Mackintoshさんがいいね!した日記/コメント page.2
Mackintoshさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
さち![]() | |
2025/07/05 01:49 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】グラララ! 注:わりと怪文書かもです。閲覧注意 今日のセッションでグラスランナー使いましたー 先週のセッションでも使いましたー 明後日のセッションでも使いますー 来週のセッションでも使いますー なお、すべて別のグラスランナーです。グララン使いすぎ・・・ 今日のグラランは一番アレなグラランです全て表示する注:わりと怪文書かもです。閲覧注意 今日のセッションでグラスランナー使いましたー 先週のセッションでも使いましたー 明後日のセッションでも使いますー 来週のセッションでも使いますー なお、すべて別のグラスランナーです。グララン使いすぎ・・・ 今日のグラランは一番アレなグラランです。恐怖や悲しみがなく、常に笑ってる子。戦闘だとやくたた・・・いや、ボスにも4点くらいはダメージ与えたし、敵の攻撃も半分くらい引き受けた! そしてほぼ避けた! 役に立ってる! うん・・・ジオマンサーって、難しいね・・・ 先週の子はヒーロー志望の女の子。ヒロイックな言動がいい感じ。投擲フェンサーで、ポーションボールも使える! 命中高い! 出目悪くて当たらない! 何でやねん・・・ 明後日の子は12歳! グラランということもあり、実際の12歳より幼い感じでロープレしてます。主観的に物事みてる感じ? 幼い子供は自分と他人の知っていることが違っていることが理解できないんだとか・・・(3歳くらいの話) 戦闘だとめちゃくちゃ強い両手利きグラップラー。パンチパンチキック! そして来週の子はアリーシャ! 無限に明るい子。バードということもあって、ロープレがとても楽しい! バード楽しいけど戦闘だと管理大変なんよな・・・ まあ、この子はバード、ライダー、ウォーリーダーとか言う管理大変なものばかり持ってるからなんですが・・・ なお、スカウトとセージの判定をいい感じに持ってるので、戦闘以外でも役に立ちます。この並びきれいだよね・・・バードの枠をアルケミストにするともっといい・・・使える言語減るか・・・ ところで、私グラランたちの演じ分けできてる? みんな同じ明るいやつになってる疑惑あるんよな・・・ ま、いっか! グラランは細かいこと気にしなーい♪
あるぼさん![]() | |
2025/07/05 18:20 [web全体で公開] |
😢 特殊神聖を忘れるというミス GMから「ちょっと特殊ギミックのテストしたい!」って声がかかって集まり、シナリオを一本回した。 今回、めちゃくちゃ必死で戦ったのだけど、終わってから気づいた。 私、特殊神聖魔法、完全に忘れてた。 あの場面で使えてたら、 あの時使ってたら、 仲間があんなに削られずに済んだかもしれ全て表示するGMから「ちょっと特殊ギミックのテストしたい!」って声がかかって集まり、シナリオを一本回した。 今回、めちゃくちゃ必死で戦ったのだけど、終わってから気づいた。 私、特殊神聖魔法、完全に忘れてた。 あの場面で使えてたら、 あの時使ってたら、 仲間があんなに削られずに済んだかもしれない。 もっと安全に戦えていたかもしれない。 自分が無駄に被弾せずに済んだかもしれない。 戦闘中はマジでギリギリで、最後は勝利というよりほぼ逃亡だった。 あの時は「やりきった!」って思ったのに、 シナリオ終了後に特殊神聖魔法の存在を思い出した瞬間、 心臓がきゅっと痛くなった。 本当に本当に悲しい気持ちになった。 他のPLが 「俺も忘れてた」 「特殊神聖は忘れるもの」 「いや、あのダイス運ならどのみち無理だった可能性あるし」 って笑いながら言ってくれたのが救いだった。 でも今回は本当に「気をつけよう」という気持ちでいっぱい。 申し訳ない気持ちでいっぱい。 次の卓では絶対、特殊神聖を忘れない。
ササミ![]() | |
2025/07/05 21:43 [web全体で公開] |
😶 一番好きなロボットはと聞かれたら? 即答で『ガンダムMk-Ⅱ』です!! ガンダムを正統進化させたデザイン、ゴテゴテしていないスマートな造形が最高です。 好きすぎてMG、HG、HGVer2、RGと各種取り揃えていますwww(PGは置く場所無いのでパス) 作中に量産化させた機体が『バーザム』なんですが、コレはずんぐりしていて全て表示する即答で『ガンダムMk-Ⅱ』です!! ガンダムを正統進化させたデザイン、ゴテゴテしていないスマートな造形が最高です。 好きすぎてMG、HG、HGVer2、RGと各種取り揃えていますwww(PGは置く場所無いのでパス) 作中に量産化させた機体が『バーザム』なんですが、コレはずんぐりしていて微妙なんですよね~ ですが、かっこよく再設計されたのが『バーザム改』で、Mk-Ⅱとバーザムの良さを組み合わて作られています。 わざわざワンフェスに買いに行きましたwww そして今回『バーザム(A.O.Z RE-BOOT版)』を手に入れたので、早速作りました。 うーん、カッコいい!! こういうのでいいんだよこういうので
トパーズ![]() | |
2025/07/06 00:39 [web全体で公開] |
😶 【DX3rd】約1ヶ月半のお付き合いありがとうございました。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)GMを務めさせていただきましたダブルクロスのサンプルシナリオ、オーキッドクライシスが無事に完結したので感想を。 シナリオそのものは「植物ジャームを悪用するボスを倒して、シャルヴによる大量絶滅を阻止してね。」という、UAにアップデートされた基本ステージにおいて極めてシンプルなシナリオ。 実はヒロイン自身はそこまで物語に深くかかわってる訳ではなく、飽くまで陰謀に巻き込まれた民間人っていうのがポイント。 FEARさんが公式にようつべ動画で出してる「誰もPC1を選んでくれない問題」の中では、PC1はシンドロームに指定がある以外は結構自由度が高かったりするんですよね。 みなさん初期からメタ読み込みで「あれ、ヒロイン危ないんじゃね?」となって積極的に守ろうとしてくれて…その結果PC1が警察に連行されかける不審者ムーブをすることになってしまったのは不覚にも笑ってしまったぜ。 ボス戦では、皆さんそれぞれ思い思いに活躍してくれましたが、特に範囲攻撃役のPC5とUAで追加された強サポートエフェクト引っ提げたPC4が大活躍…なんだけどコレ、ダブルクロスなんよね。侵蝕率が上がりまくった結果、2人仲良くバックトラックでは倍振りに。無事に帰還できたからそれでヨシ! それから皆さん、適度にアドリブや自分らしさを出しつつもセッションの進行には非常に協力的だったので、当初予定してた通り、プリプレイ込みで7週間、ちょうど1ヶ月半に無事に終えることができました。本当にありがとうございます。 もしも機会があったらまたどこかで同卓したいなと思いつつ、感想はここまで。 今度はスモールナンバーのPCやりたいぜと思いつつ、すでに基本ルルブだけで完結するシナリオがエンディング以外書きあがってるからそっちもやりたいんだよなあ…。 おのれ体力が…無尽蔵の体力さえあれば何卓でも掛け持ちできるのに…。
ミドリガニ![]() | |
2025/06/30 10:44 [web全体で公開] |
😲 【雑記】最近の車【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)お早うございます、先日から車を修理に出していて代車のミニバンに乗っている甲殻類です。 最近の車は凄いですね。 ナビがタッチ式で反応も良く、渋滞などに関する細かな情報までお知らせしてくれます。 後部ドアは片側は開きませんが、もう片側はオートスライド式。 車内広々、視界も開けています。 今までセダン型にばかり乗ってきたわたしには青天の霹靂といいますか、ぶっちゃけ最高です。ヽ(*´∀`*)ノ 最近の車は良いぞ! 最後までお読みいただきありがとうございました!!
はるるん![]() | |
2025/06/30 20:29 [web全体で公開] |
😆 【宣伝】SW2.5 激辛麻辣拉麺のような卓を一緒に遊びませんか! おっはるか~♪ 白石市から帰宅した、はるるんだよん♪ 今日はちょっと宣伝をさせてね! 僕がPLとして参加予定の卓のご紹介だよ~♪ 【R15+】草風亭アウトロー二日卓:舶来の呪物を追って 👉 全て表示するおっはるか~♪ 白石市から帰宅した、はるるんだよん♪ 今日はちょっと宣伝をさせてね! 僕がPLとして参加予定の卓のご紹介だよ~♪ 【R15+】草風亭アウトロー二日卓:舶来の呪物を追って 👉 https://trpgsession.com/sp/session/175102806672noohking この卓を一言で表すなら、まるでサタスペのようなオーサカをSW2.5で再現したセッション! 殺人、クスリ、強盗・傷害、恋愛詐欺……この世のあらゆる犯罪が日常茶飯事、みたいな世界観だね。 僕のスラム街系シナリオを遊んだことがある人なら、きっと楽しめると思う! というのも、僕のスラム街シナリオは、この草風亭アウトローを参考にしている部分も多いからね♪ 日程は 7/4(金) 20:30 から 7/5の同時刻までの二日卓 だよ! 「お、ちょうど空いてるじゃん?」って人がいたら、ぜひ来てほしいな~! だって……僕がPLとして参加できるチャンスって、そんなに多くないからさ! なんちゃって! それじゃ、よろしくー!
旅野![]() | |
2025/06/26 23:08 [web全体で公開] |
😶 SW2.5 上級戦闘たのしいの! 上級戦闘練習卓に参加しました! 人間のライフォス神官、マコモです。レギュレーション内で一番最近作ったのがマコモだったので… あと立ち絵を整えたのでそのうち使えたらいいなと思っていたのもある。使う場があって良かったね! そんなことより戦闘だ!戦闘に飢えてた!1日で終わる戦闘だけの卓、需要ある全て表示する 上級戦闘練習卓に参加しました! 人間のライフォス神官、マコモです。レギュレーション内で一番最近作ったのがマコモだったので… あと立ち絵を整えたのでそのうち使えたらいいなと思っていたのもある。使う場があって良かったね! そんなことより戦闘だ!戦闘に飢えてた!1日で終わる戦闘だけの卓、需要あると思うの。 上級戦闘、改めてルール確認したいなぁと思っていたので、練習卓を見つけてピョンピョンしてしまいました。 フィールドプロテクションの半径3Mを忘れて戦闘配置を行い、1R目から制限移動をするの巻。フィールドが狭くて良かった。 何故か1エリア=半径5Mだと思ってしまう…半径3Mです、覚えた。 みなさま回避が優秀ですね(感想) 初期作成くらいの神官、味方の回避や防護点が優秀だとやることなくなりがち。 なのでバニッシュチャレンジをする。 理性的なので、抵抗されたからといって運命変転しませんでした。エライネ!お仕事は回復!お仕事は回復! 2発目で通しました。やっぱり個別に効果を出すの面倒なので、せめて次からは効果をコピペ出来るように用意しておきましょう(メモ)。 ヴォーパルウェポンの存在を忘れていたことを告白します。 あと乱戦がないと遮蔽になるんかならないんかうんぬんなど。 乱戦内の乱戦状態じゃないキャラクターを独立状態と呼ぶ。そおなんだ…単純に同座標に一人ぼっちの人を独立状態って言うんじゃないんだ…。 乱戦(遮蔽)。 敵対的キャラクター(遮蔽)。 乱戦が形成されてない瞬間は射程内ならどこでも狙えるのでは?というやつ。 敵対的キャラクターが遮蔽なら乱戦がなくとも、敵・味方A・味方Bの並びの場合、敵が味方Bを狙うには鷹の目がいるんじゃないかなー、みたいな。そういう感じの…。 普段「そこのルールってこうじゃないですか?」みたいなこと言わないけど(テンポ重視!そして自信が無いっ!)、練習卓だからちょっと言ってみよう、の姿勢で居られて良かったです。 たまたま、過去ご一緒したことのあるPLさんが多かったので、積極的になれたのかもしれない…。 GMさんはPL同士でご一緒したよな~という意識で参加申請してるのでともかく、PL4人中3人知ってた。はえ~珍しーい。あまりたくさん卓をしてないから、単発でご一緒する方はたいがい初めましてさんなので…人見知りゆえ大変ありがてぇ…と思っていました。 楽しかったです!! マコモはやたら筋力が高い能力値を選んだので、またどこかで使う機会があったら神官戦士とかにしてみようかな。でも妙にバニッシュを使う機会があるしセージだから知力伸ばすだろうし、金属鎧はあんましかな…盾とか…。 でも大体レギュレーションに合わせて調整するよりも新規でPC作りたくなる。 新規の方がGMさんの確認が楽だったりするのかなぁとかも思ったりするのでした。
旅野![]() | |
2025/06/26 22:54 [web全体で公開] |
😶 SW2.5 急に思って リルドラケン卵生ってことは女性の胸が必要ないってこと!!!!!!???? 取り乱してしまいました。 でもトカゲって体のラインが女性っぽいから……いやだからなんだって話なんですけど……本当に急に…ピシャーーン!って…そう…思って… でもそんなの言い出したらタビットは乳首が8個あると思わ全て表示するリルドラケン卵生ってことは女性の胸が必要ないってこと!!!!!!???? 取り乱してしまいました。 でもトカゲって体のラインが女性っぽいから……いやだからなんだって話なんですけど……本当に急に…ピシャーーン!って…そう…思って… でもそんなの言い出したらタビットは乳首が8個あると思わなきゃいけない…… だからなんだという話なんですけど…… そうか……そうだよね……普通に考えたらそうだよね……卵生だもんね……そうだよね……そう……か……普段、卵生の種族と関わることがなくてさ…… どういう感情でこんなに動揺しているのか自分でもわからない……あって欲しかったの……?わからない……
ミドリガニ![]() | |
2025/06/27 09:27 [web全体で公開] |
😊 【雑記】車の修理【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)義兄の伝を頼り、車の修理をお願いして約半月。 多忙な工場の準備が整ったとの報を聞き、本日修理にお邪魔する予定です。 序でに衝撃感知機能の在るドライブレコーダーも密林で購入し、付けて貰うことにしました。 工期は凡そ1週間。 完成が待ち遠しいです。(* ’ᵕ’ ) 最後までお読みいただきありがとうございました!!
シンカ![]() | |
2025/06/04 15:21 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】魔法戦士ビルドは主人公のビルド 1日目 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)・前置き ソード・ワールド、剣と魔法の世界、そう名の付いたラクシアって舞台ですが、 その世界の主人公足り得るのは、『剣も魔法も両方出来る奴』に決まっているのです。 そうです。 脈絡もなく、喧嘩腰の暴論から始めております。 熱い気持ちで語りたいです。 燃えるように語りたいです。 叩きつけるように語りたいです。 …全部、誰かに読まれて初めて、成立する訳なんですが… とは言え、根拠も無く感情、癇癪だけでこんな事を言い始めるのかと言うと、そんなつもりは毛頭なくて、 ビルドパワー、ロールプレイ適正、ビルドパワーそのもののロールプレイ適正、それら辺りを総合して、純戦士や純魔よりも余程、主人公適正が高いビルドであると、自分は信仰しています。 その他のビルドは『主人公になれない』『主人公じゃない』、と言う意味では決してありません。 が、魔法戦士は断然、『主人公になりやすい』『やりやすい』です。 なので、既に出来上がっている主人公力の高いキャラは、そのまま突き進んで頂いて結構なのですが、 漠然と『物語の主人公を張れるキャラが作りたいけど、ビルドが決まらない』『難なら主人公像が決まらない』、そんな誰かに是非、おすすめしたいです。 始めたばかりの方々には、少しどころでなく難しい所が多々あると思いますが、 しかし、味わい深い主人公と、因んだ面白い物語を作るというは、そもそも簡単では無いでしょう。 この小難しさを、キャラ愛着で乗り切って理解した時、 お話として何をすれば、主人公っぽい活躍が出来るのか、 それは、キャラが握ってる剣と魔法が、教えてくれる様になります。 自分はそうでした。(悪性の幻覚症状) 魔法戦士ビルドの主人公適正、断言しますが、ポテンシャルは最強です。 異論は認めません。 ポテンシャルは、最強です。 …あとこれ、タイトルに『1日目』とある様に、日を分けた更新目標で書いていこうと思います。 ・“改めて”、魔法戦士とは。 剣と魔法の世界だから云々は前述の通りなので、敢えてゲームにおいての性能、適正から語って行きますね。 SW2.5における魔法戦士とは、 戦士職と魔法職を1本ずつ“平行に伸ばして行く”ビルドであり、 “最強の攻撃火力”、“最強の総合防御力”、 どちらかを発揮するポテンシャルを秘めた、超特化ビルドです。 …早速多方面を敵に回した感触ですが…(主に攻撃回数信仰と、筋力至上信仰辺りでしょうか。) 長くなるので、防御周りのお話は後日に回すとして、 『このゲームをそこそこ長くやっている覚えがあるけれど、いつも使っている純戦士が、魔法戦士に火力で負けるからくりが想像つかない』、そう言った方がこれを読まれていれば、是非、お気に入りの戦士職にソーサラーを加え、愛用の宣言特技を一つ《マルチアクション》に変えて頂いて、 ブレードネット ↓ ライトニングバインド ↓ ブラスト の順番で、“抵抗を全て通した”ダメージ計算をしてみて下さい。 3R目には、防護点適用回数に対しての定点火力が、想像を絶する程に爆裂するでしょう。 始めの方のレベル帯で、もう少しわかりやすくお話すると、 “魔法行使の抵抗を抜いた”『マルチアクション』攻撃程、“追加ダメージを稼げる宣言特技”は無いのです。 魔法職レベル1、知力B3と言うだけで、魔力が既に4確保されており、それがまま抵抗を抜けば、威力ダメージが更に上乗せされるのですが、 この威力ダメージがたった1でも乗れば、それだけで『全力攻撃Ⅰ』以上の追加ダメージが見込める訳なのです。 最も、習得条件が冒険者レベル5以上必要な特技ですから、その頃には魔法職、低く見積もっても3レベルには、なっていそうなものなのですが… 兎も角、マルチアクション、最大打点です。 調子の良い時の必殺攻撃以外で、この追加ダメージを超えられる宣言特技はありません。 難なら、必殺攻撃→変幻自在→マルチアクションで、足し算しちゃいましょう。 …さて、そろそろ怒られる頃合いですね。 『そんな簡単に、魔法戦士程度の魔法行使で抵抗を抜けるなら、苦労しねぇんだよ』と。 超わかります、大変ですよね。 だからこそ、あくまで『ポテンシャルは』と先程から、枕詞で繰り返しております。 …ですが、自分はここを敢えて、“大変”という表現に留めておきます。 今のサプリ環境を考えても、“無理”だとは、全く感じていないからです。 とは言え、それすら簡単に信じて頂けない程度には重い問題点、先に触れて行こうと思います。 ・魔法戦士は難しい 書き始めで、要約『全てうまく行けば、最強の火力ですよ』とさせて頂きましたが、魔法戦士、『全て上手く行かせる』のが何より至難なのです。 『命中や回避、魔法行使、抵抗と言った、達成値の確保が至難』、という意味です。 だって、戦闘技能2本分も、経験点を振っているのですから、その分それぞれの成長が、遅いのです。 どれだけ良く見積もっても、2本平行伸ばしなんてやっていれば、戦闘技能1本のキャラに1レベル下の遅れを取ります。 GMの皆さんは、PC達のパーティーバランスや、設定のレベル帯を指標にゲーム作成をされる訳ですから、必然的にゲーム平均以下の達成値で、戦わなければならないという事です。 探索、先制、魔物知識系特技を全く取らないという訳にも行かないですしね。 そこまでして戦闘力確保するのは、アレ、『自分は戦闘で活躍する事にしか興味が無いので、他の皆さんはウチの子をサポートする為に、弱くなってでも探索取ってくださいね』と、シートに書いているようなものですからね。(10割主観ですが。) 相当に印象が悪いかと思います。 どれだけ理解しあった身内回しでも、長期CPとかでそれを続けていると、いつか角が立つと思っています。 兎も角、レベルが足りなくなりがちです。 マギシューとかが良く強いられる、探索系含めた3本伸ばしが必須になって来るので、これを更に戦士系でAテーブルを選べば、経験点が重い重い。 レベルが1低ければ、それだけで命中、回避、行使、抵抗、全部1低くなります。 どれだけ火力を盛った所で、当たらなければどうにもならないですし、そもそも撃つ前に倒されていては、意味が無いのです。 そこを行くと純戦士の皆さんは、レベルが高い分、魔法戦士から見れば全面的にバランス良く、堅実なビルドであると言えますね。 ところで、低いレベルを補う手段の一つとして、特化ステータスというのがあります。。 攻撃だけは外したくないから、器用度盛り盛りにするとか、 只でさえ防御薄いから、敏捷増し増しにするとか、 そしてその為に、どのステータスを捨てようか、とか。 そうして嘆く人がぼちぼち、この火力ビルドにはいらっしゃったと思うんです。 『器用度最優先だと知力振り切れないから、結局行使抜けない』と。 逆もまた然り、兎も角欲しいステータスが複数あって、とは言え全部取ろうとすれば、全部中途半端になって、結果器用貧乏を解消できない。 魔法戦士で火力欲しがった人程、ここで折れた人、多いのではと思ってます。 もし当たっているなら、勿体無いです。 ・火力魔法戦士は、知力 知力振って下さい。 魔法戦士で火力を追求したければ、知力を振って下さい。 成長で、隣に例え何が出ようと、どちらかに知力を引いていれば、知力を選んで下さい。 それこそが結果的に命中、場合によっては回避さえ、問題解決してくれます。 大丈夫、『最初の一撃必殺に全てを賭けろ』『一撃で決めれば勝ち』なんて、そんな滅茶苦茶を言うつもりはありません。 お話致します。 魔法戦士は、魔法も扱えます。 魔法は、ダメージ魔法だけではありません。 探索補助、回復、バフ、そして、デバフ魔法があります。 デバフ、妨害、弱体の魔法、これを知力で盛った魔法行使で、通しましょう。 ダメージ魔法を最優先で通しに行く程盛っているなら、狙えます。 加えて、ほぼどんな魔法職にも共通して言えることなのですが、 少なくとも、回避に対してのデバフは、レベル5になる頃には習得出来てます。 ヒーラーの代名詞とされるあのプリーストでさえ、特殊神聖を選べば、最速レベル2で習得出来るのです。 それらは全て、-2か、他のステータスと同時に-1以上下げる、とても強力なものです。 これで、味方の協力もあれば、多少なりレベルが足りていない命中問題、自分の低い土俵に、ボスレベルを引き摺り下ろす事が出来ます。 そうして次の手番から、強力な一撃を叩き込む勝負が、出来るようになると言う訳です。 隣で純戦士やってる味方とかも、より確実に命中が狙いやすくなるので、大抵の場合は喜んで貰えます。 ・大切な事 ここで紹介したいものが、二つあります 一つ、1手番で攻撃を完結させようとしない。 一つ、1人で攻撃を完結させようとしない。 デバフのお話を読まれてて、少なからず『初撃から火力が出せない』『自分はサポーターをやりたいんじゃない』と感じた方が、いらっしゃったと思います。 ですがこれ、パーティープレイ必須、要推奨のゲームデザインなので、個の強い目的を持った行動ほど、苦労や忍耐と、協力を強いられる様、上手く出来ているのですよね。 まずはこれに沿って、 1、2Rをデバフ成功を待つ、 味方の攻撃を尊重し、またバフをしっかりと欲しがり、貰う、 これをしっかり覚えて熟せれば、早くて3〜4R目には、純戦士を超える火力が狙える所に来ます。 そこそこのボス戦ならば、短くても大抵それくらいはかかるイメージなので、 『終盤、勝負の決め時に強力な一撃を叩き込む』という働き含めて、特化火力職のやりたい事として、一番の事が出来ると推します。 …ところで、 序盤、味方を率先して助けに動いて、 中盤、味方に助けられつつ何とか乗り切って、 終盤、誰より強力な一撃で勝負を決める。 この一連の流れ、強力に主人公属性、感じませんか?? ・今日の終わりに 2日目は魔法戦士の、総合防御力の面に触れて行きたいと思います。 詳しくは当日書きますが、達成値の確保が比較的重要では無いので、やる事自体は火力型より考えやすいのかなと、思っています。 あと、『どれだけステータスで知力を盛ろうと、魔力強化も習得出来ない、魔法拡大も下手に仕込めないマルチアクション型が、敵の抵抗を抜きに行けはしないだろう』と感じられている方も、多少なりいらっしゃったかと思います。 そんな方々に紹介したいサプリとして、『バトルマスタリー』を上げさせて頂きます。 マルチアクションを宣言するだけで、魔法行使が+2になったり… 流石に条件諸々制約はありますが、バイオレントキャストですらデバフには適用出来ない行使バフを、マルチアクションで行えたりする手段になりますので、大変に強力です。 これを機に、魔法戦士で火力職、再度のご一考、如何でしょうか? では、2日目も何卒、よろしくお願いします。
藤木ナギサ![]() | |
2025/06/16 22:27 [web全体で公開] |
😶 ソードワールド2.5にて 「盗賊」のキャラクターをつくりたいのだが、能力値をどうするか悩んでいる。
藤木ナギサ![]() | |
2025/06/17 08:20 [web全体で公開] |
😶 ソードワールド2.5にて(おかわり) この子リカントだから(単にケモミミキャラがやりたかっただけ)、フェンサーじゃなくてグラップラーかエンハンサーにした方が良いような気もしてきた。
ミドリガニ![]() | |
2025/06/19 00:22 [web全体で公開] |
😆 【SW2.5】タンクの本懐【卓感想】※ブロークンスピアネタバレ注意 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:あっしゅさんによる卓感想です。 子供たちが多数拐かされる事件が発生、その足跡を辿ると街はずれの古神殿にたむろすチンピラを発見。 声を掛けると襲ってきたので撃退したのですが、その際に勿論戦闘になりまして。 味方被害を減らすためにタンクさんが練技さえ諦めて全力移動で敵後衛へ。 で、アッパー修正された怪力無双さん達(※チンピラ)がしこたま殴ったのですが、何とタンクさんのHPは3ケタを切れず。 それを踏まえてタンクさんがチンピラたちを煽る煽る!!w 曰く、ここがタンクをしていて一番気持ちのいい瞬間なのだとか。 クリキャス制御ソーサラーさんとわたしのバトダン、それからウィザードさん操るゴーレムの猛攻によりチンピラはあえなく御用に。 隠されていた神殿地下への入り口には罠があり、その確認と解除をしている間に剥ぎ取りもしたのですが、持っていたのは雀の涙で本当にありがとうございました() 踏み込んだ神殿地下には子供たちが転がされていて、怪しいローブ姿の怪人を数人確認したところで次回に続くのでした。 最後までお読みいただきありがとうございました!!
シンカ![]() | |
2025/06/19 14:47 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】魔法戦士ビルドは主人公のビルド 2日目 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)・挨拶 2日目ですね。 書きます。 誰に読まれなかろうと書きます。 魔法戦士ビルドは、主人公適正最強です。 …と言っても、2日目にして早速、今日は主人公適正殆ど、関係無いお話なのですが。(タイトル詐欺おい) 今日の布教は、最強の総合防御力、そのポテンシャルについてです。 よろしくお願いします。 ・そもそも、総合防御力とは はい、知恵の浅い自分の造語に他なりません。 説明をさせて頂きます。 自分はこのゲームにおいて、ダメージを受ける上での防御力を構成する要素は3つあると考えていて、 被ダメージ減性能 総耐久力 自己回復性能 これらが満遍なく高いキャラが一番硬いと信仰しており、 これら全てを合わせて『総合防御力』と、勝手に呼んでおります。 どれかだけが高くても、出て来るボスの攻め手が全て対策出来る程、ワンパターンで済む保証は無いゲームだからです。 包囲してきたモブ達の多数攻撃を防護点、被ダメージ減、回避で受け、 防護を貫通する魔法ダメージを総耐久で受けて、 後衛ヒーラーの手数だけで賄いきれない総ダメージ量を自己回復でカバーする。 このゲームにおいて、『超硬い』『一番硬い』とは、こういう事なのです。 …えぇ。 『一番』などと、強い言葉を使いました。 少なからず『防護点が硬い奴が一番硬いに決まっている!』『メインの回復はヒーラーの仕事!!』と考える方々がいらっしゃるのは、存じております。 しかしながら、レベル帯が上がれば上がる程、敵の打点、手数も増え、応じて、タンクの皆さんも総耐久が増えて行きます。 これをギリギリまで削られた場合に対して、ヒーラーの回復は基本、1手番に1回。 ダブルキャストを回復に費やすのも、回復量に対してのMP燃費が相当によろしくないですし、出来ればバフに使いたいですよね。 タンクのHP総量を丸々、一撃の回復で賄うのは、どんなヒーラーでもキツいです。 これに加えて更に、稀によく考えてしまいがちな『攻撃力さえ削って抵抗を上げる!ディフェンススタンス!』とやってしまうと、主動作手段が近接攻撃しか無いのに、ただ当たらないだけの近接攻撃を振って、『火力も回復も味方に全投げ!自分は高防護で盾構えてるから仕事してる!!』となっていると、 勝つための手数不足で味方が先にジリ貧で倒れ、負け…というのが、レベル帯が進むにつれ、増えて行きます。 これを解決するにあたって、魔法戦士は、達成値を犠牲にする代わりの、総合防御力三要素を網羅する事に、とても長けています。 要は、一定層に愛されて止まない『ガン盾キャラ』に、とても向いていると言えます。 ・豊富な『受け魔法』 はい。またぞろ聞き覚えの無い意味不明な造語、申し訳ありません。 攻撃を受ける際に生存力を上げる魔法、全般を指します。 大きく二つ、 一つ、HPを増やす魔法 一つ、被ダメージを減らす魔法 これらに分かれます。 前者は回復やHP増強全般、 後者は書いたままの他に防護点増強、これらに留まらず、回避バフや命中デバフ、かばうゴーレム召喚等の“被弾、被ダメージ回数を減らす魔法”、これらも全て、『被ダメージを減らす魔法』です。 そしてこれらの何より強力なのが、 『レベルに比例してどこまでも強くなる』 という所にあります。 前者はレベルボーナスが乗るものが殆な上、高威力なものが増えて行きます。 後者は名前の違う魔法であればいくつでも重ね掛けが効き、かつレベルに応じて種類も増えて行きます。 例えば純ファイターと、コンジャラーファイターの両タンクが居たとして、 純ファイターがタフネスと、戦闘特技一つ、レベル分HP、各種抵抗を得る間に、 ファイターコンジャラーは『プロテクション』『アースヒール』『カウンターマジック』『アースシールド』、更に詰めれば、ゴーレムのかばう保険も手に入れます。 装備出来る防具の防護点は、筋力のみに依存し、レベルは全く関係が無いにも関わらず、です。 …改めて、コンジャラーの防具制限、頷けますね…(ただそれも、筋力切り捨ての生命特化で比べた場合は…) 勿論、多少なり戦場の具合で有利不利は分かれます。 が、防御力のポテンシャルという所であれば、やはり魔法戦士は段違いです。 …何せレベルが低い分、達成値捨てていますから… とは言え、 防御を盛るために、他の要素、例えば攻撃能力等、全て削ぎ落とす。 これは、様々な防御特化を考える皆さんが、真にやりたがる事では無いでしょうか。 ・この硬さの使い方 ここでは二通り、ビルドを紹介します。 一つ、攻撃を捨てた防御特化 一つ、火力魔法戦士の防御補填 前者は、これまでの記載からお分かりいただけるかと思いますが、 後者、前回紹介しました火力ビルド、抵抗の達成値や、防具制限等、防御面でとても敬遠されがちです。 折角自分の作ったキャラが、死んで良いPLは居ないでしょう。 では諦めるのか、いや、やれる、そう言ってくれるのが、紹介させて頂いた『受け魔法』の数々です。 攻撃目的で動く以上、流石に抵抗が低い、殆どが防具制限がかかって防護点が低い現実は拭えず、純戦士と並べるほどの硬さは、そう手には入りませんが、 それでも、特に自己回復等があれば、純戦士アタッカーの総合防御力に迫る程度は可能です。 そこそこに辛くても、立ってさえいれば、一番の火力で後半をひっくり返せるビルドであることは、前回記載した通りです。 ・今日の終わりに 硬さというか、手数の豊富さを紹介させて頂きました。 手数、伸びる数値においては本当に一丁前なのですが、 しかしこれを活かすには、どの魔法職にどんな魔法があるのか、そこそこに分かっていなければなりません。 今日はコンジャラーを多めに引き合いに出しましたが、一つ、1本絞った魔法職に、何が使えるか、出来るのか、改めて読み返すなど、この機会に如何でしょうか? サプリ、『メイガスアーツ』、『モンストラスロア』登場魔法以外は、とても見やすい一冊ですので、一つおすすめを。 3日目は、『敢えて魔法戦士を選ぶメリット』と、『魔法戦士の作り方』を、もう少し広く並べて、紹介して行こうと思います。 3日目も、よろしくお願いします。
はるるん![]() | |
2025/06/16 08:58 [web全体で公開] |
😆 【SW2.5】祝!キャンペーン完走! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)6/15(日) また一つ、キャンペーンが完走しました! もともとは単発の予定だったこのセッション。 でも第1回の楽しさがあまりにも強烈で── 「もっと続けたいと思わせられた僕の負け!」 ……ということで始まった“各PCが交代で主役を演じる”全5回の当て書きキャンペーン、無事に完結です! 今回は時間にも余裕があったので、久しぶりに感想会も開催! ◆みんなの声(抜粋) ・笑いとシリアスのバランスが絶妙で、最後まで楽しく走り切れました! ・難易度の高い「あて書きCP」を短期間で仕上げて完走できるGM力、ほんとにすごい! ・個別シナリオのおかげでキャラクターが深まり、ドラマが生まれました。 ・右往左往するPL・PCたちをしっかり導いてくれたのも素晴らしかった! ・どんな状況にも柔軟に対応してくださって感謝です! ・GMすごい!GMさすが! うんうん♪ みんなが楽しんでくれるのが一番のご褒美だよ~! ◆PC紹介&個別回レビュー ✧シズハ・クロムウェル こだわりは“食”! 旅の各地でモグモグ、幸せいっぱい! 個別回:「食の祭典」 マグノア草原国の「グルメフェスティバル」で食レポしながら、伝説の食材“サンダーバード”を狩りに行き、蛮族を撃退して、ラーメンを作るという濃すぎる内容。 シズハとハムレットの食レポRPが超秀逸でした! ✧ハムレット 「ハムではない……ハムレットだ!」 この一発ネタだけで走り抜けた勇者(?) みんなのいじりと愛が光ったキャラでした! 個別回:「ハムレットの憂鬱」 冤罪に巻き込まれたハムレットが真相に迫るシティアドベンチャー。 推理しなくても解決する“なんちゃってミステリー”が逆に好評でした♪ ✧ミカエラ 「かばう」って、こんなに温かいスキルだったっけ? 明るい子がいると、掛け合いがパッと華やぎますよね。 個別回:「サトフル村ほっこり騒動」 故郷に凱旋するという方向性は早々に決まったけど、シナリオ構成に一番悩んだ回でした💦 それでも、楽しんでもらえたなら何よりです! ✧ルーミー 厨二語彙、頑張った……!もっと出したかった! 中身は甘いもの好きな女児(※公式設定) 最終回の主役! 「失われた記憶を取り戻し、神になってこの世界を救う!」 というトンデモ設定すべてを回収した集大成「天使の瞳」 ◆最終回:天使の瞳 物語は、幽霊船から始まった。 謎解き、戦闘、回想、心の揺らぎ── ルーミーたちは“何者か”に近づいていく。 ラスボスは、GMとルーミーの中の人のトラウマであるアビサルキャプテン! 指輪を割って先制ゲット! 右半身(火炎放射器持ち)を2Rで撃破! さらに⋯左腕の武器ガチャが火炎放射器ばかりで…… 「火炎放射器好きすぎない?」 「火炎放射大好き!?」 ──そんな中、仲間たちの支えとともにルーミーが詠唱する! 「我が命を喰らいて……顕現せよ!至高の破壊魔法よ!」 からの──自動的失敗(1,1) 駄女神様……マジ駄女神 ……しかしこの流れが、ラストの名セリフを生んだ! 「我が究極の魔法とは……仲間たちのことだからな!」 「これが、ミカエラが拓き、ハムレットが癒し、ルーミーが照らした“キボウ”の一撃だ!!」 完ッ! ◆親方ー!空から女の子と骨とハムが!! 幽霊船が消え、空から落下するPCたちを救ったのは…… ドラゴンに乗ったギルマス・リン! 「ところで⋯お前たち、これからどうするアル?」 ルーミーが選んだのは、「魔神哦28号」の真実と向き合う道。 仲間たちは、誰も迷わずついてきてくれた。 「ありがとう……みんな……これからも、よろしく頼むぞ!」 ◆オレタタEND◆ 金色の竜に乗った君たちは、夕焼けの空を翔けていく。 旅はまだ終わらない。 でも今は──それでいい。 どんな空を翔けるのかは、君たち自身が決めることだから。 ◆ありがとう 奇跡のような卓だった。 即興力・演出・笑いのセンス── すべてが高水準で、「この世界で生きてる」と感じられる時間。 舞台を用意したのはGM。 でも、物語を紡いだのは、間違いなく──君たちだ! ここまで全力で駆け抜けてくれた、すべての仲間へ。 本当に、本当にありがとう! またいつか、「続きの空」で会える日を楽しみにしてるねっ♪
Kei![]() | |
2025/06/15 21:10 [web全体で公開] |
😶 ロックが淑女の嗜みになるお話 ハッピープライド! この週末は Thirsty Sword Lesbians(以下 TSL)を遊んで参りましたの。 わたくしのキャラクターの視点では、これまで従っていた権威から離れるにつれて隠していた気持ちや態度が表に出てくるというか、お嬢様がアナーキーなるという思ってもいなかった一面を発見全て表示するハッピープライド! この週末は Thirsty Sword Lesbians(以下 TSL)を遊んで参りましたの。 わたくしのキャラクターの視点では、これまで従っていた権威から離れるにつれて隠していた気持ちや態度が表に出てくるというか、お嬢様がアナーキーなるという思ってもいなかった一面を発見する旅でしたかしら。こうなったのはプレイブック(他の一般的な TRPG でいうクラス的なもの)の妙ですし、わたくしの至らなさもあって「成長」というよりは「タガが外れる」という感じになってしまいましたけれど。 ともあれ TSL ですから「敵」に対しても「理解し」「誘惑し」「夢中になり」「キッスする」みたいな感じで「キッス」を目指しておりましたが、実際にハグしてキッスするみたいなことにもなり楽しかったかしら。まあね、残念ながらその機会は他のキャラクターに奪われてしまいましたけれど。また、GM(余談ですが TSL では GM はゲイマスターの略です)さまは、わたくしだったらこうするだろうというのとは結構違う裁定をくださいまして(加えて、わたくしだったらしないような「決定的な」語りもくださいまして)、その点も楽しかったですわ。 因みに TSL には、お話が思っているのとは違う方向だと思った時にそう言って相談すると経験点が得られるという素敵なインセンティブ・システムがあり、最後に(キッスからのハッピーエンドにしたくて)ちょっと活用させていただきましたわ。 ともあれ、シナリオで提示された敵を「倒す」のではなく(もちろん倒すこともできるのですが)「手を取り合えるようにする」という過程がとても楽しかったですし、その過程を経てわたくしのキャラクターはギターに目覚めてゴスメタルバンドを始めることになったりと、非常に楽しめましたの。 ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ。
2025/07/05 00:21
[web全体で公開]