奔走する+先ほど出会った少女ちゃんをちょっと誘拐してくんない? おっけー! と依頼を受けることになったPCたち。 う~ん、脱獄、テロ、誘拐と順調に罪状が重なっていきますね。仕方がないね! いやあ今回のNPC――テオ君もハチャメチャに好感度高かったですね。 毎回毎回GMのRPの引き出しヤバすぎるなと思いつつ皆でテオ君いいやつ!! と喜んでました。良い奴だよキミは…シーニュちゃんとお幸せにな!!!!! まあそんな訳でやることが二つあるので当然二手に分かれることになります。 飛行機を飛ばすための材料調達組と誘拐組。 誘拐組は船長・ルージュさん、ラニさん、元保護者のルーカス、調達組は副船長・ローラさん、自PC、テオ。 割と武力とか能力とかバランスとかがいいのかPC組は以前もこの別れ方をしてましたねそういえば。 ぶっちゃけ船長と副船長がテレパシー(判定支援)を持っているのでどっちかと一緒に入れるとありがたいという事情もありありのありなのだ! あとPC的に興味を示すところが誘拐組と調達組でちょうど別れがちなのかなと思ったり。 なんにせよバランスは悪くない! いくぞ!! ということで調達組はなんか幼女RPしたり堂に入ったテレパシー脅迫が炸裂したり。 塔の中には抑圧されたと思しき地人が翼人に対して革命を企てているという噂を聞きつけたりもしました。 PLとしてはまあ内情聞くとな~いやでも翼人の人たちみんな頑張ってるよ??? という気持ちにもなりつつ視点は誘拐組へ。 ちょっとごたごたが起きている広場を突っ切るために両者を煽る船長。一触即発の空気はあっさりと乱闘に…! その混乱に乗じようという寸法ですね。 多分これあれだよな、古き良きギャグマンガみたいなボカスカ表現が出てるよな…と私は思っていました。 なんかあのほら、ドラ〇もんとかであるじゃんボカスカのやつがさ…(ろくろ) そうして傷を負いながらも騒ぎを通り過ぎた船長、だがルーカスにつけられた点数は30点。 お前を心配する奴のことを忘れるなと笑うのずるくない? たまに教育者っぽいこという~~~~!!! あとなんか過去のことちょっと寂し気ににおわすのは条例に反しますよ! 気になるだろ!!!! だがPC・ラニさんはやはりルーカスが気に食わない様子…ここまで生理的っぽい嫌悪感出してるところ初めて見たから新鮮~!とキャッキャしておりました。不穏~~~!!!(キャッキャ) まあ実際やってることはハチャメチャに怪しいので警戒してもらえるの、とてもありがたい……多分自PCだと警戒はするんだけどどうしても情が絡むからさ…! それと、続くルーカスとラニさんの会話。救うことのできる人間の数には限りがある、いつかそれを選ばなければならない時が来るという。ふ~ん、さてはこのCPに絡むめちゃくちゃ重要なお話してますね? だがそれすらはねのけて全部助けるといいきれるキミが主人公だ…ラニさん……!(スタンディングオベーション) そうこうしているうちに先に合流場所へ到着した調達組、ですがそううまく事は運ばず。 警戒態勢に会った翼人の警備兵たちに見つかり大立ち回りのお時間ですやったー! サーベイを開けた自PCの生命点ががっつり削れましたがうまいこと強行突破と言うイベントを引けたのでどうにか撤退できました 本来は誘拐組が来るまで留まるはずだったらしいですが強行突破と言うそのイベント名からして美味しいからね。仕方がないね。 というわけでここはオレに任せて先に行け!してたりしましたやったぜ! なお調達組はダイス目もあってガンガン進み生命点もガンガン減っていたのに対し誘拐組は1マスずつ進み主に船長の生命点がガンガン回復していた――あとツルハシも再登場していた――。 あと船長がまた迷路イベント引いてたからもうそういう運命なんだねと雑談でみんな爆笑してました。 なんで避けたのにそこからまたランダムで迷路ひくんだよwww 船長と……迷路ゎ……ズッ友って…コト…! まあ迷路を引いたものは仕方ないんでと言うことでツルハシで掘りあてた地下通路…というか下水でインディージョーンズのお時間です。 急に謎解きがでてきたのでみんなで「え!?しかも時間制限あり!?」とわたわた楽しんでました。 あの謎の罠、何だったんだろうね…(ランダムイベントで生えた罠なのでGMも知らない) まあどうにかこうにか罠を越えた先に接収されていたグラフトを取り戻し合流ついでに街を破壊しながら一行は再び空へ、テオが指し示す約束の場所へ!!! ちなみにこの時自PC生命点1、船長生命点10であまりの格差にゲラゲラ笑ってました。10倍!!!! 船員の生命点吸ってる疑惑が出ましたがまあ船長は種族スキルで吸血鬼持ってるしね… そしてとうとうお披露目される燃素とかいう怪しいチート素材ではなく物理法則と航空力学、試行錯誤をもってテオが完成させた飛行機! オタクはこういうのがry そしてそうこう書いてるうちに文字数がアレしてこれしてきましたね…思いつくままに好き勝手に書いているから仕方がないね。 空に出てからもアオハルだったりどう考えても重要だろこの回想! うわ~ん仇と元保護者、親し気!とか修羅場の記憶とか落雷とか追っ手とかね、そりゃあもう色々あったわけです。 色々あったけどなんか大体の記憶がアオハル~~~~~!!! でキャッキャしてた気がするな…アオハルだったから…… こう、アオハル、のち戦闘! みたいな…そんなことある??? まあ稀によくあるよね。 そう、今回は船長の父を陥れた因縁の敵・黒髭(偽)が満を持して登場したのだ! 回想にも出てきていた黒髭(偽)、愛憎って感じで憎めねえぜ! でも心置きなくぶちのめせるぜ!という造詣で私はすっき。 ちょっとSAN値あやしそうなところもいいよね。 多分あれ不定入ってますね。 そしていかにも有能っぽい戦闘員A君も私、気になります…!飄々としてる実力者、だ~いすき! まあ思いっきり大揺れで転んでたけど仕方ないね! と言うか今回の戦闘もね、危うかった…… インチキギミックたっぷりの敵船に一歩も引かない戦いっぷり、1話ぶりに砲撃直撃して1D6ダメージを受ける自PC(生命点3点)、塔でも生命点2点で危険マス入って生き残ったしな…なんで生きてるの…? 戦闘中にラニさんに現れた異変、それを生命点を使い話した最後のテレパシーでギリギリで引き戻す熱いローラさんのRP……ぼくはローラさんの何気に仲間大好きなところ、とても好きだよ…… ※スカノは生命点0になっても気絶や戦闘不能になるだけで死亡はしません 怪物、あるいは獣からラニへ戻ったその指先で、少年は戦いに終止符を打つのであった―― いい最終回でした!!!!!!!!!! そしてここまで来たらもうセッション終わると思うけど終わらないのがこのCPクオリティ エピローグまでたっぷり描写して更にルーカスの不穏な動きまで見届けたところでEDと相成りました。 本当に……最高CP吸ってるな……( ˘ω˘ ) ちなみに今回。久々の船成長パーツ取得、更に飛行機改修で大幅に船がアップデートされそう。これからの冒険もますます楽しみですね! 同卓いただいたみなさん、今回も最高セッションを本当にありがとうございました!!!!! 次回も是非よろしくお願いします!!!! 次回、空の果て、世界の真ん中 第九話「魔導の塔」 楽しみすぎるな! ……よし文字数足りた!!!(足りてない)
つぎの![]() | |
2024/02/11 10:08[web全体で公開] |
😆 あの人、このシナリオ絶対好きだろうな〜っ!!! 『あの人、このシナリオ ゼッテー好きだろうな〜っ!』 シナリオ探しをしていて そんな風に思う時が、多々ある それはシナリオのコンセプト シチュエーション、テーマ シナリオ内のとある一場面 PCに向けて投げかけられる問い その時々によって違うのだけど そういうシナリオ全て表示する『あの人、このシナリオ ゼッテー好きだろうな〜っ!』 シナリオ探しをしていて そんな風に思う時が、多々ある それはシナリオのコンセプト シチュエーション、テーマ シナリオ内のとある一場面 PCに向けて投げかけられる問い その時々によって違うのだけど そういうシナリオを見つけた時は つい、嬉しくなって言っちゃうんだ 『こんな感じのシナリオあるんですけど… どうですか?一緒に遊びませんかっ?』 不思議とオーケーして貰えるから また、嬉しくなって探してしまう あの人が好きそうなシナリオを 一緒に遊びたいシナリオを いつもオーケーしてくれる皆さん ホントありがとうっ!!!!!! よければまた、遊んでくださいね♪
haribo![]() | |
2024/02/11 05:47[web全体で公開] |
😶 卓に対するスタンスとかの話 プロフィールに書くべき内容だと思うけど、あそこ見づらいのでここに記入。 目に入った奴が読めばいいの精神。事前に書いとくことが大事なのだよ 大前提として、TRPGは意志疎通ができないと遊べないゲームだと思っているので、会話が成立しない方はNG。 次に、社会の一般常識や公序良俗を守全て表示する プロフィールに書くべき内容だと思うけど、あそこ見づらいのでここに記入。 目に入った奴が読めばいいの精神。事前に書いとくことが大事なのだよ 大前提として、TRPGは意志疎通ができないと遊べないゲームだと思っているので、会話が成立しない方はNG。 次に、社会の一般常識や公序良俗を守れない方もNG。 最後に、TRPGが遊びであることを理解していない方はNG。 もちろん様々な方がいらっしゃるSNSの場で私の価値観に従えなどと主張する気はないです。ナンセンスだし。 ただ、私はここに「遊びに来ている」ので、楽しめなくなる要素が出た場合はそれを排除、もしくはこちらから勝手に去る可能性があることはご理解願います。 「だったら野良募集に顔を出すな」というのは尤もな主張だけど、私が許せないラインを事前に提示しておくことが目的なので何も聞こえないです。 よほど度を越した振る舞いをされない限りは多少不満があっても卓中は黙って遊ぶし、同卓者への相談から入ると思います。あくまでこういうのが嫌だという一例ぐらいに思っといてくれると嬉しいです。 問題は、プロフィールに書こうが日記に書こうが真にやばい奴はそもそもこんな文章を見ないっていうことなんだけどね
つぎの![]() | |
2024/02/05 17:13[web全体で公開] |
🤔 文章メタボ "文章メタボ" ソレは、つい長文になってしまう事 (※つぎの定義) 前々から そろそろシェイプアップしたいな! …と思っていたものの。 じゃあ、どうして そもそも短く端的に伝えることに 私は憧れてるのか、そうなりたいのか 考えてみた。 思いついたのは、こうだ 全て表示する"文章メタボ" ソレは、つい長文になってしまう事 (※つぎの定義) 前々から そろそろシェイプアップしたいな! …と思っていたものの。 じゃあ、どうして そもそも短く端的に伝えることに 私は憧れてるのか、そうなりたいのか 考えてみた。 思いついたのは、こうだ ●知らないヤツの話、聞くの辛くね? 平たく言うと 他人(自分)の文章(話)って ヒトってそんなに興味を持ってない 自分が思っている以上に、ずっとずっと 悲しいけど事実だ、いやほんとガチで。 ●長文、読むの億劫過ぎる件について! 読み手の長文耐性には、個人差がある 寧ろ、個人差しかないっ! 普段から本や新聞を読んでるタイプ? 読む事は苦にならないって? それなら、ラッキーだ。 …でも、みんながみんな、そうじゃない。 読む習慣のない人にとっては、1000字以上の文章は長すぎる (※形態や目的によって前後する) 例えるなら、朝礼の校長のスピーチ 興味のない話というのは ヤマもなければオチもなく、終わりも見えなく感じる…というもの。 『クトゥルフ神話TRPG』だと 「纏った文章を読んで、PLが要点を抜き出すタイプのシナリオ」ってあるけど ああいうのでGMする時は どの位要約するべきか、いつも迷ってしまう…… あまり気にし過ぎても仕方ないので 半ば開き直って 『要は〇〇って事だよ!』と、雑談タブでぶっちゃけたり 情報だけ箇条書きにしたスクリーンパネルを表示したりしている …こんな事を書き散らしてたら いつの間にか600文字を超えてしまった シェイプアップの道は遠いぜ…!!!
ちくわぶ![]() | |
2024/02/04 20:09[web全体で公開] |
😆 天才軍師になろう PL募集中! ↓天才軍師の芽吹き【初心者GMPL/ルール勉強会卓】というタイトルで募集しています! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=170704431201teitei0809 ルール勉強会の意味合いが強い卓です。積みルルブになっちゃう前にいっぺん全て表示する↓天才軍師の芽吹き【初心者GMPL/ルール勉強会卓】というタイトルで募集しています! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=170704431201teitei0809 ルール勉強会の意味合いが強い卓です。積みルルブになっちゃう前にいっぺんやってみませんか! ちょいと変則日程ですがご了承ください。金曜夜とその次の日の土曜日中が空いてる方は是非~! シナリオも基本ルルブ掲載のものです。短時間で出来るらしいですが果たして。 よろしくお願いいたします~~~!!!
ナツル![]() | |
2024/02/04 19:40[web全体で公開] |
😶 夜のあしあと はじめての夜回り 遊んできました~! ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!!!! 巷で噂のネコチャンになって遊べるシステムです。 発売を知って「やりたい!!」とわめいていたら心優しいフォロワーさんたちが集まってくださったので張り切ってGMしてまいりました。 今回はG全て表示するはじめての夜回り 遊んできました~! ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!!!! 巷で噂のネコチャンになって遊べるシステムです。 発売を知って「やりたい!!」とわめいていたら心優しいフォロワーさんたちが集まってくださったので張り切ってGMしてまいりました。 今回はGM含め全員初プレイのシステムと言うことで一応事前に頑張って読み込んだうえでみんな、何かあったらみんなでルルブめくろうな!を合言葉にセッションしてまいりました。 お部屋はこんな感じ。 公式から配布されている素敵なルームパックに飾り付けを足したりしました。 ポイントはあちこちに配置されたネコチャンとそれを撫でたりじゃらしたりできる手と猫じゃらしです。 セッション中気が付いたら誰かしらネコチャン撫でたりしてて楽しかったです…w さて、今回はお昼過ぎに集合してみんなでプレイヤーズ・キャットの作成から。 作成自体はとても簡単で世界観やシステムについての説明と進行方法の確認を含めて1時間はかからなかったですね それなのにとても思い通りのネコチャンを作れるので素晴らしい…! 今回は野良猫二匹、飼い猫一匹、迷い猫一匹で集会(ギャザリング)を組んで夜回りしていただきました。 野良猫二匹と言っても誇り高くやる気満々のネコチャンと自由気ままな腹減りネコチャンと全く違った魅力の二匹でしたし飼い猫の強かだけどさびしがちでヒトをうまく使っているのも素敵、迷い猫はなんと元は子供たちが作った雪だるまということでまさに十猫十色 やり取りがどれも可愛くてさいこうでしたね。 そして。しょっぱなから全員がさびしいを獲得した時点で兆候はあったのですね。 このシステム、「気持ち」を獲得してそれをリソースにして色々な行動や判定ができるのですがこの獲得、ほぼランダムです。 なのでものすごく気持ちに振り回される…! 「●●がしたいけどできる気持ちがない…!」「この気持ちだと▲▲になるのか…!」などまさにネコチャン…! 楽しいシステム~~~!! 猫の手や夜の魔法、あしあとを駆使しながら一夜の冒険を楽しんできました。 今回遊んだ「はじめての夜回り」はルールブック付属のシナリオなのですが世界観も堪能できるし可愛いし初めて遊ぶにはとてもいいシナリオだなと思いました。 現実と非現実を行き来する夜の世界をこういう風に表現するのか!と用意していて楽しかったですしPLさん達にも「とてもよかった」と好評でした。 いやあ、とても楽しくてかわいいシステムでしたね。また是非遊びたいなと思います。 もし募集などしておりましたらその際は是非よろしくお願いします~!
ぽん太@番頭![]() | |
2024/02/04 13:45[web全体で公開] |
😶 退院しました! 一型糖尿病と栄養失調とのことでの入院でした。 針が苦手なのでこれからの注射生活がちょっと辛いですね(笑) 入院している間、病院食が普段より多かった(しかもとても美味しかった)ためか50→55kまで体重が増えました。 病院の先生にはもっとご飯を食べるようご指導いただきましたので、これからは家でも全て表示する一型糖尿病と栄養失調とのことでの入院でした。 針が苦手なのでこれからの注射生活がちょっと辛いですね(笑) 入院している間、病院食が普段より多かった(しかもとても美味しかった)ためか50→55kまで体重が増えました。 病院の先生にはもっとご飯を食べるようご指導いただきましたので、これからは家でもご飯をちゃんと食べるようやっていきたいと思います。 私の一型糖尿病はコロナ感染が原因でなった疑いが高いようなので、みなさんもコロナに感染しないようご注意ください。 一段落したら、去年度の収支をやっていきたいと思います。 みなさん、ご心配いただきありがとうございました。
とまと![]() | |
2024/02/03 18:10[web全体で公開] |
😶 コミュニティを作ろうか悩み中 へろへろ~。とまとです。最近、ちょっとコミュを作ろうか考えている私です。 内容としては、待ち時間、唐突なリスケ、シナリオ感想といった……まあ、ディスコを使った雑談ですね。ボイセ勢やテキセ勢でも話しやすい感じの所を作りたくて…。まあ、これを作る理由は私が単純に皆さんが回す所、回される所のポイ全て表示するへろへろ~。とまとです。最近、ちょっとコミュを作ろうか考えている私です。 内容としては、待ち時間、唐突なリスケ、シナリオ感想といった……まあ、ディスコを使った雑談ですね。ボイセ勢やテキセ勢でも話しやすい感じの所を作りたくて…。まあ、これを作る理由は私が単純に皆さんが回す所、回される所のポイントを知りたいのがあったりあったり。あと、リスケがあって予定が空いた際に……私に構って~~~って言うクソみたいな思惑もありますし、あと自分が扱う以外のシステムの方が居た時ですね。………これで分からねぇこと教えて貰えるのでは!!!と思いました。まる。 へへっ。すまねぇ。その辺り、正直なんだ。 一応、通話も文字も出来るような感じに成り立たせたいなぁ~とは考えています。ほら、やっぱり通話が駄目~~って方もいますからね。通話部屋に入ってテキストで話をするような流れを作っても有りでは???と思っています。え?もし自分が入った時に皆がテキストで話す希望だったら?任せろって……一人ラジオ(語彙力なし)が始まるだけだからよ…(震え声) ただ、そういった集まりにしたい理由としては…まあ、色んな人の考え方を聞きたいなぁ~って言うのもありますね。 だが、そもそも興味が集まらなきゃ作らないけどな!!! と、言うことでなんとな~~~く日記に書きました。需要があるのかな??って感じですね。 無ければ無いで良いんですよね。なんだろう。色んなシステムや人柄、プレイスタイルの方々に出会いたいっていう気持ちがあるからこそのコミュ。色んな人に声をかけるのが大変なら、自分から引き入れたら良いんじゃね??と思っちゃっただけ。 「お前はパッションで物事動くよな??」と身内で言われますが…へへっ。サーセン。こういう女です。 そんなこんなで…これコミュ作るべき(ぺろ)となったら作ります。その際、見掛けた時は仲良くしてやって下さい~。
ちくわぶ![]() | |
2024/02/03 14:09[web全体で公開] |
😆 「天才軍師になろう」読了! めっちゃ楽しそう~~~~!!! 天才軍師PCのやれる幅がめっちゃ広いですね。GMCやるなら英傑側の方がよさげ。 ただGMの負担もそこそこあるので、フタリソウサほど気軽にGMCは出来なさそうな雰囲気です。 GM+PC2人立てが一番安定しそう。 ひとまず一番簡単そうな「天才軍師の芽吹き」のシ全て表示するめっちゃ楽しそう~~~~!!! 天才軍師PCのやれる幅がめっちゃ広いですね。GMCやるなら英傑側の方がよさげ。 ただGMの負担もそこそこあるので、フタリソウサほど気軽にGMCは出来なさそうな雰囲気です。 GM+PC2人立てが一番安定しそう。 ひとまず一番簡単そうな「天才軍師の芽吹き」のシナリオも読みました。 来週金曜日あたりにセッションを立ててみようかなと計画中です(今立てようとしたら遊ぶTRPG一覧にまだ天才軍師になろうが追加されてなかった) 金曜日お時間取れるかたはよしなに~~~!!! 夜のあしあとはこれから読みます!!!卓もっと立って欲しいな!!!出来れば15日以降の木曜日目処で!!!(強欲の壷)
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/02/03 08:58[web全体で公開] |
😶 感動的ロストは悲しみを雪ぐか ありがたいことに最近は多くのTRPGに触れる機会を得て、さまざまなルールブックを読んでいる。 それで気付いたのだが、ひとくちにPCが使用できなくなるロストと言っても、システムによってその扱いは様々であり、一旦『死亡』となったキャラクターもある条件を満たせば復活することができたり、『死亡』と『戦全て表示する ありがたいことに最近は多くのTRPGに触れる機会を得て、さまざまなルールブックを読んでいる。 それで気付いたのだが、ひとくちにPCが使用できなくなるロストと言っても、システムによってその扱いは様々であり、一旦『死亡』となったキャラクターもある条件を満たせば復活することができたり、『死亡』と『戦闘不能』のデータ上扱いが全く別だったり、そもそもPLが自ら望んでPCを死亡させた扱いにしなければロストはしないというルールであったりする。 システムによって、またあるいは人によって、ロストの考え方は違うということだ。 数多のシステム、数多の遊び方、その多様性と同様、ロストに対するそれぞれのプレイヤーの忌避感の大小も、また別だろう。 このことに関しては、私の中ではCoCのプレイヤー間でのロストへの考えの違いを顕著に感じている。CoCはシナリオによってPCを失ってしまう確率が全く違うものが多く、少しでも無茶をすると一気に耐久力か正気度を持っていかれてロストが近くなってしまうこともままあるので、それに慣れた人はCoCではロストはあり得るものであり、いかに死に花を華々しく咲かせるかのゲームとまで言い切ってしまう人までいる。それもまた楽しかろう。しかし、それとは逆に、CoCであっても愛着のあるキャラクターを使い続けることを好む人もいる。 これはシステムの本来のコンセプトどうこうというよりかは、日本におけるCoCに対するあまりに多様化した考え方、楽しみ方が生み出した、嗜好の違い、とでも言うべきだろうか。CoCというシステムの本来想定された楽しみ方がこうだから、という話で片づけるには、少々クトゥルフ神話TRPGは多様化しすぎているというのが私の考えであり、その辺りの嗜好はもはや甲乙つけがたいところまで違いが出ているのではなかろうか。 私も多くのシステムに触れてきたわけではない。比較的最近のシステムに好みが偏っているので、このあたりをTRPGの変遷も交えて解説、論じられるほどではないことはご了承いただきたい。 例えば私がこれまで触れてきたシステムでは、ロストに対してこのような扱いの差があったということだけ、簡単に説明させていただこうと思う。 ◆無慈悲ロスト(クトゥルフ神話TRPG、ダブルクロス3rdなど) ロストになる条件を満たした時点でキャラクターシートが使えなくなる、というものだ。結局はこれが一番多いのではないだろうか? ◆ロストが確定した時点でボーナスがある(デッドラインヒーローズなど) 最後に死に花咲かせて逝け、とあるのかないのか分からない慈悲をくれるシステム。デッドラインヒーローズでは、キャラクターのロストが確定した時点で「スパーク」と呼ばれるルールが適応され、いかなる代償も払うことなく好きな行動を最後に一度だけできるようになる。その行動が終わった時点で、ロストし、キャラクターシートは使えなくなる。ただし、演出的にもデータ的にも最後の活躍ができるというのは、初めて見た当時衝撃だった。 ◆PLが望まないとロストしない(マモノスクランブルなど) 比較的最近のTRPGシステムに導入されているルールだと思う。ナラティブ系に近いほど多い印象だろうか。キャラクターが戦闘不能などになっても、PLが「ここでロストすると美味しい」と納得づくでロストを望まない限り、ノックアウトで終わると言うもの。ロストでモメるくらいなら、PLが納得しない限りロストなんてないことにしてしまえ、というのは、確かに上手い手かもしれない。 ◆救済措置あり(銀剣のステラナイツ、アンサング・デュエットなど) 一度キャラクターシートが使えない状態に陥ったとしても、その後何らかの条件付きで復活できたり、取り戻すことができるというもの。ともあれ、愛着のあるキャラクターをどうしてももう一度使いたい、そんな想いに応えるルールがあってもいいじゃないか、そんな優しさと理解を感じる。 さて。本題に移るが、PCのロストを簡単に受け入れられる人もいれば、簡単には受け入れられない人もいるというのは先ほども話した通り。これはどちらが悪いとか、どうするべきというよりかは、TRPGという『娯楽』である以上、いかに『ロストまでをも』楽しんで見せるか、というのがキモではないのか、と私は考えているのだ。 要するに、どんなシステムでも、いかに納得できるようなロストを飾るか、という話でもある。 最後に強大な敵にトラックごとぶつかって、中指を立てながら大往生していくか。大好きなパートナーや仲間に見守られながら、穏やかに逝くか。それが選べる状況にいざ立てるか否かというところは一旦捨て置くとして、キャラクターのロストが目に見えてきた時点で、プレイヤーなりに納得いくロストの仕方ができるというのは、もしかしたら、プレイヤーがその現実を飲み込むために重要な要素となり得るのではないか、と思うのだ。 というのも、私が初めてPCをロストした時、仲間のPCを守るために自ら自爆特攻して大満足だった記憶があるからなのだが。ダイス運が絡んでいたとはいえ、初心者KPには申し訳ないことをしたとも思っているが。 銀剣のステラナイツを見ていると、条件を満たせばロストするワールドセッティング(世界観設定)もあるものの、そのロストをいかに感動的に飾るかを提案している文が散見される。「紫弾のオルトリヴート」セッティングでは、Ifストーリーとして、ブリンガーが相棒であるフォージをその手で「処分」するまでを描いたシナリオまであるのだ。 もしも参加者がそういったものを嫌いでないならという条件付きで、「PCのロストまでをもTRPGのロールプレイのひとつとして楽しむ」遊び方を提案しているのである。 これはもう一種の「そういう楽しみ方」が確立されていると見ていいのではないだろうか。 本音を言うと、実感を持って上記の疑問を解消したいので、ロストするまでを丸ごと楽しむこと前提の「リコレクト・ドール」や「紫弾のオルトリヴート」が非常に気になっているところである。
つぎの![]() | |
2024/02/02 18:26[web全体で公開] |
😆 〇〇してあげる【GM】 個人的に、「〇〇してあげる」という言葉が苦手です。 「してあげる」ってなんだか上から目線で独りよがり 相手と対等じゃない気がしてしまうから… 苦手、といいつつ そういう気持ちになる瞬間もあります 瞬間的には汚く黒い感情も抱きます 私もニンゲンなのでっ…! 閑話休題。 私は全て表示する個人的に、「〇〇してあげる」という言葉が苦手です。 「してあげる」ってなんだか上から目線で独りよがり 相手と対等じゃない気がしてしまうから… 苦手、といいつつ そういう気持ちになる瞬間もあります 瞬間的には汚く黒い感情も抱きます 私もニンゲンなのでっ…! 閑話休題。 私は、趣味の場において 特にTRPGのGMで…なのですが 「してあげている」 そういう気持ちが、一瞬でも過ったら 「アッ!さては…疲れてるな、自分?」っと 一時的にその活動から離れる事にしています! 心の一時避難、小休憩ですっ! 楽しくなる為にやってる事で わざわざ嫌な思いする必要なんてナッシングッ! シナリオの作成や読み込み 部屋作りやBGM選び、立ち絵作成 私の場合は 全ては、自分が楽しむ為にやってるんです 参加者の皆さんにも楽しんで貰いたい! …とも、常々思ってますが、それはあくまで「副産物」 他人の感情に働きかける道理はあっても、操作できる権利はないですから 人に楽しんでもらいたいなら 第一に、まず、自分が楽しんでないとねっ♪
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/02/02 18:15[web全体で公開] |
😶 銀剣のステラナイツ雑記2【3巻のワールドセッティング】 銀剣のステラナイツ雑記第二回目は、長くなったので別の日記に続きを書くことにした3巻に収録されているワールドセッティングについてだ。 3巻は2巻に収録されていたレターセッションに加えて「デュエット形式(監督(GM)と俳優(PL)が1on1で遊ぶことのできるセッション形式)」という、新しいセッショ全て表示する 銀剣のステラナイツ雑記第二回目は、長くなったので別の日記に続きを書くことにした3巻に収録されているワールドセッティングについてだ。 3巻は2巻に収録されていたレターセッションに加えて「デュエット形式(監督(GM)と俳優(PL)が1on1で遊ぶことのできるセッション形式)」という、新しいセッションの遊び方を提案しているものが収録されている。 ◆墜星のナヴィガトリア(3巻:P130) ここに至ってはすでに世界の崩壊を招く敵、ロアテラに敗れた世界となっている。 大いなる敵ロアテラに敗れ、古い世界が「新たな世界」に書き換わる世界の中で、物語の配役のように新世界の登場人物を演じつつ、書き換わる前の世界を取り戻すための戦いに挑むステラナイツを描くことができる。 このワールドセッティングでは敵側となるキャラクターは「新たに生まれるはずの世界」の住人であり、どちらかの世界の存在を証明するための戦いをすることになる。どちらもれっきとした「世界の住人」であるため、どちらが悪者とも言い切れないところが少々難しい。だがそれゆえに、敵との掛け合いは味わい深いものとなるに違いない。 ◆紫弾のオルトリヴート(3巻:P166) ステラナイツとなるための加護を与えるふたりの女神の力すら及ばない世界で、人工的に作られたシースの肉体や魂を削って、世界を滅ぼさんとする尖兵を倒すための戦いが描かれる。 私は個人的にこのワールドセッティングが大好きだ。で、この世界でも霧と桜のマルジナリアのように「疑似ステラナイツ」は作成できるのだが……片や普通の人間、片や一年の活動限界時間と、さらに敵に撃ち込む弾丸として自らの魂を捧げ切ったら自分が世界を滅ぼす怪物と化してしまう運命を背負った人工シース(フォージ)である。 人工シースの作り方だが、世界を守るために命を落とした守護者の血液と唯一無二のパートナーであるブリンガーの血液、そして理不尽な滅びを迎えた人の魂の残滓を培養槽でまーぜまーぜして作る。だからちょっとした偶然で、ブリンガーがかつて失った配偶者や友達や家族なんかにそっくりの、下手すりゃ生前の記憶までしっかり持っているシースが作れちまうことになるんだ。ハァ人権ねぇ 救いもねぇ 人の心なんて残ってねぇ たとえそんなことになろうが一年の活動限界は変わらないし、ブリンガーは活動限界を迎えたフォージをその手で「片付けなければならない」という義務を負う。だから心が折れてブリンガーとしての立場を捨ててしまったり、フォージを守るために世界を敵に回すブリンガーもいる始末。ついでにそれを片付けるのも別のブリンガーの役目だ。 この世界、延命するだけ絶望しかなかったのではないだろうか。 ◆灰壁のフォートヴラッド(3巻:P210) 二人の女神やロアテラの力も未だ及んでいない世界で、人外と人間のペアを作り、人外を追って来る敵から逃亡し、この世界からの脱出を目指すというもの。 人外は自らが隠し持つその強力な力ゆえに狙われている。その人外を救おうと立ち上がった人間は、一時的に人外から力を貸し与えられ、ダスクナイトとなって戦うことになる。しかしその代償は大きく、人智を越えた力を行使した結果は魂の崩壊だ。心、肉体、そのどちらかが失われ、悲惨な結末を迎えることになる。 そうなる前に勲章を集めて外の世界に脱出するか、魂の損傷を修復して生きながらえるかを選ぶ。 人外と人間のペア萌えが分かる人には垂涎の的ではなかろうか?
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/02/02 18:13[web全体で公開] |
😶 銀剣のステラナイツ雑記【ワールドセッティングまとめ】 銀剣のステラナイツは1巻だけでも遊ぶことはできるが、2巻である『霧と桜のマルジナリア』、データ集となる3巻の『星屑のリヴラガーデン』を導入しても遊ぶことはでき、しかもそれらに載っているワールドセッティング(世界観設定)次第で、さまざまな形態、性質の二人組が作成でき、さまざまな世界背景を体験できるよ全て表示する 銀剣のステラナイツは1巻だけでも遊ぶことはできるが、2巻である『霧と桜のマルジナリア』、データ集となる3巻の『星屑のリヴラガーデン』を導入しても遊ぶことはでき、しかもそれらに載っているワールドセッティング(世界観設定)次第で、さまざまな形態、性質の二人組が作成でき、さまざまな世界背景を体験できるようになっている。 だがひとくちに「霧と桜のマルジナリア」などといっても、ルールブックを読んだところで「何のワールドセッティングだったっけ?」となる事多数なので、雑記としてまとめておくことにした。 ◆まず「銀剣のステラナイツ」とは? 世にも珍しい「一人2キャラ作って演じ分け、うちよそするTRPG」。キャラクターは基本的に剣をもって戦う「ブリンガー」、ブリンガーの剣や武具へと姿を変える「シース」となって、それぞれがニコイチペアを作成して世界を守るため、願いを叶えるための戦いに挑む。世界を崩壊させようと企む敵との戦いを描く以外は基本的にシナリオはあってないものであり、戦いが始まる前のパートナーとの関係や日常を描くのが主体のナラティブ系の側面もある。 ロールプレイに対して他のプレイヤーが感動したときに「ブーケ」と呼ばれるリソースを投げられることでも有名。 たっぷり濃厚なロールプレイしようぜ! でも地雷チェックは怠らずにな! というのがこの作品のコンセプトだ。 ナラティブ系にありがちではあるが、気の合う相手と遊ぶとメチャクチャ楽しいが、好みが合わないところでムリヤリすると地獄と化す危うさも持ち合わせている。 ◆霧と桜のマルジナリア(2巻:P115) ヴィクトリア朝時代の英国を思わせる都市世界である「霧の帝都」、大正時代の日本を思わせる都市世界である「桜の帝都」。 二つの世界は間近にあり、衝突寸前となっている。それというのも「誰かさん」が、いずれ来る崩壊の時の前に自らこの二つの世界を衝突させ、大規模な「終末」を迎えようと決めてしまったからという「手の込んだ心中」のためである。 これはいずれ来たる崩壊を前に、ふたつの帝都を延命させるための戦いだ。 ──という世界観は一応あるのだが、このワールドセッティングでは基本的に「誓約生徒会(カヴェナンター)」と呼ばれるキャラクターが作成できることの方が特徴と言えよう。 誓約生徒会は一度夢破れたステラナイツ、あるいは同じ願いを持てない者同士だが、それでもパートナーになる資格を有する者たちがなる「疑似のステラナイツ」である。 「歪みの共鳴が溜まってしまって敵側になってしまった(実質ここで一旦ロストとも言える)が、まだまだパートナーとの願いは終わってない! まだこのキャラクターを使いたい!」というプレイヤーの切実な願いの受け皿としての存在意義が一番大きいと思われる。 ◆手紙よ、この思いを届けてくれ(2巻:P176) 敵に喰い尽くされ、修復不可能なところまで崩壊した世界。そこにはなにもなく、ただ、自らの証明を書き記し続けることで僅かな延命をすることができる世界。その世界で離ればなれになってしまったステラナイツが、お互いに文通し、互いの存在を感じ、世界を存続させていく、といったもの。 世界観は物悲しいが、これは新たなセッション形式「レターセッション」と呼ばれるものを提案する形でのワールドセッティングになる。簡単に言ってしまえば今どき流行りの「置きレス卓」というものとなる。 集まる時間を確保することが難しい監督(GM)と俳優(PL)同士で遊ぶためのもので、何とか数時間の時間が取れればステラバトルの時間を作って、そこで初めて肉体を得たステラナイツたちは合流することになる。 時間がないけど合間の時間に激エモなセッションがしたい! という願いに応えたセッション形式となる。 ◆リコレクト・ドール(2巻:P196) とうに人類が滅亡してしまった世界で、その世界の人類の記憶を収集し、保管し、いつの日か人類を蘇らせることを使命とした人形「リコレクト・ドール」になって終末世界を味わうことができる。 このワールドセッティングで遊ぶ以上は作成キャラクターは必ず球体関節人形を作成することになる。球体関節人形萌えの人にとっては何か琴線に触れる話ではなかろうか。しかし注意して欲しいのは、このワールドセッティングで遊ぶと、基本的に3回までしか同じキャラクターでセッションができないことである。 最終章が終わり、セッション終了と同時に、モールド(このワールドセッティングにおけるブリンガー側の役)は人類の記憶を一つ会得する。それが3つ溜まると、モールドの役目はいったん終わり、機械の塔へと収拾した記憶をおさめに行かなければならない。これが実質的なロストとなる。 いつか訪れる別れ、偽りの生命を持つ球体関節人形で、人類の記憶を追い求める終末旅行。そんな物悲しさが好きなら、このワールドセッティングはお勧めである。 ◆シトラ女学院(2巻:P224) 「え? シトラ女学院って基本ルールブック1巻にも載っていた学園都市にある学園のひとつのことなんじゃ?」と思われた方は詳しい。そのとおりで、学園都市の中でも「シトラ女学院」にフォーカスを当てて、さらに掘り下げたものである。ズルいぞ。 徹底した閉鎖環境と高水準の教育スタッフにより、純粋培養のお嬢様が量産される由緒正しい女学院。……という既存の設定に加え、新入生と上級生が「姉妹(トゥリーブ)」というペアを作る制度や、歪みを蓄積したステラナイトや、敵によってゆがめられかねない心の闇を持つ生徒を、闇堕ちする前に救出するための「決闘裁判」などがある。 実際の所あんまり読んでいないが、濃厚な百合と濃厚なお嬢様寄宿学校のロールプレイがしたいのなら、このワールドセッティングを読み込むと楽しいと思われる。
あおのは![]() | |
2024/02/02 12:14[web全体で公開] |
😆 考察が大好き。ゆえのキャラシ 私が主にやってるのはネクロニカ。 NC(GM)プレーもPLプレーも、どちらもすっごく楽しくてついついセッション外でもシナリオを考えたり、演出を考えたり… ところで私がゲームをやってて1番好きなものと言えば、神ゲー特有の“アレ“です。 そう、ストーリー外の情報。 小説版、攻略本や設定資料集全て表示する私が主にやってるのはネクロニカ。 NC(GM)プレーもPLプレーも、どちらもすっごく楽しくてついついセッション外でもシナリオを考えたり、演出を考えたり… ところで私がゲームをやってて1番好きなものと言えば、神ゲー特有の“アレ“です。 そう、ストーリー外の情報。 小説版、攻略本や設定資料集、はたまたゲーム内の隠し情報。それらを見なくてもストーリーは分かるけれど、それを読むことでより世界観を知れたりキャラクターの一面を知ることができる“アレ“が好きなんです…! そんな私がキャラシを作った時。とにかくどこかに情報を流し込みます。 メモ欄の隅、ネクロニカならマニューバの説明欄に… 公式から出される前日譚とか、作中で語られる主人公たちの前の世界とか…盛り上がっちゃいます!主人公もいいけれどその親世代とかの物語がすき… そんなディテールこだわり大好きさん、こんにちは。握手しましょう。 私とネクロニカをしたあなた様。ネームドキャラは敵もドールも何か仕込んでます。気が向いたら見てみて下さい! そしてあわよくば同じように仕込み情報がないか、私はあなた様のキャラシをじっくり拝見いたします。
つぎの![]() | |
2024/01/31 21:29[web全体で公開] |
😆 1月の振り返りッッ!!!【TRPG】 去年の暮れに纏めて振り返った時… 『こまめにやった方がラクじゃね?』って思ったので…! 【★全体の所感】 ●参加回数は少なけれど、大満足ッ!!! リアルで大イベントがあった都合上…… 参加自体は少なかったものの、水面下の作業はちょいちょいしてたな〜という印象っ。GM準備とか、擦り合全て表示する去年の暮れに纏めて振り返った時… 『こまめにやった方がラクじゃね?』って思ったので…! 【★全体の所感】 ●参加回数は少なけれど、大満足ッ!!! リアルで大イベントがあった都合上…… 参加自体は少なかったものの、水面下の作業はちょいちょいしてたな〜という印象っ。GM準備とか、擦り合わせとか。 ●悪だくみ、たのちい! 卓ナケレドモ、密ナ擦リ合ワセ有リ。 『銀剣のステラナイツ』ぅぅぅ〜!!! やる前からこんなに楽しませてもらっていいんですか…? ありがとうございますありがとうございます… メチャクチャ来月が…楽しみですッッッッ!!! ●祝☆『英雄は負け知らず』3回目っ! こんなに何度もGMしたシナリオって もしかして、ないかも…?(by1回こっきりが多いつぎの) 毎回PCに合わせ、GMPCを作るのが楽しかったり。 立ち絵を並べてみると連作みたいで私が!楽しい!() 同じモチーフで、性格毎にキャラデザするって楽しいですねっ!!! 【GM参加】 ●デッドラインヒーローズRPG 『イカロスの蜂』 GM ●ケダモノオペラ 『英雄は負け知らず(2陣目)』 GM 『英雄は負け知らず(3陣目)』 GM 【PL参加】 ●秘術抗戦RPG 歪みのアカシック 『あり得ぬ記憶のきさらぎ駅』 PL 【水面下の活動】 ●銀剣のステラナイツ 『薄暮の星花』PL 悪だくみ(擦り合わせ) ●クトゥルフ神話TRPG(6版) 『ロッカー』 KP準備(部屋作成、立ち絵他) 『リボルバー』 KP準備(部屋作成) ●ケダモノオペラ 『英雄は負け知らず(3陣目)』 GM準備 『百年に満たない話』 GM準備 ●秘術抗戦RPG 歪みのアカシック (読み込み、ラフ作成…他)