しろいぬさんがいいね!した日記/コメント
しろいぬさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
1
はるるん![]() | |
2024/10/05 18:01 [web全体で公開] |
🤔 PLとPCの関係✨ おっはるか~♪ 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』を観てきたはるるんだよ~ん🎶✨ いやー、めっちゃ面白かった!観に行ってよかったよー!🎥💖 でもね、映画を観てる途中で「これってCoC向きのシナリオじゃん?」とか「あー、このエッセンス入れたらもっとエモくなるかも〜!」ってつい考えちゃうの全て表示するおっはるか~♪ 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』を観てきたはるるんだよ~ん🎶✨ いやー、めっちゃ面白かった!観に行ってよかったよー!🎥💖 でもね、映画を観てる途中で「これってCoC向きのシナリオじゃん?」とか「あー、このエッセンス入れたらもっとエモくなるかも〜!」ってつい考えちゃうのは僕の悪いクセwww💦💡✨ さてさて、今回は「PLとPCの関係」について、ちょっとオカルトチックでスピリチュアルなお話をしちゃうよ!🌀✨ ◆PLとPCの感覚💭 みんなはPCを動かしてるとき、どんな感覚でやってるのかな〜?🤔 ・PCと一体化しちゃってる感じ?💞 ・画面の向こうのキャラをコントローラーで操作してる感じ?🎮 ・ノベルシナリオを読みながら感情移入しつつ、コマンド選択してる感じ?📖✨ ・特に何も考えずに淡々と進める感じ?😌 ・それとも…「早く戦闘にならないかなぁ…」ってボーッとしてる感じ???⚔️💤 どれも正解で、不正解なんてないよね!✨どれもTRPGの楽しみ方の一つだと思う〜💖 それじゃあ僕の場合はどうかっていうと… 「PCがやりたがっていることをPLとして後押ししてあげる」感じかな?✨ たまにPLがやりたいことをPCにやらせちゃうこともあるけど、基本的にはPCが「これをしたい!」って感じたことを表現してあげてる感覚なんだ〜✨💪 ◆PCとPLの対話🗣️ ちょっとオカルトっぽい話になるけど、PCとPLの間にはこんなやり取りがある感じかな?🔮✨ PC:「おい!こいつムカつくから殴っていいよな?」😡👊 PL:「いやいや…殴っちゃダメだろ💦」 PC:「てめぇ…しゃべぇこと言ってんじゃねえぞ!ぶっ飛ばすぞ!」😤💢 PL:「仕方ないなぁ…とりあえず殴るフリまででいい?」🤷♂️ PC:「まぁ…今回はそれで」😏 結果: 「てめぇ!なめたことぬかしてるんじゃないぞ!」と言いながら胸ぐらを掴みます。😤💥 こうやってPCとPLの意志がぶつかり合う場面って、意外と楽しいんだよね〜🎶 PCが感情的になってるとき、PLとして「理性的に行動してほしい」と思うこともあるけど、PCの感情を優先してあげると物語がよりドラマチックになることが多いんだよね✨📜💕 ◆具体的なエピソード💡 例えば、少女が捕らわれている洞窟に突入するとき、「どう考えても罠だよね?」と思いつつもPCが「全速力で突入だー!」と言い出して、みんなで突入したことがあったんだ💦🏃♂️💨 結果、罠が作動してピンチに陥っちゃったけど、それもTRPGの醍醐味だよね!✨🔥 失敗も含めて物語が進んでいくことで、予想外の展開やドラマが生まれるのがTRPGの面白さだと思うんだ💖 他にも、普段の僕なら思いつかないようなアイデアがPCからポンポン出てきて、結果的に他のPLさんたちも喜んでくれたりするから、PCって本当に別人格がいるみたいに感じることがあるんだよね〜💦✨ 逆に、PLの意志を優先してPCに何かをさせたとき、うまくいかないこともある。 例えば、PCが「この人は信用できないから近づきたくない」と感じているのに、PLが「でもこの人を助ければ報酬がもらえるし…」と理性的な判断をした結果、PCの行動が不自然になって、セッションが微妙な雰囲気になることもあったんだ😓💔 ◆PLとPCの関係をどう捉えるか💞 PLとPCの関係って、常にバランスが大事だと思う!⚖️ PCが「これをやりたい」と強く感じているとき、それを尊重して後押ししてあげることで、キャラクターがより生き生きとして見えるし、セッション全体も盛り上がるんだ〜✨🎉 もちろん、PCの意志を尊重するだけじゃなくて、他のPLたちとの調和やシナリオの一貫性を保つことも重要!💫 シナリオの進行や全員が楽しめる方向性を見つけるために、みんなで協力することが大切だよね!🤝✨ ◆結論💖 PCのやりたいことを尊重してあげることは、TRPGの楽しさに繋がる大事な要素だよ!🎶 だけど、全員が楽しめるセッションを作るためには、PLとしての判断や他のPLたちとのバランスも忘れずに⚖️💡 PCの自由とPLのシナリオ管理がうまく両立できたとき、最高のセッションが生まれると思うんだ✨💖 これからもPCがやりたいことをうまく調整してやらせてあげたいし、違和感を感じたときはそのまま表に出してみたい!💪✨ その結果、どんな結末を迎えたとしても、それが僕たちが選んだ未来なんだから!🌈✨
四季![]() | |
2024/10/05 15:57 [web全体で公開] |
😶 感動モノだけはやめておけ… 物語のパターンにはいくつかの型がある。 ・善行懲悪 ・成長や青春 ・情愛 ・アウトロー ・推理と考察 そして、感動の物語とはどんなものだろうか? 俗語としての感動ポルノ 先ずこれは除外していいだろう。あれは「かわいそうな○○」を主人公に据えた成長モノだ。そこまでは良い全て表示する 物語のパターンにはいくつかの型がある。 ・善行懲悪 ・成長や青春 ・情愛 ・アウトロー ・推理と考察 そして、感動の物語とはどんなものだろうか? 俗語としての感動ポルノ 先ずこれは除外していいだろう。あれは「かわいそうな○○」を主人公に据えた成長モノだ。そこまでは良い、大いに結構、行けるとこまで行ってこいである。が困ったさん達は同情的な自分の感情を“絶対的正義”と位置付けて“自尊心を満たす”手段にしてしまっている。彼らが見たいのは誰かの成長ではなく“絶対的正義”を遂行する自分達だ。彼らにとって「かわいそうな○○」は大義名分にすぎず彼らの主語は自分達の“英雄的振る舞い”の正当化にある。 ものすごく、俗な単語を使うなら「オレTueeeeee」がしたいだけ物語として論外だ。 ここからは自分の体験をもとに書いて行くがそもそもの前提として感動とは何だろうか? 辞書曰く、「物に深く感じて、心を動かす事」だそうだ。 “感動”が辞書の通りの概念であるとするならば外的要因の「物に深く感じて」と内的要因「心を動かす事」の二つによって成り立っている事に気付けるだろうか?「心動かす事」のトリガーは他人の心に依存する事でありこちらでどうにかすることは出来ない。 では自分でどうにかする事が出来る外的要因「物に深く感じて」とは何だろうか? 例えば、親兄妹の大成 価値観を共有する同一コミュニティ内の出来事であり、どう大成したかは今回考えない事にする。 親兄弟の大成はそれすなわちコミュニティの成長であり好ましい出来事だ。嬉しさのあまり“涙を流す”者もいるだろう。 例えば、親兄弟との離別 価値観を共有する同一コミュニティ内の出来事であり、どう離別したかは今回考えない事にする。 親兄弟との離別とはコミュニティの縮小であり、苦痛を伴う出来事だ。苦痛のあまり“涙を流す”者もいるだろう。 例えば、苦境の打破 これは価値観を共有しないコニュニティーでも発生し得る。なぜなら“苦境”の定義は「苦しい境遇・状況・立場。」でありそれが種の存続にかかわる状態である事もありえるからだ。 それは、試練からの解放であり、将来への展望である。すなわちコミュニティの誕生だ。未知の未来に胸を躍らせる者もいるだろう。 自分が物語のパーツとして「感動」つまり「物を深く感じる」事を使うならこの三つの何れかを用いる。 細分化して行けばいくらでも広げられるだろうが細分化は物語を複雑化し管理しなければならない伏線が膨大になっていく。自分ですべての伏線を管理できる小説などではやれるだろうが、不確定な要素が多分に含まれるTRPGでやるべきでは無いだろう。 では…、「深く感じさせるだけの物」とは何だろうか? 自分はこれを物語への共感であると考える。「可哀想」ではなく「自分事」として自己投影できる要素の提供であると考える。 この時点で「感動」を意図的に発生させることの難しさに気付いてもらえていれば自分としては望外の喜びだ。 「自分事としての自己投影」つまり他に考えられる危機や問題よりも優先順位が高いと感じさせる物語の提供だ。 俗っぽい単語を使って一文に集約するなら「世界の危機も、家の事情も、これから先の生活もどうでもいい。俺は君を愛しているのだ!」である。書き手としては…地獄かな? 皆さんはこれをやれるだろうか。自分はムリである。 長々と書いてきたが自分が「感動もの」を書くのであれば必須であると考える要素を書いて行こうと思う。 1つ、価値観を共有するコニュニティー形成(起) 2つ、そのコニュニティーの発展と衰退(承) 3つ、そのコミュニティーへの個別の帰属意識(転) 4つ、そのコミュニティーの存続危機事態の打破(結) コレを一人でこなせないのであれば「感動モノ」への挑戦は“まだやめた方が良い”こなせないなら 起:冒険物 承:内政物 転:家族物 結:英雄物 それぞれに、胸を張って人に見せられる物が書けるようになることから始めよう。それすら拒否し「同情と感動」のみを求めるのであるならばそれはもう「暴力的な統制と思想の強要」反社会性の証左でしかない。
さち![]() | |
2024/10/05 10:38 [web全体で公開] |
😢 【SW2.5 】辛いぜ・・・(鬱展開注意、には気を付けよう) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日はマットさんGMのアウトロー卓行ってきました。 鬱展開注意になってたんですが、まじで鬱展開でした・・・ なんのための戦いで、なんのための犠牲だったんだ・・・ こんなに後味悪いのはフリーゲームの『魔女の家』をやった時以来です・・・ とはいえ、別にこういうの嫌いじゃないです。前述の『魔女の家』もノーセーブクリアまでやりこんでる人間ですし、こういうのもたまにはいいよね! 今にして思えば、情報収集の段階で戦いたくない相手だとわかっていたので、別のルートを考えるべきだったかもしれません。 マットGMはシナリオ壊すの歓迎な方ですし、鬱エンドをぶち壊しに行けばよかったか・・・ あと、一応、これから卓に応募する人たちに忠告。 だいぶ人を選ぶ内容だったので、鬱展開注意って書いてある卓に応募するときは気を付けましょう。 想像以上に鬱なことがあるぞ! とはいえ、なんだかんだ楽しかったです! GM、PLの皆さん、ありがとうございました!
どうじょう![]() | |
2024/09/17 10:58 [web全体で公開] |
😶 SW2.5のGMをするぞ! ――――ってなにげによく考えたら初めてじゃないか∑(⊙∀⊙)ファッ いや、まぁ、初期レベルPTならそんな難しくはないはず!! なおシナリオは古の無印のシナリオ集を発掘したので「とっても小さな大仕事」をやるぞ!! 無印シナリオをご存じの方なら知っているかもしれないが、メインはこのシナリオと連動し全て表示する――――ってなにげによく考えたら初めてじゃないか∑(⊙∀⊙)ファッ いや、まぁ、初期レベルPTならそんな難しくはないはず!! なおシナリオは古の無印のシナリオ集を発掘したので「とっても小さな大仕事」をやるぞ!! 無印シナリオをご存じの方なら知っているかもしれないが、メインはこのシナリオと連動している推理シナリオ「猫だけが知っている」なのだ……!! SWで推理?果たしてできるだろうか? 無印時代にそんなシナリオがあったんだし、まぁいけるやろ!! 無印から2.5へのコンバートはそんな難しくないです。 なんか噛み合わないところは全部適当に改変するからね!!←雑 参加PLさんの中にSW2.5に詳しい方在住+2.5GMのプロさんと懇意にしてもらってるんで、色々アドバイス+ご協力をいただけるのが行幸である。 参加PLさんがDXの身内卓面子なので気軽にできるってのも嬉しいやね! 楽しい卓になるように頑張ろうぞ…!!!( ー‘дー´)キリッ
ねこ![]() | |
2024/09/14 18:29 [web全体で公開] |
😊 エラッタじゃないけど、非公式裁定?:SW2.5 https://x.com/kitazawak/status/1834115031551652145?s=46 機動外骨格/可変機動外骨格の魔動砲の詳細データについて Xで北沢慶氏からの回答が出ていたので載せておきます。 魔動砲は「近接武器」扱い、「射程:接触」、「残弾:無限」、魔法ダ全て表示する 機動外骨格/可変機動外骨格の魔動砲の詳細データについて Xで北沢慶氏からの回答が出ていたので載せておきます。 魔動砲は「近接武器」扱い、「射程:接触」、「残弾:無限」、魔法ダメージ(属性無し) ガンなのに、射撃じゃなくて近接なんだ… 正式なエラッタではないのですが、デザイナーの意図としてはこう作った!という話としては有効かなと。 ライダーに挑戦することがあったら、私も参考にしたいと思いました。
あめふり![]() | |
2023/11/12 03:22 [本人にのみ公開] |
😶 最低限の『マナー』と『モラル』【畳みます】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)近頃少し思うところがあったので、日記として発信しておきます。 いわゆる『お気持ち』案件に受け取れる内容かもしれませんので、閲覧はご注意ください。 タイトルに上げた『マナー』と『モラル』について。 私は自分がセッションを募集する際必ず以下の注意事項を記載します。 ■最低限のモラルとマナーが守れる方 ■報連相ができる方 どれもオンセで遊ぶにあたって大切なことだと思いますし、人とのコミュニケーションにおいて基本的な前提だと考えています。 まぁ「皆が皆上記の事項を守ってる環境なら書くまでもない内容」だと感じてはいるのですが…… それでも、やはり記載する必要があります。 理由は『予防線』のためです。 多種多様な人々で溢れるネットコミュニティでは、残念ながらすべての方が『最低限のマナーとモラル』を持ち合わせておられるわけではありません。 まともな報連相もなく、(多くの場合は周囲が衝突を避けて遠慮するのをいいことに)自分本意に物事を進めようとする方も見かけます。 そうした中、卓を主催するGM側が『モラルやマナーに悖る』と感じる行動を諌めたり諭したりするのは、恐らく『本当はやりたくないけど、他の方への迷惑にならないよう必要に迫られて』の結果で、さらに『誰かになにかを指摘する』のはとても勇気が必要な行動でもあります。 しかし… そうして勇気ある行動を起こした結果、当たり前とも言える指摘を受けた側がGMを傷つける言葉を吐き捨てて抜けたり、さも”自分がひどいことをされた”かのように姿を消したり、といった例を度々見かけます。 本当に遺憾で残念なことです… この際はっきり言ってしまいましょう。 『最低限のモラルとマナーを守ってセッションましょうね』なんて、『どうでもいい相手』ならわざわざ注意喚起する必要もないのですよ。 「この人の態度とか言葉きついな~」等々感じたら、理由も告げず選考から落とすなり、卓から抜けていただくなりすればいいだけですからね。 『怒られるうちが華』なんて言葉もあります。 事実、相手を選べる環境なら『不愉快な人』『身勝手な人』は次第に遊べる相手も限られてしまう。 因果応報、当然と言えば当然の結果、ではありますが、私自身未熟ゆえ気を付けなければならない話ですね…!(;・ω・) それでも、ちゃんとした理由で『注意してくれる』方は、”まだ遊べるラインを模索している”、あるいは”遊べるよう場を整えてくださっている”のでしょう。 むしろありがたい話ではないですか…! ちょっとした思い違いや経験不足であれば、確認の一言で誤解が解けて皆ハッピーエンド!な例もあります(v ’ω’ )v しかしながら、自分の非を指摘された側は、事の責任を周囲やGM側に押し付けるケースも少なくなく… そちらに問題があるから悪いのだ、私は悪くないのだ、と言わんばかりの持論や皮肉を吐き、さらには多くの方々にろくに事情も説明せず心配かけて蒸発したり… ”迷惑な構ってちゃん”になってしまうパターンもあるようで、なんとも。。。 (さすがにこの言い方は言葉が過ぎるかもですが( ˘ω˘ ) ともあれ、自分は『最低限のマナーとモラルを守らない上』『己の非を顧みず』『周囲に迷惑をかける』方々とはあまり遊びたくないというのが本心です。 考え方が違うゆえ互いにフラストレーションたまってしまいそうですし、参加者皆ができる限り無理なく遊べる環境がやはり一番よね。 なにより、注意喚起に逆ギレするような形で真摯に対応していた方々を非難し、抜けるだの消えるだので周囲を煩わせる対応には、身勝手に対する義憤の念すら抱きます。 人の誠意を無下にするようなプレイヤーは、相手をするだけ時間と労力の無駄なので…(小声) だからこそ、参加者全員が楽しめるセッションのため勇気ある行動をとった方に感謝し、フォローできる存在でありたいとも願います。 さて、ここでタイトルに立ち返ります。 あなたにとって『最低限のマナーとモラル』とはなんでしょうか? ネットで検索するとたくさん意味が出てきますが、ざっとまとめたところこのようなものらしいですよ。 ■マナー 人と人との関わりで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す。これは自分一人のとき、他に見ている人が誰も居ない場合でもそれを守ることが望ましい価値観である。 日本では「マナー」は社会・集団を意識し、社会・集団全体として気持ちよく過ごせるような行動の取り方に用いられ、「エチケット」は相手・個人を意識し、いま目の前にいる相手が不快な気分にならないようにする気配りの実践に用いられる。 ■モラル 道徳。倫理。行為の正邪とその区別に関する態度、また、広く人の生き方についての考え、精神的態度についてもいう。 私が考えるマナーとモラルのひとつは「他者を無闇に傷つけない」ことだと思います。 PLが参加者に暴言吐いたり無視したりするのはそもそも「アウトォ!」案件ですし、いくらPC間のRPであっても、コンセンサスもなくこき下ろされるのはやはり快いものではないですよね; 人を「小ばかにする」「見下す」「貶す」といった態度は、キャラ性うんぬんはさておき”そういうRPを楽しめる相手”を選ぶか了承を取るべき、と考えてます。 そういった小さな確認と相談が、もっと皆で楽しく遊ぶための土台になっていくはずですから。 ※私自身トゲトゲしいPCで遊ぶことはありますし、別ベクトルの楽しさがあるのもわかります! ※その場合、「今回のPCちょっと性格ツンケンしてますけど、仲間を失いたくないゆえに言葉がきつくなっちゃう感じでも大丈夫ですか?」とか、「あんまりな物言いをしたら容赦なく殴り返してください!」とか、他のPCとの関わり方を相談するのは大事なことだと思うので…! 確かにマナーとかモラルとか、漠然としてるし人によりけり、RPについても線引きは難しい問題。 けれど根幹に『他者への思いやり』を持つことが、やっぱりオンセにおける円滑なコミュニケーションの基本ではないかなぁ…と。 人の振り見て我が振り直せ、ではないですが、かく言う自分も『最低限のマナーとモラル』を意識し、『一緒に遊んでいて楽しい人』、せめて『思いやりを持てる人』で在れるよう、心にゆとりを持ってTRPGに臨みたく思います。 以上、お粗末な文章でお目汚し失礼いたしました。 ネガティブ寄りな内容ですしあくまでお気持ちですから、「ふ~んそんな風に思う人もいるんだな~」くらいにとどめていただければ幸いに存じます。 そしてどさくさに紛れて… 来年になり今やっているCPやらFCPやらが落ち着いてきたら、『ダーク&エピック&リリック』なCP(FCP?)を始めたいなぁと画策中ですので、そちらの続報も(?)まったりお待ちくださいませ!
明地![]() | |
2023/11/11 23:20 [web全体で公開] |
😶 🏆実績解除 超長期CPをクリアした https://twitter.com/Re_02phreni88/status/1723330469062967331?s=20 GM:さけおさんの『冒険者たちの英雄譚』を最後までクリアしました!!!!!! 2年半にわたる超長期CPでした!!!!!!!!!お疲れさまでした!!!!!!!!!全て表示する GM:さけおさんの『冒険者たちの英雄譚』を最後までクリアしました!!!!!! 2年半にわたる超長期CPでした!!!!!!!!!お疲れさまでした!!!!!!!!!!!! 2年半ってマジ!?!?!?!?!!?!?!?!!?!?? 歴史を紐解けば、常にユドナリウムの不調との戦いがそこにあった。 回線の調子が悪くて相次ぐ延期、いいところまでいって落ちる、その繰り返し。 けれどそれでも私たちはブルライト地方の平和を目指して戦い続けたのだった……。 戦い続けるだけの魅力にあふれたCPでした。 なんといってもユドナリウムの3Dを活かして狂気的なまでに作りこまれたジオラマの数々! 最終話に集結しても一人一人思い出せるほど魅力にあふれたNPC達! 物語の結末を見届けるために頑張れました。毎週楽しかったです!!! 一緒にギルドを立ち上げた仲間たちはもはや戦友と呼べる仲に。 最初はひよっこだった私たちも歴戦の冒険者。積み重なった成長ログを見返すだけで冒険の日々を思い出せます。 100ガメルで請けた迷子探しから最終的にはグランゼール代表の英雄になりあがったので万々歳。 うちの子はコンジャラーだったので最後までやることはあんまり変わらなかったけど、まあ、ね! あらゆる敵に阿吽の呼吸で動けるようになってたので、PLもPCもすごい成長してる感がありました。 冷静に考えると(ちょいちょい長期休みあったとはいえ)毎週土曜日に集まって一緒に遊ぶってすごいな??? サプリの話をしたりはまってるゲームの話題も上がったりして、PL同士も深い付き合いができたと思います。 各話…といってもすべては思い出せないので、印象に残ってる場面を上げていきましょう ①ミの字 「ミレイユ」というフェローと一緒になったのですが、この子がもうひどい。 戦えるキャラのはずが、戦闘で全く役に立たない。1dの出目が全く振るわない。 その結果、PLの間で「ミの字」というネタキャラと化してしまいました。 しかも潜入先で捕まって生贄にされそうになってるし!と、ネタに事欠かない子でしたね。 で、フェローが参戦したり頭文字が「ミ」から始まるキャラは「ミレイユの系譜」と揶揄されたり…… そんなミレイユも最終話では重要な戦力でしたし、愛されキャラでした。 ②ロボとバトル! すばらしい演出は多々あれど、ユドナリウムの3Dという特徴を活かしきったボスでした。 「前面」と「後面」の部位があるのですが、なんと手番ごとに裏返ります。 PC達はそれを挟み撃ちにして、向いている面で戦法を変える必要がある……という良ボスでした。 GMして自作エネミーを出すようになるとわかる、この発想のすばらしさ! ベストバウトとして名高いですねぇ……。 ③それぞれのメイン回 なんと、PC全員にメイン回がありました(すごい) ドワーフのおじさまに奥さんと子供がいたり、やさぐれ者のPCが故郷について語ったり、うちの子の里帰りだったり、めちゃつよリルドラケンとの戦いだったりとすごくすごかったです。 どの回もNPCが魅力的で、最終話で駆け付けてきた時にも一人一人名前が思い出せました!ほんとにいいキャラしてましたね……。 それぞれの回ごとにパワーアップアイテムがもらえるのもありがたかったです。 ④最終話 最終話はめちゃくちゃ熱かったです!!!!!! 冥王を下すも復活、そして絶体絶命……そんなときに駆けつけてくる、出会った仲間たち! こんなん盛り上がらんわけないですからね。 タイトル回収と始まる総力戦、負ける気がしませんでした。 やっぱ長期CPの醍醐味と言えば出会った仲間たちの縁が力になる展開ですよね!!!! 本当にGMが盛り上げ上手で、各話のボス戦はめちゃくちゃ感情移入して、うおおおお倒してやるぜー!!!って気持ちで臨めました。 この冒険の日々を忘れはしないでしょう……長期間ありがとうございました!
さけお![]() | |
2023/11/11 22:31 [web全体で公開] |
😊 ソドワ、2年半のCP(GM)を終えて! 今日、ついに2年半のキャンペーンが終わったぞ~~ 終わってみて、”え、2年半やってたってマジ!?”って感じでした笑笑 参加してくださったPLの皆さん優しいしおもろいしロール上手だし! とっても楽しかったし滅茶苦茶成長できて、TRPGがもっと好きになりました~! 正直進行役としての技量全て表示する今日、ついに2年半のキャンペーンが終わったぞ~~ 終わってみて、”え、2年半やってたってマジ!?”って感じでした笑笑 参加してくださったPLの皆さん優しいしおもろいしロール上手だし! とっても楽しかったし滅茶苦茶成長できて、TRPGがもっと好きになりました~! 正直進行役としての技量不足すぎて、GMの俺が一番足を引っ張っていた自覚はあったけど、 それでも”楽しかった”、”終わってしまうのか”なんて言ってくれて、なんだか言葉で言い表せない気分になりました~ 最後の「解散!」が言いたくなさ過ぎたけど、何とか締めてきました笑笑 改めて、一緒に遊んでくれて皆ありがとうございました! 絶対また一緒に遊びましょ!
1
2025/08/21 20:57
[web全体で公開]