れすぽんさんの日記 「ハンドアウトの情報とオープニングのロールプレイ」
れすぽん![]() |
|
2025/07/03 09:48[web全体で公開] |
レスポンス
taku⇒れすぽん | |
2025/07/03 22:23[web全体で公開] |
> 日記:ハンドアウトの情報とオープニングのロールプレイ 自分も、探索者がシナリオに関わろうとしなくて途方に暮れた経験がありますね。 今の自分だったらこうすると決めているのですが… 探索者(キャラクター)として、何らかの設定を理由にトラブルに関りたがらないのはいいとして あなた(プレイヤー)はトラブルに関わりたい、関わらせたいと思っているのか? と聞くようにしようと考えています。 プレイヤーとしても関わりたくないというのならセッションへの参加の意思がないとして退場いただく。 プレイヤーとしては関わりたいんだけどキャラクター設定が邪魔をしてうまく関われないというなら、なんとかトラブルに関わっていける理由を考えてもらう。 (困っている人に大切な人の姿を重ね合わせたとか、酒に酔っていつもと思考パターンが異なっていたことにするとか、関わらないでいたつもりがバナナの皮で滑って物理的にトラブルに突っ込んでいくとか)ここでごねたりすねるならやはり退場いただく。 という感じでしょうか。
ぎんじょー(くらげのすがた)⇒れすぽん | |
2025/07/03 21:54[web全体で公開] |
> 日記:ハンドアウトの情報とオープニングのロールプレイ コメント失礼致します。 PL側での体験談になりますが、ホラー系シナリオで「ものすごく怖がりなので怖そうなものには近づきたくない」 というPC設定の方と同卓したことがあり、その設定が為に所謂SANチェック的なものが悉くこちらに飛んできました。 (とはいえ、同時にホラーシナリオに怖がり設定は非常に美味しいとも思っています。 少なくとも真逆設定よりは… ですので、HOやプレ設定に合わない・むしろ真逆設定で参加しようと思うのであればエントリーで書かれている通りに その上でシナリオの流れに乗れるようPLの裁量で何とかすべきなのだろうなあ…と思っています。 「~すべき」という書き方は、きっとあまりよくないのでしょうけども。 しかしながら、自分もやれやれ系というか巻き込まれ体質で「ア゛ア゛ア゛ア゛またこれかよーーー!!」という 導入は好きなので、気にしているつもりではいるけど傍目にはダメダメかもしれません…
Kei⇒れすぽん | |
2025/07/03 19:26[web全体で公開] |
> 日記:ハンドアウトの情報とオープニングのロールプレイ 本筋とは関係ない明後日方向に突き進んでしまうこと自体は、人間とはそういう生き物だと思いますけれど。そしてゲームシステムにもよるのかしら。 わたくしでしたら、「そのせいでどんな余計な面倒なトラブルが起こりますか? この卓の全員が納得できるだけの面白おかしい酷い目に遭う様子を描写してください。できないなら他の全員で好き勝手にトラブルを考えて酷い目に遭わせますので覚悟してください」みたいにして不利益を被っていただくかしら。
お賽銭入れ⇒れすぽん | |
2025/07/03 18:06[web全体で公開] |
> 日記:ハンドアウトの情報とオープニングのロールプレイ GMに反抗的な迷惑行為として、かなりスレスレあるいは完全に迷惑行為だと思います。 自由と無法をはき違えてはいけないでしょう。 決められたルールに反しないことが、TRPG上での自由となるはずです。 私も無駄にGMに反抗的なPLは相手にしたことがありますが、そんなに従いたくないなら個人創作してろとしか言えません。 そういう人は、ハンドアウトが何のためにあるのか、見つめ直すべきでしょうね。
はるるん⇒れすぽん | |
2025/07/03 10:14[web全体で公開] |
> 日記:ハンドアウトの情報とオープニングのロールプレイ 人数構成やシステム、全員のハンドアウトの内容、集まっているメンバー等がわからないので一般論ですが…。 「困っているNPCを助ける」というハンドアウトを選んだなら、ハンドアウトに従え!って感じですよね。 「困っているNPCを助ける」という当事者性が高いローナンバーは、当然、自由度が低くなるので、変なキャラをやりたいならハイナンバーを選んでほしいものです…。 もっとも、TRPG自体がみんなで楽しむという大前提があるので、迷惑なPLは他のPLにも迷惑がかかるのでご退場いただくのが一番だと思います。