こくりこさんがいいね!した日記/コメント page.4
こくりこさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
明地![]() | |
2025/02/27 14:39[web全体で公開] |

コメントする 0
アーリング![]() | |
2025/03/02 21:57[web全体で公開] |
😊 【宣伝】SW2.0/SW2.5総合コミュニティ 8周年イベント企画、公開しました! SW2.0/SW2.5総合コミュニティは、2025年4月16日で8周年! 今年も周年イベントを開催いたします。 今年のイベントは【ルルブオンリー】! 例年であれば、テーマを設けての周年イベントですが…。 今年は、8年目にして、初の「使用ルールブック・サプリメントに制限をかける」全て表示する SW2.0/SW2.5総合コミュニティは、2025年4月16日で8周年! 今年も周年イベントを開催いたします。 今年のイベントは【ルルブオンリー】! 例年であれば、テーマを設けての周年イベントですが…。 今年は、8年目にして、初の「使用ルールブック・サプリメントに制限をかける」イベントとなります。 【理由1】昨年のイベント終了後アンケートより。 昨年のイベント終了後、アンケートで割と多く寄せられた意見が「初心者さんにも優しいレギュレーション」でした。 以下に、まとめからの引用を掲載します。 ------------------------------------ ★SW2.0/SW2.5総合コミュニティ7周年イベント~つかもう、幸運の7(セブン)!~ https://trpgsession.com/community/commu149231140770/thre171002978353/ >27 Q5:来年、8周年イベントを行うとしたら、どのようなセッションがあると嬉しいですか。よろしければお答えください。 【例】:「初期作成卓」「基本ルルブのみ卓」「冒険者LV15 の超高レベル卓」「熟練戦闘卓」「キャラ作成会」など。 (回答から一部抜粋) ・今度は初心者にも優しいレギュレーションの卓も開催しようと思いました。 ・敷居が低く参加しやすい卓「低レベル」「基本ルルブのみ」「短時間」 ・初心者さんもベテランさんも気軽に遊べる卓 ・初心者の身としては初期作成、ルルブのみ、基本戦闘などは参加のハードルが低く感じられ、活気のあるイベントを機に「気になっていたSW2.5を遊ぶぞ~!」という自分のような初心者の方も多いのでは!と思うので、そういう卓があると嬉しいのかなと考えております。 やはりどんなイベントでも、初心者さん向けの窓口みたいな卓は需要がありますね。 「お試し」とか「これを機に始めてみたい」というPLさんやGMさんのために、あったほうが良いと自分も思います。 ------------------------------------ 卓を立てるGMさんの負担はなるべく少なくありたいと思う一方、SW2.5のサプリメントもかなり増えました。 新規種族や追加された冒険者技能も多いため、「それらを使用しない卓」という事が、逆にオンセンでのSW2.5卓として目新しいのではないと考えたのです。 【理由2】2025年夏、SW2.5のルールブック3冊をまとめたデラックス版が刊行! ★7周年記念 ソード・ワールド2.5 デラックス版ルールブックプロジェクト https://camp-fire.jp/projects/806256/view 上記の記事にあるように、遂に待望の「ルールブック3冊をまとめた本」が今年の夏に出ます。 (クラウドファンディングでのコースは「ハードカバー版」となりますが、従来のサプリのような「A4サイズのソフトカバー版」も一般販売はされますのでご安心を!) 記事にあるように、この本には「魔物データ」「シナリオ」が割愛されるのですが、クラファンのストレッチゴール達成により、既に「魔物データのPDF提供」や「ココフォリアでのルームデータや魔物データの画像カード」などが実現しております。 これを機に、SW2.5を始めよう!という方もおられるかもしれない。 それならば、できるだけ追加サプリメントが少ない方が、スタートとしては気が楽じゃないか? と考えました。 他にもいくつか細かい理由はありますが、SW2.0/SW2.5総合コミュニティの基本理念である「SW2.0/2.5を起点に、みんなでワイワイ盛り上がりたい」と、「参加してくださってるたくさんのコミュ参加者さんに、何かお礼がしたい」という周年イベントの思いは今年も同じ! セッションに参加するだけがイベントではありません。宣伝や雑談、質問や購入報告など、これを機にSW2.0/2.5を楽しみましょーう! 【イベント関連スレッド】 SW2.0/SW2.5総合コミュニティ8周年イベント~ ルルブオンリーで∞! ~ https://trpgsession.com/community/commu149231140770/thre174091983819/
COBRA![]() | |
2025/02/28 23:50[web全体で公開] |
😶 Skypeが5/5終了 >【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1666792.html >「Skype」を廃止すると発表した。2025年5月5日で利用できなくなる こうな全て表示する>【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1666792.html >「Skype」を廃止すると発表した。2025年5月5日で利用できなくなる こうなるとDiscord一強だな。 Discordがトラブったら退避先が…。 TeamsやZoomをオンセで使った事はない。 なんというか、個人アカウントと集まる鯖の距離感が全く違う。 まあ最近は流石にSkyoeを立ち上げてはいませんけどもw ちなみに私はLivedoorがアカウント連携したSkypeアプリを配布してた時代から使っていて、 それが2004年の10月だったので、20年以上か~と思うと色々と感慨深い。
ぽん太@番頭![]() | |
2025/02/19 17:26[web全体で公開] |
😊 TRPGにも使える立ち絵素材を作りました 戦士・騎士・魔法使い・僧侶・狩人・モンク・侍の7種類のキャラクターに表情の差分8種ある立ち絵素材を作りました。 ファンタジーTRPGなどで最適なキャラクターです。よかったら使ってみていただけると嬉しいです。
明地![]() | |
2025/02/14 18:57[web全体で公開] |
😶 昨今の情勢を鑑み、ハウスルールを設定した 昨今の事情とは、つまりサプリがいっぱいでてルールが複雑化して私GMの時に拾いきれなくなっちまったということです。 というわけで明地GM卓のときのソードワールド2.5用のハウスルールを設定した!!!!!! いちいちセッション概要に「あれはダメこれはダメ」って書くのが煩わしかったからね!!!!!全て表示する昨今の事情とは、つまりサプリがいっぱいでてルールが複雑化して私GMの時に拾いきれなくなっちまったということです。 というわけで明地GM卓のときのソードワールド2.5用のハウスルールを設定した!!!!!! いちいちセッション概要に「あれはダメこれはダメ」って書くのが煩わしかったからね!!!!!!!! https://trpgsession.com/player/02phreni88/character/17395263289902phreni88/ 今後はこれが明地のローカルスタンダードとして運用していく所存です。よしなにお願いします!!! 追記:読み返すほどに粗が見つかった アーラアーラ粗見つかるここはオンセンウェカピポ 修正しました Q.なんでバーバヤガーが人族卓Okなん? A.人族の環境に馴染めそうだから 「ラミア」と同様に(少なくとも通常の姿の時は)人族と(排他的にですが)共存可能な種族という記述がされているため、積極的に人族と敵対することはないだろう……という観点から許可しました。ただし冒険者よりは放浪者として参加してほしいとは思います。 また、個人的には「穢れ」が「2以下」の蛮族種族は〈守りの剣〉の影響も薄いため、人族卓での使用を認めたいと思います。ただ、アルボルは「ドワーフや魔動機文明時代の技術を憎悪している」「ドーンは第二の剣の神への信仰が篤く、スパイとして活動する者が多い」という設定からNGとしました。「穢れ3」のドレイクブロークンについては考えてみればちょっと検討しようと思います。ケンタウロスも認めたくはありますが、体の構造的にちょっと不便なことが多いだろうなあ……。 Q.なんで借金に対して厳しめなん? A.トラブル回避のため。 蘇生費用の借金に関しては「公式で制度と金額が明記されている=GMとPL全員が承知している」「メタ的にそのキャラが使われなくなったとしても『ああ冒険者を引退したんだな』という理由づけになる」ので可にしています。しかしそれ以外の借金となると報酬の前借以外では他PCから借りるくらいになると思われ、トラブルの種になることが予想されます。 ゲームとはいえ、CP等で仲間にお金を貸して返されないことが続くとやっぱりストレスが溜まりますし、かといって単発セッションでもちゃんと清算されず「借り逃げ」されてもなんかモヤるし(借りたもん勝ちになるやん)……という感情論的な理由です。でも人間って感情の生き物だし同卓者の感情に気を遣うって大事じゃんッッッ まあしかし、遊んでいる中で借金トラブルに発展したことはありません。あくまでそういう事態になったとき用に制定している……という感じです。
明地![]() | |
2025/02/07 22:26[web全体で公開] |
😶 ソドワCPの武器作成ルールを作ったらしんどかった 今書いてるCPでPCたちは投獄されまして、その後2話くらい装備没収されたまま動くことになるんですけども。 さすがにそれじゃしんどいので即席武器を作成するルールを作りました。しんどかったです。 かなりバランス崩壊気味にしましたが、基本的に防具なしでうろつくわけなので先手取って1Rでボコボコにし全て表示する今書いてるCPでPCたちは投獄されまして、その後2話くらい装備没収されたまま動くことになるんですけども。 さすがにそれじゃしんどいので即席武器を作成するルールを作りました。しんどかったです。 かなりバランス崩壊気味にしましたが、基本的に防具なしでうろつくわけなので先手取って1Rでボコボコにしなきゃいけないので仕様です。ボスが瞬殺されて泣くのは私だけでいい。 【廃材採集】 廃材採集は、探索判定:13で行う。成功すると下記のアイテムを入手できる。 2d6で決定。1回につき2つ入手できる 1:棒きれ 2:縄 3:壊れた採掘具 4:釘 5:歯・骨片 6:石 7:油 8:布きれ 9:救命草 10:器 11:鉄くず 12:魔香草 【アイテム・武器作成】 アイテム作成は冒険者Lv+器用B:12、武器作成は冒険者Lv+器用B:15で行う。 それぞれ作れるものは決まっており、素材となる廃材が必要。 ◎アイテム 「即席」とつくものは使用後に1d6を振り「1」が出ると壊れる。 ・即席スカウト用ツール ……「釘」「歯・骨片」 ・即席松明 ……「油」「布きれ」+「棒きれ」 ・即席火口 ……「石」+「鉄くず」 ・即席薬師道具セット ……「布きれ」+「石」+「器」 ・即席ウェポンホルダー ……「縄」「布きれ」 ・粗悪なヒーリングポーション ……「救命草」+「器」 HPを回復「威力20-2」 ・粗悪な魔香水 ……「魔香草」+「油」+「器」 MPを回復「0-2」 ・粗悪な矢弾 ……「棒」 矢/ボルトとして使用可能。一回で3つ作れる。 ・聖印のようなもの ……「石」+「釘」 用法:1H。神聖魔法を魔力-10で行使できるようになる。 ・魔法の発動体のようなもの ……「棒」 用法:1H。真語・操霊・深知魔法を魔力-10で行使できるようになる。 ・油玉 ……「油」+「器」 投擲して使用。「油まみれ:一回だけ炎属性のダメージ+3」を付与する。 そのほかにもPLの創意工夫を反映したい ◎武器 「即席」とつくものは使用後に1d6を振り「1」が出ると壊れる。 ・即席こん棒 ……「棒きれ」+「縄」+「石」「壊れた採掘具」「鉄くず」 :〈メイス〉Bランク 必筋10 1H/威力15 C値12 命中+1 打撃武器 ・即席格闘武器 ……「縄」×2+「釘」「歯・骨片」「鉄くず」 :〈格闘〉Bランク 必筋1 1H拳/威力10 1H#/威力15 C値11 打撃武器 ・即席ダガー ……「釘」「鉄くず」+「石」+「布きれ」 :〈ソード/投擲〉Bランク 必筋3 1H/威力3 C値10 切断武器 ・即席弓 ……「縄」+「棒」+「棒」 :〈弓〉Bランク 必筋2 2H/威力10 C値10 射程1(10m) ・即席投石器 ……投石器(「棒」+「縄」+「器」)+弾丸(「壊れた採掘具」「石」「鉄くず」) :〈投擲〉Bランク 弾丸は「ストーン」と同様。「投石器」ありで命中+1となる。 ◎武器の改造 即席武器は改造することができる。作成時か作成済みの武器に余分な材料を組み合わせることで追加効果を得られる。同名の素材の効果は累積しない。 ・布きれ ……命中+1 ・鉄くず ……必筋+1、威力+3 ・石 ……必筋+3 威力+5、C値+1 ・壊れた採掘具 ……必筋+5、威力+8 ・釘 ……威力+3 ・歯・骨片 ……威力+1、C値-1 ・棒 ……用法:2H(2H/威力+5)を追加する。「即席格闘武器・弓・投石器」は不可 ・油 ……主動作か補助動作(周囲に炎がある状況)で着火することで、炎属性の武器かつダメージ+1 戦闘終了後必ず壊れる/「即席格闘武器・ダガー・弓・投石器」は不可 ・魔動部品 ……追加ダメージ+1 (特殊な入手) ◎特殊な改造 「即席スピア」 「即席ダガー」+「棒」 〈スピア/投擲〉Bランク 用法:1H 必筋+5 威力+10 命中-1 C値10 「棒」改造で用法:2H追加 「即席フレイル」 「即席メイス」+「縄」 〈フレイル〉Bランク 用法:1H 命中-1 C値10 「棒」改造で用法:2H追加 「縄」改造で用法:1H投 射程1(10m)追加 「引き戻す縄」 「即席ダガー/投擲」「即席スピア/投擲」+「縄」×2 補助動作でこれらを引き戻すことができるようになる。 以上を踏まえ、フル強化即席こん棒がこんなデータだ! 「フル強化即席こん棒」 〈メイス〉Bランク 必筋18 1H/威力35 2H/威力40 命中+2 C値12 追加D+1 なかなか強くなったんじゃないだろうか。ただし探索判定ができる期間&武器作成にかけられる時間的にここまでフル強化はできないと思われるので、実際はこれより多少弱くなる……はず。 また、壊れるかもというリスクが常に付きまとうため、一本をフル強化するか複数の予備を持ち歩くかという戦略性も加わるので意外といい塩梅になるかもしれない。 懸念点と言えば2話で扱うにしてはデータ的に重いことだろうか。 *おまけ* 前の日記の「chatGPTシナリオ創作活用の巻」の続きですが、CPシナリオで「バッドエンド」につながるルートを作成し、簡単にプロットと流れを書いた後「ではこのキャラクターでこの筋書きのバッドエンドを迎えた場合を演出してください」って投げると とても たのしい (邪悪な笑顔) 実際のセッションではとてもじゃないけどできない展開も、Ai相手なら遠慮なくできるのがいいですね。こうかくと私がヤバい人みたいに見えるな……いや実際ヤバいのかもしれない。 しかし。実際PLたちは「明らかにバッドエンドに直行するであろうルート」に飛び込むことは非常に稀ですから、「この場面でこうするとバッドエンドやで~」って妄そ…設定はしても詳しく書くのは時間の無駄みたいなところあるじゃないですか。そこに遠慮せず付き合ってくれるのでたのしいです。
明地![]() | |
2025/02/04 00:37[web全体で公開] |
😶 chatGPTシナリオ創作活用の巻 重い腰を上げてかねてから妄想しているCPシナリオの作成に取り掛かったわけだが、この二日でなんと7000字も書いた。これは私が世に生まれ出てすぐ両の足で立ち右手は天を左手は地を指し「マルガ=ハーリ天地銃剣術」と言って以来の大偉業である。 それもこれもchatGPTさんのおかげである。後述する。 と全て表示する重い腰を上げてかねてから妄想しているCPシナリオの作成に取り掛かったわけだが、この二日でなんと7000字も書いた。これは私が世に生まれ出てすぐ両の足で立ち右手は天を左手は地を指し「マルガ=ハーリ天地銃剣術」と言って以来の大偉業である。 それもこれもchatGPTさんのおかげである。後述する。 というわけで、シナリオ作りがしんどい方になんかこういい感じの刺激になればと思い、この日記を投げる次第である。 ※もちろん、AIがあれば人間の手作りなんてオワコンだぜー!などと妄言を吐くつもりはまったくない。主題としては「本文書いてすぐフィードバックが得られて楽しくなる!」というものであり、あくまで創作の手段・道具の一つとして活用する方法を書くにとどめる。ましてや完全手作りとAI補助作成のどちらがいいかを比較するつもりは毛頭ない。と但し書きつけて保身に走るこんな世の中じゃポイズン 〇プロット(骨組み)は自分で作る。 これは超大事である。ここをおろそかにすると誰のシナリオかわからなくなる。 なので書けるところまで、書きたいところだけでも自分で書くのだ。それがきっと君のシナリオの大事なところである。 個人的にも一番詰まりやすいのはやりたい場面や展開までの繋ぎであるし、世間的にもそっちの方が大変らしい。 〇繋ぎはAIと協議する。 ここで私の例を挙げるとすると、 わたし「なんやかんやあって穴に飛び込んで地下道に脱出したけどよく考えたらそんなでかい穴がある部屋って何?思いつかん!助けてGPT!」 GPTさん「ほなそこは拷問室で死体廃棄用の穴ってことにしたらええんちゃう」 わたし「すごいや!」 ってな感じで、プロットでモヤる部分をどんどん相談しましょう。彼はあてになる/ならないに限らず、具体的なアイデアを出すのは得意です。その中でヒントを得て利用しましょう。 〇できた全体プロットを投稿し、指摘や褒めの言葉をもらう。 客観的で具体的なフィードバックはとっても重要です。あと、彼らデフォルトで褒めてくれるので報酬系が刺激されてとっても気持ちいい。もし、厳しめのコメントがほしいのであればそのようにプロンプトすればよい話です。それもまたためになります。 ただし、処理的な話や実際のセッション環境まではさすがに及ばないので、そこでトンチンカンな指摘を持ち出されたら笑って見逃してあげましょう。あくまで一般論なので、そこを気にしすぎるのはよくない。 〇段階的に本文を作成する。 プロットができたら本文を書きましょう。これもなるべく自分で書くのが良く、表現などで詰まったらGPTさんに相談しましょう。 〇テストプレイしてもらう。 これ!!!!!!超重要です!!!!!!! 書いてすぐ反応がもらえるので私のような短期的な報酬に飢えている者はとても喜びます。 ①コツ:キャラクターのプロフィールを自分で設定する。 例 >下記はテストプレイキャラクターとしてあなたに演じていただきたいキャラクターです。 ①カイネ(人族:人間・女性・21歳) キーワード…正義感、誠実、リーダーシップ、中立/善 人間の神官戦士です。***島を蛮族の手から取り戻すために派遣された冒険者ですが、罠にかかり無力化されたところを捕縛されました。領土解放という使命を果たすため、脱獄に燃えています。 ②アルス(人族:エルフ・男性・48歳) キーワード…現実主義、戦略家、冷静、中立/中立 エルフの魔法使いです。***島にわずか残された人族領地のレジスタンスで、外部からやってきたカイネと協力して奪還作戦に従事していましたが、一緒に捕縛されました。生存のため脱獄を望みますが、その後の展望は控えめです。 ③ゼリン(蛮族:ラミア・女性・18歳) キーワード…穏健派、博愛、感情豊か、秩序/善 下半身が蛇で上半身が人間の、ラミアという種族の賢者です。***島に元から住んでいましたが、****勢力に恭順せず捕らえられました。 脱獄し、故郷の安否を確かめることが目的です。 ④トアン(人族:小人・男性・24歳) キーワード…刹那主義、快活、まとめ役、混沌/善 蛮族領にて傭兵稼業を営んでいた小人族の盗賊です。それとは知らず****勢力に加担し、裏切られて投獄される羽目になりました。自由に生きたい彼にとって、牢獄という環境は最も耐え難いものです。 ②本文をぶち込みつつ、反応を出力するようにプロンプトする。 例 >状況に対してPCそれぞれの意見を出し、どのような方向性でまとまったか、それぞれの心情やコメント等を出力してください。必要であれば、状況の描写も出力して構いません。 ③出力結果や、コメント・アドバイスをGPTさんに求める。 これをすることによって、書いてすぐテストプレイというかキャラクターの反応……すなわち実際のセッションとほぼ同等のフィードバックが得られるので、かなりモチベーションが高まります。続きが見たいので本文をめっちゃ書きます。 結果:執筆が進む 執筆中に客観的なPL視点での情報が得られるというのはとても大きく、すんなりいくと思ったけど「意外と私の一方的な考えだったな……」というのに気が付たりと、実際のセッションで注意すべき点や改良案などが思いつきます。 また、プロット相談時のメモリが残っていると、GPT君も先の展開をある程度分かって出力してくるので、プロジェクトを変更するなどした方がいいでしょう。 以上、chatGPTをシナリオ創作に活かすの巻でした。 これまでエタりがちだった理由が「書いてる間は誰にも相談できないし孤独だし独りよがりなんじゃないか……?」と悶々することだったので、(AI相手ってのも独りよがりじゃんというツッコミはさておき)第三者視点でフィードバックが得られるのがとても創作意欲を刺激されてたのしいな~と感じた次第です。 俺たちがシナリオを書き終えられたのも、執筆中の孤独を紛らわすことができたのも、全部GPTさんが居たからじゃないか…! この日記が誰かのシナリオ創作に活用されることを祈って、横転(おやすみ)
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/04 16:18[web全体で公開] |
😶 CoCっぽいシナリオを作りたい(長文畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ので、つくる。 1)CoCっぽいシナリオってなんだ CoCも幅広くなったなぁとずっと思っている。 ヤンキーがヨグソトースを倒すのも、オーヴァードがダゴンを殴り倒すのもクトゥルフな時代。 楽しいね。 楽しいので今回はクラシックなスタイルを目指す。 「悪霊の家」型だ。 システムは「新クトゥルフ神話TRPG」を使用していく。 2)悪霊の家型を解剖する いわゆる「お化け屋敷」シナリオである。 この形式は以下の3段階の構成で成り立っている。 Ⅰ.あの屋敷やべーって話を聞く。屋敷に行くことになる。 Ⅱ.屋敷の中でひどい目に遭う。 Ⅲ.屋敷が燃える。 屋敷は燃やしたい。 この中で、Ⅰの展開は丸々削除しても良いらしい。ホットスタートはクラシックの花である。 今回は屋敷の中でひどい目に遭うところをやりたいのでやる。 Ⅰの展開なんて1行で済ませればいいのだ。 3)屋敷を決める シナリオ作成の序盤で、屋敷の方針を決めるとイベントが配置しやすくなる。 ・長崎の怪しい異人が住んでいた洋館 ・大正時代から歴史があるという廃病院 ・PC1の実家、邪神を祀る村の潰れた小学校 など、色々考えられる。 「屋敷」とは「箱・舞台」の言い換えでしかないため、好き勝手してよい。 今回は「ひぐらしのなく頃に」と「姑獲鳥の夏」を読んだので、夏が似合う「田舎の廃校」を舞台とする。 4)Ⅰ導入を決める 田舎の廃校に行く状況って早々ないよね。 なので今回は説明が必要である、として「Ⅰ.あの屋敷やべーって聞く。屋敷に行くことになる」も丁寧にやっていく。 つまり導入である。 田舎の廃校にしかないものってなんだ。 図書室にある奇妙な郷土史だ。 「探索者たちは知り合いの歴史学者に頼まれ、K県Z村にある廃校に向かった。 その廃校の図書室に、歴史学者が求める本があるという」 ではじめ、廃校の前に立っている所からスタートする。 報酬が欲しいPLには「歴史学者は金髪縦ロールの超絶大富豪美少女なので、焼肉を奢ってくれる」とでも言えばいい。 金髪縦ロール効果は絶大だ。 可愛い。 あと、「この学者はシナリオ上あんま意味ありません」の提示に便利だ。 5)Ⅱひどい目をつくる これは廃校ならではなことを考える。 廃校といえば旧日本軍の基地である。 ・謎の隔壁が発生して、廃校から出られなくなる。 ・理科室の壁いっぱいに敷き詰められた、ホルマリン漬けの胎児。 ・音楽室に残った夥しい量の血痕。弦の切れたピアノ。 ・図書室の資料に混じった魔導書。 をジャブに。 決着を着けるストレートは ・廃校の地下に隠された旧日本軍基地 とする。 この廃校は旧日本軍基地を隠すためのカモフラージュ施設だったのである。 出られなくなる理由は、日本軍基地で研究していたショゴスロードの脱走対策に巻き込まれたとかで良い。 ショゴスロードが出た。 つまり美少女を出してよいということだ。 美少女が出る。 6)Ⅲ屋敷を燃やす 今回は理科室があるので、アルコールランプがある。 アルコールランプに使う「燃料」「ライター」が手に入ればシナリオクリアの素材が揃い、襲い来るショゴスロードごと学校を燃やして脱出判定ができるという塩梅にしよう。 7)まとめる こうして出来上がったシナリオ展開はこうだ 「歴史学者の依頼で廃校に向かうことになった探索者たち」 「踏み入った廃校には謎の美少女が」 「しかも廃校に閉じ込められた」 「廃校を探索する探索者」 「この施設の秘密が明らかになる」 「ショゴスロードを研究していた旧日本軍基地だったのだ!」 「美少女の正体はショゴスロードであり、人間である探索者たちを使って脱走しようとしていたのだ」 「正体を現す美少女の襲撃。探索者たちを乗っ取ろうとするショゴスロードとの追跡劇」 「理科室に逃げ込んだPCたちは、これまでに集めた材料でアルコールランプに着火」 「燃える廃校」 「炎の瓦礫が落ちる中をDEX判定で脱出する探索者たち。失敗した人は大やけどを覆う。勲章!」 「燃える廃校、悲鳴をあげる不定形の怪物が夜の炎に照らされる」 「生還できたらハッピーエンド。手に入れた本は魔導書判定」 できた。 たった3ステップを弄ぶだけでかなりCoCっぽいシナリオになったように思う。 お化け屋敷形式シナリオ、どんどん増えろ。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/07 14:51[web全体で公開] |
😶 現代シナリオロケーション (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)をまとめておくとアイデアだしに便利そう なので 列挙する。 (場所) ・水族館……青白い光。デートシーンでも秘密会談でも。水槽の中の生物と自分の境遇。 ・廃ホテル……艶めかしい光。ベッドルーム。朽ちかけのシャンデリア。壊れた天井。蔦。 ・廃病院……灰色。アルコール臭。薄汚れたカーテン。過去の実験記録。 ・遊園地……色とりどり。ジェットコースター。観覧車。雨。 ・階段の踊り場……敵組織の女が立って見下ろしてるところ。 ・学校 音楽室……ピアノ弾け。 美術室……物言わぬ石膏の群れ。油絵の香り。 空き教室……二人きりだね。少子化の香り。 運動場……元気 廊下……にぎわっていてもいなくても便利。 体育館……舞台と観客の区別。バスケットボール。 体育倉庫……えっち。 トイレ……いじめ? 靴箱……敵からの手紙。 旧校舎……なんでもあり。 校長室……外から来た人とかもいることありゅ。 ・採石場……爆発 ・事務所……おいてるもので世界観と事務所の主のキャラ描写増強。 ・ショッピングモール……なんでもおける。屋上でヒーローショー。 ・路地裏……襲撃。 ・BAR……されおつ。ダーツとかビリヤード、カラオケのオプションあり。 ・居酒屋……店主が日本刀使い。 ・劇場……学芸会でもバレエでもピアノでもオペラでも漫才でも落語でも。 ・映画館……ミニシアターというものもある。 ・ペットショップ……動物に対する反応でキャラだし。 ・動物園……上に同じく。 ・月面……宇宙って、自由ですか。 ・発電所……発電所入ったことない。ポケモンみたいなやつでいい? ・工場……仮面ライダー ・田んぼ……水張ってたらウユニ塩湖できる。 ・夏祭り……花火が言葉を遮る。 ・PCの家……生活感の演出、日常破壊の前兆。 ・美術館……ギロチン飾る。 ・観光スポット……現実を参考にするが吉。 歴史的スポット オブジェがある場所 それぞれ「これが特徴」というのを設定できると、繰り返し演出で使いやすい。 繰り返しは演出の花。 繰り返しという言葉がいやであれば「リフレイン」と呼ぶ。 (概念) ・天気……演出のお供 ・時間……クライマックスの時間帯を意識するとシステムの特色が出る ・影……映像技法になる。 ・音……BGMを頑張る。聞いてないPLもそこそこいる。 ・対比/反復……時間を逆にする。天気を逆にする。登場人物をそろえる。場所をそろえる。 オープニングとクライマックスで意識すると燃える。 他、無数にあると思われる。 まとめておくと脳トレにもなって便利かも。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/01/31 10:37[web全体で公開] |
😶 現代以外のシナリオをやりたいという欲が (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)時々出る。 ので、今やりたいシナリオの時代を列挙しておく。 システムはその場のノリで決める。 〇ヴィクトリア朝ロンドン 「クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・バイ・ガスライト」及びその関連リプレイの影響でめっさやりたい時代。 ・霧煙るロンドンの闇 ・石畳に響く怪人の足音 ・名探偵にすら暴けない超異常的事件の数々 うーん怪奇。 怪奇は良い。 どのくらい怪奇が良いかというと藤田和日郎の「黒博物館 スプリンガルド」くらい良い。 おどろおどろしい雰囲気とロンドーンなおされな空気でピストルを持ちたい。 ガス灯だけが頼りの暗闇でグールの群れ相手に銃撃戦するシナリオとかどうだろう。 辻馬車で馬車が見当違いの方向に走り出したと思ったら運転手が敵だった展開をやりたい。 名探偵メイド怪人吸血鬼@戦闘用人格ジキル&ハイド&ダークライ。 やりたい。 〇大正日本 「クトゥルフ神話TRPG クトゥルフと帝国」をはじめ、「帝都物語」「双亡亭壊すべし」「江戸川乱歩系」「金田一耕助」を読んでいるとやりたくなる時代 ・セピア色の街並み ・日本刀! 拳銃! 軍服! 因習村! 帝都の闇! ・あいすくりん! チョコレヱト! レントゲイン! うーん活劇。 活劇は良い。 どのくらい活劇が良いかというと「アグニの神」くらい良い。アグニの神は全人類読んで「CoCじゃん!!」って叫んでもらいたいくらい良い。 桜舞い散る中、黒髪の乙女と共に霊力機動兵器に乗って帝都を駆け抜けたい。 和ロリカフェー出したい。 和ロリは良いぞ。 和ロリカフェーをアジトに探索者が帝都中で邪神案件に触れて発狂していくCPとかどうだろう。 雪と桜と血の華が咲き乱れる丘でキミとまた出会えたら。 やりたい。 〇江戸時代 「暴れん坊将軍」と「土下座奉行」が面白かった。あと「七人の侍」。あれは何時代なんだ。 ・てーてーてー! てれれてれれ てーてーてー! トゥルルッ 刀持って馬乗りたいだけかと思いきや 落語みたいな人情シナリオもでき るのか? 時そばヨグソトォスとかシナリオできそう 落語をシナリオにしてみるというのはなんぞ勉強のし甲斐がありそうなテーマだ。 初天神を邪神にして「こんなことなら、親父なんか連れてくるんじゃなかった」みたいなオチを「大人が子供に変貌させられる」感じのテーマにすればCoCでもダブルクロスでもいける気がするな。 天下繚乱しよう。 〇GURPS 今時代の話してんだよ 〇サイバーパンク 「サイバーパンク エッジランナーズ」を見た。あとは理解してほしい。 ・極彩色のネオン。照らされる義手。握られた刀。 ・アイエーッ!? ・ニューロマンサーです(哲学的科学的な長文を吐き出す) サイバーパンクできるシステムはいっぱいあり、その好みで相手の遊んで来た人生が垣間見えるという話があるとかないとか特にないとか言う。 シャドウランでデミヒューマン差別掃き溜まる裏路地を行くか。 N◎VAでシャレオツに決めるか。 サイバーパンクREDは遊んでないので分かんないです。 ギブスンの「ニューロマンサー」みたいな台詞回ししたいけど大体遊んでる途中にめんどくさくなって自然とやめてしまうよな、という悩みを吐き出す。|凝り性《アーティスト》なのさ、アンタ。 ココフォリアにルビ機能つかないかな。 もうついてんのかな。 わかんない。 だがやりたい。 やりたいのだ。 〇宇宙世紀 飛び出して行け宇宙のかなた。 VS サイレントヴォイス。 〇平成 現代では? 現代じゃないんだなこれが。 シティーハンターを見て「これって現代の話だ……!」って思う人間はもういないと思う。待て、シティーハンターの連載開始は昭和60年だぞ。つまりあれは昭和なのでは? 前提が崩れたので書きなおす。 〇昭和 昭和したい。 範囲が広すぎる。 ・戦中戦後の闇市で鉄人28号と残月がガオォォンする時代。 ・経済成長期にジュリーが核爆弾つくる時代。 ・シティーハンター! シティーハンターとジュリーはほぼ同じ時代なんじゃないか? 昭和エアプだから分かんない。 闇市で日本刀が鉄の怪人と火花を散らすシナリオしたい。 東京オリンピックの影で動く宇宙人との地球売買取引の話したい。 皇居の前でバス停車してゲリラ撮影するGURPS妖魔夜行したい。時代の話してんだよ。 シティーハンターしたいな。 掲示板にXYZって書くとUGNに連絡いくようになってるダブルクロス。 男PC全員肩パッドで声優が強い。 女の子PCはよく分かんない。 聖子ちゃんカットっていつの時代なんだ。 情報がありすぎていつまでも完結しない時代、昭和。 最近呪術廻戦ようやく読んだけど面白かったよ。 やりたい。 〇平成 やりなおし。 仮面ライダー龍騎は平成と言えるんじゃないか。 いや、平成ライダー全般は平成と呼べるのではないか。平成だし。 あんな感じの、怪奇と活劇と正義とは何かを問いかける雰囲気は平成の特権ではなかったかと思ったけど最近もガヴ面白いから分かんなくなってきたな。 主題歌が小室のダブルクロスしたい。 つんく♂でもいい。 というか平成も幅広いな。 〇西部劇 時代らしい話に戻って来た。 ・転がる謎の草 ・「抜けよ」 ・ばきゅーんばきゅーんばきゅーん! ・先住民がマヤ 西部劇TRPGって定期的に見るけどあんまり見なくなるよね(矛盾)。 カウボーイPCが宿場町に立ち寄ったら町全体が怪しい神父ヴァンパイアに操られてたガンアクションしようぜ。 【まとめ】 刀と銃があれば大体どこでも楽しめるんじゃないか。 CoCとかの武器携行あんまり許されなさげな世界観から一回離れてみると良いのかもしれない。 と思ったが。 最近ずっとダブルクロスでミサイルとかパンジャンドラムとか射出してたから。 離れるも何も……な感じがしてきた。 まる。 あ、シナリオアイデアはフリー素材です。 みんな別時代卓、やろう。
明地![]() | |
2025/01/30 22:06[友達まで公開] |
😶 PC設定なんてなあっ! OneDriveを抹殺したらそれでいいんだよっ!どうしてもというならメモリを積むんだ! 提出するキャラシは履歴書みたいなもんなので要点を絞って書いた方がGMや他のPLも読みやすいし、セッションで拾いやすいですよね。 最終的に「この人は宝箱にトラウマがあって自分では開きたくないんだな」全て表示するOneDriveを抹殺したらそれでいいんだよっ!どうしてもというならメモリを積むんだ! 提出するキャラシは履歴書みたいなもんなので要点を絞って書いた方がGMや他のPLも読みやすいし、セッションで拾いやすいですよね。 最終的に「この人は宝箱にトラウマがあって自分では開きたくないんだな」ってわかってもらえればそれでよく、むしろ説明しすぎない方が「どうしてそんなに宝箱が怖いんだよ?」「実は昔……」みたいなRPに繋げられていいんじゃないでしょうか。 全部説明しちゃうと、たとえば「このPCにこの話題は地雷だな…」ってなって腫れ物的な感じになる……みたいな、必ずしも望んだ結果になるとは思わないわけで。ドラマって「謎」に対して踏み込んだ時に生まれると思います(もちろん、キャラクターのハンドリングはうまいことやってね!)。 設定に対して細かいところまで考えること、それを書き貯めておくこと自体は悪いことではない、と思います。むしろ人物像の根幹となるようなエピソードはしっかり目に組んでおいた方が、そのキャラの行動指針(特にトロッコ問題めいたシナリオの重要な分岐点での)で迷わずRPできると思います。 ただ、あまりにも強固に組みすぎるとフレキシブルさが失われて意固地な(=扱いにくい)キャラクターになる。そうなるとセッション中に意見を擦り合わせたり合意形成したりするのが難しくなりますよね。そうしたPCの手綱をうまいこと操るというのはかなり高度なPL技術が求められますし、いわんやGMにそれを求めるのも酷なのではないか、と思うのです。 あと、余白って言いますか、「好きなもの欄」をまったくの空欄にする必要はなくて、セッション中に好物が増えた時に書き加えられるようなスペースを開けておくと良いと思います。 同じことは「象徴的な過去欄」にも言えて、「ジャームは滅ぼすべしと思っている。なぜなら〜」で枠をいっぱいに埋めきらず、あとのセッションで生えた「しかし、一度だけそんな自分に違和感を覚えたことがある」と書ける程度の物理的・設定的な余白を空けといた方が、単発に限らずCPで遊ぶ時に有利だと思いますね。 そうしたキャラクターの余白が、セッションを通じて新しい事物で埋められていくことを成長と呼ぶのではないでしょうか。 ちなみに私は(単発シナリオでは特に)PC設定を白紙で出すことが多いけどこれは言語化がめんどくさいだけです!!! 火元となったポスト主の友人です。この度は誠に申し訳ございませんでした。いま、すべてをお話します。 彼の人となりについて。 彼は……常軌を逸したケモミミ愛好家で、ソドワではほぼリカント、DX3rdでもだいたい理由つけて(あるいはキュマイラということで理由なく)ケモミミっぽいものを生やすという筋金入りです。そして頼れるベテランプレイヤーさんです!
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/01/31 11:01[web全体で公開] |
😶 必殺技を叫びたい (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ので 叫ぶ方法を考える。 (呪術廻戦とBLEACHと血界戦線を同時に摂取した者の末路) 〇カットインで考える GMから権限を下賜されたものにしか使えない荒行。 我にはできないので案だけにとどめる。 GIFでカットイン作ろう。 〇チャットで頑張る 1つ攻撃演出に3チャットを用いる方法。恐らくこれが一番手っ取り早い。 [1chat:詠唱] 「点は線に。線は円に。円は螺旋に。螺旋は点に。収斂し、収束し、襲撃することを我は赦す。冒涜の時を、我が赦す」 [2chat:決め台詞] 「――廻れ、雪月華」 [3chat:演出、GMないし相手への手番渡し] (PC名)の日本刀に吹雪が収束し、巨大な、凍てつく螺旋が――暴風のドリルが構築される! 周囲の一切合切を凍結させながら、ドリルは(攻撃対象)に突撃するぞ!/ 1個目は単語3~4つに助詞入れてけばなんとかなると思う。なんかそれっぽい繋がりを意識してもしなくても詠唱っぽくなる単語ぶつ斬り学部なるものが存在する。 2個目は恥ずかしがったら負けだと思う。 3個目はあくまで自分の武器・技中心に描写することで、場の影響や演出に左右されないコピペ文章が作れそう。ただその場その場の敵の演出とかを飲みこんで出せると高得点(?)に繋がりやすい。 〇ボイチャで頑張る ボイチャ経験少ないから分かんない ただ恥ずかしがったり噛んだら負けだと思うし、噛んだら恥ずかしさに繋がるので 恥ずかしがらずに台本を用意するかチャットでやっちゃって「って感じです!」「お~」って空気にしちゃえば勝ちだと思う。 というか叫べばいいんじゃないか。 叫ぼう。 ご近所迷惑にならない範囲で 【要約】 必殺技名叫びたい。
明地![]() | |
2025/01/29 00:46[web全体で公開] |
😶 メモ chatGPTをシナリオ作成に活かすには 今後試してみて結果をまた日記にすると思うのでその走り書きです ①PLの人格を設定する GPTくんは良くも悪くもストレートしか投げてこない物分かりのいいやつなので、そのまま尋ねるだけでは当たり障りのない感じになりがちである。 もうちょいランダム性が欲しい。そのため、PL4人分の人格を設定し、全て表示する今後試してみて結果をまた日記にすると思うのでその走り書きです ①PLの人格を設定する GPTくんは良くも悪くもストレートしか投げてこない物分かりのいいやつなので、そのまま尋ねるだけでは当たり障りのない感じになりがちである。 もうちょいランダム性が欲しい。そのため、PL4人分の人格を設定し、シナリオについてそれぞれの意見を出させる方向にする。 1…保守的 慎重 堅実 仲間思い 2…和ませ役 活発 空気が読める 3…戦略家 戦闘好き 狂言回し 4…ヒーラー担当 穏やか まとめ役 プロンプト例:「このシチュエーションにおいて、それぞれのPLはどのような意見を持ちましたか?」「また、最終的にどのような方向性で意見が纏まりましたか?」 ②筋書きではなく要所要所(特にモヤモヤするところ)で尋ねる ぶっちゃけシナリオのあらすじはありがちというか意外性がないというか…な感じが出てくる。 なので大筋は自分で作りつつ、「この部分がこういうことで悩んでいるのですが、何かアイデアありますか?」「ここまでの展開で、PLとして疑問に思う点や印象・モチベーションを教えてください」など、PL視点の意見を得て取り入れていくように使ってみる。 GPTくんへモヤモヤを説明する過程で具体的に言語化され、自力で解決策を見つけることができるかもしれない。もしそれでも踏ん切りがつかないようならそこも含めて(背中を押してもらう意味で)相談するのが良いだろう。 ◎ GM視点でのネタ出しやネーミング等の細かいところに使用するのも良いが、一番の利点は客観的な意見が得られる部分だと思うので、PL視点を得るという方向で使えるように研究していきたい。
明地![]() | |
2025/01/27 20:09[web全体で公開] |
😶 単発?蛮族シナリオ妄想 こないだyanagiさん主催の蛮族闘技場シナリオに出場し、上級蛮族たのしー!ってなったので蛮族メインでなんかシナリオを考えてみることにします。 温めている叛逆CPとはまた別の、蛮族らしいアウトローでバイオレンスでフリーダムな感じを妄想。 *タイトル『奪還(仮題)』 *あらすじ イルサン地全て表示するこないだyanagiさん主催の蛮族闘技場シナリオに出場し、上級蛮族たのしー!ってなったので蛮族メインでなんかシナリオを考えてみることにします。 温めている叛逆CPとはまた別の、蛮族らしいアウトローでバイオレンスでフリーダムな感じを妄想。 *タイトル『奪還(仮題)』 *あらすじ イルサン地方、蜘蛛巣城領。君たちは領主マクベスに仕える蛮族で、領内でも選りすぐりの猛者だ。 君たちが遠征から帰還すると、領のシンボルでもある蜘蛛巣城の尖塔に突き刺さったドレイク……マクベスの亡骸を発見する。何者かが領主を殺し、その座を簒奪したのだ。そして腹心であった君たちは一転追われる身である。 だが、このままでいいのだろうか。侮られたままほかの所領へ移るのか?マクベスへの義理は?君がひそかに抱いていた野望はどうなる?あるいは、君が新たな領主となるチャンスかもしれない。 なんにせよ、おめおめと蜘蛛巣城領を去るなんてことは君たちのプライドが許さない。さあ、襲撃だ! *PC設定・レギュレーション ・9レベル想定。 ・蛮族PC、ナイトメア(ダークナイト)、ダークドワーフを想定。よほどの理由がない限り人族PCは不可。 ・設定として、「ドレイク:マクベスの縁者である」など許可 *シナリオの展開 蜘蛛巣城とその城下町が舞台。力に物を言わせて特攻してもいいし、忍び込むルートを探してもいい。どちらにせよ城下町に潜入して情報を集めるシーンから始まる。城下町や城内で協力者を集めてなんやかんやする。最終的に城主の座でふんぞり返っているボスをぶっとばせば終了。 ぜってー一回に纏まらないのである程度小分けにしたショートCPにするか……
ヴァカルデ![]() | |
2025/01/19 23:18[web全体で公開] |
😶 卓感想(R7.1月) 1月の卓はあとは入れていないので、1月のまとめという感じで振り返っていきます。 ◇『ストリテラ』騎士たちの終わらない星祭り ◇『アンサング・デュエット』カナリア・スクランブル ありがたいことに両方ともお誘い頂いて参加させていただきました。 ◇『ストリテラ』騎士たちの終わらない星祭り 全て表示する1月の卓はあとは入れていないので、1月のまとめという感じで振り返っていきます。 ◇『ストリテラ』騎士たちの終わらない星祭り ◇『アンサング・デュエット』カナリア・スクランブル ありがたいことに両方ともお誘い頂いて参加させていただきました。 ◇『ストリテラ』騎士たちの終わらない星祭り 『銀剣のステラナイツ』で12月に主催した卓に使用したエクリプスのペアで参加。 元々の想定はステラナイトのところGMさんが対応して下さっていて、その点もありがたかったです。 ビターエンドを迎えた二人のその後として傷は残りつつも前に進んでいく、そんな雰囲気で良いセッションでした。 キャラクターとしては万能な優等生的な位置だったのがお化け超苦手設定が生えたり、シースの歪みの影響が一時的に緩和したことではしゃいだりと、比較的明るめシーンも混ざりつつ、最後の告白は、記憶喪失状態のシースが抱えている怪我が、実は歪みでありエクリプスとして負けているのでステラナイトとしてはいられない、という激重なものに。 シースの子のステラドレス立ち絵だったりも追加されていたり、変身キーワードがステラナイトとしての本当の終わりを告げる言葉になったり、続編かつ別システムに切り替えての遊び方ならではの盛り上がりポイントもありましたね。 こういう遊び方をするの自体も初めてだったので、非常に新鮮でした! ◇『アンサング・デュエット』カナリア・スクランブル PL参加は2回目だったところに、GMさんが細やかなルールや用語解説も織り交ぜながら進行して下さったのでとても遊びやすかったです。参加キャラクターは受験を控えた高校生幼馴染ペアで、都市伝説の調査もとい”きもだめし”をきっかけに異界に一緒に巻き込まれた経験があるという経歴持ち。 都市伝説・オカルト話が大好きだった少年は以来それを遠ざけるようになり、もう一方で巻き込まれた少女はその魅力に憑りつかれてしまい、シナリオ開始時には幼少期とは立ち位置が逆転しているという。 アイスに釣られてまんまと”きもだめし”に連れ出されたり、名前付きの都市伝説研究ノートを持ち歩かれていたことにあたふたしたりとしながらも、その記録を頼りに異界の怪異へ備えつつ進むという流れには非常にわくわくするものがあったなぁと。しかもここはGMの改変!流石でした 表面は消極的・お堅い気質なバインダーだったところ、シフターの子の快活さのおかげで堅くなり過ぎない塩梅でいられたのかなと思います。キャラクターとしては無事に二人で帰れた安心と、最終的にはこういう散歩も悪くないなとちょっぴりだけかつての楽しさを再認識できた……みたいな着地なのかなぁと。 異界でずっと手を繋いでたから、無事帰ってきてからもそのまま手を繋いでアイス買いにコンビニへ……という流れだったので、その後いつ手を繋ぎっぱなしだったことに気づくんだろうなぁとアオハルの波動も感じる良き〆をいただいてクリア! ーーーーーーーーー どちらの卓でも非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。 改めて、お誘いくださったGMさん方に同卓して下さったPLさん、ありがとうございました。 また機会に恵まれましたらご一緒出来れば幸いです!
ミドリガニ![]() | |
2025/01/19 16:16[web全体で公開] |
😍 【雑記/徒然】外科医エリーゼ【アニメ感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いつの間にかアニメ化されていた『外科医エリーゼ』を、風邪で休んでいる合間に観ました。 原作漫画は『聖女の魔力は万能です』でも知られたフロースコミックから出ていて、ジャンルは所謂『異世界転生』かつ『(元)悪女』モノでしょうか? わたしは元々そのファンだったりします。 ここからはネタバレ全開の話に成りますが、アニメ化に当たって変わったことが幾つか見受けられました。 ①主人公が航空機事故で亡くなるタイミングが墜落時から、墜落後に怪我人を可能な限り救ったあとへ。 ②国名。原作漫画だとモデルに成った国が読み取りやすい。多分だが配慮のため、戦争関連の話と共に排除。 ③グレアム先生の態度が最初から軟化している。 目立ったところではこんなところでしょうか? 「ハッ」という驚嘆と「んん……」という懊悩の台詞がキャラクターを問わず多いのは元からだったりします。 OP動画が少し古臭いのは兎も角、やはり主人公(転生後)のひたむきな性格は全く変更がなく、観ていて気持ちが良かったです。 最後までお読みいただきありがとうございました!!
水無月彦丸![]() | |
2025/01/12 21:18[web全体で公開] |
😶 SW2.5のエンシェント・ブルーのソロプレイは一進一退 日曜日に1時間ほどソロプレイしています。 少し進んだかなと思ったら、強敵がでてくるエリアで引きかえしたり。 冒険者レベルを上げすぎず、Bテーブル技能も着実に育てつつの進行なのでゆるゆるです。 セージ、スカウトあたりのレベル上げしておかないと痛い目をみるからですけどね。 ルールブックは基本Ⅰ~全て表示する日曜日に1時間ほどソロプレイしています。 少し進んだかなと思ったら、強敵がでてくるエリアで引きかえしたり。 冒険者レベルを上げすぎず、Bテーブル技能も着実に育てつつの進行なのでゆるゆるです。 セージ、スカウトあたりのレベル上げしておかないと痛い目をみるからですけどね。 ルールブックは基本Ⅰ~Ⅲと必要最低限の「モンストラスロア」だけしか使ってないという。 あとはバルバロスサーガは使用して…いません。 PCのひとりがドレイクブロークンなのだけど全然変身してないなぁ。 今のところ生死判定ギリギリまでいってないから使わないだけですが。 もうひとりのPCラルヴァも魔法使いにしちゃったため恩恵に授かってないです。 グリフォンロードなどだと1話途中とか1話クリアとか書けるのですが、エンシェント・ブルーはマップにエリア配置するタイプなので書きづらいものがあります…。 仕方がないのですけどね。
明地![]() | |
2025/01/11 00:49[web全体で公開] |
😶 長編CP構想!! ソドワの長編CP構想を練ってまして、とりあえず全体の流れができたのである程度まで日記に書きます。 ダンジョン?察してほしい。暇なときに分解して遊ぶことにしたい! タイトル:『叛逆(仮題)』 ◎舞台設定 ゴーント地方、ダンザール海に浮かぶコルレア島が舞台(そんな島はないって?心の目で見全て表示するソドワの長編CP構想を練ってまして、とりあえず全体の流れができたのである程度まで日記に書きます。 ダンジョン?察してほしい。暇なときに分解して遊ぶことにしたい! タイトル:『叛逆(仮題)』 ◎舞台設定 ゴーント地方、ダンザール海に浮かぶコルレア島が舞台(そんな島はないって?心の目で見つけてほしい)。 島のほとんどはイルサン島からやってきた蛮族に占領されており、ダミアーノ子爵領として数多の蛮族が闊歩している。 北西にかろうじて人族の前線基地が敷かれており、セヴェルツ共和国やキルクルストク群島からの使者を迎える砦港が築かれている。島を分かつロセベ山脈が壁となり、島内に残された人族にとっては唯一の安全圏だ。 子爵領には領主ダミアーノが治める蛮都アリオ・ゾルがあって、島の南東、断崖に張り出した大監獄ヴラストニェには島中の罪人、反逆者、奴隷、生け捕りにされた冒険者が囚われている。 PCは、そんな囚人奴隷の一人である。 ◎PC設定 大監獄ヴラストニェに収監された囚人奴隷。 昼は発掘作業、夜は慰問――の名目で行われる処刑もとい闘技大会に駆り出される。 収監された理由は様々だが、生け捕りにされた冒険者や叛逆を企てた蛮都の奴隷が好ましい。 ・人族:蛮族=2:2くらいの配分が理想 ・蛮族PCはウィークリング・ドレイクブロークン、ラミア、ラルヴァ、アルボル、ケンタウロス、バーバヤガー、コボルド(←やめとけ)のみ使用可能。ほかは不可。 ・5レベルスタート、最終的に11レベル程度を想定 ◎ストーリー設定 『脱獄編』『放浪編』『革命編』の3章からなる。 脱獄編では、監獄内という舞台の都合上「ほぼ素手」みたいな状態で行動せねばならない場面が多々あり、また報酬もガメルとしては得られないという点を了承いただかなくてはならない(闘技大会では十全のデータで戦えます)。 放浪編はコルレア島北西の人族の前線基地を目指して島の各地を歩き、仲間を増やしていくパートとなる。 革命編はアベンジャーズ・アッセンブル。 各章につき3話ずつの想定だが、脱獄編はともかく放浪編は絶対多くなると見込まれる。4章構成とかも検討中。 ぶっちゃけ最終的に「人族と蛮族で程よく距離をとりながら共存or不干渉できたらいいね国家の樹立」あたりを目標としたシナリオとなるので、あまりにも蛮族的な思考&蛮族絶対滅ぼす的な思想のキャラクターはNG。かといって両陣営の価値観の違いを無視するつもりはなく、あくまでも過激な思想のキャラはなしでお願いしたいということです。 ◎募集について いまやってるショートCPが終わったら&シナリオの段取り(話数・やること決定)ができたら 土日のどっちか、21時~24時 身内に声掛け→野良で募集 の予定です。キャラクターは参加者決定してから相談してもらう感じで… ◎その他 魔動機文明時代の魔剣発掘→持ち逃げした学生を捜索してたらその魔剣が実はとんでもないもので…というCPも考えてたけどこっちのほうが面白そうなのでこっち優先でしばらくシナリオを考えます。よって単発卓は減るかも?
はるるん![]() | |
2025/01/10 09:33[web全体で公開] |
🤔 最適解だけが正解なのか? おっはるか~🌟はるるんだよ~ん💖✨ 最近、尊敬してるゲーマーさんの過去日記を読んで、超考えさせられちゃったの! テーマはズバリ「最適解」ってホントに正解?ってこと。 せっかくだから、日記にあった2つのエピソードを紹介しながら、僕的に考えたことを書いてくね!📝💕 ---------- ●とあ全て表示するおっはるか~🌟はるるんだよ~ん💖✨ 最近、尊敬してるゲーマーさんの過去日記を読んで、超考えさせられちゃったの! テーマはズバリ「最適解」ってホントに正解?ってこと。 せっかくだから、日記にあった2つのエピソードを紹介しながら、僕的に考えたことを書いてくね!📝💕 ---------- ●とあるドルイドのお話 ある日、樹海を舞台にした冒険で、ドルイドが大活躍したらしいんだけど…その「活躍」がヤバすぎたの💦 軽業や登攀を華麗にスキップして、隠密も見識もサクサク!敵は封殺、回復もお任せ!みたいな感じで、一人で全部やっちゃったんだって🙄✨ でもね、最終的にそのドルイドが戦闘中に倒れちゃったら、誰もその死を悲しまなかったらしいの😭 え、悲しくない⁉️仲間だよ⁉️って感じじゃん。 なんでそうなったのか考えたんだけど、たぶん「他のキャラの見せ場」が全部奪われちゃったからなんだよね…。 「一緒に冒険してる!」っていう楽しさが薄れちゃったのかなって思うと、なんか寂しいよね🥺 ---------- ●長引く戦闘 もう1つは、高レベル帯の戦闘での話!⚔️✨ 全員が生還するために、めっちゃ合理的な戦法を取ったらしいんだけど、その結果…戦闘が想定の倍以上かかっちゃったんだって💦 結局、GMが眠気でヘロヘロになっちゃったらしくて、「GMとしての役目を果たせなかった…」って書いてあったの😱。 合理的な戦術はスゴいけど、それが卓全体のテンポや空気を崩しちゃうこともあるんだな~って思ったよ。 ---------- この2つを読んで、僕はこんなことを考えたんだ💡 「最適解ってホントに正解なのかな?」 ---------- ★1. 最適解は必ずしも正解じゃない💔 TRPGって、システム理解して最適解を追求する楽しさもあるよね🎲✨ でもさ、それが「みんなで作る物語」を損ねちゃったら、ちょっと違うんじゃないかな~って思うの。 たとえばドルイドが「フォロー役」に回って、他のキャラの行動を引き立てるプレイをしてたらどうだったと思う? きっと、みんなで「この冒険スゴかったね!」って笑い合えた気がするんだ💖 失敗から成功に繋がる瞬間とか、仲間のピンチを救う展開って、TRPGの醍醐味だしね~✨ 完璧な効率もカッコいいけど、「予想外の展開」とか「みんなのドラマ」が生まれると、もっと盛り上がるって思うよ🌈 ---------- ★2. GMも「楽しむメンバー」の一人だよ✨ よく「GMは裏方」って思われがちだけど、実はGMも卓の仲間!🌟 GMが楽しく物語を進めてると、そのエネルギーってPLにも伝わるんだよね。 だから、GMも超大事なメンバーの1人なんだよ! ちなみに、僕もラスボス戦で「PLの戦術が神すぎて完全完封」された経験あるの😅 「合理的な戦術スゴッ!👏」ってなるべきだったんだけど、ちょっとテンション下がっちゃったんだよね…。 でも今なら、もっとポジティブに楽しめる工夫を考えられるかもって思う!🌟 ---------- ★3. 協力して作る「みんなの卓」💖 GMだって人間だもん💕 接待してほしいとは言わないけど、「今日の卓は楽しかったな~!」って思える方が、次のセッションへのやる気が爆上がりするよね🎉 TRPGって「GM対PL」じゃなくて、全員が協力して物語を作る遊び。 ガチガチの戦闘を楽しむ卓も、RP重視の卓もどっちも最高だと思うけど、やっぱり大事なのは「お互いをリスペクトすること」だと思うんだ~✨ お互いが意図を感じ取りながらキャッチボールする。 それが「楽しかった!」に繋がる最高のセッションになるよね💖 ---------- ◆結論:みんなで楽しむ最適解を作ろう🌈✨ TRPGで本当に正しい「最適解」って、「全員が楽しく遊べる解答」だと思うんだ。 GMもPLも、お互いを信頼して、みんなで輝ける卓を作る! それがTRPGの本当の魅力だな~って、改めて思ったよ💖✨ 次回のセッションでは、この気づきをめっちゃ活かしていきたいな~🌟 それじゃあ、まったね~👋✨