ポール・ブリッツさんの日記 page.23

ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/31 10:50[web全体で公開]
😶 考えてみたが
PC間に圧倒的な貧富の格差があるTRPG、やってみたらほんとに面白いかもしれぬ……。

「ストームブリンガー」のパーティで、エルリック1人と、ほかのPCは全員ナドソコルの物乞い、というシチュエーションだろうか。

面白いか面白くないかはおいといて、すさまじくアナーキーなものになりそうだ。そういうシチュで、ナドソコルの物乞いでプレイする体験、うーむ、いっぺんプレイしてみたい……かもしれぬ……。

(気分は変わることがあります(笑))

うーむ、考えていると無性にプレイしたくなってきた。「クレオパトラDC」TRPGとか誰か作らんものかなあ。クレオ役でなくてもフォーカード役でもいいぞ(古いw)
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/30 23:26[web全体で公開]
😶 考えていたら目が冴えてしまって
眠るどころではなくなってしまったのだが、

もし、『幼稚園児のやるごっこ遊び』くらいに熱中できる面白いセッションができたなら、

たとえ狭義のゲームとして成立していなかろうと、わたしは満足するという結論に達した。
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/30 19:59[web全体で公開]
😶 ごっこ遊び
決められたルールもなければ勝利条件もない、いわゆる子供の「ごっこ遊び」、ウィトゲンシュタインだったら確実に「ゲーム」の範疇に入れるだろうな、と思えてきたので、寝よう! 今日はもう寝よう!
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/30 18:59[web全体で公開]
😶 まあつまりあれだ
「哲学好きの人間」というものは、どう考えても「ろくな死に方をしない」よなー、と考えてしまう自己嫌悪に陥るだけの日曜日であったとさ……。

もう今日はTRPGのことなど忘れて早く寝よう、ううう。
いいね! 6
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/29 04:01[web全体で公開]
😶 江戸の敵を長崎で
30年前の高校生のみぎり、ひとつ自分の英語力をつけるため、ページの薄そうな安い未訳のTRPGを買って翻訳してみよう、と、お茶の水の書泉ブックマートで1500円ほどのうっすいペーパーバックで買ったSFTRPGの「JUSTIFIERS」、結局貧弱な英語力ではうっすらとしかわからず、引っ越しの際に処分してしまっていまではぼんやりと思い出すだけ、だったのだが、ふと海外のネット通販サイトを見ていたら、ややっ、あのルールブックが10ドルでPDF販売しているではないですか。昔の恋人に再会したような妙な気分で、思わずポチってしまい、そしていままで時間をかけて、全文をグーグル翻訳にかけて、とりあえず日本語にしてみてざっと読み、なんというか、青春の思い出を今になって取り戻したような妙な感慨にふけり、うーんこれはやっぱり、「江戸の敵を長崎で討つ」案件だろうな、と、いや、プレイするプレイしないではないんだ、そんなこととは別に、30年前に征服しそびれたものを征服した、この、妙な達成感と妙な無常感の入り混じった、うーむ説明しづらいが、30年間の思いというものが、わかる人にはわかってくれると信じたいけど、まあ、プレイはしないんだろうな……やっぱり……。
いいね! 21
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/27 21:06[web全体で公開]
😶 あたりまえの話だが
「意外な展開」と「誰ひとりそうなることを望まない展開」、

もしくは「意外な結末」と「誰ひとりそうなることを望まない結末」とでは、

まったく違うよな……とぼそぼそといろんなテキストを読みながら思う夜である。
いいね! 17
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/26 18:43[web全体で公開]
😶 ふと思ったこと
時制を一切使ってはいけない「妖精語会話卓」を立てたら面白いかもしれない。話す言葉は全部現在形でなければならず、「明日」とか「昨日」とかも使ってはいけない縛りで、3時間世間話のおしゃべりをする「だけ」の卓。どのような結果になるか想像もつかぬ。
いいね! 14
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/26 15:14[web全体で公開]
😶 ルールに書いてないところは
常識で判断しろ、とデザイナーが頭から湯気を立てているのが見えるような見えないような微妙な感じのするラフで精密なルールブックを読みつつお茶をすすった昨晩。

それともあのルルブを書いたデザイナーは開き直っているのかもしれぬ。
いいね! 9
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/22 19:11[web全体で公開]
😶 ゲームとユーザーと
ローマの名将、ユリウス・カエサルの言葉に、

「力は兵しだい、兵は金しだい、金は力しだい」というものがありましてな……。

まあ、そういうことで……。(マイナーゲームファン)
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/19 00:59[web全体で公開]
😶 ドラゴン・ウォーリアーズやるよ~
6/16日から、毎週水曜予定でドラゴン・ウォーリアーズのランク1用シナリオ「森に眠る王」をプレイしたいと思います。

https://trpgsession.com/session-detail.php?s=162125258946pb100

我と思わんものは来たれ~~! シンプルなルールなのでルルブなしでもOKです!

いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/15 22:47[web全体で公開]
😶 一人で生活しているせいか
ふと気がつくと、誰もそんなことはひとことも言ってないのに、心の中にどす黒く「みんなは大人だから黙っていたけれど、おれは気がつかないうちに、今日の卓でみんなから嫌われて当たり前の最低最悪なプレイをしていたのではないか」という妄想じみた猜疑心がどんどんと広がってきていた。

うん、どこからどう見ても、自分の精神状態が自分含め誰のプラスにもならない「ただのヤバい人モード」に突入していってる。

寝よう、今日はもう寝よう。寝て頭の中にアルファー波を出して、明日にすっきりリセットしよう。

メンヘラはつらい……。
いいね! 19
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/12 00:29[web全体で公開]
😶 毎日毎日テレワークで仕事をしていて
今日ボイセに参加して気づく。

「会話への加わりかたとタイミングが完全にわからなくなってる……」(^^;A
いいね! 15
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/10 21:55[web全体で公開]
😶 GMの快感の源泉とは
GMをやった人がハマるGMの楽しさというものは、物語を作る、とか、ダンジョンを作る、とかいうことの楽しみにではなく、

「承認欲求を満たす」ところにあるのではないか?

などとどうでもいいことを延々と考える、セッションが流れた夜である。
いいね! 29
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/10 12:07[web全体で公開]
😶 同じレベルのキャラ
「同じレベルのキャラ同士でも、スキルや特殊能力の組み方ひとつにこだわることで段違いに強いキャラを作れる」ことの楽しさを追い求めるプレイヤー

 vs

「同じレベルのキャラだとしたら、どんな組み方をしてもだいたい同じくらいの強さにならなければ『同じレベル』ということの意味がない」と考えるプレイヤー

時間無制限一本勝負、ファイッ!
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/05/09 13:48[web全体で公開]
😶 経済関係の面白解説マンガを読んで思ったのだが
政府に「大きな政府」と「小さな政府」があるように、

GMにも「大きなGM」と「小さなGM」があるんじゃないかな……と。

特に、シナリオの解決方法が一種類しかないようなシナリオに顕著なのだけど、

「PLとPCの自主性を最大限に尊重」して、そのうえで「シナリオの解決に結びつかないような方法が提案されたらダメ出し」をして、「PLが自分で考えて、そのシナリオクリアの方法にたどり着く」ということを重視するのが、「小さなGM」。夜警国家よろしく「GMはルールの管理者かつ調停者であればよく、それ以上のことはできる限りしない方がいい」という考え。

それに対して、「シナリオのつつがない進行を最大限に重視」して、そのうえでケインズの財政出動よろしく「シナリオの解決方法に体するサジェスチョンをGMが積極的かつ過剰に提出」をして、「PLがシナリオクリアに迷わないようとにかく誘導し、それによりシナリオがクリアされればみんなハッピー」ということを重視するのが「大きなGM」。よくいう「吟遊詩人マスター」はこっちの手法が過激になった感じ。

どっちがいい、とかいうことは無意味で、重要なのは「PLが満足すること」だろうと思う。「小さなGM」の場合は、ほんとうにPLが解決策に行き当たらなかったらみんなが不幸な結末になってしまうし、「大きなGM」の場合は、「吟遊詩人マスター」みたいに、GMが延々しゃべっているのをPLはただ聞いているだけ、という、これまたみんなが不幸な結末になってしまう。

自分のGM方針としては、完全に「大きなGM」派なのだが、うーん、スタグフレーションを招かないよう、がんばります……。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/04/30 20:20[web全体で公開]
😶 ドラゴン・ウォーリアーズのキャラを作ってみませんか?
知る人ぞ知るファンタジーTRPG、「ドラゴン・ウォーリアーズ」のキャラクターを作ろうという突発卓を立てました!

https://trpgsession.com/session-detail.php?s=161977568461pb100

5月2日の21:00から予定しております。

ルルブなし歓迎です!

興味のある方はどうぞ。
いいね! 7
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/04/26 19:11[web全体で公開]
😶 どうでもいいけど
「ルールブック」の235のボタンから順に234、233……と見ていくと、日本のTRPGの受容史が俯瞰して現れてくるようで面白いですなあ。つい見入ってしまって皿を洗うのも忘れる……。
いいね! 8
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/04/26 19:00[web全体で公開]
😶 五十音の「い」の段とかけまして
五十音の「い」の段、とかけまして、

社会人のキャンペーンの時間帯と解く。

その心は、

「あ」はない、あわない。


……そんなことをしてる前に皿を洗わんとなあ。
いいね! 13
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/04/26 17:40[web全体で公開]
😶 古いルルブだのゲームブックだのを読んでると
なんというか、「紙の本」の価値って、いまとなっては、「ネットが何らかの理由でカタストロフに陥ったときのバックアップ」でしかないよなあ、特にゲーム関連では、と……。

で、その観点から思うんだけど、

「どうしてそのバックアップのほうから先に潰してくんだよ、公共図書館はさあ!」と……。

図書館の書庫がもう限界までいっぱいいっぱいなのはわかってるので、たとえば引きこもりで苦しんでる人に、「家にこもってスキャナで図書館が廃棄処分決定にした本や雑誌を全ページスキャンして残す仕事」を、国や地方公共団体が率先して与えるべきじゃないのかなあ。バックアップをバックアップしてどうするんだ、というかもしれないけど、引きこもりによる収入なし問題も解決して、経済も回って、後世に残す文化資産も保護されて、いいことずくめのような気がするんだが……。

などと半分引きこもりのような人間は思うものなり。どこの地方公共図書館でも閲覧できなくなってる、昭和から平成初期のTRPGルルブとゲームブックを救うためなら、余暇時間でよければ最低賃金で滅私奉公しますぜ。
いいね! 13
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2021/04/26 13:05[web全体で公開]
😶 金銭感覚がおかしくなっている
「……くそっ、このルルブ、100円もするのか!」
いいね! 14