TK16さんがいいね!した日記/コメント page.6
TK16さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
Bさち![]() | |
2023/11/12 14:48[web全体で公開] |

コメントする 3
nine![]() | |
2023/11/10 23:15[web全体で公開] |
🤔 しなりお制作のなやみ? ※多分長文になります。この文章は全て私の妄想に基づくものであり、机上の空論です。 SW2.5経験2年ちょいの、趣味でも仕事でも物書きをやっているわけでもない私が、シナリオを書いているときに悩んでいることです。 まず結論を書きます。 PLがTRPGのどういう部分に楽しみを見出しているのか全て表示する※多分長文になります。この文章は全て私の妄想に基づくものであり、机上の空論です。 SW2.5経験2年ちょいの、趣味でも仕事でも物書きをやっているわけでもない私が、シナリオを書いているときに悩んでいることです。 まず結論を書きます。 PLがTRPGのどういう部分に楽しみを見出しているのか明確にすれば、PLに合わせてシナリオを作るかアドリブを加ていくことが理想です。 私は、自分がGMを担当するときは、殆どの場合シナリオを自作しています。 その理由は、私がGMを担当するときはPLの自由度を担保させてあげたいことと、自由な発想による行動の提案のほぼすべてを受け入れたいと考えているためです。 別に条件を満たせるのであれば自作したシナリオである必要はありません。ですが、これらを満たすシナリオを探すのは結構な手間です。仮に見つかったとしても、シナリオ制作者の意図や、製作者目線での世界観解釈を理解しなければ、PLにとって自由度を感じてもらえるようなゲーム進行はできないでしょう。 だから私は別に得意でもないけれど、シナリオは自作したいと考えています。 しかし、上記の考えは全てGMとしての欲求に過ぎず、PLが求めるシナリオに合致する条件ではありません。 私自身、PLとして色んな種類のシナリオ(洞窟・街探索,犯人捜し,PvP等)を体験してきましたが、自由度がどれだけ担保されているかどうかは”シナリオの面白さとは直結していない”気がします。 すると、どうすれば自分の欲求とPLの楽しさを共存できるのか、或いは共存は不可能でPLの理想に即したシナリオを作るべきなのかを考える必要が出てきます。こればっかりはPLとの相性などもあるので、多くの場合PLにとって受け入れやすいシナリオの構成はどうなのか、それに私の抱える欲求をブチ込めるのかという2点を追求すれば答えは見えてくる…と信じてみます。 シナリオの構成を、序盤⇒中盤⇒終盤と3分割して、それぞれに役割を持たせ、いくつかのパターンを考えてみます。 ①一本道パターン 序盤⇒導入部 中盤⇒探索 終盤⇒最終戦闘 このパターンでは、PLの自由な思考をシナリオに反映することは難しいです。PLの選択をシナリオが強く誘導する形になり、”自らの意志決定による問題解決”という達成感を得にくいのではないか…と考えてしまいます。しかしPLの側に立つと、こういうシナリオでも満足感が得られないわけではありません。 ②途中分岐⇒収束パターン 序盤⇒導入部 中盤⇒探索の分岐(調査方法/場所,情報の偏り,PCの属性等) 終盤⇒最終戦闘後共通エンド このパターンでは、ゴールを明確にして、そこまでに至るルートをPLに開拓してもらう必要があります。そのルートをGMが用意、もしくはアドリブによって、PLの発想を反映させることができます。 ①のメリットをある程度持ちつつ、私の欲求を満たすこともできますが、大きなデメリットがあります。用意する分岐の数だけ選択肢を示さなければならないことです。 このため、PL間での話し合いが長引くおそれがあります。セッション中の行動以外で時間が過ぎると、段々とモチベーションが失われて行き、終盤までシナリオへの情熱が持たない場合があります。そうなると、シナリオ自体はグッドエンドだったとしても、セッション自体は失敗に終わってしまいます。 ③終盤のみ分岐パターン 序盤⇒導入部 中盤⇒探索 終盤⇒最終戦闘の対象が分岐⇒マルチエンド このパターンでは、中盤の探索によって得た情報をどのようにPLが解釈するかによって、エンドを分岐させると考えています。シナリオの導線を引くこと自体は簡単ですが、最後の最後で全ての選択権をPLに譲るため、①と比べて本来GMが負うべき負荷をPLに代替してもらったものになります。 大きなメリットとして、①のストレスフリーな特徴と、②の自由な思考の反映を併せ持ち、②の欠点だった時間経過を最終盤に移動させることで、モチベーションの低下を防ぐことができます。 しかし、非常に大きな欠点もあります。最終盤のみに変化を与えるということは、PLに結末の責任を負わせることにも繋がります。仮にバッドエンドの選択肢を選んでしまった場合、或いは、本来はグッドエンドでもPLの解釈としてはバッドなものを選ばせた場合、セッション後にそのPLがどんな思いを抱くのかを考えると、あまり良い選択肢には思えません。 ④途中分岐⇒マルチエンドパターン 序盤⇒導入部 中盤⇒探索の分岐 終盤⇒中盤の結果によるマルチエンド このパターンでは、シナリオの中に膨大な量の情報が存在し、そのどれを集めたか、どのように解釈したか、どんな手段を用いたか等により、結果が変化します。導線を上手く引くことさえできれば、PL目線では途中からは一本道シナリオかのようにストレスなく進行することができるかもしれません。 上手く作り込めばGM,PL共に楽しめる作品になる可能性もありますが、このパターンには①~③のものとは全く異なる欠点が存在します。 膨大な分岐とそれによるマルチエンドという手法では、1度のゲームプレイではシナリオの全容を把握しきれず、1度セッションを終了しただけでは満足感を十分に得ることができない可能性が非常に高いです。しかしTRPGというゲームシステムは、複雑なシナリオを何度も周回するのに全く向いていません。同じシナリオをさも初めて体験するかのようにふるまうのは、PLとしてもGMとしても面白くないでしょう。 このようなパターンは、何度も周回してシナリオの全容を把握してもらいたいタイプのゲームに向いています。例えるなら、何度も周回することを想定したローグライク系が考えられます。 ⑤HO等による分岐⇒収束⇒最終盤に分岐によるマルチエンド 序盤⇒導入の分岐 中盤⇒共通した情報収集等 終盤⇒序盤の分岐による行動の変化等⇒マルチエンド (序盤のみ分岐して最後は共通エンドになるパターンは、殆ど①と変わらない気がするため割愛します。) このパターンでは、PL同士で結末への思惑に差異を生むことになります。その差異により面白い結果が生まれるか否かはPL同士の相性に依るところになり、更にどういった結末を用意するかによってPLのモチベーションが上がるか否かも変わってしまいます。 PL同士がある程度承知していても、PC同士での諍いは起きる可能性があり、最初から最後まで協力して欲しい!と考えている私は正直好みません。それでも、こういった特殊な状況から生まれる変化には、他では体験できない面白さがあるのでしょう。 ⑥HO等による分岐⇒別行動⇒最終盤のマルチエンド 序盤⇒導入の分岐 中盤⇒異なる情報収集 終盤⇒マルチエンド このパターンは、PLたちの思考の幅によっては、どんな結末にもなる可能性があります。それ自体は非常に面白そうなのですが、SW2.5のシステムには合わないでしょう。別の場所で別の行動をしながらも似たような結末を求めるならまだしも、PvPになる可能性も考慮すると、別のシステムで遊んだ方が良いと考えています。私はCOCをほんの少しとSW2.5しか経験が無いので、具体的に挙げられるシステムはありませんが。 もしSW2.5でこれを採用するのなら、街シナリオで冒険者側と蛮族側に分かれつつ、GMを複数用意して、魔神か何かの人族蛮族共通の脅威に対してどんなことをするか……とかでしょうか。利用して蛮族or人族を殲滅するも良し、協力して魔神を倒すも良し、他勢力の全滅を目指して漁夫の利を狙うも良し、程度しか思い浮かびません。 私にはコレを纏める自信はありません。机上の空論に過ぎないでしょう。 ⑦一本道or一本道⇒マルチエンドの途中にトゥルーエンドの分岐を潜ませる 序盤⇒導入 中盤⇒探索,トゥルーエンドの情報 終盤⇒最終戦闘等 このパターンでは、①,③の中に、普通にGMの出す選択肢に従っているだけでは決してたどり着けないエンドを含ませるものになります。 例えるなら、FF8のバハムートとの会話の正解の選択肢のような物でしょうか。もしTRPGに採用するならそれとは異なり、しっかりと正解に至るための助けを用意する必要があります。 PLに「セッション開始前にたどり着いてほしいエンドがある」と伝えるか、トゥルー以外にグッドエンドを用意するか、トゥルーの存在をどの程度仄めかすか等、調整しなければならない要素が非常に多いです。その調整によって面白くなるかつまらなくなるかが劇的に変わる他、PLがトゥルーエンドにたどり着けなかったことのストレスを抱えてしまう可能性を考慮すると、気心の知れた仲間と共に遊ぶのが良いでしょうか。 今の私が考えられるパターンはこの程度です。 SW2.5と相性が良く、PLにとって受け入れられやすく、私の欲求を満たせるものは②か④だと考えられます。 しかし私自身のGM経験値を考えると、おとなしく①や③にしておくべきなのでしょう。 ④以降のパターンも試してはみたいのですが、私自身だけでなくPLの性質にも深くかかわってくる部分であり、危険な挑戦です。オンセンという場所にまだ不慣れな状態で試すのは、まだ早い気がしています。 そうして悩んだ結果、PLがどういうことに楽しみを見出すのか明確にしないと結論が出ないことに気が付きました。 これは逆に、PLの傾向さえ理解することができれば、①~⑦のどれを採用するか、或いは途中からどの形に寄せていくかを考えていけば、よりよいセッション体験に導くことができるかもしれません。 流石に変えるのが難しいパターンもありますが、それぞれのパターンの理解を深めていくことで、対処可能な状況は増えていくでしょう。 それを目指すのならば、私が最も注力すべきことはPLを理解することです。 シナリオ制作のために、PLの事を考え、PLの為だけのシナリオを作ることができれば、私の欲求は全て叶うのです。 …なんだか矛盾していますね。シナリオを作ってから募集をするはずのサイトなのに、PLありきでシナリオを作るのは難しい気がします。シナリオを作る前に、もっとオンセンという場について理解を深める必要がありそうです。 最後にもう一度 この文章は全て私の妄想に基づくものであり、机上の空論です。 ここまで読んでくださった方には大変申し訳ないのですが、あまり参考にならないと思いますし、参考にしない方が良いと思います。それでももし、誰かの参考になったのであれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございます。
わっか![]() | |
2023/11/09 02:22[web全体で公開] |
😶 [SW2.5]探究心 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ぼくは卓感想も書かずに何書いてるんだ…。 (ひとつ前の日記) 良いセッションでした。少しの切なさと、色んな想像が膨らむエピローグ。 いろんなGMの、いろんなSW2.5が楽しめるって素敵なことだ。
わっか![]() | |
2023/11/09 01:49[web全体で公開] |
😶 [しもねた]SW2.5のOPB (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)サプリメントOPBとは、OPpai Burunburunの略である。 寝ろ? はい。
星屑 めい![]() | |
2023/11/09 00:49[web全体で公開] |
😶 SW2.5オリシ「探求心」ネタバレ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)回してきました。 いやーさくっと倒されたね...投げとの相性が良すぎました...? あんまり強すぎてもなあと思ってLv5あたりの魔動機エネミーを参考にしたのですが 弱すぎちゃったのかたまたまなのか...わかりかねる... 情報収集がチャイルドフッド、略してチャドの主な仕事なので 友達になりたいと思っている種族が生み出したものなのであんまり好戦的ではない、能動的に動かないのですよ。 それか地中にうまっていた内にバグ?が発生して好戦的になってしまったとか? むむむ...初心者が手を出すべきじゃなかったか...? 〇壊さないルートは確かにほしい。強制感もあるしな。 が、それだと戦闘が発生しないのよな...選択肢は1つでも増えたほうがいいので すこし考えます
ミドリガニ![]() | |
2023/11/09 00:45[web全体で公開] |
😍 【SW2.5】探求心(テストプレイ)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:星屑めいさんの初GM作品の感想である。 いや、ネタバレを最大限避けるため、メンバーの顔触れと、内容のほんの一部の情報を語るに留めよう。 ロナ@ハリィさん エルフ女性のミルタバルプリースト/スカウト/セージ/シューター。 いざという時頼れる知性!! アンガス@わっかさん ティエンス男性のソーサラー/フェンサー/スカウト。 序盤は眠たそうにしていたが…? とても温厚。 サージ@ヒトヒラさん リカント男性のグラップラー/レンジャー/エンハンサー。 リカント語を顔文字で伝える様子がとても可愛い癒し枠。 ジン@わたし タビット男性のコンジャラー/セージ/アルケミスト。 出目がへっぽこだったが、最後には花を持たせられて良かった。 敢えて表現するならば、上質な〇〇(某小説ジャンル)でした。 初回とは思えない整ったココフォリア部屋や落ち着いたBGMにも感嘆しましたし、とても楽しかったです。 今回のメンバーはとても穏やかだったので、欲を云うならば、『アレ』を壊さないルートが欲しかったですが、エンディングを見れば納得でしたし、良いものでした。 GMして下さった星屑めいさんは勿論、プレイヤーを務められましたハリィさん、わっかさん、ヒトヒラさんに感謝を。 そして、これを読んで下さったあなたにも善き卓の巡り合わせが在りますように!!
星屑 めい![]() | |
2023/11/08 00:11[web全体で公開] |
🤔 水曜になってしまいましたわ 今日初GMかつ初オリシなんですわ きゃらしちょっと早めに出してもらってかばうとかなげるとかのルールについて確認したんですが すっっげえ心配ですわ...わ...わ...
アーリング![]() | |
2023/11/05 19:42[web全体で公開] |
😆 誕生日とSW感謝祭とグルメ卓と。 11月3日は我が誕生日! 富士見公式TRPGonlineによると「TRPGの日」でもあるそうで。 そして大阪ではこの日、「ソードワールド感謝祭」なるコンベンションが開催されてましたので、行ってきましたー! SW2.5で新種族スプリガンを初めて使ってPLしてきました!名前はバース・デイ。年齢全て表示する 11月3日は我が誕生日! 富士見公式TRPGonlineによると「TRPGの日」でもあるそうで。 そして大阪ではこの日、「ソードワールド感謝祭」なるコンベンションが開催されてましたので、行ってきましたー! SW2.5で新種族スプリガンを初めて使ってPLしてきました!名前はバース・デイ。年齢113歳! 詳しくはこっちに書いたので、興味があれば見ていただくとして。 オフセならではのセッションの準備や、PLさんへのアピールの仕方とか、なるほどなあって思いました。 「一般技能を使っての冒険がしたい方はこちら!」とか「まず地図に住んでるところを書き入れちゃってください」とかオンセではなかなか聞かないですもん。 色んな卓が同時に募集されてる場所ならではだなあと。ホワイトボードにどんどん情報書き入れてみんなで共有するのも、すっごく分かりやすかったし。 何より、楽しかったーーー!GMさん、PLの皆さん、そしてスタッフの方々ありがとうございましたーー! ★10/28(土)・11/4(土)SW2.5「冒険者のグルメ」(GM:俺) そしてこっちは俺がGMの卓。今年の夏に「SW2.5のルールブックを3冊セットで買うと、色々特典ついてくるよ」というセールを公式がやってて、それについていたシナリオです。 公式シナリオということもあってなかなかの歯ごたえがありそうだし、そもそもオフセ用な感じだったのでオンセにするとどうなるかな・・・?とテストプレイ風味で募集させていただきました。 前半は順調だったものの、終盤はやはり厳しい!ダイス目があらぶったこともあったけど、これは・・・!ww 調整を入れて、無事に依頼ミッションは成功!セッション後はPLさん達からの感想もいただいて、改善点も見えてきました。 また募集してみたいなー。良ければ遊んでやってください。PLの皆さん、お付き合いありがとうございました!面白かったでっす♪
ジンヤ![]() | |
2023/10/31 17:58[web全体で公開] |
😭 「花嫁」がいない! 早めに切り上げて帰宅し、意気揚々と行きつけのTRPGが置いてある書店へ向かうもケダモノオペラサプリメント「花嫁」がない!! 信じられずに隣のゲーム棚まで見ても、三度見してもない!! 何故だ!◯洋堂さん! 専門コーナーがあった店が閉店して、規模縮小ながらなんとか色々と置いてくれた店舗を信じて全て表示する早めに切り上げて帰宅し、意気揚々と行きつけのTRPGが置いてある書店へ向かうもケダモノオペラサプリメント「花嫁」がない!! 信じられずに隣のゲーム棚まで見ても、三度見してもない!! 何故だ!◯洋堂さん! 専門コーナーがあった店が閉店して、規模縮小ながらなんとか色々と置いてくれた店舗を信じていたのに! ニンジャスレイヤーコアルールブックは5冊も置いてあるのに何故! 壁にあるTRPG関連書籍発売情報(手書きのメモ)に目をやれば「花嫁、10月発売」とまだ貼ってある。 運輸業界の弱体化がこんなとこまで影響しているのか・・・ 日参も勝算が薄い為、密林さんの最速に掛けることにしてポチリました。 明日に届くといいな・・・買えなかった「花嫁」が別の人の手に渡りケダモノオペラが流行ればいいな…
Yanagi![]() | |
2023/10/27 23:31[web全体で公開] |
😊 10/27(2周年・付録:オリシ解説(クソ長)付き) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)コンバンハ! 去年も同じ日に日記を書いた気がするので徒然と。 2年前の10/27、私がここで初めて卓を立てた日になりますが、 そこから2年……いやまぁ、流石にね?飽きるじゃろと思ってたんですが、 なんか、まだ私SW2.5やっててGMしてるんですがこれはどういうこと・・・?() いや、実際よくもまぁ飽きずにやってるなぁ。 去年の時点ではどんくらいだったっけ、と言ってたら62件と昔の私がほざいていたので、 今見てみると、えーっと現在募集を終了したセッションが163件って出たから。 163-62=101件 えー。最初の1年の1.5倍以上やってました(マジかよ) いやまぁ、件数が増えたのは色々回しやすいセッションを作って、 繰り返し繰り返し回してるってのもあるんですよなぁ。 懲りずに同じようなセッション擦ってますが、 それでも何だかんだ来てくれて、楽しいとか言ってもらえて、 又おっかなびっくり新たなセッション作って……そんなことをやってたらまた1年たってしまいました。 それもこれも、毎度一緒に遊んでくれる皆様のおかげと存じます。 まだまだガバも目立つ未熟なGMかと存じますが、 これからも一緒に遊んでいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 さて、去年も同じような記事を書いていたのでこれだけでは芸がない……。 ということで、Yanagiが抱えるオリシを勝手に振り返ってみようと思います() もし、「これ遊びたい!」とか「これまたやってほしい!」とか、 ご興味がありましたらコメントなどお寄せいただけるとやるかもしれません() ☆は個人的なおすすめ度。いや、あくまで私のですが() ①一狩り行こうぜ! シリーズ 我がオンセンGMの原点です。最近やってないなぁ。 落ち着いたらまたボチボチ回し始めるかもしれません。 たまには、原点に返りたくもなります。 モンハンでは「モンスターはしゃべらない」んだけどSW2.5に落とし込むなら言語あるし、 話してもええやろ!という割と原作ファンから怒られそうなことをしてる() でもそれで物語性が生まれることもあるのでなぁ……。 案外モンハン知らない人にも楽しんでもらってるみたいでGM的にはとてもうれしい。 ささやかながらモンハンの布教になってたり・・・しねぇかなぁw ・一狩り行こうぜ! Lv6-7 5-6時間 ☆☆☆ 初代。ガチでシンプルで、多少の探索判定と幕間+ボス戦の戦闘。 モンハンの敵をSW2.5で再現してバトルしてもらったら面白くなるんじゃね? という安易な発想で走り出しました() あんまりのシンプルさにリアル友人は物足りなそうな顔してた…() 今は、当時から多少はGM力の上がった私が多少の改装し、 遊びやすく、時間も延長がかからない程度に無理なく作り直してみています。 ・もう一狩り行こうぜ! Lv6-7 5-6時間 ☆☆☆☆ 2代目。肉を餌に敵を足止めしてその隙にボコろうぜ!って作ったら、 みんなその肉を持ち帰って肉パーティするのが目標になってしまったセッション。 これも多少の探索判定と幕間+ボス戦の戦闘。 初代と違って多少シナリオの設定がこなれていて、それなりに遊びやすいし、 最後の肉パが盛り上がるので、割と楽しく終われるしで個人的には好き。 ・一狩り行こうぜ!3 Lv6-7 7-8時間 ☆☆ 3代目。作りたての頃は高難度の戦闘2回で延長当たり前という地獄のようなセッションだった。 今は、諸々の設定や補正を加えることでマイルド化。それでも長時間のセッションにはなりそう。 一番難産だったセッションで、実は3回ぐらいリメイクしてます。 いまだに自分が完全に納得できる領域にあらず、難しい() そのため毎回やるたびに内容変わってるまである。 何気にルート分岐搭載。セッションの序盤に見かけるとあるアイテムをどうするかでNPC(?)の運命が変わる。 ・一狩り行こうぜ!4 Lv7-8 5-6時間 ☆☆☆☆☆ 4代目。一狩り行こうぜ!のシリーズの中では1、2を争うぐらいおススメできるまである。 歴代でも最強クラスのゲストキャラクターが加入。共闘がとても熱いセッション。 ダイスの奇跡で6ゾロ連続5回(だったかな?)が出たのがこのセッション。 これまたルート分岐が搭載。特にヒントもないが、お好きな魔物と戯れれば良き。 ルートの都合で狐さんが割と悲惨な目に遭いまくりなセッションだったが、 この前ついに初めて救済されてた。やったね!(別の犠牲は生まれるけど) ・一狩り行こうぜ!4番外編 5-6時間 LV7-8 ☆☆☆ 4代目番外編。一狩り行こうぜ!4の後日談。 そのため、4をやってからプレイするとこのセッションをより深く味わうことが出来る……!はず。 もちろん未プレイでもシナリオの流れ自体は分かるように設計。 卓自体は強敵×2とのバッチバチの戦闘卓。ほぼ毎回気絶者が出たり、蟹のハサミが折れたり、と 激戦が繰り広げられる。……と思ってたら、強キャラPTがやってきて無双して帰って行った。 うわPCつよい。 ・一狩り行こうぜ!L 4-5時間 LV3-4 ☆☆☆☆ 低レベル版その1。一狩り行こうぜ!のレベル帯が上がってきたんだけど、 そういえば低レベル帯も作ってみたいなぁと思ってやってみた奴。 低レベルらしい危機が襲って来たりして、結構冒険させる作りの割には、 時間が割とスッキリ収まるので、一狩り行こうぜ!の空気を感じたい人におすすめの入門編的立ち位置。 ・一狩り行こうぜ!L2 6-7時間 Lv3-4 ☆☆☆☆☆ 低レベル版その2。初めてモンハンらしくマップを導入し、探索要素を豊富に取り入れ、 報酬を自分たちの判定でガンガン上げていくようなスタイルを確立した。 バトルもあるけど難易度的にはそれほどでもなく、むしろメインが探索要素の採取ツアーのようなモンハン。 低レベルだからこそゆっくり探索できるということもあるかもしれない。 個人的には、ガッツリこのシリーズを遊びたい!って人には一番おススメしたい。 夏休みに森で虫取りしてたような思い出がよみがえるだろう。 ・一狩り行こうぜ!L3 6-7時間 LV3-4 ☆☆☆ 低レベル版その3。L2に引き続きマップを導入し、 探索しながら逃げるモンスターを追い詰めて狩る!というモンハンらしさに挑戦してみた一作。 仕様上時間がかかるので結構時間管理が大変で皆様に迷惑をかけることがあるのが惜しい。 ただ、「一狩り行ってる感」は正直結構あると思う。なかなか手をつけられていないんだけど、 近々バランス調整や描写の変更とかでまたリメイクしてぇなぁと思ってる。 ・一狩り行こうぜ!H 5-6時間 Lv10-11 ☆☆☆☆ 低レベル版を作ったなら高レベル版も作りてぇなぁ。 という理由で作った高レベルシリーズ。 どうしても高レベルということで戦闘に比重が寄ってしまうので、 マップ導入とかそういうところまではいけなかった。それでも探索要素は最低限維持。 GM的にはここのNPCたちが本当にお気に入りで、賑やかで気のいい奴ばかり。操作して楽しい。「ラリホー!」 ・一狩り行こうぜ!H2 6-7時間 Lv10-11 ☆☆☆☆ 高レベル版その2。何とこちらではマップを導入。 早く敵対する魔物を見つけて倒さないとどんどんパワーアップを遂げていく仕組み。 PLの皆さんのリアル知性により、的確に獲物を探し出して追い詰めていくのがキモ。 探索要素とかみ合い、ちょっとした謎解きのようになってる。 ボスはマジで強くて、GM個人の推しモンスである。いやマジで格好いいんだよ。コイツ。 ・一狩り行こうぜ!EX-H 伝説の黒龍 8-9時間 Lv15C ☆☆☆☆ 唐突にLv15Cのセッションを作りたくなって。 モンハンやったことがある人ならまぁ、アイツだろうなぁって予想はつく相手。 モンハンワールドベースで作り上げたラスボス。GMなりに頑張ってボス戦のキモになる演出やギミックを再現、 とあるNPCたちとボスの時を超えた因縁、など、Lv15Cでもちゃんと物語を楽しんでほしいと、 あれこれ盛りまくったら時間がかかるようになってしまった。でも個人的な満足度はとても高いので良しとします。 朝から晩まで付き合ってくれる人ならぜひ一緒に遊んでもらいたい。拘束時間がなぁ……そういう意味で☆は1個下げ。 ・一狩り行こうぜ!SS Lv4-5 上位は Lv5-6 ☆☆☆☆☆ 平日でもプレイできるような卓を開発しようというコンセプトで作り上げた、現在のメインコンテンツの一角() 最終的にステージは6種類にしたいんだけど、まだ4種類しか開発できていない。許してほしい() モンハンにあるアイテムやギミックをソードワールドなりに再現して、 判定で獲得したり、起動して優位を得たりと、モンハンっぽさを可能な限りだそうとはしている。 実はボス戦と一部の判定が違う以外は、上位とノーマルは同じ内容。 ランダムイベントを多めに用意して、演出やパーティの雰囲気でまるで違う内容になるので個人的には満足。 たびたび持ち帰りの被害に遭うNPCたちが各地に揃う。 なんか黒鉄亭のバイトがどんどん増えていくんですけど!? 《オマケ》 ・一狩り行こうぜ! 狩人たちの初夢 LV7-8 ☆☆☆☆☆ 年末年始に突如として閃いたYanagiが企画したおバカ企画です。 年末年始それぞれの干支になぞらえた敵キャラクターを用意し、 それを倒してお年玉をゲットだぜ!というもの。完全に戦闘卓。 年末年始に突然、4つぐらいたつ。何だかんだ暇してる人が多いのか、集まりが良くて超嬉しい。 多分今年もやるんじゃないかな? 神クラス美人巫女さんを二人用意。正体に気づきかけた神官たちはSAN値チェックです。 と、ここまで書いたあたりで字数制限がだいぶヤバいことに気づきました。 もう1枚長文日記ができます() もしよろしければお付き合いくださいませ()
ばる![]() | |
2023/10/27 17:28[web全体で公開] |
😶 ロールプレイについて(また個人的な意見で申し訳ないです) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回の日記でシナリオブレイクを狙う迷惑プレイヤーと認識されたんじゃないか。 そう思うと戦々恐々として眠れねぇと思ったら寝落ちしていた、ばるです。こんにちわ。 それはさておき、オンセ界隈でもう一つ気になるのがロールプレイについてでした。 一部とはいえ、キャラのセリフ=ロールプレイと見えるような書き込み等を何度か見たので気になってました。 あと地蔵プレイヤーのお話ですね。まぁそこはある意味アンタッチャブルの話題かもしれませんが。 個人的な意見ですが、ぱっと考えてセリフ・キャラ・職業・PLのロールプレイがあると思ってます。 セリフはまんまですね。キャラになりきったセリフです。 キャラは性格設定などによる行動。 職業はキャラクターのスペック由来のプレイ、要は戦士だとか魔法使いだとかルールに沿った役割のものです。 最後のPLはPL視点での、つまり卓自体のムードメイカーや軍師役(エルフ?のスイフリーやアキバの腹黒メガネとか…これはちょっと違うか)とかですね。 そもそも会話やロールプレイに慣れてない人は周りがフォローしないといけないとすら思ってます。 最初に楽しいプレイできないとだいたいTRPGから離れてしまいますので。 ボクも昔セッション中にキャラセリフを言わないと経験値をもらえないサークルに参加したことがあります。 言わないとロールプレイしてない、TRPGプレイヤーとしてダメ、とサークルぐるみで言われる感じ。すぐにやめました。 では、セリフは言えなくもないが苦手な人。 実はボクもこれに該当してたんですが個人的にお勧めは「○○ということをPCが提案します」とかですね。 PLの知識や経験がPLと同じではないのでPLが言えなくてもキャラは言える、思いつく。でも逆はメタと言われてしまう。ほどほどに。 それと地蔵、その中でも特に観客プレイ?とか言うのがあるらしいですが、これだけはお断りしたい。 野球を例にしているページを読みましたが、言葉尻だけでもアウトだと思ってます。 観客はプレイヤーじゃない、オーディエンスです。 観客席から野球を楽しむというならグランド、つまりプレイヤー席をとるな、と言いたい。 やる気さえあるならフォローしますんでTRPG特有の楽しさをどうかこっちサイドにに来ていただきたと願うばかりです。 さて長々と失礼しました。 色々たまってるのとか、最近TRPGをあきらめた方を見かけて勢いのまま書きなぐりました。 いろんな人を見てきたボクの一つの指針ですが他にもいろんな意見があると思います。 許容できる範囲内で尊重しつつ良きTRPG生活を。
アキレウス![]() | |
2023/10/26 13:34[web全体で公開] |
😶 SWダンジョンシナリオ いわゆる罠回避したりして、奥に進んでく感じのシナリオを最近作ったのですが… 探索メインよりなので戦闘は少なめになってしまった…需要あるかなー?
あめふり![]() | |
2023/10/23 15:21[web全体で公開] |
😆 【SW2.5ショートCP】黒翳(三部予定)参加者募集 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) ───《寄る辺なき迷い子亭》。 人蛮の狭間を生きる者たちを受け入れるこのギルドには、少々毛色の変わった者たちが集う。君は縁あって此処に辿り着いた一人だ。 ある日、君たちは郊外にて野良猫と暮らす放浪者の少年ルファと出逢う。その頃、街では子供を狙った誘拐事件が多発していた。君たちは欲望渦巻く事件に立ち向かうと同時に、少年ルファの”影”と向き合っていくことになる。 誰かが言う。 ”ただ帰りたい”──優しかったあの日々に。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【はじめに】 突発形式でフリーショートCPを開催することに難しさを覚えたため、先んじて日記で加希望者を募りたく思います。 物語は「黒翳を独り彷徨う」「黒翳で徒と咲く」「其、黒翳に眠れ」の三部構成で完結する予定です。 内容はダークファンタジー風味のシティアドベンチャー(自然環境もあります!)となり、いわゆるアウトローや風俗業を生業とするNPC等が登場します。RPやPC/NPCの交流を重視しつつ、ラクシアライフをお試しで導入し、戦闘も手応えがあるものを目指したく。 テーマ柄セッションはR15指定、レーティング程度の性的/暴力的表現・3Lに抵抗がない(少なくとも苦手ではない)方の参加を推奨します。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【募集要項】 ▶形式:固定メンバーによるショートCP ▶会場:ココフォリアでの完全テキセ ▶募集:PL3~4名(+GMPC) ▶日程:11月以降「月夜/水夜/金夜/日昼or夜」で曜日固定週1回のペースが理想 ▶予定:各部は合計7~8時間(夜間2回)、最後だけ12時間(夜間3回)ほどを予定。部の間には準備&休憩のためしばしおやすみ期間を設けます ┗GM的には来年の3月までにまったり完走できればいいなぁと考えています ▶備考:[上級戦闘][要素:シティ/裏社会/RP/戦闘] ▶消耗品:戦利品や報酬から全額補填 ▶剣の恩寵(OPB-104):採用 ┗「開始時間前まで」に「⚔️(恩寵)タブに自己紹介を書いたPC」に贈呈します ▶神の分類と影響圏(MA-92):有 ┗舞台:アルフレイム大陸ブルライト地方グランゼール ▶ギルド:《寄る辺なき迷い子亭》からの依頼となるが所属の有無は問わない 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【レギュレーション】 参加希望の方は必ず以下を確認ください。 ■ハウスルール→ https://trpgsession.com/character-detail.php?c=166567327914AmefuriRainy2&s=AmefuriRainy2 ■寄る辺なき迷い子亭ルール→ https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu166550471520 ■使用ルルブ/サプリ ▶必須:SW2.5基本ルールブックⅠ・Ⅱ・Ⅲ・エピックトレジャリー(TPルールを使用します) ▶使用可能:モンストラスロア/アウトロープロファイルブック/メイガスアーツ/バトルマスタリー/ブルライト博物誌 ▶限定採用①:ヴァイスシティ/デモンズライン/グリフォンロード/冒険の国グランゼール/星座の町サイレックオード/魔導の学府ユーシズ ┗流派/アイテムのみ採用 ┗「非売品」記載のあるアイテムは導入不可 ▶限定採用②:2.0 バルバロスブック(BB)※詳細はハウルスールにて ▶限定採用③:2.0 ラクシアゴッドブック(RGB)※詳細はハウルスールにて ▶条件採用:ラクシアライフ←New! ┗一般技能拡張ルールを導入 ┗一般技能による判定については適宜適応可・不可をGMが判断 ■使用可能PC(特殊条件有) ▶人族(2.5ルルブ/採用サプリ掲載種族のみ可) ▶蛮族(2.5アウトロープロファイルブック/2.0バルバロスブックブック掲載種族のみ可) ▶ヴァグランツ:可(ただしシナリオ開始時は「寄る辺なき迷い子亭」に立ち寄っていること) ▶「寄る辺なき迷い子亭」に所属している・もしくは協力できるPCであること 【キャラクター作成】 ※一部(11LV)→二部(12LV)→三部(13LV)を予定しています ※ここで記述すると長くなるので詳細な情報はセッション開催決定時に公開します(基本的にはⅢの高レベルPC作成ルールに準じます) 【一般技能】※ラクシアライフ参照 ▶一般技能の上限レベル/上限合計:10/18 ┗新規作成PCは初期の段階で「2d6+6点」分の一般技能成長ポイントを使用可能 ┗継続PCの場合、さらに追加で「収入と経験(47頁)」に従い獲得表を振ることができる(ルーム内にて収入と経験点どちらかを宣言し、どの一般技能を用いて判定するか必ず明言すること) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【応募条件】 ■必須ルルブを所持している方 ■最低限のモラルとマナーが守れる方 ■報連相ができる方 ■PT相談に協力的な方 《※当CPにおける追加条件》 ■「プロスティチュート(男娼/両性愛者)」技能を持つ男性NPCを許容できる ┗補足:両性愛者のNPCは体格の良い成人男性です→https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=NIIzAB ■「コーティザン(高級娼婦)」技能を持つ未成年NPCを許容できる ┗PCが望むならコネクションを獲得可能です→https://trpgsession.com/character-detail.php?c=169796711240AmefuriRainy2&s=AmefuriRainy2 ■PCが性的な目を向けられる可能性を許容できる(その手の話題が苦手なPL/PCには配慮します) ■少年少女への虐待や暴力 ┗それを目的や楽しみとしたシナリオではありません ┗一部ショッキングな描写が有り得ます ■犯罪行為や反社会的組織 ┗PCに強要することはありません ※あくまで上記の要素は物語の背景であり、それらを目的とした、あるいは強要するシナリオではありません 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【参加希望の方へ】 ■参加希望〆切は「11/1(水) 00:00迄」とします ■GMへ個別コメント(非公開推奨)にて参加希望をお知らせください ┗その際以下の確認をお願いいたします ▶所持ルルブ&サプリ ▶参加可能な曜日 ▶《※当CPにおける追加条件》に同意できるか ┗合わせてPCが性的な目を向けられる可能性やNPC(+GMPC)との交流について、どの程度許容できるかお知らせください ┗もし苦手や地雷の不安があればそれもどうぞ 《選考》 ・募集締切期限後、選考もしくは抽選を行い参加者を確定します(場合によっては早期〆切の可能性があります) ※高レベル高難易度セッションゆえ、初心者の方や上級戦闘に不馴れな方は承認できない可能性があります ※もし定員を越えた場合、新サプリ・ラクシアライフをお試しする卓のため該当サプリを所持する(セッションまでに購入予定がある)方の申請を優先します ※GMPC…当シリーズでは「ルファ(アビスアーム/フェンサー/スカウト)」が同行します→https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=JQmLsp 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 長くなりましたが、以上が概要となります。 テーマ的にも要素的にも人を選ぶかとは思いますが、ソドワ世界のダークサイドやNPCとの交流を通じ、キャラクターの内面を掘り下げる楽しさを分かち合えると嬉しいです。 開催ペースは自他共に無理がないようにと考えていますので、ご興味がありましたらぜひ気軽にコメントくださいませ!
わっか![]() | |
2023/10/21 18:01[web全体で公開] |
😶 [SW2.5]新サプリ・ラクシアライフ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ざっくり見てみました。 …このサプリ、使ってみたい気持ちと、使いたくない気持ちが半々。 一般技能が、思ってた以上に冒険に役立ちすぎる! 実用目的で一般技能を取る、ってのは何か違う気がする。あくまでキャラクター性を深めるため、ですよね…? 安直に探索能力補強したいから探偵や狩人5生やしたろ…!みたいなのは、やだなあ。 プレイヤーの良心が問われることになりそうなサプリだ。 特に自分がGMの時。どう扱うべきか……ウーン🤔 ちなみに、読み物としては? めっちゃ面白いです!!!!!!!!!!!!! ラクシアに住む人々の暮らしが詳細に記されていて、世界観に対する解像度がブワーッと上がるというか。 ラクシア世界を深掘りしたいのなら是非読んでみてほしいです!!! あと汎用NPC集と簡易シナリオが、GMやるときの手助けになりそう。 シナリオフック?っていうやつ? 買ってよかった。 けど扱いにはちょっと困る。 そんな感じの新サプリでした。
玄優![]() | |
2023/10/16 00:05[web全体で公開] |
😶 基本ルルブ1だけ必須のグリフォンロード 本来のGR 必須:基本ルルブ「Ⅰ」~『Ⅲ』 推奨:「GR」剣と荒野と放浪者「BIG」&「BIG2」「ET」「ML」「MA」 今回のレギュ 必須:基本ルルブ「Ⅰ」 使用可:本来のGR推奨内容に加えて、「CBB」「OPB」「BM」「グランゼール」「ヴァイスシティ」「キングスフォール」「デモ全て表示する本来のGR 必須:基本ルルブ「Ⅰ」~『Ⅲ』 推奨:「GR」剣と荒野と放浪者「BIG」&「BIG2」「ET」「ML」「MA」 今回のレギュ 必須:基本ルルブ「Ⅰ」 使用可:本来のGR推奨内容に加えて、「CBB」「OPB」「BM」「グランゼール」「ヴァイスシティ」「キングスフォール」「デモンズライン」「サイレックオード」「ユーシズ」「ブルライト」「エンシェントブルー」「アーケインレリック」 これで募集したところ9人から応募があり、本日全員(残念ながら1名いらっしゃらず)集めてオープニング→班分け→キャラ作成会しました。 参加可能曜日ごとに2班に分けることとなり、それぞれのタブでキャラ作成の話し合い。流れていくログを見ながら、「こんな風にワイワイ言いながらキャラ作成できるのいいなぁ」とちょっとうらやましく思いながら裏でGMとして準備すべき内容をメモってました。 だいたい月1開催の1年を想定している今回のCP。とても個性豊かなPCたちが集まりそうで今から楽しみです。 ( ^ω^)・・・なお、GMの負担については目をそらすものとする
星屑 めい![]() | |
2023/10/11 06:27[web全体で公開] |
😢 経験点足りない、足りなくない…? ソドワの成長だったりもらったポイントでなに振るかなー、今回はこれとろっかな!ってのが好きなので経験点1000点代じゃたりねえーーーよってなるときある A.卓の数増やせばいいと思います。 ソダネ-。 たくさんシナリオ連れていった愛着のあるキャラより、ぱっと作った高レベル帯のキャラの経験点の方が高いとなんとも言えない気持ちになる。 じゃあ、最初っから高レベル帯で遊んだ方がいいんじゃないとか思ってしまう。 モヤる……
つぎの![]() | |
2023/10/08 14:50[web全体で公開] |
😆 ホントは広めたくないけどやっぱり広めたい神曲!!!(再掲) その名も・・ >>メギド名曲コレクション<< ーー"メギド72"。 BGMをなぜかMP3とWAVで配布している。 利用規約は、殆ど商用利用不可のフリー音源みたいな緩さであり、趣味の範囲内でBGM流したい時に便利〜!!! クオリティの高さは勿論のこと、ほのぼのとした曲から勇ま全て表示するその名も・・ >>メギド名曲コレクション<< ーー"メギド72"。 BGMをなぜかMP3とWAVで配布している。 利用規約は、殆ど商用利用不可のフリー音源みたいな緩さであり、趣味の範囲内でBGM流したい時に便利〜!!! クオリティの高さは勿論のこと、ほのぼのとした曲から勇ましい戦闘曲も網羅しているぞっ…!! 個人的には特に、ファンタジー世界や大正浪漫、スチパン、シネマティック辺りと親和性高いと思いますっ! 詳細は下記をチェックだッッ!!! 規約は守って、みんなもありがたく楽しもうぜッッ!! https://megido72-portal.com/entry/megidosmusic_B2qw4TdMWavM#toc1 【備考】 イイものはなんどでもシェアしたいんだっ!!! 大体1年前(2022/10/23)の日記を推敲し、再掲したものになります。
明日平![]() | |
2023/03/29 20:34[web全体で公開] |
😶 スタイルの合わない人 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGのスタイルってそれこそ十人十色だと思うんですよ 人それぞれ生い立ちや能力やTRPGへの取り組みとか違うのだから まったく同じスタイルの人がいるとは思えない そんなわけでセッションするとき様々なスタイルの人が集まって遊ぶことになるとは思いますが 個人的にはあまりスタイルが似すぎず、ある程度スタイルが違う人が混じってるほうが楽しいと思ってます もちろん個々人で許容できないスタイルの違いってのはあって、そのラインを超えないのが楽しめる前提です それでも楽しめるラインを超えたスタイルの方とセッションする羽目になることは時々あります こんな時、卓を蹴れればいいのですが、卓を蹴るのは(他の参加者の手前もあって)なかなか勇気が必要で実行できない方が多いのではないでしょうか 明日平も絶望的に合わない方とオフセする羽目になった時 【早くセッション終わんねぇかな】と思いながら「はい」「いいえ」「○○判定します」とだけいって、ダイスを振るだけのBotのようなプレイをしたことは一度や二度ではありません 多分、相手も「この明日平ってPLはつまんねぇやつだな」って思ってたと思います。 この合わない方とセッションした後ってどうするのが正解なんですかね グチを吐きたくなる気持ちはよくわかる 明日平もコンベンションでのグチとかは若干フェイクを交えてオンセン日記に書いたことはある この「こんな方とは合わない」って日記は反響が大きいからタチがわるい 大体イイネやらコメントやらたくさんもらえる 簡単に「自分は悪くない」って承認欲求を満たしてくれるのでちょっと麻薬的なタチの悪さがある 「こんな方とは合わない」って日記を書くのが正しいのかよくわからないけど自分の中の良くない感情は吐き出して昇華しないと感情を処理しきれないからグチ日記になるのは仕方のないことかも それにこんな方は私とは合いませんって普段から日記にしておくことは、自分と合わない方と同卓しないための予防線として重要だから難しい そんなわけで「合わない日記」を書くのは仕方ないのかと思う だから、せめて自分は「合わない日記」を合わないって事実だけか、合わないことを面白おかしく読めるネタ日記にする努力はするようにしよう と身内オフセサークルで1人若干合わないGMがいるのだが、小さなサークルなので毎回避けられるわけでもないのでどうするべきかという悩み日記でした