ポール・ブリッツさんの日記 page.25

ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/03/01 17:31[web全体で公開]
😶 正直なところ
ゲームの恥はかきすてと思っている。

GMとしてでもPLとしてでも、失敗したなら反省し、されど落ち込まず、明日のセッションではきっといいことが起きるさ! くらいの気持ちで堂々と卓を立てたり卓に参加したりすればいいのだ。

そういう人間だから、嫌われる人には徹底的に嫌われるのかもしれんが……。
いいね! 33
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/02/12 12:19[web全体で公開]
😶 なにも期待せずに
半分ネタのつもりで「艦これRPG」をプレイした。

すごく面白かった。

ちょっとくやしいw
いいね! 20
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/02/11 14:59[web全体で公開]
😶 ピーカーブー欠員1名募集
2/13(土)20:00より、キャラ作成1時間、21:00よりセッション3時間の予定です。

参加してみたい人はぜひこちらへ。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=161257859549pb100
いいね! 6
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/02/04 23:16[web全体で公開]
😶 昔読んだミリタリーギャグ漫画で
アメリカと法律によれば厳密な戦争ではないがあからさまな交戦状態に突入し、現に都市に爆撃がされている日本で「日本は戦争していると思いますか?」というアンケートをとったところ

「思う 15パーセント」「思わない 5パーセント」
「よくわからない 80パーセント」

という結果になった、というギャグがあったなあ、などと、自分がかつて作った投票の結果を見て思う夜である。
いいね! 8
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/02/03 20:41[web全体で公開]
😶 酔っ払ったついでに
ストロングゼロを飲んで酔っ払っているついでに書く。

よく、「ハウスルール」というが、冷静になって考え直してほしいのだが、

「そのハウスルールはゲームを盛り上げるためにどんな役に立っているのか?」

これはハウスルールを導入する時点でよく考えるべき点だと思う。

たとえばCoCで精密射撃ルールを考えて、それがシミュレーションゲームとして妥当だったとする。

しかし銃撃戦が、「弱い相手を圧倒的射撃力で制圧する」もしくは「あまりにも強い神話生物に銃がまったく通用しない」というシチュエーションでしか成立していない場合、精密射撃ルールにどんな意味があるのか、だ。

また、同じくCoCで、キャラクターの恋愛感情について精密なルールを作ったとしても、CoCが「ホラー」ゲームである以上、それにどんな意味があるのか、とPLは問わずにおれないだろう。

いたずらにサイコロをたくさん振るだけがルールの意味でもなかろう。それに、たくさんサイコロを振れば振るほど、乱数は収束していき、結果として「当たり前の結果」しかもたらさないものである。

世の中には「無きに如くなし」というものも数多くある。シンプルさとわかりやすさが売りのゲームをいじるときほど、よくよく考えてみる必要がある、と、酔っ払った状態でわたしは愚考する。

もう寝よう。これ以上書いてると何を書くかわからん。
いいね! 15
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/02/03 20:16[web全体で公開]
😶 FFでもマギウスでもドラキャスでもッ!
FFでもマギウスでもドラキャスでもうどんTRPGでもッ! ルールを複雑化精密化するのは誰にでもできるッ!

その結果できたものができの悪いBRPになるくらいならッ!

死ぬほどのシンプルさを維持したままその守備範囲を拡大した方がはるかに基本理念に忠実ではないのかッ!

トラベラーの精密戦闘なんてッ!

どうせレーザーガンを撃ち合ったら全員死ぬんだからルールを精密にして何の意味があるかッ!

「酔っ払ってますねポールさん……」
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/25 00:27[web全体で公開]
😶 ルーンクエスト本気で楽しい
シナリオ「ガラガラ風」をプレイ。3時間のセッションが6回、という前提で進めていたが、なんだかんだで4回で終わった。

戦闘がスリリングでダイスのボタンを押す手にも力がこもる。

今回は、戦車を潰すのにはまず足を止めることなり、という真理がよくわかる戦いだった。ここでの戦車はチャリオットであるが、まさに重装甲のヤクトタイガーが足を止められて鉄の棺桶になったという故事を再現しているかのようだった。

個人的には平和に解決してほしかったが、まあ、戦いたくなるのもわかる。

うーむ、ほんとにHJあたりから本格的に和訳されないものか。たとえ10000円でも買っちまうぜルール!
いいね! 8
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/19 19:55[web全体で公開]
😶 セッション前1時間である
うん……。

いま見回したけどこの四畳半……。

1時間でもいいから片付けしないとダメだな……。
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/15 17:33[web全体で公開]
😶 ルルブを買えなかった腹いせに
通販サイトで目当てのルルブが先に買われていて手に入れられなかった腹いせに、まず絶対プレイすることはないだろう安いルルブを同額になるまで片端から買いまくってポチった後の高揚感を伴う背徳感と敗北感……。

発想自体がコレクターというやつになりかかっているのか、単に一冊200円で安かったせいか……反省しよう。
いいね! 15
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/14 21:12[web全体で公開]
😶 通販サイトを調べてひとりごと
「小人閑居して不善を為す、か……」

またプレイもせぬのに安いからだけでルルブを買ってしまう……。
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/14 00:04[web全体で公開]
😶 福本漫画を読んで
細心の注意を払って合理的に組み上げられ、幾多の実戦を経て生き残った高レベルの戦闘特化キャラと、10分でぽっと作った1レベルの作りたてキャラとを、

「チキンレース」で対戦させるシナリオをやってみたい、と思った。

武器の技能も魔法の力もありあまるHPも冒険での経験も何一つ役に立たない「ヒリヒリした勝負」ってやつである。

そういうことばかり考えているから、友達をなくすんだろうなあ、とは思うがやめられん。

実際にこんなシナリオをセッションでかけたらきっとブロックされるんだろうなあ(笑)
いいね! 6
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/12 18:02[web全体で公開]
😶 やっぱり
2巻が出たと聞いたので即買って読んだけど、やっぱり面白ぇなあ「33歳独身女騎士隊長。」……。
いいね! 12
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/07 13:20[web全体で公開]
😶 駿河屋で古本サプリを注文していてふと
昔マジコンが大問題になったときに「別に家や車を買えといってるわけじゃないんだ! ソフトくらい普通に買えよ!」って誰かが力説してたのを、駿河屋で安い古本サプリを買う注文をしていて思い出した。……いいよね古本くらい……。
いいね! 15
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/04 23:04[web全体で公開]
😶 セッションが流れたので
和訳版がプレミアがついていて買えないので英語版をDeepL様にかけて和訳した「悪魔の爪を折れ!」をやっていたのだが……。

なんだこの異常なまでの面白さは。

ゲームブックブームのときにこの作品をプレイしていなかったのは痛恨の極みである。

最終第五巻まで読了したら絶対キャンペーンやるぞ……。
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/01/01 19:26[web全体で公開]
😶 キャラロストについてGMの皆さんはどう考えているのか
年も明けたことだし、この辺が潮時か、と思って、まだ定員前だが自分が立てた投票の結果を発表したい。

「(GM様に)キャラロストについてどう思いますか?」
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1598517475


常識的判断でそのPCがロストするようなプレイをしたら、ロストさせるし、ロストさせてもしかたがない
……76票

あらゆる場面に救済策を何重にも作っておいて、それでもやむを得ない場合のみ最低限のPCをロストさせる
……15票

シナリオの結末やルールを変えてでも、何があっても絶対にロストだけはさせない
……2票

PCとはロストさせるためにある。プレイが面白くなければ、GMの方から容赦なくPCをロストさせに行く
……1票

まあ順当な結果になったのかもしれないが、わたしとしては意外な結果であった。事前の予想では、一位と二位が拮抗はするであろうが逆転していると考えていたのだ。

理由について考えると、やはり、オンラインセッションという遊び方のせいだろうと思う。オンセにより、「オープンダイスが当たり前になった」ことが、公平な判定のもとでのセッションが「やりやすくなった」ことにつながり、この結果となったのだろう。

わたしがやり始めた80年代ころは、セッションは海外に普通に電話がかけられて、パソコン通信の設備も整っているようなよほどの金持ちでもなければオフセしかなく、そしてオフセでは、基本的にGMは自分のダイスをほとんどクローズドにしてプレイしていたのである。その結果として、どういう理由か「PCが死にそうになるといきなり相手の命中率が激減する」「敵の行為の成功率が急降下する」という有意な確率の変動(笑)が起きて、PLはまず間違いなく誰もが生きてエンディングを見られる、ということが一般的だったのだ。その風潮について猛烈に腹を立てたわたしは「RPGマガジン」の読者コーナーに激怒したハガキを投稿して、以来SLGのほうに転向してしまったのだがさておく。

そういう時代からしてみれば、GMとPL双方にとって「キャラロスト」の敷居が下がり、プレイにスリルとサスペンスが取り戻されたことは喜ばしいと同時に、まあこれはこれでいささかさびしい。複雑な気分ではある。

個人的には、わたしがメインでプレイしているゲームがクトゥルフやインセインといったホラーものではないせいか、それともあの頃から比べたらいくらか人間が丸くなったせいか、「何重にも救済策を作っておく」ことにより、ルール通りのプレイをしながらもPCの生存率を向上させ、しかも死亡の可能性も残す、というやりかたがもっとも妥当ではないかな、と考えるようになったのだが、人にもよるだろう。そういう「欺瞞姓」に、昔のわたしのように猛烈に腹を立てる人もいるかも知れないし。

さて、この二者の対立になるだろう、とは思っていたが、それだけじゃアンケートがつまらなくなるので入れておいた二つの超過激な意見だが。

「何があってもキャラロストだけはさせない」に入れた人は、昔ながらのプレイを遵守する人なのだろう。その意見は尊重したい。だけども公然と唱えると、PLにナメられるから気をつけてほしいところだ。

「面白くないプレイをしたキャラは積極的にキャラロストさせに行く」GMは……「パラノイア」を主にプレイされているのだろうか? そうでなければ、卓を囲むと「ものすごく楽しいプレイ」が待っているのかもしれないが、よほどの熟練者PL向きのGMと考えてよさそうである。我が道を行く、それもまたよし。がんばってください。


なお、当然のことですが、このアンケートはあなたのマスタリングやプレイングを縛るものでは一切ありません。
いいね! 27
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2020/12/27 16:25[web全体で公開]
😶 英雄戦隊セイギマンの誤算
ワンクールの作品を一気に再現ってことは、シナリオ制作の手間も13倍ということであったか……。
いいね! 9
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2020/12/25 23:17[web全体で公開]
😶 GMのたいへんさ
「気合入れてマスタリングしたときのGM? そりゃーたいへんでめんどくさいに決まってるだろ」

「どのくらいたいへんなの?」

「そりゃお前もちろん、『気合入れてプレイしたときのPL』と同じくらいたいへんでめんどくさい」


なので、日頃から気合を入れてプレイしている皆さん、恐れないでGMもやってみましょう。え? 「日頃から気合入れたプレイなんてしていない?」 ……知らんがな、そんなもん。
いいね! 22
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2020/12/20 14:49[web全体で公開]
😶 きみの目の前に
Q:「きみは探索者だ。目の前に、大いなるクトゥルフが姿を現している。この状況をなんと呼ぶ?」

A:「眼福」
いいね! 14
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2020/12/20 02:01[web全体で公開]
😶 昨日の教訓
ゲームの最中、なにかランダムな数字を欲したGMがダイスを要求してきた場合、その場にいる暇な人がなにもいわれなくても率先してダイスを振るのが当たり前だと思ってきた。単にランダムな数字が必要なだけで、PCの技能や能力値とはなんの関係もないのである。それなら気がついた人がさっさと振るほうが、時間の節約になるだけ合理的である。

昨日のセッションで、そうしたダイスを振るときにも「断りを入れる」ということが当たり前な人もいる、ということを学んだ。どっちであるべきかとかいうことはおいといて、文化の違い、というか、どんなGMやプレイヤーであれ、自分が常日頃から息をするかのように当たり前にやっていることでも、誰かの気持ちを非常に不快にさせることがある、ということは覚えておきたいものである。
いいね! 14
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2020/12/17 18:04[web全体で公開]
😶 撃とうが斬ろうが煮ようが焼こうが
撃とうが斬ろうが煮ようが焼こうが、キャラクターがどれだけ力を尽くしても、神様でもないくせに絶対に死なないやつがいる、ということをスラッシュアンドハックに慣れきったPLに思い知らせるためにサンディ・ピーターセンはクトゥルフ神話を題材にすることを思いついたのではないかな、などと根拠レスのアホな妄想を考えてしまう夕飯の後である。
いいね! 17