ねこさんがいいね!した日記/コメント page.28
ねこさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ななせ![]() | |
2024/05/16 12:46[web全体で公開] |

コメントする 1
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/05/16 03:12[web全体で公開] |
😢 見学許可の良し悪し(※結構ネガティブな内容なので綴じておきます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日、とあるセッションに参加させていただきました。 セッション自体はGMさんの試みや描写の緻密さもあり、とても良いものでした。 オリジナル要素を交えつつ、世界観も大切にして、ドラマ性のある内容でした。 同卓されたプレイヤーの皆様もとても良い方たちばかりで、クライマックス戦闘も接戦となり、 非常に盛り上がり、それぞれが活躍できたのではないかと思います。 ============== 閑話休題 ============== 見学許可の項目について。 本来であれば、見学という形でマスタリングの参考にしたり、 プレイヤーとして参加するわけじゃないにしても、セッションのシナリオ展開をリアルタイムで共有し、感動を追体験し、いっしょに盛り上がって楽しむための要素であるのだと、私は思っています。 間違っても、開催GMや参加PLに暴言をぶつけたり荒らし行為をするための処置ではないと思っています。 ---- 過去に、選考に落ちたセッションで、見学させていただいた際にも、ドキドキハラハラしつつ、まるで一緒に冒険しているかのように物語の流れを楽しませていただくことができました。 見学用だったり雑談タブだったり、そういったところで参加者の方たちと交流しつつ、いっしょにセッションを楽しむための要素なのだと、感じていました。 ---- しかし、先日参加したあるセッションでは、すごく悲しいことが起きてしまいました。 見学入室されていた方は複数いらっしゃったのですが、そのうちのおひとりが、セッション中にもかかわらず、開催GMへのダメ出しや、参加しているPLのPCへの暴言。セッション内容とは絡み要素のほとんどないセンシティブな内容のトークなど。およそ見学するために来たのではなく、ほとんど荒らし行為のような感じで発言等されていて、すごく悲しくなりました。 ---- 発言だけならまだよかったかもしれません。 実はそのセッションは4名採用のセッションだったのですが、すでに4名集まっていて、GMさんによったら5人開催される方もいらっしゃいますし、まだ募集を締め切られていなかったので5人目の応募者という形で、私が参加申請しました。 GMさんは5人来ることは想定内だったそうで、5人採用での開催と直前までなっていたのですが、そのうちのおひとりが何をおもわれたのか。突然参加取り消しされ、「おいだされた」等の根も葉もない暴言をばらまいて、専用コミュニティからも脱退されてしまいました。 その後、開催GMさんと和解されたそうなのですが、セッションへは戻られず、まさかの見学参加という形で乗り込んでこられて、追い出されたから「呪ってやる」と、見学タブで連呼されました。しかも自キャラの顔に呪いの仮面的なものを張り付けたイラストをわざわざ用意して、見学タブで呪い発言を連呼する、という荒らし行為ぶりで、げんなりしてしまいました。 というか、すごく恐怖感を抱いてしまい、せっかく楽しみにしていたセッションだったのに、楽しさは半減以下でした。 ・・・・そもそも選考に落ちたわけでもなく、自分から参加取り消しされたはずなので、逆恨みでしかないのですが。 ---- 呪い発言は、ひとまず収まったようで、つい先日後半部分のセッションが開催されたのですが、その中でもGMへのダメ出しや、PC行動のダメ出し、暴言等が結構あり、嫌気がさしていたところへ・・・・・。 セッション終盤、エピローグをGMが描写している最中に、見学にもかかわらず、GMに無断でイラスト表示用のマスクをセッションルームに乱立させて、しかも呪いのマスクイラストを突然表示させたりして、セッションのムードをぶち壊してこられました。 せっかっく感動の余韻に浸っていたのに、それが表示されて、呪い連呼発言がフラッシュバックしてしまい、セッションの感動も雰囲気もどこへやら吹っ飛んでしまいました。そのあともマスク乱立を続けられて・・・・・。 全く悪いと思ってすらいないんだろうな‥‥、と思うと。同卓するの怖いなぁ…と思ってしまいます。 どうして、企画してくれているGM様にもっと感謝して、その開催セッションを大切に想うことができないのだろう、と愚考いたします。開催されているセッション。そのGMとそこに参加しているPLにとってはその時限りの感動なのに。そこを荒らして身勝手な遊び場にしてほしくないなぁ…と思います。でもきっと、伝わらないんだろうな‥‥。 ほんとうに、こういう体験をしてしまうと、TRPG熱がガクッと下がってしまう。 だいぶ回復してきて、そろそろ遊べるかなぁって思ってただけに。とてもショックでした。
はるるん![]() | |
2024/05/11 20:58[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】ヒャッハー♪超すごいっしょ!マジで!~PL冒険日誌~ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)おっはるか~♪ 平日は出張、土日はTRPG三昧のはるるんだよ~ん♪ 今回は子供の日に開催されたYanagiGMの「華麗なる迷宮Lv7-8」に参加した話だよ~ん♪ 当初は前衛魔法戦士のザッハトルテちゃんを持ち込もうとしたんだけど、 他のPCの編成の都合もあり、急遽、トルテちゃんのお姉ちゃんであるモンブランを新規作成して持ちこんだんだよ~ん♪ これで明日のユキねぇとあわせて、オペレッタ3姉妹全員集合! モンブランは一言で言えばバカキャラ! リルドラケンでグラップラーでグレンダール様の神官でもあるけど…とにかくバカ! 「ヒャッハー♪超すごいっしょ!マジで!」と言うセリフからにじみ出るバカ! まぁ…オペレッタ3姉妹の名の通り、この姉妹の元ネタは「大室家」の3姉妹なので、 ランは次女の櫻子がモチーフだったりします♪ そんなこんなでランと愉快な仲間達によるカレーづくりの旅は面白おかしかったです♪ セッションを準備していただいたYanagiさん、 同卓いただいたレオニダス(くまくじらさん)、レヴナント(まそっぷさん)、ザイン(哉さん) 本当にありがとうございました♪ それではまた♪
大久野しぐれ![]() | |
2024/05/05 14:39[web全体で公開] |
🤔 七つの光、受け止めて(SW2.5/卓GM感想) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)自身初のオリジナルシナリオ、「魔動機文明の遺物/スペクトラルレコーズ」のGMに挑戦しました。 オリジナルのシナリオに、オリジナルのアイテム、そしてオリジナルのエネミー……とりあえず回し終えて、課題があまりにも多かった、ですね! 多分このシナリオは今後やるとしても、原形を留めない改変を入れると思うので、容赦のないネタバレを。 ------ まずオリジナルのアイテム。今回がSW2.0/2.5コミュニティの7周年記念イベント卓ということで、『7つのアイテム』を『7つの部屋』に紐づけて登場させました。 MPを3消費することで、1Rに1回特殊な効果を持たせられる、というアイテム。そしてライバルポジションの相手もこのアイテムを狙っている、みたいな。 で、そのアイテムが活かせられたかというと……ええ、レベル3冒険者にMP3は普通に重たい、ですね。しかもグラランだと魔晶石がないとそもそも使えないという。 魔晶石についても、シナリオ上のランダムイベントで配置していたのですが、よく考えるとランダムイベントでしか手に入らないというのも、あまりのも酷というか。 それからそのアイテムを手に入れるのに、全PCの判定値の合計を元に、入手できるかどうかを決めていたのですが……。 見積もりが甘かった、ですね。「これくらいならギリギリ競い合う程度になるか」と思いきや、圧倒的な差でアイテムを入手されてしまいました。 キャラシ提出段階で、各判定についてもう少し見直しをしておくべきだった、と猛省しております。 (あるいは、いっそアイテム自体の入手は容易として、オマケを付けておくのがよかったかな、とも思いましたね。それこそ魔晶石とか) そしてオリジナルのエネミー。『7つの効果』をパッシブで持たせるようにしていましたが、魔動機だけあって堅めに防護点を設定したところ、あまりHPが削れず。 「これHPリジェネ効果付けてるとPC側がジリ貧になるな」と判断し、慌ててリジェネを削り『6つの効果』に。コンセプト丸つぶれですね。 加えて活用してほしかったオリジナルアイテムは、前衛のMP不足でほとんど活用されず、ほぼほぼ忘れ去られておりました。 それでも順当にHPを削り、満身創痍になりながらもボスを打倒してくれた時は感動しましたね。リジェネを抜きにすれば、一応バランスは取れていたのだと。 何より、今回もやっぱりボロボロだったぞ時間配分。お互いRPに熱が入ったのは仕方ないにしても、ランダムイベント等を毎回用意したものだから、かなり時間をオーバー。 リアルの休憩を挟まなかったのも、少々痛かったところではあります。私が相当疲れていたのだから、PLの皆さんもしんどかったことでしょう……。 あとは、BGMでしょうか? BGMを使う・使わないはともかくとして、PLの方が気を利かせて場面に応じたBGMを流してくれるという徹底ぶり。 とてもありがたかったけれど、同時にとても申し訳なかったですね。GM力が足りないばかりに、大変済まない……。 これは私もBGMをうまく使えるように、セトリを用意した方がよさそうですね。あるいは使わないなら使わないなりに、より熱中させられるように努力しましょう。 ------ 課題が本当に多かったですが、皆さんRPを非常に楽しんでくださった。何より無事完走することができたので及第点……いや、時間オーバーしたので補習は確定ですね。 最後に参加いただいたPC(およびPL)の皆さんを紹介しましょう。 ◆サキ・エウスティア(ほしさん) アルショニア出身のタンノズウィークリングのグラップラー。ウィークリングだけあって実力行使も厭わない様子。 言動一つ一つにとても可愛らしい様子が漂う、朴訥とした方で、ボス戦ではしっかりと攻撃を当て、勝利に貢献しました。 ◆アノク(ばるさん) 流浪の妖精使いのエルフ。背伸びして、子ども扱いされるのを嫌いながらも行方知れずの師匠を探す健気な方。 周りに気を配った行動が取れ、ボス戦では必中が売りのアースハンマーで着実にダメージを与えておりました。 ◆フレデリック・アーシェン(伊黒楊常さん) ラージャハ出身のキルヒア神官のハイマン。森羅魔法も使えるため、戦闘面において攻撃・回復・援護と八面六臂の活躍を見せてくれました。 道中でも落ち着いた言動で場を盛り上げてくださいました。そして後日談では、ケルディオン大陸へと旅立つとのことで。 ◆サノキ・アーレイン(テトムさん) リカントフェンサーの青年。かつては箱入りでいろいろあったそうで、その巨躯に対して繊細な心を持ち合わせている様子。 青い火のようなRPでGMの心を穿ちました。何よりこの方です、BGMを適宜ご用意いただいて……本当に助かりました。 それでは改めて、皆さまご参加ありがとうございました。また同卓する機会がございましたら、よろしくお願いいたします! というわけで、反省会は引き続き。課題は洗い出せたから、あとはどう解消していくか、考えていきましょう。
ミドリガニ![]() | |
2024/05/02 21:39[web全体で公開] |
😊 【親友】幸せ【TRPG】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今日は新・天下繚乱のサプリメント『桜花爛漫』を読み込んでいたのだが、その甲斐あってか、親友と新クラス談義に明け暮れることが出来た。 その友達とは、元々SW2.0/2.5を介して知り合ったので、そちらでも新しいサプリメントが出れば何かと話題に出来て嬉しいし、神我狩という素晴らしいシステムも教えて頂いた。 実は先月、別の親友とオフ会もした。 面と向かっては初めてだったが、オンラインとはいえ20年程も付き合いのある、一回り上の方だ。 その時もひたすらTRPGをタネに語り合った。 そもそも、TRPGを教えてくれたのも、中学生以来の親友達だ。 わたしは友に恵まれている。 だからわたしは幸せだ。 最後までお読みいただきありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2024/04/30 16:43[web全体で公開] |
😲 【雑記】甲殻類のひとりごと【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本日伺ったお医者様に『薬屋のひとりごと』と厚労省のコラボポスターが貼ってあった。 「これ、毒です」の帯台詞がなんとも恐ろしい。 飲み合わせ次第で薬も毒となりうるという啓蒙のようだった。 そういえば、アニメ視聴が後半で止まっている。 あと数話であるし、この休みに観られたら良いと思う。 Thanks for reading!
肴![]() | |
2024/04/30 14:15[web全体で公開] |
😶 【7周年記念卓!】7人の英傑たち(1陣目) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)も、昨夜無事に終わりましたー! やったー こちらは予定通りの8時間ほどで完結。やっぱ2陣目がおどろきの速さだったんスよ ともあれともあれ。少々諸事情で6人での開催となり、タイトル詐欺というか「7」要素が吹っ飛んだので果たしてこれを7周年記念卓と言っていいのかは些か疑問ですが、まぁ「(おおよそ)7人の英傑たち」ということでね それに6人でもまぁ多いお祭り騒ぎよ! 個々人の選択肢も、PTとしての戦術の幅も、火力も回復力もひたすらに高かったっすなー 探索パートも素直に正面突破も、高レベル特有の無法な魔法やら多いリソースやらで強引突破もあり 軽い調子でどうとでもしていくのがやはり実力ある冒険者(放浪者)って感じでしたね! ボス戦も高い殲滅力で1R表でボス以外を撃破。一番耐久あるPCが単独でボスの足止めを担っていたので、返しの攻撃もしっかり耐えての勝利となりましたね それでもボスの出目がもうちょい高ければ、1人くらいは気絶させれたんですが! 流石に短期間で合計13人をほぼ単独で相手取るのは疲れたらしい 閑話休題 今回の英傑たち〜 ・アームスフィア2Hとファニングショットの夢のコラボ、範囲と単体の攻撃力を併せ持つ脅威の鉄道職員。ヒッツェ ・ダリオン魔法+愛憎の杖で3倍回復と攻撃を同時にしてくる最強ビルドの一角。プリシラ ・メテオはすべてを粉砕する、高い行使判定から繰り出される必滅の一撃。ミーティア ・15レベルソーサラーを単独で倒したのは間違いなく大活躍、燻し銀の老盗賊。ヴァルチャー ・先制をぶんどったメインスカウト、クリレイSでどかどか回す戦鎚使いの踊り子。ライラ ・タフなPCがダメージ稼ぎつつデバフ撒いてくるのが一番厄介(褒め言葉)、大破局を生きた鎧の魔神使い。ラール ちなみになぜかこっちの英傑たちも本業が別にあったり、仕事が終わってさくっと帰るクールな人たちが多かったわけですが やはり真の実力者はその実力を笠に着ないということなのだろうか。でも嫌いじゃないわね! そんな英傑たちとそのPLの皆々様、ご参加ありがとうございましたー!!
伊吹![]() | |
2024/04/29 22:48[web全体で公開] |
😊 SW2.5サプリメント バルバロスレイジ え、6月にもう蛮族サプリ来るの!? 新しい身内キャンペーン、始まっちゃうよぉ。
フォルライト![]() | |
2024/04/27 23:52[web全体で公開] |
😶 これはエラッタ対象か?(ドーデン博物誌の内容に触れるので伏せ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)【ネルネアニン騎獣調香術】の<<貴方は狒狒が忘れられない>>について妙な個所があったので記載 1.<<貴方は狒狒が忘れられない>>の使用条件について <<貴方は狒狒が忘れられない>>の使用条件が「-」となっているが、 基礎特技である挑発攻撃IIの置き換え・使用条件はバトルダンサーかフェンサーである。 →それなら秘伝の使用条件もバトルダンサーかフェンサーではないか? 2.<<貴方は狒狒が忘れられない>>のダメージペナルティについて 効果の項目には「基礎特技と同様に与えるダメージが-2点され」と記載されているが、 基礎特技である挑発攻撃IIではダメージ減少が発生しない。 →基礎特技と同様であればダメージ減少は発生しないのではないか? orこの秘伝でもダメージ減少が発生するのなら「基礎特技と同様に」の一文は不要ではないか? んー、1のところから挑発攻撃IIのデータを見ずに書いているんじゃないかって思ってしまうな。 一応SNEに問い合わせフォームで文面を変えて送ってみたけど、これでエラッタが出るかどうか・・・?
漣 十七夜![]() | |
2024/04/26 21:55[web全体で公開] |
😶 タビットイラスト? SW2.5のタビット種族のキャラを作成するとき、AIイラストでRabbitと指定したらでてきたイラストのまともなやつ。 可愛いので保存はしましたが、使う予定ないので公開。 お好きに使ってください。 https://twitter.com/EroticDesert/status/1783841598490780101 ツイートを表示するSW2.5のタビット種族のキャラを作成するとき、AIイラストでRabbitと指定したらでてきたイラストのまともなやつ。 可愛いので保存はしましたが、使う予定ないので公開。 お好きに使ってください。
Undo![]() | |
2024/04/26 20:46[web全体で公開] |
😊 祝!往年の名戦術SLGパワードール復活! https://x.com/a_team_KOGADO/status/1783692586601128160 https://news.denfaminicogamer.jp/news/240426w 人型兵器と戦車のリアルな対決を描いて人気を博した戦術SLG「パワードール」シリーズですが、なん全て表示する https://news.denfaminicogamer.jp/news/240426w 人型兵器と戦車のリアルな対決を描いて人気を博した戦術SLG「パワードール」シリーズですが、なんと来月に「POWER DoLLS 6」から数えて20年振りに「ワンインチタクティクス」というタイトルとして復活する模様です。 名前が変わり、SDにデフォルメされて卓上ミニチュアゲーム風のデザインに変わったものの、人型兵器パワーローダーによる部隊を指揮して敵機甲部隊と戦うそれは紛れもなくパワードール! パワードールはPLUMのプラモデル「5inch Mechanismシリーズ」第一弾として、以前の1/35スケールからおもちゃとして大きく進化して1/48スケールで各種機体を立体化し、好評を博していたところなので嬉しいことが続きますね!
大久野しぐれ![]() | |
2024/04/16 22:48[web全体で公開] |
🤔 残り80円…もうだめぽ(その他/雑記(「ルルブ高い」に関して)) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)白物家電を買い替えることとなり、電器屋に行ってみるとやはり高性能なものは、なかなかいい値段。 長く使うものなのですから、いいものは欲しい。とはいえアレコレ性能があって持て余すようでは、さすがに勿体ない。 今まで使っているもので、ちょっと足りないなと感じていたため、そのちょっとを埋められるだけの機種を購入。 10年間ありがとう、と今まで使っていた家電とサヨナラ。そして、こんにちはこれからよろしくとサラの家電に挨拶を交わしました。 ------ 閑話休題。 「ルルブが高い」という日記をちらほら見かけたもので、そういえば私がメインでやってるSW2.5のルルブいくらだったっけ、と巻末を見まして。 基本ルルブⅠはなんと、900円+税。ちょっとお高いマンガ本とあまり変わりませんね、これ1冊で少し遊べると思えば、なんとお得なのでしょう。 とはいえメインで扱うでしょうルルブⅡとⅢも合わせると、合計2700円+税。それでも声高に「高い!」というほどではなさそうですね。 それではDX3のルルブ1は……840円+税。もっと安い!? ルルブ2と併せても1680円+税! お得ってレベルじゃないですね。 ちなみに最近買った『夜のあしあと』は1800円+税。こちらも、カフェのコーヒーを3, 4杯我慢すれば、十分手が届くかと。 「やりたいシステムが高いなら、高くないシステムで楽しめばいいじゃない?」いえまあ、それで納得する人は多くないとは思いますが。 とはいえ、ここで言う「お高い」というのは、5000円以上のものを指しているのでしょうか。 ざっくり調べた限りだと、CoCの7版のルールブックが5900円+税。確かになかなかのお値段です。 しかし、プレイヤーとして遊ぶ分なら、手っ取り早く無料のクイックスタート・ルールを用意すれば問題ないでしょう。 というか、CoCは公式アプリのサブスクで7版なら月額480円、旧版なら月額650円で入手できますね? ちょっとだけ遊びたい、KPもしたいというのなら、そちらもおススメしましょう。 「やりたいシステムが高いなら、少しでも安く楽しめる方法を探せばいいじゃない?」もちろん海賊版の入手は言語道断です。 では、「やりたいシステムだけど、メチャクチャ高い! これじゃなきゃヤダ、安く手に入れる方法もない!」のであれば? それは当然、買うしかないですね。やりたいシステムなら、他のものを我慢してでも買いましょう。 ほかのことを我慢できないのであれば、そのシステムを我慢するしかないでしょうね。そればかりは仕方ないのではないでしょうか。 ------ 結局その個々人にとって、「何に一番お金を使いたいか」なのでしょうか。一番お金を使いたいのであれば、「高い! でも買う!」になるでしょう。 お金を使う気がないのなら「高い!」と嘆くことはなくスルーするでしょうし、であれば、「興味はあるけど、一番ではない」ことなのでしょうね。 正直私もたくさんあります。DX3のサプリとか、ちょっと気になってるシステムとか、以前プレイさせてもらって楽しかったボードゲームとか……。 「今は簡単に手に入れられるけど、そのうち入手が難しくなるもの」が大半なので、なかなか難しい限りです。 全部は手に入れられない、というのはそこそこ生きてきて理解しているつもりなので、せめて少しでも優先順位の高いものを手元に置いておきたいところですね。 なので、「高い! でも買う!」か、「高い! でも我慢してそのうち買ってみせる!」と声高に叫びましょう。買う時にまだ縁が残っていることを祈りながら。 ……いやぶっちゃけると、最近なんでも値上がりしているので、生活必需品を優先すると手を出しづらいのは確かなのですよね……。 ここまで言っておいて急に梯子を外すようでなんですが、身を削ってまでやることではないので実生活への投資を最優先で。 TRPGは、腹は満たされますが、喉は潤せませんので。
ミドリガニ![]() | |
2024/04/16 16:24[web全体で公開] |
😍 【お米】食べよう【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)突然だが、故あってホワイトニングをした。 歯に薬剤を塗って光を当てること約10分、これを三度ほど繰り返す。 お陰さまで少しばかり歯が白くなったのだが、代わりとばかりに短時間の食事制限が着いた。 1つ、酸性の飲み物は控えよ。 1つ、お茶、珈琲、紅茶なども控えよ。 1つ、白米、パン、牛乳などを食べてください。 これにはちゃんと理由があり、酸性の飲み物は一時的に弱った歯を痛めてしまうため。 お茶等は色素が沈着してしまうため等だ。 それで、お昼にたまたま見つけたお握りやさんで買って食べたのが塩お握りと出汁お握りである。 これが旨かった。 塩の程よく振られた海苔もそうだが、淡く出汁の効いたお握りが兎に角旨い。 これにはすっかり参ってしまった。 お米、食べよう。(お前は何をいってるんだ) Thanks for reading!
ポール・ブリッツ![]() | |
2024/04/16 15:36[web全体で公開] |
😶 高いか安いかっていわれりゃ たしかにルルブは安いとはお世辞にも言えない。皆も我慢して高い金を払っているのだからあなたも我慢しろ、などというロジックも虚しい。出版社も苦しいのだからお布施のつもりで、などというのもアンフェアだろう。 それをわかったうえで聞いてほしいのだが、自分はこれまでにルルブを買ったことで後悔したことは一度もない。これだけは確かだ。
ミドリガニ![]() | |
2024/04/11 17:12[web全体で公開] |
😊 【仕事】10年越しの勝利【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしは所謂、お家関連の仕事を生業としているのだが、本日嬉しいことがあった。 約10年前、わたしは再就職したばかりのアルバイトだった。 当時既に結婚してお子さんも居た同級生に簡単な仕事を頼まれかけたのだが、まだ鬱がひどく、情けないことにお宅に参上する元気もなく、なしくずし的にお断りしてしまった。 だが、本日伺ったお宅ではこの10年の経験を活かして商品が特定でき、きちんと仕事を次へ繋げられた。 『江戸の敵を長崎で討つ』ような話で些か恥ずかしいが、しかし10年の蓄積がちゃんと我が身に備わっていたことは喜ばしかった。 最後までお読み頂きありがとうございました!
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/04/04 07:44[web全体で公開] |
😷 個人的なお知らせ(ネガティブな要素あるので綴じておきます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)コミュニティの板に投げるほどじゃないなぁ、と思いつつ。 過去に参加してくれた方なら、フレンド機能で通知が行くかもしれない、というあたりを期待して。 ・村人クエストのその後 構想がないわけじゃないのですが、当方の体調不良と、制作意欲の低下に伴い当面休止します。 そもそもが初期作成以下の低レベル帯として始めたものでもあり、もう初期作成のその後くらいになっているので、企画的にも継続がちょっとしんどいかなぁ、というあたりに。追加要素等も入れたので継続して建てたい気持ちもなくはないのですが、日程調整的な部分や、私自身の職場環境の激変に伴い、疑似CP的なシナリオを作る余裕があんまりない、というのもあります。 過去、参加いただいたPLの皆様には申し訳ありませんが、まぁ・・・たぶん。むこう半年くらい、状況が落ち着くまでは厳しいかな、と思います。ご迷惑おかけしますがご了承ください。 ・依然やったCPのつづき 春ごろには続編できたらいいなぁ、って言ってたのですが。上記理由および体調があんまり芳しくないので、CP再開する余裕がないです。こちらも制作意欲や構想がないわけじゃないんですが、開催してたころのショッキングなあれこれがフラッシュバックして吐き気が催しちゃうので、ちょっと練るのがむずかしく。いつかは、と思うものの、あんまり時間が経つと温度が冷めちゃうので、難しいかもしれませんね。 と、まぁ。企画が折れちゃった実情を書かせていただいたのですが。 まぁ、なんだ。キャンペないし疑似キャンペ用のキャラが、同名別キャラシで他のに参加した、というのを知ると、キャラを愛してくれてるんだなぁ!とうれしい反面。それを持ち込まれても対応しかねる(調整がしんどい)ので胃痛の原因になっていたり。 前もって伝助とかで日程調整していたのに、ちょっと頭のおかしい理由でドタキャンされたりすると、私はそこそこ温厚なほうのつもりだけれど、バカじゃないのでおかしいことには気づくんですよね。嘗められてる、とかまでは思わないけれど、適当に誤魔化されているのはわかるのでめっちゃ傷つきます。傷ついたら、そうそう治らないんですよねぇ。ほんとCP開始後に裏切られるとめっちゃつらい。誰とは言わないけれども。 理由があって参加できないのはいいんです。本当に体調不良ならそれを責めるつもりもない。連絡ができなかった、という場合でも、一回目で責めるきすらない。私だってないわけじゃないし。ちゃんと謝罪したりするけど。 それが、当日開始直前に連続ドタキャンだったりとかすると、なんで前もって言ってくれないのかと思うわ。参加したくなくなったならそう言ってくれれば調整するし。再編するし。でもそんな1時間前とかに言われても、シナリオもバランスも調整するの大変なんだよ、って言いたい。 参加者さんのPCの立ち絵イラストを描いてて間に合わないから、その日程だと仮絵で参加させることになるからかわいそうだ!GMはそれでもいいのか!? って脅されて、日程変更を余儀なくされた。そしてその人の希望日に開催したのにドタキャンおかしいだろう・・・。体調不良って言われたけど、ほんとにそうなんか? 前後日程にセッション参加してるのに私のCPだけピンポイントで体調不良なのか!? って思った。 その後私が体調崩して入院して。次の開催が半年後くらいになったけれど、その時も他卓との兼ね合いとかで日程変更させられて、でも当日体調不良でドタキャンだった。しかも半年前に延期理由にされてたとあるPCの立ち絵イラスト。まだ出来上がってなかったらしい。つまりそれって‥‥‥‥といろいろ思うと、もうしんどくなってしまった。 わたしだってバカじゃないんだよ。賢くはないけどバカじゃないんだ。 そういう悪意にさらされて、適当な理由で誤魔化されて、何も感じないほど鈍くないんだよ。 そんな諸々があったので、ちょっとしばらくSW系列のGMをするのが怖い、という感じになってしまってる。 ぶっちゃけ人間不信になってしまってる。 それいがいでも初心者卓でドタキャンされたりとかもあったけど。 しばらくGMするのしんどいかなぁ。なんだったらSW自体もちょっと参加するのしんどいかなぁ。 って思ってしまってる。時間が経てば多少回復するかもしれないけれど、 お知り合いの方にはご迷惑おかけして申し訳ないです。
Kei![]() | |
2024/03/28 00:06[web全体で公開] |
😶 卓の同意についてのお話 ご機嫌よう このお話をするのは n 回目ですし、飽き飽きしている方もいらっしゃるでしょうが、いまだにセッションゼロしか、あるいはそれすらご存知ない方もいらっしゃるようですし、それどころか自分の常識=世界の常識と信じてらっしゃる方もいらっしゃるようですが、とにかく、そもそも卓は同意によって成り立全て表示するご機嫌よう このお話をするのは n 回目ですし、飽き飽きしている方もいらっしゃるでしょうが、いまだにセッションゼロしか、あるいはそれすらご存知ない方もいらっしゃるようですし、それどころか自分の常識=世界の常識と信じてらっしゃる方もいらっしゃるようですが、とにかく、そもそも卓は同意によって成り立つものです。卓は安定していて協力的でこそ楽しめるもので、たとえ PvP であっても、この原則は破られてはなりません。 わたくしが思うところ、これはほとんど安全のための方法論と重なるのですが、いつの間にか TTRPG Safety Toolkit 日本語訳のリンクが切れていましたので、ざっくりと概要はこんな感じかしら。 ■ CATS 卓前の5分だけでも、ゲームについて同意する時間を設けましょう。ゲームを進行するために卓が何を目指しているのか理解しましょう。同意すべき内容はコンセプト(Concept)、目標(Aim)、トーン(Tone)、主題(Subject)の四つで、頭文字をとって CATS と言います。 ■ ラインとベール ゲーム内で触れないでほしいこと(Line)、仄めかす程度にしてほしいこと(Veil)を事前に共有しましょう。理由は関係ありませんし、理由を聞くこともありません。 ■ Xカード 事前に同意があってさえ、どんな心理的な危険に晒されるかは遊んでみないと分かりません。けれど誰でも、安全が脅かされたらゲームを止めることができます。事前の宣言の有無とは関係ありませんし、理由も関係ありません。理由を聞くこともありません。 ■ オープンドア それでもダメなら、誰でもいつでも、ゲームを抜けることができます。 ■ プレイする権利 安全権:誰もが安全だと感じられる必要があり、その境界線は参加者一人一人に決める権利があります。自分の境界線や嗜好で他のプレイヤーのそれを上書きしてはなりません。 決定権:参加者は自分の手番で起こることを決めることができます。否定してはなりません。 相談権:参加者は他の参加者に助けを求めることができます。決定権は助けを求めた当人にあり、また、求められていないのに「助け舟」という名目で他の参加者の権利を奪ってはなりません。 表現権:参加者には、自分自身の望ましい形を語る権利があります。原作その他に反していても、参加者には翻案する権利があり、また各参加者の関心事を優先すべきです。 同調権:物語を創造するには緊張や対立も必要です。生産的な意見の対立は物語の質を向上させますし、参加者には意見をぶつけ創造する権利があります。 鑑賞権:参加者は何が起こっているのかを楽しむ権利があります。
肴![]() | |
2024/03/24 12:09[web全体で公開] |
😶 なん……だと……? 年明けに「IPv6は繋がるけどIPv4が繋がらなくてYouTubeくらいしか観れない」みたいなピンポイントなバグり方してた我が家のパソコンくん。 他の機能は全然問題ないし、修理出すのも大変なのでスマホのネット共有機能で強引に繋げて卓遊んでたわけなのだけれど、いまふと見たらIPv4の接続復活して全て表示する年明けに「IPv6は繋がるけどIPv4が繋がらなくてYouTubeくらいしか観れない」みたいなピンポイントなバグり方してた我が家のパソコンくん。 他の機能は全然問題ないし、修理出すのも大変なのでスマホのネット共有機能で強引に繋げて卓遊んでたわけなのだけれど、いまふと見たらIPv4の接続復活してるんだが() こ、こいつ……! いままでサボってただけ……!! まぁ、まぁ、まぁ、まぁ。 卓の度にスマホと繋がるの正直めんどくさかったし、またやる気出してくれたなら許しましょうとも。もしかしたらサボってたわけじゃなくて根性で自力で直してくれたのかもしれない。 ……それにしても、相変わらずうちの電子機器くんたちはたまに謎な反抗期を迎えるなぁ。育て方が悪いのかしら?
大久野しぐれ![]() | |
2024/03/23 17:22[web全体で公開] |
🤔 コピーキャット、歩けば壁にブチ当たる(SW2.5/雑記) 外はほのかに暖かくなってきたというのに、室内は日当たりが悪く寒い日々が続きます。 まだしばらくは、暖房器具の電源を切るのは難しいでしょうね。電気代がバカになりません。 ------ 閑話休題。オンセンで所属しているSW2.5のコミュニティにて、今年も周年イベントがあるとのことで。 今年の全て表示する外はほのかに暖かくなってきたというのに、室内は日当たりが悪く寒い日々が続きます。 まだしばらくは、暖房器具の電源を切るのは難しいでしょうね。電気代がバカになりません。 ------ 閑話休題。オンセンで所属しているSW2.5のコミュニティにて、今年も周年イベントがあるとのことで。 今年のテーマは七周年にちなんで、ズバリ「7」。シナリオ中に「7」の要素を盛り込んだセッションが、多く開催されることでしょう。 そういうわけで、私もオリジナルシナリオの作成に初挑戦! さあどんなシナリオが出来上がるのでしょうか? ------ プロットができた! これをこうして、これがこうなって、これをこうする! そして最後はボスと戦ってエンディング! うむ、初めてにしては、なかなかいい感じのシナリオに――いや、待った。なんかこのシナリオ、妙に見覚えがある。 導入は置いておくとして。探索でやってることといい、その後の戦闘といい、……昔プレイしたシナリオに、かなり似てませんか。 そんなまさかと、当時のセッションログを引っ張り出してチェック。……わあ、やってることほとんど同じじゃないの。 何なら探索の楽しさとかシナリオの緩急とか、どっちが楽しいかって言ったらそりゃあもちろん、プレイしたシナリオですとも。 正直、シナリオ作成を舐めてました。「探索してキーアイテム集めてボス倒しておしまい!」で十分かと思ったら、なんだか冗長というか、物足りない。 ------ それでは何が物足りないのかな、と当時のログを見返して見比べてみて、その最大の違いに気付きました。 そう、『同行者』の存在。要するに道中におけるシナリオや要素の解説役、そして道中の賑やかし要員でしょう。 これが欠けていると「ドコドコに来ました、ナニナニがありますね、さあ探索ですダイス振ってください」と、あまりにも突き放した流れになってしまいそうです。 ルルブ等に記載のサンプルシナリオは、その点では同行者がいなくても無理のない流れを巧く作っているので、本当に素晴らしいのだなぁと感心させられます。 ……しかし、私はシナリオ作成についてはビギナー。ですので容赦なく同行者をシナリオに追加します。その結果、冗長さがある程度改善しました。 同行者がいれば、その存在を通じて「ドコドコ」や「ナニナニ」の解説もできますし、探索方法についての提案等も行えることでしょう。 とはいえ、セッションのプレイヤーより出張ってしまっては元の木阿弥。あくまで主体がプレイヤーであることを忘れないように、振る舞いましょう。 ------ しかしながら、根本の問題としての「このシナリオ、あのシナリオに内容かなり似てない?」問題はそのままです。 物語の同一性だとか、文言の剽窃だとかはさておくとしても、「その出来で私は満足ですか」と。 表現の仕方を変えるとか、あえて回り道をさせるとか、差の付け方はいくらでもあります。まだ開催まで期間はありますし、もうちょっと頑張ってみましょう。 体調に気を付けつつ、今日も今日とて研鑽を続けることとします。今年も良きイベントとなりますように!
ミドリガニ![]() | |
2024/03/22 10:42[web全体で公開] |
🤔 【雑記】友達の増やし方【徒然】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日の日記で、『理解者』『愛犬』『友』が心の支えとなると書いたが、『理解者(家族)』は容易に増やせるものではなく、『愛犬』や『愛猫』といった『どうぶつ』とて命を預かるのだから、飼育や躾、通院、最終的には”看取り”まで視野に入れる必要があるしお金も相応に掛かる。 なので、『友』が最も容易に増やせる心の支えだ。 そんなことを云われても、友達の増やし方なんて知らないと仰る方も居るだろう。 勿論、『親友』は直ぐには出来ないが、『知らない人』を『知り合い』に。 『知り合い』を『友達』に変えていくことはそんなに難しい話ではない。 少し長くなるが、ご興味があれば読んで頂きたい。 具体的に全部逆算してみれば良いのだ。 幸い、ここ『TRPGオンセン』は卓をするに非常に適した場所で、ここに集まる方の殆どは『TRPG』という共通の趣味がある。 つまり、話し出せば会話が弾むだけの種は既にあなたの手の内にあるのだ。 ではどうやって話すきっかけを作るか? 矢張りここは卓を供にするのが1番だろう。 また、この時点でCoCやD&D、SWやDX、シノビガミ等々システムを選ぶ必要が出てくる。 あなたが好きなシステムを選べば良いし、ここである程度”住み分け”というか、『地雷避け』ともなっている。 わたしのようにホラーが苦手ならCoCやインセインには手を出さず、かつ超人志向が強いので神我狩(かみがかり)や新天下繚乱を遊ぶわけだ。 テキストセッションか、ボイスセッションかもこの類いである。 さて、同卓すれば大抵話は弾むが、その為には卓が立つ必要がある。 メジャーなシステムならプレイヤーとして応募すれば良いし、マイナーシステムなら自らGM(KP、DM等も含む)をして募集しても良い。 この時、人数があぶれれば抽選だってあるが、少数なら席を得やすい。 席を射止めるには、『申し込み』と『ご挨拶』の両方が必要だ。 更に云えば、不足のない『ご挨拶』には、『募集要項をよく読む』ことが肝要となる。 その他に出来ることはというと、実はまだある。 あなたのマイページを可能な限り埋めるのだ。 名刺を差し出されるのと、そこら辺のメモに名前だけ書いて投げて寄越すのと、それ位印象の差が出てくる。 なので、著作権に留意しながら自画像(?)を埋め、プロフィールを書き、100の質問を埋められるだけ埋める。 ここまですれば準備は完了だ。 あとはゲームが始まるのを厳かに待ち、同卓した全ての方に失礼のないように楽しむこと。 お互いにリスペクトが芽生えたならば、『友達申請』をしてみれば良い。 きっと快く承諾してくれるだろう。 オンセンシステムの上での『友達』に意味があるのかって? 大有りである。 この中には、やがてあなたの”盟友”や”親友”と成る原石が含まれている、謂わば”ダイヤの鉱脈”なのだ。 粗末に扱えば、ただの土くれと化すだろう。 同卓するのが打ち解ける1番の近道だが、日記を書いたり日記にコメントすることでも交流はできる。 焦らず、たゆまず、リスペクトを持って接すること。 そうすれば、あなたの回りに『友達』は増えるだろう。 健闘を祈っている。 最後までお読み頂きありがとうございました。