Melnaさんがいいね!した日記/コメント page.113
Melnaさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
こくりこ![]() | |
2022/08/25 01:22[web全体で公開] |

コメントする 0
こんちゃ![]() | |
2022/08/24 23:07[web全体で公開] |
😶 TRPGもあくまでも遊びの一つ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今はソードワールド2.5のPL参加やGMとして開催するようになっているが、あくまでも数ある遊びの一つ。 相当無理してゲームをするのは間違いとは思ってはいる。 気が向いたら「一緒に遊んで〜。」ぐらいの気持ちでこのサイトを利用している。 たまに別のゲームをやってもいいのだ。ボーとしてもいいのだ。 用事ができたのならそっちに優先したいと思うのは全然悪いことではないのだ。(それはそれとして卓参加しているのなら連絡はしてねw) 切羽詰まったようにやるのは正直しんどいよね。でもたまにそれくらいのめり込む時もあるのさ。 つまり何が言いたいかというと、やりたいときにやれということさ!!! はーい!!今からモンハンサンブレイクストーリー攻略してきます〜〜〜〜〜〜!!!! ようやく愛用武器である操虫棍用の装備が整ったから本格的にストーリーが進められる〜! あと、久しぶりに本読みたいな〜。気が向いたらでいいので、ファンタジー小説でおすすめの本ってありますか〜? こんちゃは今は久しぶりに『キノの旅』を読みたくてなんか分厚い本を1巻買ってちまちま読んでます!!! みんなで遊ぶのも楽しいけど、たまには一人だけで遊ぶ時間も作りたくなるのさ〜。
ササミ![]() | |
2022/08/24 21:54[web全体で公開] |
😶 GMの始め方(便乗しちゃおう!!) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)オンセンに積み重ねたノウハウを残してあります。 GM歴9年の成功例と失敗例をまとめた【TRPGの技術と知識・応用例】です。 ↓ コレは全員が見れるようになっています ・オンセの始め方 ↓ これらはコミュに入った人の限定公開です ・GMを始めたい人へのアドバイス ・クトゥルフの楽しい遊び方講座 ・【ココフォリア】表情差分で遊ぼう ・オフセの始め方 そのコミュとは!? おっとココまでです。 かなり真面目に書き溜めてあるので、PL・GM両方の役に立つと思います。 ササミによる独断と偏見によるTRPGの攻略法と楽しみ方です。 いいね!やコメントのやり取りがある人、友達になっている人は、ぜひ探してみてください。で、読んだら抜けて頂いてもかまいません。 それと、コミュに入っていて以前読んだ人も、内容がちょっと変わっていたりするので、ぜひどうぞ~ 以上、ダイレクトマーケティングでした(ノ・ω・)ノ ☆☆
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2022/08/24 20:43[web全体で公開] |
😶 GMを始める方法(真面目長文畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)さっきの日記は頭軽くしすぎたので、連投になりますが真面目な物を書きます。 長いよ。 【目次】 1:基本動作 2:シナリオ選び 3:募集の文章 4:参加者の対応 5:終わりに 【基本動作】 一日に何度もオンセンSNSを開く癖をつけると楽です。 理由は、オンセンで募集する場合はオンセンでのみのやりとりになるので、Twitterやマスターデュエルをしていても分からなくなってしまうからです。通知設定あるらしいけど朱朱は知らん。 連絡がつく。 とっても大事です。 【シナリオ選び】 人数云々はもう書いてくださっている方が居るので、別の話をします。 ちょっとややこしい話になるぞ。 気を付けたい部分はいっぱいあるので、各々で「これだけは簡略化したい」「これは大変でも楽しめそう」とかは判断してください。 1)レギュレーション 『レギュレーション』……参加PCの強さや、そのシナリオで使用するサプリメントの数など。 多くのシステムでは、キャラクターの強さを表現するのに「レベル」や「経験点」を使用します。 どうしても使いたいデータがある場合を除き、「できるだけ低いもの」を選ぶ事を朱朱はおすすめします。 理由は、「低いレベル」=「使用するデータが少ない」からです。 「使用するデータ」が多いと、確認の手間が増えて単純に大変です。悪用されてシナリオ崩壊もあります。 慣れて来ると感覚が掴めますが、初心者さんでは難しい所もあるので、大人しく使用サプリメントが少ない+レベルが低いシナリオを選びましょう。 派手にデータゲームがしたい時や、サプリメントに使いたい何かがある時。かっこいい敵モンスターを使いたいなど場合は止めません。やりたいと思う気持ちが大事さ。 ただし、「レベルが低い」=「楽しくない」という訳ではない事に注意だ。一回やってみるとハマりますよ。 2)プレイ時間 『プレイ時間』……TRPGは複数人で遊ぶゲーム。隙間時間にスマホでちょちょい、なんてでけへんのや 短いのがおすすめです。 「プレイ時間が長い」=「集中する時間が長い」です。慣れて来ると変わらないけど、初めての場合は無理しないのが一番よ。遊ぶ時間が短ければ、それだけミスも少なくなるからね。 プレイ時間に関しては、【募集の文章】でも少し触れていますので、読んでいただければ幸い。 長時間のシナリオ買ったからやりたい! 止めないぜ。やりたい事やっちまいな。 //コラム:短時間で遊べるシステム// 「CoC6版」「新クトゥルフ神話TRPG」「SW2.5」は一晩で遊べるシナリオが豊富に公開されているぞ。 //コラムの意味わかんないけどコラムっぽかったので終わり// 3)オリシ そこから先は修羅の道だぞ。 朱朱はやったのでできると思います。 やりたいと思ったならやっちまいな。ただし、未完成で回す事を恐れないでください。 完成しててもボロは出る。不完全な出来でも楽しめるかもしれない。TRPGは自由度が高いので、力の入れ具合も難しく考える好きにしちゃいなよYOU。 失敗したら二回目回す時に完成度爆上げだぜYOU。 好みのシナリオは見つかりましたか? ネットだけじゃなくてルルブにも書いてるよ。 あまりピンとくるシナリオが無い、オリシを作る技量も無い、そんな時はルルブについてくるシナリオがおすすめです。 「このシステムがやりたい」という心の火を絶やしてはならぬのじゃ。 【募集の文章】 まずセッションのタイトルに【初心者GM】という記載と、シナリオタイトルを入れます。 そして。 >>>>日程を確保しろ<<<< >>>>何はともあれ日程を確保しろ<<< はい。 日程を書きましょう。しっかり書きましょう。 シナリオに書いてあるプレイ時間を書けば終わり、ではありません。 余裕をもって、シナリオ記載の時間+もう一回か二回は『予備日』として設定しておきましょう。 初GMは大変なので、時間超過もいっぱいあります。 なので、時間超過しても大丈夫なように、「今日は寝ましょう。続きは記載してた予備日で~」と言えるようにしておきましょう。 寝落ちは辛く苦しいし、他の参加者さんの迷惑にもなります。 寝れる日程を確保して、ゆっくり気兼ねなく遊べる日程を確保するのじゃ。 開始日程は募集開始から一週間~二週間後くらいが余裕と焦りが生まれて丁度良いぞ。 後の文章はオンセンの奴にスラ―ッと書けばいいです。 同じシステムの他GMさんが募集してきた文章も参考にしつつ、選んだシナリオの文章をテンプレに入れていきましょう。 迷惑かけるかも、という気持ちがあれば、その部分や心配な所も募集文章に書くと、優しいPLさんが来てくれる可能性があります。 【参加者への対応】 これは秘伝なんですが。 募集の文章に「〇〇〇〇を教えてください。無かったら蹴ります」と書き込む呪文があります。 〇〇〇〇はお好みです。 好きなエルヴィス・プレスリーはどのエルヴィスかとか、好きな関西弁は何かとか、シナリオ関係なくて良いです。むしろ関係ない方が良いです。 これは、『文章を読まないやばいPL』の参加を合法的に断るテクニックです。 募集文章を読んでくれている方なら、「初心者GMです」という言葉に「覚悟」して来てくれている方です。 でも、読んでいない方は、そのシステムが遊びたいだけで、初心者GMさんを覚悟してくれてるか分かりません。 そして、読まない人は、さっきの呪文を読まないので、質問に答えません。 蹴ろう。 敬語じゃない人とか、明らかにやばい人は、蹴ろう。 蹴る、とは界隈の用語で「参加取り消し」的な意味です。 初心者がえり好みするな、という話もありますが、そういった人も蹴りましょう。 初心者GMで不必要に血を流す必要も無い。それでなくとも大けがするんだから。 あ、大半の方は良い人です。 【基本動作】で書いたように、できるだけ連絡をしっかりできるようにして、出来る限り丁寧な態度でお話しましょう。 チャットになりますので、文章を考える時間はあります。 【終わりに】 役立ったらうれしいな。
Kei![]() | |
2022/08/24 20:31[web全体で公開] |
😶 GMのはじめ方(もっと危険) ご機嫌よう。 GMを始める方法って面白そうですわね。そこで、こんな方法を提案しますわ。 ※ 話半分どころか、話5%くらいのつもりでお読みくださいまし。 1. 自分の性癖に刺さる、かつ注意を要するテーマを晒し、おすすめされたものを購入する(または、自分で探して気になったものを購入する) 全て表示するご機嫌よう。 GMを始める方法って面白そうですわね。そこで、こんな方法を提案しますわ。 ※ 話半分どころか、話5%くらいのつもりでお読みくださいまし。 1. 自分の性癖に刺さる、かつ注意を要するテーマを晒し、おすすめされたものを購入する(または、自分で探して気になったものを購入する) 2. (海外タイトルの場合)誰も訳していないので自分で訳す(deeplに突っ込んで出てきたものを調整する程度で十分) 3. 誰も募集していないので自分で募集する 4. その筋の人々の目に留まる 5. みんな優しいのでセッションは楽しく終わる 6. その筋の別のタイトルを教えてもらい、1に戻る 準備不足じゃないか、なんて気になるかしら? 準備不足が問題になるのは、CoCやSWのような「誰もが遊んでるもの」を始める場合ですの。誰も募集していないようなタイトルで準備不足だなんて言う人はいませんし、参加してくださる方々は、ここぞとばかりに助けてくれるでしょう。 そうして注意を要するテーマを扱えるようになったとき、一歩先を行くGMになっているのですわ!
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2022/08/24 19:53[web全体で公開] |
😶 GMを始める方法(危険) 1:ルルブを読む(てきとーでいい 2:やりたいと思う 3:卓を立てる(募集するの意 4:参加者が集まり期日が迫りプレッシャーに襲われる 5:頑張って回す 6:生き残れたらまた会おう 準備不足という傷は増えますし、実力不足も際立ち、他参加者さんに迷惑をかける可能性も高いですが。 ソー全て表示する1:ルルブを読む(てきとーでいい 2:やりたいと思う 3:卓を立てる(募集するの意 4:参加者が集まり期日が迫りプレッシャーに襲われる 5:頑張って回す 6:生き残れたらまた会おう 準備不足という傷は増えますし、実力不足も際立ち、他参加者さんに迷惑をかける可能性も高いですが。 ソードワールドよろしく、大失敗で経験点も増えますので。 「心配だよぅ、いっぱいGMの始め方調べたけど無理そうだよぅ」と思ってても挑戦おすすめです。 調べたり、こんな日記を読んでくれる時点で、あなたは「ちゃんと考えて、悩んで、調べられる人」です。 困った事態になっても、「参加者の事を考えて、シナリオで悩んで、ルールブックを調べる」事ができれば多分どうにかなると思います。 分かんなかったら誰かに相談してください。 初心者と最初に宣言しておけば、多分大丈夫です。 何回かPLも経験していれば、もっと大丈夫です。 「GMしたい」と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ! 責任は取りません。 他の人がめっちゃいい日記書いてるからそちらも参考になさって。 備考:ダブルクロスのテキセは一晩では終わらないぞ。この辺気付いてなかった朱朱はひどい目に遭って遭わせたぞ(自戒
マスター![]() | |
2022/08/24 18:28[web全体で公開] |
😶 事前準備が7割 ~シナリオ編~ ★はじめに TRPGにおいて「事前準備」ってのはとても大事です。 ひとつ前の日記では「事前準備が7割」って書いてる割に、事前準備に関する具体的な話を一つもしてないな、って事に気付いてしまったので今回はそれについて書いてみよう、と、書き始めたのは良いのですが……。 全て表示する★はじめに TRPGにおいて「事前準備」ってのはとても大事です。 ひとつ前の日記では「事前準備が7割」って書いてる割に、事前準備に関する具体的な話を一つもしてないな、って事に気付いてしまったので今回はそれについて書いてみよう、と、書き始めたのは良いのですが……。 セッションをうまく遊ぶための秘訣の7割がここにあるんじゃろ? そりゃ分量が尋常じゃなくなるよね。orz いわゆる「第一章」だけ書いてみて嫌になってしまったマスターさんですw しかも書いてる内容が、至極当たり前の割りには、これからGMやろう、って思ってる人が読むと負担にしかならんような話なんですよねぇ。(シナリオはちゃんと読め。繰り返し読め。って話や、GM回数をこなして初めて実践できるようなFAQの作成の話とか) とはいえせっかく4000文字くらい書いたんだから、このまま破棄するのは勿体ないので公開。 TRPGは趣味なんだから参考になると思ったところを摘まむ程度で読んで貰えれば幸いです。 ★事前準備の最初の一歩 セッションを行うに際し、事前にGMが準備しなければならないモノ。 そう、シナリオです。 当たり前のことですが、シナリオがないとセッションは回りません。今回はその事前準備の最初の一歩、シナリオについて語っていこうと思います。 で、シナリオにも種類があって、大別すると自分で作成した「オリジナルシナリオ」と、ルールブック掲載や、雑誌、ネットなんかで拾ってくる「既成シナリオ」になります。 オリジナルシナリオに関しては今回は無しね。あくまで既成シナリオを前提とした話となります。 ★シナリオの最初の着目点 遊ぶシナリオを決める段階ですが、既成シナリオと言っても膨大な数のシナリオが世の中には出回っています。シナリオ公開サイトや個人サイト、有料販売、無料配布……。ルールブック付属のサンプルシナリオ以外にも探す気になれば、星の数ほどのシナリオがあります。 その物量のどこにまず着目するか。 参加プレイヤー人数です。 システム初心者は参加プレイヤー人数3~4のシナリオから手を出すのをおススメします。 1人用のシナリオは難しいですね。常にプレイヤーを飽きさせないように、描写や演出でセッションを盛り上げ続けなければなりません。その上、PCの発言に対して当意即妙の返答も用意しないと、って精神的負担が重い。 2人用のシナリオは参加プレイヤー同士の相性に大きく左右されます。GMがNPCを出さない限り、PCの話し相手はもう一人PCしかいないですからね。参加プレイヤーの相性がいい場合は盛り上がりますが、そうじゃなかった場合の場繋ぎはすべてGMが行う必要があります。 5人以上のシナリオとなると、今度はPCの行動管理が大変になります。PCの意見を取りまとめるにも時間が掛かります。参加者が多くなると必然、GMがケアしきれないプレイヤーが出てきます。全員フォローしなくても良い、くらいの割り切りがないとちょっと運用しづらいですね。 多くても大変。少なくとも大変。 3~4人くらいが安定してGMがセッションを運用できる人数だと思います。 いわゆるパーティプレイを求められるシステムだと3~4人だと微妙に役割分担の手が足りない(特に3人だと)、って事になりがちですが、それを補うべく事前段階で相談する必要も出てくるので、「事前準備をしっかりする」を意図的に仕向ける事も出来ますね。 今回はGMを主体に話を進めていますが、事前準備に時間を掛けるのはプレイヤー側だって同じだぞ。 ★シナリオの概要を読む 人数を絞ったらそれなりにシナリオの選択肢は狭まります。そこから更に絞って行くのですが、そのシナリオの候補の中で次に気に掛けるのが「シナリオの概要」です。 おおまかなあらすじや、シナリオの雰囲気がここに書いてあります。 ここの概要欄を読んで自分が「面白そう!」ってなったシナリオを手に取るべきです。 直感。フィーリング。そういうのは大事にした方が良い。 概要を読んで、具体的に「こんなシーンがやってみたい!」ってセッション時の「画」が脳内で閃くようだったら、特にそのシナリオは遊んだほうが良いシナリオですね。 逆に概要を読んでみてイマイチピンと来なかったシナリオは自分が「今やりたい」シナリオではないので、今遊ばなくても良いと思います。 「せっかくお金を出して購入したのにもったいない」「周囲から名作だって言われてる」 そんな理由で遊ぶよりも、自分の感性に従って遊ぶシナリオを決めましょう。 シナリオへの愛はセッションを成功させる大事な要素となります。 ★シナリオを読む(1回目) 概要を読んで面白そうならようやくシナリオ本編を読み始めます。でも最初の一読目は粗読み、なんとなく物語の流れを追っかけるくらいで、シナリオの全容を頭に入れる必要はありません。 自分が面白い、と思った直感は本当に当たっているのか? シナリオを読んでセッション時の「画」が浮かんでくるか? そんなことを考えながら、ざっくりとシナリオの流れを読み取るくらいで良いです。 シナリオを1回読んでみて、ちゃんと面白いシナリオでしたか? 思ったほどでもなかったなら、このシナリオは諦めて次のシナリオを読みましょう。人間諦めが肝心。 面白い、遊んでみたい。と思えたなら立卓する決心を固めつつ、2回目を読み始めましょう。 僕の場合、不退転の意志を示す意味も込めて、この時点で立卓の宣言やセッション募集ページを作成する事も多いです。 ★シナリオを読み込む(2回目以降) セッションの進行を円滑に行うためのシナリオ読み込み作業が始まります。 僕はこのシナリオの読み込みがスポーヅにおける「練習」に当たるものだと考えています。 その練習の成果がセッションに反映される訳ですね。 反復して練習する(シナリオを読む)事により、理想のフォーム(シナリオ進行)を固めて本番(セッション)に挑む、ってイメージです。 なので僕の場合、愚直なまでに繰り返しシナリオを読み返す傾向がありますね。特に好きなシナリオに関しては偏執的に読み込んじゃう。 とはいえ、そんなバカみたいにシナリオを5回も10回も読んでる暇なんかねぇよ、と思っているそこの貴方! シナリオのフローチャートを作成する事をお勧めします。 シナリオをフローチャート化する事により、シナリオの構造の把握が出来、構造を把握しているからこそ、シナリオの本筋から外れた時もとっさのアドリブで対処する事が出来るようになります。 最近のシナリオは「シナリオ進行のフローチャート」が付属していることが多いですが、時間があるなら自分で作成する事をお勧めします。あくまで「進行」フローチャートなので、シナリオの構造を理解するには自分でやった方がシナリオ理解度が上がります。 ★シナリオを自分が遊びやすいようにアレンジする シナリオを読んでいくうちに「なんかここ、おかしくね?」ってなる事、あります。 一読するだけでは疑問にも思わなかった所が、四度五度と読み込んでいく内に整合性が取れていない事に気付いたりします。もしくは「ここ、こうやったらもっと面白くなるんじゃね?」って思いついたりもします。 そんな時は思い切ってシナリオにメスを入れちゃえ。 自分が遊びやすいように改造するのも、シナリオを読む楽しみの一つだと僕は思っています。 ただ、改変したせいでシナリオにバグが発生しちゃったら元も子もないので、その点はちゃんと推敲しよう。 改変しようとしてシナリオを整えていく内に、実は削ろうとした部分がシナリオの重要なポイントだった、って気付く時もあります。シナリオ制作者の意図を読み取る上でも、「自分なりのアレンジをする」視点を持つ事は有用だと思います。 ★見せ場を定める このシナリオを遊ぶに際し、自分が一番面白いと感じている所。それが「見せ場」です。 大体のシナリオは見せ場=クライマックスフェイズとなる訳ですが、そうではないシナリオもあります。 最近遊んだシナリオではこの「見せ場」がオープニングシーンで描かれるという出オチ感満点のセッションでしたw 自分が一番「面白い!」って思ったところが見せ場なんだから、そういう事もあり得ます。 この見せ場を定める事は大事です。 自分はこのセッションはこのためにやってるんだ! ってモチベーションになります。他のプレイヤーにそれを共感してもらうことが出来れば、もっと楽しいよね。 そして、「見せ場以外」の場所は、いくらでもプレイヤーからの提案に対して譲歩が出来るようになります。最終的に見せ場と定めているポイントに辿り着くことが出来れば良いので、シナリオに融通が利くようになる訳ですね。 GMとしても「その提案が見せ場で活きるのか」を判断基準に出来るようになります。 どこを見せ場にするか? を考えながらシナリオを読むと、シナリオの見方も変わってきますよ。 ★シナリオで発生する事態へのFAQを作成する シナリオを読む作業は「GMとして」読んでいる事が多いのですが、そこに思わぬ落とし穴があります。 「これくらいみんなわかるだろ?」 って甘えです。 これはシナリオを読んでいるGMだからこそ思う事であって、シナリオを一行も読んでいないプレイヤーにとっては、「言われてないのに、そんなのわかる訳ねぇやん!」って事も多々あります。 ある程度シナリオ読みが終わったら、今度は「プレイヤー視点」を持ってシナリオに対面します。 僕はこれを「脳内セッション」と呼んでいます。 GM:俺 PC:全員俺 って構図で「プレイヤー」としてセッションに参加したつもりでシナリオを回してみます。 長年、GMばっかりでプレイヤーをやる回数が極端に少ないマスターさんはこうやって無聊を慰めているのですよ。。。 ……それはともかく、プレイヤー視点でシナリオを読み返すことで、不親切な部分があればそこも分かりやすくなるよう、適宜修正していきます。 PCの自分が納得したら、今度は、 GM:俺 PC:〇〇さん(仲の良いプレイヤー)など と、自分の交友関係の中でこのセッションを回したら、彼らはどう反応をするのか、ってのを想定しながら脳内セッションを行います。 これを繰り返す事でシナリオで発生する事態に対するFAQが完成していきます。 ★最後に 以上が「天才だったころ」のマスターさんのシナリオの選定~セッションが始まるまでのシナリオに対するスタンスでした。 天才じゃなくなった今は、流石に全部をガッツリやり込む事は無くなりました。 シナリオの読みも3、4回くらいしかせずに遊びますし、脳内セッションの回数も減りました。 それでもある程度の出来でシナリオを回せるのはあの当時の無茶が活きているってのもあるんじゃないかな、と思っています。 あの頃は四六時中(仕事中も)TRPGが中心で人生を過ごしてたからなぁw GMを遊ぶにはまずシナリオ。 創るにしろ既成のシナリオを遊ぶにも、シナリオがなくちゃ始まりません。自分にとってその時一番良いシナリオを、最善の状態で遊びたいものですね。 予想はしていたけど、シナリオだけでこの紙幅!! 次は立卓についての話になるんだけど……書くの!?
ななせ![]() | |
2022/08/24 16:56[web全体で公開] |
😶 オッス!オラ陽性! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)になってしまいました。そんなバカな。 仕事(さほど混んでないバス通勤5分)の他は病院と美容院とネイル(個人サロンなのでネイリストさんにしか会わない)と近所のスーパーという、生活に必要な場所にしか行ってないのにまさかの感染ですよ。 外食?人と会って話す?するわけないだろ引きこもり舐めんな。 これもうすれ違っただけで感染するって言われても否定できねえな。コワイネ。 とはいえ今回は金曜に行った病院で移されたかな…と思っています。具合悪そうな人がいっぱいいる待合室に1時間半、どう見てもコレが一番怪しい。自分はアレルギーの薬を貰いに行っただけなのに面白すぎんよー。 症状が出る前日、前々日に眼科と美容院に行ってしまったので、これ濃厚接触になるんかな…診察5分くらいだったし美容院もほとんど口利かずにスマホでリプレイ読んでただけだけど(陰キャ)…もしそうならすまない…すまない…という気持ちでいっぱいです。 とはいえ症状はそんなにひどくはなく、軽症というやつのようです。 熱はほっとくと39度くらいになるんですけど、解熱剤を飲めば平熱近くを保っており、あとは鼻水凄いのと喉が痛いくらい。(まあこの喉の症状が、聞いてたとおり割とキツイんですけど) ですのでご心配なくです。 でもって本題、卓ですが、幸い水〜金は入っていないので、様子を見まして…。上記の通り薬飲んだら平熱なので、突然悪化したりしなければ週末は大丈夫じゃないかなと思っております。また経過を連絡しますね。>関係者各位 いやしかしオンライン診療って初めて利用しましたが便利ですね…一人暮らしで車もないのでどうやって受診するんだこれ?と思ってのであってよかった文明の利器。 外に出なくていいってホント最高だな(引きこもり並感)手数料かかりますが電車賃より安いわ。 10日間、合法的にゆっくりしようと思います。積んでたリプレイの読破が捗るぜ。
只バター![]() | |
2022/08/24 11:01[web全体で公開] |
😶 キャンペーン供養 SW2.5 長いので畳 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)身内用に思いついたが、私の能力では纏めきれず吟遊になる可能性が有ったので供養 剣は、始まりの剣は、神々は、果たして本当に我々の味方なのだろうか。 伝承に曰く、剣は使い手を求めて人を創った。 故に剣は、この世界の指し手にして大駒となった。 だからこそ、剣によって見出された神々と英雄が剣を振るい、戦い、死んでいった事は必然であった。 剣がそう望んだのだから。 やがて戦乱は終わりを迎える。剣が振るわれる戦場は既になく、あるのは平穏ばかりの安寧の日々。 万人が夢見るそれは、歴史の中で必ず無残に引き裂かれててきた。瞳にちらつく剣と共に。 始祖神の楽園は剣を手にした戦神によって破壊され、黄昏の魔法王達は創世の鞘と共に砕けていった。 人類史最も平和であった文明は、魔剣の加護を得た蛮王達によって崩壊へと追いやられた。 もし、我々が盤上遊戯の指し手だったとして、決着が分かり切った盤面に価値など見出すだろうか。 恐らく我々は決着が決まった時、盤面を仕切り直し新たな一戦を始めるだろう。 誰が、如何なる誰であれば、剣もまたそうでは無いと言えるのだろうか。 暴力を磨くほど深まる剣の加護。始祖神を、戦神を選んだにも関わらず姿を消し泥沼の戦争を産んだ第一第二の剣。どちらに渡るでも無く砕け、果てに魔法を生み出し戦場を地獄に変えた第三の剣。 剣は、我らに戦えと言っている。
NANA![]() | |
2022/08/24 01:22[web全体で公開] |
😶 正直な話 TRPGはどんなやり方が正しいか? 楽しく遊ぶとはどうすればいいか? 説明を見ても分からなかったり不安がったりする人は、一度だけ良いPLとは真逆のPLと卓を組んでみればいいと思う。 少なくとも、やっちゃいけない事に関してや独りよがりのRPとはどんなものか? その勉強になります。反面教師という意味全て表示するTRPGはどんなやり方が正しいか? 楽しく遊ぶとはどうすればいいか? 説明を見ても分からなかったり不安がったりする人は、一度だけ良いPLとは真逆のPLと卓を組んでみればいいと思う。 少なくとも、やっちゃいけない事に関してや独りよがりのRPとはどんなものか? その勉強になります。反面教師という意味でです。この言葉は重要ですので、参加する際はちゃんと心に刻んでおきましょう。 探す方法は……正直ツイッターは当てになりません。正しい情報もあれば、自分が気に入らないとそのPLを貶めるように悪評をバラまいたりする人がいます。少なくとも暴言を使って発信している人や名前などの情報を晒している人は信用しないよう注意が必要だと思います。 逆を言えば、そんな人が卓の募集とかしていれば入ってみるのも手ですが……念のために情報は頭に入れ、染まらないように、メンタルを壊さないように気を付けてセッションとは何かを思考する精神は忘れずに。
アーリング![]() | |
2022/08/23 23:44[web全体で公開] |
😊 結婚式だよ、冒険者! ★7/7(木)・14(木)・22(金)・8/1(月)・5(金) SW2.5「燦たる祝宴、今此処に(さんたるしゅくえん、いまここに)」(GM:セナさん) 単発セッションよりも、そこから継続するセッション…いわゆる続編とかキャンペーン化って好きな人は多いと思うんですよ。 さらに、中々な全て表示する★7/7(木)・14(木)・22(金)・8/1(月)・5(金) SW2.5「燦たる祝宴、今此処に(さんたるしゅくえん、いまここに)」(GM:セナさん) 単発セッションよりも、そこから継続するセッション…いわゆる続編とかキャンペーン化って好きな人は多いと思うんですよ。 さらに、中々ないことなんですが「このPC達のために書き下ろしたシナリオ」って言われたら喜ぶ人の方が多いと思うんですよ。 さらにさらに、それが「自分のGM卓と同じワールドで、別GMさんが作ってくださった」となったらもう最高じゃないですか。 今回は、そんなセッションなんです。うわっはーーーーー!(大興奮) もともと2年前の秋に、リアルで約1年かけて完走した、俺がGMのSW2.5キャンペーン「はんどれっど!」。 そのPLさんであるセナさんが「GMするのでご招待!」と、俺&はんどれっど!PLさん達を呼んで下さり、単発のセッションを楽しんだのが、2021年の春。 この単発セッションでは「はんどれっど!」でセナさんの担当したPCがNPCとして登場するというクロスオーバー展開! そして今回、その単発セッションで登場したNPC達が「結婚式をあげます」ということで続編シナリオを作ってくださったのです。 ! 俺、スパロボとかのクロスオーバー作品、大っっっ好きなんですけども。 「クロスオーバーするなら世界観もすり合わせてよ!」って思うんですよ。 面倒くさいとか言わないで!自覚はしてるから!w こういうと「知ってるPC達だから楽しかったんでしょ」と思われるかもしれませんが。 ほんっっっっと、GMの準備が丁寧なんですよ。GMセナさんのセッション。 今回も、タイムリミットまでのカレンダーやアイコンは、手書き感のあるほのぼの仕様をわざわざ用意。 PLが「じゃあこうしてみたい!」って言ったら「はーい、どうぞどうぞ」とするっと背景やらシチュエーションが出てくる。 他にもミニゲーム用の見やすいMAP、ボス戦の悩ましいギミック、目的達成のための判定の隠し要素、セッション日ごとに更新されて表示される「前回までのあらすじ」などなど……。 この熱量で準備しようもんなら俺、1年に数回しかGMできません!w そんな卓に参加できたことにただひたすら感謝。ありがとう、ありがとう! 今回のシナリオは先ほども少し言ったように「NPC同士の結婚式があるので、それにふさわしい料理の食材をゲットする」というもの。 GMは「海鮮モノなら何でもOK。何ならワカメでも可」とか言うけど、そーいうわけにもいかないよねえ!? 超レア食材の「マナスズキダイ」という魚をゲットするため、料理人や海の情報を探るPC達。 PL達のリアルアイデアと判定の成功もあいまって、わずか1日で料理人や困っている船乗りを見つけることに成功! (この料理人がまたクロスオーバーしてるんですよ…。ニヤニヤが止まらない!) 船乗りさんの抱えているトラブルを解決し、いざ海へ! 揺れる船、荒れる海、そして待ち受ける巨大ウミヘビ。強敵! エネミーの攻撃次第では船へのダメージが入るギミックなどもあり……楽しいなこういうの! 見事にマナスズキダイを手に入れ、結婚式にはプリーストのPCが誓いの言葉を担当したりもして大団円。 きっと新郎新婦にはブリリアントでシャイニングなフューチャーが待っていることでしょう! 全5日のセッション日のうち、一日だけココフォリアの調子が不調で「今回は日常回!」となった日もありましたが、その時はもう各PLがここぞとばかりに楽しむRP回に。 俺は「はんどれっど!」のNPCを出してクロスオーバーさせたり、同じメンバーでやった別システムのキャラまで登場させてしてやったりと思ってたら。 GM含む他の4人は、1人で2役も3役もする「中の人4人で10人をRP」というお祭り展開。初めて見たよこんな人数!ww 全日程終わった後もGMからのネタバラシや感想会、果てはGMの長文感想コメントや整形されたログまでいただいて、超HAPPY! GMのセナさん、ご一緒したPLの皆さん、ありがとうございました―――――!また遊びましょーーーー(手ぶんぶん!)
ササミ![]() | |
2022/08/23 23:28[web全体で公開] |
😆 もっと上手いGMになりたい 今日は、たぬき(rAccOOn dOg)さんのコミュで募集していた【SW2.5のキャラ作成会】に飛び入り参加してきました。 ササミもコミュでキャラ作成会をしているのですが、他のGMさんのやり方を実際に体験すると、とても参考になりました。 テキセで短時間に説明するテクニック、凄いです! 初心者も楽しめるように色々と準備しているんだなーって驚きの連続でした。 あー もっと上手いGMになりたいな~
こんちゃ![]() | |
2022/08/23 22:44[web全体で公開] |
😶 3回目のsw2.5のシナリオ卓のGM感想&反省点 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)と言っても、まだ完全に終わってはいないけど、探索面パートはほぼ終了したので、そこの部分だけでも気になったことがあったので早めに書いておきたくて今書いています。 サプリメント『魔法の学府ユーシズ』のサンプルシナリオ『自由の名の下に』についてぼんやり触れています。 9月中旬あたりにまた募集かける予定がありますので、参加予定の方、そもそもそういったネタバレに触れるのが嫌な方は今ページを閉じてくださいませ。 大丈夫かな? あまり空白開けるのも気がひけるのでこの辺りから書きます。 今回何でこのシナリオを回したかったのかというと…。前の日記にあるけど、学園ファンタジーのTRPGを回して見たいと思ったから。普通の冒険と違って学園内の事件を生徒が解決すると言う構図を一度やって見たかったのである。 恥ずかしながら今回のGMを含めると、ソードワールド2.5はPL回数5回、GM回数4回(そのうち1回は戦闘だけの卓だったのでシナリオ卓は3回だけ)という初心者な経歴であるが、好奇心が抑えきれなかったんだw Q,そんな経歴なのにどうしてML,MA,OPBを一気に導入したんだ!?! A,ユーシズの参照に乗っていた本達であったし、今回の舞台の学園に乗っていた技能学科が上記の本達が該当してあったのでむしろ導入しないのは変かなと思って。 OPBについては学園にはそれほどNPCがいなかったけど、ユーシズの要人達にちょくちょく見かけたのでこの種族達がいてもおかしくないなら導入しない理由がないだろう。何よりGM的にも興味あったからw ただ、募集欄に初導入と念押しはしていました。いざとなったら、助けてもらおうかなと思っていたw(実際の戦闘も勉強したけどちょくちょく分かってないところがあった。その間使用者PCさんに補足していただいた。GMとして情けないが、そのおかげで今回の卓で結構いろんな技能に対し理解が深めれたの同卓のPLさん達には深く感謝しています。) Q,上記のサプリ持っていない人もいたけどなんで許可出したの? A,むしろこういう技能や種族がありますよ。と言う宣伝になるかなと思ってGM的にOK出した。私も2回目のPLの時ジオマンサー技能持ちのキャラが出てきた時があったけど 「こう言う技能もあるのかー!すげー!おもしろー!ならあの本も買おうかな」 となってよりソドワ沼にずぶずぶハマっていった人間だったので。ただ全ての参加者さんはそういう人たちじゃないと思うけど、嫌なら嫌と言ってもらわないと私も分からない。テキセ卓なので自分の意見ははっきり言ってもらえると助かります。 Q,何で学生PC限定にしたの? A,そっちの方が情報が渡しやすいかなと思って。一気にいろんな技能を導入したので、人によってはやってみたい技能や種族があるだろうと思う。ただ探索技能も疎かにできないなー。でもなー。 と言う悩みを少しでも解決できればと思って学生PCや学科などを設定をお願いしました。 今回は学園内に起こった事件。ならばその学園の生徒であればシナリオによっては、それぞれの各学科で情報が得られる機会があるだろうと考えていました。 事件に該当してなくとも、それに関わる学科の技能で持っていたら、そこの友達から聞いたとかにしてとにかく情報を得やすい配慮をする予定でした。 それでもダイス判定をするので、全ての情報を渡すつもりはない(6ゾロは女神の言うことなので逆らえないw)。 なので、事件の中心の学科でもあまり知らないとかもあるwでもそれもある意味キャラ付けにしやすいかなと思いました。 あと有力者のNPC達がPC達の手助けしやすいかと思ったので。そうすることで、GMの処理的にも楽になるかなと。 Q,まだ終わってないけど実際回してみてどうだった? GMの情報処理が大変だったけどめっちゃ楽しかったです。 探索面については自分がやりたかった配慮はできたので、最低限のやってみたかったことが達成できたのがよかった。 GMの時はココフォリアでの使用しています。 前々からやってみようと思ったのは背景を一枚だけにして場面展開の時 スクリーンパネル一覧→背景を変えるパネルを選択(瞳を押すのではない)→画像選択→次の画像の絵を選ぶ でした。いや手間じゃないか?と思うのですが、スクリーンパネルの中の画像の絵が小さくて見づらいのですw いや名前書けば良いじゃんと思うでしょう?それやった1回目の時、うっかり『戦闘場面』と書いてしまってPLさん達にバレてしまったのですwww名前って見えるんだねその時知ったよ(遠い目) 他に載せる画像はあるのかって?私の場合は地図、敵のステータス。必要であればアイテムのステータス載せる時があるのでそこそこあります。でもそれらは名前を書いても問題はないのでそれ用の画像として分けておきます。 その結果なんですが、一番画面転換しやすかったなぁと思いました。画像を選ぶ時そこそこ大きく絵を表示されるので次はこれと選びやすかったですね。 頭の中にこのシーンはこの画像を使うと決めていたので迷うことはなかったです。(そもそも今回のシナリオは大きく場所が変わりやすかったので似たような景色がなくて変えやすかったな) 音楽もよく使う曲以外は毎度毎度消すようにしました。戦闘BGMは基本変えないので、それ以外の探索面のBGMは消しては再導入するようにしました。そうした方がスッキリします。怠けて整理しなかったら「えーとどの曲使うんだっけ?」となるので少しだけど時間を無駄にしてしまうなと。 GMは暇だから開催してるけど、PLさんは時間を割いて参加していただいているんだと考えているので。力入りすぎると思うけどそれくらいしっかり思ってないと、絶対大きな失敗するからです(体験談) なんか近いうちに、卓ごとにBGMが保存される機能がつくと聞いたのでその日まではこういった工夫をし続けよう。 そう言ったことを気を付けておいたおかげで、雰囲気を壊さずに出来たかなと思いました。 後はシナリオテキストを一切使わずにあらかじめ準備していた文章を一個一個コピペしていました。 一部入力が遅かったのでうまくイベントを発動出来なかった時がありましたのでこれも必要なものを不必要なものがあるんだなと思いました。 一気に情報出すと多分PLさん達は一部見逃ししてしまうのですが、一個一個だと時間がかかりますからねぇ。 その辺りの塩梅もしっかり考えなくては。 ただやっぱり戦闘面ではグダグダさせてしまったのが申し訳ない。フェローの使い方もよく分かっていなく、戦闘経験が浅いせいかいまいちGMの◯意が感じられなかったかなと。 あとただでさえ、一回戦なのに敵味方の駒が多くしてしまったのが良くなかったなぁ。 駒多いと思ったら、敵のステータスを上げて少数にして配置すればよかったなとやって気がついた。敵のHP減らすのにまずは駒どこだどこだという場面が多くあったので。 でも今回のPLさん達からアドバイス頂いたので次回は◯意高めにいきます! 最後 自作立ち絵褒められるのめちゃくちゃ嬉ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!! めちゃくちゃ上手な絵ではないけど、特徴を出すことを一目に置いて描いた絵達だったので、上手いことイメージが伝わっていたのでホッとしたし。それを言語化してくださったPLさんには感謝〜〜〜〜〜〜〜!!!!! 残業ばかりで心がハートレス化しそうな枯れ果てた人間にその感想は身に染みる〜〜〜〜〜〜〜!!!!ありがとう言語!!ありがとう感想!!!!心が潤う〜〜〜〜〜〜〜!!!!! 一部「うわ〜ん!もう人間描くのやだ〜!!!!自分好みの好きな亜人NPCへ設定変えて描いてやる〜〜〜〜〜〜!!!!!!!」 と公式のシナリオの設定を無視して、自分好みの亜人NPCさんを描いてしまったので、全部の絵を褒められているのはちょっと公式さんに土下座案件かなと思ってしまう。でも後悔はない。楽しかった(キラキラ) でも描きたかった亜人NPCさんだったから、しらったから完成までわずか30分で描き終わってしまった…。 筆が歪まず理想の形へと描いてしまったおかげだ…。結局苦悩しながら人間描くはめになったのである。馬はせめての悪あがきであった(それも5分で終わってしまった悲しみ)。 まだ全部終わってないので、完全に終わった後また募集かけようと思ってます。 てか、学生PCのCPやってみたいな。でもこんちゃさんCP自体GMもPLもやったことないからよく分かってないんだよな。 PLさんの話を聞く限りは同じキャラを続けて使えるみたいですね。成長を見守るのも楽しそうだなぁ。 参加できそうなCP卓があれば勉強として参加したいけど、平日は21時からしか参加できないからなぁ。土曜日もたまに仕事あるからよりハードルが高そうだ…。
アイ・オウ(I.O)![]() | |
2022/08/23 21:59[web全体で公開] |
😶 話題になっている事で・・・・。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まず自分が楽しむ事。 その楽しさを独りよがりにならない様に共感出来る事。 相手の事を互いに尊重しつつ意見を擦り合わせていく事。 間違いや非礼があれば素直に謝れる事。 無理をしたり特定の方に無理強いをしない事。 冴えない老人が頭に浮かんだのはこんな所だと思う。
明日平![]() | |
2022/08/23 21:30[web全体で公開] |
😶 「楽しいセッションをするための工夫」まとめ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日日記で予告した「楽しいセッションをするための工夫」のまとめ日記です といっても、明日平がまとめを書くより各日記を読んでもらったほうが確実なので先にそちらの紹介 アーリングさんの日記 「たのしいTRPGのあそびかた(再掲)」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=aring&i=aring_166109034524 マスターさんの日記 「セッションは事前準備が7割」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=master2000&i=master2000_166110108639 木魚さんの日記 「楽しいセッションをするための工夫?」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=woodblock&i=woodblock_166112014971 どい=つなべさんの日記 「褒めの重要性(TRPG楽しく遊ぶためのメソッド)」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=doi2nabe&i=doi2nabe_166117004415 明日平の日記 「楽しいセッションをするための工夫を教えてください」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=j0jinjp&i=j0jinjp_166108737140 明日平の日記 「自分では実践できてない「楽しいセッションをするための工夫」」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=j0jinjp&i=j0jinjp_166117557013 各論は各日記を読んでいただくとして、全体をまとめてみたいと思います まとめは各日記に書かれていないことも明日平の考えで補足してあります まず大前提として 「楽しいセッションをする」には 「楽しいセッションをできる参加者」と「楽しく遊ぶことのできるセッション」をする ということだと明日平は思います この前提をもとに ・普段の行動 ・準備GM編 ・準備PL編 ・セッション中 ・セッション後 の5つについて軽く書きたいと思います ・普段の行動 大きく分けて2つです 1.ポジティブな言動(○○が楽しかった、○○が良かった)を心がける 2.普段の交友でセッション仲間のことを知っておき、また自分のことを知ってもらう 褒めてくれたり、よかったという発言をしてる方とは楽しく遊べますし 見知らぬ人より、見知った人のほうが楽しくセッションでるかからです ・準備GM編 セッションの募集文でどんなシナリオなのかきちんと伝えましょう またセッション前のより取りを密ににし、事前のすり合わせをしましょう どんな楽しいセッションなのかを伝えるという意味で勝負のカギだと明日平は思います ・準備PL編 募集文やGMさんのプロフィールから自分に合うシナリオか確認しましょう 他の参加PLが一緒にセッションして楽しい方か確認しましょう 楽しく遊べる参加者が決まる場所。PLなら大事なのはここだと思います ・セッション中 他の参加者を誉めましょう GMは余裕がなく褒められないことが多いのでPLの時は頑張ろうと明日平は思います ・セッション後 アフタープレイや日記などで楽しかったことを伝えましょう 楽しい記憶が増えるのでマジおすすめだと明日平は思います まとめここまで まとめての感想 意外というか当たり前というか 「こういうシナリオを作りましょう」とか「こういうRPをしましょう」とか具体的な話は全く出てきません 当たり前ですがどういうプレイスタイルでも楽しいセッションはできるのでそういう話は一切出てきません 「楽しいセッションをする」というのはもっとメタな技術なんだと思いました 「楽しいセッションをするための工夫」はまだまだ知りたいのでトピックを立てようと思います よかったら利用してみてください 最後に なんか気楽に「こういうこと聞きたい」って日記でやっていいんだなとわかってありがたかったです みんなもやろう でも聞いた人が必ずまとめ日記書かないといけないわけじゃないからね (明日平はそういうの好きだからやってるだけ) ホント気楽に「今日の日記ネタ」ぐらいの感覚で「こういうこと聞きたい」ってやっていいんじゃないかな?シランケド
ナツル![]() | |
2022/08/23 19:41[web全体で公開] |
😶 空の果て、世界の真ん中 4 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)スカイノーツCP第四話血溜まり 対ありでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(クソデカボイス) いやあ楽し、楽しい……!(ツヤツヤ) 毎度のことながら同卓いただいているみな様、本当にありがとうございます! もうね、最高オブ最高とか言えないんですよこっちは…! ちなみに今回もココフォリアログ取得上限に達していました。予定調和。 今回は我らが船長・ルージュさん回! いつもは強気ですがどこか弱いところのある彼女の過去やトラウマが見え隠れ。大分弱ってましたね~。 そもそもルージュさんって基本まじめだな~、勿論発想力とか素であるけど結構意識してあの振る舞いしてる感じはあると思ってたらやっぱり割とそんな感じでニヨニヨしておりました。 大物空賊・黒髭の娘であることが明かされた今回、彼女もまた空軍から追われる身であるとどったんばったん大騒ぎしてきました。 自ら囮になったルージュさんとこっそりその道中に潜り込んだラニさん、そして残されたローラさんと自PCという分断シナリオから物語は始まる――! 囮組はすんごい緊迫してるし残った面々を心配してるのに割とドライな思考をする残留組はとっととギルドに戻って追加人員を募集するという… まあ人数いなきゃ飛空艇飛ばせないからね。仕方がないね。 同時進行で視点を移しながら脱出するルージュ組と情報収集するローラ組みを描写してたんですがえ~、なにこれ楽しい!と盛り上がってました。 ローラさんと因縁があるらしいNPCが出てきたりせっかくなので幼女RPしたりとやりたい放題でしたのことよ! そんなあれやこれやの 裏では脱獄組が死刑執行中脱獄進行中。今回の船長、本当にヒロインぢからがすごい…!メインヒロインの貫禄ってやつですね。 そしてヒロインのそばにはヒーローがいると相場は決まってるってわけ! 自分なんて…とやけになってるルージュさんにじゃあ僕を死なせないために協力してくださいと言えるラニさん、スタンディングオベーションです! ラニさんマジ光の主人公。フロアの熱気は最高潮ですよ。 少年の成長はいくら摂取してもいいのでもっと欲しい。いつか蒸気力に目覚めるラニさん、絶対見たいもんな…! そして分断ということは、勿論合流をする、ということ…! 最終回か?ってくらい熱かった。いつも最高に楽しんでるんですがあのあたり本当にずーっと興奮しっぱなしでした。 空の孤島?孤歯車?から決死のダイヴを行う二人、飛行機に乗ったノアの空中キャッチ、そして現れるグラフト…こんなんアニメ化待ったなしですわ。 追いすがる敵を躱し蹴散らしさらには飛空艇と飛行機の空中ランディング。 ランディングの判定で飛行機組がどちらもイチタリナイでキズナ使用、グラフト組が高めの出目で成功、という対比もなんかこう、いいなって…ダイスの女神様降りてきてました。 平目で出すクリティカル、ちょう気持ちいいな! そうして追っ手も何もかも振り切って探空士たちはとうとう未踏空域へとその翼を翻すのだ! というあたりで大体前半戦終了です。 そう、まだここまでで半分なのである! 毎度毎度密度がすごい… ちなみにここまででキャンペーンとしての第一部完。後半から第二部スタートだそうで。やっぱ最終回ってのもある意味間違ってなかったんだね。 後半の未踏空域、上質な空路図が使えなかったりチェックポイントが二つあったりしかも一つを選べば一つは消えるという仕様だったりでひえ~~~、なんだこれ興奮する! まあその前に船長の申し開きを聞く会が開廷されたわけですが。 まあね。なんも言わんと出奔しちゃった状況だから致し方ないね。 互いに譲れない部分ももちろんあるわけで、言葉をぶつけ合うクルーたち。それぞれがあの時自分の無力をかみしめていたよ。 やがて出た結論……船長、クビ! はまあ冗談として、ルージュ船長は一旦船長を降り一介のクルーとして旅を続けることに。 よろしくな、元船長!焼きそばパンとコーヒー牛乳買ってきて! 自PCはマジで元船長って呼び掛けております。デリカシーとかこいつの辞書に書き足しといたほうがいいかもしれな… 割とギスギスしてたんですけど未踏空域はこっちの事情なんてもちろん考慮してはくれませんからね。具体的には元船長の部屋にゲリラ豪雨で穴が開いたりびしょぬれになった部屋中の布という布を元船長が干していたら全部雲津波にさらわれたり。布の価値が高騰したり。いやあ大変でしたね!^^ え、私の持ってる布?優しさはさっき売り切れたので…… ちなみにこの布はかなり長くいじられてました。仕方がないね。 いやほかにもラニさんがやっぱり光の主人公だったり元船長のシナリオスキル習得だったりいろいろありましたよ! ……え、シナリオスキルって岩の巨人と戦わなくてももらえるんですか!? あと流れでチェックポイントが簡易クエストフェイズになったの笑いました。 ゴールイベントは元船長を追ってきた空軍との闘い! 出目や相手のスキルなんかで結構な苦戦を強いられましたね。 軍人の名に恥じぬRP、それにこたえるかのような出目でスペシャルも出まくってました。やっぱダイスの女神様おるわ…! 今回は元船長に代わってローラさんが操舵をやってくださってたんですが潤沢だったキズナもすべて使い切りこのままでは…!というところでわれらの秘策、スイッチ操舵が炸裂いたしました。 グラフトは回避運動持ちが二人いる、という構成なので途中で操舵士を交代することもできるんですねえ。 というわけで絆を満タンに抱えた元船長が満を持して操舵に、変わってローラさんが砲塔に! 私がGMだったら泣くなこれ。 スイッチ操舵マジでこれRP的にも判定的にもめっちゃおいしいな~。僕は好き! そのうえ交代して最初の主導権チェックでは見事スペシャルが…! 前回の自分の白兵戦でもそうだったんですけどクライマックスって特にこう、RPに呼応するような出目が出るんですよね。ドラマチックにもほどがある。いいぞもっとやれ。 更に激しい撃ちあい、やがて敵船の操舵室に突き刺さるラニさんの砲撃、身動きが取れなくなった船に放たれるローラさんのとどめの砲弾でフィニッシュ! いやあ激アツな戦いだったぜ…! 戦いののちに放たれる元船長の世界を相手取った宣戦布告。テロリスト認定待ったなしだね! マスターシーンでは今回の敵・クリスティアナがアメノトリフネの面々と出会うさまが描かれて第四話、エンド! 本当に、最初から最後まで熱かった… GMトクメーさん、PL夏風さん、しょーちゃんさん、ニジさん、毎度最高の卓を囲ませていただいて本当にありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします!!!!!!! 第五話もあと二時間ちょいくらいで始まるのでとても楽しみなんだぜ!
芝dog![]() | |
2022/08/23 08:51[web全体で公開] |
😶 オリジナルシナリオの公開あれこれ 昨日のセッション終了後にPLの方から「気に入ったのでシナリオ公開してもらえないか?」というお話を頂きました 実際そういうことを言って頂けるのは嬉しいのですが、公開するとなるとちょっと二の足を踏んでしまうのです 本当のところは自分だけが卓を立てるよりはさっさとバラまいていろんな人に回してもらっ全て表示する昨日のセッション終了後にPLの方から「気に入ったのでシナリオ公開してもらえないか?」というお話を頂きました 実際そういうことを言って頂けるのは嬉しいのですが、公開するとなるとちょっと二の足を踏んでしまうのです 本当のところは自分だけが卓を立てるよりはさっさとバラまいていろんな人に回してもらった方が良いとは思うのですが シナリオを公開するということは自分の手を離れるということ 毎回セッションごとにマイナーアップデートを繰り返している現状もあるし 何より一番の気がかりは、シナリオのコンセプトが崩れた状態で使われる事態になったら嫌だなと思ってしまうのです 基本的に私の作るクトゥルフのシナリオはPLに対しての殺意や悪意、性格の悪い設定を盛り込んであります そんな部分を「可哀そうだから被害軽減してあげよう」だとか「ロストさせたくないから温情しちゃおう」 というのは許せんのです、可哀そうだから何だ!お前たちはあくまで邪神に弄ばれる一般人なんだぞ! そういう人にだけ渡ればいいですが、そうはいかないのがインターネット 「殺意や悪意は改変不可」と注記しておくか?なんだその注記は! テキストを公開用に書き換えるのも大変ですしね、言わせたいセリフとかは書いておきたいし とはいえ、自分自身もいつか公開するつもりで最初から作っていたし シナリオ公開して欲しいという声も今回が初めてではないので 自分が満足できるところまで出来上がったら1本くらい出してもいいかもしれないし とあるテーマで7-8本くらい作っている最中なので、全て仕上がったらでもいいかもしれない そんなこと考えてると、自作シナリオ公開してる人すげーなと思ってしまうのです
どうじょう![]() | |
2022/08/23 06:46[web全体で公開] |
😶 キャラBGM ―――が好きだ。 自分のPCにイメージソングつけたり、卓内で自キャラが活躍しそうなシーンでBGMに流すアレ(笑)! 王道展開王道キャラが大好物な自分は「苦難展開>負けそう>みんなの活躍で逆転>いけ、マイPC!」のバックに許可貰ってBGM流すとき転げまわるくらい興奮するんですな。 さすがにオンセ全て表示する―――が好きだ。 自分のPCにイメージソングつけたり、卓内で自キャラが活躍しそうなシーンでBGMに流すアレ(笑)! 王道展開王道キャラが大好物な自分は「苦難展開>負けそう>みんなの活躍で逆転>いけ、マイPC!」のバックに許可貰ってBGM流すとき転げまわるくらい興奮するんですな。 さすがにオンセンで募集してる卓では「BGM流していいですか?」なんて聞くことはないけれど、卓中、自分だけに聞えるように流して悦に浸ったりするアホが自分。 身内卓だとそういうノリが好きな人ばかりなので、だいたいそれぞれのキャラが活躍するシーンでは思い思いのキャラBGMを流している。 他人のそんなシーンも見ていて聞いていて「かっこぇええ!!」と興奮するし、ノリノリにしてくれるBGMって偉大である。 最近のお気に入り(その時の流行り廃りに関係なく)は「ピースサイン」「君の神様になりたい」で卓中高確率でこれらの曲を流してる。
尸![]() | |
2022/08/23 01:47[web全体で公開] |
😊 半年ぶりのGM (SW2.5) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)色々ありつつもなんとかまずは一回できまして。 全員の行動を拾えなく悔しくもあるのですけれど、 ミスもたくさんしたりもあるのですけれど、 ああここにPLで混ざりたい!ももちろんあるのですけれど、 わいわいする場を作ることができたならよかったなと思えた時間でした。 あー もっともっと遊びたい。 もっともっと自分のキャラの幅も広げたいし、あの人の他のキャラともご一緒したいし、まだお会いしていない誰かのキャラにもお会いしたい。 と思いました夜です。 明日も普通に仕事ですが久々のGMで眠いながらも気持ちを残したくなりました次第。
Satoshi![]() | |
2022/08/22 23:51[web全体で公開] |
😶 対等と余白、それと何か。 正しさはないし、勘違いなのかもしれないし、何も解っていないのかもしれない。 ネットで繋がっているから、普段当たり前になっていて、あまり見えてこない部分が出てくる。 分かりにくいかもしれない。 例えば、方言もそう。 ぶち=すごい いも=もう したっけ=そしたら えらい=疲れた 全て表示する正しさはないし、勘違いなのかもしれないし、何も解っていないのかもしれない。 ネットで繋がっているから、普段当たり前になっていて、あまり見えてこない部分が出てくる。 分かりにくいかもしれない。 例えば、方言もそう。 ぶち=すごい いも=もう したっけ=そしたら えらい=疲れた ケッタマシーン=自転車 あいらしか=かわいらしい なんて、違う地方の人が来たら、理解できない。 そう、リアルで当たり前の環境を、ネットでも出してしまう。 その中でも「対等」の認識が、TRPGに於いて誤解を招く事態になっている。 有名な台詞に「撃って良い奴は、撃たれる覚悟がある奴だけだ。」なんてのがある。 元ネタはレイモンド・チャンドラー「大いなる眠り」 そして、これが対等だと思ってる人を見かける。 確かに、「やるし、やられる。」で対等は理解は出来る。 ただ、「やるし、やられる」世界の「だけ」「のみ」など強い言葉を使うと、相手の自由を奪ってしまうし、離れていってしまう。 また、「やられたら牙を向く」人もいるし、「やられたら逃げちゃう」人もいる。違う人もいるけどね。 そして、「やらないし、やらなくていい」世界もある。 ここにいる人達は、良い人たちで、撃ってこないなら、きっと仲間に入れてくれる。 ただ、いきなりそんな世界があるとしても、入れないし、入り方もわからないと思うので、大切と思っている事を3つ書いておくね。 1、何事も断言しない。二項対立にしない。相手に配慮する。 自分はこうだ!。と思っていても、相手はそう思ってない部分がある。 正しい、間違っているので判断しない。 表に出すときは、あくまで自分はこう思う(だった)けど、相手はどうかな?に止める。 隙間というか、他の意見などを入れる余白を作る。 そして自分が思っている結果と異なっても、受け入れる。 2、失敗は励ます、成功は誉める。減点方式から加点方式。 失敗を咎めると、咎められた側は嫌な気分になるし、それこそ自分がやらかした時は、とても咎められる。 あと、失敗するかもしれない行動を行わなくなる。 そして、人は褒められると嬉しい。 3、様子を伺う。良い人を真似る。そして学ぶ 人気がある人を見つけて、その人が何をしているか、何故行動を取るのか?考えてみる。 そして自分もやってみる。 セッション中でもいいし、日記でいいねが沢山貰っている人でも良い。 リアルで信頼できて、相談できる人がいるなら、その人に話に乗ってもらうのも良い。 他にも方法はあると思うけど、あんまり多くても大変だからね。 じっくりやって行くと良い。 さーて寝よ寝よ。