らびおり(兎檻)さんの日記 page.9
らびおり(兎檻)さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/10/15 13:48 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜7【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ほぼあらすじ QuquさんDMの忘れな山CP、クライマックスに向かって山を登っていきます! 今回、自分はとある重大なやらかしをします! そのせいで結果として卓が盛り上がったのですが、果たしてそのやらかしとは~!? 前回はアンデッドがうようよするアックスホルム城塞を、「ここは任せて先に行け!」という胸熱展開によって越えたところまででした。 城塞の外は猛吹雪! そんななか、皆に6秒だけ貰って、自PCは銃のジャムりを解決しようとします。 そこに飛びかかってくる使い魔猫のボス! 自PCは銃を取り落としてしまうのですが、拾ったらジャムりが直っていました! (ティアの予見による判定成功を、共同でこのようなRPに落とし込み。楽しかったです!) 吹雪の登山道を行く冒険者たちは、「はぐれないように」とのシグリッドの提案により、お互いをロープで繋ぎます。 ブーツ・オヴ・ザ・ウィンターランズのお陰で、寒さと雪による移動困難地形は無視できますが、暴風はなかなかやっかい。 なんとか進んでいくと、氷で出来た橋が現れました。高低差のある立体マップ!(力作!) とても臨場感があります。す、すごい……!! 橋の直前で、自PCだけが<魔法学>に成功してウィーヴの乱れを察知。潜んでいたブリザードメフィットの存在に気づいて仲間に警告します。 ティアによると、このエレメントたちのブレスには「突き飛ばし」効果があるらしい!(この細いつるつるの橋の上で!?) しかしロープでお互いを繋ぎ合っていたお陰で、セーヴに失敗しても即落下とはならず、隣の人もセーヴして成功なら事なきを得る、という裁定となりました。シグリッドの提案が生きました! 接した状態で倒すと爆発する敵の性質のせいで、カニのラール君とシグリッドが怪我をしましたが、誰も落下することなく橋を通過することが出来ました。 続いて現れた氷の女神像。誰かが吹雪の女神オーリルを彫ったようです。 <宗教>で高い出目をだした自PCとダムレイには、女神に対する敬虔な気持ちが芽生え、彼女に祈ることを提案。シグリッドに失礼にならない祈りの作法を教えて貰い、雪山での安全を祈願します。 ダムレイはバストアップ女神だと思っていた(?)ようで、メルルのバストアップを祈願していましたがww 女神の陰で小休憩をした一行は、温かい加護を得られた予感とともに先へ進みます。 やがてシャリーに教えて貰っていたとおり、竜の口と呼ばれる穴が見えてきました。暴風雪を避けて穴に入り込む一行。 内部は思っていたよりも広く、探索していくと草地の生えたエリアに出ました(ダムレイの華麗なる登攀があった)。天井は氷が透けていて、外の明かりが木漏れ日のように草地を照らしています。 ここも精緻な立体マップとなっていて、まるでその場にいるようでした! ティアは知覚に23で成功し、珍しい高山植物やバッタを発見。標本を作り始めます。 出目1を出した自PCは、何を見ても「草」としか思えませんでしたw 草地にごろごろ寝っ転がる~ その後、手分けして広い内部を探索し始めます。 シグリッドが覗いた透明な池の中には、金銀財宝が山と沈んでいました。そしてダムレイが探した洞窟の隅には、掌大の白竜の鱗が…… そう。この心地よい穴は、白竜クライオヴェインの住み処だったのです!! 離れた場所にいるダムレイから、メッセージを受信してみんなに伝えるように頼まれた自PC。シグリッドとティアにそのことを伝えようとします…… そしてうっかりと、シャリーに口止めされていた白竜の名前を口にしてしまいそうになり……!(←PLの重大なやらかし)(名前を言うと、白竜にPCたちの居場所と行動が筒抜けになってしまう) ボスが顔に飛びついてきて(幸せ)、あわや、その単語は口にせずに済みましたww それなのにさらに「そうだった。言っちゃいけなかったな、ク……」と言いかけ、シグリッドのアダマンタイト製ガントレットも口にねじ込まれますwww いやぁ、笑いました! シャリーの忠告、完全に頭から抜けてましたねー!(PLもPCも) でも物語的に言えば、「○○するなよ!」は絶対あとでするフラグなんで、フラグ回収できて良かったです!(弁明) Ququさんの演出もあって、面白いシーンになりました。 そんなコミカルなシーンで今回は終了。 卓後のおしゃべりも楽しく盛り上がりました。 この忘れな山のシナリオ、アイススパイア山のマップを使っているのかと思っていましたが、Ququさんが別の所から持ってきたオリジナルのマップなんだそうです。話も結構オリジナルらしい! 手を掛けて素敵なシナリオ、マップを用意して貰えて、本当にありがたい…… 次回はとうとう、名前を言ってはいけないあの竜にご対面か!? 乞うご期待!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/10/14 02:10 [web全体で公開] |
😲 Kindle版ドラゴンランスがセール! D&Dクラスタのみんなーーー!! Amazonで今、Kindle版のドラゴンランスが50%ポイント還元のセールしてるよーーー!! 【合本版】ドラゴンランス全25巻も、値段は45,540円だけど、ポイントで22,770円返ってくるぞ。 買おうかな~と機会を窺っていた人はどうぞ。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/10/13 00:06 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】海神の呪い、暗躍の塔2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※大筋ネタバレしてます 単発セッションの後編を遊んできました。 Discordの障害で予定が伸びてしまっていた回。やっと遊べるー! とワクワクして参加です。 前回は穴(井戸?)の周りに集まっている敵への不意打ちに失敗したところで終わっていました。 教団の信者達は、ぎざぎざした剣を装備しており、「このぎざぎざの剣での攻撃は、鎧を着ていない相手に対してさらなるダメージを与えるんだぜ~」とメタいセリフで説明してくれますw 親切! グレイウーズ相手の時とはうって変わって、鎧を着てないことが裏目に出るパーティ。 しかも前回、あまりにさくさく進みすぎたので、ちょっと敵が強くなっているらしい! それでも、リュウの連撃、マッシュのクリティカル・エルドリッチブラスト(ヘクス付き)、怒ザドリクス(おこりくす?)の斬撃などで、ダメージを受けつつも三体をやっつけたのでした。 怪我を治すために食料庫らしき場所で小休憩を取り、階下に進みます。 広いフロアは、ダンジョンらしいダンジョンになっていました。 並んだ牢屋と、その間を通る通路……。いかにも、なにかトラップがありそうな匂いがします。 部屋の入口で立ち止まって警戒していると、リュウの受動知覚が罠の存在を感じ取ってくれました。 調べたところグリフ・オヴ・ウォーディングが仕掛けられているとのこと。 難易度13の<魔法学>に成功すると解析して解除できるらしいが、5以上の差で失敗すると罠が発動して、牢屋からアンデッドたちが爆弾特攻してくるらしい。 こここ、ここはウィザードである自PCの出番……! それまでの戦闘でめちゃくちゃ出目が悪くて、使い魔のアウル(援護)しか活躍してなかったので、なんとか成功させてパーティに貢献したいところ! ……まあ、失敗したら失敗したでセッションが盛り上がりそうだから、やったれーぃと前に出て解除を試みます…… 判定は19で成功! おおー!! 良かった。一瞬だけでも輝けたさぁ! パーティは無傷で先に進みます。 ラストは祭壇のある部屋で、教団の司祭テラス&護衛の教団員と戦闘になります。テラス司祭、昆布みたいなスカートをはいていて独特のファッション。 足元は水没していて、ピラニアが、いる~!! 祭壇のあるところで狂信者と戦うとさ、……最後絶対に何か喚び出すよね。 ってことで、警戒してスロットを温存気味に。 リュウが「波○拳!」って言いながらライト・クロスボウを撃っているのが面白かったです。 ピラニアと、リュウがHPを減らした教団員をマッシュがスリープで眠らせ、ザドリクスはテラスにジャヴェリンを投げて削ります。 テラスはマジック・ミサイルで、教団員を起こしつつこちらにも攻撃を仕掛けてきました。援護で活躍していたアウルが落とされた~! 昆布司祭テラスは、倒れるときにウォーター・ウィアードを召喚。これが真のボスかっ! 足元が水辺だから、これを利用した特殊な全体攻撃を何かやってきそう、と、自PCもマッシュも警戒して乾いた地面の上にいるようにしていたのですが、特にそういうこともなく。 攻撃魔法が当たらなかったり、当たっても1しか出ないことに心が折れた自PC(←)は、マジック・ミサイルを撃つのでしたw やはり頼れるのはMM! MMしか勝たん! (ログを見返してみたら、ですね……。ファイア・ボルト1d10のダメージが、1,1,3だったんですよ~!! こりゃ酷いやww) みんなで削り、最後はリュウのクリティカル(昇○拳)でフィニッシュでした。ゲージ溜まっていたんですね!(劇的!) 祭壇にあったオーブ・オヴ・リビングウォーターとかいうアイテムは、売れば200gpらしいですが、邪神の力が宿っているとのことなので破壊。 その他のアイテムと金銀財宝を持って、依頼主サルヴァの元へと帰還します。 課されていた二つの依頼について報告をして報酬を貰い、めでたしめでたし、となりました。 わいわいと楽しかったーー!! AndさんDMの演じる敵のメタ発言はひさびさでも健在で、凄く面白かったです。 Andさん、PLの皆さん、今回も楽しい時間をありがとうございました!! また遊んで下さい。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/10/11 20:57 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ2C【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※敵やストーリーのネタバレが有ります 前回の日記で、第二回は(テキスト卓と都合が合わず)お休みすると書きましたが、あれは嘘だ! 募集欄のしょんぼり発言を見たボイス卓の参加者さんがご親切にも「こっちにおいで」と声を掛けて下さったので、参加してきました。(ありがとうございます!) いや~、おいはぎヘアレンゴン(うさぎ人間)!! かわいかった~~!! 別卓でも参加して良かった~~!! セリフの後に、ぴょんぴょん、って擬音語がつくんだぜ、かわいい! DMの出目が走ってクリティカル連発。完全にボーパルバニーでしたけど、そこがいい! 自PCはダガーのスローイングを受けて瞬殺(気絶)でしたww ウォーフォージド・アーティフィサーであるクロガネが、即座にキュア・ウーンズで助けてくれて事なきを得る。(感謝!) 彼は命の恩人さんという呼称になりました(自PCの中で)。 テキスト卓の方は後衛が多めのパーティでしたが、ボイス卓は自PC以外全員前衛という攻撃的なパーティでした。 脅威度2のヘアレンゴン3体(AC19もあるし、2回攻撃!)は、2レベルパーティ5人にはだいぶ強敵ですけれど、お陰で打ち勝つことが出来ました! しかも倒したうさぎが仲間になってくれて、PL大喜び。 そういえば、ボイス卓は第一話で魔女さんを仲間にしなかったんだな~?(いなかったので)と思って聞いてみたら、仲間にしたらしい。 DMが存在を忘れていた、とのこと。ヘアレンゴンを仲間にしたことはどうか忘れないで欲しい~! (と、思いましたが、テキスト卓の方は仲間にしたのだろうか……?)(ドウデスカ?) 追いはぎの関所で大休憩したのち、うさぎ達が溜め込んだお宝を受け取りに行く。 お宝のある斜塔の扉は難易度22という堅牢さらしいので、先にテレミーの丘にいるというマスターキー職人に鍵を作って貰うルートもあった。 が、まずは自力で鍵開けを試したいとのことだったので、斜塔へ。 ヒューマン・クレリック/ウィザードのアードベックがガイダンスで補助し、ヒューマン・ローグ/モンクのネストル、ウォーフォージド・ウォーロックのガンダル、そしてクロガネの三人が挑戦。しかし全員失敗。やはり難易度22は堅牢! 一行はテレミーの丘へと向かった。 丘では喋るキノコの大群に襲われました。 彼らはキノコを食べる人間が許せないらしい。ウォーフォージドの二人は「食べたことはない」と言っていましたが、等しく殴られてましたね…… このキノコもクリティカルを出してきて、ネストルが倒されてしまいましたが、ACが12とうさぎよりは当てやすかったので、なんとか勝利。 職人に鍵を作って貰い、塔のお宝を回収して今回は終了です。 マップの雰囲気が良いですよね、フェイワイルド! あと敵もファンタジーらしくて、やっぱり好きな世界だなぁ~。 今回、初めて魔法暴走しました。つうても、肌の色が青くなっただけなので、可もなく不可もなく? そろそろファイボ即死の心配もなくなってくるころかな? と思うので、次回からは本格的に暴走させてみようと思います! 卓にどんな混沌がもたらされるのか、楽しみ~!! (念のため、薬草師道具でせっせとポーション・オヴ・ヒーリングを作成しておこうと思います!) 次回、ブリーワグの町に行くらしい。気球も楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/10/09 15:19 [web全体で公開] |
😆 【SW2.5】とある魔女の冒険日誌2【卓感想】 はるるんさんGMのCPに、第二話から参加させていただきました。 ななな、なんとご招待枠……! 畏れ多いことです…… SWは無印からのおつきあい。2.0、2.5は長らく身内卓でGMのみ行っていました。 私自身はSW系ルルブ&サプリは無印時代から全て所持しているのですが、身内卓のPL(リア友)たちはルルブⅠ~Ⅲしか持っていないので、その範囲のみのGMでしたし、PLは未経験!(無印のみ、PLしたことありましたが) しかも継続CPの途中参加と言うことで、既に出来上がっている人間関係に入っていくという大変な緊張がありました……! でもGMもPLも皆さんとても優しくて親切な方ばかりで、最初は自PC同様にガクブルしていたのですが、徐々に打ち解けられました。 ありがとうございます! びっくりしたことがありました。 まずは、卓準備の完璧さ? 幾つもの美麗な背景画像、立ち絵、場面場面に非常にマッチしたBGM(なんと戦闘中、味方ターンと敵ターンで音楽が変わる!)、コマの詳細データ(魔物知識判定に成功すると、細かなデータが見られるようになる!)などなど、数え上げたらキリのないほど、手が込んでいたのです。 こ、これは恐ろしく準備に時間が掛かっている……!! はるるんさんの、卓に対する情熱というか愛情が伝わってきて、感動に打ち震えていました…… つぎに、同卓PLたちの演技の巧みさ! 全員が全員、もの凄いRP上手なのです。アドリブで、かっこいいセリフ・気の利いたセリフや楽しい行動をぽんぽん出してくる。 お、恐ろしい卓に来てしまったかもしれねえ…… それだけじゃなく、皆さんルールにも精通していて、雑談で話されるビルドに関する話題が私には完全に呪文に聞こえました。半分もわからん。 ほんと私のような、のほほんPLがこんなとこにいて良いんだろうか(悩)。 このCPはユーシズ魔導公国にある魔法学園「七色のマナ」を舞台にした、はるるんさんのオリジナルストーリーです。 第一回はPC1~3の三人による、入学と組み分け試験のお話。 ※リプレイはこちら↓ https://trpgsession.com/sp/topic-detail.php?i=topic169421450911 第二回から、第二話の主人公枠(多分)でもあるアリエス(PC4)と、学内冒険者ギルド支部<マギスイーパー>所属の冒険者である自PC(PC5)が参加する形でした。 詳細はリプレイを楽しみにされている方がいらっしゃるかもしれないので、そちらに譲る形としますが…… 自PC、魔法アタッカーなのに出目が酷くて、攻撃魔法は概ね抵抗されてしまいましてね……とほー! なのに、自分に反射してきた魔法には抵抗できずに、しかも一回転するというw ハッ! ビビリな自分が一番の敵、そういうことなのか!?(そうなのか!?) 唯一、奇跡のような出目でお役に立てたところもありますので(※not攻撃魔法)、その辺、気になる方ははるるんさんがアップされる(かもしれない?)リプレイをご確認いただければと思います。パーティみんなが褒めてくれて、PCもPLも嬉しかった! 映画を見ているかのような、夢の中に迷い込んでしまったかのような、楽しい時間でした! はるるんさん&PLの皆さん、ありがとうございました! 次回はもう少し出目が……なんとかなると……いいな……(伸びしろしかないPCだな~)
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/29 23:12 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】腐敗の影【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※シナリオの大筋に触れています 柿の森さんDMの腐敗の影に参加させていただきました。 DMが初心者&PLも半分は5e初心者とのことで、PC作成はベーシックルール&PHB縛りです。最初の時点では、セッションまであまり日付がなかったので、私はキャラをリビルドしました。 使用した自PC(ヒューマン/ウィザード)、私がD&D5e完全初心者(卓経験0)の時に作ったPCなので感慨深い。 王道主人公なヒューマン/ファイターのルーク、ヒル・ドワーフ/クレリックで凄腕料理人のティルダ、お金が大好きなハーフリング/ローグのトールフェローと、クラスもベーシックな仲間たちが揃いました。 護衛の依頼から、目的地の村での情報収集を経て、大ネズミ発生の原因を絶ちにゆくシナリオ。 ログを見返して気づきましたが自PC、なんとシナリオ通して敵に1ポイントもダメージを与えてない! 一戦目はスリープで敵二体を眠らせたためですが(これはヨシ)、二戦目は不意打ちからの~何も出来ずに気絶&麻痺してましたし(まあ仕方ないよね)、三戦目はボスにマジック・ミサイル飛ばして、HPを削るかシールドさせてスロットを削るかどっちでもいいな~と行動してたからなのですが。(スロット削ったったぜー!) ま、まあ? 一回だけファイアー・ボルトする機会がありましたけど、ドヤ顔で外しましたw(出目3) イニシアチブは全部一桁しか出ないし、得意なはずの知識系の判定で1出したりと、そうとうアレなダイス目でした……ね……(ごめん) 特に二戦目は、敵からバックアタックかつ不意打ち喰らって大ピンチでした。 後衛二人が気絶、前衛二人のうち、ルークまでもがHP1まで追い詰められてしまい、あわや全滅も覚悟したのですが、ティルダが回復飛ばしてなんとか立て直してくれました! 二人の巻き返しが素晴らしかったよ~~!! い、いやぁ……初心者PLにいきなりパーティ全滅なんて悲しい経験をさせてしまわなくて良かった、です。そんなのトラウマになっちゃうよ! というか、敵のダメージがさーー! こっちはHP8しかないのに、噛みつき1d6+1に加えて毒で2d6っておかしかないか、公式シナリオさーーーーん!?!? 毒には抵抗できたのに、半減ダメージでも倒れたぜ…… 絶対DMが一番ドキドキヒヤヒヤしたはずだろう!!(お疲れ様です!) ともあれ、良きPC&ロールプレイ上手なPLに囲まれて、とても楽しいセッションになりました。 3時間が実に濃縮された時間でした。皆様、ありがとうございました!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/29 22:10 [web全体で公開] |
😢 障害には勝てない ディスコードの障害で卓が延期になってしまいました。 PCアプリ版の挙動がおかしくて、再起動したらブロックされてるとの表示。 「な、なにも悪いことしてないよ!?」と凄く焦りました。 ブラウザ版からは普通に入れたので、「う~ん?」と首を傾げていたところでした。 不具合の理由が障害とわかって良かったですが、セッション……楽しみにしていたのに…… しょんぼりんぬ……
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/26 22:31 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】箱庭の荘園3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ダンジョンの内容に全面的に触れています 「赤き熊団事件」が一旦一段落し、今回から第二部だそうです。 PCは3レベルになり、ファイターのマルはバトルマスター、バードのゴーマンは雄弁の学派へと進んでいます。 自PCはアーティラリスト(砲術士)! ついに魔導砲が完成しました! 今回は領主のエドワードが呪いに倒れたため、その源を断つべく、前回訪れた地下へと再び挑むお話です。 前CPでさらっと「呪いに倒れていたヒホンキールの領主が、冒険者の活躍で復活した」という話は聞いていたので、心の中で「繋がってる~!」とニヨニヨしていました。 あの冒険者というのを、いま我々がやっているのだな~と。 第二話でファイアー・スネークが出現した場所に、転移の魔法陣が出来ていました。えーい! と飛び込む一行。 その先はなんと! ――デスゲーム会場でした!(笑) 前領主のギュンターが(悪の)死霊術師なのですが、「勇者たち、来てくれるかな~」とコツコツデスゲームを作ってるところを想像すると、つい笑顔になってしまう。 とはいえエドワードの命が掛かっており、デスゲーム攻略にタイムリミット(もって五日と言われている)があるから、PCたちは(特にエドワードの部下であるゴーマンは)真剣です。 一度入ると小休憩は二回しか取れず、三回目を取ろうとすると外に出されるとのこと。 内部は二層に別れていて、一層が四部屋、二層が五部屋。 ペース配分を考える必要がありますが、どの部屋がどうなっているかは入ってみなくてはならず、全ての部屋をクリアしなくてはならないようなので、まあとにかく行く! 最初に選んだ部屋には、ガーゴイルの石像がずらりと並んでいました。 ナイル「動かない石像などない」 ほんとにね。 PLは全員、動くってわかっているのに、PCは不意打ちを受ける理不尽w グリムが宝石に惹かれて、ふらふらと中へ。石像の一体からかなりのダメージを受けてしまいました。 敵は一体だけでしたが、ACがそこそこ高い上に非魔法武器に抵抗があるため、なかなかしぶとい。 マルのクリティカルからの怒濤のアクションで二連続ファンブル、その直後にナイルがエルドリッチ・ブラストでクリティカルを出し、討ち取りました! 出目が、荒れる! 一戦目で小休憩を取る羽目になり(なので、初戦は魔導砲を出さず)、「この先大丈夫かな?」と少々不安に。 二つ目の部屋には、いかにもな鎧が置かれています…… ナイル「動かないフルプレートなどない」 ほんとにね~!(二度) ここでついに魔導砲ロマンを初披露! この部屋はモンスターハウスかってくらいの敵密度でしたが、反面、魔導砲の移動力の低さも問題にならず、火炎放射器は敏捷セーヴ(成功半減)なので、ACの高いフライング・ソードやアニメイテッド・アーマーに対して毎ターン効率的にダメージを与え続けることが出来ました。 ……いいじゃん! 魔導砲!! さらにここでは、自PC→マル→ナイルと、燕騎士団の三人が三連続でクリティカルを決めたんですよ!! それで戦闘終了。うわーカッコイイ!! 傷ついたロマンは、初級呪文メンディングでただで全快しちゃう。便利! さらに部屋の奥に進むと、宝箱を守る目玉の怪物が…… 合い言葉を要求されたので、一旦部屋を出ます。別の部屋に合い言葉があるはず。だってデスゲームだもんね! 三つ目は水没部屋でした。水の中にはいかにも何かがいそう…… 飛び飛びに乾いた地面があるので、筋力が高ければジャンプして行けそうなのですが。 このパーティの最大筋力はバードのゴーマンの10!!(ででーん!) ゴーマンがジャンプしてレバーに向かっていくと、クロコダイルが四匹現れて囲まれました。 流石に死を覚悟したようですが、何故かゴーマンに対するクロコダイルの攻撃がことごとく外れる幸運が!! 嘘みたいだが最後まで無傷。 ゴーマンを助けに向かおうとして水の中に入ったマルの方が、噛みつかれて拘束されてピンチでした。ナイルが飛び込んで救いに行った!(仲間思い!) なんとか倒して、部屋をクリアして小休憩。 最後の一つの部屋を開きます。キノコが生えた死体…… ナイル「ぜったい動くやん」 ほんとにね……!(三度) ヴァイオレット・ファンガス二匹を倒し、合い言葉と「メルラ」というエルフ語が書かれたペンダントを発見。 前の部屋に戻り、目玉に合い言葉を教えて宝箱をゲット(部屋クリア)。 キノコの先で魔法陣を守っている魔物と取引をすることを選択し、一行は一旦外に出てきたのでした。 待ち伏せモンスター展覧会のようで、楽しかったです! セッションは長丁場になりましたが、誰も気絶せずに一層を(ほぼ)クリア出来ました。なかなか良いペースなのでは。 あとはエルフの森で、手早く妖精の鱗粉を入手できればよいのですけれども、果たしてどうなることやら!? 次回も楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/24 23:34 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ダンジョンの内容にかなり触れてます 忘れな草から続くこのCPにも、いよいよクライマックスが迫ってきました。 前回、竜殺しの英雄の墓で英雄の装備一式を手に入れた一行は、ファンダリンの町で最後の準備を整えます。 雑貨屋のパーセンは、ブーツ・オヴ・ザ・ウィンターランズ([冷気]に対する抵抗を得られるマジックアイテム)を四足入荷してくれていました。 ところが、ダイスによってそのうち一足が曰く付きの品だということになります。魔法アイテムのトラブル表(ザナサーP131)を振ったところ…… 7:売り手は契約相手を探しているデヴィルである ででーん!! ただのNPC(パーセン)に凄い設定が生えた! これには大爆笑でした。 その上、代金が支払えないティア、ダムレイ、シグリッドの三人は、パーセンに差し出された「後払い契約書」とやらにサインしてしまいます! 悪魔の差し出す契約書……!!(はらはら) 自PCは幾らか所持金に余裕があったので現金一括払い。余りを貸すよ~と仲間に申し出てはみたのですが、三人ともあえて地雷を踏みに行くらしい(笑)。 翌朝、シャリーの背に乗り、一行は忘れな山へと移動。 手始めに、アックスホルム城塞という、かつてドワーフが建造し、今はアンデッドの巣窟になっているダンジョンに挑みます。 スケイルメイルからブレストプレート+1に装備を変えたダムレイは、隠密の不利がなくなり、早速先頭に立って城塞の入口を調べに行きます。ドワーフである彼ならば、同族の建造物を調べるのに最適です。 入口の両側には矢狭間が並んでいましたが、敵の気配はなく、無事に鉄格子を開くことも出来ました。 しかし入口の扉は非常に重く、古びていて、力任せに押し開けようとすれば大きな音を立ててしまいそうです。 他PCのキャラシを見るのが趣味の私。この時ふと、シグリッドがサイレンスを準備していたことを思い出します。 サイレンスを掛けて押そう、と提案したところ、これが正解だった模様。 扉は全員で一斉に押し開くことが出来、その上、中にいたグールたちの不意を打つことが出来ました。 イニシアチブの早かったティアのファイボが炸裂し、6体のグールの内2体を瞬時に火葬します。 残ったグールも、順当に処理……していたところ、ダムレイが扉の向こうからの異音を聞きつけました。 PLたちには見えます……扉の向こうに、山のようなグールのコマが置かれていくのが!! ひえええ……数の暴力反対!(※グールは麻痺させる能力を持っていて、脅威度以上に危険な敵です) 機転を利かせたダムレイが、扉を押さえる形に位置取りしますが、大群に本格的に押されたら一人では耐えきれない。反対側のドアの方にも、大量のグールの気配が迫り、ラール君(大型のカニ)とNPCのサーラ改めメルルが押さえに行きます。 シグリッドはダムレイの傍に近寄って、アンデッド退散を行う予定のようで、自PCは彼女の前にいる邪魔なグールを銃撃で始末しました。 続けてもう一体、と攻撃しようとしたところ、なんとここで痛恨のファンブル……! 初めて、銃をジャムらせました!! 祝☆実績解除:「くそっ! ジャムった!」のセリフを言う 実はこれ、忘れな草(※山じゃない方)CPの第三話のセッション募集のコメント欄で言ってたやつなんです。 ジャムって「くそっ!」って言うのがロマンだ、言いたいって……。 なんと、約半年ぶりに叶った! 大量のグールに囲まれ、銃は弾切れ&ジャムり中(よろず修理屋道具で直すのに1ターン、弾込めに1ターン掛かる)。 シグリッドの大声でのアンデッド退散も、DMの出目が走り、二体にしか効かない。 どうするーー!? と頭をぐるぐるさせ始めた時、サイレンス範囲を突き抜けて突然、蹄の音が! 新手か!? と振り返ると…… そこには、ケンタウルスのルキノ(NPC)と、メルルのかつての仲間達の姿があったのです! 「ここは任せて先に行け」 胸熱展開、キターーーーーーッ!!!(PL大興奮!) なにこれ超燃える!! ヤバイ! (ここでイカしたセリフの応酬があったのです!) 彼らの言葉に甘え、一行はこの場を任せて唯一グールの気配がなかった正面扉に走ります(シグリッドの退散が効いた1体が、扉を開いて逃げていったのを追う形)。 階段を駆け上がると外に出ました。目の前に、山頂へと続く細い登山道が続いています、といったところで、今回は終了!! DMは、「演出はダイスとプレイヤー任せ」などと謙遜していましたが、いやいやなんの! この胸熱演出は凄く良かったーーー!! 最高です!(サムズアップ) 今回もめいっぱい楽しみました。夜、興奮しすぎて眠れなくなるくらい。 登山道では果たして、どんな事態が待ち受けているのでしょうか。次回も楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/21 22:19 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】海神の呪い、暗躍の塔1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ストーリーにざっくり触れています 実に半年ぶりに、AndさんDMの卓に参加させていただきました。 今回、自身の予定が埋まりぎみだったので、そ~っと手を挙げる形で参加の意思を示したのですけれど、蓋を開けてみればなんかこう……私よりももっと予定が埋まっている人たちが後から突撃してるじゃーん!?(※椅子取りゲームで吹っ飛ばされる兎檻のイメージ画像) ダブルブッキングした方がいたため、最終的にはたなぼた式に参加できることになりましたが、本気で遊びたかったらもっとガッツリつかみに行く感じじゃないとダメなんだなぁ。熾烈な生存競争じゃあ、Andさん卓は! キャラについてはノープランだったので、隙間を埋める感じで行くことに。 シナリオ概要は「前半シティアド+後半ダンジョン」となっていましたが、早い段階で後半パート向きの戦闘系キャラたちが登録されていたので、じゃあ知力を埋めた方が良いかな、とウィザードをリビルドしました。 ディテクト・マジックやアイデンティファイはマストですね。相棒(アウル)にも援護を頑張って貰います。 そしていよいよ待ちに待ったセッション当日! モンクのリュウのコマが動いているのにいきなり目を奪われます。動いているコマ使っている人を初めて見ましたが面白すぎるw(つい目が追ってしまうww) バルダーズゲートがあかん町ってことをDMに説明していただき、キャラクター紹介を行いました(あばばば)。 腕試し的なバトルを経て、依頼人から殺人事件の話を聞く。 どうやら港町を舞台に、海神の信者同士による宗教戦争が勃発している様子です。 被害者の行きつけだった酒場や、被害者宅で情報を集め、町の外れにある塔が謎を解く鍵になるらしいと突き止めた一行は、早速、塔に向かいます。 ここまでに見つけた宝物は、故買屋背景のウォーロック少年マッシュが、上手に売りさばいてくれました。 塔は崖に埋もれて屋上だけが露わになっており、塔なのに上から下へと降りていくという面白い趣向でした。 元はバール神殿だったらしいとか、古いゼンタリムの紋章が描かれているとか、要素がさらに増えた!? 階段を下りて進むと、フロアが水浸しの階に出ます。リュウがばしゃばしゃと動き回っていたら、グレイウーズたちが登場! 離れた場所に登場してくれたのが、却って良かったです。 しかもこのパーティ……、なんと、金属鎧を着ている人が誰もいない!(バーバリアン、モンク、ウォーロック、ウィザード) グレイウーズとは相性が良かったようです。バーバリアンのザドリクスが、ちょっと斧を溶かされちゃったりしましたが。 そこからもう一つ下った階で、穴の周りに集まっている人たちを発見。 不意打ちには失敗、ってところで、以下次号となりました。 いやぁ……。みんなビルドが凄くて、敵に与えるダメージが恐ろしいことになってました。 これは本当に2レベルの冒険なのか!? 始まる前は、回復役が不在なのでどうかな? と少々心配してましたが、今のところ、全然問題なさそうです! 頼もしい仲間です。 次回も楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/21 01:20 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ1b【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ストーリーに若干触れています y.nakanoさんDMのウィッチライトCPに参加させていただきました。 PCは以前に単発シナリオで使った、ティーフリング・ソーサラー(荒ぶる魔法)を1レベルにリビルドして使っています。 完全にフレーバーですが、「記憶喪失の魔王」キャラだったりします。 いや、だって、この組み合わせを見たらもう、……それしかなくない!?(そうかな?) 普段は魔法を忘却しているのですが、時々暴走してドカーンする、みたいな!? みたいな!!(ロマン……) クセつよな設定ですが、RPは残念な天然ボケキャラです(←)。 さすがに1レベルで暴走表のファイボが出てしまったら、パーティ全滅しちゃうので、第一話ではあえて暴走させないように運用しました。 ウィッチライトというのはサーカス団の名前です。 そこにあるポータルから妖精界に行って、行方不明のザルビナというフェイ?(アーチフェイ?)を探してほしいとの依頼。 自PCは、サーカスって何だろう? と思いながら、差し出されたチケットを受け取ります。(←依頼を受けたという認識はなさそう……) 周りのPCが比較的常識人なので安心です。しかもみんな頼もしいんだ! 安心してボケたおせ……げふごふ。(あれ、でもログを見返すと結構ツッコミもしていたな??) チケット強盗の魔女たちと二回ほど戦闘したあと、ポータルに飛び込んで第一回は終了。 このねー、魔女たちのRPがなんかすごく……可愛かったんですよ! 戦闘中に喋りかけてくるんですがね。 自PCがライト・クロスボウを撃っていたら(出目が腐っていて、外しまくっていた)、「あんたへっぽこよ 魔法使いなさい」とか。 かわいくないですかッ!?(かわいい) クロスボウの方がダメージ(期待値)が大きいことを伝えたら、「知らなかったわ」だって! めちゃかわいい!(かわいい) いっぽう、仲間たち。 ドワーフ・バーバリアンのファルグリムは、硬いし強いし、前衛での安心感がとにかく凄い! 武器がモールだったので、魔女の喚び出したスケルトンとも相性抜群でした。骸骨頭をホームランしてた!? 自PCにサーカスについて教えてくれたのも、嬉しかったです! もう一人の前衛、クレリックのアリスは見た目はか弱そうな乙女なのに、一人で二体の敵を受け持ってこれまた頼もしい。冒頭でも真っ先に依頼を受けていましたし、積極的にシナリオに関わっていこうとする姿勢が素晴らしかったです! ハーフリング・ドルイドのトビーは、クリティカルで最大ダメージを出したり、倒れた仲間をキュア・ウーンズで起こしたりと、攻撃・回復両面で活躍していました。炎使いさん。 そしてハイエルフ・ウィザードのレズン。喋り方のクセが強くて初っぱなからもう面白いw でも戦闘では堅実でしたね~! 彼が最後にスリープを選択したお陰で、魔女が仲間になってくれたのも良かったです。 自PCは出目がお亡くなりになっており(ちーん……)、おおむね置物みたいな感じでしたが、仲間や敵と会話しながらの戦闘がとても楽しかったです! サーカスの描写が全然なかったので、そこだけ残念! 欲を言えば、もっとじっくりのんびり、仲間たちとサーカス見物したかったなぁ~! 次回は残念ながら予定が合わずに一回お休み。 その次はまた、皆様とご一緒できるといいなぁ~と思います。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/19 22:42 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】箱庭の荘園2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※敵のネタバレあります※ 前日に引き続き、第二話。PCたちは2レベルとなりました。前CPよりも、早い成長なのですね~。 ローグのグリムは、黄昏の領域クレリックをマルチしています。レンジャーのナイルは、ヘクスブレードウォーロックをマルチしたようでした。 さて今回は領主の依頼で、町の上水道が枯渇した事態を解決しに行きます。ご丁寧に、町の至る所に「赤き熊団」の名で犯行声明が出されていました。 果たして彼らの目的は一体……? 枯渇の原因は直ぐに判明したものの、まさかの(誰も疑っていなかった人物の)裏切り発動で、グリムが後ろから刺されてしまいました。 敵はすぐに返り討ちに出来ましたが、身元がわかるようなものを何も持っておらず。 水路は完全にふさがれていたため、一行は一旦報告に戻ります。 改めて別経路から水路に進入を試みます。 なにもない部屋に自PCがディテクト・マジックをかけたところ、部屋のあらゆる場所からビカビカと反応が……! グリムが足を踏み入れると、隠されていた小部屋が幾つか露わになり、大部屋の中央付近にファイアー・スネークたちが出現します。 持ってて良かったレイ・オヴ・フロスト!(冷気に脆弱性で、ダメージ二倍) 壁の一角に惹きつけられるように進んでいたグリムが、スネークの攻撃を受けて倒れてしまう。直後にゴーマンのヒーリング・ワードで起こされて事なきを得たが、スネークを無視して奥の宝箱に向かい、仲間たちから疑惑の目が向けられることに(笑)。 スネークは、通常武器がダメージ半減される上に、近接攻撃は1d6の反撃ダメージを受けるので、マルは回避アクションを選択。敵を引きつける。 その間に、遠隔組で仕留めました。 仲間の追及をかわしたグリムが、すぐ隣の宝箱を開く。 みんなは爆発罠を警戒してずっと遠くに避難(←酷いww まあ正しいんだけど!)。 一つには焼けたルビーが2つ。もう一つは……なんとミミックーーーー!! グリム、今回受難過ぎるでしょう! なんとかこれを倒すが、最後の宝箱もグリムに開けさせるのは酷と判断。実は自PCも盗賊道具に習熟が有り、所持もしているので、代わりに鍵開けをした。 無事に開いて、スリープのスクロールをゲット。ゴーマンに渡しておく。 小休憩して階段を下り、先に進む。 いかにも何か罠がありそうな怪しい床が見えてきました。油が撒かれているようです。 しかし遠くからでは何もわからない。ディテクト・マジックは相変わらず全部ビカビカです。 グリムが単独で調べに向かう。嫌な予感がしたので、自PCはその前にグリムの腰にロープを結びつけることを提案。もしも通路で彼が行動不能になるようなことがあれば、たぐり寄せられるようにしておきました。(これが大正解だったんだよな~!!) グリムが油の床を踏んだ途端、床から二匹、天井から二匹の、合計四匹のグレイウーズが出現します。こ、こいつか~~!! 警戒してても無駄…… 囲まれたグリムがまたしても大ピンチです!(ほんと受難過ぎる!) 金属鎧を溶かされることを恐れて、ナイルは近づけず。一方、自PCが魔具化を賦与したマルの鎧は魔法の鎧+1になっているので、腐食させられる畏れはありません。 マルは単身前に出て、再び回避アクションで敵を引きつけてくれます。その間に、後衛が何とか速攻でウーズを倒してグリムを助けなくてはいけませんが…… 二体から攻撃を受けたグリムは、あっけなく気絶してしまいました。これはマズイ……! ここで自PCはアクションを使って、グリムのロープをたぐり寄せる選択。奥の二匹にあぐあぐされていたグリムを、途中まで引っ張り寄せます。続きをヒーリング・ワードを飛ばしつつゴーマンが引っ張ってくれて、なんとかグリム回収に成功。 命綱は、まさしく命綱でした。 ナイルはエルドリッチ+ヘクスで、その間にもウーズを攻撃し続けてくれています。 ウーズの攻撃を耐えてくれていたマルまでもが倒れてしまいましたが、合流したグリムの急所攻撃が残っていたウーズを貫き、なんとか……勝てた…… ぼろぼろになった一行は、再び報告に戻ります。すると依頼主のエドワード卿がポーションを三つ、くれました。 勿体ないからと温存しようとして、ナイルに抑え込まれて無理矢理飲まされるグリム。(こんな所でも受難w) 自PC以外は皆、リソースないない状態だけれど、小休憩ののちに先に進みます。 さあ、いよいよ最後の戦いか! と、臨んだ相手はマルのタイムリーなクリティカルもあって比較的楽に倒し終わる。一人は逃走してしまったが…… あーなんとかなって、よかった~と思っていたら、ですね…… まだ先がありました!(ででーん!) こ、これからボス戦……だと!? マジで……(絶望のかお) 敵は先ほど逃げた敵を加えて四人。 グリムの用心の祝福を受けた自PCは早いイニシアチブを取り、最後のスロットでフェアリー・ファイアーを敵全員に飛ばします。 DMの出目が良くて一人にしか掛からなかった!(うえ~ん……) 敵の一人は第一話で名前だけ出てきたドルゴで、熊に変身しました。 ナイルがクリティカルで噛みつかれ、一挙に18HPももぎ取られ瀕死に! その後、グリムのタイムリーなクリティカルが、熊の着ぐるみ(←w)をはぎ取り、続けてマルまでもがクリティカル! ドルゴを倒したのでした。 残った敵は、首領が倒されたことで降参し、戦闘終了です。ひやひやした…… 降参した敵から事情を聞こうとしたところ、彼らはそろって奥歯を噛んで自害してしまいました。うーむ…… 日記もはちゃめちゃ長くなってしまいましたが、戦闘につぐ戦闘でセッションも長丁場でした。いやぁ……全員生きて帰れたのは奇跡かも。 ギリギリの戦いが楽しかったです。次回、ついに3レベル。ボクの魔導砲が火を噴くんだぜー!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/18 21:38 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】箱庭の荘園1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ヨッシーさんDMの新しいCPが開幕です! 前CPと同じワールド(notフォーゴトンレルム)ですが、神格等は共通という設定。 PCは完全なる趣味に走らせて貰い、ヘアレンゴン(うさぎ人間)のアーティフィサー(魔法技師)を作りました。サブクラスはアーティラリスト(砲術士)に進む予定です。 うさぎに魔導砲を担がせたかったのですッ!(自走させるかも知れないけど!) 他の方のPCがそれぞれ魅力的な設定で、始まる前からわくわくが止まりませんでした。 キーとなるパトロン的NPCが3人いて、誰かしらの陣営を選んで加わる形。 自PCは、団員ゼロの『夜明けの燕騎士団』に、鍛冶屋兼騎士見習いとして加入しました。NPCは団長のシャーロット。若いながらも気高い志を持った女騎士のようです。 騎士団は3つの中で、圧倒的に勢力の弱い陣営ですが、PC人気は一番でした。5人のうち、(私を含め)3人がこの陣営を選びました。団員がゼロから一挙に3人!! でも訳あって、町の人には無視されてるんだな…… いやぁ、ここからの成り上がりが楽しみですね! 最初の依頼はネズミ退治と言うことで、群れと巨大なの、どっちなのかな。或いは両方か? などと(セッション外で)相談しながら、デコイ用の肉などを用意して持っていきました。(残念ながら、役には立たなかった~!) ネズミ退治には裏があり、PCたちは手がかりを追った先で「赤き熊団」「ドルゴ」という名前を目にします。 果たして彼らの目的は……といったところで次回に続く! バードのゴーマンは激励する指揮官の特技を持っており、朝礼で仲間達に一時HPをふりまきました。これで前衛が気絶を免れたシーンもあり、凄くありがたかったです! パーティの代表として、NPCとの会話なども積極的に受け持って下さいました。 二刀流のハーフリング・ファイターであるマルは、初戦で鮮やかな二連続クリティカルを決め、皆にその強さを印象づけました。ここぞというところで出すんだ、これが! ハーフエルフのレンジャー・ナイルは二戦目で、敵の操る犬や狼を一手に引き受け(←君が肉役だったか!)、ゴーマンのスリープが決まるまでの間、回避アクションで耐え忍んでくれました。ハーフエルフの”魔法で寝ない”特性を上手に活用です。 そしてローグのグリムは、狙われた食料庫につけられた盗賊の符丁を発見したり、射撃の名手を使った攻撃で大ダメージを与え、勝利に貢献してくれました! 個人的に楽しかったのが、最終戦でムキムキのアニキたちに酸(※ターシャズ・コースティック・ブリュー)をぶっかけることに成功したことですね。 ダメージを与えたあと、お互いに拭われてしまったのですが(アクション消費させるのでそれもまたヨシ)、このときのDMの”アニキ演技”がもの凄く面白かったです!(これを書いている今も思い出して笑ってますww) ヨッシーさんの悪役演技、毎回最高だな…… すっごく楽しかったです……! 幕間でも(ディスコードで)お話が進んでいくようで、セッション外でもどっぷりと物語に浸っております。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/10 21:06 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※敵ボスのネタバレがあります※ デストラップダンジョンを、ノーダメージで攻略中の冒険者たち! ……の、続きです。 魔法の扉を開く方法として思いついた案を試してみたら、アイテムは壊れたものの、開くことが出来ました。 ついに辿りついた最後の玄室。 そこで、自PCは壁の窪みを調べて粉の包みを発見します。 白い粉……ハッピーパウダー!? というのは冗談で、滑石や銀の粉だというので呪文の触媒だろうと予想がつきます。ティアの鑑定によると、シー・インヴィジビリティの触媒ではないかとのこと。 はっ! つまりこの部屋に不可視の何かが潜んでいる!?(これ、上手いヒントの出し方だなぁと感心しました!) おそらく石棺の中だろうと警戒しつつ、蓋を開いていきます。 中にはかつての英雄が葬られていて、立派な剣が一緒に納められていました。それを、「竜退治の為にお貸し下さい」「終わったらちゃんと返します」と丁寧に断って手に取る冒険者たち。 すると英雄の霊が頭に語りかけてきました。 曰く、「盗掘者に奇襲を仕掛けるのが役目だったが、君たちの勇気と善の心持ちに感銘を受けた」「この墓所で奪われたもの(サーラの両腕や、彼女の仲間達の命、先ほど扉を開くために壊れたアイテム)を、全て返そう」 おおー!? サーラ良かった!! ほんとうに……(ホロリ) もしかして、戦わないで済む~? というほど人生甘くはなく。 竜を倒すための力を持っているか示すため、見えない敵(元・英雄)と戦うことに!(盛り上がって参りましたー!) 不可視の敵へは、こちらの攻撃は不利、向こうからの攻撃は有利となります。 その上、魔法の標的に出来ない。敵はHPも多く、苦戦が予想されました。 魔法を封じられたウィザードのティアは、そんな状況でも機転を利かせ、触媒の粉を床に撒きます。 シグリッドはスピリット・ガーディアンズを発動。不可視の敵にはもってこいの呪文! 自PCはデッドアイ・ショットで有利をつけ、不利を打ち消して銃撃を試みて、クリティカル! 二撃目はお約束で1出したけど(笑)、インスピ使って当てたからなかったことになったもんね!! ダムレイは銃撃の弾道を読んで(かっこいい)、敵の位置に当たりをつけます。「ここだ!」と攻撃して、外し……かけてインスピで当てる! 精神の刃を載せて削ります。 敵はスピG範囲にいたようで、高いダメージを受ける! その後、移動中にティアの撒いた粉を踏み、足跡で位置がわかるように。直後にシグリッドをなぐって嵐カウンターを受ける。 ティアは足跡から敵が隣接していることを知り、3レベル発動のマジック・ミサイルを撃った。(見える扱いとしてDM許可済み) 最後は自PCが不利二連撃を当てて、無事に倒しました。 力を示した冒険者たちは、竜殺しの剣を受け取ります。その他、英雄の仲間の墓から前回手に入れていたアイテムも、パワーアップしました! 一回り成長して、ファンダリンに帰還。何故かそこにいたシャリー(ドラゴン娘)の誕生日を祝う会に。彼女はワームリングからヤングになったそうです。 次回、白竜の棲む山に突撃です! 果たして雪国ブーツは何足手に入るのかーー!?(←重要) キャンペーンもいよいよ大詰め! 次回も楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/09/06 22:56 [web全体で公開] |
😍 D&Dのかわいいモンスター (内容などない) 参加させていただく卓(D&D5e)の準備として、ユドナリウム用のコマを作っていたのですが…… フ……、フランフ!? なんだこのかわいい生き物は……!! 見た目は、カタツムリのような飛び出す目玉が頭(?)についたくらげちゃん。 なんか、ふわふわ浮いていてテレパシーで会話してくるらしい。 そこまではまだ耐えられたんだ。(←?) フランフが伏せ状態になった時に、ダイスを振って奇数なら上下逆さまに着地して無力状態になってしまう……とな!? なんだこのかわいい生き物!!(二度目) ひっくり返っただけでダメなの? 何も出来ないの!? 耐えられなかった。(きゅん……!) しかも、善属性でいい子っぽい。 出ると良いなぁ~~!!(ダイス目ェ!) 皆様には、お気に入りのモンスターはいらっしゃいますか?
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/31 00:37 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒8【卓感想】(最終回) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※敵能力のネタバレをしています。すごい長文です※ キャンペーンが終わるときは、いつもしんみりしてしまいます。特に、楽しい仲間に恵まれたときには顕著! 今までの思い出が走馬燈のように……。ろくな目に遭ってないな(笑)。 こんなに毎回気絶したキャンペーンも初めてでした。タンクの役割を果たせているのか? いないなぁ……反省。 というわけで、今回こそ気絶しないぞー! と新調したプレートに浮かれながら参加。 いきなり閉鎖空間に閉じ込められていて、悪魔に話しかけられるというクトゥルフ展開でしたぞ!! 悪魔は取引を持ちかけてきたのですが、パラディン的に悪魔と取引するのは良いのか、うーん? と葛藤しつつ、PLとしてはシナリオに乗っていく方向で。 相手の力を量る判定で出目20出したから、格上なのが分かって自PCも飲み込みやすかった。チカラガホシイ…… 進んでいくと、でるわでるわ…… 蛆!! 蛆回です。(そんな回、あるーーー!?) この蛆がやっかいでしてね……(やっかいでなかったときがあったろうか。いやない) 足は速いし、イニシアは早いし、酸のブレスを吐いてくるし、近接攻撃がヒットすると問答無用で1d6の酸ダメージを喰らう、という。 プレートにダメージが来ないことだけが救い。 しかもこの洞窟にいるだけで、悪影響を受ける(魅力セーヴ失敗で、全てのセーヴが不利)。 戦闘中、スチール・ディフェンダーのジュニアが倒れた直後に、主のインディがクリティカルを出していてにんまりでしたね。 一戦終えたときには、みんながまんべんなくHP半減程度になっていました。 ニコのプレイヤー・オヴ・ヒーリングがありがたい~(このお陰で、小休憩なしで先に進めました)。 ちょっと足りない人には、自PCが癒やしの手でHP埋め埋め。 二戦目、さらに蛆虫がでかくなって帰ってくる……。oh…… ここで突然、インディが敵の群れのど真ん中に単身飛び込んでいった! 酸のブレスを仲間が固まっているところに吐かれるよりは、と思ったらしい。うぉー! 無茶しやがって!!(かっけーー!) ナイロは新たに入手した、ジャヴェリン・オヴ・ライトニングを、斜めに連なった蛆たちに向かって投げる! 不利がついた状態でも命中させた。 インディがなんとか抑えてくれている間に大蛆まで距離を詰めた自PC。グレソをぶんまわし、必中打撃や神聖なる一撃を載せて大二体を仕留めましたが(一体はダーウィンがダメージを重ねていてくれた)、飛び散る酸ダメージの蓄積で相打ち気絶! しかし残りは小さな蛆が一体のみで、仲間がやっつけてくれました。ふぅ…… インディの漢気に、少しは応えられただろうか。 流石に消耗が激しいので、小休憩を挟む。 ヒット・ダイス全部使い切ったの初めてかも!? そして問題の、ラスボス!! 君さぁ……ってくらい、酷い能力持ちでしたよ~。 なんと、(1)一回殴ると、一蛆増えちゃう。 それだけでなく、(2)30ft以内のクリーチャーは難易度15の敏捷力セーヴに失敗すると、ダメージを受けた上に伏せ状態になり、移動力も0になる(=次の自ターンは必ず伏せ状態のまま終わってしまう)。 え? これボスに近づけなくない?(←敏捷力セーヴ苦手な人) どうやって倒せば……と思ったのですが、(2)はチャージ能力と後から判明。 一撃が重いダーウィンと自PCがメインでボスを殴り、他のPCに生まれた蛆を片付けて貰う方針を決めたのですが、肝心の二人とも最初のターンに敏捷力セーヴに失敗して伏せ状態に。 インスピ切っても覆せないーー!(こういう時のインスピ、たいてい振り直しても数字がほぼ変わらないのですが、なにゆえか!?) 抵抗に成功したナイロが敵ボスに近づきますが、彼は手数で戦うファイター。このボスとは非常に相性が悪い! 「5回攻撃していい?」「いやダメでしょ!」のようなやりとりがありました。 そこで彼がやったのが、突き飛ばしとつかみ! 見事に成功させて、敵を仲間たちから遠ざけた上で移動を封じます。(これは非常に、目から鱗だった!) 伏せている間にインディが自PCの前の敵を倒してくれて、ナイロがボスを一歩こちらに引きずり、立ち上がっても攻撃が届く場所に置いてくれた。 これだけお膳立てして貰って、当てなきゃ男がすたるだろ、うおーー!! と、大業物の使い手特技でグレソをぶんまわして攻撃したところ、なんとここでクリティカルが!! LV2神聖なる一撃ものせ、67点のダメージを与えることに成功。ボス、倒した! そしてボスから新たな命がぽーんと生まれたので、返す剣でそっちにも大振り攻撃。 したら、そっちもクリティカルーー!!(戦闘終了) ダイス神が降りてきた瞬間でした。 美味しいところをいただいて、皆様に感謝です。(合掌) 思い返してみると、アレって「俺ごとつらぬけ!」のシチュエーションでしたよね。別に有利もつかないし、貫きませんでしたが。劇的だ…… 悪魔から課されたミッションを達成し、凄そうなアイテムも貰っていつもの酒場に帰還。 凄そうなアイテムはさすが悪魔の贈り物。火山ポイ案件でした。 とはいえ、ダーウィンは好意を持っていた女性を助けられたし、他のPCも彼女の父からたんまりと報酬を貰って、めでたしめでたし! 彼らの冒険はまだ、続いていくのでしょう、というところで終わりました。 ふーい……! 大変でしたが、それ以上にとても楽しいCPでした! DMのヨッシーさん、NPCたちの素晴らしい名演技や(今回の悪魔も、どこか憎めないキャラでした)、PCたちを生かさず殺さずの、緊張感あるマスタリングをありがとうございました! PLの皆さん、今回も予想外の戦術にわくわくでした! CP通して沢山助けられましたね……。ありがとうございました! 引き続き、同じ世界の別CPに新規キャラクターで参加させていただけることになりました。 こちらも大変楽しみです! 【余談】 ……あれ? プレートでAC高めたのに、今回一度も役に立ってない……(敵の攻撃が全部セーヴ)
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/29 20:36 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝7【卓感想】(最終回) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いよいよほんとのほんとに最終回です! 大休憩を挟んで、PCたちはオーガの攻城部隊と接触しました。 暴れ鎖に、破城槌、大弩、あーんどホブゴブリンの破壊術者。 一番やっかいそうなのは術者と踏んで、これを優先的に倒す計画を立てます。 大弩と術者は最後列なので、サリアがウォール・オヴ・ファイアーで分断&目隠しするつもりでしたが、イニシアが悪く(最後)て果たせず。自PCも同様に、イニシア低すぎて(ブービー)誰にも暗殺術が出来ない状態。 ニンとカイリンのイニシアが早かったことが救いです。 ニンがスコーチング・レイを全弾命中させ、すかさずカイリンがミスティ・ステップで飛ぶ。術者に何もさせずに討ち取ることに成功しました! しかし、これによってカイリンは敵に囲まれて孤立してしまう。 暴れ鎖たちは初期位置から動けていないPCたちに襲いかかってきます。セーヴ失敗すると伏せ状態になったり、気絶状態になったりする危険な技をもっているのですよコヤツ! リングウッドはシールド、ニンとサリアは華麗に躱します。特にサリアは出目20で回避。なわとびプロ……! リングウッドが手番にクリティカルをだし、やっかいな暴れ鎖2体をばっさばっさとなで切りにしてくれました。 大弩2体は柔らかそうなサリアを狙って矢を発射。片方はファンブルで外したものの、もう片方の達成値が高く、シールドを使っても防げない。サリアは大ダメージを受けて一気にピンチに! ここでやっと自PCの手番。 カイリンに接敵している破城槌を狙います。 暗殺術が入ってないので有利がつかないな~と思いつつ射撃したらクリティカル!(やったー!) ダメージも比較的高く、57点与えられましたが、破城槌のHPを2点だけ残してしまった。 トドメはサリアの炎壁がさしてくれました。DMは大勢は決したと判断。大弩は逃亡して、いよいよボス戦です! 小休憩を挟んで辿りついた先には、リッチのなりそこないのアンデッドがいました。 おや、一体だけ? (広い空間にぽつんと、ちょっと寂しそうです) 魔法学に成功したサリアから敵の情報を聞く。影跳び、とな? それはライトを掛けてもダメなのかと聞いてみたら、それで封じられるらしい! おし! 自PC、イニシアで20を振って暗殺術。やる気のブレ幅が酷い。 カイリンが二回攻撃を当てて神聖なる一撃も載せる。アンデッドなので、こうかはばつぐんだ!(でも通常攻撃の方は半減) ニンのスコーチング・レイはクリティカル、サリアもLV4発動したスコーチング・レイを4本命中させて大きく削るが、惜しくも少しだけHPが残ってしまう! ここで満を持して主人公(っぽい)リングウッドの手番! 見事にとどめをさし、ぴったりとワンターン・キルできたのでした!(ぱちぱち!) というか、リッチのなりそこないっていうから、魔法系かと思ったらめっちゃ物理だった! 意外! このなりそこない、映画のボスと連動していて、あっちが生きていると蘇ってくるらしいのですが、ぴくりとも動かない。 つまり、あっちの人たちも倒したところなんだな~とわかります。感無量ですね! 最後に映画との繋がりを感じさせる敵を出してくるDMのセンスが素晴らしいなと思いました! ニンのお父さんの所に報告に戻り、黄金のお菓子(笑)を貰って、めでたしめでたし、でキャンペーンを終えることが出来ました。 あーたのしかった! 最終回だからか、ダイス神も出目20を大盤振る舞いしてくれましたね。みんな格好良く活躍していました。 DMのWASTさん、毎回趣向を凝らしたモンスターを選んで出演させて下さり、ありがとうございました! 映画キャラやモンスターが出てくるサービスも、嬉しかったです。キャンペーン完遂おめでとうございます! PLの皆さんもお疲れ様でした&ありがとうございました!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/28 21:59 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回、ピンチに陥りながらも雷鳴猪を倒した冒険者たち。竜を倒す力を求め、今回は階段ピラミッドの内部を探索です。 野営中に同行NPCのサーラから衝撃の告白が……! それとともに、内部は非常にデスいトラップが仕掛けられたダンジョンになっているとの忠告を得る。 ごくり……! 大丈夫か、ローグのいないパーティ!? 一晩休んで元気いっぱいになった冒険者一行は、早速、デストラップ・ダンジョンに挑みます! 最初の部屋でいきなり衝撃の光景を見るものの、サーラの前パーティの死体を検分して手がかりを集めつつ、探索の方針を立てる。 シグリッドが準備してきた、ファインド・トラップス呪文が大活躍でした。使う場所も的確で、デスい罠をびしばしと発見していく! パーティの守護神は、デス罠からも味方を守ってくれる。痺れるぜッ! ティアは歴史で高い目をふり、墓に葬られている英雄たちの伝説を思い出します。 彼女の操る使い魔の黒猫ボスは、人が入れない細い隙間を通り抜け、未探索の部屋の様子を教えてくれました。 別ルートからそちらへと移動して、ボスと合流。 部屋にあった石棺は、石工道具に習熟のあるダムレイが有利とガイダンスを得て挑戦しました。結果、見事に毒による変色を見破ります。 ティアのディテクト・マジックも反応しており、警戒した一行は石棺をあとまわしにして別の部屋へ。 そこでACのバリ高い敵が出現! サーラの前パーティの一人を、死に追いやった敵(推定)です。 イニシアチブの高かった自PCが気概を使って銃撃に有利を得て、二発目にクリティカルを出す。 ガリッと削って、トドメは次の順番のサーラにお任せです。 彼女はライトニング・ルアーをばっちりと当て、かつての仲間の仇を討ちました。 どうやらこちらの部屋が当たりのようでした。幾つかのマジック・アイテムを入手します。 なんとなんと、ここまでノーダメージでデストラップ・ダンジョンを攻略中。 みんながそれぞれ、得意分野で役割を完璧に果たしていて、感心しきりです! (チームの力~!) 緊張感のあるダンジョン探索は楽しいですね~。 次回、いよいよボス敵と対決か!? (と思ったけど、まだデス罠があるのか!?)(←DMの日記をカンニングしつつ) この調子で、慎重かつ大胆にがんばるぞー!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/20 13:34 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回で最終回!? ということで、ネヴァーウィンターの町を封鎖しようとする魔物を退治しに向かった冒険者一行。 森の中に、でるわでるわオークが沢山…… リーダーっぽいオーク(イルネヴォールの刃)と、フィーンド(タナラック)も混じっています。数が凄いし、距離が、ち、近い!(圧迫感が凄いです!) エルフとオークって、指輪物語では互いに不倶戴天の敵ですが、D&Dでもそれっぽいのかな? どうなのだろう、と思ってDMに質問してみました。 なにせこの冒険者、エルフとハーフエルフしかいないパーティなのでっ。(ハイ・エルフ、ウッド・エルフ、ハーフエルフ、ハーフドラウと各種取りそろえております!)(偶然なのがすごく面白いですよね) いただいた回答によると、以前の版はそうだったらしいですが、5版は場合によるらしく。 PCとして選べる種族にハーフオークがいるからかなぁ? それとも種族で判断しちゃ駄目っていう最近の流れなのか…… 神話時代のグルームシュ(オークの主神)とコアロン・ラレシアン(エルフの神)には因縁があるようですよね。 ともかく、敵対してくるオークは敵なのです。 サリアのシックニング・レイディアンスで戦いの火ぶたが切って落とされました。このザナサー呪文、消耗を与えるところが強いなぁと思っていたのですが、第一段階の消耗(全ての能力値判定が不利)では、戦闘中はそこまで不利になることもない、のかな? 抵抗失敗したオークは、瞬時に消滅していました。 自PCは弓で暗殺術したいのに、接近されてしまって困ったなぁ~と思っていたのですが、オークのリーダー格っぽいイルネヴォールの刃たちが命令を下すと、接近しているオークたちがリアクション消費して攻撃してくるので、BA離脱せずに離れられてそこはちょっとラッキー(?)でした。 離脱にBA使っちゃうと隠れ身出来なくなって、次のターンに有利がつかなくなっちゃうから…… 今回、判断ミスや操作ミス(コマンドを送信しようとしたらマウスが滑って行がずれたーー><)などしてあんまりお役に立てず、申し訳なかった……。 カイリンは数が増えていて(ミラー・イメージ)、当たったと思った? じゃーん、影でした、って感じが面白かったです。 リングウッドは新たにバトルマスターの戦技を取得したようで、戦いの幅がさらに広がっているようでした。上級者はビルドが凄いなぁ! DMが出目20を連発してくるので(そのダイス運を分けてくれぇ~!)、仲間たちもやむを得ずスロット大放出。三戦予定が一戦のみでタイムアップとなりました。 あの数をさばくのは、DMもさぞかし大変だったろうと思います……(お疲れ様です!) 今回も珍しくて面白い敵でした。 てなわけで、恩情で小休憩が大休憩になって、次回がいよいよ本当の最終回・最終戦闘となるようです。 うわー楽しみなような怖いような! 足引っ張らないように頑張ろう……
2023/10/20 20:02
[web全体で公開]