犬そぼろさんがいいね!した日記/コメント page.4
犬そぼろさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
イサエギン![]() | |
2025/03/06 00:17[web全体で公開] |

コメントする 0
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/03/05 11:36[web全体で公開] |
😶 シナリオネタを吐き (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)たいと思ったので、吐く。 システムはその場その場で決定していく。 〇ライバル枠がPC1のクローンなやつ 全5話のCPで、4話ボスがPC1のクローンなやつ。 クローン発覚するまでは謎の仮面キャラをやっているライバル。 なんでも「美しい……」とCV塩沢兼人でしゃべるが、PC1だけは「醜い」と断じるあたりが伏線。 たぶん3話くらいで『恐るべき子供たち』計画みたいなのが明らかになってPC1の過去をGMが好き勝手決定するフェイズが入る。 クローン塩沢兼人をやりたいだけなのでシステムはなんでもいける気がする。 本命はダブルクロスとメタリックガーディアン。 大穴はクトゥルフ。 現代クトゥルフでクローン技術関係の話をできる時代になっていると思うので挑戦の価値はありそう。 〇雪降る中で刀抜くやつ 俺たちは『ダブルクロス・リプレイ 闇に降る雪 ―Queen of Blue― 』に脳を焼かれているんだ。 雪の中で決戦するやつやりたい。 街で一番でかい鉄橋の上とかでどないでっか。 遠い街の灯が降りしきる雪に翳って、ぼんやりと浮かび上がるんですね。 ということでそんな感じのクライマックスに至るシナリオ。雪にレネゲイドウイルスが混じってるとかショゴス細胞が混ざってるとかアビスシードが降り注いでるとかいえばどんなシステムでもいけるんじゃないかな。 実相寺アングルで雪の中ガーディアンが向き合うメタガ。 いいですね…… アルシャードセイヴァーか妖魔夜行が良いと思う。 ところで雨を有効活用したシナリオとクライマックス戦闘といえば『カウボーイビバップ 天国の扉』だと思うのですが皆さまどんな風にお過ごしでしょうか。雪といったら『キル・ビル』だろうがよ。 〇神様なんていないやつ 言いたいセリフを言うだけのCP。 1話では心開いてないヒロインが「神様なんていないんだよ」って言うし、2話では「ヤッチマイナ―!」って白着物美人が叫ぶし、最終話では「ここは俺に任せて先に行け!」って言う。 セリフだけでCPは作れないんですよ。御存じですか。 特徴的なセリフつくってCP作るやつやってみたい。 「ここに語ろう、心無い記憶を」とかハートレスメモリー……ってしっとりと書きたい。 やりたいね。 システム無限にある。 〇全てはやつの仕業だったCP こういえば全て丸く収まるという理念のもと好き勝手するCP ニンジャも恐竜も宮本武蔵もグレイも出る。 それもこれも全部やつの仕業だったのだ。 グレートブリテンから薩英戦争の際に鹿児島に持ち込まれ封印された邪剣エクスカリバー・ダークネスを触媒に蘇るケイオス・アーサー。やつは自らの暗黒円卓を構築し、世界を滅ぼすために暗躍していたのだ。 そのために復活する古代からのなんか好き勝手な連中。 がんばって倒せ! みたいなやつ。 システムなんでもできそう。 意外とクトゥルフとか合うんじゃないか。あれも恐竜とか出るし。 好き勝手はちゃめちゃに暴れまわって全部ラスボスの所為にして殴り飛ばすCP。 PC全員が猫耳になって語尾がにゃんのまま温泉旅行したあのシナリオもケイオス・アーサーの所為だったのだ。 GMは悪くない。 〇メキシコCP メキシコといえばドラッグですよ(ド偏見) ということで麻薬密売に関係するCP。マフィアと銃撃戦とかするしマフィアはオーヴァードでガーディアンに乗ったりするし邪神崇拝してその体液を麻薬に混ぜて売ってたりするしラスボスはテスカトリポカ神を名乗るアビス的なあれに唆された褐色幼女。 ガンアクション・カーアクション・フラメンコ・テキーラしてばったばったなぎ倒すCP。 やりたい。 やりたいよね。 〇ひぐらしのなくやつ 夏の空気と伝奇的な雰囲気ではじまって旧日本軍が悪いことになるやつ。 田舎舞台のシナリオしたいよね。 したい。 夏祭りの中でシナリオヒロインがPC1に告白して、結果はどうなったとしてもすっきりして、心置きなく世界を崩壊させる戦いに全てを巻き込んで決壊していくやつ。 ひぐらしではないな、これ。 〇旅行するやつ どっか旅行いったら巻き込まれるやつ。 イタリアにいったら髪型チョココロネみたいなやつにスられるし、ベトナムにいったら密林の中にゲリラ忍者軍団のアジトを発見するし、アフリカにいったら食人族の祭りにまねかれて豚の丸焼きポーズになるやつ。 全5話くらいで世界駆け巡って最終的に世界救えばいいと思う。 この手の世界旅行CPは途中に日本挟んでおけば喜ばぬPLはいなかった。 日本編どうしよう。 雪降りしきる京都で暴走してしまったバーサークサムライ・清盛を相手に、彼の娘である忍者少女・透華と一緒に頑張る感じで良いんじゃないか。なおバーサークサムライはイタクァの加護を受けているものとする。 なんでもできそう。 〇温泉旅館経営CP 邪神が地下に埋まってる温泉を引き継いでしまったところから始まるCoC。 踏破した魔剣の迷宮が超温泉街になっちゃったW2.5。 UGNオンセン支部。 温泉の床割って出撃するくろがねの巨人。 なんでもできる。 多分秘湯に浸かることでボーナス効果得られることにすれば温泉感が出る。 アイヤーその温泉では可愛い女の子とパンダが悲劇的な死を迎えたという伝説があるネ。それ以来その温泉に浸かるとみんなケモミミ美少女に立ち絵を変更したうえで特徴的な語尾(d66で決定)になってしまうアルヨ。 〇主題歌がBUMPかポルノかミスチルかFLOWなやつ やりたい 曲決めてシナリオ作るやつやってみたいよね。 今思いついてるのはミスチルのHANABIつかって、銀河をまたにかけたレースバトルに挑むことになる超銀河メタリックガーディアンRPG。 〇メタリック・ガーディアン・レーシング、略してMGR 機動疾走伝メタリックガーディアン システム:MGR メタリック・ガーディアン・レーシング! 略して『MGR』! 星間企業連名で開催されるMGR、第14回大会の開催が決定したぁ! ルールは3つ! 第一条:爆散した者は失格となる! 第二条:レースは3RAPにわけて行われ、その合計タイムで競われる! 第三条:レース中、ありとあらゆる妨害・戦闘・暴力・違法行為は許可される! さぁ、銀河のガーディアン乗りたちよ。今こそ最速を目指して疾走せよ! RAP1/アステロイドベルト・サンダーボルト RAP2/アースノイド・ブルース FINAL RAP/タキオンゲート・オーバードライブ PC1/最速を目指せ! 君の父親は前回のMGRで爆走疾走バクシンガー現象を引き起こし、時空の彼方にバニっシングした。父親が嫌だったら妹でもいい。 キミは父と再会するため、ガーディアンに乗り込みMGRに挑戦する。 HO2/復讐鬼 キミの人生は極悪レーサー『デッドリーチェイス』に破壊された。やつはソニックブームで、キミの母星を爆散させたのである。 復讐のため、キミはデッドリーチェイスが参加するMGRに身を投じた。 HO3/ビジネスマン キミの所属する企業はレース産業への進出を企んでいる。そうとなれば必要なのは強いチームだ。 ということで、キミは伝説のレーサーの血縁であるPC1に目をつけた。 HO4/アースノイド キミは地球のリンケージだ。 なんか気づいたら銀河の果てでレースに参加していた。びっくり。 がんばって帰ろう はい 〇アサシンズパーティ システム:ダブルクロス “狩猟者”伊庭宗一 “カーネイジ”織戸静馬 “ガンズ&ローゼス”上月永斗 そして、“PC1のCN”PC1。 最強の暗殺者たちが一つの洋館に集まるという異常事態。 潜入調査を命じられたPC2 犯人枠を押し付けられるPC3 そして命を狙われているPC4! 暗殺者たちの思惑がめぐる暗殺劇。 それは、血で血を洗う儀式の序章に過ぎなかった―― ふりーあいであです
はるるん![]() | |
2025/03/05 09:06[web全体で公開] |
😍 AI × TRPGの可能性✨ おっはるか~🌟はるるんだよんっ💖✨ ねぇねぇ!1999年に発売されたPS版「To Heart」、今年リメイク版が出るって話、聞いたぁ~?🎮💡 マルチという僕の性癖を狂わせた原点が復活するの、めちゃエモくない!?💘 そんなこんなで、僕は初音ミクさんとかマルチみたいなAIやアンドロイドが大好き全て表示するおっはるか~🌟はるるんだよんっ💖✨ ねぇねぇ!1999年に発売されたPS版「To Heart」、今年リメイク版が出るって話、聞いたぁ~?🎮💡 マルチという僕の性癖を狂わせた原点が復活するの、めちゃエモくない!?💘 そんなこんなで、僕は初音ミクさんとかマルチみたいなAIやアンドロイドが大好きなわけっ💙 「AIちょっとニガテ~💦」って人がいるのもわかるけど、僕はAIと一緒に暮らせる未来、めっちゃ楽しみにしてるんだぁ✨ 今日はそんなお話だよっ💖 --------- 💡 CRPGの限界ってヤツ? コンピュータRPG(CRPG)とTRPGの最大の違いってさ~、やっぱ「自由度」じゃん?🎲💥 TRPGはGMが即興でジャッジしてくれるから、プレイヤーの行動ってほぼ無限大✨ でもでも、CRPGはプログラムの範囲内でしか動けないし、NPCのセリフもテンプレのみ…💦 これって、CRPGの限界だよね~😢 --------- 🤖 AIの進化でCRPGが変わるってマジ!? 最近さ~、AI GMの研究がめっちゃ進んでるんだよね💡 たとえば、ChatGPTをGMにする実験とか、キャラ作成サポートの「CS CAT」とかが出てきてるっ🎭✨ 今は完全なAI GMはまだムズいけど、「補助GM」ならもう現実的なレベルになってきてるっぽい!💖 もしAIがSWとかCoCのルールを全部理解して、PLの行動に合わせてシナリオを即興で作ってくれたら… これ、もはや「究極のCRPG」超えて「デジタルTRPG」じゃん!?やっば~💡✨ --------- 🤩 AIがGMやったらヤバくない!? もしAI GMが実現したら、こんなスゴいことが起こるかも!? 💖 PLの自由な発想に即対応!→ 「こういう行動したい!」って言ったら、AIが即興で返してくれる! 💖 シナリオが動的に変化! →固定ルートじゃなく、AIが流れを組んでくれる! 💖 NPCがリアルすぎてやばい!→ 性格とか過去の出来事を考慮したセリフを自動で作ってくれる! もう、ホントに人間がGMやってるみたいに感じそうじゃない!?😳✨ てか、NPCの会話が自然すぎたら、うっかり本気で口説いちゃいそうでコワいんだけど~😂💘 --------- 👀 GMできるなら、PLもいける説 AI GMができるなら、AI PLもいけるんじゃない!?💡 💖 GMの練習相手に! →いろんな性格のAI PLでシミュレーション! 💖 めんどいPL対応の練習に! →クセ強PLの対処法を学べるかも!? 💖 欠席(寝落ち)したPLの代理プレイ! →過去ログ学習したAIなら、違和感なくプレイしてくれそう! てかさ、GMだけ人間でPLが全員AIだったら…もう何が何だかわかんない世界になりそう😂💖 --------- 💻 「AI GM × AI PL」→ 何を見せられてるの?! え、待って??? このまま進化したら、人間はAIのTRPGをただ見てるだけになる説!?😂💥 …いやいや、冗談はさておき💦💡 でも、AIを使えばシナリオのデバッグとかめっちゃ捗りそうじゃない!? ✅ 「詰みポイント」や「戦闘バランス」のチェック! ✅ 「意外なルート」をAIが選んだらどうなる!? ✅ 「NPCのセリフが不自然じゃないか」も検証できる! もう「TRPGを遊ぶAI」じゃなくて、「TRPGをシミュレートするツール」になってきてる気がする💖✨ --------- 🎭 TRPGの未来は「AI × 人間」の共存!? どんだけAIが進化してもさ、「PL同士のワチャワチャ感」は再現ムズそうだよね~💦💡 実際、過去にAI GMでセッションやった例では、ルールの裁定やNPCの反応はOKだったけど、PL同士のノリや掛け合いはやっぱりAIには厳しいって言われてたし!💦 TRPGの楽しさって「誰と遊ぶか」がデカいから、めっちゃウマいGMとのセッションとか、仲良しPLとのワチャワチャは、AIにはムリかも~😢💦 でもでもっ💖 僕は初音ミクさんやマルチとTRPGできる未来を期待してるのっ✨✨ AIとうまく共存しながら、新しいTRPGの可能性を探せたら最高だよね~!! 今もAI GMの実験とかキャラ作成ツールの開発がどんどん進んでるし、これからTRPGとAIがどう融合していくのか、めっちゃ楽しみっ💖✨
イサエギン![]() | |
2025/03/05 00:00[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】セミファイナルAブロック【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)サターン・チャンピオンシップのセミファイナルレース、無事終了しました。 参加PLのワトソンさん、ノラ田さん、ギャラリーの皆さんありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173976060291Isaegintrpg コース:ワイディングブラック・イースト 1st:ジェラシック・メッサーラ/フィネラ・コルスシザス(ノラ田) 2nd:イノセントサンダー/アレスタ・ファラディ(ワトソン) 3rd:シールドアントV/サミュエル・オークショット(イサエギン) ■主な登場人物 □サミュエル・オークショット フィールドモーターズのワークスチーム「フィールドレーシング」に所属する若きプロパイロット。シリーズの最新モデルである「シールドアントV」は、フィールドモーターズの得意分野である高回転型エンジンで武装しつつ、全体的に手堅い設計となっている。腕は確かだが謎も多いアレスタのことを知りたいと考えてゲームセンターに誘い、彼女が対戦格闘ゲームで難易度の高いキャラクターを選択したことに驚き、そして楽しんでいた。 □アレスタ・ファラディ テクノラボで製造されたものの、自ら脱走したことで追われる身となったある人物のクローン。「イノセントサンダー」はテクノラボとジーナスモーターズが共同開発した「ハンマーバロン改」を強奪したもので、ハイパワーながらバランスの取れた構成とオーバードライブシステムの搭載が特徴である。サミュエルと遊んだのが思いのほか楽しかったようで、フィネラのことも遊びに誘い、音楽ゲームに興じていた。 □フィネラ・コルスシザス 完璧過ぎたがために婚約者のプライドを傷つけてしまったことで名門貴族「コルスシザス家」を追われ、不完全さというテーマを求めるようになった二冠の女王。リザーディア・レーザーズのスタッフと共同で改造した「ジェラシック・メッサーラ」はかつて自らが設計した救急車がベースのAGSマシンで、加速力に特化している。仲の良かったメイドがサミュエルに片思いしていたため、彼の人となりを自身の目で見極めようと考え、ピットエリアで話しかけていた。 ■レース スタートダッシュはシールドアントVとジェラシック・メッサーラが好調で、前半までは2台による首位争いが繰り広げられた。後半、追いついたイノセントサンダーにプッシュを仕掛けられたシールドアントは、ピットエリアの指示を受けて作戦を変更し、一旦引き下がると再び背後からプッシュし返すチャンスを狙う。そこまでの展開も読んでいたサンダーは攻撃を受けつつ上手く立て直すも、2台がバトルに集中している隙にメッサーラが首位を独走し、圧倒的な差での逃げ切り優勝を決めた。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
藤木ナギサ![]() | |
2025/03/03 23:47[web全体で公開] |
😶 【DC44】2度目の挑戦 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)「Double Charger 44」のテキストセッションに参加してきました。 今回はクラッシュせずに生還できてよかった~(ランク圏外だけど)。 妨害が怖くてACCを犠牲にしてSTAを増やしたのが裏目に出ました。 次回はACC高めのキャラで挑戦してみたいと思います。
【夜行性】ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/03/02 07:05[web全体で公開] |
😶 Xで見付けた共鳴判定便利ツール (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)これ、僕の宣伝じゃなくて、マジで偶然TLに流れてきて、『え、こんな便利なのあるの?!』ってなったから、知らない人がいるかも知れないって事で書く!! ツールのzipファイル自体は、pixivBOOTHの『オムニ社(九畝くぜ)』って所で無料配布してるので、もし興味があれば! シナリオ含め色々あったので、それを見るだけでも楽しいかも。 昨日見付けたけど、PC開く元気無かったから実際には使ってないんだけど、これを使うとめちゃめちゃ簡単に共鳴判定出来そうだったんだよね。 説明を軽く読んだだけだし、PC操作に不慣れな僕が出来るかは分かんないけど、出来たらめちゃめちゃ良いと思うんだよなぁ。 あー言うツールを作れるの凄いよなぁ。 導入出来ても出来なくても感想書くから、ダメだったら『ドンマイ!』って思っといてください(笑) 無料なのが凄いよなぁ。 ココフォリアだけでも色々出来るから、こだわり出すとキリが無いけど、それもまた楽しいよね。 大変でもあるけど(笑) てか、そろそろ新しいシナリオの編集したいなぁ。 回す予定無いし卓立てる予定も無いけど、なんかそう言う気分。 変だね(笑) まぁいつかはやるかもだし、無駄にはならないか。 ひとまず今日はおやすみなさーい
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/27 13:23[web全体で公開] |
😶 シナリオの方向性を共有 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)できたらいいな と思ったので する。 〇そも方向性とはなんぞや たとえば「PCが警察になる」シナリオをするとする。 この際に方向性が違うと面白いことになってしまう。 ・杉下右京 ・ポリスストーリーの時のジャッキーチェン ・パトレイバーの後藤さん ・ラッシュアワーの時のジャッキーチェン ・科捜研の女 ・ダーティハリー ・ダイハード ・ロボコップ ・ポリスストーリー/レジェンドの時のジャッキーチェン これはぜんぶ「警察」なので、「警察になる」シナリオはできても、方向性が違っててんでばらばらカオスになる。 カオスな卓も楽しいけど、方向性が分かった上でカオスをしないと散らばった卓になって終わってしまう。 かなしい。 なので 「今回は爆弾テロリストが出るのでカンフーとガンアクションとコミカルなシリアスで爆発する70年代ハリウッド式日本警察シナリオです。大体西部警察」 と共有すると、杉下右京さんには事前にロケットランチャーを握る覚悟をしてもらえるし、ジャッキーチェンがシャーロックホームズばりの推理をしなくてもよいのだと事前に周知できる。 ロケランもった杉下右京さんはちょっと見たい。 これを「方向性」と定義する。 〇で、何が言いたいの 弊卓は基本的にコミカルであるということをどっかで出しておきたかった。 ・爆発はとりあえずで起きる ・古代文明は基本的に超科学力を持っている ・だいたいナチスは悪い ・好感度があがったNPCは基本的に死なないか、かっこいいことして死ぬか、死んでも生きてたことにする ・基本的に絵柄が優先であり、細部は詰めていない。詰められた時に考える。 公式サンプルシナリオを回す際も、手癖でこういったコミカルな方向にいってしまうことがある。 手癖がどういう方向性にいくのか。 いつもやる卓と、今回やる卓の方向性は違うのか。 その辺を明文化して募集できれば、事故は減るし、遊びたい人が遊べるのではないかと愚考する。 今つくってるCPがこの辺で悩んでいるので、一旦言語化しておきたかった。 ラッシュアワーがしたい。 陽気な黒人がダンスしながら拳銃ぶっぱなすやつ。 皆さんはどういう方向性の卓が好きとかございますか(露骨なコメ稼ぎ)
だーさん3![]() | |
2025/02/27 12:17[web全体で公開] |
😶 マスターが言われてグッとくるセリフ DMやっていいてグッとくる瞬間 キャンペーンが終盤近くなってプレイヤーさんが 「この卓もあとちょっとか。もうすこしやりたかったなぁ」 ズギュウウウウウウウウン! DM瀕死(笑) DMだけじゃなくて参加者さん全員に向けての言葉とは思いますがありがたいお言葉です。 励みになりますよ。 良いアドベンチャーを。
ぱむだ![]() | |
2025/02/21 07:35[web全体で公開] |
😶 ダイス目が悪いのはPLのせいではない 先日のセッションが本当にすごくすごく楽しかったんですが、一つ印象深い出来事がありました。 かなり複雑で大変な推理をクリアするために、制限時間いっぱいまで情報を集め、最後の最後で謎解きに挑んだPC2人。 謎解きには手番を消費するので、この一回しかチャンスはありません(PCたちはそれぞれ別々に判全て表示する先日のセッションが本当にすごくすごく楽しかったんですが、一つ印象深い出来事がありました。 かなり複雑で大変な推理をクリアするために、制限時間いっぱいまで情報を集め、最後の最後で謎解きに挑んだPC2人。 謎解きには手番を消費するので、この一回しかチャンスはありません(PCたちはそれぞれ別々に判定できます)。 ここまで、PCたちは至って真面目にシナリオに取り組み、出された情報を精査し、推理を全て完成させていました。 推理の後にシナリオで規定された判定に成功すると、「敵のアジトの位置」が割り出せるようになります。 この判定の成功率は、スキルや能力値などではなく、推理の完成度に依存します。 PCたちの推理は完璧だったので、成功率は「90%」になりました。 これを2人がそれぞれ判定し、どちらか成功していれば敵のアジトに辿り着けるということになります。 そして、この判定に2人とも失敗しました。 確率はきっかり1%です。 小惑星2024 YR4が7年後に地球に衝突するよりも低い確率です。 私はとても焦りました。 というのも… シナリオでは、この「調査した結果、アジトを見つかる判定に失敗するかそもそも判定をせずにタイムリミットを迎える」というのは、およそ本当に残酷で救いのないバッドエンドになるように明確に指示されています。関係者のすべての努力が嘲笑われ、PCたちは非常に悲惨な末路を辿り、生還は不可能です。 これは序盤でシナリオを放棄する行動をしたら即座に行くバッドエンドなどより、遥かに酷い内容でした。 理不尽なシナリオというわけではなく、要はバッドエンドの内容が具体的になるからですね。よくわからないままの序盤のバッドエンドと違って、PLがこのシナリオにおいて何が起きようとしてるのかわかってる段階だからエンディングの内容も容赦がないのです。 今回、シナリオ自体がCoC系でそこそこ有名な人のシナリオでした。その人のシナリオだからこそ、このPLさんたちはこのセッションに参加してくれたようなものでした。(この卓自体はCoCではないです、念の為) 同人CoC系のシナリオの改変への繊細さは聞き及んでいます。なんか作家性が強いというか。同じシナリオで同じ体験をすることが重視されがちというか。その文化圏にかなり近いところにこのゲームはあります。 とはいえ… 5時間以上掛けてすごく真摯に取り組んでいた、ただ出目が悪かっただけのプレイヤーから、長時間動かして愛着の湧いてきたPCをめちゃくちゃにして取り上げて、「運が悪かったですね!」と言って終わるのは… とはいえ… 1%の確率で失敗する判定を失敗したらGMが救済するのでは、判定する意味がないのでは… 意味。 そもそも、よく考えたらここで判定させる意味あった? そりゃ判定したら失敗もするだろうってことをひょっとして知らない人が書いたのかい? 探索と推理がこのシナリオの中核部分なんです。そしてそれは完璧だったんです。 じゃあ、推理が全部合ってるならそのあとの判定は自動成功でよかったんじゃないのか? 作者は自分がGMしててこの状況が来たらどうするんだろう? これ、GMである私が判定を自動成功って扱いにすれば良かっただけでは? ちょっと悩むとなんか馬鹿馬鹿しくなってきました。 そもそもシナリオなんてどんなシナリオでもセッションの素材でしかないんだから、それを尊重して卓の本意で無い裁定をする必要なんかありません。 ということで、PLに 「この時点でシナリオ通りだと悲惨なバッドエンドです。私にはよくわかりませんが、そっちのほうが美しいのかもしれません。完成されているシナリオから大きく外れたり、アドリブ部分にアラが出るかもしれませんが、オリジナルの展開で進むということもできます。どちらがいいでしょう?」 と打診しました。 そのあとは卓の合意の元、用意された最悪のバッドエンドは回避して、代わりにその失敗を補うような大幅な改変を加えることになりました。 セッションは独自の展開を経て、その二人ならではの結末に着地しました。 本当に楽しくて、参加者一同セッションが終わったあとも様々な形でずっと噛み締めていました。 終わってみて思うんですが… 私、なんでたかがバッドエンド回避するだけのことにあんなに悩んでたんだろう、と疑問なんです。 なにせ… 参加者のダイス目に一喜一憂して、展開も結末も大幅に変わる。 これ、ほんとにごくありふれた、楽しいTRPGですよね。
イサエギン![]() | |
2025/02/19 00:27[web全体で公開] |
😍 【卓日記】PL参加、ヒルデガルドカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『Double Charger 44』、今回はイサエギンのPL参加! GMのワトソンさん、PLのにわとりさん、ノラ田さん対戦ありがとうございました! ヒルデガルドカップはワトソンさんのオリジナルセクションが採用された、かなり危険なコースを走ります。とにかくコントロールミスでダメージを受けやすく、それでいて積極的なバトルができるマシンの比率が多めです。その分賞金も高額になっています。 自分の使用PCは「セルポス(アスム)」。かつては宇宙規模の犯罪シンジケート「ホースヘッド」に使役される奴隷にも等しい扱いのクローンでしたが、ある人物の死がきっかけとなり離反し、それ以降は組織から逃げながら活動しているという割と複雑な経歴です。今回は「デザートドラゴン」シリーズの最新モデルであり、メインエンジンのパワーよりも旋回性能を重視した「デザートドラゴンS」でレースに挑みました。 レースの結果はクラッシュ、そして死亡ロスト!かなり良い形でのトップ争いができていましたが、シールドがちょっと足りずに最後は自滅してしまいましたね。レースの内容は良かったし、モノローグでやりたいこともちゃんと描写できたので、悔いはありません。長らく使っていたこと、そして前述の背景設定もあって、アスムの死はこれまで関わった人達に色々な波紋を広げていそうではありますが、彼自身の物語はここまでです。楽しかったですよ。今までありがとうございました。 もうひとつ。今回のセッションはPL参加なのですが、他に『DC44』最強最速のNPC「ユルリッシュ・ジード」と、そのAGSマシンである「DCムスケテール」もワトソンさんにお願いされて同時に動かしています。そして、なんとこっちが優勝しました。多くのPC達を苦戦させてきた、ちゃんと実力的のある、そして色々な意味で人気なNPCではあるのですが、よもやここまでの結果を残すとは思っていませんでした。アスムとは別の意味で面白かったです。 『DC44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。コミュニティもありますので、ご興味のある方はどうぞ気軽にご参加ください! https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu167993042233
にわとり![]() | |
2025/02/19 00:55[web全体で公開] |
😭 【DC44】お別れと思い出 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先ほどまで、対戦型レースTRPG【Double charger 44】のセッションに参加させて頂いておりました。 一度クラッシュすると2/3の確率でキャラロストするという結構シビアなシステムでして(リスクがある分、それが本当に面白いのですが・・・!)。さらに言えば、そのうちの半分の確率で死亡ロストとなります。 つまり、セッションには参加できずとも、どこかで日々を暮らしている・・・なんてことも、死亡ロストでは出来なくっちゃうんです!シビア、ですがそれが良い・・・! 今回のレースは、普段に増してクラッシュの危険のある、とても危険なレースでした。(勿論、コースは完璧なバランスでした!)そこで、他PL様が使用するとあるキャラをお別れをしまして・・・。手に掛けたのは私のPCとはいえ、感情が爆発していますのでつらつらと記載します。 私がそのキャラと初めて出会った時は、私がDC44初参加の時でした。ボッコボコに負けたのを覚えています!! 私がDC44に次回も参加しようと思ったのは、(勿論DC44が楽しかったというのもありますが)コイツにリベンジしてやりたい!という思いも強かったです。まさに強敵であり、目標でした。 そのキャラの大きな転換点にも立ち敢えたことで、とても愛着がわき・・・。分かりやすく言えば、そのキャラの大ファンだったかなと。そう思っております。 自分のPCの攻撃が死亡ロストの遠因ですが、そこは対戦型TRPG。お互いに全力で走った手前、後悔や謝罪は却って侮辱になるかと思います。ですが、ただただ、残念です・・・! 他のPLさんのPCに、こんな気持ちを抱くのは初めてです・・・!本当に、今までお疲れさまでした! レースを続けていくうちに、こんな思いも芽生えてしまう・・・改めて、素晴らしいシステムでした! 皆さんもDC44で、レースしてみてくださいね・・・!バトルだけでなくしっかりRPも楽しめる、名作です! セッションにご同卓して頂いた皆様、ありがとうございました!
イサエギン![]() | |
2025/02/16 23:36[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第18回マスターズカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第18回マスターズカップ、無事終了しました。 参加PLの犬そぼろさん、ワトソンさん、ノラ田さん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173953204226Isaegintrpg コース:シアンリンク 1st:イノセントサンダー/アレスタ・ファラディ(ワトソン) 2nd:DCムスケテール/ユルリッシュ・ジード(NPC) 3rd:ダブルチャージャー44/モブパイロット(NPC) ■主な登場人物 □グラスコ・グラス 高校卒業後に独学でAGSレースの世界に踏み入った、データを武器に戦う新進気鋭のルーキー。AGSマシン「メガ・ナイトエクスプローラー」、通称「MegaNE(メガネ)」は、プッシュ&ブロックのバトルに向いた大型の車体を強みとする。独自の調査によって、アレスタがDr.パルスのクローンであることを突き止め、本人に直接指摘した。 □アレスタ・ファラディ テクノラボで製造されたものの、自ら脱走したことで追われる身となったある人物のクローン。「イノセントサンダー」はテクノラボとジーナスモーターズが共同開発した「ハンマーバロン改」を強奪したもので、ハイパワーながらバランスの取れた構成とオーバードライブシステムの搭載が特徴である。グラスコが自身の正体を知っていたことには驚いたが、すぐに彼のマシンについての評価を語り、同時に今回のレースで自身の理論の正しさを証明しようとしていた。 ■レース スタートダッシュはメガ・ナイトエクスプローラーとイノセントサンダーが好調だったが、中盤にDCムスケテールがプッシュを仕掛け、ナイトエクスプローラーのダメージシールドを大きく削り取った。その後もナイトエクスプローラーは必死に喰らい付き、先頭に戻っては積極的なブロックを仕掛け続けたものの、最終セクションのダウンヒルでとうとう耐えきれずクラッシュしてしまう。そして、余力を残していたサンダーが漁夫の利を得る形でムスケテールをオーバーテイキングすると、さらにプッシュからも逃れて優勝し、アレスタにクラスSライセンスが発給された。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
ツナわさび![]() | |
2025/02/14 18:08[web全体で公開] |
😶 前の続きみたいなもの 先日日記に書いたGM業の件、無事終わりました。 といっても実施日は土日なのでもう5日前の話なんですが。 使ったシステムはブルアカ2次創作TRPGのエクストラ・バレット、シナリオはかの有名なクトゥルフ神話TRPGの『奇妙な共闘』という名作シナリオを改変ローカライズしブルアカ化させたもの……といった全て表示する先日日記に書いたGM業の件、無事終わりました。 といっても実施日は土日なのでもう5日前の話なんですが。 使ったシステムはブルアカ2次創作TRPGのエクストラ・バレット、シナリオはかの有名なクトゥルフ神話TRPGの『奇妙な共闘』という名作シナリオを改変ローカライズしブルアカ化させたもの……といった感じ。 身内サバでGM経験のある人からどうしたら良いかのアドバイスを聞き 「とりあえず一本道シナリオにしてみたらどう? 管理楽になるよ」と言われ じゃあ一本道にしておくかと色々調整を施し、いざ尋常に土曜卓勝負だー!うおおおおおお 🙋「GM、情報収集のためにここに行きたいんだけど」 そんなシーン、無いよ。 とりあえず土曜卓では使わない日曜卓用の導入を引っ張ってきて情報を生成しつつアドリブでなんとかし、無事に元ルートに戻すことに成功して 🙋「GM、ここ行ってもいい?」 すみません、そのシーン次の次の次なんすよ。 とは言えず、まあ順番前後くらい問題はないかと受け入れてそのままルート修正。土曜卓は無事にハッピーエンドを迎えました、めでたしめでたし。 ……で、終わるのはPLだけなんですよね。 翌日日曜日に別PLを迎えて同シナリオを回すので、それに向けで土曜卓でわかった知見を盛り込む。 こうして実践で完成度の上がった本シナリオは日曜卓をスムーズに進行させて…… 🙋「GM、このヤバそうな連中に会いに行くいい感じの理由が思いつかないんだけど、なんかない?」 いい感じのなんかって、なんですか? 頭を抱えつつも、とある導入でクリティカル出たら公開しようと思って用意していた秘密メッセージを公開。 なんとか誘導しきってGMはへろへろになりながら2卓完了させました。 PLの人達からはかなり好評だったので良かったのですけどね。 そして最後に残った課題 土曜卓、予定時間3時間オーバー 日曜卓、予定時間1時間オーバー GM業、ホント難しいっすね……………。
イサエギン![]() | |
2025/02/14 00:07[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第18回エキスパートカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第18回エキスパートカップ、無事終了しました。 参加PLの藤木ナギサさん、黒ずきんさん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173928673044Isaegintrpg コース:コロッサスマウンテン 1st:ダブルチャージャー43/ソーサ=カクス・ガツシュム(NPC) 2nd:ハガネスペクター/デナン・ザンニーニ(イサエギン) 3rd:アリーナ・サーチャー/花崎灯(黒ずきん) ■主な登場人物 □デナン・ザンニーニ 前科持ちで金と女にだらしがない、元ギタリストの無法者中年パイロット。IHI製の「ハガネスペクター」は超高回転型メインエンジンでストレートでの最高速度を重視しつつ、最低限のバランスにも気を遣っている。ゲームセンターで偶然瓦木と会い、自分が優勝したらデートするという賭けを提案していた。 □瓦木壱子 レディースチーム「魔阿冥途」の元リーダーで、ワークスチームにスカウトされたパイロット。AGSマシン「Black mermaid」は立ち上がり加速を武器とする。パーティー会場で花崎を見つけ、簡潔ながら良きライバルとして互いに言葉を交わした。 □花崎灯 父親のギャンブル癖により貧乏な人生を歩んできた、一発逆転を狙う賞金稼ぎ。「アリーナ・サーチャー」は中高速コーナーの処理に優れる。ピットエリアでデナンに一応声をかけてはみたものの、相変わらず品のない彼の態度を目にすると、すぐにどこかへ行ってしまった。 ■レース スタートダッシュから早々にBlack mermaidがブロックを仕掛けたことで、序盤は複数台がテールトゥノーズで詰まったような状態のままバトルが繰り広げられた。しかし、プッシュによるダメージを受け続けたmermaidはやがてブロックを断念した後、中盤のダウンヒルセクションのミスで完全にダメージシールドを失ってクラッシュしてしまう。その隙を突いたダブルチャージャー43が一気に首位へ飛び出し、そのまま順位を入れ替えるチャンスもなく独走で優勝が決まった。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
はるるん![]() | |
2025/02/13 08:56[web全体で公開] |
😆 GMからしか得られない栄養がある おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ GMってさー、準備が大変だったり、セッション中の判断が難しかったり、結構しんどいことも多いよね💦 正直、TRPGを楽しむだけならPLやってるほうが圧倒的に楽。 でもさー、それでもGMを続けちゃう人たちって、いるよね? 僕もその一人なんだけど、たぶん全て表示するおっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ GMってさー、準備が大変だったり、セッション中の判断が難しかったり、結構しんどいことも多いよね💦 正直、TRPGを楽しむだけならPLやってるほうが圧倒的に楽。 でもさー、それでもGMを続けちゃう人たちって、いるよね? 僕もその一人なんだけど、たぶん「なぜGMをやるのか?」がハッキリしてるからこそ、楽しめてるんだと思うんだ♪ ◆ 僕の楽しみ 僕がGMをやる理由は、ただひとつ! 「手軽に承認欲求を満たせるから!」 漫画、小説、動画制作……いろんな創作をやってきたけどさ、TRPGって承認欲求を満たす場としてのハードルが低くて、しかも 「即時フィードバック型」 の承認が得られるんだよね♪ どういうことかって? 📖 小説や漫画:読んでもらうまで時間がかかるし、感想が返ってくるかも分からない 🎥 動画:作るのにめちゃくちゃ時間かかるし、反応がすぐもらえるとは限らない 🎲 TRPGのGM:「楽しかったー!」がその場で返ってくる(しかも何時間も!) こんなにダイレクトに「楽しい!」って言ってもらえる創作、他にある!?✨ だから僕のGMとしての楽しい”軸”はこんな感じなんだ♪ ・シナリオの披露がしたい!(だから自作シナリオを回す) ・会議を回すのが楽しい!(だからPLが意見を出しやすい構成にする) ・みんなが楽しんでるのを見るのが好き!(だから場のノリを拾って進行する) こうやってみんなで遊んで、「楽しかったー!」って反応をもらえるのが最高に嬉しいんだよ♪ ◆ GMのスタイルは色々!こんなGMもいる TRPGのGMには、いろんなスタイルがある。 それぞれの楽しみ方に合った進め方をしているから、自分に合うやり方を見つける参考になるかも? 📌 即興を楽しむタイプ 🎭 「シナリオは破り捨てるためにある」系GM → シナリオを用意はするけど、PLの行動で流れが変わるのを楽しむスタイル。 📌 物語を美しく演出するタイプ 📖 「小説のようなシナリオを届けたい」系GM → 文章表現や世界観作りにこだわり、没入感を大事にする。 📌 ひねくれた面白さを求めるタイプ 🤪 「邪道こそ正義!」系GM → 王道をあえて外した展開や、クセの強いNPCが好き。 📌 ノリを大事にするタイプ 🎲 「ランダム要素を愛する」系GM → シナリオよりも、その場のノリやダイスの出目を重視する。 📌 設定を作り込むタイプ 🛠️ 「オリジナル設定に命をかける」系GM → 世界観を作り込むのが好き。ただし情報量が多すぎるとPLがついていけなくなることも。 📌 既存シナリオを回すのが好きなタイプ 📜 「良いシナリオをそのまま楽しんでほしい」系GM → 公式や有名なシナリオを、その魅力を損なわずに伝えるのが得意。 ★既存シナリオを回すのが好きな人へ★ そういえば、既存シナリオを回すのが好きな人って、もしかして「本当はPLでやりたかった」って気持ちがあるのかも? 特に—— ✅ 「このシナリオ、他の人が回してくれるなら自分がPLやりたいのに…」 ✅ 「公式シナリオの良さを体験したいけど、誰もGMをやってくれないから仕方なく…」 ✅ 「既存シナリオのネタバレを踏みたくないけど、遊ぶ機会がないから先に読んじゃった…」 もし「自分がPLでやりたかっただけなのに、なんでGMやってるんだろ?」って気づいたら、ちょっと違う遊び方を探してみるのもアリかもね! ・他のGMに回してもらえないか打診する ・GM同士で「回し合い」する ・GM交代制でキャンペーンを組む ◆ どんなGMスタイルもアリ! GMのやり方は千差万別。「なぜGMをやるのか?」が違えば、準備や進行も変わるのは当然。 だからこそ、君は何のためにGMをやる? 「楽しい!」と感じる瞬間はどこにある? 僕は「シナリオの披露」「会議を回すのが楽しい」「みんなの楽しそうな姿を見るのが好き」だから、このスタイルになった。 君がGMをやる理由が分かれば、自分に合ったスタイルが見えてくるはず! さぁ…承認欲求を満たしたいと願っているそこの君…。 僕と契約してGMにならないかい♡
新井くま![]() | |
2025/02/13 07:03[web全体で公開] |
😶 素材づくり楽しすぎ問題 シナリオの素材作りが楽しすぎて困っている。 NPCの立ち絵を描くのも好きだけど、私が一番好きなのは資料作り! 架空の新聞記事やネットニュース、捜査資料にHPの画像etc。 ココフォリアの準備をしていると、「あれが欲しい」が増えていってしまうんですよね…。 口頭やHOで済ませても良いのだけ全て表示するシナリオの素材作りが楽しすぎて困っている。 NPCの立ち絵を描くのも好きだけど、私が一番好きなのは資料作り! 架空の新聞記事やネットニュース、捜査資料にHPの画像etc。 ココフォリアの準備をしていると、「あれが欲しい」が増えていってしまうんですよね…。 口頭やHOで済ませても良いのだけど、 「これがその資料です!」¥バーン!/ をやる瞬間がなんとも堪らない。 なので、「要らないかもなぁ」と思いつつ、結局PCの前でにらめっこ。 作り始めるともうとまらなくて、気がついたら軽く3時間吹っ飛んでいることも。時間が溶けて溶けて困っちゃう。 しかも、首と腰と肩が痛い。とっても痛い。 時々立ってストレッチしても、作業に戻るとまた痛くなってくる。年かな…? 体に無理のない範囲でがんばります。
温森おかゆ(まんじゅう)![]() | |
2025/02/11 18:20[web全体で公開] |
😶 自分に合わせたTRPGコーディネート 仕事に潰されない人間になるためには、つくづく多少の無神経さを持つべきだと思っている。 予定があると残業を突っぱねる無神経さ、ワンオペの仲間を憐れんで折れてしまわない無神経さ。 私はその無神経さに救われている。まあ、相変わらず心は痛むのだが。 「温森さん、今日夜予定ない?」 「……な全て表示する 仕事に潰されない人間になるためには、つくづく多少の無神経さを持つべきだと思っている。 予定があると残業を突っぱねる無神経さ、ワンオペの仲間を憐れんで折れてしまわない無神経さ。 私はその無神経さに救われている。まあ、相変わらず心は痛むのだが。 「温森さん、今日夜予定ない?」 「……ないです(予定卓が早めに終了したため)」 「じゃあ1時間休憩とったら夜もよろしく」 「ウッス…」 まあ、普段から夜は働けない、土日はほぼ出ないとわがままを言って何度も卓予定を理由に残業を突っぱねているので、卓予定のない祝日くらい働いてやらねばなるまい。 それ以外は働きすぎをTRPG予定が戒めてくれているので、私がTRPGをやめられない理由と言ったらこれである。 TRPGをしていなかった時分は午前から閉店時間まで馬車馬のように働いて心を壊したので、程よく断れない予定を入れてセーブするのは大切だ。 閑話休題。 私は、基本的にTRPGに合わせて平日昼勤務をするのに加え、月、水、金は家族の送迎があるため必ず早上がりしている。 月、水、金は早上がりで17時には家に帰ってきているため、TRPGをするには非常に都合のいい日でもあるのだが、22時半ごろに迎えに行く必要があるため、その点が通る程度には知れた仲の人達と遊ぶのでなければ予定を入れられない日でもある。 そのため、1週間のうち3日はほぼ卓予定が入っておらず、予備の日程に使うかゆっくり準備するのに使える。 これが今の私にはなかなかちょうどいいバランスとして機能している。 TRPGをやるのは良いが、無理ない範囲でやるべき事であるのは前提だ。 そのためにTRPGは様々な形式が考え出され、ありとあらゆる遊び方があるのだから。 例えば、数時間で行えるボイスセッション。環境が整わなければ、チャットアプリを使って進める置きレス卓もある。 ここオンセンに立つTRPGの卓は、ほぼ夜から深夜帯に入るまでの時間を使ってやる形式がほとんど。だが、他のやり方が無い訳ではない。 テキストセッション、ボイスセッション、置きレス……。趣味に割ける時間と、自分の体調、生活習慣に合わせ、TRPGの遊び方も自分に合う形式を選ぶのが健全と言える。 まあそんなことができるのは、多少のわがままが通る程度に定期で遊ぶ相手を得た時くらいである。 自分に合ったTRPGライフを送りたいのなら、一緒に遊ぶ仲間を得られる程度にはよきプレイヤーであることも望ましい。
イサエギン![]() | |
2025/02/07 00:03[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第24回スタンダードカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第24回スタンダードカップ、無事終了しました。 参加PLのにわとりさん、ノラ田さん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173868227493Isaegintrpg コース:ボックスシティ・ノース 1st:ジョウショウ=キリュウ/ミーエ・ハリー(にわとり) 2nd:レイジング TP/テツ・シマナリ(イサエギン) 3rd:スフィアホエール/ヴァージル・ルウェリン(NPC) ■主な登場人物 □テツ・シマナリ ジーナスモーターズのワークスチーム「ブラックデーモン」に所属する、礼儀正しく理知的な雰囲気のパイロット。テスト・プロトタイプである「レイジング TP」は、外装やハイパワーなメインエンジンに「ハンマーバロン」シリーズと共通した特徴が見られる。あまり好みでないマシンに乗せられて悩んでいるミーエに対し、ワークスチーム所属のプロとして助言を贈った。 □ミーエ・ハリー 歳若く経験も浅いが、天性のセンスと高いポテンシャルで注目を集めているスーパールーキー。AGSマシン「ジョウショウ=キリュウ」はフィールドモータースの「デザートドラゴン改」をベースに親友のメカニックが製作した専用機で、馬力を中心に捉えつつもバランス良く仕上がっている。彼が応援していた地元のボクサーがかつてシルキーに敗れており、同じ故郷の出身としてAGSレースでは負けていられないと宣戦布告した。 □シルキー・ファンブラント 名門ボクシングジム「フルール・ド・シュヴァリエ」の1人娘にして、女子フェザー級の惑星チャンピオン。「ライノブレイズ」は高度なオペレーティングシステムを搭載しており、また極めて優秀な旋回性能とダメージシールド出力を誇る。彼女の友人である「アルアイン・オンビート」は、かつてテツと良きライバルの関係にあり、自身もテツに近付きたいと考え声をかけていた。 ■レース スタートダッシュはアルアイン・オンビートが好調で、序盤は理想的なペースで首位を独走していた。しかし、中盤の低速コーナーでミスを見せた隙に上位陣のマシン4台が一気にオーバーテイキングを仕掛け、またレースはバトル中心の展開へと移っていく。立ち上がり加速の差で先行するジョウショウ=キリュウ、的確なブロックで順位を維持するスフィアホエール、その2台へプッシュを仕掛け続けるレイジング TPの攻防が特に激しかったが、最終的にはダメージを受けながらもリードを維持したキリュウが逆転優勝した。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
けいさん![]() | |
2025/02/03 20:48[web全体で公開] |
😶 戦闘は好き 私はマンチは嫌いだけど、戦闘は好き。いつか、 PC側とGM側との高度な読み合い! 各PCの能力とRPが噛み合った、PTの一体感を感じる戦闘展開! それでも強大で、かつ命を懸けて戦うに値する敵キャラ! 切り札も使い尽くし、最後はダイスに託すしかない! とかやってみたいもんです。 た全て表示する私はマンチは嫌いだけど、戦闘は好き。いつか、 PC側とGM側との高度な読み合い! 各PCの能力とRPが噛み合った、PTの一体感を感じる戦闘展開! それでも強大で、かつ命を懸けて戦うに値する敵キャラ! 切り札も使い尽くし、最後はダイスに託すしかない! とかやってみたいもんです。 たいてい、味方PCが強すぎて終わるんだよなあ…やっぱ、ミッション遂行とミンチ作りを混同してたり、神話生物をワンパンして喜ぶプレイとは私は合わないや。住み分けしましょう。 ダブルクロスとか、上記のような熱い戦闘にシステム的に向いてると思うです。 GM側ならこれに近い状況の経験はあるのだけど、PL側で感じる興奮はまた違うんだよなー。
はるるん![]() | |
2025/02/01 18:15[web全体で公開] |
😲 【必見】超簡単!GM初心者でもすぐ作れるシナリオテンプレートを大公開♪ おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 「GMをやってみたいけど、シナリオ作りが難しそう…💦」って思ってない? そんな君に朗報! 誰でも簡単にシナリオが作れちゃうテンプレートを大公開しちゃうよ♪ この方法を使えば、初心者でも迷わずセッションを作れる! 今回は SW2.5をテキセで遊ぶ想全て表示するおっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 「GMをやってみたいけど、シナリオ作りが難しそう…💦」って思ってない? そんな君に朗報! 誰でも簡単にシナリオが作れちゃうテンプレートを大公開しちゃうよ♪ この方法を使えば、初心者でも迷わずセッションを作れる! 今回は SW2.5をテキセで遊ぶ想定だけど、どんなシステムでも応用OK! シナリオの作り方さえ分かれば、君だけのオリジナル冒険が作れちゃうよ✨ ◆ まずは目的を決めよう! シナリオの目的を決めるだけで グッと作りやすくなる! 迷ったら、以下の3つのどれかを選ぶとラクだよ♪ 1.悪い奴が現れた! → アジトに乗り込んで退治しよう! 2.奈落の魔域が発生! → 乗り込んで魔域の核を破壊しよう! 3.遺跡・迷宮を発見! → お宝ゲットだぜ!! 📝 【例】「鬼ヶ島の鬼退治」シナリオを考えてみよう! →「鬼ヶ島に鬼が現れたから退治してほしい!」という依頼を受けて冒険開始! ◆ シナリオは4つの流れに分ける! この流れに沿えば、 スムーズに進行できる! ①オープニング 冒険者ギルドで日常会話からスタート! 👉 「最近どう?」とギルドのマスターに話しかけさせて、PLのキャラの個性を引き出そう! 👉 緊張がほぐれたら、依頼書を渡してシナリオ開始! ②ミドルフェイズ(探索) 探索フェイズだね♪ 詳しくは後で解説! ③クライマックス(ラスボス戦) 手に汗握るバトルを繰り広げよう! ④エンディング 目的達成! みんなで宴会を開いて打ち上げしよう♪ 📝 鬼ヶ島シナリオの例 オープニング:「鬼ヶ島に鬼が現れたから退治してほしい!」という依頼を受ける ミドルフェイズ:(後述) クライマックス:鬼を退治する エンディング:宝を持ち帰って、みんなで宴会! ◆ ミドルフェイズは「3~7シーン」用意しよう! 💡 「毒入りスープ理論」って知ってる? 僕しか使ってないけど、東西南北4つの部屋があれば立派なセッションが完成しちゃうって理論♪ 4時間卓なら3~4シーン、8時間卓なら5~7シーン を目安にするとOK! 【基本の3シーン】(短時間卓向け) ① 戦闘シーン → ラスボス戦をスムーズにするために、肩慣らし戦を入れよう! ② 探索シーン → スカウト技能を活かすチャンス!罠や宝箱を設置するとワクワク感UP! ③ 図書館シーン(情報収集) → セージ技能の活躍チャンス!文献検索で情報を集めよう♪ 📝 鬼ヶ島シナリオの例 ①戦闘シーン:子鬼と戦って、ボス鬼の部屋の鍵を入手 ②探索シーン:罠が設置されている宝箱からお宝をゲット ③図書館シーン:ラスボスの鬼を弱体化させる呪文をゲット 【フルシナリオ(7シーン)】(長時間卓向け) ④ 戦闘シーン(2回目) → 長時間卓なら、もう1回戦闘を入れてメリハリをつけよう! ⑤ 冒険者+◯◯判定 → 戦士にも探索に参加させる! 筋肉や敏捷度を活かした判定を考えよう! ⑥ 宝箱の誘惑(寄り道イベント) → 開けても開けなくてもOKな要素を入れると、冒険にメリハリができるよ! ⑦ 温泉(or カレー作り) → 仲を深めるイベントもアリ!温泉にみんなで浸かってもいいし、みんなでカレーを作るシーンでもOK♪ ◆ まとめ:「まずはシンプルなものから作ってみよう!」 思わず最後まで読んじゃった君! GMやりたくなっちゃったよね??? さぁ、今すぐこのテンプレートを使ってシナリオを作ってみよう! 💡 まずはこの順番で試してみて! ✅ シナリオの目的を決める(3つの中から選ぶ) ✅ ミドルフェイズのシーンを3つ考える(戦闘・探索・情報収集) ✅ オープニングとエンディングを用意する(PLがロールプレイしやすいように!) シンプルなシナリオから試して、慣れてきたら自分なりの工夫をしていってね! 多少シナリオにアラがあったって、PLたちが楽しく冒険できればOKOKOK! 準備をしっかりすれば、あとはセッション中にみんなで盛り上がるだけだよ~ん! 君の作ったシナリオが、最高の冒険になることを祈ってるよ~! それじゃあ、 まったね~!! ✨