にわとりさんがいいね!した日記/コメント page.15
にわとりさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
麟兎(きりんうさぎ)![]() | |
2024/12/14 22:14[web全体で公開] |

コメントする 0
はるるん![]() | |
2024/12/13 09:52[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】アリクイ魔神の魔域 🦛 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~💖✨ 今日は12/12(木)にセッション完了した「アリクイ魔神の魔域」のお話だよ~🎉🌈 このセッションは、ハリィGMが手がけるクレメリアキャンペーン第5話✋! 貴族の別荘が魔域に飲み込まれるって感じで、退治に行ってきた~🔥💃 🌟アリアの紹介🌟 僕のPCは、赤毛のアリアちゃん💃✨ イースのアドルに憧れる冒険大好きガール!🎶 三つ編みがチャームポイントで、明るく元気に冒険してる✨🌈 今回も「迷ったら突っ込む!」がモットーで全力で駆け抜けたよ~🏃♀️🔥 ✨ハリィGMのセッション魅力✨ ハリィGMは、めっちゃ優しい雰囲気で卓を盛り上げてくれるし、セッション自体も「基本に忠実」✨👏 ホント「ファンタジーTRPG遊んでる~!」って大満足感しかない! 例えるなら、DQ3リメイク版で「やっぱドラクエ最高✨」ってなる感じ⁉️🎮💖 ✨パーティーメンバー紹介✨ 💚 フラン:騎獣ホースと一緒に戦うスカウトのプロ!頼りになるグラスランナー🐎 💙 ティア:高命中&高クリティカル!「緋色の弾丸」こと最強スナイパー🎯✨ 💜 カイラス先生:ちょいお酒好きな年寄り風神官。でも超頼れるおじさま🍷✨ 🔥アリクイ魔神との激闘🔥 今回の敵はLV6のアリクイ魔神!🦛💥(←この見た目のギャップやばいよね!) しかも、「なんちゃってアビス強化」をしないと倒せない超強敵!😱🔮 💔 アビス強化の呪い結果 💔 アリア:「軟弱な(精神抵抗-1)」「差別の(幻獣へのダメージ-2)」 フラン:「マナを吸う(MP消費+1)」←MP使わないとか逆に最強✨👏 カイラス先生:「過敏な(毒与ダメージ+2)」←お酒弱くなった先生にみんな爆笑🤣🍷 ティア:「差別の(魔動機へのダメージ-2)」「代弁する(魔動機術を行使できなくなる)」←これ超ヤバない⁉️💦 特にティアちゃんがマギシューなのに「魔動機術を使えない呪い」は、ほんと絶望感MAX😱 途中でアイテム拾って振り直し、なんとか「マナを吸う」に変更して戦線復帰したよ~💨✨ ⚡戦闘のハイライト⚡ ラストバトル!敵のライトニング攻撃が猛威を振るう… KeyNo.20c[10]+8 > 2D:[6,5 6,5 5,3]=11,11,8 > 9,9,6+8 > 2回転 > 32 🌩 即死級ダメージ 🌩でアリアが床ペロ💀 「敵が使うライトニングだけ異常に回転する」って、これSWあるあるだよね⁉😱💥 マジで「やっぱGMのダイスって怖ぇぇ!」ってなったww でも!みんなでなんとか立て直して、激闘の末に魔域を破壊!✨🎉 もうね、生きててよかった!!😭💖 🌈次回への期待🌈 今回の冒険でアリアのファイターLVがついに4に!👏✨ 「一人前の証」であるLV5もいよいよ射程圏内~!🎯🔥 2025年も全力で冒険するっしょ✨💪 毎週卓を準備してくれるハリィGM、 アリアの暴走にも付き合ってくれるこんちゃさん、でぃんごさん、スーさん、 そしてこの日記を最後まで読んでくれたみんな!ホントにありがとね~💖💫 来年もマジよろしく💖 ✨追伸:ティア最強伝説✨ ログ見返してたら、やっぱティアちゃんヤバすぎじゃね⁉️🎯💥 1R:1回転 > 20 2R:1回転 > 20 3R:1回転 > 20 これ、コピペミスじゃなくてガチだからw💦 アビス強化でC値-1とはいえ、この安定感…さすが「緋色の弾丸」❣
のん![]() | |
2024/12/12 10:15[web全体で公開] |
😆 sw2.5卓募集宣伝 同じシナリオの2回目募集なので、人が集まるかちょびっと不安だから卓宣伝。 前回割と好評だったシナリオを2種、PL募集しています。 1.奇妙な魔域内に住まうNPCたちとのロールプレイが中心の【見えない糸の結び方】 開催日時:12/20(金) 20:00~25:00 全て表示する同じシナリオの2回目募集なので、人が集まるかちょびっと不安だから卓宣伝。 前回割と好評だったシナリオを2種、PL募集しています。 1.奇妙な魔域内に住まうNPCたちとのロールプレイが中心の【見えない糸の結び方】 開催日時:12/20(金) 20:00~25:00 https://trpgsession.com/session/173396006240lapis123 2.灰色の街に蠢く陰謀を阻止する群像劇シティアドベンチャー【枯れた切り株の根ざし方】 開催日時:こちらは開催日未定で伝助で日程調整します。2回卓。 https://trpgsession.com/session/173396293257lapis123 ・GMは物語とロールプレイ重視で戦闘は控えめです。 ・シリアスなオリジナル舞台設定なので、シナリオは色で例えると灰色とブルーが多めです。2個目のシナリオは熱い展開もあり。 ・今回募集するシナリオ2種はNPCたちの感情を主軸に作っています。 ロールプレイが好きな方、興味を持った方はぜひ遊びに来てください~
イサエギン![]() | |
2024/12/10 23:58[web全体で公開] |
😍 【卓日記&宣伝】第20回スタンダードカップ【DC44】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第20回スタンダードカップ、無事終了しました。 参加PLのノラ田さん、ワトソンさん、ありがとうございました! https://trpgsession.com/session/173367221842Isaegintrpg コース:コロッサスマウンテン 1st:レヴナントシスター0/ハルナ・タチバナ(ワトソン) 2nd:RJ5/ダイアナ・モース(イサエギン) 3rd:ムサシプリースト3rd/アキラ・イナバ(NPC) ■主な登場人物 □ダイアナ・モース 傭兵ギルド「ダークローズ」に所属する賞金稼ぎ。キーファーAG製の「RJ5」は低回転域のトルクを重視しており、立ち上がり加速に強い。レース数日前のパーティーイベントでハジメと対面し、彼女の発言を軽く流しながら、自身はあくまでも賞金獲得のための走りをする意思を見せた。 □ハジメ・ボルティナウ プロパイロットの友人を喪ったボルティクス・ホワイト社の社長令嬢。以前乗っていたAGSマシン「アースリターナー」を大改修した「Xーマスケッティ」は立ち上がり加速を中心としつつ、バランス良くまとまっている。妹を養うために賞金を稼ぐハルナに敬意を抱いており、彼女から突き放すような態度をとられながらも、1人のライバルとして向き合った。 □ハルナ・タチバナ 高額な賞金を目当てにAGSレースへ参戦した、ラフプレー上等の元暴走族。「レヴナントシスター0」はマジックコーポレーションの最新マシン「マッハツキカゲ」と酷似しているが、性能的には非常に扱いやすい部類であり、不明な点が多い。事故死もあり得る過激なAGSレースを「楽な仕事」と言い切ったダイアナへの苛立ちを隠さず、少しでも前に出ればピットエリア送りにすると宣戦布告した。 ■レース スタートダッシュはXーマスケッティとレヴナントシスター0の2台がほぼ互角だったが、やがてレヴナントが僅かに離され始め、その後方からはRJ5が迫る。暫くポジションに変化はなかったが、レース後半に入ると、ペースを少し抑えたマスケッティの隙を突いてRJがプッシュを仕掛け、体勢を大きく崩すことに成功した。その後も要所で執拗な追撃を続け、遂にダウンヒルでマスケッティがクラッシュしてしまう。それでも1位にはあと一歩届かず、総合的なリードを維持したレヴナントの優勝となった。 『Double Charger 44』は、SFモータースポーツのPvPとロールプレイを気軽に楽しめるミニゲーム系システムです。不定期に募集しますので、見かけましたら是非参加をご検討ください!
イサエギン![]() | |
2024/12/10 12:00[web全体で公開] |
😆 【PL募集】DC44/F1決着【初見歓迎】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)対戦型SFレースTRPG『Double Charger 44』のPLを募集しています。PLの準備はルールブック①(無料ダウンロード)とお好きなキャラクター画像だけでOK、初めての方でもすぐに参加できるミニゲーム系のシステムです。GMがルールを解説しながら進めますので、お時間のある方はご検討ください。 以下URLより詳細内容を確認できます。 https://trpgsession.com/session/173367221842Isaegintrpg 【余談雑話】 12月8日のアブダビGP決勝を以て、2024年のF1が終わりました。例年より多い全24戦で、ドライバーズチャンピオンはフェルスタッペンが4年連続、コンストラクターズチャンピオンはマクラーレンが26年ぶりの1位です。個人的にはハミルトン、ピアストリ、角田、フェルスタッペンが観ていて好きでした。来年も楽しみですね。
ホタテ![]() | |
2024/12/09 17:35[web全体で公開] |
😶 テキセとボイセの表現の違い せっかく日記機能もあるので、これからは記録として書いてみようかと思った次第です フタリソウサとかケダモノオペラが好きで、こちらに登録した者です いくつか参加させていただいて、大変楽しい時間をご一緒させていただきました あんなアドリブの塊のようなシステムでGMできるのって、本当にすごい……あ全て表示するせっかく日記機能もあるので、これからは記録として書いてみようかと思った次第です フタリソウサとかケダモノオペラが好きで、こちらに登録した者です いくつか参加させていただいて、大変楽しい時間をご一緒させていただきました あんなアドリブの塊のようなシステムでGMできるのって、本当にすごい……ありがたい…… さて、その中で気付いたのですが、ボイセとテキセって、結構違いますね 喋るのと書くのとはそら違うやろ、ということはまあ脇に置いて 諸事情あって、ボイセからテキセメインに変えたのですが、お作法というか何というか、セリフ以外の何かを伝える方法、違うものですね ボイセだと本当に会話メインで、声のトーンや話し方でどんな感情なのかを伝えることもある程度可能です それがテキセになると、どんな行動をどのようにするか、までがセットになることが多いみたいですね だから、 「〜〜」と言いつつ目を伏せた。その顔色は悪く、明らかに動揺しているのがみて取れる。 までRPとしてやった方がいいみたいですね いや、なかなか、難しいです とっさに、状況描写は出てこないです 慣れなんでしょうけど 今のところ、淡白よりだと思われてるのかもしれない アウトプット、慣れるまでは苦労しそうです
ミドリガニ![]() | |
2024/12/09 00:40[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】久々の里帰り【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしにはオンセン以外に2つの古巣が在るのですが、その内の1つでのセッションに久方ぶりに参加させて頂きました。 アビスブレイカー発売記念ということで、ボスエネミーに奈落睨士が居て色々と悪さをしてくれましたね。 わたしは3Lvの標準的なフロウライトのプリ/セージで、虎の子の5点魔晶石2つ2を使い切ってMPが枯渇しきる寸前でやっとボスが倒れました。 道中、拡大【フォース】を使ったのはMPの使い過ぎだったなと反省することしきりでしたが、セッションそのものはとても楽しかったです。 GMさまは勿論、プレイヤー諸氏、そしてこれを読んで下さった皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました!!
ほし![]() | |
2024/12/08 00:30[web全体で公開] |
😊 GM1周年とSW2.5オリジナルシナリオをリニューアル!.....の報告 今月でGMを始めて1周年となりました。SW2.5だけで合計7本(CP含む)のシナリオを作らせていただき、その全てが流卓どころか定員満員で開催できました。......どれもこれも私の拙作に参加してくださった方々のおかけです。とてもとても有り難い限りでございます(涙)。御礼! これからも再演と新シナリ全て表示する今月でGMを始めて1周年となりました。SW2.5だけで合計7本(CP含む)のシナリオを作らせていただき、その全てが流卓どころか定員満員で開催できました。......どれもこれも私の拙作に参加してくださった方々のおかけです。とてもとても有り難い限りでございます(涙)。御礼! これからも再演と新シナリオを出していきながら、ほのぼのとのんびりにTRPGライフをしていきたいと思います。来年は新しいシステムにも手を出したいですね。テキセ民ではありますが......CoC、アークナイツ、ブルーアーカイブ......ほぼYostarジャネェカ。 さて、そんなこんなで1周年を迎えた私。どうせなら初めて作ったシナリオを振り返りとして開催するのも(私が)乙なものではと思い、SW2.5「浮気してるんだぁ!うわぁん!」を開くことにしました。こちらは処女作であり色々と拙い部分が目立つやもですが、描写とココフォリア部屋を大改造して、更に楽しめるように工夫をしましたので是非とも参加応募の方.....よろしくお願いいたします。こんなタイトルで良かったのか私。 ついでに、一度お試しで「既に通過済み」の方々だけで、シナリオを巡るのもまた良いのではと思いました。「このキャラを連れていきたい」や「あの時に言いそびれたセリフを言いたい」が、既に通過しているので参加申請はちょっと......というのもある?かも?しれません。のでので、まだ未定ではありますが、需要次第では通過者だけで行うシナリオ再演も構想中です。非通過者と通過者の齟齬が起きないように、ここは分けていきましょう。ウムウム。
べいろす![]() | |
2024/12/07 19:01[web全体で公開] |
😶 【SW2.5】プレー感想 わっかさんの卓に参加させていただいたのです。 プレーさせていただきまして、結構な衝撃を受けたのです。 前編はごく普通のお使い導入で、道中の数日間の移動をプレーする感じだったのです。 平和な日常回みたいな感じだったのですね。 前回参加させていただいた図書館のシナリオもあり、こういうテイスト全て表示するわっかさんの卓に参加させていただいたのです。 プレーさせていただきまして、結構な衝撃を受けたのです。 前編はごく普通のお使い導入で、道中の数日間の移動をプレーする感じだったのです。 平和な日常回みたいな感じだったのですね。 前回参加させていただいた図書館のシナリオもあり、こういうテイストなんだなと思っていたんですね。 前編はPCたちの自己紹介だとか、PL自身による自キャラ把握だとか、関係構築の意味合いがあったのかもしれません。 いきなり後編からスタートするとレヴニール君とか大変そうだし、ジェードもコクの深みも生まれませんからね。 本番は後編です。 お互いのキャラクターを把握したところで目的地に到着。 そして(あれっ? なんかテイストがちょっと違う・・・?)みたいな、謎の提示。 レッサーオーガみたいな蛮族にすり替わってるんじゃないか?のような疑惑を持ったりしました。 最後の3時間で伏線が開放。 寿命差による離別の宿命や、種族差別からくる劣等感や罪悪感うんぬんがぶちまけられ、回収されたのです。 寿命差ロマンスは考えついても、それを実際のセッションでお目にかかるのは初めてでした。すごい! ======== *気になったこと ・前編ボスの蛮族さんは何が目的で、何であんなところにいたんだろう・・・? ・彼が(レヴニール君のようにはなれず)劣等感を抱くきっかけになったことを吐かせると良かったかなとか。「俺がこうだから街にいられなくなった。親も大変苦労して引き取り手を探してくれていて、俺に泣いて謝っていた。俺がこうでなければ万事うまくいっていたのに」とか。 ========
ササミ![]() | |
2024/12/05 09:08[web全体で公開] |
😶 インセイン始めませんか? 12月6日(金)にインセインの【キャラクター作成会】を行います。 募集ページ https://trpgsession.com/session/173292435741rentuo01 インセインの簡単な解説をしながら、一緒に遊ぶキャラクターを作ってセッションできるようにしていきます全て表示する12月6日(金)にインセインの【キャラクター作成会】を行います。 募集ページ https://trpgsession.com/session/173292435741rentuo01 インセインの簡単な解説をしながら、一緒に遊ぶキャラクターを作ってセッションできるようにしていきます。 ・ココフォリアでダイスを振ってみよう ・逢魔人(おうまがびと)って何よ? ・『逢魔人の名簿』を使ってキャラクターを作ろう! ・GM目線によるアビリティ(技能)の解説 ・ココフォリアで判定をやってみよう ・GM相手に全員で模擬戦闘をやってみよう!! ぜひ、この機会にインセインを始めてみませんか? 先着15名で募集していますが、現在2名だけ…。 ルールブック無くても分かりやすく解説するので、ぜひお越しください。 初参加の人、初心者、中級者も参加OKです。お待ちしています~
あちち![]() | |
2024/11/20 11:41[web全体で公開] |
😊 私の心に浮かぶ、ひとつの情景 それは、11月30日の夜、セッションが静かに幕を閉じる瞬間。 参加者全員の心に、ふっと小さな温もりが灯り、その温かさが、今年最後のひと月を駆け抜ける静かな力へと変わっていく――。そんなひとときを共にしたくて、セッションを企画しました。 追記:参加者があつまりました。ありがとうございました。 全て表示するそれは、11月30日の夜、セッションが静かに幕を閉じる瞬間。 参加者全員の心に、ふっと小さな温もりが灯り、その温かさが、今年最後のひと月を駆け抜ける静かな力へと変わっていく――。そんなひとときを共にしたくて、セッションを企画しました。 追記:参加者があつまりました。ありがとうございました。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=173206081378gokurou3 システムは『ゆうやけこやけ』です。 ほんの少し不思議な力と、思いやりにあふれる心で、困っている相手、悲しんでいる相手を助けていく。 誰かを助けることが、自分自身の力にもなるのだと気づかせてくれる『ゆうやけこやけ』の世界に触れてみませんか? シナリオは『やきいも』を用意しました。 みんなで集まり、暖かな火を囲みながら、焼き芋がちょうど良く焼き上がるのを楽しみにしていると、困っている誰かが現れる――そんなストーリーです。ルールブックに記載された「できごと表」を使って、どんな物語にするか一緒に決めていきましょう。 システムやTRPGが未経験の方も大歓迎です。 心に小さな温もりを灯しにいらしてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ちくわぶ![]() | |
2024/11/19 21:10[web全体で公開] |
😆 ぼちぼちの卓感想 11/9(土)と11/16(土)のキズナバレット2日卓が無事に終わりましてよ~~~!!! とても楽しい卓でありました。いい布教卓になれたようでベリーハッピー。 PLさんがダブクロ界隈の人とナラティブ界隈の人とで毛色の違うコンビだったので、RPがキレッキレでしたね! やはりダブクロ民、RPも上手全て表示する11/9(土)と11/16(土)のキズナバレット2日卓が無事に終わりましてよ~~~!!! とても楽しい卓でありました。いい布教卓になれたようでベリーハッピー。 PLさんがダブクロ界隈の人とナラティブ界隈の人とで毛色の違うコンビだったので、RPがキレッキレでしたね! やはりダブクロ民、RPも上手いし戦闘システムも慣れている。すごい。 ナラティブ界隈の人はエモRPというのを分かってて自在に出力できていたので、キズナバレットらしい雰囲気演出をなされていました。すごい。 やはりTRPG慣れした方々と囲む卓は楽しいですね…! ありがとうございました!また遊んでくださーい! 最近オンセンで野良募集をする機会がほんとになくて…野良の中から気に入った人を続けて肩トンしてのリピートセッションばっかしてます。 このまま野良の機会もほぼなく2024年は終わりそうだなあ、というのが日程調整しつつの予想ですね。 絶対事故らないセッション、仮に楽しめなくても後味悪くなくて最低保障がされている知り合いばかりのセッションってほんとに楽でえ…おまけに楽しくてえ…。 初心者対応も何度かしたことある上にGMの技量も中堅くらいはあるかなー、と自負している分すこーし罪悪感がありますね。もっとフタリソウサとかああいうマイナー系TRPGの立卓を増やすべきでは…と。 でも目に見えない初心者さんをむやみに掬うよりかは身内で遊んだほうが楽でいいやあ~、って思ってしまっている自分もいます( ˘ω˘ ) 勿論私がGMできる範囲でのテキセTRPGをやりたい!!!っていうPLさんが声をあげていれば見かけ次第声はかけていきたいですね!特にフタリソウサとか!マモノスクランブルとか!エモクロアも多少はできる! というかマイページに登録してある所持ルルブのうちの8割はほぼGMできます。任せてください自分やれます。 みなさん人気なCoCとかソドワとかばっかやられてるから埋もれ気味なのかもしれねえ…! 是非お気軽にお声掛けくださーい!
はるるん![]() | |
2024/11/19 09:59[web全体で公開] |
😊 【SW2.5】宝石の菓子と司書の少女💎📚 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今回は11/16(土)に開催された、わっかGMの『宝石の菓子と司書の少女』に参加した日記だよ~ん♪ 今回のセッションは、なんと【基本ルルブのみ使用】!✨ 普段はサプリを使うことが多いけど、今回は基本ルルブだけのおかげで、初参加や経験が少ない人たちもたくさん集まってくれたんだ♪ TRPGの裾野が広がる感じがして、とっても嬉しかったよ~!💖 💎 セッション概要 詳しい内容はネタバレになるので伏せるけど、偶然にも今週のセッションとテーマが被ってて不思議な体験だった! ・宝石の菓子 → 木曜の「砂糖に勝るもの無し」 ・司書の少女 → 金曜の「月下氷人」 それにしても…ホムンクルスって、ほんとに魅力的だよね~! フラスコに入っている姿や、感情を持たない設定がグッとくるんだよ🥺💖 感情のないホムンクルスがふと笑顔を見せたら、それだけでご飯3杯いけちゃうよね!(笑) 🌳 PC紹介とパーティーメンバー 今回の僕のPCは、203cmのメリア!魔法学園操霊学科に通う1年生で、通称「ウドの大木」or「木偶の坊」😂 パーティーメンバーは、全力薙ぎ払いの戦士ヘカテリーナ、囮攻撃が得意なフェンサー・カトリイヌ(男の娘?)、エルフのソーサラー・サンドリヨン。 今回はダイス目も良くて、すごく安定したパーティーだったよ~♪ 🤔 キャラメイクのアドバイス 実はキャラメイクの時、少しだけアドバイスしちゃいました💦 フェンサーのビルドが「かいくぐり」と「ディフェンススタンス」だったので、「攻撃が当たりにくいかも?」と思って軽く口を挟んだの。 戦士さんも「かばう」と「全力攻撃」だったので、相性を考えて「斬り返し」や「薙ぎ払い」をおすすめしたよ! 僕は火力と命中を重視するタイプだから、少しアドバイスしすぎちゃったかなとも思ったけど… せっかくなら、クリティカルの気持ちよさを体験してほしかったんだ!✨ ⚔️ セッションのハイライト セッション全体は、わっかGMの雰囲気づくりが素晴らしくて、和気あいあいとした雰囲気で進行! 戦闘では、ヘカテリーナの6ゾロ連発で大火力!🔥 サンドリヨンのパラライズも決まって、最後はカトリイヌが見事にとどめを刺してくれました!✨ 💬 印象に残ったシーン ---- Lib : 「この、ほわあっとした口の中の感覚、そして気持ち…いったいなんだろう…?」 ヌーヴォ : 「ふふっ…リーナさん、Libさんに教えてあげて♪」 ヘカテリーナ : 「はい!この気持ちは……“幸せ”です!」 ---- 100億点満点の締めくくりだったよ~♪💖✨ 📚 セッションの感想とお礼 「ルールブックⅡとⅢを買おうかな?」という声も聞けて、大満足! いや、98%はGMと他の参加者のおかげだけどね(笑)😅 久しぶりに支援ポジションでPC1を見守ったけど、元気な戦士娘(人間)がPC1だと、物語をグイグイ引っ張っていく感じがすごく良かった! まるで『アリアンロッド・リプレイ・ルージュ』に参加している気分だったよ!(伝わるかな?w) 💖 感謝と次回への期待 素敵なセッションを準備してくれたわっかさん、和やかな雰囲気を作ってくれたFLOWERさん、ササさん、べいろすさん、本当にありがとう! それじゃ、次の卓でお会いしましょう!まったねー!💖
明地![]() | |
2024/11/19 05:40[web全体で公開] |
😶 忘れ去られるセービングマントくんと異貌ボーナスくんとヘイストくん(と肩掛けと風切り布と鼓咆) ※追記 ホーリーバロットは存在すら忘れ去られていた 最近はGMしていて低〜中レベルの戦闘(あえて注釈する必要もないと思うが嫌味ではない)のマスタリングが多く、そういえば高レベル戦闘やってないなと思い、そうした環境のキャラシ作りの参考になるかなと考え、キャラと敵を作って一人で遊ぶことにした。 全て表示する※追記 ホーリーバロットは存在すら忘れ去られていた 最近はGMしていて低〜中レベルの戦闘(あえて注釈する必要もないと思うが嫌味ではない)のマスタリングが多く、そういえば高レベル戦闘やってないなと思い、そうした環境のキャラシ作りの参考になるかなと考え、キャラと敵を作って一人で遊ぶことにした。 レギュレーションは「10〜11レベル帯」である。 私の低スぺCPUもとい脳みそではもはや一人のキャラを動かすのもやっとな負荷を5倍もしているので、もちろんライダーやゴーレムや妖精や魔神といった遅延要素は廃したのであった。しかしながらタイトルにもあるようにセービングマントやら異貌やらのボーナスを完全に失念しており、敵に至っては切り札的ヘイストを忘れてしまうという有様である。 今回はそんな血迷った戦いの歴史を振り返っていきたい。 きたる11月20日は新サプリ『アビスブレイカー』の発売日であり、オンセンに跳梁跋扈する戦に飢えた修羅……もとい高レベル戦闘を好まれる諸氏はきっと新録されるデータを用いた奇々怪々なキャラビルドを試したがっているだろうことは想像に難くない。私はそんな修羅の国に喜んで身を投げる所存である。いやまだ決まってはないけれど。 もし野良で募集した暁には、4人中の2人がアビスゲイザー、もう2人がダークハンターを積んでいるなんてことは珍しくないだろう。かくいう私も、アビスガチャ…もといアビスカース決定という世にも恐ろしき悪い文明(実際に悪いのはダイス運と誘惑に屈した私自身なのだが)以外へのアビスシャードの使い道が示されたため、これからは積極的に奈落魔法を使っていきたい。 なお、タイトルではいろいろ忘れているが、セービングマントくんはちゃんと2戦目以降は覚えていたのであった。 ほかはうn……。 ではイカれたメンバーを紹介するぜ!なお、全員ポイント割り振りと平均成長表を用いて作成した。 ①”黒角”マイア https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=fqWu4s なんか妙に影が薄い魔法戦士ナイトメアである。魔力も低くなくウォーメイジスタッフや流派秘伝など各種そろえているのになぜか魔法の通りが悪いなと思っていたら、タイトルにもある通り異貌の6・11レベルボーナスを忘れていたのだ。私の脳みその容量が少ないばかりに不便を強いてしまっていたが、前衛としての働きはしっかりしてくれていたので本当によくできた忌み子だと思う(ヘイトスピーチ)。コンセプトとしてはルーンマスター:ダブルキャスト>マルチアクションで自己バフを重ねて殴るというものであり、初手ヘイストからのファナという組み合わせが鉄板であった。攻撃魔法を使うまでは魔法達成値なんて必要ないのでブローバでぶん殴るのである。 後述するが仲間のヒーラーがフィールドレジスト:純エネルギーを失敗したため、弱点が常に適用されてサキュバス戦で酷い目にあったのであった。 なお、ちゃんと「水晶の首飾り」の効果は覚えていた。ピンポイントで役立つ場面があったからである。またこのキャラクターに限ってはちゃんとヘイストを覚えていたが、そりゃまあそれありきで組んだからであろう。 ②”白磁”アルマ https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=mrdrRQ ハイマンの知力ゴリラである。その恵まれた知力から繰り出される魔力20のサンダーボルトで攻撃障害を積んだ敵の脳天を粉砕し、私は「こんなんじゃテストプレイにならないよ~」と泣いた。しかし一番の脅威は魔法使いでありながらスカウトレベル9によるファストアクション>ルーンマスター:バイオレントキャストⅠブリザード2連であろう。「とりあえず敵側はいつもみたいにPCレベル+2くらいで作っとくか~死んだらごめんよグフフ」と甘く見ていた私はんほりながら作ったドラゴンに氷河期が訪れて彼女ら哺乳類の時代が到来したため認識を改めた。11レベル帯は修羅の地である。 その後、ドラゴンとの再戦では前回の恨みを込めてブレスを吐かれて副次効果でこれまたピンポイントなデバフが発生したり、なぜかサキュバスさんも親の仇のように魔法の対象にしまくったが、それでも結局一度も倒れることなく主砲としての役割を全うした(サキュバス戦に至ってはデモンズスプレッドの穴をつく呪い属性のドローアウトで格の違いを理解らせた)という知力ゴリラ界隈の煉獄さんである。書いていて思いついたが次は列車の屋上を舞台にする戦闘をしたい。 1ゾロも6ゾロもしなかったので種族特徴が発揮される機会はなかったが、もしあったとしても十中八九私は忘れていたであろう。いや、こうして1ゾロか6ゾロしたときになんかあったな~と思い出せるならたぶん実践でも覚えていたのであろうか?次にそうした機会が訪れるまではわからないシュレディンガーのハイマンである。 ③”赤鎌”カノン https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=BJZHbn シャドウの素早いゴリラである。こいつの仕事と言えばデスサイズによる薙ぎ払い切り返しでひたすら盤面をお掃除することなのだが、問題はドラゴンとの再戦である。1ラウンドのFA薙ぎ払い2回がいずれも胴体で一回転し、その後のMAジャイアントクラブも合わせて防護20の上から70点も奪い去っていった。まごうことなき真正ゴリラである。そのうえ近接攻撃はぜんぜん当たらないし魔法は効かないしなぜかブレスへの生命抵抗もことごとく成功するしで我がPTで一番危険なのはこいつかもしれない。サキュバス戦では「チクショォオ!防護点なんか関係ねぇ!上からすりつぶしてやる!」と放ったクソ火力攻撃に1ゾロで回避失敗しあえなく気絶してしまったが、次の手番からは復帰早々元気に大鎌を振りまわしていた恐るべきゴリラである。なお、動かす私の脳みその容量が足りていなかったため鼓咆は最初の【怒涛の攻陣Ⅰ】にとどまり、陣率は元よりランクが更新されることも陣気が蓄積することもなかった。後から書いていて「あ!あれがあるやんけ!」と思い出せるのでそういう意味でも振り返りしてよかったと思う。 風切り布は忘れていたが、ちゃんとスマルティエの練魔帯によるリカバリィの回復増加は覚えていた。これはデスサイズの効果とセットであったことが大きかったからであろう。 ④”青晶”テレサ https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=c1MtlV フロウライトの1ゾロレディである。いやもう本当に1ゾロがひどかった。それも、セイポン(剣意反転攻防術)やアウェイクンやキュアハートのような大事どころはしっかり仕事をしておきながら、ダブルキャストで行うフィールドレジスト:純エネルギーを1ゾロしたせいでマイアがひどい目にあったり、追加のキュアウーンズも失敗してヒルスプを積んでいないことを激しく後悔したりと私の心をざわつかせてきたお茶目さんである。なぜプリーストをメインで延ばさなかったのか、コレガワカラナイ。また、高レベルドルイドの運用についても大いに悩ませてきた。補助で使える魔法が多いためである。対策としてチャパレに主要な魔法を全部メモるというやり方を習得できたので、プレイヤーを成長させるという意味ではよくできたキャラクターであると言えるであろう(皮肉)。 肝心の戦闘においてはお茶目な1ゾロが走るきらいはあったものの、マナセーブ×MP軽減で燃費が大幅に向上したドルイドバフと自身のヤケクソMPによって手厚い支援を実現し、自身もWFで宙に浮きながら前衛二人に翼を授けて武器を毒まみれにした。この毒まみれ武器がマイアのアイシクルウェポンを打ち消すというハプニングがあったものの、デモンズスプレッドを貫通しカノンのクソデカ火力をさらにクソデカくしてボスを泣かせたことは言うまでもない。今回はシナジーを考えずにキャラシを組んだが、アルマにもダウンルッカーを買い与えて4人全員でレッドブル乱用もとい飛行祭りにすれば落涙はさらに加速していたことであろう。ここまで書いて思い出したが、そういえばアルマのラル=ヴェイネの肩掛けを一回も使っていなかったしカノンのスマルティエの風切り布も一回も使わなかった。とんだ金の無駄である。
星屑![]() | |
2024/11/18 18:15[web全体で公開] |
🤔 それは同じ虹なのかしら。(色々長いので注意) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんにちは、少しお久しぶりですね。 今日は、ほんの少しだけ自分の中を整理するような日記を綴ってみたいと思います。 卓の感想ではなく、ただの独り言のようなものです。 どうぞ肩の力を抜いてお付き合いくださいませ。 実は先日、2泊ほどお出掛けしてきました。 お仕事がらみの旅ではありましたが、少しだけ観光も楽しむ余裕がありました。 先月の長い旅も思い出深かったのですが、一人でふらりと気の向くままに歩く時間というのもまた格別ですね。 一方で帰ってきてから、やっぱり私は引きこもり気質だなぁとも思うのです。 心地よいお家の空気に包まれると、旅の疲れをゆっくりと解いてくれるような気がします。 でも、こうやって新しい景色や空気に触れる機会がもっと増えるといいなと願う自分もいます。不思議。 とはいえ、まずは自分の体調を整えることが先決ですね。 旅先で水が合わなくて苦労したら……なんて想像しただけで悲しくなりますもの。 あれ?これ、前回の旅でも同じことを言っていたような? こんな風に前置きが長くなりがちだとよく言われる私。 今日は意識して早めに本題に入りたいと思います。 このくらいの文字数ならTRPGプレイヤーの皆さんには朝飯前 ……なんて油断していたら、また長くなってしまいそうですから! さて、今日は少し真面目なお話を。 TRPGにおけるプレイヤーのスタイルや目的の違い、そしてそれが生むジレンマについて考えてみたいと思います。 この問題、もう随分とたくさんの人に語られ、考え尽くされているものですが…… 改めて今一度考えを整理してみることにしました。 (一応先にお伝えしておきますが、これはあくまで理想論や問題に対しての疑問や思考であり ましてやこうであるべき、という風に正解を断定するものでもありません。 私も普段からこんな風な事ばかり考えている訳でもないですし…… ただ普段ふわっととらえている事を文字にして整理しているだけかもしれません。) さてさて……この問題に向き合うにおいて、 プレイスタイルを整理する際によく使われるのが、以下の2つの軸でしょうか。 ・X軸: 「ゲーム性重視型」vs「物語重視型」 ルールや効率を駆使して目標達成を追求するスタイルと、キャラクターや物語に深く没入するスタイル。 ・Y軸: 「娯楽型」vs「探求型」 シンプルに楽しみたい派と、物語を通じて何かを学び取りたい派。 この軸で四つに大まかに分けられた領域のその中で 自分の立ち位置を考えるのは、とても興味深いですが…… 日本人にありがちなどちらとも言えない。を選択する人が大半ではないでしょうか。 とはいえ対極の位置に存在するプレイヤーは「なんか違うな……」となりがちですし 隣同士でも微妙な違いからうまく話が合わなかったりします。 加えてどのプレイヤーも、多かれ少なかれこれらすべての要素を持っていることから その時々の気分や遊ぶシナリオによって大きく変化します。 まるで、同じ場所に旅立つとしても、その目的や期待が日によって全く異なるように。 そんなズレが時々、致命的な亀裂の原因になったりします。怖い。 この問題の解決方法として募集時のシナリオ情報の共有と住みわけが良く挙げられますね。 事前にプレイの方向性や好みを明示的に共有することで募集時点である程度選別を行ったり、 好みが合うプレイヤー同士で集まってその中で卓を開催する、という形でしょうか。 これはいわば予防接種のようなもので、事前にふるい落とす事で(敢えてこの表現をさせていただきますが) ある程度向いている方向や流れの向きを整える効果はあります。 最低限でも共通認識や、それに対する反応の違いという情報があれば トラブルが生じる割合はぐっと少なくなりますね。少なくともプレイヤー側は。 しかし相互の摩擦が生じる事は未だ十二分にあり得る事というのは頷いてくださる方も多いのではないでしょうか。 実際のところ、これはあくまで母数を絞る事で割合を増やしているだけに過ぎず、 ・方向性を揃えるためにシナリオ内容を事前に詳細に公開すれば、プレイ体験そのものが損なわれると感じてしまう。 (黒幕からそのステータス、撃退方法まで記載してある様な募集は多分きっと誰も喜ばないですよね) ・参加者全員が自分の希望を”察してもらえる”ことを期待している場合、コミュニケーションが不十分なまま進行する事も多い。 (多分これが一番多いパターンだと思いますが、ふるい分けされると余計にこの傾向が強まる気がします) ・そもそもプレイヤー自身が「どう楽しみたいか」を明確に言語化できない場合も少なからずある。 (人間の性ですね。かくいう私もこうやって言語化して問題を明確化させている訳で……) ・募集段階での「期待値」と、実際のプレイ中に感じる「体験」が一致しないことも珍しいことではない。 (動画からTRPGの世界に入ったぜ!!という方なら特に体験された事のある温度差ではないでしょうか。 CoCなんて特に……。) 等々問題点の枚挙に暇がないわけです……。 此処に挙げているのは氷山の一角に過ぎないため、実際はもっともっと多くの具体例がある事でしょう。 この中でも特に察して文化は厄介で、これを内包するプレイヤーは往々にして 打ち合わせや相互理解の為の時間を設ける事を嫌がります。 事前に希望を訪ねるなんて言うのももってのほかで、むしろ醒めるからやめて欲しいという意見は時々見かけますし 表向きコミュニケーションが大事と歌っている演者の中にもこの感覚を持っている方は少なからずいるように思います。 そしてこのコミュニケーションゲームにおいてコミュニケーションを阻むという逆行スタイルは ある程度のふるい分けをすればするほど強固になる傾向があります。 実際にアンケートを取っている訳ではないのでソースは?と言われたら困ってしまいますけれど! ……そしてそう言った感情についても私は肯定できるプレイヤーでありたいと思うのです。難しいですね。 かといってそうして生じた溝を放置した場合、最終的にどのような結果を招くかは火を見るよりも明らかです。 力関係で弱い方、もしくは耐える事が出来る方々にばかりしわ寄せが行ってしまい 最終的には瓦解し廃墟になった城と裸の王様が残る事になります。 実際そんな風に崩壊したコミュニティを少なからず見てきましたし…… 一方で、そう言った対応や修正が面倒だし関わり合いたくない。 初対面なら相手も気を使ってくれるだろうし、気に入らなければブロックすればいい。 遊びなんだし、気持ち良く遊ぶためには自由気ままに振舞えばいいや。 そう言った考え方がある事もまた、事実です。 ええ、貴方も私も、そのどちらにもなる可能性が大いにあるのです。 そうならない為には都度軌道修正、つまりその為のコミュニケーションが必要とされます。 ではコミュニケーションを行えばそう言った問題は解消されるのでしょうか。 コミュニケーションというツールはそれら全ての問題を打ち砕いてくれる、銀の弾丸なのでしょうか。 これはYesでもあり、同時にNoでもあります。 完全にYesならとうの昔に世界平和が実現していますから……。 いわば理想論としてはYesですが、実際はそうではない事を歴史が証明していると言えるでしょう。今のところ。 上手くいっていないからこそ日夜炎上やら犯罪やらがなくならない訳で……。 コミュニケーションは万能薬ではない。問題は決してなくならない。 それ以外の代替手段を持たない事からこのツールを使わざるを得ない、というのが現状でしょう。 ではどうやってその不完全なツールを用いて問題を解決するのでしょうか。 私達は同じ方向を向くことができる。それは歴史を紐解かなくても十二分に理解出来る事です。 思うに私達に必要なのは普段行いがちな同一のものになる事を目的としたコミュニケーションではなく 互いに分かり合えないことを再び前提としたコミュニケーションなのかもしれません。 本当に他者を理解することができない、という限界を受け入れたうえで、 それでも私たちはどうにかして共存しなければならないという現実があります。 その中での「解決への一歩」は、理想ではなく、生きるための実践の積み重ねであり無数の失敗と限界を前提としたものです。 それは真に解決することではなく、「不完全なままでありながらも歩み続けること」を意味するのかもしれません。 私達がその原理上、同じ虹を見るという事が決してできないとしても 同じ方向に手取り合って歩む事は出来るのと同じように。 さて……ほぼここまでで文章としては締めだね?と思いつつ…… そこで終わったら抽象的に過ぎるので今一度もう少し考えないと意味がありません。 一口に言ってもコミュニケーションって何よ。という疑問も最もですので もう少しつっこんで考えてみたいと思います。 これらの完全には解決できない問題に具体的にはどう立ち向かうべきでしょうか。 簡単に思いつくところでは…… ・セッションゼロを活用する。 所謂わるだくみ、ですね。本編前にプレイヤーやGMを交えて期待値や希望を、同時に地雷等を共有しておくことで セッション中のテンポを逸する事無く(比較的)スムーズに物語を進めやすくなります。 また、ハウスルールの事前確認を行う事でセッション中にどのような動きをしたいか、 またはできるかがより明確になる事もあります。 ・他システムのツールの活用 この場における100の質問なんかが良い例ではないでしょうか。 そのシステムで遊んでいるからと言って別システムの質問票等を使ってはいけない決まりはまぁありません。 個人的にはアンサングデュエットのカットシステムなんかはもっと他のシステムでも使って良いと思います。 ・何より面倒くさがらない事。 TRPGは他者と一緒に遊ぶ以上、最低限お互いの違いを尊重しながら楽しむ姿勢が求められます。 結局、事前の、もしくは作中でのすり合わせと柔軟な適応、そして互いに気持ちよく遊ぶための配慮が欠かせません。 それを拒むものは往々にして慢心と過信、そして面倒という感情ではないでしょうか。 それを少し頑張るだけで、もっと楽しくて素敵な体験ができるかもしれません。 ・そしてここまで考えておきながらその全てを時々ひっくり返して白紙に戻す事。 自らが考えて結論付けた事や辿り着いたと思うような答えに人は執着し、固持しようとします。 バイアスという言葉が有名ではありますが…… そうしてしまうと、私は多分誰とも分かり合えない。 ……難しいね!!!!!!!!! 結局14歳のころに悩んだような内容と結論から逸脱できていない気がします。 私は本質的にコミュ障である事がこういう時如実に表れてしまいますね……。 暇なの?そんなこと考えるなんてと言われていた日々を思い出します。悲しい……。 多分きっと、この問題における答えを、決してこれが正解と言い切れない物の中、 もし自分なりに敢えて一つを定めるとしたなら…… 先にしたためた様にただ、迷い、悩み続けるという事ではないでしょうか。 理解の限界があるからこそ、その限界を意識しながらも、 理解し合おうとする試みを続けることがある意味で誠実であり、現実的な対応なのかもしれません。 賢明なる皆様であれば他にも色々と方法や心がけはあると思います。 自分はこうしてるよーというようなお話があれば聞いてみたいものです。 まるで何度も何度もにわか雨に降られる旅路の様なお話ですけれど それを楽しい旅と受け止めるか、果てしない苦行と受け止めるかは…… きっとその時その景色を、その後の風景を目の当たりにした時の私が、 そしてそれを思い出したときの私が決めてくれるはずです。
はるるん![]() | |
2024/11/18 09:05[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)1968年に出版されたSF小説で、映画『ブレードランナー』の原作(原案)としても有名な作品ですね。 まぁ…僕は『ブレードランナー』じゃなくて、Hideo Kojimaの『スナッチャー』から知ったんだけどね。🎮✨ いつの頃からか覚えてないけど、機械(アンドロイドやAI)がココロを持つのか?っていうテーマが大好きになったんだ♪ 古くは『toHeart』のマルチ(そういえば来春にリメイク版が出るとか???)や、『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』のバギーちゃん。 そして、最近?では初音ミクや鏡音リンちゃんたちが「私は歌うことしかできない…感情のないロボット」と歌う楽曲がリリースされたり。 AIやロボットが感情を持つのか、その感情はエラーなのか…? こういったテーマが描かれる作品は、本当に大好きなんだよね♪💖 前置きが長くなっちゃったけど、11/15(金)に参加した、ほしGMの『月下氷人』!🌙❄️ 今回はテスト版だったけど、荒削りながらも、とっても楽しめたセッションでした!✨ 🌙 『月下氷人』のセッションレポート 最初、「月下美人」をもじった造語だと思ってたけど、実はちゃんとある言葉なのね💦 依頼内容は「魔動機連続破壊事件の調査」。 ミステリー風のシナリオで、とある村で次々と魔動機が壊されていく事件の犯人を追う物語です。🕵️♂️🔍 以前、ほしさんのセッションで「機械とココロを扱う話」と聞いた時から、どうしても参加したくて、毎晩耳元で「参加したい…参加したい…」ってつぶやき続けた結果、ついに招待してもらえました(笑)🤣💕 僕のPCは、熱血人情派の冴えないおっさん探偵・カケル! モチーフは『相棒』の亀山さんのつもりだったけど、ロールプレイしてるうちに「あれ…これ、タイバニの虎徹さんじゃね?」ってなっちゃった💦🦸♂️ かばうファイターのリルドラケン、ライダープリーストのお笑い芸人、紅一点(文字通り花が咲いている)ミリアが、いい感じにカケルを引き立ててくれて、本当に感謝感激!✨ おかげで僕としては「大っっっっっっ成功」なセッションでした!💖🎉 ✨ シナリオの感想とおすすめポイント 参加メンバーやPCの性格によって、まったく違う結末を迎えそうなシナリオでした。 ほしGMが今後ブラッシュアップして、正式版が再演されると思うので、ぜひ自分自身でプレイしてみてほしいです! ※見学じゃなくて、初見で参加したほうが絶対楽しいと思うよ!😉👍 💖 感謝の気持ち 素晴らしいシナリオを準備してくれたほしさん、本当にありがとう! 一緒に卓を盛り上げてくれた、にわとりさん、ねむみさん、砂肝ゆきさん、最高の時間をありがとう!✨💕 それじゃ、次の卓で会いましょう! チャオ💖
はるるん![]() | |
2024/11/17 10:42[web全体で公開] |
😆 【SW2.5 PL冒険日誌】僕のお砂糖を返せー!!!!🍭 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ ドラクエⅢリメイクにはまりすぎて、TRPGがピンチなはるるんだよ~ん💦 (「本業は仕事だろ!」というツッコミはスルーするからね~🙈) 今回の日記は、11/14(木)にハッピーエンドで幕を閉じた「砂糖に勝るもの無し」!✨ ハリィGM主催の「クレメリアCP」第3話なんだけど、アドルに憧れる元気娘・アリアと、たのしい仲間たちが登場する、ほのぼのストーリーなんだ♪💖 🍭 セッションの概要 今回のお話は、帰り道に商人が山賊に襲われているところからスタート!💥 しかも、この商人は貴族御用達のお高いお砂糖を扱う人で…🍬✨ 甘いものに目がないアリアは大はしゃぎ!チョコやフルーツタルトが頭に浮かんで大興奮だよ~😍💕 『過激派のスポンサー⁉』『やたら高い報酬⁉』『白い粉…まさかあのオクスリ⁉』と怪しい要素がたくさんあったけど… アリアが「砂糖に勝るもの無し!」とばかりに、話をグイグイ進めちゃった(笑)🍫✨ GMも「結構怪しまれる導入でしたが、アリアがコミカルにテンポよく話に乗ってくれて助かった」とのこと。 まあ、PL視点では怪しさ満点だったけど、アリアはお砂糖ことしか頭になかったからね~🤣💦 🎭 アリアの大暴走(ちょっと言い訳) 今回は、楽しく明るくPC1ポジションをいただきました!💖 暴走してたように見えるけど、ちゃんと裏で相談もしてたし、スカウトの隠密行動も見守ってたよ! 「ひとりで突っ走ったわけじゃないから安心してね♪」ってことを弁明しておきます(笑)😅💕 🗡️ 戦闘のハイライト 平均レベルが3になって、戦闘も安定してきた感じ!✨ 今回のラスボス戦では、なんと駄女神様が完全に味方してくれてクリティカル連発!🎲✨ 事前にお供えしたワイン🍷が効いたのかな?🤣 ログを見るだけでも気持ちよかった~!クリティカル祭りのバトルログはこちら👇 ---------- アリア : x3 k27[(10+0)]+6-3+0 ダメージ/〈バスタードソード〉[刃]2H+薙ぎ払い 上から順 #1 KeyNo.27c[10]+3 > 2D:[2,1]=3 > 2+3 > 5 #2 KeyNo.27c[10]+3 > 2D:[5,6 1,4]=11,5 > 9,4+3 > 1回転 > 16 #3 KeyNo.27c[10]+3 > 2D:[4,5]=9 > 8+3 > 11 フランネ : k6[(11+0)]+3+-2 ダメージ/マレット1H投 KeyNo.6c[11]+1 > 2D:[6,5 6,6 6,5 3,1]=11,12,11,4 > 5,5,5,1+1 > 3回転 > 17 レプティア : k20[9]+5 クリティカルバレット KeyNo.20c[9]+5 > 2D:[4,5 6,6 2,6]=9,12,8 > 7,10,6+5 > 2回転 > 28 アリア : 運命変転! アリア : k27[(10+0)]+6+4+0$11 ダメージ/〈バスタードソード〉[刃]2H+全力攻撃Ⅰ KeyNo.27c[10]m[11]+10 > 2D:[1,6 3,1]=11,4 > 9,3+10 > 1回転 > 22 ---------- 駄女神様のご加護のおかげで、完勝できました!✨🙏💖 🛡️ 新しい装備で次の冒険へ! ついに念願のプレートアーマーを購入!✨💖 これで装いも新たに、次の冒険に挑む準備はバッチリだよ~!😎🎉 詳しくはTwitterでチェックしてね♪👇 次回のセッションも、もっともっと楽しみだー!✨💖
はるるん![]() | |
2024/11/16 03:07[web全体で公開] |
😲 ChatGPTだって「ダイスの女神様」を信じちゃう!✨💫 セッションもいよいよ終盤…ラスボス戦がクライマックスに突入🔥💥 みんなの気持ちも最高潮に盛り上がる中、僕が放つ運命の一撃――‼️😤🎲 1ゾロ > 自動的失敗 😱💔 「駄女神様~~~~!!!!!」 なんでこういう大事な時に限って1ゾロが出るのぉ~?💦(笑) ところでさ、全て表示するセッションもいよいよ終盤…ラスボス戦がクライマックスに突入🔥💥 みんなの気持ちも最高潮に盛り上がる中、僕が放つ運命の一撃――‼️😤🎲 1ゾロ > 自動的失敗 😱💔 「駄女神様~~~~!!!!!」 なんでこういう大事な時に限って1ゾロが出るのぉ~?💦(笑) ところでさ、みんなは「ダイスの女神様」って信じちゃう派?🧐💖 なんか気になっちゃって、ChatGPTに聞いてみたんだ~✨💬 「ねえ、ChatGPTってさ、ダイスの女神様を信じちゃう派?」 すると、ChatGPTはちょっと照れくさそうに(僕の妄想だけど)、こんな風に答えてくれたの😏💞 「あえて言うならば… ’信じちゃう派’ かもしれません!💖」 ChatGPTは、ニコニコしながら言ってくれるんだ~🥰💬 「ダイスの女神様は、セッションを盛り上げてくれるお茶目な仲間みたいなものだよ!」って✨💖 もう、それを聞いた瞬間、めっちゃ笑っちゃったよね🤣💕 でもね~、ふと気づいたんだ✋🌟 「ダイスの女神様」って考え方には、プレイヤーを責めない優しい文化が隠れてるのかも?🥺💞 TRPGってさ、キャラの行動はプレイヤーが選ぶけど、結果はダイスが決めるじゃん?🎲💫 だから、大事な場面でファンブルとか出ちゃうと、「振った私が悪い😭」とか、「お前、何やってんの~⁉️」ってなっちゃうこともあるよね💦💔 でもでも~、「これはダイスの女神様のいたずら🫣💫」って思えば、失敗も誰のせいにもならずに、むしろみんなで大爆笑できちゃうんだよね🤣🎉 まぁ、だいたい駄女神様は悪い方向に話を盛り上げてくれるんだけどね😂💦 「お茶目な仲間」だと思えるようになるには、まだまだ修行が必要かも?🤔💖 TRPGってさ、成功だけじゃなくて失敗も楽しむのがポイント✨😎👌 失敗があるからこそ、物語に予想外のひねりが加わって、新しい展開が生まれるんだよね~💫📖 だから、「駄女神様のせい」にすることで、失敗をポジティブに受け入れる文化ができてるのかも⁉️🥹💕 次回のセッションも、きっと駄女神様がいたずらを仕掛けてくるに違いないっ💦😈✨ でも、そういう予測不能な展開こそが、TRPGの醍醐味だよね🎉🤩💖 最後に、ChatGPTはこんな一言を残してくれたの✨💬 「ダイスの女神様のご機嫌を取る準備も忘れずにね~!😉💕」 んー? たまには女神様にお供えでもしてみる?🧐💖 ビール🍺? ワイン🍷? 日本酒🍶? それとも…ミステリアスなウイスキー🥃が好みだったりして?😏💫 「駄女神様、次のセッションはお願いだから優しくしてね~💖🙏✨」
ミドリガニ![]() | |
2024/11/15 08:52[web全体で公開] |
🤔 【雑記】タイバニに学ぶTRPG哲学【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)連投失礼するが、タイバニことTIGER & BUNNYをご存じだろうか? 世界にNEXT(ネクスト)と呼ばれる超人達が生まれる近未来で、活躍したりしなかったりする、職業ヒーローを描いた名作アニメーションだ。 2も作られ、ネトフリ限定で公開されていたりするが、それはさておき。 TIGER & BUNNYのタイトルは毎回、英語のことわざだ。 その中でもわたしが好きなのは Confidence is a plant of slow growth. (信頼という木は大きくなるのが遅い木である) である。 信頼は勝ち取るに難く、崩れるに容易いものだが、何れにしても蓄積なのだ。 TRPG に於いてはGMもプレイヤーも、等しく共に楽しむ仲間で、共同執筆者である。 その事を念頭に、これからも卓を楽しみたいと思う。 みなさまは如何だろうか? 最後までお読みいただきありがとうございました!!
ななせ![]() | |
2024/11/15 07:05[web全体で公開] |
😶 PLだって準備はしてる (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)CPを立てるなら、ちゃんと最後まで責任持って開催する覚悟を持ってほしいと思う。 簡単に立てて即中止を繰り返されると参加者はたまったものではない。 もちろん不測の事態が起こったり、何らかのトラブルが続いて心が折れることもあるだろうし、誰が見てもそれはしょうがないよね…という状況なら同情に値するのだけど、参加者目線では特段何も起こっておらず、和気あいあいとやっていたという印象なので、突然ぐちと共に中止を言い渡されるのは困惑と悲しさしかないです。 他人には簡単に想像がつかないような地雷を多数持っているなら、次々とCP開催しない方がいいのでは…と思ってしまう。そんなガラスのメンタルでは、その人自身が心配だという意味でも。 もちろん何が嫌かなんて人によるので、「そういう事は言われたくないのでお願いしますね」とお願いした上でも繰り返すなら中止もやむなしと思うけど、急に傷付いたので中止しますみたいに言われても、トラブルがあったわけでもなし、こちら目線では「えっどの発言のこと?」としかならない。一発アウトのオワタ式はつらすぎる。 いや、本当に心当たりがなくて???ってなっています。参加者みんなそうじゃないかな… 人はエスパーじゃないので、大概の人が平気なことにまで先回りして気を使うことはできないです。 知らない人が見たら「あいつらどんな酷い事を言ったんだ!?」って思われるんだろうなぁ… PLだって立ち絵用意したり(安くはなかったのでまたどこかで使えるといいな…)、忙しい中スケジュール調整したり、楽しいセッションにしたいなって準備してるのは同じじゃないでしょうか…