キンポウゲさんがいいね!した日記/コメント page.9
キンポウゲさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
イサエギン![]() | |
2024/04/03 00:54[web全体で公開] |

コメントする 0
もるぼる![]() | |
2024/03/30 16:27[web全体で公開] |
😆 はじめてのTRPG経験後 3/23にはじめてTRPGをやりました。 まだまだ「分からない事」が何なのかが分かっていない程の初心者ですが、すごく楽しかったです。 これは早々にルールブックが欲しいと思い、仕事のお昼休みや業後の時間を使い、 自宅周辺の本屋さん巡りを敢行しました。 結果、、、 どこにもルールブック全て表示する3/23にはじめてTRPGをやりました。 まだまだ「分からない事」が何なのかが分かっていない程の初心者ですが、すごく楽しかったです。 これは早々にルールブックが欲しいと思い、仕事のお昼休みや業後の時間を使い、 自宅周辺の本屋さん巡りを敢行しました。 結果、、、 どこにもルールブックは売られていませんでした(´・ω・`) 流石は地方の中でも僻地と呼ばれる場所だ…… 地方僻地の名は伊達ではなかったようです…… かくして、ネットにて紙媒体のルールブックをポチポチッとポチりまして、 今は届くのが待ち遠しい反面、「もう後戻りは出来ないぜ……」という感情とで板挟み生活をエンジョイしてます。 今回は、 ソード・ワールド2.5(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ) ストリテラ 夜のあしあと の3作品を選定しました。 なんでこれらになったのかは私にも分かってません。 早く届かないかな~
イサエギン![]() | |
2024/03/28 23:23[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第10回エキスパートカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第12回エキスパートカップ、無事終了しました。 参加PLのワトソンさん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171146838920Isaegintrpg コース:D3マウンテン 1st:ヘリティッジP/ネームレス(ワトソン) 2nd:X-A3/ゲネラトス・ウォーターズ(イサエギン) 3rd:ムサシプリースト2nd/シュン・フルカワ(NPC) ■主な登場人物 □ゲネラトス・ウォーターズ チーム「ラッキースターズ」所属のAGSパイロット、かつマフィアとしての正体を隠しながら活動する賞金稼ぎ。「X-A3」はゲネラトスが抗争で殺して奪ったキーファーAGのマシンを改造・偽装したもので、メインエンジンやダメージシールドの出力は非常に優秀だが、元々の弱点であるスラスターやブレーキの性能は全く改善されていない。ネームレスを「Dr.パルスの亡霊」と呼びつつ、賞金のために入賞さえできれば彼女との勝ち負けにはこだわらない姿勢を示した。 □ネームレス テクノラボの所長・Dr.パルスが、AGSレースで事故死する前に遺していたアンドロイドのパイロット。「ヘリティッジP」は亡きDrパルスの愛車がベースとなっており、走りに必要な基本スペックはいずれも高水準だが、安定性が低くバトルには向かない。以前に敗れたゲネラトスへ宣戦布告し、やや敵対的な姿勢を最後まで崩さなかった。 ■レース スタートダッシュはX-A3とムサシプリースト2ndが好調な一方、加速力に優れるヘリティッジPが少し離されてしまい、まさかの後追いとなる。A3はムサシプリーストにいきなりプッシュを仕掛けてダメージシールドを大きく削るが、序盤のパワーセクションで調子に乗り過ぎたせいでエンジンの冷却がやや間に合っておらず、2台はそれぞれの理由でペースを落とした。この隙を見逃さなかったヘリティッジはレース中盤から徐々に追いつき、ついには2台の前へ出る。さらに、ムサシプリーストがピットインで首位争いから脱落すると、終盤はA3とヘリティッジの一騎打ちとなり、A3は容赦のない猛攻でヘリティッジのダメージシールドをクラッシュ寸前まで追い込むも、それでも耐えきったヘリティッジが逆転優勝を果たした。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください! また、西部劇システム『続・バタフライスピンRPG』のPLも募集しております。ルールブック未所持でも体験可能な初心者卓となっておりますので、よろしければこちらもどうぞ。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171135742880Isaegintrpg
イサエギン![]() | |
2024/03/28 12:47[web全体で公開] |
😆 【PL募集】DC44/ジェットバーミリオン【初見歓迎】 対戦型SFレースTRPG『Double Charger 44』のPLを募集しています。PLの準備はルールブック①(無料ダウンロード)とお好きなキャラクター画像だけでOK、初めての方でもすぐに参加できるミニゲーム系のシステムです。GMがルールを解説しながら進めますので、お時間のある方はご検討ください。全て表示する対戦型SFレースTRPG『Double Charger 44』のPLを募集しています。PLの準備はルールブック①(無料ダウンロード)とお好きなキャラクター画像だけでOK、初めての方でもすぐに参加できるミニゲーム系のシステムです。GMがルールを解説しながら進めますので、お時間のある方はご検討ください。 以下URLより詳細内容を確認できます。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171146838920Isaegintrpg 【余談雑話】 明日はNintendo Switch Onlineに『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』が追加されます。世界観が従来のF-ZEROシリーズから一新されたことで、キャプテン・ファルコンなどのお馴染みのキャラクターやマシンが登場しないという異色の作品ですが、自分は結構好きだったりします。『DC44』もかなり影響を受けているので、機会があったら是非遊んでみてください。
三好健朗![]() | |
2024/03/27 14:46[web全体で公開] |
😶 自分が作ったPCたちと会話できますか? 今朝、変な夢を見ました。 自分は10代の少年になっていて、巨大なビルの中を探索して回るとの内容なのですが……。 夢の中で出会う人達が皆、自分がTRPGで作ったPCなのです!! 漫画家の世界では、「自分のキャラと会話できて一人前」と言われているそうですが。 皆さんは、自分のPCたちと、夢なり妄想なり、何らかの形で絡んだことはありますか?
にわとり![]() | |
2024/03/22 00:43[web全体で公開] |
😍 【DC44備忘録】イリーガル・フェスティバル【特殊ルール】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)【イリーガル・フェスティバル:Over the ”Hiyodori”】 1st:A5 KA-IKI/ケイ・ワトス(にわとり)※レンタルマシン 2nd:JOKER/リサ・ハイランド(ワトソン様) 3rd:デリジェンス・ライガー/スティアム・ナイトリブティム(ノラ田様) crash:¹⁰TE-NGE/キクノスケ・トンプソン(NPC)※レンタルマシン とある会社に備え付けられた茶室。そこに置かれていたAGSレースの情報誌には、こう書かれていた・・・。 【規格外のぶつかり合い!最速は誰の手に!?】 つい先日、3台ものイリーガルマシンを手土産に鳴り物入りでAGSレース業界に参入したメーカー、『WABI-SABIインダストリ―』。 同メーカーがこの3台のイリーガルマシンの性能を試すべく、他社で作られたイリーガルマシンの参加も認めた異例のワンメイクレース、『イリーガル・フェスティバル』の模様をお届けする。 規格外のマシンで熱いレースを見せてくれたのは以下の4名。 普段はカジノ『スペード7』でディーラーを勤める勝負師、『リサ・ハイランド』。今回使用したイリーガルマシン『JOKER』は、ランバスモーターズの特注品だ。非常に優れた加速性能だけでなく、旋回性・安定性にも優れたまさに”切り札”といっていい、規格外のマシンだった。 賞金稼ぎのスティアムの実力を認めつつも、それでも負けない、と一見穏やかながらもレーサーらしい対抗意識を燃やしていた。 オスマンタス星の中堅貴族「ナイトリブティム」家の三女にして賞金稼ぎの『スティアム・ナイトリブティム』。今回使用したイリーガルマシン『デリジェンス・ライガー』は、元となったマシン、『モラル・ライガー』の強みである旋回と安定を増強しつつ、短所であった加速と出力を補強した隙のないマシンとなった。 賞金稼ぎという裏家業に身を置くスティアムは、探偵であるケイの情報収集能力を高く評価していた。 小さな探偵事務所、「ハンドラー探偵事務所」の助手でもある『ケイ・ワトス』は、WABI-SABIインダストリーがレンタルした三台のイリーガルマシンのうち、『A5 KA-IKI』を選択し出走した。 『A5 KA-IKI』は応答性に優れており搭乗者の思うままに操れるだけでなく、出力と安定性にも秀でたマシンとなっている。 以前のレースで交流があったリサを強敵として認めており、その実力を尊敬しながらも負ける気はないと宣言していた。 最後にWABI-SABIインダストリーのワークスチームとして迎えられた「ブシドー・シュバリエ」所属のパイロット、キクノスケ・トンプソン。クラッシュ続きの彼だが、今回はイリーガルマシン『¹⁰TE-NGE』での出走ということもあり、完走が期待されていた。 レースは、開幕JOKERが得意の再加速性を活かせず、また出力不調もありまさかのスタートダッシュに失敗してしまう。 好調なスタートを切れた他の三台は、途中バトルがありながらもペースを落とすことなく進んでいたものの、1LAP目の最終セクションにてデリジェンス・ライガーが失速。先頭争いは¹⁰TE-NGEとA5 KA-IKIの一騎打ちとなる。 加速の差からわずかに先頭を走る¹⁰TE-NGEがこのまま優勝するかと思いきや、シングルレーンでのプッシュから体制を立て直せずにまさかのクラッシュ。 その隙に遅れていたJOKERが巻き返したものの、惜しくも届かず。優勝はA5 KA-IKI、JOKERは惜しくも2着となった。 著者:名もなきAGSマニア ご参加くださいました、ノラ田様、ワトソン様に心よりの感謝を! そしてこれより以下は今回の所感を適当に書きなぐります。DC44未プレイの方にはわかりづらい表現も出てくるかと思います。気になる方はDC44で遊ぼう!PL用のルールブック①はなんと無料です! 今回は、マスターエディション記載の【イリーガルマシン】を用いたレースでした。 通常のマシンよりもハイスペックなイリーガルマシンでのレースということで、どうやって差を生むか。そこが難しい所だなと感じましたね。 ワンメイクフェスのルールを一部流用したので相手を確定でクラッシュさせるプッシュが出来なかったですが…純粋なレースであれば、プッシュ機がかなり有利な気がしました。性能が高いためダイスに余裕をもってセクションを突破することが出来、プッシュへとダイスを回す余裕があるためですね。 それがワンメイクフェスのルールを用いると一転、先行逃げ切り型が強くなります。イリーガルマシンの性能だと先行逃げ切り型の弱点であったプッシュへの弱さがある程度改善され、リターンを安定させながら進むことが出来ます。クラッシュの危険もありません。 それらの回答として、ダイスを使用する回数を増やすべくセクションを増加。ピットレーンを入れつつもダメージセクションを全体で計4個配置し、ダメージによってはぬるいダイス管理が出来なくさせてみました。 コース全体のバランスが良かったとは言えないかもしれませんが…ここらへんは試行錯誤が必要なのかな、と。エクストラセクションやコースエフェクトなど、高難易度化の手段は他にもありますからね! 以上、特殊ルール【イリーガル・フェスティバル】の所感でした。 定期的に開催しようかなとも思ってますので、今回参加できなかった方も次回は是非ご参加ください! そして!DC44に興味を持たれた方おりましたら、是非普通のレースにも参加してみてくださいね!普通のレースもとっても楽しいですので! 以上、激長駄文でした!
ミドリガニ![]() | |
2024/03/21 19:46[web全体で公開] |
😊 【メンタル】心の処方箋【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)少し前に、わたしがかつて酷く心を病んだことを記したが、未だ寛解したとは言い難い。 そんなわたしが何故幾度となく復活できているかと云うと、3つの要素があることに気付いた。 『友』『愛犬』『理解者』だ。 『友』は中学生以来の付き合いの在る親友は勿論だが、卓友さんも沢山含むし、中には10年以上付き合って下さっている方も少なくない。 わたしが心傷ついている時、直接相談したりグチることもあるが、大抵は他愛のない雑談に付き合ってくれて、それでとても癒されるのだ。 『愛犬』は現在飼っているワンコだけでなく、亡くして7年が過ぎようとしている先代犬も含む。 彼らとの日々のふれあいが、そして数々の写真がわたしを癒してくれる。 『理解者』は家族にいる。 ストレッサーとの関係を承知の上で、なお変わらぬ愛情を注いでくれる。 彼ら、彼女らのお陰でわたしは心を果てしなく病んでも、浮き上がって来られている。 とてもありがたいことだ。 日々の付き合いに感謝しつつ、筆を置くことにする。 最後までお読み頂きありがとうございました。
イサエギン![]() | |
2024/03/21 00:25[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第12回スタンダードカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第12回スタンダードカップ、無事終了しました。 参加PLの犬そぼろさん、にわとりさん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171077737200Isaegintrpg コース:ソルトサーキット 1st:ダーティスモーク カスタム/アレッサンドロ・カポネ(犬そぼろ) 2nd:ムサシプリースト3rd/イナバ・アキラ(NPC) 3rd:RJ5/ダイアナ・モース(イサエギン) ■主な登場人物 □ダイアナ・モース 傭兵ギルド「ダークローズ」に所属する賞金稼ぎ。キーファーAG製の「RJ5」は低回転域のトルクを重視しており、立ち上がり加速に強い。自身と同様に兼業パイロットであるケイと話し、レースの価値観についてやや冷めた風ながら意見を交換した。 □ケイ・ワトス 裏社会や犯罪組織の情報を探るためにレースへ出場した、とある事務所の探偵助手。「ビット・トゥ・アーリィ」は探偵事務所の地下に保管されていた特別なAGSマシンで、コーナー出口での圧倒的な再加速性能を武器に戦う。アレッサンドロの変質者染みた格好に驚いて声をかけたが、意外にも話の通じる相手だと分かると態度を改めた。 □アレッサンドロ・カポネ 故郷の為に賞金を求め出場した、レオタードが正装という奇妙な惑星のギャングスター。AGSマシン「ダーティスモーク カスタム」はレース初心者ながら独学でチューンした高級車で、メインエンジンの最高出力に優れる。ダイアナの経歴やAGSマシンに対する豊富な知識を高く評価しており、教えて欲しいと相談していた。 ■レース スタートダッシュはRJ5とダーティスモーク カスタムが好調、このうちダーティスモークがRJにプッシュを仕掛ける場面もあったが回避され、前半は特に大きな動きもなくレースが進んで行く。しかし後半に入ると、ペースが落ち始めたRJに対しビット・トゥ・アーリィ、そしてムサシプリースト3rdが追い上げる展開となり、最終的にはムサシプリーストがブロックを駆使しつつ前へ出る。さらに、終盤はアーリィがRJにブロックを仕掛けて入賞を狙ったが、RJの連続プッシュにいよいよ耐え切れなくなり体勢を崩してしまう。そんな激しいバトルを尻目に、変わらず首位を走り続けていたダーティスモークが優勝を決めた。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
イサエギン![]() | |
2024/03/20 12:10[web全体で公開] |
😆 【PL募集】DC44/チャンプの引退【初見歓迎】 対戦型SFレースTRPG『Double Charger 44』のPLを募集しています。PLの準備はルールブック①(無料ダウンロード)とお好きなキャラクター画像だけでOK、初めての方でもすぐに参加できるミニゲーム系のシステムです。GMがルールを解説しながら進めますので、お時間のある方はご検討ください。全て表示する対戦型SFレースTRPG『Double Charger 44』のPLを募集しています。PLの準備はルールブック①(無料ダウンロード)とお好きなキャラクター画像だけでOK、初めての方でもすぐに参加できるミニゲーム系のシステムです。GMがルールを解説しながら進めますので、お時間のある方はご検討ください。 以下URLより詳細内容を確認できます。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171077737200Isaegintrpg 【余談雑話】 今月上旬に完結したマーキュリー・チャンピオンシップにて、自分のPC「オグロス・ウッドワード」がクラッシュで引退ロストしました。彼はアース・チャンピオンシップの優勝者でした。最後に良い走りができたと思います。 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=168419514940Isaegintrpg&s=Isaegintrpg
つぎの![]() | |
2024/03/19 21:29[web全体で公開] |
😆 【銀剣のステラナイツ】薄暮の星花、完走(感想)ッ!!! お誘いくださり有難うございました!!! セッション中に、サプリメント2つ買ってしまった…だって楽しかったんだもん! 毎回楽しみに溢れ過ぎていたな、、 ●今回のタッグ 『世界征服を企んでいた"魔王"』 『魔王打倒を掲げていた"勇者"』 キミは、"魔王"と"勇者"の組み合わせは好全て表示するお誘いくださり有難うございました!!! セッション中に、サプリメント2つ買ってしまった…だって楽しかったんだもん! 毎回楽しみに溢れ過ぎていたな、、 ●今回のタッグ 『世界征服を企んでいた"魔王"』 『魔王打倒を掲げていた"勇者"』 キミは、"魔王"と"勇者"の組み合わせは好きかね?ボクは好きだ(真顔) こういう一見正反対なのが、実は似たモノ同士とか…全人類好きでしょ〜!?(多大な過言) ●コンセプト 『同じ理想と違う思想』を抱いていた者同士が、今度こそ世界平和を目指して、手を組んで戦うとかアツくね!?!?!? 最終決戦 二人は決着の間際、目の前の相手が 違う【思想(手段)】を掲げているが 同じ【理想(目的)】を抱く存在であると 気づいてしまった だが、時すでに遅し 魔王は勇者の剣に斃れるのだった─── 『今度こそ世界を救ってみないか?』 『我々は違う【思想(手段)】を掲げていたが』 『同じ【理想(目的)】を抱く、謂わば同士だ』 ●魔王(ローゼン・アインハイト) 『この世界は平等ではない。だから、全て我が手に置き、支配(平等に)してしまえば良いと思った。』 世界平和の為に、世界征服を企んでいた。 勇者の剣に斃れる間際、女神からステラナイトの契約を持ち出され、受け入れた。 勇者より先に学園に来ており、それなりに生活を謳歌している。 (所感) 闇属性だと思った?残念!ハイテンションな光だっ! 『ポジティブ過ぎるからこそ、周囲や自身を省みれない』という欠点提示→克服の演出ができたので満足。完全な人外ロールも楽しかったですねぇ… ●勇者(シュヴァルツ・ナイトハルト) 『斃しても平和にはならなかった。…なら、何の為に今まで、自分は、』 世界平和の為に、魔王打倒を掲げていた。 魔王を討ち倒したが、世界は平和にはならなかった。 人々が互いに争い血を流す姿を見て絶望した時、女神からステラナイトの契約を持ち出され、受け入れた。 (所感) 光属性だと思った?ソイツは過去の話だぜ! バラ(ローゼン)って名前出して、黒(シュヴァルツ)ってお名前にしてくるGMのセンスよ…!花章クロバラに合わせてくださったのかな…って嬉しくなりました。 随所随所で発揮される芯の強さと天然さが、大変愛おしかったです。 僕はハイライト死んでる美青年も好きだよ…(遺言) まだまだ語り足りないんですが、語彙力ないなってしまうので一旦筆を置きます…() …とまあ、こんな感じでっ! 「魔王があえて光属性、勇者が闇属性でも面白いかもっ?」とか、「燻ってる勇者に、魔王が話を持ち掛けてもいいかもね?」とか、「実は幼馴染なのはいかがかしら?」とか、コネコネしつつ擦り合わせを…… 『ステラバトルの経験があるペアの設定にして!』とシナリオ提示されていたんですが 『よかったら、タッグ結成までをダイジェストでやりません?前日譚的な!』とムチャ振り。 『軽率に提案したけど、立ち絵用意大変じゃん!?はわわ…』と、後から頭抱えたり…… そしたら、過去衣装から!スチルから!こちらを抉る地の文までッッ!何から何までバッチリ用意して頂いてしまったという!!! あ、ありがたいが過ぎる〜〜〜!画力の暴力オブ暴力だよ!!耽美美麗に溢れている…! 相方のハイライト死んじまったよガッデム! 控えめにいって >>>>>尊<<<<< GMよ、貴方が神か????????? 色々と快く対応くださって、頭が…上がりませんッ! 随時、システム説明も丁寧に入れてくださったので、初めてでも楽しく遊ぶ事ができました!感謝ッ♪ お互いに「こんなシチュはどうお?」する、擦り合わせの時間まで愛おしかったです。 初プレイながら、もはや推しです!!! ありがとうございましたッッ!!!!! すべてにめいっぱいのブーケをッッ!!
イサエギン![]() | |
2024/03/18 00:16[web全体で公開] |
😍 【卓日記】PL参加、ハムハム亭フェスティバル【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『Double Charger 44』、今回はイサエギンのPL参加! GMのワトソンさん、PLのにわとりさん、キンポウゲさん、犬そぼろさん、対戦ありがとうございました! 「ワンメイクフェスティバル」は、特定メーカーが生産・販売する車種のみが参加可能な特殊レギュレーションです。カタログから好きなマシンをレンタルすることができ、PCが普段やらないような走りも楽しめます。ラインナップからメーカーの得意分野や背景設定が伺えるのも楽しいポイントです。 自分の使用PCは「カウカソス・G=ブルロ」。AGSメーカー「ペーネロペーSA」のワークスチーム「テーレマコス」に所属するプロパイロットですが、ナルシストな性格とマシンに対する偏愛からしばし変人扱いされます。彼が今回選んだレンタルマシン「レイジージェッターNEO」は旋回性能・最高速度共に優秀ですが、立ち上がり加速の遅さが弱点です。このマシンにかつて乗っていたパイロットとカウカソスは浅からぬ因縁があり、走りを知っているレイジージェッターであれば幾らか優位に立てるという計算もありました。 レースの結果は2位!前半まではダイスを節約しつつバトルで上手く立ち回っていましたが、よりによって一番バトルに向いている後半のシングルレーンでプッシュに失敗してしまい、そこから先は大きく離されてしまいました。とはいえ、事前に判明していたコース情報やマシンスペックから戦術を研究しておいた甲斐はあり、かなり調子は良かったように思えます。RPはやや簡潔ですが、ライバルに伝えたいことはしっかり伝えられたので楽しかったです。 『DC44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。コミュニティもありますので、ご興味のある方はどうぞ気軽にご参加ください! https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu167993042233
イサエギン![]() | |
2024/03/13 00:22[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第8回ビギナーズカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第8回ビギナーズカップ、無事終了しました。 参加PLのコンコンさん、キンポウゲさん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171008336619Isaegintrpg コース:フロストサーキット 1st:Z2R/カウカソス・G=ブルロ(イサエギン) 2nd:シルバーキャット/ツユリ・アンナ(コンコン) 3rd:フランティックロード/デュール・スクレ(キンポウゲ) ■主な登場人物 □カウカソス・G=ブルロ ペーネロペーSAのワークスチーム「テーレマコス」に所属するナルシストなエースパイロット。同メーカーの「Z2R」は直線的なコースに向いたハイパワーなレーシングAGSで、旋回性・安定性は必要最低限に留めている。スクレ家のAGSパイロットであるデュールに対し敬意を示しつつも、終始どこか余裕な態度でいた。 □デュール・スクレ かつてAGSレースで名を馳せた歴史を持つスクレ家の長女で、親が立ち上げたチーム「トップステラ」のリーダー。「フランティックロード」はハイパワーエンジンを搭載しバトルにおける安定性も優秀だが、最高速度に対してブレーキ性能が追いついていない。ツユリを愚民と見下し、何十年かけても自分には追いつけないと挑発した。 □ツユリ・アンナ 技術で遅れを取っているあるAGSメーカーが、成果を挙げるべく送り出した年若いスタッフ。同社の「シルバーキャット」は突出した個性を持たないが、それ故にあらゆるコース・セクションに対応できる。自身の所属メーカーを時代遅れだと言ったカウカソスに対し、必ず見返すと宣戦布告した。 ■レース スタートダッシュからZ2Rが絶好調で、シルバーキャットは少し遅れたポジションからそれを追う。一方のフランティックロードはサファイアウィングによって早々にブロックされ、序盤から激しいバトルが始まった。すぐにサファイアをクラッシュさせて先を急ぐフランティックだったが、その頃には既にキャットとZ2に大差をつけられてしまっており、首位争いから脱落する。レース終盤ではキャットがZ2にプッシュ・ブロックを仕掛けたものの、どちらもほとんど通用せず、そのままZ2の逃げ切り優勝が決まった。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください! また、『エクシルディアRPG』の参加者も募集中です。お待ちしております! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=170963253016Isaegintrpg
ぎんじょー(くらげのすがた)![]() | |
2024/03/07 18:12[web全体で公開] |
😶 夜のあしあと:はじめての夜回り完走感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いやこれシビアだな!!?? という感想(…) 少なからぬTRPGのシステムもそうであるように、 リソースゲーと捉えた場合なかなかシビアなバランスだな??? と思いました。 1PC辺り9回行動が制限時間で、最短で進められればその内で4回判定に成功すればミッション成功。 ダイスロールには他PCでアシストが可能…と聞くと、いわゆるチュートリアルということもあって 比較的クリアが容易なシナリオのように思えますがそんなことはなかった。 まずねこたちのリソースが少ない! 夜はねこたちの縄張りというファンシー&ファンタジーな キャッチがついておりますが、そこはやっぱり人の世界ということで危険がいっぱい。 毎ターン振るイベント表でリソースを削られ、そのイベント表にも中には「初期ねこでこれ無理やろ…」 という難易度がこそっと混ざっていたりでなかなか凶悪。 ・ねこが判定で振れるダイスは基本2d6(得意・苦手でそれぞれ3d6・1d6になったりする) ・振ったダイスの中に4以上の出目があれば成功数としてカウントされる ・1d6のイベント表の中に、必要成功数3のハプニングが混ざっている この手のイベント表の中でも難易度が高いものはコストを支払ってパスすることが可能だけれど、 そのコストはMP兼HPである「やる気」を6点。 そしてこのやる気は最大で10点×4(単純に40点ではない)、 40点分を失ったねこはいわゆるロスト。 そしてこのやる気は他PCのアシスト等のコストとしても使われ、 基本的に減る一方である…人間の探索者なり冒険者なり逢魔人なりって優秀なんだなと身に染みて思います。 また、ねこたちが調査など目的に沿った行動をする為に必要な「気持ち」はランダムに配布されるカードのようなもの。 故に、配られたカード(=気持ち)の中に目的の行動が取れるコマンドがなかった場合、基本的には1巡消費して カードを交換する必要があり、1巡消費=またイベント表を振らなければならない為更にリソースが減る可能性も。 …というわけで、超個人的にこのシステムはシナリオの目標が未達成に終わることも含めて ねこらしさ=人間らしくなさ(従来の人間や亜人PCならもっとスムーズに進めたろうなあという意味で)も 楽しもうという構造なのかもしれないと思いました。 シナリオ開始時に提示される大目標もさることながら、 道中発生する小ミッションを時にはあきらめるのも立派な選択なんじゃないかと。 (この辺りは同卓するPLさんとの相性も出てくる可能性もありますが…) 万事がうまくいかなくてもしかたない、だってねこだもの。 うまくいかなくてもくよくよしない、だってねこだもの。 …という気持ちがあると、より一層楽しく遊べるんじゃないかなあ、などと。 そう考えると、なかなか稀有なシステムなんじゃないかと思います。 常に心にねこを一匹。 だいぶシステムの感想寄りになりましたが、セッションの方は初めて触るシステムということもありまして ルールの適用に関する質問をいくつも飛ばして時間を取らせてしまったり、確率1/2(ダイスで4以上の出目)を 10回試行して成功数が1回だけという女神大爆笑の目に遭ったり。 あの女神笑い過ぎで顎外れてると思う。 そして、ここまでリソースぎりぎりでクリアしたセッションは個人的に初めてかもしれない…! その意味でも思い出深い1戦(?)になったと思います。 ピンポイントで体調を崩して離脱もやむなしと思っていたところを一週間延期して下さったり、同卓者様方には 本当にお世話になりました。 せっかくログを読み返せるのがテキセの長所なので、同卓者様の発言はしっかり読み込もうという学びと共に 感謝の肉球をぺたぺた押しつつ、有難うございました。 余談 飼い主のあの人は別システムのとあるシナリオのPCでした。 セッションは生還したものの盤外ではその後 どうなったか不明な上、シナリオが独特で継続PCとして使う目が浮かばない為こちらのNPCにコンバート。 (元々あんまり継続PCは使わない方だし…)この世界では普通に限界OLとして平和に暮らしていると思います。 なお、飼い猫とはお互いに自分がいなきゃ駄目だと思っており割れ鍋に綴じ蓋な模様。
ジンヤ![]() | |
2024/03/06 10:50[web全体で公開] |
😶 「夜のあしあと」のGMをしました 今の時期は年度末と新年度の直撃で、なかなか定番の卓でも立たないこと(需要がないとは思いたくない)も重なり、ちょっとセッションをする元気しかない?状態が続いていています。 セッション感想やシナリオ作成も滞りがち。 それでも「夜のあしあと」のことぐらいは日記にしなくては! 「夜のあしあと」全て表示する今の時期は年度末と新年度の直撃で、なかなか定番の卓でも立たないこと(需要がないとは思いたくない)も重なり、ちょっとセッションをする元気しかない?状態が続いていています。 セッション感想やシナリオ作成も滞りがち。 それでも「夜のあしあと」のことぐらいは日記にしなくては! 「夜のあしあと」は猫になって一晩の冒険をする新作TRPGです。 インセインやシノビガミでおなじみのサイクル&シーン制のシステムですが、基本で9サイクル! 長そうにみえますが、サイクル開始時の遭遇イベントや行動のコストに時間(サイクル)があるので長すぎということもないです。 【やる気】と【気持ち】に振りまわされることで、自然と猫らしいプレイが可能になっています。夜の世界には危険がいっぱいなので以外とシビアですが、簡単には【サヨナラ】しないのでそこも気にし過ぎる必要はないでしょう。 猫は無駄に真面目なヒトとは違うので、冒険の目的達成に躍起にならずにふんわり遊ぶのが正解だと思います。 実は最初の付属シナリオをテキストセッションで二回あそんでいるのですが、 ①はキャラ作成を除いても全四回(1回三時間) ②は全二回でした。 ほぼ重なる期間に遊んだのですが、やはり①はルール参照しながら手探り、②は多少慣れ(セッションを二晩ほどやった後)やイベント調整などが影響してるのかも知れませんね。 イマイチ必要な時間が読めませんが大変楽しいので、気になった方は是非「夜のあしあと」で遊びましょう! やはりややマイナーなシステムばかりでなく、需要が多い中で今やっていない異能バトルシステム、ダブルクロス3rdに手を出すべきか?最初のは持ってたし、ある程度分かるけど今調べたらサプリの数が(笑) sw2.5は順次購入してるからなんとかなってるけどなあ。 やはり予定通りにクロウリングケイオスに絞り、文庫になってる基本二冊とクロケリで遊べるようにするか。 でもそれだとマイナー路線からの脱却は出来ないような?
イサエギン![]() | |
2024/03/05 00:56[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】チャンピオンシップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)マーキュリー・チャンピオンシップのファイナルレース、無事終了しました。 参加PLのにわとりさん、たかぽんさん、そしてギャラリーの皆さんありがとうございました! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=170917109153Isaegintrpg コース:サファイアフィールド 1st:DCMZC Vaxenon/ラズ・オストヴァルト(たかぽん) 2nd:ハンマーバロンⅡ UARC/イグニア・A=ロイスナー(イサエギン) 3rd:DCアストレイ/ヴァルチア・ヴァルジーナ(にわとり) ■主な登場人物 □イグニア・A=ロイスナー ジーナスモーターズの若き二代目社長にして、同社のワークスチーム「ブラックデーモン」のリーダーでクラスSライセンシー。「ハンマーバロンⅡ UARC」はブラックデーモンが独自にチューンしたラリーマシンで、軽量化によって「ハンマーバロン」シリーズ共通の弱点である運動性能を多少改善している。ラズの綺麗ごとが過ぎる理想に対し苦手意識を抱きつつも、直接的な否定はしていなかった。 □ラズ・オストヴァルト 海洋惑星ムィ・ズー出身のムィズーリアンと呼ばれるエイリアンで、プッシュを極端に嫌い先行逃げ切りにこだわるクリーンなAGSパイロット。ランバスモーターズの「ダブルチャージャー44」をベースに大幅なチューンが施された「DCMZC Vaxenon」は、ダメージシールドと立ち上がり加速を最優先した仕上がりとなっている。AGSマシンを破壊してまで勝とうとするヴァルチアを説得しようと試みたが、全く聞き入れられなかった。 □ヴァルチア・ヴァルジーナ 見た目だけは美少年だが、対戦相手を平気でクラッシュさせる残虐な本性を持つ裏社会のクラスSライセンシー。ランバスモーターズの「ダブルチャージャー44」をベースとした「DCアストレイ」は、敢えて同車種の得意分野である立ち上がり加速を捨て、最高速度を重視したセッティングがなされている。AGSレースで選手同士の友情は成立しないという自らの考えをイグニアに語り、リベンジを誓った。 □オグロス・ウッドワード マシンをクラッシュさせることに否定的な若き天才賞金稼ぎで、アース・チャンピオン。「インペリアルオメガ」はランバスモーターズ製のレーシングAGSマシンで、高出力グラビティシールドによる姿勢制御を最大の武器とする。 ■レース スタートダッシュは概ね互角だが、DCMZC Vaxenonだけは一歩出遅れてしまう。その後暫くはインペリアルオメガ、ハンマーバロンⅡ UARC、DCアストレイの3台が首位争いを繰り広げ、中盤ではアストレイがインペリアルをプッシュし、一気にダメージシールドを削った。隙を突いてVaxenonも一瞬追いついたが、こちらもハンマーバロンにプッシュされて姿勢を崩すなど、激しいバトルが続く。レース終盤では、さらにアストレイの執拗な追撃によってインペリアルがクラッシュするも、完全に調子を取り戻したVaxenonが再び2台を追い越して逆転優勝し、マーキュリー・チャンピオンの称号はラズのものとなった。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
イサエギン![]() | |
2024/02/28 00:32[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】セミファイナルBブロック【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)マーキュリー・チャンピオンシップのセミファイナルBブロック、無事終了しました。 参加PLのたかぽんさん、小さな狼さん、そしてギャラリーの皆さんありがとうございました! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=170718114610Isaegintrpg コース:ワイディングブルー・ウェスト 1st:DCMZC Vaxenon/ラズ・オストヴァルト(たかぽん) 2nd:ハンマーバロン改/ルコ(小さな狼)※ 3rd:インペリアルオメガ/オグロス・ウッドワード(イサエギン) ※ファイナルレースは辞退 ■主な登場人物 □オグロス・ウッドワード マシンをクラッシュさせることに否定的な若き天才賞金稼ぎで、アース・チャンピオン。「インペリアルオメガ」はランバスモーターズ製のレーシングAGSマシンで、高出力グラビティシールドによる姿勢制御を最大の武器とする。自分以上に極端な思想を持つラズの走りを「理想的」と称し、自分では実現できないとしつつも敬意を表していた。 □ラズ・オストヴァルト 海洋惑星ムィ・ズー出身のムィズーリアンと呼ばれるエイリアンで、プッシュを極端に嫌い先行逃げ切りにこだわるクリーンなAGSパイロット。ランバスモーターズの「ダブルチャージャー44」をベースに大幅なチューンが施された「DCMZC Vaxenon」は、ダメージシールドと立ち上がり加速を最優先した仕上がりとなっている。AGSマシンそれ自体を愛する者として、技師でもあったルコに強い興味を示していた。 □ルコ 両親が職を失ったことで、止むを得ずパイロットに転向した元技師。AGSマシン「ハンマーバロン改」はジーナスモーターズの「ハンマーバロン」をテクノラボがチューンしたもので、ダメージシールド・パワー・安定性などに優れる一方で、運動性能が犠牲となっている。ある仲の良い友人がオグロスのマシンに関わっていることを知り、共通の友人について楽しそうに話していた。 ■レース スタートダッシュはハンマーバロン改が好調で、インペリアルオメガとDCMZC Vaxenonは早々に離されてしまう。しかし、そのハンマーバロンが次のジャンプセクションでミスを出すと、後方の2台も一気に距離を詰め、その後は3台でほとんど互角の勝負が展開された。ラインをブロックするハンマーバロンに対し、Vaxenonはジャンプしてその頭上を通過することで対処、それでもハンマーバロンは再び前へ飛び出してブロックを続けるが、今度はインペリアルのプッシュで姿勢を崩され、Vaxenonがその隙を突く形でオーバーテイキングする。ハンマーバロンはさらにしつこくブロックを狙うも失敗してしまい、インペリアルもペースを作れずに終盤は失速、Vaxenonの1位が決まった。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
やーさん![]() | |
2024/02/25 22:20[web全体で公開] |
😶 初めまして 動画でクトゥルフ神話TRPGやシノビガミ見ててやってみたいと思って登録してみました! 最初は見学して雰囲気を見てみたいと思います。 遊ぶことがあったらよろしくお願いしますね〜
鴉カナメ![]() | |
2024/02/22 14:28[web全体で公開] |
😶 昨日のセッション咀嚼中(エクシルディアRPGネタバレ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日エクシルディアRPG「闇の無法者」をプレイしてきました。 私の悪夢はデーモンでしたが、NPCキャラ(アルカンさん)もデーモンなので「お、仲間!」と思ってて彼の活躍をわっくわくで見てたんですが、 予想外にも彼”だけ”戦闘中ボロッボロにやられてまして。 みんなで「アルカーーーーン!!!!」って叫んでました。 理性点回復アイテム「お菓子」をくれなきゃ異形化するぞという最悪のトリックオアトリートもかまされ、ある意味めっちゃ盛り上がりました。 「ハロウィンってこうやってできたんだな」っていうPLさんの発言がツボでした。 ちなみにプレイ中アルカンさんは一度も変身しませんでした。仕方ないとはいえ正直Wデーモン見たかった… PCに15歳の男の子(ガラオ)がいたのですが、これがめっちゃ可愛くて。 立ち絵もかわいいし行動も幼くてかわいい。 うちの子(マリ)は17歳なので歳の近い姉弟のようで微笑ましかったです。 セッション中のかわいいやり取り例↓ (鍵のかかった箱を見つけました) ガラオ「(その銃で撃って)開けてくれないかな…?」 マリ「だめです」(銃は戦闘の時だけ使いたい主義) ガラオ「(´・ω・‘)」 マリ「そんな顔してもだめです」 ガラオ「(違う顔してみる)」 カナメ(かわいいwwwww) ごめんよ!中の人だったら速攻で銃使ってたけど! あくまで相手はマリなんだ……!! ほかのPLさんが仰ってたのですが、マリは「敵は容赦なく排除するのに持ち物は奪わない子」なんですよね。 私の中での彼女のイメージは「仕事はきっちりこなす」「だけど悪いことはできない」っていう感じなので、どうしてもいい子が出てしまうというか。 今ハマってるジャンルの影響もある気がします(刀剣乱舞)(ツイステッドワンダーランド) もうちょっと野蛮な方が新エクシルディアにはいいのかもしれませんが、ふとしたときに「いい子」が出てしまう未熟さは17歳特有とのもなのかな、という私の解釈です。 そんな未熟なマリだけど、また活躍させてみたいな~、という親心。
にわとり![]() | |
2024/02/19 00:19[web全体で公開] |
😍 【天才軍師になろう】これは…いい物(システム)だ…!【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)タイトルが全てです!! ・・・・って言うだけの日記もあれなんで、色々と(個人的な)感想を。 以下、ルルブ記載のシナリオのネタバレがある可能性がありますので、お気を付けください。 今回、ちくわぶ様GMの「天才軍師の芽吹き」に、戦略級英傑PCとして参加させて頂きました!! 天才軍師PCは、たかぽん様のPC『ヘーゼル・ブランドフォード』殿とご一緒させて頂きました。 私が今回使用した戦略級英傑PCは『ランサ・エスクード』。クラスは『武人』を選択。元盗賊団の首領の息子という過去を持つ盾兵です。 エルフと獣人のハーフでお酒大好きな昼行燈系天才軍師のヘーゼル殿を、とある理由から心から尊敬しておりました。 シナリオとしては、主力軍が留守にしている間、大規模な山賊団の襲撃を受けてしまう。わずかな時間で策を弄し、わずかな軍勢で山賊団を迎え撃て!というもの。 結果は…無事勝利!『武人』専用スキルによって重戦車と化したPCで、敵の雑兵を確定討伐しながら、しっかり大物も倒させて頂きました!とはいえ、全体的に天才軍師殿の策によって助けられてるのが殆どで、このシステムの素晴らしいところをしっかりと堪能させて頂きました! …セッション終わったのち、私がルールをガバりまくっていたことに気付きましたが…しゃーない、切り替えていく。 エピローグでは、釈悦ながらRPを提案させて頂いたところ、お二人に乗っていただいて…とっても素敵なRPを見ることが出来ました! GMのちくわぶ様、同卓頂きましたPLのたかぽん様!本当に、ありがとうございました! さて、これより以下は【天才軍師になろう】のシステムについての感想を、TRPG歴の浅い身ながら色々と語らせて頂ければと思います。あくまで、私個人の感想ということを前提として話半分でご覧いただければと。 まずはこのシステムについての大雑把な感想を。…めっっっっっちゃ楽しいです!! 【天才軍師になろう】の名前の通り、策を考える天才軍師がメインとなって話が進みますが…じゃあ戦略級英傑PCは端役なのか、といったらそんなことは全くない! 決戦フェイズという、一番重要な戦闘フェイズは戦略級英傑の晴れ舞台ですし…それ以外にも活動フェイズ、という英傑がメインのフェイズも存在します。更に言えば、軍師が考えた計略も、軍師から『やってくれ』とお願いされれば英傑PCが実行するのです。(計略の内容を伝えられるかどうかは別の話ですが…) 軍師との関係性などを事前に決めておくことによって、『使われる喜び』を知ることが出来るんですね。これが刺さる方には、英傑PCはかなり刺さるんじゃないかなと! また、英傑PCは『軍師への信頼』という専用の秘匿情報があります。軍師に対する思いを、決戦フェイズが始まる前に記入。決戦フェイズ中に公開することにより、強力な効果を得ることが出来る、というもの。 これがまた素敵ですね。軍師に対してのクソデカ感情を、いつでも合法的に公開できる…!軍師だけが主役ではなく、英傑もまたこの戦記の主役であるということを上手く表現した素敵なシステムだと思います。 全体的にとっても素晴らしいシステムです!ですが、あえて欠点をあげるのであれば…オンセなどでの野良セッションだと、国とPCが使い捨てになってしまうことでしょうか。 国の設定もPC同士で考えて決定するので、誰か一人が考えた国の設定を他の参加者に押し付けるのもな~、と。国の設定を考えるのも、このシステムの魅力の一つだと思います。 逆に、身内でのセッションやキャンペーンには凄い向いているかと思います。オンセンだったら、国ごとでコミュニティを作ってしまうのもいいかもしれませんね。コミュメンバーで設定をつぎ足していきながら遊ぶのもありかなと。 無論、一回きりのセッションでも全然楽しさが損なわれることは無いかと思います。成長要素もありますが、新規作成のレベルを上げて遊べばいいだけですし。 長々と書いてしまいましたが…総評としては表題の通り! 是非是非皆さんも、天才軍師または戦略級英傑となって…皆さんが作り上げた国のため、策を弄し武器を振るって頂ければと! とっても楽しいシステムです!オ ス ス メ です!!