ポール・ブリッツさんの日記 page.14

ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/21 21:38[web全体で公開]
😶 まあいろいろあるけど
安易に妥協することによって有意義な議論をした気持ちになるのは誰のためにもならぬように思える。
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/20 20:23[web全体で公開]
😶 「内容お任せ!TRPGルルブ50冊セット」と称して
売れ残った在庫の同人ルルブの同じ本を50冊まとめてメルカリで処分したらやっぱり手が後ろに回るのかなあ……。と、模型屋が「塗装用アクリルカラーお任せ100本セット」と広告してたので注文したら使い道のない同じ色のやつが100本まとめて送られてきた、とかいう噂話を聞いて思ったなり。
いいね! 13
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/19 17:48[web全体で公開]
😶 よく考えてみたら
「必ず勝てるだけの戦力を使って劣勢な敵を全滅させるまでの一連の作業の工程の美しさを楽しむこと」、と表現したらTRPGの戦闘が一気に空しいものに思えてきたので、RPもがんばるプレイングなりマスタリングなりをしようと思った夕暮れである。
いいね! 24
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/17 19:59[web全体で公開]
😶 人外PCの充実しているTRPG
人外をやりたい、という人の日記を読んでふと興に乗り、思い出せるだけつらつら書いてみる。

まず筆頭に挙げられるのは、大日本絵画社の「ファンタズム・アドベンチャー」とその上位ルールの「アドバンスド・ファンタズム・アドベンチャー」だろう。「これはもしかしてモンスターマニュアルですか?」といいたくなるほどの種々雑多な種族がPCとして選択できる。なにしろオークや有翼人などはまだしも、人魚やマンティコア、果てはスライムのような軟体生物になってどろどろぐちゃぐちゃすることもできるのだからすさまじい。そのうえ、世界設定ではそうした知的生物たちが「ごくふつうのお隣さん」くらいの感覚で存在していることになっているので、普通に作って普通に冒険できるのである。独特な魔法のルールなども非常にユニークで面白いのであるが、現在は絶版なのが惜しまれる。

山北篤デザインの「パワープレイ・プログレス」も、カバーしている種族の数と職業の数は相当なものがあり、作れないタイプのキャラクターを探すほうが難しいくらいだ。このシステムのキモは、「プログレス」で明かされた、世界設定用のジェネレータのほうにある。わかりやすいルールで、自分のやりたい世界を自由に作ることができるのだ。翼の生えている知的生物だけの住むギャグマンガのような魔法文明社会だろうと、ロボットと人魚とエルフしかいない超シリアスな未来の科学技術社会だろうと思いのまま。独創的なGMであれば一度手に取ってみることをお勧めしたいが、これもまた現在は絶版。

入手が容易な作品では、SNEが翻訳している「モンスター! モンスター!」を挙げたい。このゲームは初めからPCとしてモンスターを選び、人間社会に繰り出して大破壊と大殺戮と大略奪を楽しもう、というコンセプトなのだ。そのため、扱えるキャラクターのバリエーションでは群を抜いている。ベースのルールがトンネルズアンドトロールズで、大雑把でわかりやすいのもとっつきやすいところである。倫理観とか正義の味方とか、そういうものに反感を持つ人はプレイしてもいいかもしれない。

また、おなじくSNEが翻訳している「アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第二版」も人外PCに優しいゲームである。いちおう、基本的に種族は人間、エルフ、ドワーフからしか選べないことになっているが、このゲームの恐ろしいところは、基本ルールに「モンスターとして出てくる種族をPCとしてコンバートする方法」が明記されていることだ。やろうと思えば蛇人間になったりリザードマンになったりするのは序の口で、蟻人間やキャットピープルはおろか、それこそドラゴンになって暴れまわることまでできる。問題があるとすれば、この背景世界であるタイタンでは、人間社会においてそうしたモンスターは拒絶されており、どうしても使おうとなったらそれなりの迫害や冷遇を覚悟しなければならないことだが、まあ最近の情勢でも、サイ男が門番をやってたり、サイクロプスが腕利きの刀鍛冶として町で働いていたりするので、やろうと思えば何とかなる……のかもしれない。

ほかにも何かあったはずなのだが思い出せない。歳をとって記憶力が低下してきたのかなあ自分……。
いいね! 19
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/16 01:00[web全体で公開]
😶 何が起こっても不思議ではない世界は
何が起こっても不思議ではない世界は、「『その世界において起こるはずのない不思議なこと』というものが起こらない」世界とイコールということなのではないか、と論理をいじくって考えるが、もしかしたらそこに現代ファンタジーはなにか大事なものを置き去りにしてきたのかもしれない、とちょっと鬱になる夜である。
いいね! 15
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/15 13:51[web全体で公開]
😶 笑ウせえるすまんじゃないけど
ゲームは「遊んで楽しいから」やるべきものであって、間違っても「精神的な飢えを満たし」たり、「心の隙間を埋めるため」にやるものではない。それどころか心の隙間を埋めるためにルルブを買いまくる、などとなったらかなりヤバいことになっていると自覚したほうがいい、と自省のために。
いいね! 30
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/15 00:44[web全体で公開]
😶 反省
AFF2版のセッションに参加。久しぶりの妖術師キャラで……うーむ、はっちゃけたプレイをしすぎたようだ。
停滞が嫌いだから思い切り能動的になるのはいつものことだが、今回は限度を超えたんじゃないかと反省しきり。
いかんなあ自分……。
いいね! 10
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/14 17:37[web全体で公開]
😶 思考の固定化
MUTATIONというシステムを遊ばせてもらい、ポストアポカリプスのテキサスで赤い夕陽の渡り鳥してきた。
ゲームは楽しかったが、今回も「対立する二大勢力を抗争させて漁夫の利を狙う作戦」をしてしまい、最近自分の思考がそればかりに固定化されているような気がしてこれではあかん、と思った。
とはいっても素人が思いつく作戦など数パターンしかないからなあ。うむむ……。
いいね! 10
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/13 04:17[web全体で公開]
😶 やってみた
「軍師族 参謀ゲーマー」だった。参謀なんてあんな氷でできてるかのような冷静で正確な思考なんてできたためしがないのだけど、まあ答えるのが難しい質問もあったからなあ……。

ちなみに一番最近プレイしたswitchのゲームはリングフィットアドベンチャーです……。
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/11 23:33[web全体で公開]
😶 いまかけているオリシの長期キャンペーン
結末は非常にハードでビターなものにしよう、と思っていたが、自分のこの前の日記を読んで、慌ててハッピーエンドを模索することに方針を急転換することにした。来週までにはネタを考えないとアウトであるが、まあ何とかなるだろう(根拠はない)。
いいね! 20
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/09 18:40[web全体で公開]
😶 ゆるいシステムばかりやってるせいか
「適当に作ったキャラで適当に冒険すれば適当に活躍できて適当に楽しい」というのが自分のいまの理想のTRPG像になっている。
いいね! 34
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/09 01:58[web全体で公開]
😶 AIがいくら進歩しても
AIがいくら進歩しても、「TRPGを楽しんでいる今のこのわたしという体験」を代行することはできないのだ、と思っていたが、よくよく考えると脳の記憶に変換できる若干の電子的データと適量のドーパミンさえあれば楽しんでいる体験を代行することすら可能なのではないか、と考えて鬱になってきたので、これ以上鬱がひどくなる前にうどん食って酒飲んで寝ようそうしよう。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/08 23:33[web全体で公開]
😶 復讐がらみのシナリオでどうやってもビターエンドにしかならんのをマスタリングした
ネタ本のシナリオを1ページ目から可能な限り全部やっていくチャレンジをしており、そういうシナリオに当たったのでかけてみたが、思った通り登場人物が誰一人幸福にならず強烈にイヤーな後味の結末になってしまった。こういうのもアリっちゃアリだということはわかるが、自分のオリシの時はハッピーエンド前提で話を作ろう、と思った。それだけ。
いいね! 17
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/03 00:53[web全体で公開]
😶 データ重視プレイがしたかったころ
データ重視で完全オープンダイスで命を懸けた精密戦闘をしたがっていた高校生の自分は、命を懸けた勝負なんだから、PCが死ぬ結果になっても従容としてそれを受け入れるべきだ、という考えだったのであるが、それに対する級友の答えは「どうしてお前の趣味に巻き込まれてこっちまで死ななきゃならんのだ」だったなあ。

あれから三十年、いまでは級友の気持ちもよくわかるようになり、戦闘にはRPによる回避のアイデアがあったら積極的に受け入れるなど、二重三重のセーフティネットを張るようになりましたとさ。それでもごくたまに犠牲者は出るけど……。
いいね! 27
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/08/01 19:11[web全体で公開]
😶 人間は変わるし趣味も変わる
TRPGとは死ぬか生きるかの戦闘のスリルを味わうゲームであり、正しいプレイではヘクスを使わねばならぬ、と固く信じていた高校生が、

30年過ぎた今となってはゆるゆるのシステムでその場の流れで話を考えるヘラヘラしたアドリブマスターになるんだから、

TRPGの理想的な遊び方はひとつであるべきなんて思いつめないほうがいいよ、と老害からでした……。
いいね! 40
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/07/31 00:27[web全体で公開]
😶 公式シナリオだったけど
前半部をバッサリ端折って正解だった。たぶんオフで3時間のプレイ時間で作ってあるのだろう。オンセで3倍とすると、あそこまでプレイしてたらどうやっても2晩では終わらなかった……と思えてならない吉宗であった。けれど、無理やりあと2晩の時間を空けてもらうようにしたほうが満足度的にはもっとよかったのかもしれない。こればかりはわからん。うーむ……。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/07/29 23:55[web全体で公開]
😶 GMに不満なことがあったら
セッション中であろうとガンガン指摘してくれないとGMは不満がわからないので対策が取れないのです……と考える派閥と、不満を抱えていてもセッション中はガマンしてくれないとGMがスムーズな進行ができなくてみんな迷惑するんやで、と考える派閥の間には、海よりも深い断絶があるような気がするな、と少し思った。ちなみにわたしはガンガン指摘してくれ派です。
いいね! 37
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/07/29 16:26[web全体で公開]
😶 D&D5eがクトゥルフを打倒してシェア一位を取るには
WotCが本気になって日本の市場を席捲に来たのかもしれんが、シェア一位獲得のためにはまずルルブ三冊を文庫で出して、価格を合計2980円にするくらいのことをしなけりゃ無理なような気がする。とはいえ、まあ絶対そんなことにはならんだろうな……。
いいね! 7
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/07/28 18:49[web全体で公開]
😶 いやむしろもっと過激に
「「RP禁止卓」とか作ったら需要あるかな。RPしちゃいけなくて、ひたすらGMの用意した戦闘を無言でもくもくとこなしていくだけの超・戦闘特化卓」

「需要はあるかもしれないけど、いつも二口目にはくだらないことをしゃべらずにはいられないポールさんには無理です」
いいね! 19
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2022/07/28 18:33[web全体で公開]
😶 TRPGに興味はあるけどRPしなくちゃならないのが負担でつらい人は
「ディセント」などのコンバットボードゲームをプレイすると楽しく遊べてハマるんじゃないか、そう思う吉宗であった。
いいね! 14