ジンヤさんがいいね!した日記/コメント page.235
ジンヤさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
マスター![]() | |
2018/08/04 22:31[web全体で公開] |

コメントする 1
トノカ![]() | |
2018/08/04 20:59[web全体で公開] |
😶 初GM、無事に完了しました! 【この夏の、一番暑い日に ~ORシ水の選択~】テストプレイにお付き合いくださった皆様、今日は本当にお疲れ様でした! そして、ありがとうございました! KPは初めてではありましたが、RPも含め本当に楽しい時間になりましたw セッション時間を見てみると、実に7時間に及ぶ長編となりましたね……全て表示する【この夏の、一番暑い日に ~ORシ水の選択~】テストプレイにお付き合いくださった皆様、今日は本当にお疲れ様でした! そして、ありがとうございました! KPは初めてではありましたが、RPも含め本当に楽しい時間になりましたw セッション時間を見てみると、実に7時間に及ぶ長編となりましたね……最初は4時間くらいのつもりだったのですが。 最後の謎解きから2時間くらい使いましたが、それまでで5時間ですから、次は5時間表記に直すべきですね。 そして結果はTrueEND……では御座いますが、時間の関係でヒントをばら蒔きましたから、PLをしてくださったクレア様、朔望様は不完全燃焼にさせてしまったかも知れません。次はもっと自然にヒントを出せる様にしなければ! 終始RPもしっかり楽しめたPTでしたし、私の初KPならび、初オリジナルシナリオのテストプレイを遊んで下さる方としては、御二人で良かったと、今私はやりきった感と共に感謝が尽きません。 次はどんな立場でセッションするかは分かりませんが、絶対にまた、一緒にTRPGを楽しみましょう! その時を楽しみにしています、それでは!
ゆこりん![]() | |
2018/08/04 13:00[本人にのみ公開] |
😶 雑記 RPとわたし 久しぶりに雑記を書いているのは、長い長い旅路から戻る電車の中での暇つぶし。 最近あまり日記を書かなくなったのは、電車に乗る頻度が減ったから。 わたしはガッツリ感情移入するタイプの人だと、最近まで自分をそのように評価しておりました。 演技的なことは得意ではないが、キャラは全て表示するRPとわたし 久しぶりに雑記を書いているのは、長い長い旅路から戻る電車の中での暇つぶし。 最近あまり日記を書かなくなったのは、電車に乗る頻度が減ったから。 わたしはガッツリ感情移入するタイプの人だと、最近まで自分をそのように評価しておりました。 演技的なことは得意ではないが、キャラは勝手に動いてるんだと、そうおもってたんです。 実際は、キャラを動かしているのは自分でした。 「この子だからこうする」がないわけではないが、どちらかと言えば「この子にこうさせるためにどうしよう」と考えることが多いです。 シナリオに乗るためや、人間関係を円滑に進めるためにキャラを動かしたい。 わたしにとってのTRPGは、「物語を紡ぐこともできるゲーム」なんです。 そう、ゲーム。 シナリオがあって、戦闘があって。 その中で、PCやNPCと絡み、物語を作っていく。 どちらかだけではダメなんです。 ゲームだけしたければ、ボドゲをやる。 物語だけを作りたければ、創作サイトとか探す。 そのどちらも楽しめるからこそのTRPGだと考えます。 シナリオを大事にしたい。 PCを大事にしたい。 NPCを大事にしたい。 システムを大事にしたい。 そんな基本的なことを、よく忘れそうになります。 キャラプレイに走りすぎたり、シナリオ攻略を考えすぎて迷走してしまったり。 PCの存在を忘れてNPCに肩入れしすぎることも、たまにあります。 もちろん完全に全ての項目の中心になんていうことは難しいことはわかっている。 が、どこかに偏った結果、どこかが疎かになるということは避けたいなぁ、と考えております。 なんてね。 いろいろ小難しいこと書いてみましたが、基本的には普段何も考えていないです。 毎回楽しいですヽ(´▽`)/ ただ、自分の心の中に深く突き刺さっているセッションを思い出して分析した結果、PLでもGMでもこれが上手くいったセッションは特に深い思い出になっているな、ということに思い至って、文章として書き記しておきたくなりました。 もちろんライトで楽しいセッションも大好きですし、仕事が落ち着いたらそういうシナリオも回してみたいなって思っております。 遊んでいただけたら嬉しいです!ヽ(´▽`)/
まるーや![]() | |
2018/08/03 23:36[web全体で公開] |
🤔 シナリオを回すとき (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ダブルクロスなどで個人的にいろいろ思うところがあったので、書いてみる ・はじめての人が主人公をやるという義務はない。好きな立ち位置選ばせてあげるべき ・むしろ主人公は初めての人じゃなくて経験者向けだと思う。 ・PC同士はあらかじめ顔見知りのほうがいい ・クラスメイトとか、行きつけの店の店長さんとか、通ってる整体の先生とか ・アニマルオーヴァード、レネゲイドビーイングなどの現代モノにおける人外系は熟練者向け ・説得ロール力はあったほうがいい。 ・「説得しやすい立場」で作ったりすることも大事 ・キワモノキャラは初プレイヤーさん相手に使わない、キワモノロールは最初は自重する ・「一般人から見てその行動はどうなのよ?」 ・ダブクロなど、秘密の裏世界系システムをやっていた場合なおさら ・むしろ「キワモノロール」はクライマックス直前でするほうが美味しいかも ・プレイヤーの「どうすればいい?」に対して答えをはぐらかさない。 ・GMも助け舟を出すとか ・自分が楽しめればいい、は間違い ・自分が楽しめないから他の人を問いただしたり、責めたりするのもよくない ・PCが逃げ腰になったり引いたりした場合、GMがテコ入れNPCをはやして説得するのはどうだろうか ・(オープンな場所なら特に)単発でバッドエンド系は控えたほうがいい ・ハッピーエンドに向かうための「溜め」や「動機づけ」ならちょっとした鬱要素はあり
アーリング![]() | |
2018/08/03 17:18[web全体で公開] |
😲 夏休みドラゴン 夏休みに入り、息子も学校がお休み。となると現れる強敵・・・・「夏休みの宿題」! こう言うとなんだが、息子はさほど勉強のできない方ではない。むしろ始めれば早い。 だが、始めるのが遅く、毎年親の胃がキリキリ&イライラする・・・・。 そんなわけで、初めてみました。 「倒せ、夏休みドラゴ全て表示する 夏休みに入り、息子も学校がお休み。となると現れる強敵・・・・「夏休みの宿題」! こう言うとなんだが、息子はさほど勉強のできない方ではない。むしろ始めれば早い。 だが、始めるのが遅く、毎年親の胃がキリキリ&イライラする・・・・。 そんなわけで、初めてみました。 「倒せ、夏休みドラゴン!」 【夏休みドラゴン】 https://gyazo.com/a9d5afc6579e3a30a71750d6571bf295 (アーリング家の画像ペタリ) ・ドラゴンのHPは700点。 ・夏休みの宿題(漢字ドリルなど)を一つ片づけ、それが「午前中なら1d10点」「午後なら1d8点」のダメージを与えることができる。 ・自由研究は、完了したら「2d10」点のダメージを与えることができる。 ・リコーダーや体操などの「毎日継続する宿題」は「時間にかかわらず1d4点」のダメージを与える。 もともとは、2016年にとある主婦さんが作って話題になったアイデアで、本家はもっと色々ルールやオプションを考えられていったみたいなんですが、家ではこれくらいでw その後も日に日にアップデートが進み、我が家でもルール改変・追加が行われております・・・w ・ダメージダイスが「1d10→2d6」「1d8→2d4」に。 (最低値が2になる。平均が上がる) ・宿題をしない日はドラゴンのHPが「50点」回復する。 (最低でも何か一つは宿題をすること) ・お片付けをすると、「おかたづ剣」を見つける。その日の攻撃に「+2点」の固定値が付く。 (息子は宿題以上に、部屋の片づけが苦手) ・お手伝いをすると「10G(ガメル)」がもらえる。数日間で100G貯めたら、冒険者を雇って「2点」のダメージをドラゴンに与えることができる。 (お手伝いを1日に10個もするのは、お願いする方もされる方も大変) ※息子談「それってフェロー?」 ←すっかりSW2.5脳。 妻がノリノリで「おかたづ剣」のイラスト書き上げたり、記入用の鉛筆をデコレーションしたり。 息子が宿題を自分からやり始めたはいいものの、むしろお手伝いメインになって、自分が攻撃するよりも軍隊をけしかけるようになったりと。 思いもよらない展開に日々修正と声掛けが続いております・・・・。はよ倒して―! 自分でも楽しんでるから、まあいいけどもw もしも宿題を終える前に、ドラゴンのHP削り切っちゃったら、「ふふふ。実は剣のかけら(隠し追加HP)が入っているのだよ」とか「最終形態に変身してきた!」とか言ってやる・・・。
COBRA![]() | |
2018/08/03 10:02[web全体で公開] |
😶 MarvelヒロイックRPGのPLレビューとリプレイに満たないメモ3 レビュー+リプレイの文章量に文字数制限にかかった! なので下記レビューの続きとしてリプレイもどきを分割。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_153325782782 なんとか先に進んで、地下倉庫に到全て表示するレビュー+リプレイの文章量に文字数制限にかかった! なので下記レビューの続きとしてリプレイもどきを分割。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_153325782782 なんとか先に進んで、地下倉庫に到着。 何故、コズミック・キューブをハルクが狙っているのかをブラックパンサーが聞き出すに、 この卓設定では襲ってきたハルクが宇宙海賊のリーダーになっていたのは プラネット・ハルクと同じく、スーパーヒーロー秘密組織イルミナティによって宇宙に放逐されて、宇宙海賊船にぶつかって…という流れとのこと。 地球の為に長年戦ってきたハルクに対して酷い仕打ちなわけだが、 この卓設定のハルクはブルース・バナー博士の知能もそれなりに維持しているとのこと。 (グレイハルク成分が多め?) そこまでハルクが危険視されて嫌われるのなら、いっそコズミック・キューブを使って、ハルクの存在自体をなくしてしまう現実改変をしてしまえ!ということらしい。 そこでデップーは 「外見諸々で嫌われたり蔑視されたりは辛いよなあ。俺ちゃんもわかるわー。 しかも世界を改変できれば、 もしかしたら俺ちゃんも超人兵士計画の犠牲者にならなくて済むかもしれないじゃん! あー、俺ちゃん、ハルク側につくわ。」 といいだす。 デッドプールのマイルストーンには「裏切ると10EXP貰える」というのがあるので、使うタイミングを随時狙っていたのだが十分な理由ありとなった。 そして今回卓のウォッチャーが用意したアンロック項目に 「アイアン・アーマー」パワーセットがあった。 スタークタワー倉庫ということもあり、貰ったばかりの10EXPを即時消費してアイアン・アーマーをGET! 「アイアン デッドプール、発進!」というが早いか宇宙海賊船に向かうネビュラを追いかける。 ちなみに本家アメコミの『DEADPOOL#7』にはトニー・スタークからアイアン・アーマーを盗んで嬉しそうなデップーがホントに出てくる。 >Deadpool (2012) #7 | Comics | Marvel.com https://www.marvel.com/comics/issue/46043/deadpool_2012_7 ワカンダ国王はアンロック項目「ワカンダの兵器」のパワーセットを得て大統領専用機「ロイヤル・タロン・ファイター」を召喚。 ウィンター・ソルジャーを乗せて宇宙海賊船へと向かい砲撃。 宇宙海賊船はブリッジの中を砲撃でむき出しにされて、 そこにいるハルクにウィンター・ソルジャーがとびかかる。 ウィンター・ソルジャーはドクター・ストレンジのテレパシー攻撃のパワーセットを使用。 さしもの無敵の肉体を持つハルクも精神攻撃で削られて、 PLダイス目が走り、GMの出目が走らず(はい、運ゲー。) 加えてこれまでGM側のドゥームプールをコツコツと削ってきた経緯もあって、効果を消しきれず、 ハルクが力負けする結果に! (これだけでもヒーローのキャラについて再現性ゼロなシステムだよね。) 仕方ないのでPLのアドリブでこじつけ(苦笑 これを見たデッドプールは 「お?!ハルクが人間になってきたのか? ならば、俺ちゃんにも効果がありそうだ。 今度は俺ちゃんの番だぜ!」 と、言わせて、ネビュラに向かって 「リパルサーレイをくらえ! 一度、撃ってみたかったんだよねーW」と更に裏切りを慣行。 ここでウォッチャーから1つの卓で10EXPが入るマイルストーン使用は1階だけで、何度裏切ってもEXPは入りませんよ。との説明が入ったが、 こちとら承知の助!でやっております。 デップーとして 「EXPなんか関係ねえぜ! 裏切りたいときに裏切る。それが俺ちゃん流!」 と第四の壁を突破したメタ台詞をはいて、 「コズミック・キューブを奪って世界を改変する」というアセットを構築W これはインフィニティー・ガントレットでサノスに対抗する為にヴィランであるDrドゥームが味方になるんだけど、実はガントレットを狙っていて最後に引っ張り合いになる展開が大好きで、どうせごっこ遊びできるのならとパロディしてみた。 ディズニーの買収がもっと数年早かったら、映画でもそれが見れたかもねえ。残念。 俺がMarvelヒロイックRPGで遊ぶ機会を頂けて、 しかもデップーがOKという事ならという事で、色々と考えてた事があって、 ・デップーのマイルストーンだから裏切りは使いたい。 ・でもTRPGでのPvPが俺は大嫌いなので、更に敵に対して裏切って攻撃をかける ってのは事前に計画してた。 だーけーどー、 コズミック・キューブを奪った後にどうするとか、そういうのは全く考えておらずアドリブ。 というか、デップーが好き勝手な世界改変をするっていっても、想像を絶するよなW なので、奪うのに成功したとしても 「・・・使い方、わっかんねえわ! くそっ!」 と言って、ぶん投げて捨てちまうつもりだったW ただ、デップーもネビュラもダイス目が冴えず膠着状態。 ウィンター・ソルジャー VS ハルク デップー VS ネビュラ という感じで、ブラックパンサーが長時間おいてきぼりになってしまった。 冒頭にも書いたがMarvelヒロイックRPGの重くてダメな点はコレ。ダウンタイム長すぎ。 しかしブラックパンサーのPLさんは状況や情報を客観的にみて色々考えていたそうで、 攫われたトニー・スタークの救出を行動宣言! なんと高貴なヒーローらしい行動! (気にはなってたのでアイアンアーマーを持ってきてたのは、いざって時にトニー・スタークが使えるかな?とPL側は思ってたので、デップーに盗ませてたのだけど。) 次にウィンター・ソルジャーがハルクに更なる攻撃をかけてストレスアウトさせた。 リプレイ書いてて気づいたが、 その後、行動済みなのに何故かウィンター・ソルジャーが立て続けにコズミック・キューブの争奪戦に入ってきて 「ハルクには救われる権利がある。 ハルクの怒りと悲しみを全世界の人々に分けて理解してもらう。」と言い出す。 Web上であまり評判の良いアカウントの人でない事もしってたし、 卓の前に唐突に話し合いって提案があって皆の時間を使っただけでも 「声の大きいPLタイプ」だなとは解ってたけどねえ。 ウォッチャーも 「そんなことしたら、気がふれる人が大勢でますねえ…。」と言い、 俺は 「ばら撒くって言ってもいわばオンスロート規模でしょ?」と。 ブラックパンサーのPLも 「それは止めます。」という事で対抗判定となった。 だけど、デップーとネビュラが競争してたアセットについて、 ブラックパンサーと対抗判定に成功しただけでウィンター・ソルジャーが何故コズミック・キューブを手に入れて改変してるのか、システム的にも全く理解できなかったので、もう一度アセットについては確認する。 そもそも、自分の発案でもないアイディアを乗っ取るプレイスタイルってどうなのかなー。 人の企画提案に「いいこと聞いた」とか言って盗もうとする奴は仕事でもいるけど、 ハッキリ言わせてもらうけど、嫌われるだけでなく、そのうち周囲に敵が増えて潰されると思う。 で、効果は微妙に調整されたもののデップーやネビュラは抵抗判定の機会もなく、 「ハルクの怒りが全宇宙のヒーローににばらまかれた」 って精神攻撃テロみたいな意味不明の台無し結果に。 ここで締めの行動をって流れになったので、 ウィンター・ソルジャーはニューキャプテンアメリカを名乗り、ハルクと新アベンジャーズをアッセンブルするとのこと。 ブラックパンサーは嘗ては断った7つ目の席であるイルミナティに加わり、救出したアイアンマン達の監視を含めて行動する事を決めた。 デップーはニューキャプテンアメリカを認めるかってウオッチャーに聞かれたんで、 「本物のキャップ、スティーブ・ロジャースなら、もちっと上手い事やった筈だぜ。 サイドキック。」 って言いました。 そしてデップーのラスト描写という事で、 ストレスアウトして倒れてるハルクに近づいて、 「永遠に苦痛から解放してやるよ。俺の彼女(ミストレス・デス)の所へ行きな。」 って言って鉛玉をブチこんでコロす。。。って、これもある意味でデップーらしい鬱エンドを、 横入りしての仕切りプレイに対し、じゃあ俺の方も好き勝手にやらせてもらって、 其方の目論見を易々と破壊しようかなーとか思って提案しかけたんだが、 「やっぱ、やーめた。」 「社長。アーマーは今回のギャラとして頂いてくぜ!」って飛び去りつつ 「俺ちゃんにだって救われる権利はあるんだぜ。」 と、つぶやくってラストにしました。 俺はPL1がどうのって接待系システムは嫌いだし、 皆が協力してる中に、声がデカい暴走PLが入ったら卓は滅茶苦茶になるってのは知ってる。 でも俺自身が暴走返しで潰したら、ソイツと同類になっちまうもんねえと。
COBRA![]() | |
2018/08/03 09:57[web全体で公開] |
😶 MarvelヒロイックRPGのPLレビューとリプレイに満たないメモ2 二夜連続のMarvelヒロイックRPGオンセ。 ルルブ読みながら「うへえ…」って思う印象よりはプレイ中には重いシステムでなかったとしても、 実際はやっぱり重いので、 自分以外のPLが行動宣言して後に、どれを2個選ぶかとか、効果ダイスをどれにするかだのを判定処理してるダウンタイ全て表示する二夜連続のMarvelヒロイックRPGオンセ。 ルルブ読みながら「うへえ…」って思う印象よりはプレイ中には重いシステムでなかったとしても、 実際はやっぱり重いので、 自分以外のPLが行動宣言して後に、どれを2個選ぶかとか、効果ダイスをどれにするかだのを判定処理してるダウンタイムと、 更にはそれに対して都度ウォッチャー(GMのこと)が対抗判定をするので倍の時間を食う。 なので自分の手番が回ってきた時に行動宣言するか考えて、 キャラ紙とにらめっこしながらダイスセット構造を組んでおくと、少しは時短できるかな? とはいってもコミュニケーション遊びであるTRPGでは人の話を聴くのは超重要だから難しい所。 ブラックパンサーはネビュラの行方をワカンダの超科学で察知。 どうやら、スタークタワー地下倉庫に保管されているコズミック・キューブを狙っているらしい。 デッドプールPCからするとハルクと戦わなければいけないモチベが希薄。 とはいっても、ネビュラにお好み焼きにされた恨みがあるぜ!って金に煩い狂人ながらも無理やりこじつけてみる。 早速、地下へと向かおうとするがミュータントハンター巨大ロボット、センチネルが操られて通路を破壊して通れなくしようとする。 デッドプールがセンチネルに切りかかり、2d10の出目は9と8。3d8の出目にも8があり、効果ダイス側にd10の出目8を持って行ったとしても高い出目だった。 だが、この段で「MarvelヒロイックRPGの最大の欠点」が明確に露呈。 GMの出目が更に良かったので、PC側の良い出目も何の効果もなかったことにされてしまった。 「MarvelヒロイックRPG」は行動宣言やダイス使用についての複雑なルールがあるものの、 「結局、ただの運ゲー」というのが最大の欠点。 判定についてサクサク進むので好まれて普及しているシステムは ・PCの持っている技能側のみで成否が判る (例:CoCなどのBRP系) ・何らかの難易度が固定されて提示されるので、リトライ積み重ねなどで解決できる (例:D&DのACに対する命中判定) という感じだ。 しかし、大昔の嘘か真かはしらないが皮肉な話に、 「ダンジョンの入口に鍵をかけておいたら、 シーフがオープンロックに失敗。魔法使いもノックの呪文を持っていない。 入口でダンジョン攻略は失敗として終わってしまった。」 というものがある。 しかも、MarvelヒロイックRPGは都度GMが対抗判定をしてくるので、 PL側の出目が良かったとしても成功するカタルシスを得れるとは限らない = 禄にヒロイックに活躍できないRPG なのだ。 俺TUEEEで何でもかんでも成功ってヤラセ的な御都合もそれはそれでどうかと思うが、 ヒーローポイントなどがあるゲームでは、出目が悪ければリカバリする事ができるシステムもある。 なのにMarvelヒロイックRPGは対抗判定に対してヒーローだろうと一度結果が出てしまえば何もできない。 更に酷いのはドゥームプールの使用などで 「GM側だけは後付けで色々と結果の上に上乗せできてしまう。」 ヒーローが活躍できるゲームシステムなら、 普通は逆じゃね? そもそもGM側のゲーム内で出せるリソースってのは無限に近い。 ドゥームプールがある!とか作者や擁護派は言いそうだけど、 出せるNPCの強度や数に制限かかるわけでもなんでもねえから関係ねえ! 大昔に俺らが卓をやってる横で学ランの子たちがCD&Dやってて、 ダンジョンは一直線上に部屋が繋がってるだけ。 そして中はランダムなせいか、 大量のワイトを倒した次の入口から2番目部屋に、何の脈絡もなくドラゴンが出たってのが隣から聞こえてきて「やれやれ…」って思った。 GMはドラゴンだらけのダンジョンを作る事も出来る。 でもPLが次も次も戦闘ってのをシナリオと呼ぶのか、楽しいと思うのかは別。 「ロールプレイング」ゲームをしないでダイス振って戦ってるだけの連中なら別かもだけど(苦笑 だから、タダでもGM側が有利なのに それに拍車かけて、PC達に失敗させまくるシステムの何処が「ヒロイック」なんだよ? 普通に活躍させろと。 このゲームのオリジナルが2012年作品なのだが他の様々なシステムと比べて、 ・煩雑で重い! ・ヒーローっぽく活躍できない! ・面倒な割に、ただの運ゲー ってのは流石に酷いと思う。 序文にTSR時代のMarvel Super Heroes のテストプレイの開始時にドラゴンランス戦記作者のマーガレット・ワイスがキャプテンアメリカのPCを使っていたら攻撃が全く当たらずに、ドブの中で気絶してしまった為に、システムが作り直しになったって書いてあるが。 学習能力ないの? MarvelヒロイックRPGもマーガレット・ワイスにテストプレイしてもらっとけよ! マーガレット・ワイスも経営者として寄せた序文だけで全然ゲーム自体をやってなさそうなのがまた…。 入口でPL側の出目が良くても進捗ないシステム。それがMarvelヒロイックRPGなので、 表の参照はめんどくせえがスピード感は一応あって、とりあえずダイスふっとけば話が進むシステムで、何よりそれなりに強いヒーローごっこができたTSRのMarvel Super Heroesより退化してねえか? Cam Banks,やJeremy Kellerのヒーローってものに対するイメージがずれてるんじゃない? 説明の例に使ってるキャラもサイクロップスだし。 (まあ彼はウルヴァリン人気の被害者としか言いようがないが。) 7000円近く出費した購入者からの容赦なく正直なレビューもキリがないのと、 文字数…続きはこちら https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_153325812627
天号![]() | |
2018/08/02 15:58[web全体で公開] |
😍 大いなる力「やってみよう!」 タイトルを見て、なんのこっちゃと皆さんお思いでしょう。 実は昨晩、オンセンで書いた自分の日記を読み返していたんですよ。そしたら、約1年前のオンセン登録の翌日の日記、そこにはこう書いてあったのです。 「ボトムズやスターロードの、ルールブックを所持されている方、少ないですね…全て表示するタイトルを見て、なんのこっちゃと皆さんお思いでしょう。 実は昨晩、オンセンで書いた自分の日記を読み返していたんですよ。そしたら、約1年前のオンセン登録の翌日の日記、そこにはこう書いてあったのです。 「ボトムズやスターロードの、ルールブックを所持されている方、少ないですね……。セッション成立は難しそうかな?」 いまの私だったら、不安そうな過去の私の背中をバシバシしてやりたい。 「お前さん、スターロードとボトムズのコミュ作って、セッションやりはじめるぞ」と言ってやりたい。 やってみよう!と思うこと、これってほんと大事ですね。 もちろん、私一人ではセッションは出来ません。 コミュに参加してくれた方、セッションに参加してくれた方、興味を持って見学に来てくれた方。みなさんには感謝してもしきれません。 ちょっとだけ欲を言うと、スターロードとボトムズのプレイヤーもやりたいのですよ。そのためにはもうちょっと足場固めだなあ。 …などと考えながら、やりたいゲームの卓が立たないなあ、と思っている誰かの背中を「やってみようぜ!(ドン!)」と押してみるのです。
天号![]() | |
2018/08/02 08:48[web全体で公開] |
😊 むせ…ない!? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)準備を大体終えて、これやっとかなくちゃ、あれも!ってのがなくなると、待つ時間になります。 他のやる事もあるけど、それもひと段落しているときは、じりじりと待つだけ。 時間の使い方がうまくないなあと自分でも思いつつ、やり残しはないかな、とか探しています。 さて、今回の日記は○○観の違いのお話。 私は「装甲騎兵ボトムズ」というアニメが好きです。これのTRPG版もあります。これも好きです。 昔、ある会で、ボトムズのGMをしました。そこでプレイ後に言われたことがあります。 「○○(天号)さんのボトムズって、ボトムズじゃないみたい」 一応補足しますと、ボトムズの世界観の受け取り方の差異の話です。銀河規模で100年も戦争をしている世界なので、人々もやさしいだけでは生きていけない。そんな世界観なんだけど、私のシナリオからはそういうのが感じられない、と。 その人の言いたい事を要約すると、 「天号さんのボトムズはむせない」 ということです。 この意見には当時悩まされました。今では吹っ切れたけど。 「私のボトムズがむせないのなら、ぜひあなたが『むせる』ボトムズをやってください」 でその話はおしまいですものね。 原作のあるクトゥルフなどのゲームは、原作ではどうこうみたいなこと、言われると思います。 でも、そういう意見を真に受ける必要はないと思います。 多少言われたくらいで、その遊び方をやめてしまうのは、実にもったいない。 だから、セッションしましょうぜ。 そのときむせないと言ったやつではなく、私が今セッションの準備をしているのです。 理屈のうまいやつではなく、あきらめないものがセッションをやっているのだ! (もうちょい辛辣な事を書こうとしていたのに、なんか柔らかい文になってしまった、こんなだからむせないとか言われるんだな…)
Kulix葵(引退![]() | |
2018/08/02 07:54[web全体で公開] |
😍 百合RP研究 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)実戦で使うことはほぼ無いだろうけど思いついてしまったものは仕方ない。 こういうRPとか良いのあるよ~とかあればぜひコメントに。 【飲食】 ・一緒に食べられる物を言う パフェ、ケーキ、パスタ等 ・口周りに食べカスが付きそうなもの 「口にクリーム付いてるよ、拭くね」 定番「はい、あ~ん」 【一緒にお風呂】 ・洗い合いっこ 向かい合って「私が○○の背中洗うから○○は私の背中を洗ってね」 ・マッサージ 肩を「(揉み揉み)凝ってるね~」 肩を「(トントントントン)気持ち良い?」 ・スキンシップ 「(揉み揉み)柔らか?」 「ぷにぷにだぁ?」 【一緒に寝る】 ・ほぼ裸でねる 「○○っちあったか~い♪」 「(身体に)スリスリ」 「○○の鼓動が大きく聞こえるよ?」 【告白】 単純に「好きよ!」 和的に「今日は月が綺麗ですね」 「私、死んでも良いわ」 >>「生きろ!そなたは美しい!」 耳元に小声で「好き」 遠回しに「背中を預けても良い?」 「私の騎士さん♪」 【一緒に探索】 ・手を繋ぐ 「手繋いでも良い?寂しがりやでして」 ・腕を組む ・歩幅や歩く速さを合わせる ・褒めて肯定して好きを混ぜる ・偶に突き放してみる 【RP暇なとき】 ・スキンシップしてみる 「つんつん」・「てしてし」・「モフモフ~」・「ペロペロ」 【発狂表:一時】 1:気絶/金切り声 →気絶します 2:パニックで逃げ出す →パニックで抱き着きます。(KPの裁量によります) 3:肉体的ヒステリー/感情の噴出 →/愛を叫ぶ 4:早口/多弁 →好き連呼 5:探索者釘付け →\(^o^)/ 6:殺人/自殺↓ 好者にノックアウト攻撃して唇奪って窒息死を目指す オーソドックスに道連れ 7:幻覚/妄想 →自分と相手以外いないとみなしてお好きにどうぞ 8:反響動作/言語 好者のモノマネしてましょ。 9:異常食欲 →恋人食べる一択 0:自発的行動不可 →\(^o^)/ 2,3,4,6,7,9あたりが美味しい展開かな? 【発狂表:不定】 1:健忘症/緊張症 →緊張症一択です 2:恐怖症 →とりあえず抱き着いておきましょう 3:幻覚 →一時の7に同じ 4:奇妙な性的嗜好 →メカバレとか流血とか 5:フェチ/執着 →〇〇フェチになる。/好者に執着 6:コミュ障 7:盲目・聞盲。単一or複数の機能不全 →聞盲/盲目化で相手に依存しちゃうとか 8:短時間の心因反応 →思いつかない。とりま抱き着いとこ。 9:一時的偏執症 →相手の髪色にでも執着する? 0:脅迫観念 →〇〇守らなくちゃ!(使命感) 眠いので今日はここまで。
COBRA![]() | |
2018/08/02 03:51[web全体で公開] |
😆 「MarvelヒロイックRPG」のPL感想とリプレイに満たないメモ ルルブ読んだ段では 「うへえ…」 って感じだったが、 実際にプレイしてみると思ってたよりもシステムは重くなかった。 だけど、多分に私がナラティブゲームと、行動宣言へのキーワード等の組合わせこじつけについて「Lady Blackbird」で慣れていた御蔭も大きかったと思う。 全て表示するルルブ読んだ段では 「うへえ…」 って感じだったが、 実際にプレイしてみると思ってたよりもシステムは重くなかった。 だけど、多分に私がナラティブゲームと、行動宣言へのキーワード等の組合わせこじつけについて「Lady Blackbird」で慣れていた御蔭も大きかったと思う。 軽いし準備も要らないし、無償の邦訳版もあるので一度レディ・ブラックバードで遊んでみて、感覚的になれてみてからがオススメ。 >レディ・ブラックバード http://fel.hatenadiary.jp/entry/20100406/1270559539 ルルブ読んでても結構に「あれ?これどうだっけ?」って卓の最中に思う事しばしば。 ウォッチャー(このゲームでのGM呼称)も折角買ったのだからやってみたい気はあるんだけど、慣れてからでないと結構に厳しそう…。 ルルブ読んだ段でも「PLが皆D&Dやってて正多面体ダイスを多種複数持ってる前提かよ!」って思う位にはダイス使う種類と数が多いのだが、どどんとふでやってみて、こっち使った方がオフセで紙にメモしたり、ダイス自体をプールしたりするよりも、よりむしろ楽だし早いのでは?と思った。 あと面子が多いと、それぞれの行動宣言と判定とに時間かかりそうなのでPL数を3人に絞られたのは納得。 今回の卓ではブラックパンサー、バッキー、そして私のデッドプールという3人なので、連携よりはソロタイプが半数以上ということもあってか(?)行動は連携というより割とバラバラだったW 私のPCデップーはアイアンマンに呼ばれ、 「俺ちゃんも遂にアベンジャーズのニューリーダーになれる!」 とスタースクリームばりに勘違いして行ったものの、 式典の警備員として雇われる。 でもデップーは「金さえ貰えれば裏切りも平気でしますぜ社長!」ってキャラなので、大金が支払われるとあって関係者として入館証を貰っただけで大喜び。 スタークタワーの真ん前で銃を構えるも「そっちじゃない!」と裏口に連れていかれる。 ところが、其処で一緒に警備にあたったのはセンチネル。 「んー?怪しい…」と流石に思いつつ歩き回る。 それもつかの間、 センチネルがグシャグシャに破壊されているのをデップーは発見! 「紫パンツ磁界王の来襲だ!」とデマを口走りつつ騒ぎを大きくするMyPCデップー。 実際は乱入してきたのはハルクだった! 「なーんだ!バミューダ・パンツはいたルー・フェリグノかよ。」 >ルー・フェリグノ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%8E ハルクに立ち向かうブラックパンサーだけど、 ウオッチャーの出目が凄く走る。 でもまーハルクだからねー!で誰もが納得。 そしてデップーは出目が走らなかった&ウオッチャー出目がまたもや走っちゃったので、ヒーリングファクターの持主をいいことに自発的に、肉体ストレスをMAXに受けてカートゥーンよろしく、ぺっちゃんこになってみたW 更に乱入してきた海賊ネビュラに向かって、デップーはテレポートを使用して戦いをしかけてみる。 ネビュラ役のカレン・ギランが演じたエイミー・ポンドというドクター・フーのコンパニオンネタを絡めるという、あまりにも解り辛すぎるパロデイを口にしつつ、PPを稼ぐ為にわざと失敗を狙う。 >カレン・ギラン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%83%B3 しかし、1の出目が2個という有様で、チャンス更にPPはもう1個入ったものの、ぺっちゃんこのままだったデップーは、あえなくネビュラに焼かれて赤いトルティーヤとしてこんがり。 「朝に食べてきたタコスのサルサソースの香りまでするぜ!」 ハルクを止めようとハルクバスターで立ち向かうNPCトニー・スタークだが、毎度の事で名前倒れなハルクバスターは敗れ去り、更にはアイアンマンは攫われる事になる。 どうやらハルクはイルミナティの手で宇宙に放逐された後、卓オリジナル設定で宇宙海賊の手下に成り下がってる模様。 デップーのアドリブジョークでのマイルストーンとして 「宇宙海賊 キャプテン ハールック」でEXP欲しい! ただの親父ギャグ、ダジャレなので気にしないように。 宇宙の海は、俺の海! 「背後に紫ゴリラの気配がするぜ。 ジョシュ・ブローリン、ケーブルの方で来てくれればよかったのに。」 >サノス=ケーブルをいじるデップー『デッドプール2』第2弾予告編 そんなだけどSFXにヒーリングファクターがあるのでPP消費して、次のシーンでは元通り。 「マンガ表現だからいいんだ」と復活。 「色んな意味で不死身の男!すぱいだーま!」(違) ウインターソルジャーが捕らえた海賊一味の一人にソ連式おしゃべり薬を使用。 それを目にして良心が咎めるワカンダ国王だったが、 デップーは「まあまあ。俺ちゃんもよく使ったり、使われたりしたわー。なーつかしーなー。」と言ってなだめる(?) アイアンマン以外の人質救出はワカンダ国王とバッキーのおかげで成功していたし、閉じ込められた所からの脱出という状況ほどはキツくなかったので、次回をどんなシーンから始めるかを相談。 敵はどうやらレイダースのアーク宜しくスタークタワー地下倉庫に眠りについて保管されているコズミック・キューブを狙っている模様。 ♪どんなもんだい ぼーくー ぶらっくぱんさー 「通り抜けビブラニウムー」 という感じで、地下へ移動。 そして次回に続く! 今回は出目も走らず、ハルクとネビュラにやられて赤いトルテイーヤと化しただけのデップーであった。 デップーPCをやってみての感想は結構、台詞用のパロデイネタをメモして準備までしていたものの、 なかなかドンピシャで出してEXP稼ぐのは難しいと思った。 常人に比べれば戦闘力は圧倒的なデップーだけど、超人だらけの中だと、「頑丈だけがとりえです。」だからなあ。 でも、第4の壁を突破しながら軽口叩いたりしてるのは、 スゲー楽しい!W
霞![]() | |
2018/08/02 01:53[web全体で公開] |
😰 暑中お見舞い申し上げます。 こんばんわ、霞です。 今日から8月・・・7月も気づけば終わってましたね…。(遠い目 久しぶりすぎて日記というよりは月報みたくなっちゃってますけど…。 7月は初旬の台風豪雨災害から始まって、 その後も各地で35℃超えの猛暑日が当たり前のように続いたり、、 全て表示する こんばんわ、霞です。 今日から8月・・・7月も気づけば終わってましたね…。(遠い目 久しぶりすぎて日記というよりは月報みたくなっちゃってますけど…。 7月は初旬の台風豪雨災害から始まって、 その後も各地で35℃超えの猛暑日が当たり前のように続いたり、、 台風が東から西へ西日本を横断したり、、、 なんかホントに異常な事態が続く月でしたね。。 オンセンSNS内でも被災された方がいましたら、お見舞い申し上げます。 8月もまだまだ暑い日が続きそうな予報ですけど、皆さまのご健勝をお祈りしております。 個人的なことですけど、、7月後半は、 参加メンバーさんの急な体調不良や、緊急呼出しのお仕事、サーバのトラブル等々で 予定していた12のセッションのうち6つのセッションが中止や延期になりました。 なんかもう異例づくしの半月で、日本の夏、ホントにどうなっちゃうんでしょうね。。 でも皆さま、特に大事には至らず本当になによりでした。 6月以降、曜日固定卓の予定を多めに入れていましたので、 継続セッションのリスケでご迷惑をおかけしてしまっています。。 日中は部屋の中にいるだけでも体力を消耗しているようで、 喉が異常に渇いて、眩暈と嘔気と頭痛で集中が続かないしで、大変です。 7月に入って「シノビガミ(退魔篇)」と「インセイン」のコミュニティを新設して、 GMをしようとシナリオの準備を始めたりもしてますけど、 どれもあんまり進捗しないまま、気づけばもう8月だし…。 夏期休暇の間にできるだけ進めれたらいいな。。 その前に、週末までの期末試験を乗り切らないと、、ですけどねっ…。>< 皆さまも、体調を崩されないようどうぞお体を労わって、 無理のない範囲でTRPGライフを楽しんでまいりましょう。 2018年下半期も、どうぞよろしくお願い申し上げますっ!
悠飛![]() | |
2018/08/02 01:37[web全体で公開] |
😶 寝れないね そこまで寝てないはずだけど寝れないから今日と来週使うようの立ち絵描いてます。左向きの顔はまぁまぁ描けるけど右向きがどうも苦手なようです。いつか得意になれたらいいなと思いながら絵を描いてきます。
肉祭ポメタロス![]() | |
2018/08/01 21:04[友達まで公開] |
😶 人生が短い。だから皆、大好きになる。 人生がすごく短いことに気付いたのは、医療に携わってからだった。医療を志したのは、お母さんが癌になったからだ。 医療の仕事をした。目の前で沢山人がしんだ。助けようとしたけど間に合わなかった人と同じ時間帯に、自分で命を断とうとした人も来た。自死をする人は自死をしたくて自死するわけじゃないことを、知るよ全て表示する人生がすごく短いことに気付いたのは、医療に携わってからだった。医療を志したのは、お母さんが癌になったからだ。 医療の仕事をした。目の前で沢山人がしんだ。助けようとしたけど間に合わなかった人と同じ時間帯に、自分で命を断とうとした人も来た。自死をする人は自死をしたくて自死するわけじゃないことを、知るより学ぶより悟るという言葉で理解した。その後にお父さんも、親戚の兄ちゃんも癌になって、ますます人生は短くなっていった。 残された時間なんか、ちっともないじゃないか。 そう思っていた。今も、思ってる。 そんな短い人生の中で、TRPGに会った。 知らない人と、自分の分身みたいなキャラクターを、或いは、自分の人生観を植え付けたような駒を作る。 それで、お話をしながら、物語を作る。 それってつまり、魂と魂をこすり合わせたり、分け合ったりするのと一緒だと思った。 魂を合わせるから、どちらかの形がほんのわずかに違うだけで、血だらけになる。 なんて変なゲームだと思った。あっという間に夢中になって、今じゃもう、生き甲斐みたいなものだ。 セッションをすることは魂同士を血だらけにするリスクを負うことだ。リスクの上に、手を合わせたり、拳で殴り合ったりして、楽しいことを作ろうとする。 並大抵のことじゃないよ、野良だって、一期一会だ。並大抵のことじゃないんだ。 社会人になれば、もっと人生の時間は短くなって、時間を重ね合わせるのなんて、大変なんだ。 リスクを覚悟に、自分の人生の時間を慎重に他人と重ねあうんだ。 それって、すごいことだよ。 実をいうと今日、セッションの時間を間違えてしまった。土曜の夜だと思いきや、昼だった。 一カ月以上かけてやっと重なったひとときだった。それが無駄になる。 そんな時、なんと皆は大丈夫だよと言ってくれた。ビックリした。全員社会人で、家庭もある人だっている。それを、夜も空けてくれるという。 二度ビックリ。奇跡みたいなもんなんでね。ありがたいよね。 気付いたら、大好きだって、叫んでいたよ。大好きだ、とか、天使かなとか、愛しているとか、そういう単純で一見バカみたいな表現しか、言葉が無いんだ。 それだけの気持ちだよ。 大好きな人たちが周りにいるから、TRPGが大好きだ。 もしかしたらいつか、TRPGが嫌いになる日も来るかもしれないけれど。今だけはハッキリと言える。 人生は短い。こんなにも短い人生で、TRPGに会えて、みんなに会えて、TRPGが好きになって、良かった。 自分は世界で一番いま、幸せだ。 ありがとう。 大好きだよ。
笹パンダ![]() | |
2018/08/01 17:30[web全体で公開] |
😲 オリキャラアイデアのススメ キャラ作成に使う資料、アイデアのヒントのお話。 オリジナルのキャラクターを作る時に、脳内知識だけに頼り、全く資料を使わずに作るというのは難しい筈だ。少なくとも私は難しい。 そんな時はネットで難しい漢字を調べたり、歴史上の偉人を調べたり、人間の限界などギネス記録を調べたりする。 その時点で元全て表示するキャラ作成に使う資料、アイデアのヒントのお話。 オリジナルのキャラクターを作る時に、脳内知識だけに頼り、全く資料を使わずに作るというのは難しい筈だ。少なくとも私は難しい。 そんな時はネットで難しい漢字を調べたり、歴史上の偉人を調べたり、人間の限界などギネス記録を調べたりする。 その時点で元ネタがあり、完全なるオリジナルとは言えなくなるのだが、版権が無いのならまぁオリジナルだろう。 さて、オリキャラを作りたい! と思う場合、出来るだけ他の人と被りたく無い、奇抜な発想が欲しい所だ。 持論だが、発想力の元となるのは雑学である。勿論専門知識のガッツリ入ったプロフェッショナルなキャラを作るのもいいが、余りに深い知識は共感が得られずどの位凄いのか解り辛い。浅く広く知り得た知識を散りばめた方が奇抜、特殊という意味ではウケるだろう。 例えば「凄腕の用心棒」というキャラを作っても、そもそも用心棒の仕事自体良く分からない人が多いだろう。そんな時は、素直に用心棒見習いとかにしといた方がフンワリと助っ人やボディガードとしてRPし易いはずだ。 話が逸れたので、戻そう。 雑学は自己の経験の蓄積に寄るので、加齢に比例すると思う。最近は本やネットに情報が溢れてるので一概に言えないが。しかし、ネット媒体だと深くは調べられても、浅く広くは難しい。まず、調べるという時点で自身の発想の限界までしか出来ない。 では、どうするか? オススメは『新聞』を読む事である。 物凄く嫌な顔をしてるのが眼に浮かぶが、まぁ聞いて欲しい。 ミソは、視界に入る文字量と見出し。 ネットで検索する場合、一度に画面に載せられる文章量(リンク数)の関係でタイトルや一部分しか載らない。ニュー速等のタイトルの羅列から自分の興味があるものを見つけて読むわけだが、その時点でもう発想のカテゴリは大分狭まっている。 片や紙媒体の新聞は、広げただけで見出しと文章が飛び込んでくる。興味のある無しは関係ない。たまたま視界に入った見出しを見て、たまたま最後まで読んで、新しい発想や思考に繋がる。実際の所、読む行為に費やす時間はネットと大差は無い。 意識して調べるのも大事だが、思いもつかない発想が欲しいのなら新聞を読む事をオススメする。 勿論、今の雑学で間に合っている。似たキャラを使うのが俺のジャスティス!という人はそれはそれでいい。 私もキャラ作成に行き詰まった時に、コンビニで買って読む程度だ。それでも、その一日分の新聞でかなりのネタを貰っている。 いつも、似たようなキャラしか作れない。どっかで見たキャラになってしまう、という人は試してみて欲しい。無駄にはならない。
マスター![]() | |
2018/07/31 22:59[web全体で公開] |
😶 【サイフィク関連】時限式秘密、か~ら~のぉ~ 先日、シノビガミ&インセインのシナリオ作成について日記を書こうと思って準備してたんですが、サンプルとして完成したシナリオが思った以上に「遊べる」シナリオだったので、公開するのが惜しくなりました。(笑) まさか河童捕まえるだけのシナリオが……。 かと言って、そ全て表示する 先日、シノビガミ&インセインのシナリオ作成について日記を書こうと思って準備してたんですが、サンプルとして完成したシナリオが思った以上に「遊べる」シナリオだったので、公開するのが惜しくなりました。(笑) まさか河童捕まえるだけのシナリオが……。 かと言って、そのまま投げっぱなしにするのもなんだか負けた感がするので、過去の日記を漁ってシノビガミの【秘密】についての記述をサルベージしてきました。 皆さんのシナリオ作りの参考になれば幸いです。 あ、あと長くなるので先に宣伝を一つ入れまーす。 一緒に遊びましょう♪ 【宣伝】 8/7にインセイン「サメインセイン」を立卓しました。ディオダディ三大バカシナリオの一つなので、良かったらご参加の程、よろしくお願いいたします。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=153253560560master2000 ☆序章 シノビガミの秘密の考察から始まって、最後はなんか俺のGM観の独白みたいになっちゃったと言うとりとめのない文章です。 シノビガミに興味が無いなら、四章くらいから読んだらそれなりに面白い事が書いてあると思いますよ。 ☆一章 ふとしたはずみで、時限式の秘密を実装したシナリオを作成したくなりました。 ……って終わっちゃったら面白くもなんともないので、もう少し実のある話にしてみよう。 時限式の秘密の代表例としてはこんなヤツ。↓ >『君はPC○の事が好きだ。君の本当の使命は【クライマックスフェイズまでにPC○からの愛情の感情を結び、PC○の使命達成に協力する】事だ。 クライマックスフェイズまでに愛情の感情を結んで貰えなかった場合、可愛さ余って憎さ百倍。君の使命は【PC○を倒す】に変更される』 「クライマックスフェイズまでに達成できなかったら使命が変化しますよ~」系の秘密は全て時限式秘密にカテゴリーされると思います。 で常々思ってるんだけど、この秘密、「~~出来なかったら○○に変化する」って形が多いんだよね。 逆の「~~出来たら○○に変化する」ってのはあまり見ない。 いや、理由があります。 シノビガミの「使命の達成」って言うのは各々のプレイヤーのゲーム参加のモチベーションとなります。 「クライマックスフェイズまでに達成出来なかった場合」と言う使命は、その状態に持ち込めなかった場合、プレイヤーがクライマックスフェイズに参加する意義を失ってしまう訳です。 なので達成出来なかった場合でもクライマックスに参加できるようにする次善の策なのです。 これが「~~出来たら○○に変化する」の場合、「~~をこなし、かつ○○をする」とプレイヤーへの要求タスクが単純に増えます。プレイヤーへの負担が増える訳ですね。 行動手番が制限されているシノビガミとは相性が良くないのは自明です。 かくして、世の中のシナリオでは前者が重宝される事になる訳です。 じゃあ後者は駄目なのか? と言われればさにあらず。時限式秘密の秘密とは相性が悪いだけで、少しの工夫でモチベーションの上昇に繋がります。 >『君はPC○の事が好きだ。君の本当の使命は【PC○からの愛情の感情を結び、PC○の使命達成に協力する】事だ。 愛情の感情を結んで貰えた場合、君は愛の証として“石破ラブラブ天驚拳(奥義クリティカルヒット)”をシナリオ中一回使用出来る』 「時限式秘密」でなく「条件付きボーナス」として扱うのです。 こちらは今回の時限式秘密とはテーマが異なるので詳しくは言及しませんが、難しい使命を与える時、その難易度に見合った報酬を提示する事で、その使命の難度を暗に仄めかす効果もあります。 多用すると飽きられますが、たまに混ぜるとプレイヤーのやる気を刺激すると思います。 ☆二章 そうそう「時限式秘密」の話でした。 >『あなたは2サイクル目の自分の行動手番終了までに~~しなければならない。出来なかった場合、使命は○○に変更される』 先に出した例とほぼ一緒のように見えますが、ミドルフェイズ中に使命が変化するのは雲泥の差があります。 使命達成の条件を満たす為に足掻くか、それとも変化した使命の方が面白そうだと最初から変化後の使命を狙うか、とプレイヤーに選択の余地が生まれてきます。 ☆三章 さて、ここからもう一歩踏み込んでみよう。 時限式の秘密の妙味と言うのは時間経過によって使命が変化することにあります。 いっそハンドアウトがそっくりすり替わってしまうと言うのはどうでしょう? 秘密1 『君はこの街にゾンビ感染に免疫力を持たせる抗体がどこかに保管されている事を知っている。君の本当の使命は【抗体を探しだし、安全に街から脱出する】事だ』(2サイクル目終了時点まで) 秘密2 (2サイクル目終了時点で君の秘密はこれに変わる) 『君はどうやらすでにゾンビウィルスに感染していたようだ。抗体は最早手遅れだ。君の本当の使命は【仲間を増やす】事だ』 あらかじめ、担当PLには両方の秘密を渡しておく事。 抗体の存在は秘密1にしか書かないようにすれば、最初の秘密を抜いてもハズレ感はないかな? 秘密1と秘密2。調査するタイミングで得られる情報がまったく別物になるっての、面白くない? ☆四章 さて、こういう「ちょっと斜め上」の秘密を運用する時の注意点が3つほどあります。 1、面白いか 2、ルールの問題は無いか 3、フェアか 面白いかどうかは大事ですね。つまらないものやっても意味ねぇし。 シノビガミの秘密の「面白さ」は「誰が」面白いかも重要です。 「担当PC」 「その秘密を獲得したPC」 「限定された指定PC」 「GM」 これは複合していくものですが、GMだけが面白いってのは……駄目だろ(笑) 理想は全員が面白いですが、まぁ、なかなかね。 この秘密で面白いのは「GM」>「担当PC」(壁)「他PC」と言った所。 うーん。このままではちょっと良くなさそうな感じです。 他の秘密と合わせる事によって面白くなる可能性はありますが、この秘密一枚で場を沸騰させる力はなさそうです。 ☆五章 ルーリングに関してはこれに限らず、常に気を付けましょう。 秘密を面白くしようとすると、思いの外ルールに足元を掬われる事になります。 昔あったのがPC同士が敵対関係にあるシナリオの「対立型」で、秘密が「互いに+感情を持ち合う」と言うもの。 敵対確定なのでなかなか+感情は取らんだろうとGMは皮算用。 実際は御斎忍法「素直」で1サイクル目で使命達成という結果に。 あん時は困った。自分がPCでやった事とは言え、使命達成した後の残りのサイクル、やる事ねぇし(笑) この秘密の場合、一見ルール的に問題はなさそうですが実は問題を抱えています。 主に秘密の開示に関する点です。 回想シーンに使用する秘密は1なのか、2なのか? それとも1、2合わせて2回使用できるのか? ミドルフェイズ中、1サイクル目であれば「秘密ではない秘密2」の情報はリークしても問題ないのか? ↑、すぐ解決できる問題だと思うでしょ? そう思って軽視していると担当PLに説明し忘れて酷い目にあったりします。ありがちですね(笑) ただルールとの齟齬に関しては秘密を書き上げた段階では深く考える必要はありません。他の秘密との兼ね合いで微調整してる間に解消される事もあります。 逆に問題が根深くなる場合もありますが(笑) いずれにせよ、シナリオの基礎が出来た後のバグ取りでまとめてやった方が効率が良いと思います。 ☆六章 フェアかどうかというのは、ハンドアウト格差によるPL間の話ではありません。GMがPLに対してアンフェアな事をやっていないか、という視点でのフェアかどうかという話。 元々シノビガミはPLにハンドアウトが配布された時点で格差が生じるシステムです。 秘密によって個々の使命達成の難度が変わりますからね。この難度を平らにしたシナリオは正直つまんない。 むしろそこを楽しむゲームとも言えるでしょう。 セッション開始前からPLに格差が発生するゲームなんだから、せめてGMはPLに対して誠実に行きたいものです。 フェアかどうかの基準はシノビガミの場合、「シナリオ(秘密)に全部書いてある!」と言えるかどうか、という非常にわかりやすい目安があります。これを自信を持って言えるようであるならそのシナリオは問題なく運用できるレベルだと思います。……それが難しいんだがなッ!w セッション中に思いついたかのような特殊処理の連発。 ボスデータをアドリブででっちあげる。 プレイヤーとしては萎えますね。 想定外の行動によるアドリブを否定する訳ではありません。 しかしそれはプレイヤーの発想を褒め称える為の特例であり、GMの不手際をごまかすために用いられるべきではないのです。 ☆七章 なんか最初に想定していた結論から大きく脱線してしまいました。 これ以上続けるとなんだかグダグダになるのが見えているので強制的に締めに入ります。 長々と書いてきた本稿ですが、最後に一番重要なお話があります。 ここに書いてある事は、 一 旦 全 て 忘 れ て 下 さ い !ww 「俺がこう言ってた」ではなく、「自分はこう考えてる」が最も重要な事です。 反発も共感も各自抱いた事でしょう。 こんなのできねーよとか、この程度かよ等々…… 当たり前です。 現状の俺と皆の彼我の差、スタンス、人生。色々を踏まえて個人が形成されています。影響を受ける&与えるまでが精々で同化するなんて事は出来ないのです。 「俺がこう言った」と言うのは俺と同化しようとして失敗したカリカチュアでしかありません。 「何故」自分は違うと思うのか。「何故」共感したのか。 その「何故」を考える事が俺も含めたTRPG者に必要な要素だと思うのです。 だから他人の意見は「何故」の発端に使う程度にして、一旦リセットして欲しい訳なんですね。先人の知恵は有用かも知れませんが、鵜呑みにしても身に付く事はありません。じっくり「何故」と戯れるべきだと思います。 あと、ここに書いた秘密とかも忘れて欲しいよね。 どこかでこっそり利用するかもしれんしww
ゆこりん![]() | |
2018/07/31 06:45[本人にのみ公開] |
😶 先日のインセイン いつもテキセで遊んでいる方と、初めましてのボイセを。 環境が変わると、緊張が嵩増しされますね。 テキセは入力が遅くて日本語破綻してるが故にいつまでも苦手意識が抜けないが、だからと言ってボイセが上手いわけではない。 それでも一応経験者としてリードしなきゃ!楽しんでもらわなきゃ! 全て表示するいつもテキセで遊んでいる方と、初めましてのボイセを。 環境が変わると、緊張が嵩増しされますね。 テキセは入力が遅くて日本語破綻してるが故にいつまでも苦手意識が抜けないが、だからと言ってボイセが上手いわけではない。 それでも一応経験者としてリードしなきゃ!楽しんでもらわなきゃ! …そんな気負いは一切無用でした。 そういえば、初めてのGMでオリジナルシナリオ作って、ベテランレベルのセッションしてくださった方でした… 臨場感溢れるRPに聞きやすい声、話し方で、わたしの方がぐいぐい引っ張っていただきました。 テキセで、どんなキャラで来ても包容力溢れるステキな人だなぁと思わせてくださる方です。 イケメンでも少女でもお姉さんでも僕っ子でも。 そばにいてくれたら安心できるなって。 今回は特殊部隊上がりの技術者。 ちょっと怖そう…って思ってたが、全然優しかった! 気さくなイケメンお兄さんでした。 NPCもGMもとても幸せな2時間でした。 このシナリオ、ある程度自分で展開を選べるギミックがあります。 PLさんもわたしも、こういうルートで行くだろうなと思っていた道筋がありました。 その思いを全て覆すギミック…選ぼうとするのに選ばせないギミック…恐ろしい。 キャラ設定、ダイス目…そういった要素もありましたし、GMの持っていき方もあったのかな。 あまり意識はしていなかったけれど。 祈里さんがとても優しかったから、ということが一番大きいのかもしれません(*´꒳`*) 反省点は、もっとRP入れたかったなってことかな。 自分があまり女性RPが得意ではないので、最初は少し躊躇してしまっていたところがありますね。 だけど、クライマックス前の問いかけに幸せをもらい、わたしもNPCとして精一杯返答できました。 「あなたじゃなきゃ、ダメなんです」 恋愛不適合者のわたしですが、このセッションでは瑞葉という名のわたしが、全力で恋してました。 ※わたしPLの時は恋愛要素ほぼゼロだったので、必ずしもそういう方向に行くものではないです。 インセイン「夢に棲む」 わたしとサシで遊んでもいいぜっていう猛者がいらっしゃいましたら、ぜひお相手お願いしたいです。 アフタートークもとても楽しかった! 時間があればもっとお話ししたかった。 またテキセでもボイセでもおしゃべりでも遊んでいただきたいです!ヽ(´▽`)/ 楽しい時間をありがとうございました!ヽ(´▽`)/
アーリング![]() | |
2018/07/30 22:06[web全体で公開] |
😆 デッド!ライン!ヒーローズッ! ★7/29(日)デッドラインヒーローズRPG「何者にもなれなかった君たちへ」(GM:俺) 前回から3週間、ちょっと時間は開いたけど、その分気持ちもテンションもチャージ満タン。シナリオ後編だぜっ! 徐々に明らかになっていく真相と、黒幕の正体。そして、ヒーロー達の連係プレー!セッション開始からジ全て表示する★7/29(日)デッドラインヒーローズRPG「何者にもなれなかった君たちへ」(GM:俺) 前回から3週間、ちょっと時間は開いたけど、その分気持ちもテンションもチャージ満タン。シナリオ後編だぜっ! 徐々に明らかになっていく真相と、黒幕の正体。そして、ヒーロー達の連係プレー!セッション開始からジェットコースターのようなスリルと楽しさがたまりませんでした。 次々に降りかかる困難に対して、互いに支援を飛ばしつつ切り抜けるヒーロー達。前回は個別行動が多かったけど、今回はPC全員が固まって動いてくれたので、支援の合間に交わされるPC同士の掛け合いとかも、ニヤニヤが止まりません! 三者三様で、それぞれの立ち位置は違えども、「力無き人々を守る」という信念はみんな同じで。 クライマックス直前で、それまでクールだったヒーローが・・・怒りに吼えたときには、心底震えが走りましたね!この卓、このメンバーでセッションできてホントよかったと! あと、GMしてみて感じたことなんだけど、ヴィランも結構楽しかった。こう・・・「やぁれやれ、救いようのないおバカさんたちだ。ならばもういい、消えたまえ(意訳)」みたいなね! 他のTRPGでもGMは悪役をするのはもちろんあるんだけど、デッドラインヒーローズはPCが「ヒーロー」だから逆にその分GMもためらいなく邪悪に振り切れるよーな? そしていよいよクライマックス戦闘へ。 PC全員、デッドライン状態(HPが0以下になり、根性で戦うモード。PCがロストの危険と引き換えに強くなる!)な上に、リソースぜんぶ使い切ってのバトル!激熱! 何とかボスを倒し、それぞれの個別エンディングがまた、あったかいんだぁ・・・。事件が解決して日常へと帰っていくヒーローって、ほんといいですよね。胸熱! いつも以上に本能のままに書き殴ったかのような卓日記ですはい。実際今これ書いてる最中も熱が冷めやらなくてね。 初GMがすっごく楽しかったので、また機会を見つけてデッドラインヒーローズ卓たてたいな♪ PLのみなさん、ほんっとーーーにありがとうございました!
天号![]() | |
2018/07/30 21:19[web全体で公開] |
😰 嘘のような不思議な話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)外出中に、トイレに行きたくなったので、近くのトイレまで行って、ドアを閉めたんです。 入ってから気づいたのだけど、床にペンが落ちていたんです。しかも折れている。 その時点ではあまり気にせず。定位置に腰をおろした時に気が付いたのです。 目の前に、ととのった字で、何か書いてあると。 トイレに落書きなんて、たまにありますが、その字は奇妙な感じがしました。 と同時に私は、例えるならアイデアロールに成功してしまったのです。 これは、ひょっとして、何かの呪い(まじない)なのではないかと。 私はその字にとてもひきつけられ、目で読んでいきました。 感じられるのは、深い憎悪です。理不尽に対する大きな怒りです。 どんな人がこれを書いたのだろう、誰に向けて書いたのだろう? と思ったとき、私はまたアイデアロールに成功してしまったのです。 これは、相手は誰でもいい、見た者に無差別に呪いをかけるつもりなのではないか? うわ、やべえ、と思いましたが、目で追っていくのが止められません。 そして連続成功、冴えるアイデアロール。 これ、読み終わったら、私に呪いが降り罹るよな……。 でももう最下行まで読んでしまっている、止めることができない……!! ……数分後、用を足した私は、何事もなくトイレをでました。 呪いはどうなったのかと言うと、最後の方で字がかすれてきて、最後の一文字らしきところは、もう見えなかったのです。 足元にあった折れたペンの事を思い出しました。 おそらく、この呪いは未完成に終わったのでしょう。 ところで、「人を呪わば穴二つ」といいます。 完成しなかった呪い、それは呪いを行使しようとした本人に、返っていったのではないでしょうか。 あの字を書いた人がどうなったのか? そんなことをぼんやりと考えながら、近くにいたお店のスタッフに、落書きがあった旨を伝え、消していただくようお願いをして、私はそこを去ったのでした。
現人虫![]() | |
2018/07/30 21:02[web全体で公開] |
😶 GURPS妖魔夜行/百鬼夜翔 20回目 これも2週間ほど前のセッションになるので大分遅い日記になりますが、カミカゲさんの卓に参加してきました。 若い女性が通り魔に襲われる事件があって、妖怪の仕業と断定はできないものの人間業にも思えず。 過去のシナリオで関わった妖怪からの依頼で動くことになったPC達。 とはいえ、生粋の全て表示する これも2週間ほど前のセッションになるので大分遅い日記になりますが、カミカゲさんの卓に参加してきました。 若い女性が通り魔に襲われる事件があって、妖怪の仕業と断定はできないものの人間業にも思えず。 過去のシナリオで関わった妖怪からの依頼で動くことになったPC達。 とはいえ、生粋の雪女ではなくハーフであるだけまだ暑さに耐性があるとはいえ私のPCには辛い季節です。その依頼主の妖怪はお金持ちなので依頼料は結構高かったのですが、クーラーを効かせたタクシーを使いまくったので大して残らなかったかな。 さて調査から色々わかってはきたものの、犯人の居場所や犯行の法則性などは不明でした。 そこでダメ元で囮捜査を行い、運よく襲ってきたので捕縛。尋問をするとどうやら犯行を行っている妖怪がもう1匹いて、そいつの方がより凶悪な犯行を行っている模様です。 そいつのねぐらに乗り込んで対話するも交渉は成立せず戦闘に。そいつは割と戦闘力はあったようですが、今回は4人PTでそのうち2人が戦闘PCですのでさして苦戦せず勝利。 悔い改める様子もなかったので天使PCがとどめを刺して終わりとなりました。 今回はあまり役に立てなかったかな。やはり知覚系の能力の1つも欲しいところなのでCPを貯めてそのうち修得できればと思っています。