けいさんさんの日記

けいさんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

けいさん
けいさん日記
2025/09/08 21:02[web全体で公開]
😶 PCデータのバックアップ取っとこうかな
タイトルにあるPCとは、パーソナルコンピュータではなくプレイヤーキャラクターのことね。いやあ、略記が上手いこと被るもんだ。

接続エラーへの対応、ホント管理人様には感謝です。ありがたいです。

しかし、(他意はありませんが)世の中絶対は無いわけで。自分の分身たるPCのデータ、オンセンキャラシだけでなく、どこかにバックアップを取っておくべきかなーと思いました。

画像のデータ量は置いておいて、私がここに置いてるもので情報量と思い入れが多いのは各リプレイの原稿だけど。それらは、ほぼ貼り付け前の状態で別途保管してるから。後は、キャラ。

たくさんあるけど!オンセンの操作でキャラを選ぶときに、選択肢が多くて目標のキャラを見つけるのに苦労するぐらいに!GMやってるのも影響。

それでも、特に思い入れのあるキャラだけでも保管しとくかなあ。GURPSとか、データ量が多いキャラがあるからな。
いいね! 6
けいさん
けいさん日記
2025/09/04 00:54[web全体で公開]
😶 スペースオペラ!
良いSF小説を読み終えて。唐突に思った。

「最近、スペースオペラなTRPGセッションを見ないなー」

私はガンダムTRPGはGMするけど、ちょっと違うよね。スペースオペラ、宇宙冒険活劇なやつ。

PCの行動範囲は星間レベル。ワープ、ワープ!未知の異星文明との邂逅!
光線銃を撃ち合い、身軽な自分達の小型宇宙船で大型戦艦をあしらう。
締めは戦闘機で要塞(たいてい、小型艇なら攻められる弱点があるw)に突入、敵の親玉と決闘!

…調べたら、昔やってたスペオペヒーローズというシステム。公開されてるから、今でもできなくはないな。カスタム宇宙船を作ったりもしたもんだ。
いいね! 11
けいさん
けいさん日記
2025/08/20 00:26[web全体で公開]
😶 忍殺のシリーズを終え、次に開くは
先日、私がGM(NM)を務めましたニンジャスレイヤーTRPGの3部作ミニ・シリーズを終えました。
「ドライブ!」と名付けたシリーズ名の通りに、いい感じで駆け抜けたセッション×3でした。話の重厚さよりもエンタメ重視だったかな。いやー楽しかった。PLの皆様、ありがとうございました。

そして、買ってはいたものの忍殺に集中していたため未読だったルルブを解放。

それは…「サタスペ」!

うーむ、カオスな方へ、カオスな方へと進んでいる気がする。
まだ読みかけだけど、凄いねコレ。ルルブの情報量と、込められた想いの突き抜け具合がハンパない。

これをGM(DD)したらどうなるかな、と思いつつ読み進め中です。
私が時々やる、NPCを作り込んでソイツらが動くに任せる箱庭的手法が向いてるかな?
いやPCが動くだけで充分カオスになりそうだから、話の筋はDD側で締めて手綱を取る感じで丁度良いのかも…(笑)。
いいね! 10
けいさん
けいさん日記
2025/07/28 00:36[web全体で公開]
😶 【人の日記に反論するなら直接。議論は限られた場でやってほしい】
なんか「みんなの新着日記」一覧が荒れてるなあ。
とりあえず、表題の通り。ある人に意見があるなら、直接その人にコメントしてはいかがでしょうか。
議論するなら、やりたい人のみで。公の場とは一段区切った、限られた場所でやってほしいです。そのトピックを作るとか。

1. 人の日記に便乗した内容で、反論や自論を自分の日記としてアップ
2. 別の人が再反論を新たな日記としてアップ
3. 結果、「みんなの新着日記」がそのトピックの議論の場となる。

は、見ていて気持ちの良いものではありません。相手に反論されたくないから微妙に正対せず、対象を「皆さん」にして、ぼかして「視点が違うだけです」と反論を言ってる感じ。矢印が四方八方に散った殴り合いを見ている気分です。
別にあなた方は、TRPG界の未来を背負って、変な意見があったら逐一チェック、全オンセンユーザが議論すべきテーブルに乗せて正誤を問わなければいけない立場ではないでしょう?

視点が違うなら、放っておいてよいのでは。どうしても自分の意見を言いたいなら、その議論に興味がない人を巻き込まず、その人に直接どうぞ。私は人の日記を見て話をしたいと思ったら、直接コメントする派です。
今回と、以前の「動画の宣伝はオンセン利用規約に反するのでは」という件では、登場人物が多すぎて直接コメは諦めましたがね。
いいね! 30
けいさん
けいさん日記
2025/07/27 20:46[web全体で公開]
😶 AI利用、ポエム台詞エンジン
今、GMとして展開しているニンジャスレイヤーTRPGのミニ・シリーズものセッションにて。「ポエム調で話す敵」というのを出しています。
その仕掛けとして、ChatGPT君に「今から入力するセリフをポエム調に変換してね」というプロンプトを投げ、ポエム台詞エンジンとして手伝ってもらってるのですよ。直喩・隠喩や倒置法を無理にでも使って、ギャグになるほどポエミーに変換してくれと調整を繰り返し、鍛えました。結果:

元セリフ:「今、帰ったぞ」

↓ ポエム台詞エンジンを通し、更に自分で修正した結果…

「見よ…闇を裂き、風を従えて我、今ここに帰宅せり!この玄関に再び我が影を刻む刻、到来せしな!」

いやー、アホですね。シリーズ通しての敵役なので、性格付けに大いに役立っています。

セッション中の言葉遣いは、やっぱり自分の言語センスに依存するじゃないですか。GMとしては、一応頭の中に色々飼っていて何パターンかは用意しているものの、どうにも「自分の色」というものはあって。そこから外し、キャラにバリエーションを作る上でもAIは参考・補助に有用ですね。

SF小説「ニューロマンサー」を読んだ方がいれば、ザイオン人(物語後半の舞台、高軌道に住む人達)の独特な喋り方が雰囲気をすごく作っていたのが分かると思います。あんなのもやりたいな。また、日本語訳が良いんだ。
前に、助詞を徹底的に省いて漢字だけの短縮言語で喋るNPCを出したことがあります。セリフの意味について、(…と言っているようだ)とGM注釈を入れつつ運用。
その当時も、AIを使えていれば楽だったでしょうね。そのキャラのセリフを作るのも楽しかったですけど。
いいね! 16
けいさん
けいさん日記
2025/06/23 10:08[web全体で公開]
😶 ペルシアモチーフの自分のPCと、世界情勢
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 16
けいさん
けいさん日記
2025/06/18 20:18[web全体で公開]
😶 富野由悠季監督のインタビューを見て
ガンダムの監督ですね。見まして、後輩に伝えられていないという、御大の忸怩たる想いを感じました。最近のは作品中の戦争が絵空事、だって。

私もガンダムRPGのGM。ガンダムで育ち、ガンダムの力を借りて何かを創ってる人ではあるわけです。富野御大に嘆かせないようにしたいですね。

私はアホシナリオもけっこう作りますが、ガンダムに限っては「敵をぶっ倒して全解決!MSでの戦闘楽しい!」だけの話作り・マスタリングはやらないだろうな。
(注:あくまで私個人の趣向です。)
いいね! 13
けいさん
けいさん日記
2025/05/23 10:53[web全体で公開]
😶 好きなレベル帯
好きなのもありますが。GMでセッションを立てる際も、嗜好に発した理由から初期作成+αのPC~中堅PCというレベル帯に寄りがちです。

マイナーシステム好き
→PL募集は、自然と初心者対応可が基本になる
→PCのデータは少ない方が初心者には優しいので、高レベル帯は避ける
→でもそのシステムを楽しんで欲しいので、初期作成+αぐらいがキャラ作成にちょっと自由度が出てきてグッド

【宣伝兼ねて】今度ニンジャスレイヤーTRPGの、ゆるくメンバー入れ替わり可能なミニ・シリーズセッションをやります。これも上記のようなレベル帯です。3部作シナリオを駆け抜け、ちょっとスケールのデカい話に臨めるよう、サンシタニンジャから強くなってほしいものです。
https://trpgsession.com/session/174757463947keisan1680

ただ気が付くと、GMとして作る話もこじんまり傾向と言うか。「ちょっと」スケールのデカい話、止まりと言うか。世界は(個々人の行いでは)そう簡単に変わらない感じにして、その中で懸命に生きる人の心の機微を描くのが好きですね。
その一方で、世界の命運を握るような、「ダイの大冒険」終盤のようなセッションができたらそれはそれで楽しいのだろうなと思います。
アルシャードあたりで、PL側での高レベルPCプレイもやってみたいですね!(まぁたマイナーを…)
いいね! 14
けいさん
けいさん日記
2025/04/30 21:05[web全体で公開]
😶 一連のガンダムTRPGセッションを終えて
GMしたガンダムTRPGのセッション、同一シナリオでの2ndプレイを先日終えまして。1stプレイのリプレイもアップしました。皆様のGWの娯楽になれば幸いです。
https://trpgsession.com/replay/topic174598843907/

なお2ndプレイはリプレイにはしませんが、ラブシーン(小説版めいた大人のガンダム!)や説得シーンも入りました。
思うのは。敵NPCへの説得シーンってTRPGとして難しいですよね。実際にPCに説得台詞を言ってもらって、それが敵NPCの心の琴線に触れるかどうか…にしたいところもあるのですが、その基準がなあ。GMの心を動かせれば、というのも変だし、「説得→心を動かすには言葉が足りない→さらに説得…」をやり続けるとプレイがグダります。
私は、説得展開があり得るときは「NPCが翻意するキーフレーズ」を用意しておき、やり取り2往復ぐらいでそれにヒットするかどうかで裁定したい感じ。また、TRPGで「台詞が上手い人が有利になる」というのもほどほどにしたいので。
いっそのこと、交渉系や意志系の判定で一発勝負の方がいいのか?でも説得って、技能や能力値の問題なのか?―この辺りは、皆様も迷われるのではないでしょうか。

まあ結局、説得で心変わりはないわーと判断しましたけどね。色々思うところがあったとは言え、恋人が乗る僚機を撃墜した相手の言うことは聞けないなと。うーん、ガンダム。
前にGMしたガンダムはNT抜きのジオン残党の話で、争いを止められない人間の業バリバリな展開でした。今回は、ガンダムの別の側面たる「人が分かりあえる可能性」を表現してみたかったのですが、それは説得展開ではなくちょっと違った形にしてみました。
いいね! 15
けいさん
けいさん日記
2025/04/17 13:27[web全体で公開]
😶 自PCが自分から生まれたとは思えない件
PLやってて、自PCに対して「キミは本当に私から生まれたんかいな?」と思うことないですかね。

台詞込みロールプレイで、丁々発止の交渉を決めたとき。
「いい子」を方針にRPしたキャラが、中の人の256倍いい子だったとき。
外道な自PCが、自分でも驚くほど悪辣な行動をしたとき。

演劇と違って行動や台詞を決めているのは自分自身の筈なのに、明らかに行動が示すINTやCHAが自分産とは思えないアレですよ。これもTRPGの魅力の一つだと思います。

セッション中の世界よりも現実世界の方が遥かに複雑だし、仮初めの場だからこその思い切りの良さも働いていることは承知の上で。
それでも、アイツ(自PC)の果断さが自分に欲しいとか、「重要な打ち合わせ前に自PCが出てるリプレイ読んで、少し憑依させた状態で臨んだらどうなるかな?」とか想像します。

私はそれほど自分が嫌いじゃないので、やりませんけどね。HENTAIな自PCを自分に逆輸入してしまったらヤバいし!
いいね! 16
けいさん
けいさん日記
2025/04/05 00:05[web全体で公開]
😶 オンセン利用規約によると宣伝はNG。
オンセン利用規約
https://trpgsession.com/legal.php
の「第4条 禁止事項」の16に、

営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当サイトの認めたものを除きます。)

とあります。「その他営利を目的とする行為」を、読点を隔てて前にある「宣伝」と絡めて考えると、営利目的でない宣伝はOKのようにも読めますが。例えその場合でも、私だったら自分のYouTubeやニコ動のリンクを貼る際は「※当動画は営利目的ではなく、視聴があっても当方には一切の金銭的利益は発生しません」とでも注釈を付けておきますね。
それでも、ハードに考えるなら「その注釈が信用できるか、実は広告収入を生む動画ではないか」という話になり、管理人さんに動画チェックを強いるような酷なことになるかもしれません。私の注釈の仕方も、今脊髄反射で考えただけなので(当事者じゃないし)良いか分からない。管理人さんに聞いてみるのが妥当だと思います。

人の日記に関連するトピックを、別スレッドの自分の日記で書くのは私は好きではないのですが(いつも直接コメントしてる)、なんか多いので。
直接コメントして、因縁付けられるのも嫌ですが、オンセンの日記が動画の宣伝だらけになるのもなーと思い、このように書いてみました。
いいね! 23
けいさん
けいさん日記
2025/03/31 19:49[web全体で公開]
😶 一度やったシナリオの再セッション化
GMした、ガンダムRPGのセッションが終了!いやー、各PCの立ち回りがカッコ良かった。

さてここで、妙な葛藤に囚われているのですワタクシ。色々要素があって、同じシナリオでもう一回セッション立てようかなという感情がある一方で、再セッション化に抵抗がある自分もいる。

ソードアートオンラインで、アスナ嬢が「同じNPCが何度も死ぬ:インスタンス化」に違和を感じたシーンがあるけど、近い。
また、一期一会を大切にしたいのもある。いくら今回、自分のマスタリングに「もっとできたなあ」感があったとしても、一回目に基づく二回目マスタリングだと、かえってライブ感が出ないのでは?とか思う。
でも、このシナリオもう一回やってみたい!別の切り口も見てみたい!とも思うワケですよ。

昔は同じシナリオを、各地のコンベンションを巡って複数回やったこともあるんだけどなー。大きくはオンセンという単一の器での活動で、かつリプレイもよく書いてるのが影響してるかなー。

自作シナリオ系のGMの皆様は、こういうことありますかね?
いいね! 12
けいさん
けいさん日記
2025/03/13 19:47[web全体で公開]
😶 降りてきたシナリオとセッション紹介文
シナリオが降りてきたっぽいので、現在煮詰め中。脳内のNPCに、「お前はどんな人なの?この状況で、どう動くの?」と聞いているところ。並行してセッション紹介文を書いているのだけど…

やべえ。書いた【シナリオの概要】の箇所。これがリアルのコンベンションで、GM紹介のときに自己陶酔気味に朗読されたら自分でも引くわー、と思ったので日記にしてみた。

装甲騎兵ボトムズの制作で、「あの」次回予告を書くのが話作りの一番の仕事、という逸話があるのだけど。それに引っ張られてるのか、脳汁が出てる状態でガシガシ書いちゃうなー。
なるべく簡潔に、状況のセッティングとシナリオの傾向だけ分かるように、PCの行動まで規定しないように…
この手の「トレーラーの書き方」論は色々あるとして。ただ感情としては、このシチュに共感する人に来てほしいので何とか伝えたいし、キャラを作成する時点でも「入ってる」状態になってくれたら良さそうだなー、と思ってしまうわけですよ。

推敲に推敲を重ねています。ちなみに何のシステムで何を企んでいるかというと…

「ソロモンよ、私は帰ってきた!」

分かる人は分かってくれ。シナリオ概要をガシガシ書いてしまう気分も少しは分かるかな。
いいね! 16
けいさん
けいさん日記
2025/03/02 19:52[web全体で公開]
😶 サブウェポン考
ダガー1本なりハンドガン1丁なり、残された最後の武器で諦めず戦う姿にグッとくる人、いますか~?
ストライクガンダムがアーマーシュナイダー(ナイフ)を構える図にシビれる、というか。

でもTRPG中だと、最近はあまりそういうの見ないな、と。一点集中した方がシステム的に強くて、「ダガーの分、技能を割くのが勿体ない」となっちゃう。武器破損のルールがあると違うか?

私は両手剣戦士でも(あるいは、だからこそ)、ダガー持たせたいな~。逆手持ちだと更にカコイイ!
いいね! 20
けいさん
けいさん日記
2025/02/26 23:15[web全体で公開]
😶 本棚・懐古
本棚の一角にあった、ウォーハンマー(以下WH)の文庫版ルルブがふと目につき。懐かしい、コイツには世話になりました。

そう、私がコンベンションを渡り歩く流しのGMだった頃。その日のシステムはアルシャード。
一介の高校生が覚醒!さあ剣を召喚だ。君の前には奈落が取り憑いたクリーチャーがいるぞ、戦闘開始!なシチュ。

で、首尾よくPCが敵を倒したところで。おもむろにワタクシGMはWHルルブを取り出し、クリティカル表を参照。

「ちょっとダイス振ってみて」
「その目だと…ああ、これだな。『敵の肩関節を完全に粉砕。腕はぶら下がった状態で…』」
(以下、WHルルブ記載のグロい描写)

そのPLさんは即、剣を取り落とし狼狽するRPをされまして。今思うとかなりの手練れの方でした。最後までいいプレイングで、まだ憶えています。

戦うって、何?
相手を傷付けるって、どういうこと?
特に現代物や転生物だと、面白いセッションテーマにできると思います。
いいね! 12
けいさん
けいさん日記
2025/02/17 00:00[web全体で公開]
😶 DX3新ルルブ「アンチェインアームズ」をざっと読んで
ルール、というかエフェクトのラインナップを軽くして、ロールプレイ(以下RP)への没入を重視したという「イマーシブモード」がなかなか興味深い。

ダブルクロス3rdで膨大なのはデータであって、行動の選択肢などルール自体はRPの枷になるほど複雑でない認識なので、上記の意味でルールが軽くなってもRPにはあまり影響しないと思うけどなあ。個人的には。

まあ、膨大なデータを組み合わせたコンボ研究で頭が一杯になるのを防ぐ意義はありそう。組んだコンボの披露のみが目的なプレイングだと、RPからは遠くなる遊び方だろうから、その点ではFEARさんによる別の遊び方の提示なのかなと。

もともと、ロイスというシステムが凄いので、これに乗っていけばRPはやりやすいと思います。お話の中で出会った人に、自分はこういう感情と関心を抱きました!というのが表明できて、それがゲーム的にも使える。かつオーヴァードという危うい存在を際立たせる効果もあるのが素晴らしい。
なお、このロイスルールにもイマーシブモードでRP補助面の微調整あり。内容は、なるほどという感じ。

どれだけ需要があるかは、不明。イマーシブモードを使うセッションはこうだろうと規定するのも危険だから、しない。
DX3GMとしての私は、使用ルルブを制限して(かつ時々フルスクラッチなし)データフリークにならないようにする派だから…基本ルルブ1・2に上級、IC、EAのみにこのアンチェインアームズ(UA)を加えて、まず普通にやるかな。
かなりぶっ壊れた新エフェクトあるけど。
いいね! 16
けいさん
けいさん日記
2025/02/03 20:48[web全体で公開]
😶 戦闘は好き
私はマンチは嫌いだけど、戦闘は好き。いつか、

PC側とGM側との高度な読み合い!
各PCの能力とRPが噛み合った、PTの一体感を感じる戦闘展開!
それでも強大で、かつ命を懸けて戦うに値する敵キャラ!
切り札も使い尽くし、最後はダイスに託すしかない!

とかやってみたいもんです。
たいてい、味方PCが強すぎて終わるんだよなあ…やっぱ、ミッション遂行とミンチ作りを混同してたり、神話生物をワンパンして喜ぶプレイとは私は合わないや。住み分けしましょう。

ダブルクロスとか、上記のような熱い戦闘にシステム的に向いてると思うです。
GM側ならこれに近い状況の経験はあるのだけど、PL側で感じる興奮はまた違うんだよなー。
いいね! 26
けいさん
けいさん日記
2024/12/29 23:25[web全体で公開]
😶 マイナーシステムでも良いセッションになるぞ!頑張れ
先日はガンダムRPGのGMをしまして。素晴らしいPLに恵まれ、(私の時間管理以外は)大成功と言っても良い卓となりました。リプレイもアップ済み。
そこで「こんなマイナーなシステムでも、手練れが集まって良いセッションになるぞ!」とマイナーシステム好きにエールを送りたいわけです。いやマイナーシステムに来ていただけるような方だと、その人の
1. メジャーじゃなくてもこれをやるんだ!という強い意志
2. 人と違うことをしたいというオリジナリティ
3. 新しい世界に飛び込むスタンスで初対面相手が多いので、自然と身に付けている礼儀・社交性(挨拶とか。大事)
が発揮されて良いセッションに昇華される、まで可能性としてはあるかも。必ずとは限らないけど。

自分のキャラに冒険をさせるなら、自分自身も冒険してみないか?臆するな、自分の「好き」を信じるんだ!応援してる!

---
ただ皆様の日記を見てふと思いました。もしかして、マイナーシステムだと既存シナリオがそこいらに転がっておらず、故に卓が立ちづらいとかあります?「この既存シナリオがやりたい!」とKPを募集する人も多いらしいし。卓を選ぶトレンドがシナリオの評判になってるのかな。

私は「GMやるならシナリオは自分で作って当然」な世代です。よって今の世代とは価値観が違うかもしれず、「大丈夫だよ、すぐ作れるよ」とは軽々しく言えない。まず手軽に入るために既存シナリオで、も良いでしょう。

ですが、そのために遊びの選択肢が狭まっているとしたら、哀しい気はしますね。TRPGは、発想力次第で無限に遊べる娯楽ではないでしょうか。既存シナリオを次々回していくだけでは、結局ネタの多いシステムだけ活発化することになり、かつ遊ぶ人もクリエイターでなくて消費者になっちゃいません?それは無限でなく、有限。
新着セッションの一覧にてシナリオ名に「オリシ」の言葉が増える、様々なシステム名が並ぶなど、多様性が花開くことを願っています。

私は好きなことをやるだけなんで、好みから自然とマイナー道を邁進することになるんですけどねー!!
いいね! 24
けいさん
けいさん日記
2024/12/15 23:29[web全体で公開]
😶 どうなるか分からない状況だからこそ爆発する演技
テレビで渡辺謙さんが面白いこと言ってた。(役としての)先の人生が全部分かってる状態で演じると、(演技が)爆発できないんだって。
そう考えると、TRPGにおけるプレイヤーとキャラクターは、演劇における役者さんとはまた違う面白い立場にいるんだなあと改めて思うね。ダイスや他の人の動きも絡んで、そのキャラの先々がどうなるか決まるから。
(※GMとシナリオによっては、話がどう進むかは一本道・予定調和かもしれませんが。それを人生の経験としたPCの今後はそれぞれのPCのもの!)

リソースとしてプレイヤーが自在に切れるヒーローポイントの類いや、成功が約束されている圧倒的キャラスペックに因らない、どうなるか分からない状況。そんな中で見せたキャラの決断やRPにこそ「おおっ!」と思ったことは皆様ありますでしょうか?
私も色々なキャラを演ってきて、そういった状況になることも多々あって。そこで決断・行動した結果、人生が変わってしまったようなキャラは特に自分の中で印象が強いです。

今後も演技者として、爆発していきたいものです。そのためには、やっぱりキャラは万能無双判定全部成功じゃない非マンチの方が面白いんだよなー。
いいね! 16
けいさん
けいさん日記
2024/12/06 20:45[web全体で公開]
😶 GM締めに選んだのは…ガンダム!
2024年最後のGMは何をやろうか考え、結局選んだのは「機動戦士ガンダムTRPG アドバンストエディション」によるジオン残党物語。まぁたマイナーなシステムを…ルルブ無しでも参加可能です。
時代は無理やり0096にしました。脳内BGMはガンダムUCの澤野サウンドで行きます(ずっと頭の中で鳴ってる)。よろしければセッションページ、覗いてって~。
https://trpgsession.com/session/173347043859keisan1680

マイナーシステムだから卓が立つかわかりませんが、成立するとしたら。
来ていただいたPLの皆様が「自キャラがこの状況で戦う理由」をどう考えどう演じるか、非常に興味があります。

2024年も最後まで、我が道を行きますわ。やりたいものをやる。
いいね! 15