トロさんがいいね!した日記/コメント page.15
トロさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/10/07 16:35 [web全体で公開] |
😆 基本的にバニラ派という話、あとスタンス ヨーグルトとかアイスの話ではなく。 や、まぁ、ヨーグルトはバニラ推しだし アイスはバニラか抹茶が好きですが。 そういうことではなく。 私はPLとして参加する場合、基本的になるべくバニラ環境が遊ぶのが好きです。 盛り上げるための要素としてオリジナリティが入ってるのは結構好きだし許容できま全て表示するヨーグルトとかアイスの話ではなく。 や、まぁ、ヨーグルトはバニラ推しだし アイスはバニラか抹茶が好きですが。 そういうことではなく。 私はPLとして参加する場合、基本的になるべくバニラ環境が遊ぶのが好きです。 盛り上げるための要素としてオリジナリティが入ってるのは結構好きだし許容できますが、主軸的なバランスや世界観はバニラ寄りが好きです。 逆にGMする場合には、盛り上げる要素としてオリジナル要素も扱うし、ヒーロー性を出すため使う事もあります。 スタンス的なものに関してですが。 年齢的にも体調的にもリアルとの兼ね合い的にも。 ぶっちゃけ毎週開催卓、というものには、ごくごく一部を除いて参加できません。主に体力が続かないからですね。 今参加してる毎週開催卓もプレイ時間が短めだから、という理由があります。 たまーーーーに、伝助で参加可能な日を◯つけたら、◯をつけた日程全部に開催予定を入れられてしまい、週一ないし月2くらいなら、と書いて参加申請したのにと、びっしり予定入れられてお断りすることもあります。 正直なところ、多くても週一。できることなら隔週くらいの開催が、わたしには合っているのだと思います。 そうは言っても、モチベ等の理由からそういうセッションやFCやCPって中々無いのですけどね。 なるべくバニラ寄りで、月1から2開催くらいのセッション。あったら良いなぁ.....と希望を書いてみたり。 もっとも開催中のとか参加中のとかもあるので、曜日的なものとかもあり、必ずしも建ったからと言って参加できるとも限らないんですけどね
はるるん![]() | |
2024/10/07 11:37 [web全体で公開] |
🤔 感動は「狙う」ものじゃなくて「生まれる」ものなんだよね? おっはるか~🌟💖 今週もセッションいっぱいで超充実してるはるるんだよん🎶✨ ちょっと前にアップされてた「感動モノだけはやめておけ…」って日記読んで、ずーっと考えてたんだよね~🤔💦 そもそも「感動的な物語を作りたい」って気持ちは、GMとして超自然なことだと思うんだよね〜✨💫 僕だって全て表示するおっはるか~🌟💖 今週もセッションいっぱいで超充実してるはるるんだよん🎶✨ ちょっと前にアップされてた「感動モノだけはやめておけ…」って日記読んで、ずーっと考えてたんだよね~🤔💦 そもそも「感動的な物語を作りたい」って気持ちは、GMとして超自然なことだと思うんだよね〜✨💫 僕だってエモいシナリオ作りたいし、みんなを感動させたいって気持ちはいつもあるもん!😤🔥 PLのみんなが感動してくれたセッションもあったし、PLとして参加したときに感動しすぎて画面が見えなくなるくらい泣いたこともあるんだよね😭💦 だからこそ、どうやったら感動するセッションができるのか、めっちゃ考えたの! 💭 感動を無理に狙うとあぶない…? そもそも、感動を無理に狙おうとすると、逆にうまくいかないことって多い気がするんだよね?🤷♀️💦 だって感動するってのは「PLの感情を動かす」ことだからね〜💖 強引に心を揺さぶろうとするとさ、かえって冷めちゃうこともあるんじゃないかなって思うんだ〜😅💔 じゃあどういうときに感動が生まれるのかなぁ?って考えたんだけど…🤔💭 🌟 NPCの生き様を描くことが大事! 結局、GMにできることって、NPCの生き様をしっかり描くことなんじゃないかな?✨ NPCが何を大切にして、どんな風に生きたいのか、その目標や葛藤、希望や絶望をちゃんと表現することがめっちゃ大事だと思うんだ🌟 NPCをただの道具にしないで、物語の中でリアルに生きてる存在として描くことで、PCたちがそのキャラに共感しやすくなるんだよね🥺💕 その共感が生まれたらさ、PCたちは自然と熱いRPをしたくなって、感動的なシーンが生まれるんだよ🔥 だから、無理に感動を狙うんじゃなくて、プレイヤーたちが感情を持って応じられる余地を作るのが超大事だと思うんだ✨✨ 🤝 PLとGMが一緒に創る物語! TRPGのセッションって、PLとGMが一緒に物語を創り上げる体験じゃん?🤝💞 感動を強制するんじゃなくて、NPCの生き様を描いて、プレイヤーがそれにどう応じるかを楽しむ姿勢が大切だと思うんだ🎶 その中でプレイヤーが感じたこと、PCたちが選んだ行動こそが、物語を特別なものにして、感動を生み出すきっかけになるんだよね〜✨✨ 💖 感動は自然に生まれるもの! 感動はあくまで結果として生まれるもの! プレイヤーと一緒に創り上げた物語の中で、自然に感じられた感動こそが一番素晴らしいものだと思うんだ🥰💖 …まぁ、僕がちゃんとできてるかは正直わからないけどね〜💦😅 今日もどこかで感動的な物語が生まれますように…✨💫
はるるん![]() | |
2024/10/06 14:49 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】「スラム街の守護者」と「CP10話:レイル・ロマネスク」のシナリオ作成💥✨ おっはるか~❣️はるるんだよ〜ん🎶💓 今回はSW2.5セッションの「スラム街の守護者」と「CP10話:レイル・ロマネスク」のシナリオ作成の裏話を語っちゃうよ〜ん😍✨ シナリオ作りのポイントとか、ギミックのアイデアとか教えちゃうね〜✨💪💖 🌟スラム街の守護者🌟 ◆シナリオ概要✨ 「小全て表示するおっはるか~❣️はるるんだよ〜ん🎶💓 今回はSW2.5セッションの「スラム街の守護者」と「CP10話:レイル・ロマネスク」のシナリオ作成の裏話を語っちゃうよ〜ん😍✨ シナリオ作りのポイントとか、ギミックのアイデアとか教えちゃうね〜✨💪💖 🌟スラム街の守護者🌟 ◆シナリオ概要✨ 「小さな子供が必死に貯めたブタの貯金箱を持って『これで友達を助けて』って依頼する」という、もうめっちゃエモいシーンを描きたくて作ったシナリオだよ💖🐷✨ ◆シナリオの構成✨ 起承転結の「転」として、「孤児たちが少額のお金でPCたちに仲間を助けて欲しいってお願いする」シーンを用意したんだ〜✨ 最初の依頼は「街で暴れてる魔物を退治してほしい」って感じのオーソドックスなやつ👍 でも調査を進めると、実はその魔物が街を守る守護獣で、依頼者が悪党だってことが判明するの〜😱💥 PCが「え?これほんとにやっていいの?」って悩んでるときに、子どもたちの依頼イベントが発生して「よっしゃー!」ってなる流れ✨✨ 子どもたちの必死な姿で、「絶対助けてあげなきゃ!」って気持ちになれるように頑張ったよ〜🥺💕 ◆プレイヤーが「騙された感」を抱かないための工夫✨ ・今回予告で匂わせ💫 「プレイヤーたちが調査を進めるにつれ、失踪事件や数々の不可解な出来事が明らかに……。果たして君たちは、真実を知ったとき、どんな決断を下すのか?己の正義を貫く冒険が、今、幕を開ける――!」 ・依頼人の名前で匂わせ💫 成金の大富豪「アニモ・ロリスキー」…名前からして怪しいでしょ?w💰😆 ・ギルマスが強引に依頼を引き受けさせる💫 「そんなわけだ…質問は受け付けないよ!とっととお行き!4Rで支度しな!」って強引に話を進める〜💦👊 賢いPLなら、「あー、これ依頼人が黒幕パターンね〜」って最初から察するかもだけど、それも込みで楽しんでもらいたい感じ💖✨ ちなみに、このシナリオは依頼をそのまま完遂してもクリアはできるけど…結構後味悪いよ💦👀 ◆ファストアクションは読めない💦 このシナリオ、別のパーティー構成で2回やってみたんだけど、ラスボス戦の難易度が段違いで… 1回目はPC側のほぼ完勝!2回目は超苦戦した上での辛勝って感じでした。 まぁ…苦戦した上での辛勝が理想なので、2回目が理想の戦闘だったんだけどね…。 2つのログを比較してみたら、1回目のパーティー構成が範囲攻撃持ちのファストアクション持ちが複数人いたんだよね💦 ファイアボール→ファイアボール→ショットガン・バレット→ショットガン・バレット えぇ…1回の表でほぼ壊滅しちゃったよwww💦🔥 でも、ファストアクション前提でラスボスを構成すると、先制が取れなかったときにPCが全滅しそうだし… いっそハウスルールで「ファストアクションは1人だけ発動できる」ってしとくのもアリかな〜???🤔✨ そうすれば、バランスが取れてもっといい戦闘ができるかもね!🤷♀️✨ 🌈CP10話:レイル・ロマネスク🌈 ◆シナリオ概要✨ こちらはPC5であるタビットの魔法使いにスポットを当てたシナリオ✨ 前のセッションで「昔、友達と喧嘩した」ってエピソードが出てたから、それを元に友達が行方不明になってるって設定で探しに行くシティ・アドベンチャーにしたの〜✨🚶♂️💨 シティ・アドベンチャーって難しいけど、その分うまく進めると超楽しいんだよね〜😍💖 ◆情報収集の設計✨ 今回は、情報を3つに分けて設計したんだ✨ ・重要な鍵🔑:ストーリーの進行に必須な情報 ・重要な鍵に繋がる鍵🗝️:重要な情報に辿り着くための手掛かり ・重要な鍵を隠すニセモノの鍵🔒:匂わせ情報とか、過去のエピソードみたいな、直接クリアには関係ない情報 ◆情報の流れ✨ ・GOAL:友人の自宅🏠(以降はエンディングまで一本道) ・重要な鍵🔑:友人の自宅の位置 ・重要な鍵の入手場所:職人ギルド🛠️、神殿⛪、盗賊ギルド🗡️のどこかからゲットできる! ・重要な鍵に繋がる鍵🗝️:友人が職人ギルド、神殿、盗賊ギルドに関わってたっていう情報 ・ニセモノの鍵🔒:友人の過去エピソードとか、直接は関係ないけどちょっと気になる情報たち✨ こんな感じで、情報を集めて最終的に友人の自宅に辿り着ける流れ〜😊✨ 全部の場所を巡らなくてもクリアできるし、情報を取り逃しても他のルートでカバーできる工夫をしてたんだ〜💕 ◆最速クリア条件🚀 ちなみに、最速クリア条件は「友達を助けずに街を去る!」っていうのなんだけど、これ選ぶPLいるかな〜?w😂✨ 今回はいつもと違ってシナリオ作成の裏話をお届けしちゃった〜💖 少しでもみんなのシナリオ作りの参考になれば嬉しいよ〜ん💕✨ それじゃまったね〜👋💖✨
はるるん![]() | |
2024/10/05 01:02 [web全体で公開] |
😆 キャラクター作成会の開催とCPセッション1話に参加した話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ CP第10話のシナリオが好評でウッキウキのはるるんだよ~ん💕 ここからはエンジン全開!ギャル風味マシマシで届けちゃうよ~ん✨💖 ◆キャラクター作成会の開催 9/30(月)に僕のSW2.5初心者卓に参加してくれる初心者さん向けに、キャラクター作成会を開催したよ~!🌟 SW2.5のベテランPLさん2名も手伝ってくれて、「あれ?僕いらなくね?🤔」ってくらいスムーズにキャラクター作成が進んだよ~!みんなありがとね💕 キャラクター作成会で僕が心がけてるのは、他のGMさんのSW2.5卓に参加しても困らないようにすること! 正直、僕の卓で遊ぶだけなら、細かいところは全然こだわらないんだけどね~💦 でもね、他のGMさんのところに遊びに行ったときに、「ちょっと準備不足だな~」なんて思われたら悲しいじゃん?😢 だから、最低限のルールとか暗黙の了解はちゃんと理解してもらえるようにしてるんだよん🎶 特にCoCから来ると、ダイス履歴を保存する文化にはびっくりだよね?!😲 僕も最初はダイス履歴を保存しないCoC文化に驚いたけど、これも違いだよね💦✨ そんなこんなで… 『祝え!ブルース・リーに憧れるグラップラーと自作のイラストが超可愛いエルフの魔法使い!…まさに爆誕の瞬間である!』🎉✨ 9日の本番が楽しみだー!ワクワクが止まらないね~!💕 ◆セッション1話に参加 毎週木曜日に開催されているハリィGMのクレメリアCP第1話「海上迷宮を攻略せよ!」が終了したよ~!🌊✨ ハリィさんは、GM初心者の必読書として名高い同人誌「ハルーラガイド」の執筆者のひとりで、以前にPL同士で卓を組んだことがあって、さらに突発卓にも参加させてもらったことがあったんだ~!🎲💕 僕の印象では、ハリィさんは基本に忠実なマスタリングをされるので、「SW2.5で遊んだー!」って実感できるセッションだった!🌈 何を言ってるのかよくわからないかもしれないけど…とにかくそんな感じだよんw😂 今回のCPには、イースの主人公アドルに憧れているっていう裏設定を持った少女(人間・ファイターレンジャー)「アリア・セリスティン」を持ち込んだよ~! とにかく元気で明るくいこうと思って、他のPCに積極的に声をかけてみましたっ!🌟✨ …ちょっとうるさかったかな?💦でも、それも楽しさのうちだよね~🎶 初期作成かつ、他人同士の関係から偶然パーティーを組むという王道展開!🎊 PLもPCも「はじめまして」に近い状態なのがリンクして、距離感をはかりながらちょっとずつ仲良くなっていく感じがもどかしくて面白かったね~💖 ・相手を挑発しつつバイクで突撃するフェンサー・ライダー🏍️🔥 ・安定した命中精度で敵を撃ち抜くマギシュー・スカウト🎯✨ ・回復をメインにしつつ、たまに弓や魔法でトドメをさすプリースト・シューター🏹💖 ・そして…運命変転と全力攻撃で立ち向かう僕のファイター・レンジャー⚔️💪 3回の戦闘で徐々に連携パターンもできてきて、初回としては「大成功」…いや「大っっっっっっっ成功」だったんじゃないかな?!🎉🎊 次回からの第2話はシティーアドベンチャー!🏙️✨ レンジャーでファイターな僕に活躍の機会はあるのか?!🤔 なくても全力で仲間を頼ればいいだけだから問題ないね!💖 やっぱりTRPGは面白いっ!😆 それじゃ…またね~👋✨
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/10/04 20:18 [web全体で公開] |
😰 閲覧数的に影響範囲大きそうなのでこちらでもお詫びと訂正を。 いくつか前の日記に書かせていただいた、当コミュニティに関するもののうち、 「2024版の処理の持ち出し」に関しまして、私の思い違いであり事実と異なるコメントを残してしまっていたことが判明致しました。 これに関して、そういった事実はなく、処理に関して参加者からお聞きしたわけでもありませんでした。 全て表示するいくつか前の日記に書かせていただいた、当コミュニティに関するもののうち、 「2024版の処理の持ち出し」に関しまして、私の思い違いであり事実と異なるコメントを残してしまっていたことが判明致しました。 これに関して、そういった事実はなく、処理に関して参加者からお聞きしたわけでもありませんでした。 私の思い違いであった点をお詫びさせて頂き、この場で訂正させて頂きたく思います。 ※コミュニティ内のスレッドでは、訂正の旨すでに記載させていただいています。 ※当該DM様へもコメント打たせて頂きました。ご迷惑おかけしてしまい申し訳ありません。
はるるん![]() | |
2024/10/04 10:30 [web全体で公開] |
😶 GMとして…いちPLとして… いやー、難しいね💦 何度かに分けてキャンペーンを継続させる方法やPC1の役割について書いたけどさぁ… GMをやってる立場としては、PLに「次回も絶対に参加したい!」って思ってもらえるように頑張らなきゃダメなんだよね… ★義務感で参加することの怖さ なんだろう? セッションに参加全て表示するいやー、難しいね💦 何度かに分けてキャンペーンを継続させる方法やPC1の役割について書いたけどさぁ… GMをやってる立場としては、PLに「次回も絶対に参加したい!」って思ってもらえるように頑張らなきゃダメなんだよね… ★義務感で参加することの怖さ なんだろう? セッションに参加することに対して、PLが義務感で参加するようになったら、それはちょっと危険信号だと思うんだ。 もちろん、毎回120点のセッションができるなんて思ってないよ。 シナリオに当たり外れはあるし、シナリオが面白くてもダイス目が振るわなくて不満が募ることだってある。 でも、そんな中でもGMとしては、じわじわと「保温状態」のような熱量を保ちながらキャンペーンを進めていくにはどうすれば良いのかを考え続ける必要があるんだと思う。 ★どうすれば熱量を保てるか? ◆毎回毎回のセッションを楽しい時間にする 「このセッションを一番楽しんでるのは…僕だ!」って言い切れるくらい、GMがまず楽しむことが重要な気がする。 GMが楽しそうにしてれば、PLにも楽しさが伝わり、PLが楽しくなればGMが楽しくなって…ほら、幸せスパイラルだよね♡ もちろんこれは、GMの独りよがりで楽しむって意味じゃないよ? ラーメン屋の話で例えるなら、「笑顔で帰っていくお客さんを見るのが俺の幸せなんだ…」みたいな感じ。 PLが心から楽しんでくれたときにこそ、GMも本当に楽しいんだと思う。 ◆とにかく前に進める 色々あるよねぇ…💦 日程が揃わないとか、日程が揃わないとか、日程が揃わないとか…。 延期も3回続くとモチベーションが下がってきて、だんだん「無理に予定合わせなくてもいいんじゃない?」って気持ちになっちゃうこともあるよね。 別に僕の卓だけがみんなの楽しみじゃないし、僕の卓に代わる娯楽なんて山ほどあるんだから…。 だからこそ、どうにかしてキャンペーンを前に進めるための工夫を考えないといけないって思うんだ。 ・欠席(遅刻)するPLをNPC扱いとして開催する ⇒ これによって、全員が参加できなくても進行が止まらず、義務感を軽減できる。 ・そのPCがいなくても遊べるようなサイドストーリーで開催する ⇒ 欠席者の影響を少なくし、残ったプレイヤーが物語を楽しめるようにする。 ・スポットで助っ人を用意する ⇒ 他のPLや一時的なキャラクターで空いた役割を埋める。 ◆最後まで同じメンバーで遊べるのは奇跡と割り切る 他人同士が集まって遊ぶんだもん… GMとの相性、シナリオとの相性、戦闘がつまらない、卓の雰囲気に馴染めない…。 そういった事情が重なって、キャンペーンを途中で離脱するPLが出てしまうのも仕方ないと思う。 だから、ひとりかふたりくらいの離脱なら続けていく割り切りも必要だよね。 途中でメンバーが変わることもTRPGの醍醐味だと思うんだ。 もちろん、最後まで同じメンバーで遊べるのが理想だし、その奇跡を目指して頑張るけど、現実的にはいろんな事情で変わることもあるからね。 それでも、続けられる限り楽しく続けていくのが一番だと思う。 ★楽しむことが大切! 色々書いてみたけどさ… 結局、TRPGは良くも悪くも娯楽であり趣味であり遊びなんだよね! GMにできることは、「どうすればこのセッションが楽しくなるか」を考えることだけだし、 PLにできることも、「どうすればこのセッションが楽しくなるか」を考えることだけだよね? もちろん、頻繁な離脱や凍結は良くないというのも理解してるし、続けるためにみんなが少しずつできることをやるべきだと思うよ。 でも、無理に続けて義務感だけが残るなら、一度立ち止まって考えてみるのもいいかもしれないなって。 キャンペーンに参加しているPLとして、そしてキャンペーンを開催しているGMとしての気づきでした。 最後まで楽しく続けられるように、これからも頑張ろっと!
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/10/04 09:13 [web全体で公開] |
😰 さすがにブロックしました ちょっと無理なのでブロックしました。 いや、その。 「謝罪」文に「弁明」とか「不満」とか盛り込むんじゃないよ!! 受け容れますねって返答しておいたけども。 こころには響きませんとも書き添えたけども。 いやまじで。 なんで謝罪文送ってきたのよ。文面読んだ感じ、私の日記とかセッション全て表示するちょっと無理なのでブロックしました。 いや、その。 「謝罪」文に「弁明」とか「不満」とか盛り込むんじゃないよ!! 受け容れますねって返答しておいたけども。 こころには響きませんとも書き添えたけども。 いやまじで。 なんで謝罪文送ってきたのよ。文面読んだ感じ、私の日記とかセッション欄への返答とか見て反省された…みたいな感じだったけれど。なにかしら琴線に触れて、謝罪しようと思ったのなら、そのように書きましょうね? まかり間違っても、謝罪しますって書いた文章の中で、「そんな意図なかったから自分は悪くない」って弁明してどうするんだ。反省はしてないけど表面上謝罪してやんよ!それで納得なんだろ!? っていうことじゃないか…。 そして気持ちはわかるが不満があったとか書き添えるんじゃないよ!? 謝罪どこ行った!? え、謝罪するっていう文面じゃなかった?? 冒頭部分というか上半分。 謝罪はするけれど恨み言書いたのは本当に不満だったからだ!それを分かれよ!!っていうこと!? これを謝罪文ってとる人、いるのだろうか? 私はべつに、もう貴女のことはどうでもいいから受け入れるけれども。これを謝罪文って思わないほうがいいと思うわ。心から、純粋な感想。これが謝罪文として成り立つと思っているなら、どうかよそで‥‥とくにリアルで失敗されないうちに考えなおされることをオススメしますわ。 私は、本当に一緒に遊ぶ気がないから受け入れたけれど、これを和解目的で送ってるなら、かなり危険な行為だと思います。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/10/04 08:47 [web全体で公開] |
😶 ブロック機能… ブロックなぁ…使いたくないんだけどなぁ、ブロック機能。 あんまり使いたくないんだよね、なんかこう、シャッターを目の前でピシャリするような想像しちゃって。 でも、やってしまってもいいかもしれないか。ミュートは…弊害がないわけじゃないからしないけど。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/10/03 04:08 [web全体で公開] |
😢 後悔と胃痛 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)コミュニティなんて作るべきじゃなかったのかもしれない。 作ったことを後悔してるわけじゃないけど。 ある意味で限定された、日本語表記だけで遊べる、カジュアルチックな場所。 変な…っていったら誤解があるけれど、公式じゃない要素とか、英語版の要素を排して遊べる場所。 そういう意図で作った場所だったから。 それなりに人も集まってくれて、にぎやかになって、卓開催も結構あって。 嬉しい限りなんだ…。 でも、今日、数名を除名処分にした。 そのうちのおひとりはDMされてた方だけど、ちょっと前の日記にも書いていたように、 コミュニティ内での開催卓にて、コミュニティルールを軽んじられたマスタリングをされていたからだ。 終わるまで見逃そうと思っていたけれど、やっぱり公平性を考えると、違反されている方を見逃すのって良くない。 ちゃんとルールを守って遊んでくれている方々に示しがつかない。 なので、除名処分としました。 ほんとうはそういうことしたくないんだけど。 お腹痛くなる要因だから、したくないんだけど。 コミュニティ運営するなら、心を鬼にしてバッサリ行かないといけないときもある。 コミュニティを作らなければ、経験する必要も機会もなかった行為と感情。 作ったメリットと、作ったが故のデメリット。 なかなかむずかしいですね。 追伸 関係者の皆様にはご迷惑おかけする形となり、申し訳ありません。
はるるん![]() | |
2024/10/02 12:50 [web全体で公開] |
🤔 キャンペーンはみんなの共同作業 おっはるか〜♪はるるんだよ〜ん💖 お固い日記が続いても疲れちゃうよね〜?😮💨✨ 今回はテーマは激重だけど、どこまでライトに書けるかに挑戦しちゃうよ〜ん🌈💕 最近、いくつかのCP(キャンペーン)が途中で凍結しちゃうことが続いてて、何が原因なんだろうってずっと考えてたんだ🌀💦 キャ全て表示するおっはるか〜♪はるるんだよ〜ん💖 お固い日記が続いても疲れちゃうよね〜?😮💨✨ 今回はテーマは激重だけど、どこまでライトに書けるかに挑戦しちゃうよ〜ん🌈💕 最近、いくつかのCP(キャンペーン)が途中で凍結しちゃうことが続いてて、何が原因なんだろうってずっと考えてたんだ🌀💦 キャンペーンを最後まで続けるために必要なことは、以下の3つに集約されると思うよ〜!✨ ----- 1. コミュニケーション💬✨ ※信頼関係と期待の共有が最重要! ◆GMの注意点🧙♂️: ・プレイヤーの好みや期待を事前に確認 どんな物語を楽しみたいかをちゃんと聞いておけば、セッション中のトラブルが減るよ〜ん💕 例えば、最初にアンケート取るのもアリかもね〜📝✨ ・フィードバックの場を設ける セッション後に「どこが楽しかった?」って聞くのも大事だよ〜🎶 簡単なアンケートとか一言感想もらうのがオススメだよ〜ん💕 ★PLの注意点👩👩👦👦: ・オープンマインドで参加しよ〜ん🌈 他のプレイヤーやGMの提案を受け入れるとより楽しいセッションになるよ〜ん✨ 他のキャラのアイデアにノッてあげるだけでも、グループ感UP⤴️✨ ・適切なフィードバックを伝える 感情的にならずに冷静に改善点を伝えるのがカギ🔑✨ 例えば「この戦闘、もう少し短くてもいいかも?」って感じでね😉 2. モチベーション維持🔥💖 ※キャラクターの魅力と達成感で意欲を保つ!💪✨ ◆GMの注意点🧙♀️: ・キャラクターの成長や達成感を提供すること プレイヤーがキャラに愛着を持てるようにしよ〜💖 例えば、特別な称号🏅とかキャラのストーリー進展があるとめっちゃ盛り上がるよ〜✨ ・プレイヤーの好みに合うシーンを用意すること みんなが楽しめる場面を作るのが大事だよ〜👍✨ 得意なスキルを使う場面とか意識的に入れてみてね〜🎶 ★PLの注意点👑: ・積極的にキャラを動かすこと 自分のキャラが活躍するとモチベUP⤴️✨ NPCとの会話をリードしたり、冒険を提案するのもアリだよね〜😊 ・他のプレイヤーとの協力を楽しむこと 仲間と一緒に成功した時の達成感は最高っしょ?🥳✨ 協力してこその冒険だよ〜ん💕 3. スケジュールの管理🗓️📌 ※安定した日程で物語の流れを止めない!🚂✨ ◆GMの注意点🧑🏫: ・現実的なスケジュールを立てること 無理な頻度はみんな疲れちゃうからね😵💫 2週間に1回とか月に1回とか、みんなの生活に合わせた頻度にしよ〜📅✨ ・次回の日程を早めに決めてリマインダーを送る セッション終わったら次回の予定をサクッと決めちゃおう! リマインダー📲でみんなの予定をしっかり確保だよ〜ん👍✨ ★PLの注意点🤗: ・スケジュール調整に積極的に参加すること 自分の予定をちゃんと伝えてみんなが合う日を決めよ〜ん💕 無理のない範囲で参加するのが大事だよ✨ ・欠席時の連絡と進行状況の確認 早めに欠席を伝えて、進行状況をGMに軽く聞いておくと安心だよね〜📲✨ スムーズな復帰がカギだよ🔑 ----- もちろん、ここまでしても続かないこともあるよね〜💦 全員の生活が忙しくなったり、予期せぬ出来事が起こることもあるからさ。 でも、それでもキャンペーンはみんなの共同作業だと思うんだっ!✨💖 誰か一人が無理をするんじゃなくて、無理のない範囲でちょっとずつ自分にできることをして、お互いを支え合うことで物語は続いていくんだよね📖🌟 だからこれからも全員で協力して、最後までキャンペーンを楽しみたいと思うよ〜ん🌈✨
はるるん![]() | |
2024/10/01 21:49 [web全体で公開] |
😶 言葉ってのは、弾丸みたいなものだと思う。 今回は、自分自身への学びとして、ちょっと真面目な話を書いておこうと思う。 「ペンは剣より強し」という言葉もあるけど、僕は言葉が弾丸のようなものだと感じている。 一度引き金を引いてしまえば止められない。 Aさんの援護射撃をしたつもりが、BさんやCさんに誤射してしまうこともある。 特にS全て表示する今回は、自分自身への学びとして、ちょっと真面目な話を書いておこうと思う。 「ペンは剣より強し」という言葉もあるけど、僕は言葉が弾丸のようなものだと感じている。 一度引き金を引いてしまえば止められない。 Aさんの援護射撃をしたつもりが、BさんやCさんに誤射してしまうこともある。 特にSNSは様々な人が閲覧する場所なので、まるで乱戦エリアにショットガンを撃ち込むようなものだ。 それじゃあ、「もう発言なんてしない方がいいのかな…」と思ってしまうかもしれないけど、言葉を紡がなければ想いは伝わらない。 僕も「みんなに笑顔を届けたい」「半歩進むために背中をそっと押してあげたい」「TRPGの楽しさを伝えたい」といった気持ちがある。 だからこそ、その思いがどうしたら多くの人に届きやすいかを考え、何度もChatGPTに添削してもらいながら、ネガティブや攻撃的な表現を見直している。 もちろん、どんなに注意しても誤解を招くこともあるし、間違えることもあるけど、少しでもそのリスクを減らすために、以下のことを意識している。 ◆感情的な表現は控える 生の感情をダイレクトに表現することで、その人の本質が見えて良いこともある。 それは理解しているけど…だいたい怒りや悲しみの感情に任せて投稿すると後悔することになる。(ソースは僕 僕は瞬間湯沸かし器みたいな性格で、感情をうまくコントロールするのが難しいので、慎重に「一呼吸置く」ように心がけている← ◆ネガティブな表現を避ける 「〇〇は嫌い」や「〇〇はダメ」という内容は、共感を呼ぶ一方で反感も呼びやすい。 ネガティブな言葉は目を引きやすく、反応も多いけど、それでも「〇〇できる人って素晴らしいよね!」と肯定的に置き換えることを意識している。 ◆攻撃的に見える言葉を避ける 強い表現や断定的な言葉は、相手にとって圧力や攻撃と感じられるかもしれない。 だから、「僕はこう感じた」とか「僕の考えでは」といった柔らかな表現を選ぶようにしている。 ◆一度送信前に立ち止まって読み直す 特に感情的なときほど、一度立ち止まって内容を読み直すことを心がけている。 「本当にこのままでいいのか」「相手にどう伝わるのか」を冷静に考えることで、余計なトラブルを防げるはず。 それでも100人中100人が肯定してくれることはない。 どんなに気をつけても、無意識に誰かを傷つけてしまうことはあるし、この日記を読んで傷ついてしまう人もいるかもしれない。 それでも、コーヒーをろ過しすぎたらただの水になってしまうように、主張をぼやかしすぎるとメッセージが伝わらなくなる。 慎重さは大事だけど、気軽に話し合えることも同じくらい大切だと思う。 僕なんて全然完璧じゃないし、失敗することも多々ある。 でも、それでいいと思う。失敗から学び、次に活かしていけばいい。 SNSでは顔が見えない分、誤解や摩擦も生まれやすい。 だからこそ、自分の発言がどう影響するかを考え、相手への敬意を持って慎重に発言することを常に心がけたい。 そして、少しでも伝えたいことが正しく伝わり、無駄に誰かを傷つけないようにするために、自分の言葉を見直す努力を続けていきたい。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/10/01 18:54 [web全体で公開] |
😲 女神様も転生しちゃったという話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いやもう、びっくりしちゃいました。 このネット社会な時代に、こんな事ってあるんだっていう驚き。 胃痛通り越して、呆気に取られてしまいましたね。背後でうっかり女神様が転生しちゃうくらいに。 先日、継続参加を辞退させていただいたCPにおいて、出戻り要請っぽい内容ののコメントをいただいたんです。 私としても、別に何がなんでもダメという訳じゃなかったので、先日のアレを撤回いただけるなら、まぁ戻っても良いかなーって思ってたんです。 なのですが、その出戻り要請。爆弾付きでした。 何を隠そう、恨み言と抱き合わせだったんです!いやもうびっくり。ネットマナーとかそれ以前な気もする。 戻ってきて欲しいけれど、恨み言言うから聞き流してね! GM側に過失があったのは認めるけれど、募集時に「どうか最後まで参加ください」って書いてあった約束ごとを守らないPLが悪いんだよ! って、これ先日書かれてたGMは偉くて尊い(自賛)に尽きる気がする。 私はだいぶ緩い自覚はあるから、説得されたら戻る気はあったし、発言の撤回があったら綺麗さっぱり水に流すつもりもあったんよ。 まさかの言い訳と恨み言爆弾セットで、1人でも離脱するならCP終わらせるぞ?って脅し文句までセット売りされるとは思わなかったわ。 別の方も書いてたけれど、GMしてくれる人は尊敬するし、尊い......まぁ尊いと思う。偉いかと言うと....敬意を表するっていう意味合いでは偉いかもしれない。でもそれはそのPLさん自身に敬意を表するものであって、別にGMが偉いわけじゃないのよ。 ルール処理とか裁定周りとかゴールデンルールとか、そういうのでGMが優位にあるのは、セッションを円滑に進めるために定義されている要素でしかなくって、PLとGMはあくまでも対等で、どっちが偉いとか尊いとかないのよ。どっちも互いを尊重するものであって、どっちも尊いのよ。 そこを勘違いされてる方を多く見かける気もする。GMだからと言って、何やっても、何言っても許されるわけじゃないねん。 お互いに尊重しあって、ちゃんと伝わるように言葉を選んで、伝わるように努力して。大変だけど、互いに努力してこそ楽しいセッションになるのよ。 ましてや。 【あとこれは完全な恨み言ですので、どうか聞き流してください。】 いやいやいやいや。 聞き流せるわけ無いでしょうよ!? 恨み言聞き流せる人いたら、悟りを開けるわ!! .....まぁ世の中広いので、1人だけ知ってるけど、そういうプレイヤーさん。菩薩も真っ青な広い心で許してあげる人を1人だけ私は知ってる。 でもね。私には無理よ!? だいぶ甘々だって言われるけれども、真正面からぶつけられて聞き流せるほど人間出来てないよ!? 私にも心はあるし、限度もある。回数じゃなくて深さ的な意味で。 流石にこれをニッコリ許して出戻りできる人は、結構少ないんじゃないかなぁ。 嫌なら出てけ発言とか、テストプレイだからと言ってPLを軽んじる発言とか、撤回する意思を示されたら戻る気だった私でもね。反省してそうな要素皆無で、過失(過失? 日記に書いておいて過失ってなんだ)はあれどもPL責めしてて、恨み言までセットでお気持ち表明されて、さぁ戻ってこいって言われても無理や。 PLはGMのコマではない。 PLはGMの奴隷ではない。 PLは心無い人形じゃない。 そして約束は、提示した側が守られるように心を尽くしていてこそ、効力がある。突っぱねた側が約束を引き合いに出しても意味ないよ。 どうしても思い通りにしたいなら、何があっても許容できるような身内で遊ぶか、ソロセッションにするべきだと私は思います。 合う合わないのレベルじゃないから、もう関わりたくないな。ちょっとこれはプレイスタイルが違いすぎる。
ミドリガニ![]() | |
2024/10/01 00:41 [web全体で公開] |
😆 【SW2.5】最終決戦前の・・・【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)無事に熱が下がったので昨晩の卓感想である。 最終決戦を目前に控え、アビスツリー満載のスカイシップを撃墜・・・というか、鹵獲した。 その剥ぎ取り結果とトレジャードロップI(ショッキングハンマー)の売却額は何と178220Gに!!! 更に個々人に依頼料として25000Gが入った。 冒険者Lv14の高みに到達する方もいる中、わたしのメリア女性森羅野伏はというと・・・? 能力成長7回が勇者の証(心)の振り直し込みとはいえ知力×6、生命×1点の大勝利!! 知力ボーナスは指輪抜きで48(B8)に到達した。 冒険者Lvは沢山の寄り道で14に上がれないのは目に見えていたので、代わりに操霊を5、妖精を3にしてダイケホーン双霊氷法の【フロストフィールドI】と【エレメントスワップ】を習得。 これで炎、土、風、水・氷属性の弱点なら(物理組が)突けるように成り、その合計MPは実に107に達した。 3年前に混ぜて頂いた卓で、ここまで来たのがとても感慨深い。 始まりの剣級には届かなかったが、それはパーティリーダーのエルフさんが達成したので満足である。 残りあと1話も、精一杯楽しむとしよう。 最後までお読みいただきありがとうございました!!
はるるん![]() | |
2024/09/30 13:45 [web全体で公開] |
😶 🌟💖GMはラーメン屋の店主🍜✨ おっはるか~♪ 今回は僕のGM論を語っちゃうよ💋✨ 前から「GMやる人はマジで無条件に偉いんだから~!」って何度も伝えてきたの🌈✨ でもね…それってGMって役割が偉いんじゃなくて、そのチャレンジ精神がマジ偉いってことなの🔥💪💖 超大変な役割に挑むその心意気✨ほんと尊いと思うんだよね👏✨全て表示するおっはるか~♪ 今回は僕のGM論を語っちゃうよ💋✨ 前から「GMやる人はマジで無条件に偉いんだから~!」って何度も伝えてきたの🌈✨ でもね…それってGMって役割が偉いんじゃなくて、そのチャレンジ精神がマジ偉いってことなの🔥💪💖 超大変な役割に挑むその心意気✨ほんと尊いと思うんだよね👏✨ ふとね、GMをラーメン屋の店主に例えるとさぁ、なんかめっちゃしっくりくるんだよね🍜💭💡 ラーメン屋の店主が自分の信じる「最高の味🍥」を追求するように、GMも自分のスタイルを追求してプレイヤーに物語を提供するのよ💫📖✨ 味噌ラーメンのお店🍜、激辛ラーメンのお店🌶️🔥、濃厚豚骨のお店🐷✨、澄み切った出汁の醤油ラーメン🍶✨… GMにもシナリオ重視📜✨、戦闘重視⚔️🔥、RP大好き🎭💖、シリアス寄り😢✨、ギャグ寄り🤣✨… いろんな味があっていいし、そっちの方が絶対に面白いじゃん?✨👍💕 例えば、僕は濃厚な味噌バターコーンラーメンが得意な店主で、それを全力で作ってる感じなの🍜💪✨ この味噌ラーメンをもっともっと美味しくするために、お客様からのフィードバックを真摯に受け止めることは超大事だと思うよ💬✨ もちろん、新しいアイデア💡を取り入れたり、試行錯誤してより良い体験を提供する努力は惜しまないよ🔥💯✨ ただ、「俺は味噌ラーメン嫌い!醤油ラーメン作れ!」って言われちゃうとね、僕の得意分野じゃないこともあるから、必ずしもその要望に応えられるとは限らないんだよね💦😅 そんなときは、無理に自分の得意じゃない「味」を作ろうとするよりも、それが得意な素晴らしいお店を紹介したいの✨✨ 世の中にはマジで素晴らしいGMがいっぱいいるし、それぞれが違った味わいを持ってるから、その中から自分に合うお店を見つけるのも楽しいと思うんだよね💕🤩 僕は、自分のスタイルに固執するんじゃなくて、プレイヤーと一緒に楽しめるように最大限の努力をしたいって思ってる🌟✨ その上で、もし僕のラーメンを愛してくれる人たちがいたら、一緒に最高の一杯を楽しむことが何よりの幸せだよね💖🍜✨ だからこそ、みんなにこう伝えたい🎤✨ 「他にも美味しいラーメン屋さんはいっぱいあるから🍜💕、色々なお店を回ってみておいでよ✨ その上で、また食べたいと思ってくれたなら、また来てね!待ってるからね~💖✨」
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/09/30 04:54 [web全体で公開] |
😶 レギュレーション違反 仲良しパーティキャンペーンシナリオに参加させていただいたのだが、本当はレギュレーションに、私が所持していないバトルマスタリーというサプリメントがあったところ「特技とかまとめて載ってるから参照します、使わなくてもいいですよ」とGMに日記で言っていただけたので甘えて入っただけで、そもそも本当のところは全て表示する 仲良しパーティキャンペーンシナリオに参加させていただいたのだが、本当はレギュレーションに、私が所持していないバトルマスタリーというサプリメントがあったところ「特技とかまとめて載ってるから参照します、使わなくてもいいですよ」とGMに日記で言っていただけたので甘えて入っただけで、そもそも本当のところは軽めのレギュレーション違反である……。 ヒーラーができそうな枠に入らせていただいて、たぶん事なきを得た。同卓者の皆様の多大なる温情に感謝せねばならんところだ。 はぁ、余裕が出来たら買お……。 オンセのセッションの応募ページには、レギュレーションと題して使用するルールブックとサプリメントが書いてある。GMだけ参照するものもあるがそれは一部だ。 基本的に、使用するルールブックに書かれたルールブック、サプリメントは、「持っていない状態で参加することは出来ない」。 時折「基本ルールブック1は必須、2、3はなくてもいいよ」という書き方をしている卓もある。そういう時は「必須」のルールブックだけ持っておけば大丈夫だ。 今回の私の場合、F.E.A.R.ゲームだったら「そもそもサプリメントでまとめられてる方の同じアイテム、スキルでもバランス調整が全然違ったりするんで、無かったら参加できません」と言われがち。お前そういうとこやぞ。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/09/29 23:26 [web全体で公開] |
😶 なんか思ってたより‥‥思ってたのとだいぶ違う反応頂いてしまって。 先の日記に書かせて頂いた初心者対応可能な幅は純粋なお気持ちです。 でも不特定多数の方が遊んでる環境なんだし、誰かに向けて書いたわけじゃないです。 今回の採用基準もセッションのほうに公開してあるように 【セッション開催のしやすさ。予定調整と、GM側の負担の少なそうな組み合わせ】 を基準とし全て表示する先の日記に書かせて頂いた初心者対応可能な幅は純粋なお気持ちです。 でも不特定多数の方が遊んでる環境なんだし、誰かに向けて書いたわけじゃないです。 今回の採用基準もセッションのほうに公開してあるように 【セッション開催のしやすさ。予定調整と、GM側の負担の少なそうな組み合わせ】 を基準として選考させていただきました。 理由はほかの日記にあるかぎりで(お恥ずかしい限りなのですが)。 なので、そう遠くないうちに2陣も企画させて頂こうと思います。 こちらは開催までの日程をもうちょっと長めにとる形で、事前のすり合わせや練習期間も含め、初心者対応可能な感じで建てたいと思っています。 難易度も1陣よりはふんわりめに調整して、ちょっとぬるすぎじゃない?っていう声が出たら調整していく感じに。 基本的に、私は同じシナリオを回さない派なので、第一陣と第二陣では、 ・境遇は似ているけれど別の子たちの物語 ・配られる背景と特典も別のものを ・心躍る冒険になるようGMが全力で努力するのは同じ ・人数は4名。開催の感覚はすこしゆったりめ という感じになる予定です。 だいぶゆっくり開催になると思いますが、気になられた方は参加申請頂ければ幸いです。 募集は早くとも10月入ってから。構想はすでにある程度あるので中旬ごろまでには立てると思います。 開催曜日は…たぶん土曜日の夜になるかなぁ。いま都合が良いのがその辺なのです。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/09/29 21:15 [web全体で公開] |
🤔 判断の難しい話題(長くなるので綴じました) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)初心者対応、どこまで出来るってすれば良いのだろうか。 先日CPをまた立てまして、幸運にも多くの応募いただきましたので早〆して選考させていただきました。 その際に初心者プレイヤーさんもいらっしゃって、すごく悩んだ末の選考結果とさせていただきました。 その際にどうしても判断基準となるのが、プレイ環境の習熟度合いと、プレイスタイルの相性なんですよね。 ルール的に初心者な分には事前の打ち合わせとかゆっくり進行とかで対応できるんですが、オンラインセッションツールの扱いが初心者という方の場合、私では対応できない状況もままあって、特にクリレイ周りの処理とか普段やらないのでサッパリなんですよね。手探りでいつもやってます。 能力値の計算式を入力されてる方も結構いらっしゃって、ご自分は楽かもしれませんが、GMしてると何を参照してるのかサッパリでめっちゃ困ってます。信用してツッコんでないけどあれやめてほしい人です。 そう言うのもあって、ツール初心者さんは採用しづらい。実はそうじゃないかもしれないけど、ツール経験者だと書いてくれないとわからないから、どうしても採用順位は下がる。 書かれてない方でもオンセン内でのプレイ経験あるからなら、過去にご一緒してたりするから問題なかったりするんですけども。 プレイスタイル...と言うかプレイ姿勢。 これは本当に難しい。同卓した人、あるいは他の参加者さんと同卓され方。そういった場合にはちらっと聞けたりもしますが、単発ならともかく複数回開催が決まっているキャンペーンだとちょっと怖い。 ドタキャンとか2窓とかダブルブッキングとかを平気でされる方もいらっしゃるので、そう言うの初見だと分かりませんからね。 そして、うーん。ルールブックまわり。 いやぁ、ルール初心者さんは対応可能って先に書いたのですが、これは 『ルルブは持ってるけど、参加は初めて』 っていう方ね。これはそこそこ対応できる。 でもそもそもルルブ持ってない人は対応しかねる。旧版とは似てるんだけどちょこちょこ違うし、遊びたいけど、選考通ったら買います、というのは気持ちはすごくわかるんだけれど、めっちゃ採用しづらい。 だって責任重大やーん。楽しいセッション開催できなかったら、実費払ってるのにどう責任取るんだって話になるやん。高額立ち絵も同じではあるんだけど>プレッシャーが。 それに私は、プロちゃうねん。 プロのシナリオライターちゃうねん。 日中はお仕事してるし、夜はPLとして遊んでることもあるし。 そりゃ初心者だけど教えてほしいって言う人のフォローはしたいけれど、いちから説明する余裕はないねん。 手厳しいかもしれないけれど、予算的なものもあると思うけれど、せめて、せめて自分が遊んでみようと思うシステムなら、前もってルルブ買って読み込んで最低限把握してから参加申請してください。完全に把握なんて必要ないけど、GM側にも予定都合あることを理解して、PL側も最低限の準備はして臨んでほしい。その上で、わからないことや質問があるなら全力で対応できる。 初心者だから、といってしまってGMに丸投げされるの、すっごく困るんです。 あ、でもこれはCPの場合であって、初心者対応って銘打ってる単発卓は大丈夫ですよ。サンプルキャラを用意するなどで対応できなくはないので。
はるるん![]() | |
2024/09/27 09:29 [web全体で公開] |
🤔 【SW2.5】GMはね~💖ピンチのときほどふてぶてしく笑うものなのよっ💋 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~✨ 気がついたら金曜日❣️はなきんはなまるはるるんだよ~ん💫✨ 今回は超突発で25(水)にくまくじらGMの「それは多分女の敵というやつ」に参加してきたよん🎶🌸 まずはじめに言わせて~💕今回のセッション、めちゃくちゃ楽しかったんだぁ~😍✨ この日記では、セッション中に感じた学びや気づきをみんなにシェアするために書いてるから、あくまでポジティブなフィードバックだって思ってくれると嬉しいなっ💖💖💖 -------- 🌟 深夜テンションのポエムは翌朝確認してから投函しよっ💌 セッション前に雑談してたとき「まさかこんな展開じゃないよね?」って言ってたら、そのまさかの展開に突入しちゃった😂💦 一緒に参加したPLさんに「これR15+じゃない?!」ってツッコミ入れられたくらい…でもそれもTRPGの醍醐味だよねっ💫🎉 もちろん、いろんなプレイヤーがいるから、みんなが楽しめるバランス感覚も大事だな~って思った✨✨ ちなみに「はるるん」からHを抜いたら「あるるん」とか言ってる僕も、センシティブな内容には気をつけないとねっ💦💦 🌟 適正な目標値を設定するのがセッション成功のカギ🔑💫 今回はレベル上限5だったけど、求められた目標値がちょい高めだったかも~🙈💦 例えば、精神抵抗力17って要求されちゃったけど、僕のココアちゃんの精神抵抗力は6よ…‼️🥺✨ こういうチャレンジは楽しさのひとつだけど、絶対クリアしてほしい判定は出目4~5くらいで設定する方が良さそうかも~っ🎲💕(なお、ひふみ… 🌟 特殊技能には要注意ね❣️ 今回のラスボスさんは「通常武器無効」だったんだけど…唯一エンチャントできるPCが早々に気絶しちゃって😭💦 最後はガメル投げる銭形平次戦法に突入~💸✨ でも、こっそり銀の武器を出しとけば、もっとエキサイティングになったかも?!🎯💥 この卓じゃないけど… ガンをガンガン撃ってくる敵とか、鷹の目で後衛を狙いまくる魔法使いさんとか…💣 やりすぎると全滅しちゃうかもだから、高難易度卓じゃない時はちょっと要注意かも~💦 でもね、僕の卓はもっと厳しくてもOKだと思うんだ😅💦 ← 🌟 知らない敵との戦い😎✨ 今回のラスボスさん、どうやらSW2.0のサプリに載ってる敵だったみたいなんだけど、マモチキ失敗しちゃってさ…🌀 「どう動くべき?!」って途中で迷子状態に😅💦 せめて情報をもう少し解放してもらえたら、もっとRPとかがスムーズだったかも?!って思ったよ~✨ オリジナルモンスター出すときは、途中で情報がわかるアイテムとかヒントを仕込んどくと、もっと盛り上がるかも~って感じかな!💡🎶 🌟 GMはどんな時も冷静でね😌💖 僕もGMやる時はテンパることがあるからわかるけど、ピンチの時こそGMの冷静さが超重要~‼️💪✨ オンセだと画面の向こうで「うわぁぁぁ!!!」ってなってても、PLの前ではドンと構えてふてぶてしく笑って進めるのがベストだねっ😎💖 ふぃあ通でも「どちらの道を選ばれてもGMは腹をくくれ!」って言ってたし、これからもその心構えを大切にしていくつもり✌️💕 -------- 今回のセッション、本当にいろんな学びがあって、めっちゃ良い経験になったと思ってるの~💖✨ 普段はGMやることも多いけど、他のGMさんの卓に参加して新しい視点を得られるのがすっごく嬉しい❣️ そして何より、今回一緒に楽しんでくれたGMさんとPLのみんなに感謝だよん💓✨ みんなのおかげで、最高に楽しい時間を過ごせたよ~!本当にありがとう💖💖💖 それじゃ、まったね~♪💋💫
れすぽん![]() | |
2024/09/26 21:43 [web全体で公開] |
😶 キャンペーンの失敗談3 そして迎えた最終回 HO1のUGNへの態度は軟化する事は無く HO3はひたすらHO1からの小言を耐える事になったままでした。 ロールプレイの一環ではあるのですが「UGNはジャーム認定した者を治療法を見つけると言って言い訳して先延ばしにしているだけだ」など、PCの立場では如何ともしがたい部分で責全て表示するそして迎えた最終回 HO1のUGNへの態度は軟化する事は無く HO3はひたすらHO1からの小言を耐える事になったままでした。 ロールプレイの一環ではあるのですが「UGNはジャーム認定した者を治療法を見つけると言って言い訳して先延ばしにしているだけだ」など、PCの立場では如何ともしがたい部分で責められる一方でした。 HO1から話しかけるのは実はHO3だけになっておりHO4が実はキャンペーンの事件を解決する方向に一番頑張っており、HO2はHO4の相棒ポジになっていました。 HO1はひたすら大事なヒロインを危険から遠ざけるために動く事はするものの自分を狙って来る事については無頓着となっている状態で、もはや制御が効きませんでした。 担当PLでさえその状況でハイになっておりセッションとは離れた場で言うと冷静なのにPCになるスイッチが入るとHO1としての思考に全てが切り替わる状態で制御もできませんでした。 そんな状況下でHO3は事件解決に協力する気はない、UGNも辞めると言い出し、最終戦にも同行しない事を明言。 支部長NPCで説得しても「あのHO1に協力はできない。ジャーム認定されても良い。自分は降りる」とばかり言うようになり それをもHO1がなじるととうとうヒロインに対して攻撃する事を宣言 HO1がヒロインを庇い続けるならそのまま攻撃すると言い、HO1はカバーリング特技を持っていないからヒロインをカバーしたら行動できなくなる。次のラウンドに入ったらまたHO3はヒロインを攻撃する。HO1が行動を使ってカバーする、となり最後にはリザレクトできなくなったHO1が死ぬと言い始めたのです。 流石にプレイを止めて話し合いを設けたのですが「HO1としてHO3に無理難題を言って責め続ける」事がクセになってしまったHO1がどうしても受け入れられない、と言い 話し合いの末HO1がラスボス側に着く前代未聞の展開となりました。 HO1を最終的に討ったのはHO4であり、PL一同の「やはり真の主役はHO4だったね」と言う冗談にも僕は空笑いする事しかできませんでした。 HO3のPLはこれを機にプレイグループを脱退し、仲間が一人減りました。 まとめ PC側で「他のPCを責める側に立ってしまうキャラ付けはやめた方が良い」 これが一つ。 時折目にする「加害者HOを糾弾する被害者HO」で糾弾され続けた加害者HOの担当PLが辛くなるケースと同じ事とと言えます。 もう一つはある意味そのきっかけとなった 「重い感情を積んでいるPCの担当NPCを安易に他のPCのシナリオと絡めない方が良い」 ですね。 重い感情であり、なおかつ自分の担当なのに他のPLに取られるのは嫌だ!と言う事からPLが暴走しやすくなってしまうと言う学びです。 3つ目は 「PCの感情を想定するだけでは決してうまくいかないのでキャンペーンの場合は適宜調整が必要」 と言う事です。 最後は 「いわゆる憑依型のPLの場合は話し合いで解決しない事もある」 事かなと。 実際セッションを離れた場ではHO1のPLとHO3のPLは仲が悪かった訳でも無いので暴言などもロールプレイの一環として捉えていたのですが それでも言われ続ける側は相当なストレスになっていたのだろうと思います。 失敗談と書いておきながら言い訳がましい締めになってしまいました。 うまくいかないなあ。
2024/10/08 07:35
[web全体で公開]