アーリングさんの日記 page.17
アーリングさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
アーリング![]() | |
2019/02/19 23:37[web全体で公開] |
アーリング![]() | |
2019/02/16 21:48[web全体で公開] |
😆 借金ピエロ王の迷宮探索♪ ★2/13(水)・14(木) 迷宮キングダム「初めての迷宮キングダム」(GM:マスターさん) 昨年末に誕生日プレゼントとしてもらった迷宮キングダムのルールブック。 わずか3か月で積みルルブじゃなくなりましたよ、うわはーい!ヽ(^o^)丿 マスターさんとはかねてから一度卓でご一緒したいと思ってましたし、これも天の采配かと楽しみにしてましたっ。。 GMはボイス・PLはテキセという、いわゆる一つのボイテキセ。実際にセッションでこのスタイルなのは超久しぶり! (卓内で初めてと言いましたが、ごめんなさいありゃ勘違いでした。6年前にたった1度だけやってたセッションログ発見しました) さて、迷宮キングダムですが。面白いですね! キャラクターの【過去の設定】とか【二つ名】をダイスで振って決めるのはよく見かけますが、【PCの名前】までダイスでランダムに決めるのは、久々な気がする。さすが冒険企画局! ダイスの結果、【”当たるも八卦、当たらぬも八卦”のゲロッパ】というPCが誕生。国王なのにサブ職は寿ぎ屋(ピエロ)、そして借金持ち! どーしてこんなのが国王やってるんだろう・・・と、色々想像が膨らむ楽しい! 実際のところ、学生時代に演劇をしていたこともあって「いちからPCを作る」よりも「あなたのPCはこれです(ぽいっ)」と渡された資料から「さてさて、お前はどんな奴なんだ・・・?」と読み解いたり、ストーリーが進むにつれてその場で設定が生えたり会話をしていくうちにキャラクターが作られていくほうが、やりやすかったりします。 どんな過去があったかよりも、今どんなことを考えてる方が、プレイしやすいんですわ俺。 集まった宮廷の面々(PC達)も、ライダーを目指す大臣、寿ぎ屋(2人目!)の神官、怠け者で戦闘狂なパンツ一丁の騎士とトンデモぞろい。 国民ヨサークが丹精込めて育てたキンギョ(牛くらいのサイズ!食用!)を取り戻しに迷宮にもぐる一行。 立ちふさがる人間のクズやカップメン、カボチャ頭たち(ホントにそういう名前のエネミーなの!w)を倒して、ちょっぴり焦げ目のついちゃったキンギョを救出成功! GMから「このキンギョは品評会に出されました。どれくらいの評価だったか、ゲロッパ、2d6を振ってください」 そして 6 ゾ ロ !!! いやあ笑った笑ったw ここで出るか!ダイスの神様は相変わらずドラマティック・・・w 早速借金を返す目途がついてアイデンティティ喪失の危機になりつつも、無事終了!めっちゃ楽しかった~~~! アフタートークでマスターさんが「しまった!大切なことを忘れてた・・・・今回のシナリオの名前をPLさん達に伝え忘れてた」と言われてたので、ここで記録しておきます。 【迷宮キンギョダム】、だそうです★
アーリング![]() | |
2019/02/12 23:01[web全体で公開] |
😍 SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 新TOP絵、決定! SW2.5ルールブック3発売に伴い、約1か月間の期間を設定した《SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 第2回TOP絵募集イベント》が先ほど終了しました。 前回のTOP絵は「SW2.0の基本ルールブック3冊の、PC種族全員集合!」というにぎやかなものでしたが、今回はそれを上回る大作が。 なんと「SW2.0+SW2.5の基本ルールブック全種族」かつ、「全技能」を詰め込んだという・・・! 投票の結果、大多数の得票により選ばれたこのイラスト。描かれたのは、前回のTOP絵も描かれたナガネコさん。まさに過去の自分を乗り越えての採用と言えるでしょう。おめでとうございます! 投票してくださった皆さんも、ありがとうございましたーーー! なおイベント終了に伴い、SW2.0/SW2.5総合コミュニティの参加は「管理者の承認が必要」→「誰でも参加できる」に戻します。 これからもSW2.0/SW2.5総合コミュニティをよろしくお願いいたします。
アーリング![]() | |
2019/02/10 23:27[web全体で公開] |
😊 リレーキャンペーンはじめました。 ★2/9(土)SW2.5リレーキャンペーン第0.5話(GM:俺) SW2.5の基本ルールブックが3冊でそろったので、キャンペーンがしたい!と思ったのです。 そして、フレンドさんの中から個人的に「やりませんか?」と声かけをさせてもらって・・・・・・立ち上げましたリレーキャンペーン! リレキャン自体は初めてではないものの、SW2.5では当然ながら初体験。フェローというシステムが入ったことにより、PCをNPCにすることがすっごく楽になったのがありがたいですね。 1月に一回顔合わせとPTバランス、全体の進行確認やGMの順番なども相談して‥‥‥一度相性やバランスを見てみたい!ということで急遽第1話の前に0.5話をすることにしました。 今回のテーマは、「出会い」。 各PCの個別導入とか久しぶりだ~! ここ最近単発セッションで「はい、皆さんはPTを組んでいます!」からのスタートが多かったから・・・w 無口系ナイトメアは、車掌さんと旅の景色を楽しみ。 落ち込みタビットは、謎の少女に声をかけられ。 のんびりメリアは、お婆ちゃんにミカンをいただき。 大人なティエンスは、整備士のウィンクを華麗にスルーして。 突如立ち往生してしまった列車の安全を守るべく、成り行きで4人は冒険者ギルドに加入。襲い掛かってきた大ムカデと蛮族たちを追い払ってくれました。 三者三様の出会いや目的が、一つにからまっていくこの展開が楽しくってたまりません。キャンペーン開始の醍醐味ですね! 最後は動き出した列車に飛び乗って、街に到着。次回に続きます。 キャラクターたちの動きや性格もちょびっとつかめたし、設定なども読んでこれからシナリオ書き書き。 やってみたいストーリーはあるんだけど、PC達の設定とかも絡めて味付け出来たら楽しいな~と思いつつ。やっぱりそのキャラそのキャラに合ったストーリーって、考えるだけでワクワクするじゃないですか! PLの皆さん、ありがとうございました!次回もよろしくお願いしまーす! アフタートークで「このNPCのギルド長の名前ってアナグラムだったりする?」と気づいてくれたのがちょっぴり嬉しかったり。えへへ。
アーリング![]() | |
2019/02/04 01:49[web全体で公開] |
😊 節分と卓日記 昨日は節分でしたね。うちでは撒いた豆がどこに落ちても食べられるように、小袋に入った豆を袋ごと投げることにしています。 鬼役は今回俺がやったのですが・・・・両腕を顔の高さまで上げてのピーカブーガード(もどき)をしていたら、背後から首筋めがけて豆を投げる息子、下半身を狙って斜め下から狙撃する妻。オニよりひでぇな君達! さてさて変な時間に起きてきたので卓日記。 ★1/30(水)ゆうやけこやけ 「雪合戦と雪女と名残雪」(GM:カミカゲさん) 年末にお誘いを頂いて、年明けに親戚の都合が入って延期になっていた卓が、ようやく参加できました。 日程調整してくださったGMのカミカゲさん、お待ちいただいてた他にPLさん方にホント感謝です。 さて、シナリオ自体は一面の雪景色!でした。 雪だるま・雪合戦・かまくら作り・・・リアルではなかなか雪の積もらない地域なので、オンセの中だけでもこういう体験めっちゃ嬉しい♪ 前回に引き続き、好奇心いっぱいの子ダヌキPCなので、遊びつくしましたとも、ええ。 そこに現れたのは、雪が好きな人見知りの女の子。どうやら雪に関するへんげ(妖怪みたいなもの)だとピキーン!ときたのですが‥‥‥ごめん、小学生たちと雪で遊ぶ方を優先しました!w 雪が苦手なはずの猫PCが世話焼いてたのが、対比として面白かったですねw そして舞台は駄菓子屋へ。 平成ももうすぐ終わろうという中、昭和の香りがきゅんきゅんするお婆ちゃんの駄菓子屋ですよ。いい。とてもいい・・・! お餅とおしるこをごちそうになりました、こういうの、心があったまります・・・★ わんこPCから 雑談でチョコバーもいただきました。わはーい。バレンタインありがt(違) ラストは雪ん子さんが探してた大事な髪飾りを見つけることができて、大団円。 また会おうね、と約束をして3匹のへんげは雪ん子を見送ることができました。かわいいw アフタートークでもお話したのですが、ゆうやけこやけって、PLはともかく語り手(GM)をするには結構難しい部類に入るんじゃないかと思います。ダイスを振らないからランダム要素はないし、成功も失敗も(コスト管理があるとはいえ)PLにお任せですし。 判定の成功・失敗がシナリオの成功失敗に直結しない、というのは他のどんなTRPGにもない作りだと思うのです。 ぶっちゃけ、「判定にすべて失敗」しても、それであっはっは、と温かいお話が紡げれば、セッションはおろか、シナリオとしても成功になるという・・・w でもそこがゆうやけこやけの魅力ですね♪ 終わった後に、楽しかった!だけでなくほんわかあったかい気持ちになることがとっても嬉しいシステムです。好き。 ゆうやけこやけの語り手、サンプルシナリオで1回やっただけだし、そろそろ挑戦してみようかな・・・?(予定とにらめっこ) 改めて、GM/PLのみなさん、楽しくあったかい卓をありがとうございましたー!
アーリング![]() | |
2019/01/25 23:04[web全体で公開] |
😲 今日の一幕。 夫婦でSW2.5について話してたのですが。 Q:人族であるリカントと、蛮族であるライカンスロープ、どうやって見分ける? A1:俺「3回コロす。生き返ってきたら穢れ3のリカント。アンデッドになったらライカンスロープ」 A2:妻「ぶんなぐる。ダメージ食らったらリカント。通常武器無効ならライカンスロープ」 A3:脇でちゃっかり聞いてた息子「ライフォスの神聖魔法【サーチ・バルバロス】を使う。抵抗できないし」 俺&妻「「それだ!!!」」 小学生が一番平和的かつルールに精通してるという事実。
アーリング![]() | |
2019/01/25 00:47[web全体で公開] |
😊 2年ぶりのウタカゼ、大空を駆ける! ★1/22(火)ウタカゼ 「嵐の目」(GM:カミカゲさん) 2か月ぶりのウタカゼ卓!GMは毎度おなじみカミカゲさんでした。 今回のPCは「初期作成orほぼ初期作成のウタカゼ」というレギュレーションだったので、他の参加PLさんとのバランスを見て、1回使ったきりのPCを再登場させることにしました。 イタチ族のウタカゼ、トゥエル!前回の使用日は2017年1月12日。……2年以上経ってるぅ!? 思えばそれだけこのTRPGオンセンやウタカゼというシステム、そしてGMのカミカゲさんとの付き合いもここまできたということなのかもしれません。いつもお世話になっております……! さて、セッションは相変わらずの飯テロ卓。今回はキッシュ(もちろんGMの手料理)の画像がどーんと登場。お洒落! 一方、俺にとって今回のPLさんとは一度は遊んだことのあるフレンドさんばかりなので、和気藹々とRPがはかどるはかどる。あろうことか、コンコンと窓を小突く依頼人(鳥さん)をガン無視!w 寒い雪の中を冒険に出かけて、オジロワシのかっこいい姿を目に焼き付けつつ、邪悪に堕したモノを退治する、という実に達成感のあるセッションでした。 15~20cmくらいの小人やイタチ、トカゲやネズミたちが、オジロワシの背中につかまって空を飛ぶとか、可愛すぎるでしょう・・・・! セッションが終わった後も「かわいかった~」「かっこよかった~」「楽しかった~」のシャワーをお互いに浴びせ合いながらワイワイと。 「こんなとこがよかった!嬉しかった!」と伝えると、向こうからも「こんな感じが素敵だった!良かった!」と返ってきたりして。 こういう嬉しい交流があるから、TRPGはやめられませんね。嬉しい、楽しい、大好き★ GMのカミカゲさん、参加PLの皆さん、ありがとうございました~♪
アーリング![]() | |
2019/01/22 20:51[web全体で公開] |
😆 SW2.5「封魔を奏でし者たち」感想♪ ★1/14(月・祝)SW2.5 「封魔を奏でし者たち」前編(GM:俺) ★1/20(日)SW2.5 「封魔を奏でし者たち」後編(GM:俺) PC全員、楽団員としての側面を持つのでバード技能必須というセッションでした。SW無印や2.0のGMした時にもやったことなかったと思うぞこんな卓!w SW2.5になってバード技能で出来ることが大きく変わったので、それが見てみたくって作ったシナリオセッションでした。 バード技能と言えばやっぱり歌と演奏。そしてそれで戦う戦士たちをキーにシナリオ作成。楽器の形をした魔剣(魔剣とは・・・?)と、その力を宿した戦士を登場させてみました。 太鼓の魔剣、ファイアドラム! トランペットの魔剣、ストームペット! ギターの魔剣、サンダーリュート! ・・・・・仮面ラ●ダー響鬼、好きなんですよぅw マナを込めた音楽で封じられた魔神が解放され、それを迎え撃つPC達。ところが今回、相手の正体を見抜く魔物知識判定にことごとく失敗!w 雑魚として現れた魔神も、ボスとして登場した大型魔神も、能力どころか名前すらわからないという顛末に。 GMとしてはいいけどさぁ・・・。PLの皆さんの「どうする!?どうする?」感は半端なかったんじゃないかなあ・・・。 あと、ちょっと今回の反省としては、バード技能持ちが複数人いると、歌がお互いに干渉しあって動く順番や作戦がちょっと難しくなるんだなーってこと。 アフタートークでも話してましたが、パーティに一人か二人くらいがいいんだなーって思いました。まる。 PLの皆さん、2日間ありがとうございました!俺も勉強になりましたし、楽しかったでーす♪ ところでこのボス魔神ですが。「歌で封じられたので音楽が嫌い」つーてるのに、 小人グラスランナーA:「せっかくだから、歌で弔ってあげようか!!」 小人グラスランナーB:「レクイエムはレパートリーに無いんだ。わるいけど、にぎやかに行くよ!」 竜人リルドラケン:じゃーんじゃんじゃーん 樹人メリア:「それもそうですね!」と歌い出す 鬼か君たち。
アーリング![]() | |
2019/01/19 10:43[web全体で公開] |
😆 年明けセッション、楽しかったぞい★ 新年年明け4連卓…!と思ったら、親戚の都合が入りまして3連卓になっちゃいました。 でも、GMさんから日程変更していただけたので、後日遊べることに!わーい、ありがとうございます! ★1/12(土)SW2.5 「線路の向こう側」(GM:DDさん) 新年1回目の卓は、SW2.5。以前参加させていただいたストーリーが続編を感じさせるラストだったので、参加できることができて嬉しい! ストーリー的には前回の続きだけど、継続なのは俺だけで他のお二人は新規参加。今回のPCは・・・ ・ドワーフの元気戦士っ娘 ・物腰ていねいな獣人リカント娘 ・樹人メリアの妖精魔法使い娘なMyPC。 おまけに同行NPCはちっちゃい女の子、と見事なまでに女の子ばっか! 女子会パーティ?(違) お仕事の内容は、ゴブリンの襲撃に耐える仲間の元へ支援物資を届けるってことで、時間との勝負。 魔動列車に乗るために、見張りをうまく誘導し、戦闘を回避。やったぁ! 列車をこっそりとパク・・拝しゃ・・・ええっと、レンタル!レンタルしまして、一路戦場へ! そして出会ったのは、ゴブリンの群れ、群れ、群れ。集団による特殊能力(GMオリジナル)で、連携してくるからあっぶなーーい!と思いきや、集中攻撃を受けた我らがヒロイン・リカント娘は避ける避ける。 いつの間にか一緒にいた同行NPCチャラ男(イメージ)も、協力してくれてそのまま連戦! 防御は薄いが火力の高いトロール(魔改造)の前に、召喚した妖精もジュワっと蒸発させられてしまいましたが、力を合わせて頑張りました。 協力してのお仕事成功、楽しかった~♪ 次回も機会があれば参加したいでっす。GMさん、PLの皆さんありがとうございました~! (今回の個人的ツボだったシーン) NPC娘ちゃんの特殊能力がばれそうになった時、 チャラ男NPC「ええ!?…なんか今すごいことしなかったっスか!?」 PC1「気のせい!」 PC2「気のせいだよ!」 PC3「ほらよそ見しない!!」 と全員ノータイムで言いくるめたところ。思わず吹きましたw ★1/13(日)SW2.5 「倒せ!チュートリアル山賊団」(GM:俺) 年末卓納めから2週間、2019年の初GMもこれでした!w 今回のPLさんは経験者さんとしてお友達のハリィさんに参加していただきました(以前から参加の要望を頂いてまして、今回ようやく叶いました!わーい♪)。初心者さんはお二人。 世界を旅する運命の魔術師、老執事な人工生命体ルーンフォーク、そして異種族の夫をさがす既婚者女戦士。 序盤から会話が面白くって……事件を起こすタイミングを先送りにしかかったのはここだけの秘密。 ハリィさんの誘導で、いくつもの障害を乗り越え・・・ボス戦はここ最近のチュートリアル卓で稀にみるほどの激戦でした・・・!(主にダイス目と妖怪いちたりないのせい) とっても楽しいセッションでしたし、もっともっといろんなGMさんの卓に入ってもらって、楽しんでもらえるといいな~。 ふと目を向ければ、見学者数もチョコチョコ増えてどきどきしたり! 後日、オンセンの雑談ルームで見学の感想もいただけて嬉しかったです。セッションでご一緒できる人数にはどーしても限りがありますが、見学なら何人でも見ていただけますし、そこからの縁でお話ができるのもありがたいですね。 PLの皆さん、見学席の皆さん、ありがとうございました! ★1/14(月・祝)SW2.5 「封魔を奏でし者たち」(GM:俺) SW2.5で大きく変わった技能、バード(吟遊詩人)技能。PCは全員バード技能持ち、とシナリオで指定してのセッションです。 こちらは前半で、後半は明日なので、終了してからまた書くということで。 それでは今からお買い物! SW2.5のルールブック3やリプレイ、ブラックジャケットRPGを買ってきます!
アーリング![]() | |
2019/01/06 22:51[web全体で公開] |
😆 関東行ってきた! 住んでるのは関西なのですが、両親が関東方面に住んでるので、5~6年ぶりに帰ってきました! 実家でのほほ~~~~ん、としてるレポートなんぞ書いてもしゃーないので、もう一つの旅目的の方を。 それは、TRPG/ボードゲーム探しの旅! まずは神田にある【TRPGカフェdaydream】。りゅうたまの生まれた場所! 今ではもう手に入らない、りゅうたまのサプリメントを是非とも読んでみたくって・・・・・・コネコゴブリンがPCで使えるとかムネアツすぎませんか!?ごぶにゃ! 店員さんに親切に色々教えてもらって、卓の見学もさせてもらいました!この日は迷宮キングダムとロードス島とD&D! しかし何より驚いたのは棚に並んだTRPGのルルブとサプリの山! 蓬莱学園とかワイルド7とかボトムズとかCLAMP学園TRPGとか・・・・現物見たの初めてだよ!すげえ! そしてもちろん、りゅうたまのサプリメントも。許可もらって撮影もさせてもらいました。やったね! 海外翻訳Verのりゅうたまルルブもあったし、他にもネットで表紙しか見たことないサプリがいっぱい・・・ここに住みたい! 今度来るときはセッションをするつもりで来ようと思いました。まる。 続いて向かうは秋葉原。電車で一駅くらいなんで歩いてGO! やってきたのは【ロール&ロールステーション秋葉原店】。日本で唯一ここしかないのよね、ロール&ロールのお店。 TRPGよりもボードゲームを探し・・・・ああああ! これはネットで見かけた「ウタカゼダイス」! 1~6のダイス面に、ウタカゼの6体の龍(神様みたいなもの)が印刷されているのです。 買 う し か な い で し ょ う 。 ホクホクしながら5個セットを購入。ホクホク。ホクホク。 https://gyazo.com/6daac3077d1e14adeb27590d3cd2c610 ウタカゼダイス! ご近所に移って、【イエローサブマリン秋葉原店】! すごいな店内でTRPGやってるよ・・・・クトゥルフとかダブルクロスとか。 ここの中古本の品ぞろえもすごかった・・・。旧ゆうやけこやけとか、セブンフォートレスのサプリがずらりとか。 もちろん新刊もあるんだけど、アリアンのリプレイとか持ってなかったらがさっと買ってたね!危なかった! 佐々木あかね先生のアリアンロッドリプレイ同人誌を1冊と、ゆうやけこやけのシナリオ集を1冊買って店を出ました。 このゆうやけこやけシナリオ「白黒の女の子とハッピーハロウィン」、小学校3年生の女の子が書いたんだって・・・・すごいなぁ。 シノビガミ、大判基本ルルブとスタートブックをどっちかっていいかわかんないと言ってた初対面の方に、大判をおススメしておきました。お買い上げありがとうございます、わが同志よ。 続いては【駿河屋】さん、正直こっちはあまり期待はしていなかったのですが・・・・ ナニコレ!? 旧ゆうこやのルルブだけでなくサプリまで売ってるよ!? ふおお!クリスタニアが900円!? D&Dの箱が赤と青と緑と・・・わあ!りゅうたまの昔出た書籍版るるぶ!ダブルクロスの絶版サプリもあるーーー!(最近電子書籍出たけど) 他にも懐かしいTRPGがいっぱい・・・!しかもここでもTRPGセッション中・・・ここに住みたい!(本日2回目) 鼻息荒く興奮しながら気づけば店内に1時間近く・・・結局購入はしなかったのですが、気持ちはすっごく盛り上がりました。怖いところだな東京・・・! むしろ今欲しいのは、TRPGのルルブよりもそれをプレイする時間なのですよね。くうっ、1日が48時間あればいいのに! そしてそして、いよいよ関西に帰る最終日。 高円寺にあるボードゲームショップ【すごろくや】さんに寄ろうということに。 俺、いや我が一家をボードゲームの世界に引き込んだ恐るべきマンガ、「放課後さいころ倶楽部」のモデルになったお店なのです!(アニメ化決定おめでとうございます!) このお店にしかない、というかこのお店自体がボードゲームの翻訳や販売してるものも多く、いっぺん行ってみたかったのですが、先の神田・秋葉原探訪の日は残念ながら定休日だったのです… ですがこの日は営業日!帰りの新幹線との時間計算や路線検索も完ぺき!(妻がやってくれましたw) 予想にたがわぬラインナップの充実ぶりに家族全員で「ほわああああ!」と30分以上も店内でゲーム見てました。 放課後さいころ倶楽部読んで、「禁断の砂漠」というゲームがずーーーーーっと欲しくて探してたのですが、店員さんが「ありますよ」とさらりと提供。嘘やん!? 同じく「かたろーぐ」という小さな子どもでも遊べて、なんでもゲームにしてしまう不思議なゲームがあるのですが、これもすごろくやさんでしか取り扱ってないので遂に…遂に…ゲットッ! もう、ここに住みt(本日3回目) 昼飯食べてたらTwitterで「デッドラインヒーローズの冬コミ新作サプリ入荷しました!」とイエローサブマリン秋葉原店の情報が入ったので、そっちも帰りがけにゲット! 「ブラック・オア・ホワイト」というサプリなのですが・・・ゴリラTRPGと違うよなこれ?wゴリラゴリラしすぎてる悪の組織があるのだがwww どうやらすごく売れてるらしく、昨日20部入ったのがもう残り2部とか。らっきぃ! めっちゃリフレッシュして楽しかった関東への帰省。明日から仕事復帰でっす。 今週末は怒濤のセッション4連卓!そのためにもお仕事頑張って、めいっぱい楽しむぞー♪
アーリング![]() | |
2019/01/01 21:31[web全体で公開] |
😍 おみくじは、吉でした。 2019年、あけましておめでとうございます。 おみくじはガチャ! めざせSSR!や★5つ!みたいなことを言ってたら、面白みのない「吉」……。レアくらい? 妻と息子は末吉だったので、家長の威厳は何とか保てました。よかった。 2019年、平成も終わるということで、「大正・昭和・平成と3元号生きた人はすげーなあ・・・」と自分のじーちゃんを思い出したのですが、まさか自分も「昭和・平成・?????」3元号分を生き延びるとは思いませんでしたよ。 TRPG的にも、リアル的にも、今までやってきたことを土台に、色々とチャレンジの年にしたいですね。 TRPGオンセンの皆さん、今年もよろしくお願いしまーす。 そして、昨日に引き続き卓募集です! 今回は初心者さん向きのチュートリアル卓!経験者の方を1名招待してますので、募集は初心者さんのみになりますごめんなさい! 1/13(日)21時~ SW2.5「倒せ!チュートリアル山賊団」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=154634584436aring 昨日の卓募集は、募集開始からわずか7分で埋まってしまいましたので、今回は1時間ほど時間を置きます。定員オーバーになりましたら抽選とさせていただきますね。 (追記)1時間置いた時点で、残り1枠空いております。初心者さん限定になってしまいますが、よろしければどうぞ!
アーリング![]() | |
2018/12/31 18:46[web全体で公開] |
😊 振り返って2018 今年は初の固定メンバーでのGMをしたキャンペーンが大団円を迎えた卓始め。「楽しかった・・・!」という気持ちでのスタートでした。 昨年4月に立ち上げた、「SW2.0総合コミュニティ」。 2017年末の振り返り日記見てたら「今では100人を超えて、200人に届こうかという方々に参加していただけたことがとても嬉しいです。」とか書いてたんですよね、俺。 2018年大晦日、現時点では534人。 200人突破記念セッション、300人突破記念セッション、400人突破記念セッション、500人記念セッション・・・・なんだかすごく駆け足だった気がします。 4月には1周年イベントを開かせていただいたり、トーク部屋を何度か立ててシナリオの作り方やマスタリングなどを互いにお話したり。 7月にはSW2.5が遂に発売されたことで、人が増えたのもタイミングよかったのかもしれません。 SW2.5を買って初めてTRPGをしました、という方ともご一緒することもしばしば。楽しかったなぁ。 そうそう。夏のTGFF2018で、発売前のSW2.5を遊べたのはちょっとした自慢。 もっとすごいのは、日本で(関係者を除けば)最速でプレイした小学生の息子かもしれませんが。 息子と言えば、夏休みドラゴン! 宿題をやらないでゴロゴロする息子をけしかけるため、偉大な先人の知恵を借りて「ドラゴンを倒せ!」とやってみたところ、妻の協力やオンセン・Twitterの両方から応援を頂き、とーっても楽しかった。 クライマックスはぎりぎりでしたが・・・w 2018の漢字は「災」だったそうで、それに違わずリアル生活も厳しかったです。 6月の地震、続く大雨、猛暑で人は倒れ、台風で1週間の停電&断水生活・・・。 地水火風の災難、全部来たよ!どうなってんの関西!? 今となっては「アハハ・・・」と乾いた笑いにできますが、来年もこうならないって保証はどこにもないのよねえ。明日、初詣いこう初詣! ちょっとシリアスな話をすると。 昨年は「人との出会い」を感じた1年でしたが、今年はもう一歩踏み込んで、「人とのかかわり方」についていっぱい考えた1年でした。 オンセンでも、何度か苦言を呈するような日記を書いてましたしね。読み返してみて「あったなあ、こんなこと」としみじみ噛み締めました。 十人十色、人によって色んな関わり方があって、距離の取り方や好み、気になる点はみんな違う。 同じものを見ていても「話し方」や「書き方」でぜーんぜん、相手の受ける印象は違う。 小さな小さな積み重ねが、信頼や不安、好意や不信につながる。 自分の「楽しい!」のためにも、どう動いたらいいのか、あるいは、動かない方がいいのか。 そんなことをいーーーっぱい考えた年だったように思います。相談に乗ってくれた友人にも感謝! それから、「楽しい!楽しかった!」ってのが嬉しくて「ほーらみんな!こんな楽しい卓だったぞ~」という気持ちで日記かいてたら、予想外のあちこちから「心温まる」との声もいただいて、さらに嬉しくなっちゃったこともありました。 遊びだもん、ゲームだもん、楽しいが一番。来年もいっぱい遊びたいな~♪ 2018年、セッションで、日記で、リプレイで、Twitterで、ボイスで、そして直接お会いして。 い――――――っぱい楽しいをくださった皆さん、ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします(*’▽’)b! そして、その一つとして今からセッションを立てたりもして(てへぺろ)。 1/14(月・祝)21:00~ 「封魔を奏でし者たち」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=154624956860aring PCは全員バード技能持ち! よってルールブック1だけでなく、ルールブック2も所持していることが必須になります。 よろしければどうぞ。
アーリング![]() | |
2018/12/31 01:06[web全体で公開] |
😲 持ってるリプレイ数えてみた2018 今年もやります、大掃除ついでのリプレイ数ちぇっく! ※持ってるリプレイ数えてみた2017 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=aring&i=aring_151463355973 リプレイも増えたけど、今年はルルブ・サプリが増えた印象。半分くらい積んでるけどぐぬぬ! 雑誌掲載リプレイは省いてまっす。一冊に何種類も載ってたりするしね! (※印は 今年新規に買ったシステムのリプレイ) Aの魔法陣 1冊 アリアンロッド(旧&2E) 91冊 → 95冊 アルシャード(ff&ガイア&セイヴァー) 26冊 異界戦記カオスフレア(無印&2nd) 3冊 片道勇者RPG 1冊(るるぶ) 艦これRPG 5冊(着任の書・出撃の書含む) クトゥルフ神話TRPG 2冊 グランクレストRPG 13冊 現代忍術バトルRPGシノビガミ 6冊 → 7冊 神話創生RPGアマデウス(るるぶ・サプリ含む) 4冊 セブン・フォートレス 3冊 ソードワールド2.0 103冊(ドラゴンレイドビギンズ含む) → 107冊 ソードワールド(無印) 40冊 ダブルクロス(2nd~3rd) 49冊 → 53冊 小さな勇者のRPGウタカゼ(るるぶ・サプリ) 2冊 デッドラインヒーローズ 1冊 ナイトウィザード(1st&2nd&3rd) 21冊 → 20冊 ブレイド・オブ・アルカナ 1冊 フルメタルパニックRPG 2冊 マージナルヒーローズ 1冊 迷宮キングダム 5冊 メタリックガーディアン 4冊 → 5冊 りゅうたま 6冊 ロードス島RPG(文庫版) 3冊 ロードス島戦記コンパニオン 3冊 ログ・ホライズンTRPG 2冊 ※ ソードワールド2.5 3冊 合計 398冊 →411冊 積みリプレイ 42冊 → 45冊 昨年、SW2.0のルルブが100冊超えしたのはびっくりしたけど、今年は全体で400冊オーバーしたわん。どっひゃー! 積みリプレイもGMやPLする前にチョコチョコ読んだりしてたのだけど、最近プレイしてないシステム周りのリプレイが積んでる・・・にゃっはっはw 今年は仕事がめっちゃ忙しかったりコミュの方がにぎわってイベントしたりと、リプレイは2本しか書けなかったけど、その分シナリオやセッションはたくさんできた感じ。 積みルルブを崩したいので、リプレイのペースはあまり上げられないかもだけど、楽しい優先ガンバロー! いよいよ大晦日! 夕方頃にありがとうと募集日記を書いて、今年を締めたいと思います。
アーリング![]() | |
2018/12/30 05:24[web全体で公開] |
😆 2018年、卓納めっ ★12/28(金)SW2.5 「倒せ!チュートリアル山賊団」(GM:俺) 今年最後の卓は、初心者さんの味方!「倒せ!チュートリアル山賊団」のGMでした。 さっき数えてみたらこのシナリオ、SW2.0では3年間で10回も回してたのに自分でびっくり。同じシナリオ2回使うことすらレアなのに! 毎回、参加者さんの顔ぶれや反省から微妙に形を変え・・・・11回目の今回は、「SW2.5版」として練り直してみました。 SW2.5経験者さん2人・SW2.5初心者さん2人というPLさんのバランスもとれた今回のパーティ。 所持金の少なさゆえに初っ端から行き倒れ寸前で、出されたシチューに飛びつく様子がおかしかったぁ。 もういっそパーティ名称「はらぺこーず」でいいんじゃないか、という提案すら出る始末w 道中は魔物の正体を早々と見抜いたり、探索を成功させたり、魔法で安全を確保したりとそれぞれの技能とアイデアを生かしてのチームプレイ。 こういうPL/PC同士の連携って何度見ても胸がグッときますね。一人じゃできないことを、仲間と一緒に切り抜ける、ってのが好きなので! 無事にミッション成功で、はっぴぃえんど。 やったね、はらぺこーず! 参加PLの皆さん、そして見学席の方々(終わった後にメッセ下さって嬉しかったです!)、ありがとうございました~~! 2018年のセッションはこれで終了! 楽しく卓納めができてよかった~。さーて、大掃除がんばってきます!
アーリング![]() | |
2018/12/26 23:47[web全体で公開] |
🤔 たのしいTRPGのあそびかた 一言でまとめるなら、「いっしょに遊んで楽しい人と遊びましょう。」です。 GM・PL両方で言えることなのですが、もう少し具体的に書きますね。 ★GM編 KPでもDMでも提督でも語り手でもいいのですが、ひとまず一番多いと思われるGMとして話を進めます。 GMは卓を立てる側ですので、基本的には「卓に参加しない」ということはありえません。 シナリオを準備し、参加PLさんを募り、開始時刻になれば、シナリオに沿ってセッションを進める。 ですが。 個人的には、「募集を始めた時点で、すでにそのセッションは始まっている」と思っています。 GMは募集した時点でどんなPLが来るのか予想できません。インターネットの世界は広大です。 できるならGMとして気の合いそうな人と遊びたい!そう考えるGMさん達は、募集の中にPLさんを絞る方法を色々工夫しています。 募集文の一例を色んな卓から拾ってみました。(心当たりのある方、無断で引用してごめんなさい!) 「シリアス ☆☆☆★☆ ギャグ」 ※このシナリオの傾向を数値化している。 「RP茶番卓です。戦闘はありません」 ※戦闘の有無を明記。戦闘したい人にはあまりお勧めしないよという暗示。 「コロッケを奪い合う卓です。参加決定次第【秘密】を配布します」 ※内容を前もって公開。大事なところは全員揃ってから相談するので待っててね、という指示。 「●日と●日で前後編です。両方入れる人だけ参加申請を出して下さい」 ※日程を明記し、その日程を守ってくれる人を募集している。 「参加申請時にコメントをお願いします」 ※単にコメントを書いてほしいだけでなく、ちゃんと募集文を読んでくれてるかな?という確認の要素もある。 「コミュニティ限定セッションです」 ※コミュ内のルールを知っていることが前提となる。 このように募集文に工夫をしても、予想外のことは起こります。例えば、「GMとしてはPCをみんなで相談して作ってほしかったのに、持ち込みPC持参でPLさんが参加申請を出してきた」とかですね。 この場合は、コメントなどで適宜修正したりフォローを入れたりします。GMだって万能じゃありませんし、それはそれでOKです。 あまり注意書きが長ーーーーーーーーーーくなりすぎると、目が滑って読んでもらえないという本末転倒もあり得ます。 これは工夫の類であって、なくても本来、卓は回ります。 ですが、後で色々と付け足したりするなら、最初から「頭に浮かんでいる最低条件」くらいは書いておいた方がいいと俺は思います。 考えてみてください。 GMとしては「こうしてほしい」と思っていたことと違うことが多発して、後出しで「ちがうそうじゃない」「これはこうしてください」「書いてませんでしたが普通わかるでしょ」と、後出しでどんどんどんどん条件を付け足してくるGMからのコメントをみて、PLさんはどう思うでしょう? 「このGM、大丈夫かな?」 と思われてしまうと、そのセッションはすでに危ういです。シナリオは1行も動いていなくとも。 はっきり言って、TRPGはGMとPLさんの信頼関係が命です。それさえ無事なら後はどうとでもなります。 実は、もっと簡単な方法があります。 信頼関係が初めからできている人と遊ぶことです。いわゆる、身内卓ですね。 「この人なら多少失敗しても、GMを見限ったりしない」「安心してGMができる」「この人と遊んだら絶対楽しい!」そういった人たちとの卓は、もう最初から成功です。成功を確約されたセッションですもん。そりゃあ気も楽というものです。 だから、身内卓はとてもいい。GMもPLもハッピーならそれでいいのです。 一つ気を付けるとしたら、「身内卓から一歩外に出ようと思った時は、身内卓の常識はいったんリセットすること」くらいですかね。 野良卓募集をする際、GMとしていきなり不特定多数のTRPGユーザーに向けて声をかける前に、募集文の段階でこういった配慮ができれば、相手が初心者だろうが経験者だろうが「自分が合いそうな人」と巡り合える確率はぐんと上がります。 GMはやらされてるんじゃなくって、自分がしたいからしてるんです。やりたくなければ卓なんて立てませんって。これくらい好きに裁量しても、自分が楽しむ卓を作るために必要だって割り切っていいと思います。 あと、「野良卓での即日募集、即日セッション!」は割と危険だと思っています。 GM側のキャラシートの確認や、当日参加申請してきたPLさんがどんな人かの確認がどうしても甘くなりますし、もしキャラシートの修正箇所や卓についての相談があるとギリギリの時間になってしまう。GMが「自分はそれでも大丈夫」と思ってても、PLさんも同じように大丈夫とは限りません。 細々としたすれ違いや、伝わらないイライラを持ち込んだままシナリオがスタートしたら・・・・・・怖いですよね。 リアル都合は色々あるとは思いますが、PLさんにもそれは同じこと。お互いにセッション本番まで時間と心の余裕を持てる募集をかけたほうが、PLさんにとっても優しいと思っています。 ★PL編 PLとしての最大の自由は「参加する卓を選べる」ことにあります。 そのGMさんの卓は楽しめそうか?一緒に参加するPLさんは自分にとって楽しめそうか?そんなことを考えながら参加申請ボタンを押すことができます。 逆に言うと、焦って「なんだか知らない人ばっかりだけど飛び込んじゃえ!」とするときは、要注意。 少なくともGMさんのプロフィールや卓の傾向くらいは見ておいた方がいいんじゃないかなーと思ったりします。 さて、PLさんは「楽しい!」を求めてセッションに参加します。ここでネックとなるのが「何が楽しいのか」です。 戦闘が楽しい! 敵を倒したい! という爽快感を求める人。 謎解きを楽しみたい、パズルみたいなシナリオをクリアしたい、という人。 シナリオなんてなくていい、自分のPCになりきって、キャラクターとして会話や行動のやりとりを楽しみたいという人。 その世界観の中で、選択肢を自由に選び、結果を作り出すのがたまらないという人。 物語のようなシナリオの流れに乗って、自分もその中に浸っていくのが大好きだという人。 おそらくこの中のうち、楽しい!と思えるものが一つだけでない人もいるでしょう。それでいいのです。むしろそっちの方がいい。最強なのは「なんでも楽しめる人」です。 ただ、複数楽しめる人にも「AよりはBの方が好み」というように、好みのバランスや優先度は違うと思います。 そうなったとき、これが噛み合ってる卓の方が‥‥より楽しいのですよね。 ちなみにこれ、GMさんのシナリオ傾向にも当てはまります。 GMさんが得意なシナリオやマスタリングと、PLさんの「これが楽しい!」がガチっと噛み合った時は・・・そのGMさんの卓はお気に入り確定です。次からの募集も楽しみに待ちましょう。 逆に合わないな、と思ったら次からは入らなくてよろしい。無理やり楽しんでるのは必ず後々どっかで無理が出ます。 ですが、ここに別要素が入る場合があります。「自分以外のPLさん」です。 「この人と一緒なら絶対楽しい!」って人と一緒だったら、そのPLさんと一緒にセッションやってるだけで楽しいので、シナリオやマスタリングが合わなくても楽しめちゃったりするのも多いんです。なので、どー――しても不安なら、そんなPLさんがいる卓に飛び込むといいと思います。一緒に入ろう、って誘うのもアリですね。 ただしこれ、逆もまた然りです。「このPLさんがいると絶対自分は楽しめない」と思ったら、どんなにその卓やGMさんが魅力的でも、参加申請ボタンを押す前にちょっと考えたほうがいいです。それでも「やりたい!」と思ったら、後は出たとこ勝負です。がんばれ! どちらにしても、事前にGMさんや他のPLさんのことを知っておくことで、楽しめる可能性はぐっと上がります。 ここらへんは、GMをするときもPLをするときも俺はけっこうマイページとか100の質問とかを見させていただいてるのですが……昨日のカミカゲさんの日記が、それ以外も含めてほぼ100%といっていいくらい同じことしてて首の縦振りシェイクが止まらなかったのでリンクを貼っておきます。(カミカゲさんには許可を頂きました) カミカゲさん 2018/12/25日記 「信頼されるプレイヤーとゲームマスター」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=kamikage&i=kamikage_154573450036 ★GM & PL 両方編 どちらにも言える事なのですが、「こんな嫌なことがあった!」「こんなつらい目にあった!」というのを発信する人よりは、「こんな楽しいことがあった!」「こんなのが好き!」ってのを発信する人の方が、絶対強いです。 「嫌なことを発信する人」って「ああ、この人はこんなのが嫌いなんだな」はわかる。でも、どうすれば楽しんでもらえるのかは、会ってみないとわかりません。 「楽しい・好きを発信する人」は「なるほどこの人はこういうのが好きか、じゃあこうすれば楽しんでもらえるな」ってのが、わかりやすいです。 それでもたまには吐き出したいときはあるでしょう。そんな時は、いきなり全体にオープンにするのではなく、信頼できる友達に話すつもりで限定するのも、一つの手です。 それから、ちょっと逆説的な話になりますが、色んな卓に入るのも大事だと思います。一つの卓、一人のGMさんの卓にばかりはいっていると、「当たり前」がすごく狭まってしまします。人間は違うものが2つ以上あって初めて比べ合いができます。それぞれのいいところを知ることができれば、なじみの卓の良いところは「他と比べてここがよい!」と輝きますし、ちょっとモヤモヤしてたところは「こうすればいいのか」あるいは「どこでもあることなんだな」と知ることができます。 最後に、俺にとっての「TRPGが上手い人」の基準を書いてこの話を締めたいと思います。 俺にとってTRPGが上手い人は、データに詳しい人でも、PCのビルドが上手な人でも、演技が上手い人でもありません。 「一緒に遊ぶと楽しい!と、他の人から思ってもらえる人」です。
アーリング![]() | |
2018/12/26 23:45[web全体で公開] |
🤔 新人?初心者?経験者?ベテラン? ここ最近、このフレーズでの嘆きの声をよく見かける気がします。 俺は自分を「ベテラン」だと思ったことはありませんが、そう言われたことはあります。 ベテランって自分が思うのではなく、周りがそう呼ぶものなのかもしれません。 ここで、自分のことについて振り返ってみます。 俺は、「SW2.0でPLもGMも何回もしたことがあります」が、「クトゥルフを全くプレイしたことがありません」。 「オンセンでのTRPGは何度も経験したことがあります」が、「ユドナリウムでのセッションは未経験」です。 さて、アーリングはどんな人なのでしょう? 新人?初心者?経験者?ベテラン? 無理に分類してほしいってわけではないのです。 言いたかったのは、「新人」も「経験者」もそういう「要素」を持っているだけだってこと。 この人楽しいな!って人も、う~んヤダなぁ……て人も、それは目の前にいる「その人」がそうなのであって、「初心者」や「経験者」がそうなのではない、と思うのです。 卓を募集する、卓に参加するときに「初心者」か「経験者」かを探って構えるよりも、その人がどんな人なのかを考えてお話しできたらいいんじゃないかなぁ、って思ったりもして。 いろんな人がいて、いろんな場所があって、ある所では「めっちゃいい人」が別の所では「あの人はちょっと・・・」ってなることだって、ありますしね。 その上で。 できるだけ楽しく遊ぶために、どんなことに注意すればいいのか。 それについては、次の日記で。
アーリング![]() | |
2018/12/25 07:12[web全体で公開] |
😲 サンタがB級映画を連れてきたッ!? 3年前から、ずー―――っと欲しかったカードゲーム「もっとホイップを!」の日本語版が遂に発売! これは買わねば、と難波のイエローサブマリンまでお出かけしてきました。 ところが、ここでサプライズが。なんと隣のボドゲ屋さんで新品・中古のボードゲームが割引セール! 「アイスクール2」「ナンジャモンジャ(みどり)」「コテージガーデン」そして無事イエローサブマリンで「もっとホイップを!」もゲット。 これら全てで10000円以下! ホントだったら13000円以上するところがぐんと安く変えちゃった♪ しかもしかも、イエローサブマリンに行ったら、幻のB級映画作成TRPG「イット・ケイム・フロム・ザ・レイト・レイト・レイトショウ(通称:レレレ)」がッ!? ほ、本物初めて見たぁ・・・!でも、お値段35000円はちょ――っとお高い・・・。 なので、店長にお願いして、記念の写真撮影&宣伝ツイートだけさせていただきました。感謝! サンタさんはいるんだねえ・・・これだけで十分クリスマスプレゼントですよ! みなさんにも幸運がありますように。メリークリスマス★
アーリング![]() | |
2018/12/24 09:38[web全体で公開] |
😆 公立クラフト合衆国、誕生! 一昨日はマスターさんの迷宮キングダム卓を見学させていただきました。 ボイス+テキストの卓だったのですが、俺の方は環境上ボイスONにできないので、聞き専&テキスト入力での見学。 迷宮キングダム、システム的に単発よりもキャンペ向きだなーと思っていたのでいっぺんちゃんと流れを知りたかったんですよね。 できればPLで!とか思ってたけどそれはまた今度。 今回はセッションというよりも、その前のキャラクターや背景となる国のメイキング回。 迷宮キングダム、国の名前や特徴がダイスでランダムで決まるのですが、今回は「見学席の人もダイス振っていいよ!」とのことだったので、お言葉に甘えてダイスをコロコロ。 結果、暗黒街と温泉を抱えた国「公立クラフト合衆国」が誕生しました!w さらにその後、出来立てほやほやのPCでチュートリアル戦闘が行われたので、参考にさせていただいたりもして。 セッション本編には参加できませんが、今回出来上がった「公立クラフト合衆国」はマスターさん卓ではしばらくそのまま単発でも使われるということなので、そのスタートに立ち会えただけでもとっても嬉しかったでっす。 マスターさんの経験談も面白かった~。「マヨネーズマッスル教」とか「第三マジカル共同体」とかトンチキな単語が大真面目に飛び交ってお腹痛いww ルールブックとにらめっこするよりは経験者の話聞く方がやりたい欲が高まりますね!w いつかプレイするぞー!おー! そうそう、「ロードス島戦記RPG」と「のびのびTRPG スチームパンク」手に入れました! うおお、つ、積んじゃう・・・・!サンタさん、時間と体を3倍下さーーーい!
アーリング![]() | |
2018/12/22 07:38[web全体で公開] |
😊 今年もありがとう!&チュートリアル卓立てました。 仕事の大山も終了! 昨日は学生時代の友人と久々に飲みに出かけてきました♪ 場所は違えど働く業種が同じなので、なんだか戦友と「よぅ、何とかお互い生き残ったな」みたいな連帯感と安心感が嬉しかったでっす。 最近、アナログゲームに興味を持ちだしたと聞いて手持ちのゲームを進めてみたりもできて楽しかったぁ。 ゲームと言えば、手に入れちゃいました。「のびのびTRPGスチームパンク」と「ロードス島戦記RPG」! スチームパンクはイラストだけでもう大興奮だし、ロードス島は「ロードスという名の島がある」という往年のイントロ台詞からニヤニヤしちゃう・・・・! なんでも「のびのびTRPG」は初代の「無印」が近々再販らしいですよ!(ダイレクトマーケティング) さてさて、予定を色々考えてなんとか年末にもう1回セッションがしたい!と思ったので立てちゃいました! SW2.5初心者さん向け卓、「倒せ、チュートリアル山賊団!」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=154543175125aring 実は、前回立てたのが4月だったのでSW2.5はまだ発売前。つまり、SW2.5でのチュートリアル山賊団は俺も初めてだったりします。 SW2.5のプレイにまだ慣れていない初心者さんや、オンセに慣れてみたい方、はたまた初心者さんへのレクチャーをお手伝いしてくださる経験者さんも大歓迎です。 よろしければご一緒しませんか~~。
アーリング![]() | |
2018/12/16 21:11[web全体で公開] |
😲 TRPGクリエイター座談会、覗かせていただきました! たまたまTwitterで見かけた、グループSGRさん(代表作:ピカレスクロマンTRPG)の「第4回TRPGクリエイター座談会」に参加してきました。 別にTRPGをクリエイトしてるわけではないのですが、ゲストがロンメルゲームズ(代表作:デッドラインヒーローズRPG)のブラフマンさんと聞いて「これは聞きたい!」と思ったもので…。 実際にはTRPGをしてる、興味のある人ならだいじょぶだったみたいです。よかった(*^-^*) 結論から言うと、とっても楽しかったし、とっても勉強になりました! 企画進行・参加者のみなさんありがとうございました! やっぱりTRPGって人と遊ぶゲームなんだなあって。 そのために原動力となるのは、「楽しい」ってこと。TRPG好きな人って「楽しい」にすごく貪欲な人が多くって、その楽しさがあるなら、時間も財布も結構ぽぽーんと・・・wす、すっごくわかりましゅ・・・・w メインのトークと並行して、傍聴席で一緒に見てる見学席の皆さんと シナリオや募集の仕方、TRPG体験談なんかで盛り上がったりも楽しかったです。 質問コーナーで「オンラインセッションが流行ってる今、ユーザーにしてほしいことってありますか?」という質問を投げさせていただいたのですが、「卓の感想をTwitterでつぶやくこと」「口コミは最強の宣伝広告ツール」だそうです。 GMでもそうですけど、やっぱり感想って言ってもらえると嬉しいですもんね。楽しかったんならなおさら! それからそれから、デッドラインヒーローズの話も色々聞けました! 中でも目から鱗だったのは、ロンメルゲームズさん自身が、一般書籍ではなく同人誌でサプリを提供し続ける理由。 これ、俺も疑問だったんですよ。なんでかなーって。 答えは「自分のコンテンツを守るため」だそうです。 出版社を通さず、同人誌であれば企画で弾かれることもなく、作品を出せるから。 最初の契約の段階でそういう約束になっていて、同人サプリと言えど公式だから編集部に献本もしてるそうです。な、なるほど・・・・。 それだけ自分たちの作った「デッドラインヒーローズ」を大事に、継続していくための工夫だったんだ…と思いました。 ユーザーコンテンツは公式がまだまだ継続して更新してくれてますしね。 現在のところ2冊のロンメルゲームズ公式同人サプリが出てますが、この冬に3冊目のサプリが出るとのこと。 さらにさらに、1月発売のダークヒーローが遊べる「ブラックジャケットRPG」は、デッドラインヒーローズと混ぜても遊べるらしいです。買わなきゃ……。 年末仕事に追われてセッションの時間は取れないけれど、こーしてTRPGの話題に触れたり日記を読んだりもすっごく楽しい♪ 今年中にもう1セッションくらい遊べるかな・・・・!? がんばる!