ネコさんがいいね!した日記/コメント page.7
ネコさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
Yanagi![]() | |
2024/07/25 08:31 [web全体で公開] |
🤔 何かズレていってないかい? 私の書き方が悪かったのかもしれないのですが、 私がラインとして出したのは「根幹設定の改変」で、 別にイメージイラストとして特定のPCの容姿を(人間風に)作る分には良いかなと。 「根幹設定の改変」において分かりやすい表現部分として「イラスト」を引き合いに出したのが良くなかった、 と言われた全て表示する私の書き方が悪かったのかもしれないのですが、 私がラインとして出したのは「根幹設定の改変」で、 別にイメージイラストとして特定のPCの容姿を(人間風に)作る分には良いかなと。 「根幹設定の改変」において分かりやすい表現部分として「イラスト」を引き合いに出したのが良くなかった、 と言われたらそれは私の文章がヘタなだけなのでお詫び申し上げます。 ちなみに私としては「種族として可能性がありえる容姿の設定」であればそれは受け入れる所存。 髭なしドワーフも、変わり者ゆえに髭が嫌いで毎日剃ってますとか言われたら、 そういう奴がいてもおかしくないかぁ、ってなります。 華奢どころか、豊満な体形のエルフが居ても良く育ってるなぁ、ってなります。 ドラケンやタビットの人間イラストもある程度は脳内変換での対応もしますよ? 実際そういうことで脳内変換で対応しようとしたこともありますしね。 ただ、その「人間イラストの通りの容姿設定です」って堂々と描かれて主張を曲げなかったり、 そのあたりの設定を隠してセッションに持ち込まれたりすると、私は勘弁してくれという話。 もう面倒臭いのでぶっちゃけます。 ここしばらくそういう(ラインを超えそうな)容姿解釈について自分では脳内変換なりで騙し騙しやっていました。 ところがごく最近、 「バーバヤガーと呼ばれる変身したら美人から醜いBBA化する代わりに強化される種族」が出てきた時に、 『変身したら美少女化するという設定』を『極めて分かりにくい記述(というかGMPL全員に分からないレベル)』で 『こっそり隠して持ち込んで披露する』というスリーアウトを目の前でやられまして。 それでも1回はまぁいうなれば見落としもあったということで受け入れセッションを終えました。 また、その場の全員の総意で 「その設定のPCはそもそも使いにくいからちゃんと明記して参加前に皆に確認を取りましょうね!」 と注意で済ませました。 にもかかわず、私のセッションや他の人のセッションに持ち込もうとする際に 一切の事情説明もなく使おうとしたという経緯があってですね?(私が裏で注意してようやく理解したようでした) これは極端かもしれませんがラインを守らないってのはどういうことなのか、 それを示すいい実例になるんじゃないですかね? ということでそういった無理解に対し憤懣やるせなく、 それであのようなラインについての文章を記載することにしたわけです。 その過程でもしかしたら私の信条が激化したかもしれません。 それゆえに伝わり方に隔意を感じたという方がいらっしゃるのであればそれは申し訳ないと思います。 もう一つ、皆それぞれラインがあって私はこうなんだよー、って例を挙げてるだけで、 私は他者のラインを否定しているわけではありません。 自分が否定されたような反応を示す方がいらっしゃいますが、 別に私はその方の持つPCに対しての信条、イラストの用意などの事情については理解するし、 イラストはあったらうれしいけど無くてもしゃーないよねと言われるならそれはそうだなと思います。 なんなら、私自身は勘弁ですが容姿などの根幹設定の変換、 オリジナルアイテムの持ち込みを許容したいという方がいらっしゃってもいいと思います。 ライン、というのは個人個人で引かれる者であってそんなに過激に反応することじゃないんじゃないですかね。 「お互い気持よくプレイするために、お互いの譲れない部分を擦り合わせよう」 それだけの話のつもりでした。どうかご理解のほどを。 再びの長文乱文、失礼しました。それでは。
ななせ![]() | |
2024/07/25 07:29 [web全体で公開] |
😶 立ち絵の話だっけ…? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)「種族に合った立ち絵が用意できないので画像は擬人化イメージです!本当は立って歩くウサギなので心の目で見てください!」→GM「おお、ええで」 「その種族の能力や特徴は使いたいけど外見が美少女じゃないと嫌なので、うさ耳がついてる人間美少女の見た目のタビットが突然変異で生まれた設定にします」→GM「ワイの世界にはそんな珍奇な生き物存在しないので却下」 (少なくとも最初に見た日記は)こういう話だと思ってました。立ち絵が用意できないというだけの事情なら前者で問題ないですよね…? もしかしたら私には見えない別の人の日記(お察し)があって論点がずれていってるのだろうか…
旅野![]() | |
2024/07/25 02:23 [web全体で公開] |
😶 SW2.5 うさ耳なだけの人間タビット、角と尻尾と翼が生えただけの人間リルドラケン それは・・・・・・ゆるして・・・・・・ まあ一旦それは冗談として。笑って読んで欲しい日記なんですけど。 オンセンの日記、ある話題について空リプみたいな感じで見た人が同じ話題で書いてることがよくあるので、 もし「もっと大きい流れがあってこういう意図の話題なんだよ」ってことだった全て表示する それは・・・・・・ゆるして・・・・・・ まあ一旦それは冗談として。笑って読んで欲しい日記なんですけど。 オンセンの日記、ある話題について空リプみたいな感じで見た人が同じ話題で書いてることがよくあるので、 もし「もっと大きい流れがあってこういう意図の話題なんだよ」ってことだったら、汲み切れてなくてゴメンネッ 公式の設定やルールをめちゃめちゃ無視して、めちゃくちゃなことをやっちゃうと、めちゃめちゃになってしまうよ、という話題の中で(超絶意訳)、 タイトルの例が「個人的に嫌かな(意訳)」の事例に挙げられているのをお見掛けしまして。 ゆっ、ゆるして~~~!!!!!という気持ちになったので書いてる日記です。 「この種族は立ち絵の用意が大変だろうけど(意訳)」という認識も添えてあったので、その観点への理解があった上で、世界観及び公式設定を大事にして欲しいというお話だと思います。 この話題はあくまで「個人的に嫌かなの線引き」であって、「明らかに法律違反だからすぐに自首して!」という糾弾ではないことを、こちらも理解しています。 でもねっ……でも……ゆ、ゆるして・・・・・・ 一旦冗談としたので本音のゆるしてです。 どの立場で話してるかは、自分は立ち絵の9割を自分で描いて用意してるPLなので、その立場です。 ケモが描けないんだよ(ド直球) タビットとリルドラケンは尖った例ですので、もうちょっと拒否反応を示す人が多そうなラインを出します。 髭の無い成人男性ドワーフもゆるして・・・・・・ 逞しい髭もじゃが描けないんだよ でもタビットもリルドラケンも男性ドワーフもやりたい!!!!!! でも出来る限り立ち絵は自分で描きたい!!!!!!!!!!! そんで「出来る限り世界観や設定に沿ったキャラクター立ち絵の方が好感が持てる」という意見も分かる!!! かといって今からドラゴンやウサギや髭を改めて勉強する熱意と時間はない!!!! あとせっかく遊びに行くんだから描いてて楽しい得意分野の絵を描きたい!!!!!! もちろん、公式に準拠していない立ち絵が、ルール的な部分に影響を与えてしまうのは良くないと思います。そういう要求をすることもね。 「立ち絵通り、このタビットは耳以外人間なので、種族特徴は運命変転でいいですよね!」とか。 TRPGって、GMを上手く説得出来たら判定に補正が乗ることもありますが、全部の判定そのつもりで行くのは違うよな~と思います。 そして、TRPGって立ち絵がなくたって遊べるものだと思います。 だから、公式設定に準拠した立ち絵を用意することが称賛されることがあっても、そうじゃないからって「あの人のタビット、耳以外人間じゃん…」と残念に思われるのは… ……泣いちゃうよ~~~!!!!! 「せっかくリカントなのに獣変貌の差分ないんだ…」「弓の構えがありえない…」「この骨格、女に見えない…」「いつも同じ顔の立ち絵だよね…」「どっかで見たようなデザインだな…」 ワ・・・ワ・・・ あーあー、泣いちゃったーー!! まあ冗談は置いといてね、立ち絵は当たり前に用意出来るものではないから…。自分で描くにせよ、人に描いてもらうにせよ。 「こういうのってちょっとね…」というラインは、人によって違うと思います。 でも立ち絵の用意っていう分野にだけは言いたい。無くたって成り立つもの用意しただけ褒めてって。いや褒めるまでいかなくていいけど。 用意出来ないからって残念に思わないで。出来れば。 「そっか、このシステムをやってる人には、ケモをきっちりケモとして描いてないと嫌な人が多いのか」 「じゃあやらない方がいいか」 立ち絵が用意出来ないことがその種族を、ひいてはそのシステムをやらない理由になってしまう、それがその界隈の風潮というか、空気になっちゃって、ええんか???! まあ良い場合もある、それで棲み分けが出来る場合もあるけど。(冷静) それで泣いちゃうプレイヤーがここに1人居ます!!生きてます!! ルールや進行、人間関係に関与しない部分のハードルは、低くして行きません?出来れば! …という日記でした。 思わないで、と言ってるけど、個人的な感じ方・ここはどうしても譲れない、という誰かの意見を否定してるわけではなく、本当に「ゆるして・・・・・・」の気持ちです。 いや~全然わかるんだけどね……タビットはウサギ人間であって欲しいし、リルドラケンも竜人らしさがあって欲しいって…… わかるんだけど、それ用意する側が一番考えることだから…そうであるべきだから… その思考の上で「この種族らしくないんですけど、僕が描けて描きたいと思うのはバニーガールうさ耳人間タビットで、これをPCの立ち絵としたいんですぅ…」って持っていくはずなので、 「ちゃんとウサギ人間を用意できるようになってからタビットをやりなよ!」と突っ返したり、 「この前うさ耳なだけの人間をタビットとして持って来た人がいてさ…、信じられる?」とか言わないでくれると、 優しい界隈だね…って思うんですよね…受け入れてくれてありがとうって思うんですよね… 「ほとんど人間っぽいけど、タビットなんだよね?とんでもない設定で何か特殊なことをしたいわけじゃないんだよね?」くらいの確認に留めて頂けると…。 逆にこっちも「あなたの立ち絵は世界観を壊すからお断りするよ」って言われる覚悟がなきゃいけないな、とも思いますけど、公序良俗に反していない立ち絵に関しては、ハードルが低くあると助かる人間がいるんだ…。 ちなみに、自分はリルドラケンをなかなかやれずに居るのですが、その理由は描けないこと以外に「竜人への拘りがある人はきっとそれが強いから、半端な立ち絵を持って行って「あいつ竜人の浪漫を理解してないのにリルドラやってら…」と思われたら立ち直れないから…」です。 これはね。こっち側の偏見がひどいよ。 でもそう思っちゃってェ!言わないまでも思われたら泣いちゃうなってェ!大体の人優しいから立ち絵にそんなこと言わないのわかってるんだけど、言わないからこそ思ってるかも…って思っちゃうし、今回みたいな話題の流れでチラッとそういう話が出てると「やっぱりそうなんだな…」と思うんだよねえ! タビットはね、通って来てるんですよね。自分の癖(ヘキ)といえるウサちゃん作品を。なので描けた。最高に可愛い。 髭ナシ成人男性ドワーフはね、甘え9割、いかにもなドワーフのRPが出来ないのでこの方が良いという意思1割です。 あとこれは完全に嗜好の範囲なのでゆるしてとは思わないんだけど、身体の末端(手足)がデカいグラランはいいぞって…俺の中の小人族は手足がデカいんだァという確固たる意志があるので…。 あまりに細かくて自我の強い例なので、雑談です。 このくらい強い気持ちで持って行ってるものはいいんだけど、描けないからこうするか…は罪悪感と申し訳なさを感じつつ「でもこの種族やってみたい」という前向きな気持ちでそれらを殴り倒してるので、横から誰かに息をフッってやられただけで倒れちゃうんだよな。伝わる?
どうじょう![]() | |
2024/07/24 12:01 [web全体で公開] |
😶 たったひとつのさえたやりかた ――――はあるのだろうか? オンセンの日記では「TRPGのプレイに関して」さまざまな意見を拝見する。 頷くこともあれば疑うこともある。 それはどうなんだ!?と拒絶を感じることもある。 しかし正解はどこにもないのだろうと同時に思う。 例えばCoCの話なら、 「高いスキルを保持する必要は全て表示する――――はあるのだろうか? オンセンの日記では「TRPGのプレイに関して」さまざまな意見を拝見する。 頷くこともあれば疑うこともある。 それはどうなんだ!?と拒絶を感じることもある。 しかし正解はどこにもないのだろうと同時に思う。 例えばCoCの話なら、 「高いスキルを保持する必要はない。一般人が恐怖を前に足掻いて、時には死ぬこともプレイとしては楽しい!」 という人もいれば 「ルールの範囲内なら高いスキルを保持したい。恐怖を前に足掻いて生き延びたい。死ぬのは避けたい!」 という人もいるだろう。 どちらも否定できないし、否定するものでもない。 もちろん遊ぶためのルールを厳守するという前提はあるが。 たった一つのさえたやり方は、自分のプレイスタイルに噛み合う「人」を見つけることかもしれないね。
べいろす![]() | |
2024/07/23 19:44 [web全体で公開] |
😶 ゲームマスターに愛されないPCは不幸 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)立ち絵のお話。 GMや他PLから見て許容できない立ち絵である場合、「気にしないフリ」をしつつプレーするのが理想ではありますが、 その場合、GMや他PLだけ我慢を強いるということになります。 GMの考える世界に対して「異物」として見られるPCは不幸です。 不利に扱うことはよくないですが、GMも人間ですから。 GMがやんわり「それは世界観やルールに照らしてどうかな〜〜」と言った時、それは多分最終警告なのでちゃんと従いましょう。
はるるん![]() | |
2024/07/23 09:53 [web全体で公開] |
🤔 [僕のライン]フレーバーはOK、ゴネ得はNG(お気持ち的なので畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ デリケートな話題にあえて口を突っ込んでしまうはるるんだよ~ん♪ 僕的なスタンスはフレーバーならOK、その設定をルールに持ち込んでゴネるのはNGかな? 諸処の事情や解釈の違い、個々の趣味趣向もあるので、個人的には立ち絵や設定には干渉しません ヒゲの生えた女ドワーフ、美少女のリルドラケン、バニーちゃんのタビット、異世界転生者、タイタンフレイル相当の大きな拳… 僕の好みと合うかどうかはさておき…「え?あ、はい」かな? ちなみに、人間っぽいリルドラケンのランちゃんがウチにもいるけど… あれも裸にすれば顔以外はリルドラケンに寄せてるんだよ?と、言い訳← ラインという意味では…フレーバーや設定をルールに持ち込んでゴネるのはNG まぁ…そんな人見たことないけど、例えば… 「僕のタビットは人間の姿をしてるので、帽子をかぶれば人間と見分けがつきません!」 「異世界転生者なのでそのくらいの知識は判定なしでも知ってます!」 「タイタンフレイル相当の大きな拳なので、両手は空いてます!(ミモレの対象です!」 とか言ってきたら…「帰れ!」ってなるかな??? ひとくちに人間と言ったって色々な人種がいるんだし、アルフレイム大陸にも観測されていない特徴の種族がいるかもしれない… ※公式リプレイで通称”海エルフ”が出てきたし…多少はね? それよりも… 質問に回答しないPLとかWブッキングしてたのに直前まで連絡がないとか 結局、お詫びの一言もないとか…そういった人としてのマナー違反のほうが許せないかなー? …と、最後はややグチになっちゃいましたw
つぎの![]() | |
2024/07/23 08:12 [web全体で公開] |
😷 【雑記】つぎの、すこし休みな! 超超、個人的な雑記。 「つぎの、すこし休みな!」 …という、ありがたいお達しを賜り 今月、残り9日ほどお休みを貰いました(暫定) 異動に次ぐ異動だの 出勤時間の変動だの 生活スタイルの急変だの 異動先の度重なるトラブルだの 思い当たる節だらけで どれが祟ったかは分かりま全て表示する超超、個人的な雑記。 「つぎの、すこし休みな!」 …という、ありがたいお達しを賜り 今月、残り9日ほどお休みを貰いました(暫定) 異動に次ぐ異動だの 出勤時間の変動だの 生活スタイルの急変だの 異動先の度重なるトラブルだの 思い当たる節だらけで どれが祟ったかは分かりませんが… 自分の想像以上に 自分、疲れてたっぽいッスね…!() 降って湧いたプチ休み(暫定) 親方、空から自由時間がッッッ!!! 「リアル第一」 「リアルあってこその遊び」 それがモットーの私でしたが、 遊びあってこそのリアルでもあるよなぁと 思わされた、今日この頃でした 中道、なんでもバランス良くが一番だぜ! バランスとるの、難しいけどねっ…
かもめ![]() | |
2024/07/23 00:34 [web全体で公開] |
😰 何かあったに違いない…… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)もやっとしたことがあったので吐き出しのために書きます。 私がKPの卓が始まって10分ほど経過し、導入の途中で明らかに反応が無い方がいらっしゃったので声をかけてみたら反応がなく……。 何かあったのかな?と思っていたところ、他のPLさんに言われて気づきました。 この人、卓中にオンセンを退会してる。 私も他の方も問題があるような行動や発言はしていませんでしたし、シナリオは導入の段階だったので肌に合わなかったという事でもないはず。理由が全くわからない。 というか卓を抜けるだけでなく退会までされているのはさすがに何で?という気持ちが……。 KPもPLも結構な回数経験していろいろな人を見てきましたが、卓を抜ける人も卓中に退会する人も初めての体験でさすがに混乱しました。 幸い人数調整が効くシナリオだったので敵のデータを調整しエンディングまで回すことが出来ましたがちょっともやもやが残ることに。 結局何があったのか分からないですが、無事であることを祈っています。
Yanagi![]() | |
2024/07/23 00:01 [web全体で公開] |
🤔 ラインを守ろう!(長文故畳みます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)別に大げさでも複雑でもありませんことよ! 要がするに、皆様の楽しんでいるTRPGでお互いのラインを守りましょう、 それだけのことにございます。 さて、ここにいらっしゃる皆様、本当に様々なTRPGをプレイしていらっしゃることと思います。 時にファンタジーの世界で剣と魔法で戦い、 時に神話生物と丁々発止のやり取りを繰り広げ、 時に超能力者として人々の争いに介入していらっしゃることでしょう。 まぁ私はソードワールド2.5しかやっておりませぬ故、 話の主題がどうしてもそっちに寄って行ってしまうのですがご容赦くださいませ() さて、このソードワールド2.5を引き合いに出して話を進めさせていただきましょう! 舞台はいわゆる剣と魔法のファンタジー世界での冒険者を描いた物語なのですが、 舞台設定にはかなり融通の利く要素がございます。 そもそも世界地図には世界観のメインとなる大都市や国家、 地形以外の細かい部分は空白になっており、シナリオ作成の際には自由に街や村を作り出すことも可能! 魔動機文明時代という、一回滅んだテクノロジー隆盛期があるがゆえに、 メカメカしい敵や技術をそちらに繋げることでシナリオ上出すことも可能! そして最たるものはシャロウアビスと呼ばれる領域であり、 冗談抜きでシナリオ製作者の自由意思によって何でもアリなフィールドを作り出すことができます。 日々シナリオ製作者の自由な発想の元、様々な面白ダンジョンが作りだされていることでしょう! では、「こういった自由はどういった背景で担保されるのか?」について頭を巡らせますと、 根幹にある「世界観」なのではないかと私は考えております。 たしかに、上記にあるように剣と魔法のファンタジーにしては相当な自由度を誇るソードワールド2.5ですが、 根本的な設定として、たとえば、 ・人族と蛮族という対立構造 ・PCとして選べる様々な種族の特徴 ・存在する様々な国家や都市の文化的、地理的、政治的な特徴 など様々な背景が公式から提示されているわけです。 これらと向き合い、面白いシナリオを作れるかどうか、魅力ある設定やRPのPCを作れるかどうか、など PLやGMは日々向き合うことになるのではないでしょうか。 そういった、ある種こういった『お約束』を破ることにより面白さを演出する手法もございます。 たとえば、 人族と蛮族が協力するシナリオがあってもいいし、 元来身長の低いことの多いドワーフ族が高身長であってもいいし、 魔法を重視する国家が、シナリオ上の都合で魔動機(大雑把に機械のコトと思ってください)をバンバン使ってたりしてもいいでしょう。 そういった「お約束破り」が独自性を生み出しまたシナリオの面白さやPCの魅力に繋がっていく、 これはこれで実に素晴らしいことです。 しかしながら、これらの例は「お約束」を破っているわけです。 どこまで破っていいのか、破ることを許されるのか、これは実に難しい問題でして。 一人ひとりごとに物差しの違う話になってきます。 「じゃあどうすればいいのよ?」ってことになる訳ですが、答え自体はさほど難しくないと思います。 参加者(PL、GM含む)に設定的に明らかにお約束破りな(と思う)ところをちゃんと事前に確認し、 理解を求めましょう。 シナリオであれば 「これは人族と蛮族が協力して冒険するセッションです」と募集要項に注意書きを添えたり。 PCであれば 「このドワーフは幼少期から栄養的に恵まれ非常に高身長に育ちました」との設定を分かりやすく示したり。 ポイントを抑え、明記する。 これで「人族と蛮族が協力するのはおかしい!」と思う人はそのセッションを避けようとするし 「ドワーフがここまで高身長なのはおかしい!」と思う人はそのPCに「ちょっとどうだろう」と言うことでしょう。 TRPGは人が集まって遊ぶ都合上、 それぞれのメンバー同士の理解と納得があれば皆で楽しく遊べるのではないでしょうか。 とはいえ、あまりに窮屈なのも嫌ですし、 PL、GM共に他者のラインというものをうっかり踏み越えることもあるかと思います。 ある程度は、上手い事許し合ってやっていきたいものですよなぁ。 それが自分の想像を超えたPCやシナリオの面白さに繋がっていくと考えるとちょっとワクワクするし(変人の思考) まぁ言うて私はさほど厳しい方ではないというか、GMやってるときは、 場にふさわしい面白RPや面白設定を持って来たPLにはついつい判定にボーナスを与えちゃったりもしますが() (この辺りは私のセッションに参加したことのある方々には分かるかもしれません()) ただ、そんな私でも一応許せないラインというものがございまして…… (特にGM時。同卓PL時は思うことはあってもそれとなくいうぐらいで基本その場のGMが許すならしゃーないのスタンス) ・データ上明確に公式設定より有利なオリジナルデータを他所へいきなり持ち込み ・PCとして採用される種族の根幹設定の改変(特によくあるのが一部種族の容姿) この辺りは正直勘弁してもらいたいです。 オリジナルアイテムを設定できるのは大いに魅力なのです。 自分専用の設定、アイテム。大いに結構!こういったワードに心躍るのは私も分かります。 ただ、適用する場は選んでほしいなと。 特にいわゆる野良と呼ばれる「不特定なメンバーと遊ぶ場」に持ち込むPC。 たとえばゲームバランスを崩す恐れのあるオリジナルアイテムをローコストでバンバン運用されてしまうと、 そのPCだけが無双するつまらないセッションになりかねません。 強かろうと公式から提示されているデータであればなんとか飲みこむことも出来ましょうが、 それをオリジナルなデータでやられるとどうでしょうか?ゲームバランスなんてあったもんじゃないでしょ? なお、出来るPLさんたちは例えばオリジナルアイテムや設定に対し、 あらかじめ「これを使ってもいいでしょうか?」「これは使いません」などといった対応が出来てる方が……。 正直私もうかつなところはあるのでこれは大いに見習いたい姿勢ですね……。 で、種族の根幹設定の改変。 たとえば、ソードワールド2.5には「タビット」と呼ばれる直立歩行するウサギや 「リルドラケン」と呼ばれる竜がそのまま人型になったような大柄な種族がございますが、 これをウサギだからとバニーガールのイラストで作成されたり、 竜だからと美少女に角や尻尾が生えた程度のイラストで作成されたりすると、 「これもう違う種族だよね?」って思ったりします。 (まぁこの二つの種族はキャラクターのイラストを用意するのが極めて大変という別方面の事情はありますが) 人によっては「それは別にいいんじゃね?」と言われるかもですが‥…。 ともあれ、私にもこれぐらいのラインはある訳です。 ただ、そういうことに関してちゃんと確認を取ってくれる、 そういうPLさんたちなんかは大事にしていきたいですなぁ。 ということで、参加者全員がお互い気持よくセッションできるように、 「お互いのラインを守ろう!」 「でも固すぎるのもなんだからある程度は許していこうよ!」という話でした。 五月蠅く聞こえる方もいらっしゃるかもですが、 たまにはこういう話でもということで平にご容赦を・・・() 長文乱文大変失礼いたしました。 皆様、よきTRPGライフをお楽しみくださいませ!
れすぽん![]() | |
2024/07/22 21:20 [web全体で公開] |
😶 やりたいキャラと好きなキャラの乖離 僕はいわゆる負けキャラ・かませキャラが好きでしてそういうロールプレイをする事があるのですが 以前それを曲解されてNPCのかませにされた事あるんですよ。 好きなタイプのキャラとやりたいタイプのキャラって違うもんだと思うんですけれどこれってどうなのかな?と思っております。 OPで負けて再起する全て表示する僕はいわゆる負けキャラ・かませキャラが好きでしてそういうロールプレイをする事があるのですが 以前それを曲解されてNPCのかませにされた事あるんですよ。 好きなタイプのキャラとやりたいタイプのキャラって違うもんだと思うんですけれどこれってどうなのかな?と思っております。 OPで負けて再起するハンドアウトを選びまして 負けイベントの時はボスの強さにおののき、負けっぷりを描写もしました。 これは全てクライマックスに向けた行動だったんですよ。 クライマックスでボスのHPを削り切ったら何故かボス側が覚醒イベントがあって ムービーシーンで負け展開になって、そこに割り込んできたのが味方側のNPC。 超カッコ良くて超強いNPCサマがボスを華麗に倒すシーンをGMが描写し出したんですよね。 そして「君が負けキャラ好きだからこのイベントにしたんだよ。ほら、負け台詞と驚き台詞入れて」 とGMに言われたんですけれど普通に気分悪くなってそのまま流して終わりでしたね。 GMからは「君が負けキャラが好きだって言うからあの展開にしたのに機嫌を損ねているなよ。 君の負けキャラ好きって言うのも本当じゃないんだね。 負けキャラ好きって言うなら貫けよ。 結局勝ちたいんだったら負けキャラ好きを名乗るな」って怒られました。 負けキャラは好きだけれど自分がPCとしてやるんなら勝ちたいって言うのは間違ってますかね? 勝つんだったらそう言うキャラを好きになるなと。 もっとも大分昔の話ではあります。
だーさん3![]() | |
2024/07/19 19:14 [web全体で公開] |
😶 Windowsのブルースクリーン おいおいおいおいおい! まってください。 ニュースで流れてきたこれ、ウチのパソコンと同じ現象ですよね! 故障として新しいパソコン買いかえましたがな! 本気ですか?
マット![]() | |
2024/07/18 22:12 [web全体で公開] |
😶 それは「パクリ」か「定石」か? 本日嬉しいことに、とある方よりアニバーサリーセッションへの参加のお誘いを頂けました。 感謝しながら、早速参加指名を受けました設定激重キャラクターのキャラクターシートを確認していたところ、 そのキャラクターが、もうすぐ完結する某有名漫画の悪役キャラの設定と非常に似ている事に気が付きました。 全て表示する 本日嬉しいことに、とある方よりアニバーサリーセッションへの参加のお誘いを頂けました。 感謝しながら、早速参加指名を受けました設定激重キャラクターのキャラクターシートを確認していたところ、 そのキャラクターが、もうすぐ完結する某有名漫画の悪役キャラの設定と非常に似ている事に気が付きました。 私のキャラクターも、某漫画のキャラクターにも、「先生」にあたる極悪非道な存在がいるのですが、 その「先生」の言動が怖いくらいに一致しており、中にはセリフと動作まで丸被りで思わず笑ってしまいました。 私はその漫画を最近になって読んだので、ロールプレイを行う上で参考にはしていないのですが、どちらの「先生」にも 共通点している点がありました。高いカリスマ性を持ち、強大な力を持ちながらも自身が表立って動かず、人を思うように 動かす事を好むという点でした。 TRPGの戦闘において、戦術ごとに「定石」があるように、悪役の言動や人を唆す手法にも「定石」があり、 「定石」を意識してシナリオを作った結果今回のような偶然の一致が発生するのだろうなと思った出来事でした。
はるるん![]() | |
2024/07/18 21:54 [web全体で公開] |
😶 PLしてるときに心がけている?無意識にやっていること おっはるか~♪ 出張先で花火大会が開催されていて、きれいな花火が見れたはるるんだよ~ん♪ ハリィさんと同卓すると、自分の知らなかった自分を知ることが出来て嬉しい♡ 今回も「嫌味なく他PCに、楽しくバンバン絡んでいくPLさんって希少です」と言われて、ほへ~って思ったんだよね? 正直、”全て表示するおっはるか~♪ 出張先で花火大会が開催されていて、きれいな花火が見れたはるるんだよ~ん♪ ハリィさんと同卓すると、自分の知らなかった自分を知ることが出来て嬉しい♡ 今回も「嫌味なく他PCに、楽しくバンバン絡んでいくPLさんって希少です」と言われて、ほへ~って思ったんだよね? 正直、”嫌味なく”絡めているかは自信ないけど…たしかに、NPCや他PC、もはや他PLにも積極的に絡みにいってる気がします? やっぱりセッションって一人でできるものじゃなく、GMと全PLが作り上げるものなので、自分が楽しむのはもちろん、GMも他のPLさんも楽しみたいもんね? その上で…意識的か無意識かは知らないけど、僕がやってることをツラツラと… ①序盤は3枚目、終盤は2枚目 僕のキャラって、基本的にカッコ悪いと思います。カッコ悪いというか…スキだらけ? 正直、笑われることを躊躇しないのが多いです。 だからといってルーニーというわけではなく、あくまでコミュニケーションの一環だし、締めるところは締めるという緩急はつけているんじゃないかなー? ②名前を呼ぶ 別の人の日記に「嬉しいのは他のPCに名前を呼ばれたとき」とかあった気もしますが…僕の場合、毎回チャパレ(あるいはセリフメモ)に他PCの呼び名を追記してあります 性格により。勝手にあだ名つけたり、呼び捨てだったり、ちゃんづけだったりしますが…多分だけど、セッションで1回以上は他PCの名前を呼んでるんじゃないかな? ③最適解より、PCの生き様を貫く …ケースバイケースだけどねw 僕の場合、このときPCならどうするか?何てしゃべるかに趣を置いて、全力でRPします 結果的に、印象的なRPになったり、ダ女神さまが味方してくれるんじゃないか? ④行動が先、理屈が後 ③と矛盾するかもだけど…AとBどっちでもいい場合はキャラの性格優先です。 でも明らかにA一択だけど「僕のPCはAはやらないだろーなー?」ってときは、Aを決定しつつ、理由を後付で考えるかな? 「お前に免じて、今回だけは譲ってやる」ってやつだね… ただ…反省だけど、最近の中の人が若干?心狭くなってるのがPCに影響与えちゃってるかも… ここは反省 と…駄文しつれいしました♡
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/07/09 21:56 [web全体で公開] |
😶 プロフィールは名刺 TRPGオンセンでは、たびたび「自分のプロフィールを書きましょう、アイコンは使える画像を設定しましょう」と呼びかけられる。 私もセッション応募ページに条件として、「プロフィールが書かれていない、アイコンの画像が設定されていない、100の質問が1つも埋まっていない」方はお断りさせて頂く旨を書いて全て表示する TRPGオンセンでは、たびたび「自分のプロフィールを書きましょう、アイコンは使える画像を設定しましょう」と呼びかけられる。 私もセッション応募ページに条件として、「プロフィールが書かれていない、アイコンの画像が設定されていない、100の質問が1つも埋まっていない」方はお断りさせて頂く旨を書いている。 面倒くさいだろうが、そこはきちんと書いていただきたいところなのだ。 なぜかといえば、当然「自分はいたずらに人を不快にさせるために捨ててもいいアカウントを量産してきた荒らしではありませんよ」という証明になるからである。 TRPGオンセンにも応募ページにきて、いちゃもんをつけにくる荒らしアカウントが時々見られる。彼らはたいていプロフィール未記入、アイコン画像未設定の場合が多いので、応募ページを立てる多くの人は、そういったアカウントから参加申請が来ると身構えてしまうのである。 TRPGのオンラインセッションの場においては、名前も顔も知らない者同士で多くの時間を共有することになる。相手がどんな人なのか、事前に得られる情報は多ければ多いほど安心できる。皆様が思う以上に、プロフィールはその点で役立っているのである。 堅苦しいことは書かなくても構わないし、最初に何を書けばいいのか分からなくても大丈夫だ。 ◆所持しているルールブック ◆どんなシステム、シナリオがやりたいか ◆自分のセッションでのプレイング傾向 ◆セッションができるだいたいの時間帯 などを書いていただければ嬉しい。
那緒![]() | |
2024/07/09 20:18 [本人にのみ公開] |
😭 も、モヤモヤ~!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本来ここで悪感情を吐きたくないので、とっっっっってもぼかして言いますわね!ネタバレなんて何もないのにネタバレも「あり」ですわ! せーの!モヤモヤ~~~! ……ふぅ、少し落ち着いた気が致しますわね。 でも、そもそもここは「皆で『楽しい』を作り出す場」ですもの。 シノビガミのようなPVPが盛んなシステムだろうと、「PL間でのギスギス」はご法度。そもそもクトゥルフの協力型で、なぜギスギスが発生するのか……永遠の謎ですわね……。 「ここは皆で『楽しい』を作り出す場」。この信念を胸の内から落っことしたら、きっとすぐに迷惑モンスター……そう、「妖魔」になってしまうに違いありませんわ~! くぅう……「KP歴2回目」とおっしゃるKP様のセッション、楽しくして差し上げたかったですわ……。 体験談(2回)ではございますが、突発卓って大分「うーん、こんなはずでは……」って感じになる事がございますの。何故でございましょうね……? これを見ている皆様へ ・取り合えず、イライラしたら「ですわ」言葉で話してみましょう。そっちに気を取られて、イライラとかいつのまにやらどこかへ行ってしまいますわ~!せ~の、「ですわ~~~!」 ・「PCギスギス、PLニコニコたのしいね」 これを心がければ、PL間でのギスギスは大分減ると思いますわ!皆様の良きTRPGライフの為に! 因みに、この日記はおそらく1か月以内に消しますわ!これは私の吐露……心の整理ですもの。「皆で『楽しい』を作り出す場」に相応しくありませんわ! ここまで見てくださった皆様、いつも以上の拙文ではございましたが、読んで下さりありがとうございましたわ!どうか貴方が、これを読んだ事を3日以内に忘れますように……。あ、「PCギスギス、PLニコニコたのしいですわ」だけは覚えて帰って下さいまし。 それでは、御機嫌よう。皆様が、良き夢を見れますように……。
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2024/07/04 18:06 [web全体で公開] |
😶 近況報告 ここのところはセッション頻度が減り、以前はよく野良卓を立てていたが、今は控えめにして、深いお付き合いのある方とセッションを細々とやらせていただいたり、迷える初心者の方に声をかけておすすめのTRPGシステムを案内したりしてのんびりやっている。 だから、最近は野良で卓を立てることは少なくなった全て表示する ここのところはセッション頻度が減り、以前はよく野良卓を立てていたが、今は控えめにして、深いお付き合いのある方とセッションを細々とやらせていただいたり、迷える初心者の方に声をかけておすすめのTRPGシステムを案内したりしてのんびりやっている。 だから、最近は野良で卓を立てることは少なくなった。しかし、TRPG熱が下がった訳でもなく、コンベンションに参加したり興味のあるTRPGシステムの体験卓に参加してみたりしている。 興味が無くなった、と言うよりは、ようやく自分に合ったバランスを見つけられたというところか。 リアルの方で参加しているコンベンションで体力を使うので、否応なしにオンラインセッション頻度が下がってもいる。 もう少し体力に余裕が出来たら、オンラインセッション頻度も守れたのだが……高望みはしない方がいいだろう。 フレンドになっていただいた方とまた遊ぶ機会が欲しいとは思うが、なかなかそう上手くいかないものである。まだまだ遊びたいシステムも沢山ある。積ん読になったシステムもある。時間と体力が欲しい。切に。 TRPGオンセンを始めたての頃から比べると、手持ちのシステムも増え、戦闘系システムからナラティブ系システムまで、ある程度幅広い。コンベンションに参加していると持っていないシステムでもプレイ経験だけは得られるので、最低限のイメージくらいは説明できるようにもなる。 だから最近は、自分の知る限りの知識で、TRPGシステム選びに迷っている初心者の方に声をかけて案内させて貰ったり、体験卓を用意したりしている。 オンセン始めたての頃は自分が初心者側の人間だったので、こうしておすすめのシステムを案内できるようにまでなった、というのはある種の成長を感じる。 そういえば、初心者だった頃は自分に合ったTRPGシステムを右も左も分からないまま必死に探していたし、おすすめのシステムを案内してくれる優しい人に会えることを、または自分がそうなれることを切望していた。 やはり自分の持っているシステムに限られるが、オススメできる立場になれているというのは素直に嬉しいことである。 それもこれも、いい事ばかりではないが色々な出会いがあり、良い経験を与えてもらったからこその現在だと思っている。 これまでの縁に感謝しつつ、自分なりのペースでこれからもTRPGを楽しみたい。
だーさん3![]() | |
2024/06/28 09:23 [web全体で公開] |
😶 AI作画でつくるモンスター モンスターの駒画がないとき説明文を読み込ませて作画してもらうと別のものが生まれてくるので楽しい。 モンスター名がゲームシステムで微妙に変えてる場合はAIもとまどうのか変わったものが出てきます。 キャラクターだと指の数とか武器が身体に刺さってるとかご愛嬌に思える。 <爪が生えている。> で肩からカニの爪が生えてるキャラクターが生まれたときはほっこりしましたよ。 だいたいプレイヤーさんたちにスルーされるモン画です。 良いアドベンチャーを。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/06/27 06:52 [web全体で公開] |
🤔 【※だいぶネガティブなので閲覧注意】匙加減って難しいな(自分を戒めめるために)【綴じ】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)大前提として、この日記は自分のシナリオや裁定を見つめなおすために書いているのであって、 特定のだれか個人へ向けたものではないです。 ただ単に、ちょっと気を付けないといけないなぁ、という戒めのために書いています。 私も過去に盛大にシナリオ関係でやらかして。その時にだいぶ懲りたつもりだったので、 今回立ち上げたFCPシナリオは、なるべくそうならないように気をつけているつもりです。 というのも。 濃すぎる味付けの料理は、インパクトがあって美味しい反面、毎回食べたいということにはならず。続けて食べてしまうと飽きがきてしまうんですよね。好きなものでも嫌いになっちゃう人もいると聞きます。味の濃いもの、においのキツイものなどいろいろと。 セッションもそれと同じで、”普通の”というか・・・そのシステム本来の処理やデータを使って遊ぶシナリオや内容のものは、比較的長く遊び続けられるものなのですが。 オリジナル要素っていうのは塩加減やスパイスのようなもので。 あまりに濃すぎる状態が続けば、いわゆる”おなかいっぱい”な状態になっちゃうんですよね。 オリジナル要素を含む処理や裁定も、たまに出てくると「そのGMの特色」という感じにプラス効果が生まれて、非常にメリットがあるんだけれど、これが毎回だと”あぁ、またか”となってしまって、そのシステム本来の遊び方をしたいのに、能力だとかアイテムだとかバランスだとかが、無慈悲に無駄になってしまったりして、悲しくなることもあります。 オリジナル要素を含むアイテムや技能、魔法などの類も。たまに出てきたり、たまに魔物が使ってきたりすると、「そのGMの特色」となりますし、PLたちも「この瞬間を待ってました!!」という感じにセッションが盛り上がります。 ただ、これも毎度だと「しかたないけど遊びたいのはコレじゃない」となってしまいます。 私の今回のFCPではすでに時代背景から切り取ったアイテムとして、 「広域を移動するためのレンタル魔動機」(2.0の騎獣のビーグルのようなもので、複数人搭乗できる装甲車)や、 「遠隔でお買い物を可能にするためのキャッシュレス端末」(途中で買い物できる?という質問をさきにOKしてしまうもの)を、 出しているのですが、これらは移動や買い物の時間短縮のためと、演出のためですが、やり過ぎてしまわないかハラハラしています。こういったものも苦手な方は当然いらっしゃるし…だからこそ独自世界観が描きやすいフリーキャンペ式にしたのですが。あまり濃密になりすぎると、PLさんたちが疲れてしまいますから、気をつけないといけないと思っています。 処理に関しても、もともとはリソース削りのための道中戦闘・・・の予定だったのですが、PL側からの提案により撤退戦(襲われているNPCを救出して、撤退する戦闘)という状況を、アドリブで描写および処理しました。これもどうしても公式ルルブ内からちょっと逸脱する感じの処理や裁定をする必要があり、こういうの続くと疲れてしまう方もいらっしゃいますよね。とくに初心者さんなんかは、ルルブに載ってない処理となると、負担がすごく大きくなるのでわたしのほうでも気を付けないといけないなぁと思います。こういった本来は存在しない仕様の処理が連続しないように気を付けます。 また、これはすごく難しい話なのですが。 ・敵データとして用いる「その他種族(オリジナルのものとか、神族とか)」の処理 ※分かりやすく言うと、《剣意反転攻防術/分類:》で指定できない種族 これって、ストーリーのクライマックスとか終盤とか節目とかで、ポロっと出すとすごく効果的なんですが、アンデッドに見えるけれどオリジナル種族!とか、魔法生物に見えるけれど!蛮族見えるけれど!実は別の種族なんです!! っていうのをやるのは、GMは演出できて楽しい反面。本来特定の種族を対象として設定されている魔法…たとえばセイポンみたいなの、を無力化しちゃうので、すごく悲しいことが起きるんですよね。せっかくとってる技能が無駄になる的な。 ・オリジナルの能力を設定する。 これも難しくて‥‥。たとえば幾つかの呪文行使能力を持つ魔物に、オリジナルの魔法がついていたとして。 PLさん側からしたら、「それも使ってくるタイミングもあるかもしれないが、書かれているルルブ魔法をメインに警戒しよう」となるんですよね。ここでGM側が「頑張って作ったオリジナル魔法を連発しよう!」をやると、正直なところPLさん側はだるくなるだけなので、こういったものも気を付ける必要がありますね。 これって最初のほうに書いた、「PLさんたちはそのシステムを遊びに来ている」からですね。オリジナル要素はたまに盛り込んだり使ったりするから、場面が華やかになって盛り上がるのであって、常時垂れ流し状態だともったいないんですよね。 さらに、オリジナル要素というのを出すタイミングってのもいろいろあって。 壮大なストーリーと苦難の末に手に入れる!!となると、愛着もすごくわくし、感動もするんですが、これがポロっと何の苦労もなしにゲットできてしまうと、すごく戸惑っちゃいますよね。これに関して私も過去にオフセでやらかしまくって、ただだるいだけのセッションをPLに押し付けるという形になってしまったことがあるので、すごく反省していて、今回はそうならないようにしたいと心から思っています。 どうせ魔剣の一本も出すなら、そこに至る道筋をいかにロマンティックに、いかに苦難と試練に満ちたものにするか。 そういう感じでやりたいな、と思ってます。※そんな都合よくシナリオ降りてくるわけじゃないので、あくまで願望です。 これらのことから、わたしのFCPでもそれこそオリジナルの魔剣とか、そういうのも出ないとは限らないけれど、やすやすと出さないようにしようと思ってます。すでに舞台演出のためのオリジナルアイテム出しちゃってるから、本当に気を付けないと・・・・当初はそれらもなしで、もっと泥臭いどろどろのシナリオになる予定だったのに…どうしてこうなった。 追伸: 下記は蛇足というか、追伸というか。 本文とは関係ない要素となるので、閲覧は自己責任で。 私はGMすることにおいて、なるべくPLさんたち全員が楽しめるように調整しています。 そのうえで。 ・PCたちを全滅させたいわけじゃない。が、楽勝戦闘をするつもりもない。 ・なるべく提案等を拾ってあげたい。が、ルールの曲解による運用を許可するつもりもない。 ・そこそこリソースを吐き出す前提でバランス調整している。が、べつに破産させたいわけじゃない。 という感じのスタンスでやっています。 なので、基本的に舐めプ(できるバフや消費をケチったり)しても勝てる用にはしてないので、それで全滅しても仕方ないかなぁ…救済措置でロストはしないまでも、なんらかのペナルティや蘇生資金は負うくらいにしようと思っています。 そのうえで。 私自身どちらかというと、多少ガチ構成に組む機会もないわけじゃないので、ルール的に問題がなく、セッション進行やPT内の不和につながることがなく、あんまりにもあんまりじゃない・・・・という前提で、いわゆる和マンチ的な手法も全部却下するつもりはないです。なるべく事前相談してもらえば、許可したりもするつもりです。 ただし、事前相談もなく、致命的な和マンチ手段や、ルールを曲解しての「書かれてないからできる」行動等をされた場合は、申し訳ないけれど却下させていただくこともそれなりにあります。 また、グレーな手段って結構いろいろあるので、やってみて(あるいはやろうとして)GMに止められたら、もともとグレーだとわかってやっているんだから、素直に引き下がってそのセッション(ないしCP)では止めましょう。これを食い下がってこられると、出禁や選考順位の大幅な引き下げを行わないといけなくなります。 そんな感じなので、どうか協力的でいらしていただけることを祈っております。 最後に、これは完全にグチになってしまうのですが。 先日参加したあるセッションにおいて、とあるGM様はすごく頑張られたと思います。 トラブル苦手だって書かれていたのに、仲裁をされていて。差し止める発言をされていて。 でもそもそも、あのことがなければセッションは順調に進んで、時間内に終わっていたはずなのに。 ストレスになることってすごく脳に負担がかかるので、スタミナもってかれて眠気も溜まるんですよねぇ。 じつは2回程度の出禁処置を喰らっていたはずのPLさんが、まさかの禁を破っての見学・・・からの入室挨拶をせずに潜伏。 その後、ボス戦闘にてともに見学されていた別のPLさんがブチギレるほど、暴言を発言されていました。あの方があんなに怒るの見たの初めてでしたね…。 それにGMさんが付き合う形になって、セッション進行が放置され、結果的に盛大にセッション時間が伸びまくって2回で終わるはずが、エンディングだけ3回目に延期という事態に。 反省しているとか、気を付けるとか書かれていたのは何だったのか‥‥。 っていうか数回のセッション出禁にされたんだからそれくらい我慢しようよ‥‥。追放処分はしないそうなので十分温情すぎると、私は思う。私がGMだったら即出禁にしている。 やっぱり同卓するの怖いなぁ、という印象。次回からはちょっとしばらく様子見かなぁ。投げるかもしれないけれど、ちょっと様子見しないと怖いな。3回目にして若干の飽きを感じつつも、それでも楽しいから続投しようと思っていたけど、この感じなら様子見しかないな。 セッション中に妨害されるのほど、しんどいことはない。GMも放置はできないから対応しないといけなくてセッションとまっちゃうし。PLもなまじ見えるから・・・やっぱり見学って難しいな。
2024/07/25 23:51
[web全体で公開]