ポール・ブリッツさんの日記 page.24
ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/04/03 23:03[web全体で公開] |
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/04/03 17:20[web全体で公開] |
😶 なんでおれは安易に なんでおれは安易に絶版ゲームなんかに手を出してしまったんだろう……。 いくら暴利をつけられようとも欲しくなるに決まってるじゃないか……! 回らない寿司屋で豪遊したつもりになって、文庫本2冊に大枚はたいた日……。もうこんなことは二度とするまい。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/04/01 15:01[web全体で公開] |
😶 門倉直人というデザイナーについて考えていたのだが 「日本人しか作れないTRPGを作る」という確固たる信念のもと、「日本人しか作れない日本的な風物、思想、情緒」をルールと背景世界に野心的に盛り込んでいったその情熱と革新性はわかりすぎるほどよくわかるが、 「日本的な閉塞社会の空気から一瞬でも逃れるため」にTRPGというものを必要としていたタイプの人間にとっては、「ありがた迷惑」でしかなかった、という結論に落ち着いたなり。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/31 20:11[web全体で公開] |
😶 初心者向けって何だろうか 「初心者向け」のルルブ、と聞かれてあーだこーだ意見を出し合うのはいいことだと思うのだが、ちまたに存在するTRPG、よく考えてみたら、どれも「初心者向けの配慮がバッチリある」やつばかりなんだよなあ……メーカーのほうもゲームを買ってくれた初心者をガッチリつかまないと、顧客が増えずサプリメントも売れなくて売り上げが伸びず、商売にならないから当たり前の話なのだが。 そういう意味で、「初心者ですが、どんなゲームがいいですか?」という問いには、「ほぼ全部だよ」と答えたい。少なくとも、「クトゥルフ」はデザイナーのコンセプトとして明らかに上級者を狙ってるので、あれが普通に初心者に薦められるのだったら、ロールマスターとかハーンマスターでもない限りはたいていのゲームは無問題である。 だから、もう、初心者の皆さん、卓の情報を見て、面白そうだ、やってみたいと思ったものがあったら迷わずそのルルブを買って大丈夫です。基本ルルブなら、普通の読解力がある人間が最初のページから順を追って普通に読めばわかるように書いてあります。後は入手難度とユーザーの数と立卓数しか問題じゃないです。(わたしみたいに人間関係に難がある人間はまた別の話である(^^;)) 逆をいえば、セッション情報をずーっと見て「やってみたいような卓」がまったくないゲームを選んでしまうと、もう目も当てられないことになるので気をつけて……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/25 09:02[web全体で公開] |
😶 趣味の話でくらい 「趣味の話でくらい、人をイライラさせたり怒らせたりするようなことを発言するのはやめてくれ」 VS 「趣味の話でくらい、人に忖度したり自分の意見を押し殺したり追従をいったりしなくてもいいじゃないか」 時間無制限一本勝負、ファイッ!
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/23 21:34[web全体で公開] |
😶 平家一門について 平家一門については嫌いではないし、評価もしているし、むしろ好きな方なのであるが、 もしもひとたび「平家にあらずんば人にあらず」的な空気が日本中に醸成されたら、 一命に換えてもそんな空気とは戦って断固粉砕しようとするのが自由なる人間というものではないか、と歴史について考える夜である。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/22 21:08[web全体で公開] |
😶 いまを去ること30年前 猫も杓子も「ソードワールド」、「ソードワールド」をやらないものはRPGファンにあらず、みたいな空気が漂っている中で、「ナイトメア・ハンター」を抱えて大学のゲームサークル主催のコンベンションに乗り込んでいった高校生GMの感じたアウェー感を、あれから30年たってもいまだにヴィヴィッドに思い出せるなり。 やる気のない年上プレイヤーに囲まれた末に当然ながら失敗に終わってひそかに血涙を流したそのセッションのことを考えるたびに、「GMはPLが積極的にノセてやらなければならず、もうPLのほうから半ばごり押しでもいいからGMにサービスするつもりでどんどん話を進めるプレイをしなければならない」という自分のプレイ哲学だけは遵守せねば、という気持ちになる。 もっとも、やりすぎて唯我独尊になった末に他のPLからひんしゅくを買って落ち込むことも多々なのだが……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/22 17:29[web全体で公開] |
😶 度胸あるセッション募集 こと、セッションの募集に関しては、自分はそれなりに度胸があるほうではないか、と思っていたが、もっと度胸が据わっている人を見て、無性に応援したくなった。しかしルルブは持っていなかったのであった。うむむ。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/20 04:43[web全体で公開] |
😶 普通の現代人が 普通の現代人が普通のことをしているだけの、恋愛映画やミステリードラマや日常系アニメ、わたしはあながち嫌いではないし、そういう話の面白さがわからない人は気の毒だな、とも思うが、まあ人は好きずきだから……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/10 18:17[web全体で公開] |
😶 持論語りの果て TRPGするのも、将棋を指すのも、パズルを解くのも、小説読むのも、なんならこうしてひっくり返って息を吸うのさえも、すべてが「ひとつの実存が『物自体』相手に勝敗のないゲームをすること」なのであって、あとはそれが面白いかつまらないかの違いしかない、などと日頃から極端なことを考えて断固として主張していると、友達をなくしたり、作れるはずだった友好的関係を破壊してしまったりするので、言葉には気をつけた方がいいですよ、という……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/03/01 17:31[web全体で公開] |
😶 正直なところ ゲームの恥はかきすてと思っている。 GMとしてでもPLとしてでも、失敗したなら反省し、されど落ち込まず、明日のセッションではきっといいことが起きるさ! くらいの気持ちで堂々と卓を立てたり卓に参加したりすればいいのだ。 そういう人間だから、嫌われる人には徹底的に嫌われるのかもしれんが……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/02/11 14:59[web全体で公開] |
😶 ピーカーブー欠員1名募集 2/13(土)20:00より、キャラ作成1時間、21:00よりセッション3時間の予定です。 参加してみたい人はぜひこちらへ。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=161257859549pb100
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/02/04 23:16[web全体で公開] |
😶 昔読んだミリタリーギャグ漫画で アメリカと法律によれば厳密な戦争ではないがあからさまな交戦状態に突入し、現に都市に爆撃がされている日本で「日本は戦争していると思いますか?」というアンケートをとったところ 「思う 15パーセント」「思わない 5パーセント」 「よくわからない 80パーセント」 という結果になった、というギャグがあったなあ、などと、自分がかつて作った投票の結果を見て思う夜である。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/02/03 20:41[web全体で公開] |
😶 酔っ払ったついでに ストロングゼロを飲んで酔っ払っているついでに書く。 よく、「ハウスルール」というが、冷静になって考え直してほしいのだが、 「そのハウスルールはゲームを盛り上げるためにどんな役に立っているのか?」 これはハウスルールを導入する時点でよく考えるべき点だと思う。 たとえばCoCで精密射撃ルールを考えて、それがシミュレーションゲームとして妥当だったとする。 しかし銃撃戦が、「弱い相手を圧倒的射撃力で制圧する」もしくは「あまりにも強い神話生物に銃がまったく通用しない」というシチュエーションでしか成立していない場合、精密射撃ルールにどんな意味があるのか、だ。 また、同じくCoCで、キャラクターの恋愛感情について精密なルールを作ったとしても、CoCが「ホラー」ゲームである以上、それにどんな意味があるのか、とPLは問わずにおれないだろう。 いたずらにサイコロをたくさん振るだけがルールの意味でもなかろう。それに、たくさんサイコロを振れば振るほど、乱数は収束していき、結果として「当たり前の結果」しかもたらさないものである。 世の中には「無きに如くなし」というものも数多くある。シンプルさとわかりやすさが売りのゲームをいじるときほど、よくよく考えてみる必要がある、と、酔っ払った状態でわたしは愚考する。 もう寝よう。これ以上書いてると何を書くかわからん。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/02/03 20:16[web全体で公開] |
😶 FFでもマギウスでもドラキャスでもッ! FFでもマギウスでもドラキャスでもうどんTRPGでもッ! ルールを複雑化精密化するのは誰にでもできるッ! その結果できたものができの悪いBRPになるくらいならッ! 死ぬほどのシンプルさを維持したままその守備範囲を拡大した方がはるかに基本理念に忠実ではないのかッ! トラベラーの精密戦闘なんてッ! どうせレーザーガンを撃ち合ったら全員死ぬんだからルールを精密にして何の意味があるかッ! 「酔っ払ってますねポールさん……」
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/01/25 00:27[web全体で公開] |
😶 ルーンクエスト本気で楽しい シナリオ「ガラガラ風」をプレイ。3時間のセッションが6回、という前提で進めていたが、なんだかんだで4回で終わった。 戦闘がスリリングでダイスのボタンを押す手にも力がこもる。 今回は、戦車を潰すのにはまず足を止めることなり、という真理がよくわかる戦いだった。ここでの戦車はチャリオットであるが、まさに重装甲のヤクトタイガーが足を止められて鉄の棺桶になったという故事を再現しているかのようだった。 個人的には平和に解決してほしかったが、まあ、戦いたくなるのもわかる。 うーむ、ほんとにHJあたりから本格的に和訳されないものか。たとえ10000円でも買っちまうぜルール!