聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメント page.193
聖岳生馬さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ヴァカルデ![]() | |
2021/08/23 21:00[web全体で公開] |

コメントする 0
たかぽん![]() | |
2021/08/23 20:46[web全体で公開] |
😶 銃撃戦のTRPGがしたい! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGの戦闘といえば拳、剣、弓、魔法が大半でアサルトライフルやらマシンガンやらが出てくることはほとんどないと思います。 とはいえミリタリー好きな自分にとってはそういった銃撃戦できるTRPGもしてみたい! ということでいろいろ漁って使用感を上げていこうかと思います。 (ソードワールドと人鬼血盟ブラッドパスも銃は使えるが今回は割愛) ・クトゥルフ神話TRPG もはや説明不要。だいたいの人が「CoCに銃あるじゃん」って答えると思います。 〇:狂信者や暴徒相手に護身として拳銃で応戦するくらいなら個人的にCoCらしくてとても楽しい 〇:現実の銃が使える 〇:銃や弾薬の値段が書いてあるのはロールプレイがはかどる ×:銃撃ルールが複雑。(装填済みのリボルバー、二連式ショットガンのイニシアティブなど) ×:個人的にCoCというのは「正面から勝てない怪物に対して少ない手掛かりを頼りに切り抜ける」ゲームであって大規模な銃撃戦し始めた時点でイロモノだと思う… ・メタリックガーディアン 巨大ロボットもの。巨大ロボット向けのマシンガンやライフルが使えます。 〇:口径が書いてあってミリタリー好きとして興奮する 〇:拳銃からミサイル、エネルギー銃まで種類が豊富 △:2次元戦闘が当たり前かつ範囲攻撃などが多い。戦略的だが裏を返せば面倒くさい。 ×:実弾火器の実用性はいまいち。 ×:リアルよりのロボットとヒロイックよりのロボットが混在しているため、どうしても違和感が残る (ヒーローと悪の戦いに○○mm砲の一斉射撃による射弾観測、膠着状態と化した戦場を無敵の△△パワーで一掃する、など) ・黒爛のアヴァンドナー 人間サイズのロボットもの。個人的には一番好きです。 〇:弾薬管理や距離計算がしやすく、戦略的かつ気持ちよくゲームができる 〇:拳銃からバズーカまで種類が豊富 〇:バランスが良く、使えない武器と言うのが少ない ×:バズーカだろうがスナイパーライフルだろうがなんでもかんでも二丁持ちが当たり前になってて違和感。 (いくらロボットとはいえ人間サイズなので重火器はちゃんと両手で持ちたかった。ルール上は可能だが火力が半減する) ×:古いゲームでプレイ人口が少ない ・光砕のリヴァルチャー 巨大ロボットもの。2人で1機のロボットを操ります。 〇:弾薬は無限で距離計算がしやすく、戦略的かつ気持ちよくゲームができる 〇:武器のフレーバーテキストが面白い 〇:2人1組のペアの片側がサポート通信をするのでミリタリー・ロボットらしさがある ×:機体の種類も武器の種類も少ない ・ガンドッグ・リヴァイズド 軍隊・特殊部隊もの。一番銃撃戦らしいのはこれか。 〇:現実の銃が使える 〇:銃だけでなく、ガジェットやボディアーマーなどの装備もあってミリタリー好きにはたまらない △:種類が豊富。だが、似たり寄ったりな銃やネタ武器なども多い。 ×:銃撃だけでなくありとあらゆるルールが複雑 (デュアルロールシステム、TRS、車両戦闘、カバーリング、制圧射撃など) ×:古いゲームでプレイ人口が少ない 他にも銃撃戦ができるTRPGを探し中。 もしおすすめのシステムがあったら教えてください!
蝉丸![]() | |
2021/08/23 14:07[web全体で公開] |
😢 休職しようと思います (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)責任感と上司への恩だけで頑張ってきたつもりではありますが。 色々と限界に達しました… 仕事を休職しようと思っています。 TRPGの方は休止する予定は無いと言うか、 心の拠り所なのでどうか続けさせてください。 ならば何故こんなことわざわざ日記に書いたかと言うと 誰かにこの心のモヤモヤとした黒い物を吐き出したかったからだと思います。 この日記を公開するかどうかも最後まで悩みましたが、 今日だけは甘えさせてください。
ゆこりん![]() | |
2021/08/22 18:28[本人にのみ公開] |
😶 雑記 ※ネガティブ注意。早々に隠します。 たまによく「しゃべらないPLは困る」をお見掛けします。 わたし自身しゃべるのがそう得意ではないので、「そうか…」と全て表示する※ネガティブ注意。早々に隠します。 たまによく「しゃべらないPLは困る」をお見掛けします。 わたし自身しゃべるのがそう得意ではないので、「そうか…」と申し訳ない気分になります。 得意ではないのだが、嫌いなわけではない。 ただ、あまりにも反射神経が鈍いんですよね…。 がんばって何か話そうとした時に他の人と話題が被ったりすると、基本的には譲ってしまいます。 しゃべり終わったらバトン渡してくれるかなって信じて。 だけど、そのままバトンを渡してもらえずに自分の話が流れてしまうことが多々あります。 わたしはしゃべり方がたるいので、自分のPCが何かしようとしているときに横から攫われることもよくあります。 たるい自分が悪いのでしょうがないんですけど、なんかちょっと悲しい気分にはなっちゃいます。 これはテキセでも同じですね。 テキセだとむしろもっと顕著になっちゃうかもしれない(書いて消してを繰り返しています) なので、今はちょっとかなりテキセ恐怖症になっちゃってますね…。 テキセしかできない人で遊びたい人もいるので、早く復活したいのだけれど。 こういう状態になると、自分は観客モードに入ってしまいます。 セッションの流れを追っていないわけではないですが、「今この状況なら自PCはこう動いてるな」とか、勝手に自分の脳内で動かすにとどめてしまう。 ここからいきなり話を振られると、参加者モードに切り替えるのに時間がかかってしまったりします。 Now Loading的な感じで。 何なら振られることなく、ただの目星マシーンになり果てたこともありました。 自分GMの場合はそういう人を作りたくないので、極力平等に振るようにしていますということはよく書いてるので割愛。 そこは個人の価値観ですし、ついてこれない奴は知らんという価値観の人を責めるつもりはない。 実際、全員テンポいい人ばかりだったら勢いのある楽しいセッションになると思いますし。 わたしのようなどんくさいヤツに足並みをそろえる必要はないのかもしれないってこれ書きながら思ってきた。 セッションを積極的に引っ張ってくれるPLさんは、GMでもPLでもとても助かるのでね。 しゃべる人を責めたいわけではない。 なんだろうね。最近そういうセッションがちょいちょいあったので、悲しいなぁと思ったことをぶつけようとしたのだが、何が言いたいのかわからなくなってきてしまった。 とりあえずアレだよ。 しゃべらないPLを許してくれとは言わない。 ただ、しゃべらない(しゃべれない)だけの理由があるんだということをわかってほしかったのかもしれない。 自分の気が弱っているのかもしれないですね。 推敲もせずにポイっと投下。 ネガティブ&乱文駄文、失礼いたしました。
こくりこ![]() | |
2021/08/21 23:54[友達まで公開] |
🤔 タイトルだけ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)DX3「宇宙へ!」/「地球へ!」 DX3「オーヴァード量産計画」 DX3「隣の猫は宇宙人」 DX3「奪われた研究成果」 DX3「クラスメイトは敵対者?」 DX3「核弾頭奪還作戦」 DX3「オーヴァード達の休日」(RP) DLH/Mar「ドクター・デスゴッドの挑戦状」 SW2.5「奇妙な遺跡」 SW2.5/AR2E「赤ちゃんを救え」 タイトルだけです.
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2021/08/21 19:50[web全体で公開] |
😶 やりたい卓(長文) リーサル・ウェポン2/炎の約束 を見た ファルコン&ウィンター・ソルジャー のマドリプールでの銃撃戦を見た。 あと荒野の用心棒とかブラック・ラグーンとかヨルムンガンドとか見た。 町中銃撃戦したい欲の高まりを感じる。 やるとしたらどうすればいいか考えた。 案1:ドキッ!シューターだら全て表示するリーサル・ウェポン2/炎の約束 を見た ファルコン&ウィンター・ソルジャー のマドリプールでの銃撃戦を見た。 あと荒野の用心棒とかブラック・ラグーンとかヨルムンガンドとか見た。 町中銃撃戦したい欲の高まりを感じる。 やるとしたらどうすればいいか考えた。 案1:ドキッ!シューターだらけのSW2.5 水の都ハーヴェス。 『最強のガンマン』を名乗る魔神が現れ、冒険者ギルドのシューター集団が勝負を挑む。 街中のオブジェとか(水路での移動不可能エリアとか、木箱とか、お店のカウンターとか)を使った熟練戦闘(遮蔽とかある)をメインにし、参加PCはシューターのみ。 レベル7での作成で。 「二丁拳銃マギシュー」「狙撃シューター」「水風船野郎」「バヨネットで近接戦」とかの人が集まる。 熟練戦闘が難しいので慣れてる人にGMやってもらうのが良さそう 案2:横浜ポートマフィアCoC クトゥルフで横浜が舞台。 チャイニーズマフィアとかいて、探索者は警察かヤクザで全員拳銃所持(キャラによってはマシンガンとか)。 マフィア相手に銃撃戦とかして。 調べていくと邪教の集会があるとか云々。 1920とかでもいいかも。ルグラース警部の教団突撃みたいなのを町中のマンションとかで、外付け階段を手に汗握りながら一段一段銃を構えて降りて行ったりする。 案3:なんでもいいからガープスだ! ガープス(GURPUS)は全てを解決する。 案4:ナイトミュージアム!復活したミイラ相手に銃撃戦するブルーローズ タイトル通り。 CoCでもいいな。 案5:大人しくガンドッグを買う 案6:ダブルクロスで大人な感じのシナリオやる(でも射撃縛りはあんま面白くならないよなぁ) 他にもシステムに縛られない所で言えば 「長距離狙撃!狙撃可能なポイントを調べて割り出し、乗り込め!スナイパーとチェイスだ!」とか 「要人が人質に取られた!要人に被害が出ないよう、犯人だけ狙撃できるポイントを探せ! 狙撃手のPC1以外は場所を整えたり、乗り込んで犯人の気を引け!」とか 色々思いついてすぐ書けるので、TRPGは懐が深くていい遊びだなぁって思った それだけ。「これやりたい!!」って人いたら勝手にネタ持ってってGMやっていいですよ
こくりこ![]() | |
2021/08/20 14:22[web全体で公開] |
😶 はじめてのDLH-完結! 前回に引き続き夏風様の主催でDLHの体験卓「強襲!!ロックウェイブ島」に参加させて頂きました. 今回は後半.完結編です. 力強くも優しいマーマンやクールなセリフで立ち向かうガンマンと,皆さん個性豊かなキャラが素晴らしかったです. 私のキャラはというと……う~ん,どうだったでしょうか?w 全て表示する前回に引き続き夏風様の主催でDLHの体験卓「強襲!!ロックウェイブ島」に参加させて頂きました. 今回は後半.完結編です. 力強くも優しいマーマンやクールなセリフで立ち向かうガンマンと,皆さん個性豊かなキャラが素晴らしかったです. 私のキャラはというと……う~ん,どうだったでしょうか?w 二面性のあるヒーローというのも演っていて凄く面白いですね.次の機会があったらもっとうまく立ち回れるかな?(^_^; ラスボス戦はダイスの女神様がヒーローの味方だったと思えるほど出目に助けられた感じはありましたが無事にラスボスも撃破.大団円となりました. それにしても,最後のアレ・・・気になりますねw 意外とクセになりそうなヒーローRPで楽しさいっぱいの卓でした. 好きなヒーローがやれるデッドラインヒーローズ.機会があればまたやってみたいですね~ GMの夏風様や参加者の皆様.ありがとうございました.
こくりこ![]() | |
2021/08/16 13:31[web全体で公開] |
😶 はじめてのDLH 昨晩は夏風様の主催でDLHの初心者卓「強襲!!ロックウェイブ島」に参加させて頂きました. まだ前半ですけどとても楽しめました! DLHはかなり以前からルルブを持っていて興味はあったのですが,日程的な問題やタイマンのみだったり等で,なかなか参加出来る機会がありませんでした. 今回やっと初心者全て表示する昨晩は夏風様の主催でDLHの初心者卓「強襲!!ロックウェイブ島」に参加させて頂きました. まだ前半ですけどとても楽しめました! DLHはかなり以前からルルブを持っていて興味はあったのですが,日程的な問題やタイマンのみだったり等で,なかなか参加出来る機会がありませんでした. 今回やっと初心者卓に参加する事ができてラッキーでしたね. 昨晩はまだ前半という事で本格的な戦闘までは行かなかったのですが,ニチアサヒーローものでボス前にあるあの乱戦シーンのような事は出来ました. 頭の中ではキャラが走り回ったり転がったりして,まさしく「あの」シーンのように動き回るのですが,自分の文章力ではなかなか表現出来ないのがもどかしい.(^_^; それでもアイデア次第で自由に演出できるのがとても楽しかったのです! 他のPCがカッコイイ台詞を言うと自分も言ってみたいとかなりますよねw システム面はちょっと特殊な感じがしましたけど,比較的簡単なのですぐに憶えられそうです. 次回の後半がとても楽しみですね~ GMの夏風様や参加者の皆様.次回もよろしくお願い致します.
こくりこ![]() | |
2021/08/13 23:50[web全体で公開] |
😆 ディープフェイク技術で(TRPGと関係無し?) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)映画会社がプロモーションの一環として,ディープフェイクの技術を使って自社のプロモーション動画の中に自分の写真を出演させられるという試みをしています. で,試しに以前に使ったキャラ絵を入れてみたらそれっぽい感じになりましたw 元の絵は1枚の静画ですがAIを使ってうまく動かしているようです. 何枚か試してみましたが顔の認識がうまく行かない物もあるようです. カメラ目線で顔がはっきりと認識できる絵が必要みたいですね. こういった技術がもっと一般化して,セッションのカットイン等で気軽に利用できるようになったら面白そうですね.
ダージリン![]() | |
2021/08/08 15:18[web全体で公開] |
😟 お注射 皆さんの参考になれば幸いです。 昨日の夕方くらいにようやく病院でコロナワクチンの一回目を接種してきました。 私は基礎疾患持ちなので本来は早めに打ってもらえる と思っていたのですが、 家族の中では何故か一番最後になってしまいました。 掛かり付けの病院の話では市内の病院の中でも大型の病院(市全て表示する皆さんの参考になれば幸いです。 昨日の夕方くらいにようやく病院でコロナワクチンの一回目を接種してきました。 私は基礎疾患持ちなので本来は早めに打ってもらえる と思っていたのですが、 家族の中では何故か一番最後になってしまいました。 掛かり付けの病院の話では市内の病院の中でも大型の病院(市民病院とか)などに 優先に大量のワクチンが配布され、小規模な個人経営の病院やクリニックはそれら から回してもらう という形になるそうです。 しかも一人に対して二回分のワクチンを確実に確保出来ていなければ、病院側も 患者が待っていてもワクチンを打てない との事です。 個人のSNSとか見てますと都内では既に普通の人が二回目の接種が終わっていたり するので、ワクチンというのは如何に不公平に配布されてるんだな と思わずには 居られませんでした。 まだ接種が終わって無い方で早期の接種を希望される方は、可能な限り大都市圏で かつ大型の病院や施設で接種の予約をされるのが良いのではないかと個人的には そう思います。 接種後の経過としては今朝くらいから接種した二の腕の辺りに疲労感(筋肉をよく 動かした翌日に筋肉が張る といった感じ?)を感じる位で、他に気分が悪くなる とかそういった症状は特にありませんでした。 現在ではそれもほぼ気にならない 程度まで回復しています。 接種自体は打ってもらう方の技量にもよるのでしょうが、私の場合は二秒程度で 終ってしまいましたよ。(笑) これから接種を考えているという皆さんの参考になれば幸いです。
グランドトライン0![]() | |
2021/08/01 12:48[web全体で公開] |
😆 光砕のリヴァルチャーセッション「Perfect Game」7/18編 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)7/18の光砕のリヴァルチャーセッション無事終わりました。 今回は以前とは逆に予定より1時間長くなってしまった。おもに戦闘での火力不足が原因だったけど。 今回は元難民だけど、シュヴァリエ適性があったことで市長(というより大統領な雰囲気)になった渋いおじさま(パイロット)と、 元市長だけど、シュヴァリエ適性がなかったので手術を受けて秘書兼フィアンセとなったクールなおじさま(ナビゲーター)のコンビを演じました。 初となるおじさまコンビによるリヴァルチャーです。おじさま好きの女子にはたまらないな(笑) 前半はポーカー大会。 市長がかなりの手慣れなため優勝の副賞として彼への挑戦権が与えられる。 そして優勝したのはポーカーはあまりやらないという秘書だった。 お互いに冗談交じりに会話を交えながらカードとチップを切っていく。 市長「ハッハッハ、ここまで来てくれて嬉しいよ。かなり昔、市長になる前はよくトランプゲームをやっていたものだ」 秘書「そうとう強かったそうですね。私はカードはセキュリティーカードとクレジットカードしか扱っていなかったもので…あとは名刺ですね」 そして勝負の時! 市長が繰り出してきたのはジョーカー込みのフォーカードだった。 大して秘書が繰り出したのはジョーカー込みのファイブカード… …ではなく、市長よりも数字の低いフォーカードだった。 市長の勝ちが決まったその時、敵が出現、2人は出撃するのだった。 市長「行こう。私が市長として最大の仕事をするときだ。サポートを頼むよ、セークレテリー」と上着を羽織って格納庫に急ぐ 秘書「もちろんです。仕事を始めましょう、プレジデント」同じように上着を羽織って共に格納庫に急ぐ 上着を羽織って仕事に向かうってシーンがまさにデキる男って感じで渋い… しかも出撃前に市民に向かって「我々は必ず君達を守って見せる」って演説するのがもう大統領! 格好良すぎです! そして敵との戦闘、初プレイなので普通のソラバミです。 状況によって4脚特有のエイムスタンスを切り替えながら、キャノンのグレンリベットCNとショートライフルのレイジングドッグで攻めていく。 しかし、グレンリベットCNの高火力だが一撃で倒せない絶妙な火力に悩まされることになる。 エイムスタンスによる移動力の低下も厄介で、戦いは長期戦となる。 高出力ジアドスフィアの効果でリヴァルチャー名の「ギャリソン(守備隊)」にふさわしい耐久力を見せたので、それほど不利にはならないが。 そして土壇場で当てたりと市長のカリスマがこれでもというくらい発揮されている。 そして敵を撃墜時、止め演出を頼むと、アタック判定を行いオーバーキルを実行! 秘書「シールドの消滅を確認!プレジデント、止めを!」 市長「グレンリベットCN、方位、風速、照準、すべてオールグリーン!発射!」とソラバミをビシッと指さす 秘書「プレジデントやり過ぎです…」ソラバミのいた場所を見ながら 秘書「まあいいでしょう、ペラゴルニス・ギャリソン帰還します!」 市長「ハッハッハ、まあいいだろう。ソラバミの最期を華々しくしてあげたのだよ」 これはこれで恰好良いからよし! エンディングでは、市長から秘書に優勝賞品である金メダルの授与式が行われた。 市長「今回はゲームでも、戦いでも素晴らしい活躍だったよ。ぜひ、これからも私のサポートをしてくれ」 秘書「やれやれ、どちらも本当の勝者はあなただというのに…」 秘書「市民もそろって私を褒めたたえるとは…」 秘書「これではどちらが市長なのかわかりませんよ」 市長「いいじゃないか、君もかつて市長ではあったんだから。1つの役職を2人が兼任するというのも悪くないかもしれないね、ハッハッハ」 秘書「結構です。私は参謀に徹した方がいい人間ですので…」 このやりとり、余裕のある男って感じで本当に好き。 報酬はクロニクルのエース『不敗の猛禽』をゲット。 シナリオ3回まで出目を操作できるの本当に強い。 そしてアチーブメントはエネルギー安定化を希望。 グレンリベットCNの命中に関わってくるからあるといい感じ。 男同士のリヴァルチャーを始めてやったけど、これはこれで渋くて格好良い! こんなおじさま達に守られる市民は幸せ者だろうな。 さてこの後すぐに、1週間飛ばして5/23のだらし姉とガチムチ巨漢の継続プレイが始まります。 実は姉妹の時よりも強化された特殊なソラバミに二人はどう戦うのか?! こうご期待!
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/07/28 19:46[web全体で公開] |
😶 TRPGも「ゲーム」なんだから TRPGも「ゲーム」なんだから、 俺A「『勢いとその場の面白さ』を重視しよう!」 俺B「『整合性とゲーム内の公平性』を重視しよう!」 AB「……ナニ?」 B「TRPGはゲームだぞ! ゲームなんだからルールをきちんと守らなくちゃあゲームにならねえだろうが!」 A「なにいってやがる全て表示するTRPGも「ゲーム」なんだから、 俺A「『勢いとその場の面白さ』を重視しよう!」 俺B「『整合性とゲーム内の公平性』を重視しよう!」 AB「……ナニ?」 B「TRPGはゲームだぞ! ゲームなんだからルールをきちんと守らなくちゃあゲームにならねえだろうが!」 A「なにいってやがる! TRPGはゲームだ! ゲームなんだから面白くなくっちゃゲームをやっている意味がねえだろうが!」 B「きちんとルールが守られていないところに面白さが存在するわけがねえだろうが考えろこの野郎!」 A「面白くするためにルールのひとつも曲げられねえGMなんぞに面白さなど講釈されるいわれはないなっ!」 B「ルールを曲げるにしても、曲げることも一定のルールにのっとって曲げないと破綻するだろうがわからねえのか!」 A「ルール通りにやると盛り上がりが破綻するから特例として曲げてるんだ! 一定のルールに従う余地があったら『特例』なわけがねえだろうが!」 AB「うるせえやるかこの野郎!」 弁証法とは対立する意見を果てしなく戦わせることに意義がある思考法である。まあ、また来週にもGMあるし、長期戦だな……。
トクメー![]() | |
2021/07/28 10:31[web全体で公開] |
😶 GMが出来ること ここから書くのは、全部、私の私見です。 それでも良いよって方だけ、お読み下さい。 GMがセッションに対して出来ることは、そんなに多くはないんじゃないかなって思います。 極端な話し、ゲームブックみたいに高度にパターン化されたシステムとシナリオさえあれば、GMなんて要らない訳ですしね。 全て表示するここから書くのは、全部、私の私見です。 それでも良いよって方だけ、お読み下さい。 GMがセッションに対して出来ることは、そんなに多くはないんじゃないかなって思います。 極端な話し、ゲームブックみたいに高度にパターン化されたシステムとシナリオさえあれば、GMなんて要らない訳ですしね。 セッションの主役はあくまで、PLであり、PCであるべきです。 これが理解出来ないGMは、きっと吟遊と謗られても仕方が無いのでしょう。GMは小説家じゃないんですから。 じゃあ、GMなんか要らないの?GMはただ情報を処理してれば良いの?と、問われれば、それもまたNOだと思います。 GMがセッションに対して貢献するための、唯一にして、最大の役割は、生きた物語を作ることでは無いでしょうか。 どんなPCが遊んでも全く同じ筋書きになる物語なら、TRPGなんてやる意味は無いでしょう。 プロットをプロットのまま、ただ読み上げるだけのGMなんて、居ても居なくても大差無いと思います。 シナリオプロットなんてものは、あくまで叩き台に過ぎず、そのシナリオに入るPCに合わせて、変化していくべきです。 これは、とても難しくて、奥が深いです。 PCがどう動くか全く予想がついて居なければ、摺り合わせに時間を取られセッションは間延びしますし、アドリブにも限度が出てきます。 NPCが自分の足で立てて居なければ、当意即妙な受け答えなんて、夢のまた夢です。 説得力のある描写を作るためには、シナリオ全体を見渡し、そこに至るまでの道筋を立てて、フラグをあちこちで立てておかねばなりません。 私は、まだまだ道半ばで、口が裂けても、完璧なGMだなんて言えませんが、これがきちんと出来るGMが良いGMなんじゃ無いかな、と思います。 GMは、あくまで裏方です。 シナリオを動かす原動力は、PLであり、PCです。良いセッションには生き生きしたPLとPCが欠かせません。そもそも、PCが動いてくれなければ、シナリオの調整のしようがありませんからね。 ですが、裏方である、GMがキチンと自分の役割をこなせなければ、きっと良いセッションは生まれません。 最後に‥ 色々書きましたが、GM初心者の方には、是非萎縮しないで、GMを経験してみて貰いたいです。 最初から、上手く出来るGMなんて中々居ませんし、変な話しそれが解っていれば、よほどでない限り、上手いPLならフォロー出来ますし、します。 初めの一歩を全く知らない相手と踏み出すのは、怖いでしょうから、是非信頼出来るPLを見つけて、誘って、初めの一歩を踏み出してみて下さい。 これも、私の持論ですが、上手いGMは上手いPLです。 PLだけやっているのでは、いつかきっと、頭打ちになります。 皆さんが、TRPGを骨の髄までしゃぶり尽くしたいと願うのなら、是非GMもやってみて下さい。 お目汚し、失礼いたしました! それでは、皆さん、良いTRPGライフを!
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2021/07/26 21:49[web全体で公開] |
😊 ダブルクロスおすすめリプレイ(半額セールなので) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)電子書籍(kindleとかbookwalker)でダブルクロス半額セールが開催中ですね なのでダイレクトマーケティングします 私が好きなリプレイとかサプリとか列挙するだけです。 1:リプレイ・コスモス「王道!初心者向けリプレイ!!」 全三巻で話も分かりやすく重くないのでお手軽に読める。 それでいて、ダブルクロスの基本というか一大エモポイントである『隣り合わせの非日常』が上手く表現されている。 試し読みで始め数ページが読めると思うが、そこで分かってもらえると思う。 「可愛い女子高生」「でかい剣装備男子高校生」と来て、「おねぇロボット」「ぬいぐるみ宇宙人」である。 完璧だ。ダブルクロスのキャラ出オチのお手本のよう。 ストーリーもお手本のようで、王道という感想がしっくりくる。 全三話のキャンペーンで、他の『オリジン』だとか『デザイア』のような超絶伏線ナックルボンバーこそないが、しっかりした『日常描写』は目を見張るものがある。 一巻時点でも女の子が楽しくショッピングしてたり、おねぇロボットが良いキャラしてたりするが、この感覚は第二巻まで読んでほしい。あの展開はパクりたくなる。日常と隣り合わせの超能力バトルのエモさがそこにある。 ただ、言外の「ラブコメしろやオラぁ!」な感覚が伝わって来るので、好き嫌いはある。 あまり成長も絶望もしている感じはないが、別れは訪れ、話は展開し、それでも日常は続いていく……風味なので、「オンラインセッション特有の単発シナリオ」感があり、初心者がダブルクロスに飛び込んでみる時にはかなり参考になると思う。 採用サプリが多くチンプンカンプンになるかもしれない。 だが、気付いたら全サプリ購入してるので気にしなくてよい() 2:リプレイ・トワイライト「やめろ、ここから先は沼だ」 全四巻+一巻。2nd時代のリプレイなので書くか迷ったが、好きだから仕方ない。 まず注意。 このシリーズの敵は「ナチス」。時代は「第二次世界大戦前夜」だ。 扱ってる話題というかステージがそこそこ地雷臭がする+一般的じゃないので、読む時は注意。 でも話が面白いんだよぉ!! 列車から列車に飛び移る!飛行機でナチスの鋼鉄飛行船に殴り込み!ダンディ!魔術!カンフー!超人兵士!義手の女軍人!! 著者はダブルクロス最古参の『田中 天』先生。彼が出るリプレイは大体面白いので信用していい。 トンデモ発言の連続がIQを奪ってくるが、だんだんどうでも良くなってくるし、むしろGMの解説やPLのお話を読むと「え……割とガチの歴史公証入ってるやん……!?」ってなってくる。 プロの作家にのみ許された好き放題という感じ。 なので面白さはとてつもない。 話はB級映画というか、「快男児登場!美女ピンチ!助けて皆で大団円!世界も救ったれー!!」なので、重たいものが多いダブルクロスリプレイの中でも読みやすい部類。 かといって全編軽い訳じゃない。ぎっちりトラブルピンチ戦闘高難易度がぶち込まれてくるので、本当に「上質な映画を一本見た……!」って感じの後味。 読もう。 そしてウィアードエイジで遊ぼう。 3:リプレイ・ナイツ「すごい」 すごい。 全五巻。 すごかった。 なんか、もう、うん。 すごかった。 ゲームデザイナー『矢野 俊策』先生が仕掛けるエージェントもの。 すごいレネゲイドアイテム『遺産』を巡り、UGN精鋭部隊である『ナイトフォール』が活躍するストーリー。 なんかもう、ね。うん。すごかった。 PLの知識量もそうだし、シナリオもすごい凝ったギミックというか、「よく思いついたなそんなん!?」って感じの構成で溢れてて、もうパクるしかないよねって感じする。 キャラもいいの。主役PCs。 私はハウントさん推し。なんなのあのエフェクト描写と過去設定と仮面。最高かよ。 さっき紹介した田中 天先生も出るよ。 エージェントものって事で大人っぽいんだけど、その中心はダブルクロスというか、ジュブナイルというか、成長物語な感じ。どんどんPC1が成長していって、絆を得て、あの最終巻。神か? 今やってるキャンペーンで使えそうなギミックばっかりだったので、神だと思う。 読もう。 他 『リプレイ・ジェネシス』 タイトル回収でぞわっと来た。これも初心者に……特にGM初体験って人におすすめしたいリプレイ。 シナリオは分かりやすいんだけど、伏線も丁寧だし。良い。 『アダムカドモン計画』も取り扱ってて、3rd初のリプレイとしてすごいよ。 全四巻。 『リプレイ・オリジン』 矢野先生のキャンペーン。全五巻。 本当この先生、最終回で全部かっさらうの好きだよね。集大成感を作るのが上手いっていうかなんていうか。 サプリで良く見る『アダムカドモン計画』の中心が載ってるので歴史確認したい人はどぞ。 『リプレイ・デザイア』 一話を読め。 そしてFH沼に沈め。 以上。他におすすめある人はコメントとかに買いてったら誰か読むんじゃないかな
明地![]() | |
2021/07/26 17:21[web全体で公開] |
😶 (TRPG要素ぶちこんだ)夏だ!ホラーだ!怪談語るやつやりたいですねぇ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)<追記> なんかこうTRPG要素が欲しいな~と思って最初に書いておくのですが、 なにぶん「怪物?侵蝕率上げて超能力でぶっ飛ばせヒャッハー!」なシステムからやってきたのでTRPGでの恐怖演出とかホラーシナリオとかってどう書いたり回したりするのがいいか迷ってるんですよねぇ…。 ・ドッキリ要素はあっても良い? 主に音周りで考えています。画像ドーン!とか大音量バーン!ではなく、適性音量の笑い声とか不協和音とか。 ・怪異の謎は解明されるべき? 一応事態は解決して一安心…だけど、よく考えるとあの現象は怪異のルールから外れていて結局正体は分からないまま。 原因不明なまま降りかかった現象をどうにか切り抜けたけど、これからどうなるかわからない。 意図的に回収されない伏線や謎についてPC/PLで考察してもらう(回収・正答はクリアに関係ない) みたいなシナリオもあり? ・パニックホラーvsじっとりとしたホラー 「うわああああ!」じゃなくて「ヒエッ…」で止まるような描写とか、 演出や効果音などでじっとりとした雰囲気を作るとか とりあえず思ったように作ってみますけれど、こうしたホラーってTRPGでやる上ではアリなのかしら。 や、そもそも私はこうしたマスタリングができるのかしら。しかもテキセで。 …まいっか、私は私のテイストでやっていけばいいや(自己完結) というわけで私の経験した数々の怖い体験のうち2つを書き散らしたりします。 …なんか、ココフォリアとかで怪談を語る会とか、ついでにホラー演出や描写を研究する会とか開かれないですかね? これを見た我こそはと言わん方はテキセでおなしゃす! ①最近本当に怖かった出来事。 夢の話です。 それまではなんかこう曖昧でふわふわした夢を見ていたのですが、急に酷く現実味を帯びた光景に切り替わり、玄関のない部屋で覚醒しました。明晰夢状態です。 その場にあった双眼鏡で正面の窓から向かいのマンションをみていると、急に男の人がそこのベランダに現れました。 そして手すりに足をかけたのです。 一瞬で『飛び降りる気だ!!』と察した私は声を上げようかとしたのですが、聞こえないかとも思って躊躇い、そうこうしている間に男の人の体がベランダから半分以上ずり落ちてしまって確実にもう助からないところまで来ました。 せめて墜落死する瞬間は見ないようにと布団に潜り込むのと、壮絶な着地音が聞こえてきたのがほぼ同時で、強く目をつむった次の瞬間に目覚めました。21時すぎでした。 さっきまでの恐怖で心臓がバクバクしていて、着地音もそのまま耳に残っていました。 現実には向かいにマンションなど立っていませんが、音は目が覚める寸前に本当に聞こえたんじゃないかと疑うくらいにリアルでした。いや、人が飛び降りた音なんて聞いたこともないんですけれど。 そして酷く混乱していたので、締めきったカーテンの隙間からその男の人が覗いているんじゃないか?という妄想に囚われていました。 必死で癒しの猫動画とかを見て気持ちを落ち着けた後、ベランダに出てうちのマンションの下を覗いたりしましたが、やはり何かが落ちた形跡はありませんでした。 それでもしばらくは引きこもっていたのですが、隣人が帰宅する音が聞こえて「もし誰かの亡骸などが近所にあった場合、さっきまで外を歩いていた隣人はそれを見て憔悴しているだろう、しかし普段通りの様子なのできっと何もなかったはず」と考え、とりあえず晩御飯はピザを注文しました。 その後も同じ階の住民に尋ねたりしましたが、異音を聞いたりはしていないとのことでした。 しかし、その日見たふわふわした夢は忘却の彼方ですが、急に入り込んできたリアルな方の夢は未だに覚えています。あれは何かの予兆だったのでしょうか。 ②実家の違和感 進学して一人暮らしを始めてからようやく気が付いたのだが、私の実家(父方の持家)は妙な現象が多かったように思う。 ◎リビングにいると視線を感じる。 それは2つある廊下に通じる扉の必ず家の中心に近い方で、天井間際の高さからすりガラス越しに見つめられている感覚だった。夜更かしを覚えた中学生ごろに深夜にゲームをしたり映画を見たりしていると必ず感じたので、最初は落ち着かない気持ちであったが、高校生になるころには「お前も見るかー?」といった軽いノリで受け流すことを覚えた。 しかし、未だに「すりガラス越しに見つめてくる」というシチュエーションがトラウマである。 ◎幻覚らしきもの テレビのリモコンを持つ手が一瞬見える、わずかな光のブレから背後で影が動いたように感じる、私以外誰もいない昼間に二階の床の軋む音が聞こえた気がする…などである。幼いころから起こっていたように思うが、家族のだれに話しても「気のせいだ」と一蹴さられていたので次第に気にしなくなっていった。 恐ろしかった経験がある。 ◎猫を飼い始めた高校生3年生の頃。 深夜、猫は二階の廊下で運動会を開く習性があったので、もはや夜中の異音を誰も気にしなくなっていた。 その日、私はリビングで海外ドラマを見ていたのだが、いつものごとく二階を走り回る音がする。猫だなぁ…と思って気にしなかったのだが、3時ごろ、リビングのカーテンで仕切られた出窓から愛すべき猫が起きてきた。 では、二階を走り回っていた音は何だったのだろうか、と怖くなったのでその日は猫を抱いたまま眠れなかった。 その後も帰省すると深夜に二階の廊下で走り回る音が聞こえるのだが、それはもう一匹増えてさらに激しさを増した猫たちの大運動会なのか、はたまた別の何かなのかと考えずにはいられない。 猫がまだ子猫の頃、寝る前に二階の母の部屋に連れて行こうとしたらものすごく嫌がる時期があったので、もしかしたらそれと何かしらの関連があるのかもしれない。 小さな違和感 ・実家に住んでいる人間は、私・両親・弟・祖父母なのだが、全員が眠りが浅いという共通点がある。 特に昔からこの家に住んでいる父と祖父母は寝起きが良く、熟睡しているであろう時間帯に声をかけてもすぐに目を覚ました。母もまた、昼寝をしている間はなかなか起きないが、夜はすぐに目を覚ますという特徴があった。弟と私はショートスリーパーであり、具合が悪いとき以外は3~4時間の睡眠で事足りる体質である。 ・人が寄り付かない もともと私は友人が多い方ではないのだが、それでも何人かの友人を招いたことがある。そしてその大半は二度とやってこなかった。なんだか落ち着かないとのことである。また、かなり広い方なので、祭りやらなにやらにつけてこぞって親戚が集まってくるが、誰も泊まろうとはしない。親戚付き合いが苦手な私としては何よりのことではあった。 祖父母の交友を見てもあまり家に長居して話しこむことはなく、むしろ外に出ていくことが多かった。 ・この家で撮られた写真は妙に暗く映る。 ・大幅にリフォームされたらしく、家の構造と間取り的に謎の空間がある。 ・裏手の山やそのふもとにあるマンションがヤバい(ほぼ廃墟なのにちらほら住んでる人を見かける)、墓もある。 こうした経験を弟や母に伝えたところ、やっぱりお前もそう思うかとの回答が返ってきたのがなによりも怖かった。 母曰く、この家に住んでいる全員がなにかしらこの家はおかしいとうすうす思っているそうだが、暗黙の了解で誰も話題に出さないらしい。実害らしい実害もないので放置しておこうとのことだった。そもそも、いろいろ検証をしてやはりヤバい家であったということが明らかになっても引っ越したりできないので、それなら見なかったことにしよう、という方針らしい。子が子なら親も親な事なかれ主義である。 それに、エピソード的には母の実家の方がよほど幽霊屋敷然としているので、何かいるとしても比較的弱い部類だと思う私であった。 これあとで編集してホラー小説短編として発表しようかしら、と思う明地であった。 最後にBLEACHっぽいこと書いとくと、 我々が恐怖に親しもうとするのは、 それが手懐けられるものであると思い込みたいからに他ならない。
ジンヤ![]() | |
2021/07/25 07:46[web全体で公開] |
😊 キャンペーンが終わりました 週一で行っていた「真女神転生TRPG魔都東京200x」のキャンペーンが全9話にて完結しました。 一年を超える長期キャンペーンになってしまいましたが無事にエンディングを迎える事が出来ました。 今キャンペーンは最初からメインルートを決定してのスタート。完全に趣味で入れたダークルートを選んでいただ全て表示する週一で行っていた「真女神転生TRPG魔都東京200x」のキャンペーンが全9話にて完結しました。 一年を超える長期キャンペーンになってしまいましたが無事にエンディングを迎える事が出来ました。 今キャンペーンは最初からメインルートを決定してのスタート。完全に趣味で入れたダークルートを選んでいただき、なかなかない絶望的状態での開幕、様々な要素を投下し全部はとても活かしきれなかったものの、PCの設定を色々と拾い、比較的自由度が高い良いキャンペーンになりました。 大変な状況からすべて打開して最後にはとても爽やかなエンディング。参加者の皆さんにも満足していただけたようでとてもありがたいキャンペーンセッションになりました。 最後まで参加いただいた皆さんには感謝しきれません。 ありがとうございました! さて、肩の荷もおりたし次は何をやろうかな!
明地![]() | |
2021/07/24 14:06[web全体で公開] |
😶 PCの台詞考えちゃうよね というわけで今日から始まったブラジルでサタデーナイトフィーバーキメるコルコバードのキリスト像を相手に黄金ランボルギーニと機動如来アミダを操って大立ち回りを演じるパワー系お嬢様の台詞を思いついたものからかたっぱしに書いていって来週に備えます。 *シーン登場時 サンジェルマン(メイド) 「う全て表示するというわけで今日から始まったブラジルでサタデーナイトフィーバーキメるコルコバードのキリスト像を相手に黄金ランボルギーニと機動如来アミダを操って大立ち回りを演じるパワー系お嬢様の台詞を思いついたものからかたっぱしに書いていって来週に備えます。 *シーン登場時 サンジェルマン(メイド) 「うおおおおそういえば免許持ってねえええええ」 ゾンビゴガシャア 「あわわ轢いてしもうた………」 「………」 「お嬢様の車じゃ わしのせいじゃない」 (他のPLからのツッコミ(まあこいつは物理的に突っ込んでるんですが)) 「まさか人のせいにするのか…? この…人殺しがァ!」バタン ハリエット(お嬢様(PC)) 「あっやっと止まりましたわね!次にわたくしの車を株ガチャの抵当に入れたらお父様に言いつけてクビにしてさしあげますわよ!あるいは物理的にクビを刎ねますことよ!」 「あなたもいつまで手を握ってきてるんですの!汗でえらいことになってますわ!キノコでも生やす気でして!?」 (周囲を取り囲むズンビーの群れ) 「なっなんですのこの踊る死体の群れは!?」 注)圧倒的スピード感が出せたらいいなと思ってます。情報量が多すぎるッ! *登場時汎用 パロ系 「ブーンブーン(黄金高級車を運転する音) 恐れ入ります、NARIKINですわ!」 >お嬢様は「どうも」のかわりに「恐れ入ります」をお使いになるそうですわ 「金装車からごきげんよう~!新人バーチャルお嬢様のハリエット・リヴィングストンですわ!」 >「こんにちは」などのかわりに「ごきげんよう」をお使いになるそうですわ ちなみに時間帯によって使い分けなくても良いそうですの 「我がリヴィングストン家の財力権力は世界一ィィィィイイ!できんことはございませんわァァアアアア!!」 >「ある」の代わりに「ございます」をお使いになるそうですわ >さらにお嬢様はみだりに略し言葉を使ってはいけないそうですの *戦闘時汎用 パロ系 「どけ!わたくしはお嬢様ですわよ!」 「わたくしはお嬢様だから耐えられたけどお坊ちゃまなら耐えられませんでしたわ」 「でしたら夢バトルしませんか夢バトル!!わたくしが勝ったらあなたお嬢様以下ですことよ~?」 「ひとっ走り付き合いなさいよ!」 >この辺はお嬢様言葉に直しすぎると素材の味が薄く…失礼、個性的なお味になるそうなので、あまり変えませんわ。 オリジナル系 「お墓のご用意はよろしくて?」 「オーホホホ!整地ならお任せあそばせ?アウトバーン建設したらァ!」 >「~する/して」のかわりに「~あそばせ」を用いるとらしくなるそうですわ 「のろま…失礼!おっとりしすぎてあくびが出ますわ~!」 >「のろま」は「おっとりしている」という婉曲表現を用いるそうですの *色々汎用 「ぶち転がしますわよ(車を/車で)」 「お排泄物ですわよッッッ」 「くっそ痛ェですわ!!!」 「青銅高級車の分際で口出ししないでくださいます?」 「おケツにタイヤ痕つけて泣かされたくなかったらとっとと消えやがれですわ!」 「おくたばりあそばせ!」 >この辺はご治安の悪い方に…失礼、お里の知れる程度にした方が良いと存じ上げますわ もともと出オチ要員でございますしね *追記 読み返したところあまりにも治安が悪かったので、ちゃんとしたお嬢様言葉をお勉強することにいたしましたわ これでわたくしのRPも優の勝ですことよ! *追追記 読了いたしましたわ。 これでわたくしもお嬢様として社交界の仲間入りですわ~!平伏しなさい!
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2021/07/24 12:06[web全体で公開] |
😶 まぁやりたい事やっていいよ(SW2.5ビルド話) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ががっと書いて推敲してないので、不快に思ったらごめんなさい ソードワールド(2.5)の良いところは、種族の特徴(フレーバー)がデータとリンクしてる所です すばしっこい小人ってイメージの種族『グラスランナー』は実際にすばしっこいし器用だから盗賊ごっこできるし ムキムキ褐色半裸マンの『ソレイユ』はまんまムキムキで、筋力がやばいし なので、「こういうキャラクターがやりたい!」ってなったら、大体似合う雰囲気の種族を選べば、ちょうど良い感じの職業技能に適正があったりします さっきのグラスランナーなら、敵をおちょくる【挑発攻撃】型もフェンサーもいいし ソレイユなら、ちょっと器用が低いけど、種族特徴でいくらかカバーできるので、戦士とかも向いてます。 ここまでは一般論で、ある程度慣れたプレイヤーさんなら「でも種族によっては絶対無理なんだよ!やりたいけど向いてない職業があるんだよ!!」っていう事があるのもご存知でしょう 「合法ショタに魔法使わせたい!」とか「ちみっこ兎に大剣ぶん回させたい!」とかね。 勿論グラスランナーで魔法使いとか、頭脳派兎のタビットで戦士とか、やってもいいんですが、やっぱり種族としてのステータス的に厳しいこともありますよね 「そんな事は気にしねぇ!俺は不遇ビルドで遊ぶぜ!!」って言い切れる人はそれでいいです。 「やりたい事はあるけど、人に迷惑はかけたくないよ……」って人のために、ここからは書きます ずばり、拡大解釈。 合法ショタはグラスランナーだけなのか?ちみっこ兎はタビットだけなのか? いいえ、抜け道はいくらかあるのです。 例えば、ルールブックⅠの経歴表にこんなのがありますね。『高位の魔法をかけられた事がある』。 そう。 なんか呪われた事にして、人間でやってしまえばいいのです! 古来より「呪いで肉食獣になっちまった〜!」系のファンタジー主人公は数多くいます。 「邪悪な魔術師ジャークの呪いのより、僕の年齢は村が滅んだあの時、13歳のまま止まってしまっているんだ!」と言い切れば、合法ショタの完成です。エルフでも人間でもなんにでもなって、ガンガン魔法を使いましょう。 他には希少種、突然変異であると言い張る事もあります 兎といえばタビットですが、モフモフと言えばリカントも居ます。 貴重な「兎のリカント(しかも低身長)」にすれば、ちみっこ兎で、しかもリカントなので大剣を振るうのも敵を投げ飛ばすのも思いのままです。プリーストだってできます。 「おい待ちやがれ、それは世界観設定的にどうなんだ」 全くその通り。受け入れられない人も居ると思います。そんな事をすれば、それぞれの種族の特徴が勿体無いというか、せっかくある種族を使わないでどうするんだ?という風になりますよね これは仕方ない 受け入れられない人も必ずいます ただ私の卓ではそういったキャラクターは許可するとだけお伝えし、「こういう考え方もあるんや!」程度に思っていただければ幸いです。 まとめると ・やりたいキャラクターをやろうと思えば、大抵はそこまで酷い、全く使えないという状況にはならない (強い弱いはあるけどね) ・全く使えないキャラクターになりそうだったら、色々解釈を考える事で、その事態を回避する手段も見つかるかもしれない というお話でした。 私はどちらかというと「フレーバー良ければ全て良し」な陣営です。 ですが、高難易度戦闘卓などでは「ガチガチに組まなきゃ……他の人のシート見て必要なアイテム揃えて……」とか考えます。 ぶっちゃけ全て卓次第。 でものんびり、やりたい事優先でやりたい冒険者を遊ぶのも、否定されるべきでは無いと、スタバでJKが語ってました。