COBRAさんの日記 page.14
COBRAさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
COBRA![]() | |
2019/08/03 20:03[web全体で公開] |
COBRA![]() | |
2019/07/11 15:40[web全体で公開] |
😡 zoomの盗撮脆弱性にAppleが強制執行 >ビデオ会話ソフト「Zoom」にユーザーの許可なくカメラが有効化される脆弱性が発見される https://gigazine.net/news/20190710-mac-zoom-camera-vulnerability/ >アップルがビデオ会議システムZoomの隠しサーバーを削除するアップデートを静かにプッシュ配信 https://jp.techcrunch.com/2019/07/11/2019-07-10-apple-silent-update-zoom-app/ >「どのウェブサイトでも、本人の許可なくユーザーをZoom通話に強制参加させることができ、ビデオカメラが有効な状態」であることが公表されたあと、ユーザーから非難を浴びた。 「この隠されたウェブサーバーは、ユーザーがZoomをアンインストールした後にも残っている。このためZoomはユーザーの介入がなくても再インストールできる」 Zoom日本語サイト内には脆弱性やアプデについてのアナウンスがヘルプ検索してもみつからないんだけど? ダウンロードセンターにバージョン表記は英語版ともどもバージョン4.4.53901.0616とあるが、 7/9に脆弱性対応した奴とやらは何処に?Ver末尾のタイムスタンプは0616で違うから、まだ古いの配ってんの? こりゃあ海外ユーザから非難されて当然だな。 MacOS版以外を使用されている方はお気をつけて。
COBRA![]() | |
2019/07/05 03:21[web全体で公開] |
😶 盛りだくさん 今夜のCD&D。 リプレイも起こしましたが、 https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic156225771447 展開的には のんびり平和な導入 → 三国志 → 大金が飛び交う → PTと敵の何方が海賊か解らない海戦 → 敵を薙ぎ払うビーム発射&人間大砲 → 最強クラスモンスターであるボス敵との接戦 と、盛りだくさんで御送りいたしました。 次回は徐に艦隊戦からW
COBRA![]() | |
2019/07/03 19:42[web全体で公開] |
😶 PDFルルブが普及浸透してスタンダードにならないかなあ 昨夜の卓でもDiscordが途中で不調となり、502エラーとやらで徐々にPLさんが一人、また一人と繋がらなくなる。 ずっと接続できていた方も一人だけいたので、症状や原因が相当に謎。 時間を大切にするには諦めも肝心なので急遽テキセに切り替えた。 私家翻訳版ならTXTデータあるのでコピペ進行できるものの、 紙の公式モジュールだと箱書きをそのままは流石にアウトだろと要約編集してPLに伝える事にした、 読んで、脳内処理してタイピング、それの繰り返しには参った。 暫くして接続が復旧してくれた時にはホントに助かったと思った。 テキセはテキセで準備要るからねえ! それで思ったのだが、ここまでオンセが普及してるのに、 何で売ってる側はオンセに適したスタイルで販売してねえの?と。 紙媒体だと絶版や未邦訳のを全員が入手して遊べとかって縛りは非常に厳しくなるが、 DTRPGなら英語版やドイツ語翻訳版等はPDFで旧版も買えたりする。 https://www.drivethrurpg.com/ 版元が取り下げなければ在庫切れも無いし。 電書というかPDFが本流になれば価格面含め解決する気が。 PDFを違法UPすれば損害賠償請求される犯罪だし逮捕して対応すれば良し。 技術的にはウォーターマークだのPWD設定制もある。 どうも、作者とユーザの「間にあるもの」が障壁になってる気がする。 紙媒体に固執しなければいけない理由って、流石にそろそろ全くねえだろ! オンセ出来てるのならデジタルデバイスも回線もあるわけだし。 印刷と流通取次や在庫管理コストが無ければ価格は下げられるし、 ルルブが高価だからって理由の未所持問題は解消できるだろう。
COBRA![]() | |
2019/07/03 02:14[web全体で公開] |
😶 対 邪神PT装備 数年に渡って続けているCD&Dキャンペーン。 PC達は既に人間界の領主や将軍の域を超え、 ほぼPTとして半神並の能力や強さを備えてるので、悪魔クラスには苦戦しつつも勝利した。 そして、今回の卓が終わるころにはPT内にアーテイファクト並のが3つと+5武器が2つという凄まじい装備状態になった。 これもPC達が 強烈な困難を乗り越えて褒賞として受け取ったり、 多額の資金と長期間を投じて研究開発の末に強化したり、 遠大な冒険を行った末に発見したものだ。 なので公式モジュールのボス敵データは元々矛盾があるのが掲載されてるので、 後にアプデされた正式データを使用する事とする。 というか、それ位しないと最早バランスが取れない位に超次元バトルになってるW
COBRA![]() | |
2019/06/25 00:15[web全体で公開] |
😶 Discordとは不仲という意味 今夜は久しぶりのD&D5e「魂を喰らう墓」キャンペーン! …と思いきや、 Discordがダウン。開始時間を1時間遅らせるも復旧せず。 急遽DMの指示でSkypeに切り替える。 アプリをこれから入れるPLさんもいたりで、バタバタと時間を食う形に。 とはいえ俺も最近はDiscordばかり使ってたので、久々にskype立ち上げたが…。 グループURLからアプリ起動しても、 アプリを先に起動しておいてグループURLを叩いても、 何故か別バージョンのアプリ側やらブラウザが起動して普段使いのIDでINできない! 30分程度で皆さん諦めて本日は御流れ… Skypeってマイクロソフトに買収されてから、 やたら大幅なUI変更含む更新かけてるけど、 その割に肝心の使い勝手は全く良くなってない! 機能増えた所でそれをユーザサイドが直観的に使えなければ全く使われないし、 インターフェースが解りにくければ新機能が増えた事すらユーザには解らない。 言わば余計な事してソフトを重くしただけ。 ずーっと何十年も思ってるが資産世界1位2位の間をビルゲイツがウロウロしてるほどなのに、 何故にマイクロソフトはマトモなデザイナーを雇うことすらできないのだろう? こうなるとプレイ環境を多重化して「こんなこともあろうかと」を考慮しておくと、 他の無償音声通信手段も用意しておく方がいいかもなあ。
COBRA![]() | |
2019/06/15 00:47[web全体で公開] |
😶 オンセン3周年と感謝 ログを遡った処、私が最初にオンセンで立てた卓は2016年11/23(水) のでした。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=147941672033COBRA 繁忙などにより参加メンバーは変わったものの、 御蔭様でリアルタイムで2年半以上、同じワールド時系列でのCD&Dキャンペーンとして継続できています! ゲーム世界側のミスタラでも3年以上が経過しました。 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre150326541216 洞窟でゴブリンと死闘を繰り広げていたPCも、領主になったり、兵を率いて世界大戦に勝利したり。 遂には巨竜や邪神を倒す程に成長し、レベルカンストに到達したり、自身が神になっているPCが何人もいる状態です。 学生を卒業し社会人になってから、 こんなに毎週かつ長期の遠大なキャンペーンGMができるとは思いませんでした。 これもひとえに、TRPGオンセンという環境が提供頂けている事と、 気長にお付き合い頂けているPLさんとの縁の御蔭です。 心より御礼申し上げます。
COBRA![]() | |
2019/06/08 07:45[web全体で公開] |
😶 1日にして国破れ6000の兵を喪失 CD&Dモジュールキャンペーンで大規模戦闘=戦乱卓を昨夜やった。 敵がとある都市国家を複数部隊で襲撃してくる導入で、 初戦のダイス判定し、戦力比などの処理をしたところ、 都市国家を守る6000の兵のうち、4200人が死亡し、他は散り散りに敗走する結果に! 都市国家の王城攻めに完全成功した=国家が1日にして陥落してしまった。 ルールやデータ的に数千の兵を維持するコストは結構莫大で広大な領地や潤沢な資源を求められる。 国レベルだからそれだけの数を持ってた訳ですが、敵が秘密兵器を使用した修正があったとはいえ、ここまでアッサリとはGMとしても意外でした。 PTは強力な次元転移呪文を使用して数百の兵を束ね、合計で数千の兵を都市国家近くの山に隠す形になったのですが、 兵糧をどうするのか?という問題が早速発生。 ところが最高レベル到達した僧侶がいたおかげで何発かの呪文で数千人の食料を供給! ドリフで黒王が兵站有利なのを描かれてるけど、アレはD&Dを数十年やってるとツイする位のヒラコーだけに、クレリックが戦時に兵を率いる際に凄く強いってゲーム内実体験に基づいていると俺は確信してる。 様々な政治的思惑と群雄割拠な状態が明らかになった中、 PTは敵の秘密兵器を撃破すべく潜入作戦へ、と言う所で次回へ続く。
COBRA![]() | |
2019/05/29 09:12[web全体で公開] |
😶 卓充 CD&Dモジュールキャンペーンを大体、週2日で平日or週末21時~でDM中に加えて、 PL参加人数の都合で中止やリスケもあるが大体毎週のPL参加予定が D&D5e魂を喰らう墓キャンペーンが月曜21時半~ 真・女神転生TRPG魔都東京200Xでのデビルサバイバー異聞録「王の証」序章「崩壊の手前」への参加金曜21時~ それに加えて新規に MARVELヒロイックRPG「パーフェクトインベイジョン」初回 6/5(水)21:00~23:30 となった。 こう見ると元祖TRPGの流れを組む古典OSRから現状世界最大シェアのTRPGシステム、 絶版国産のCRPG原作ものにナラティブ系アメコミヒーローものまでと我ながら幅広くやってるなあ。 ただ海外産側が多いって事は言えるかな? 冬の時代寸前に色々と嫌な想いをして信頼回復に至ってないというかなあ。 それと自分は色々やってる感ではあるが、実は逆で折角買ったもの&気に入ったものならば腰を据えて遊びたい派。 色々なシステムを使い捨てみたいに出されて、それを追っかけるのに金と時間を無駄にするのは嫌だってのが冬の時代前に心底思った事だし。 試食して美味しければ、少し高くても購入して(数万円払う位まで)、その後、何年も定番として遊ぶ。 CD&Dも消費税導入前に4800円のを4箱+モジュールや洋書BOXとかで確実に4万超える額面は支払った上に、 未邦訳PDFも今現在入手する形で30年以上続いてるからなあ。 まあそれだけCD&Dの資料にボリュームがあって、尚且つ絶版=変なアップデートで弄られる心配もないので安心して遊べる&英語ながら現在でも電子版で簡易に入手可能という「信頼」が一番大きいんだけど。
COBRA![]() | |
2019/05/22 10:27[web全体で公開] |
😶 宮廷劇RP単発卓 CD&DモジュールTalons of Night内容の一部に、 PCが列強2大帝国や傘下の国、周辺国家の外交官としてRPして和平会議を調整するって内容がある。 言わば「協力ゲームRP卓」みたいな感じ。 会議出席して話を纏めるRPはPCレベル関係なく参加できるような気もしなくもない。 当然、PL側の各国背景知識の有無とかも影響あるだろうけど、背景を公式もあんまり詰められてない地域もあるので、 その辺は各PLハンドアウトとして国家概要を渡せば済む。 既にBBS卓はある。(各PLが自由な時間に参加できることを主旨として立ててみた。) https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre154290272711 区切りの良い時期で一気に纏める為にテキセとしてPL募集してみようかな? これに限ってはCD&Dシステムを理解してる必要すらないしw ・PCは外交官で各国代表立場で交渉を行う。 ・帝国間の戦争=世界大戦にならないよう利益配分調整も行う。 ・各国それぞれの立場で得点+-があって、それら総合で経験値が出る という内容。 こないだゴブリンスレイヤーからD&Dに興味を持ったというPLさんも居たので、 ゲーム・オブ・スローンズからCD&Dで領主としての領地運営と兵を使った大規模戦闘に興味持ってくれる人とか居ない?とかも思ったりしたので。 まあ宮廷劇の単発卓みたいな感じになるかな?
COBRA![]() | |
2019/05/20 23:38[web全体で公開] |
😶 スムーズ過ぎた D&D5e「魂を喰らう墓」キャンペーン。 これまで道に迷う事も無く、 ワンダリングモンスターやランダムイベントにもあまり遭遇せず、 要所イベントを選択して最短ルートを進んできたせいか、 クライアントのタイムリミットは50日以上残っている。 今回の卓で初めてチャルトで迷った。 ところが、ランダムでとっていた進路は結果オーライで目的地に向けて合ってたり。 ラッキー&スムーズなのは非常に良い事なのだけども、 このまま進んでしまうとレベルがあまり上がっていないので、敵脅威度に対してPTレベルがもうちょっとだけ欲しい所。 DMと調整して、折角のシナリオに書かれている出し物もまだあるという事で、 次回はダンジョンアタックとなり、 其処でレベルを稼いでから、敵本拠地に向かう形となった。
COBRA![]() | |
2019/05/20 12:32[web全体で公開] |
😶 深夜アニメ観ながら思い出す 昨夜「進撃の巨人Season3 Part.2」観ながら、 たまたまその前日にやったCD&D卓での巨人の軍隊を使った攻城戦を思い出した。 「巨人の投石って攻城兵器として生きてるカタパルト的に有効なのよなー。」 「で、巨人に対処する為に接敵する側は投石にやられないようプロテクションフロムノーマルミサイルをかけておくと。 これが出来ないと人類最強戦士だろうが無傷では普通は済まない。」 リアルの地球では大砲が出来て戦場に持ち込まれて暫くすると、要塞建材は破片を撒きにくいレンガに石材からシフトした。 頑丈な壁を建てる意味が薄れたのだ。 火薬が積まれれば結局、壁は壊されてしまう。 そして砲撃にやられないためには塹壕戦も行う。 (城攻めの為に穴を掘るのは紀元前の中国とかでもポピュラーな戦法だったけど。) 爆撃機やミサイルがある時代となると、フセインやビンラディンみたいに地下に潜って生き延びる対抗策をとるようになる。 で、空を飛べて火を吐く竜が存在する世界となると、 通常の地球での城塞の設計思想の効果も対人以外は薄れるので、 「地下迷宮」が要塞として最適化されたのではなかろうか?とかなんとかこじつけてみる。 そして、ガンダムTHE ORIGINのOVAとしては2話目で、ランバラルがテストパイロットやってたのを観ながら、 20年近く前にボトムズTRPGでPC達がテストパイロットから開始する成長キャンペーンをやったのも思い出した。 MTでの暴動鎮圧からドッグキャリー使っての宇宙での惑星揚陸戦とかまでやったっけな。
COBRA![]() | |
2019/05/14 01:56[web全体で公開] |
😶 D&D5版「魂を喰らう墓」キャンペーン参加者募集 現在、私がPL参加している毎週月曜夜のD&D5版キャンペーンですが、 これまで参加されていた方が繁忙で1人リタイヤされました。 PT参加者を募集します。 公式シナリオキャンペーンのクライマックス近くからの参加となりますが、 謎の中核と思しき所に辿り着くまでの時間 (リアルタイム側でも週一で進めて数か月、ゲーム内時間でも1カ月近くのワイルダネス) をスキップできる形にもなります。 また1レベルスタートでなく4レベルからの参加が可能です。 冒険の舞台や導入背景設定は此方の記事を参照ください。 http://www.phantaporta.com/2018/03/blog-post11.html ルルブ未所持の方も公式が無償配布している『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ベーシック・ルールでビルドしたPCで参加可能です。 http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html 既に「魂を喰らう墓」をクリア済や参加中の方々でも、別チーム編成で別ルートでの攻略という面白さもあると思います。 日程の御都合が合いましたら是非に。
COBRA![]() | |
2019/05/11 01:29[web全体で公開] |
😶 感想シート 真・女神転生TRPG魔都東京200Xには感想シートというのがある。 http://trpg.jive-ltd.co.jp/megaten200X/sheet.html 他PLからの他PCへの属性評価というのがゲームにも関わる(何故かGMの「属性」評価も…) そろそろ導入も終わって各PCの台詞も出てきたのでやってみる。 ジンヤさんPC尾上 アキラ 感想&属性評価 サバサバした腕っぷし漢 ライトカオス https://trpgsession.com/character-detail.php?c=155567422976jinya00&s=jinya00 小鳥丸さんPC佐伯 ホタル 感想&属性評価 冷静な分析対応キャラ ライトニュートラル https://trpgsession.com/character-detail.php?c=155532443893macaroni0815&s=macaroni0815 キョウスケさんPC沖田 司 感想&属性評価 積極的かつ正義感の持主 ライトロー https://trpgsession.com/character-detail.php?c=155561268957kyousuke0&s=kyousuke0 蒼兎さんPC菅崎 ナツイ 感想&属性評価 巻き込まれキャラ的な悲観的な事も言うが分析は沈着 ニュートラル(一番普通に「人間らしい」) https://trpgsession.com/character-detail.php?c=155568716830Ao99hydrangea&s=Ao99hydrangea オラフさんPC雑賀 真珠 感想&属性評価 理性的で意志は固い ニュートラルロー https://trpgsession.com/character-detail.php?c=155568750426wind360&s=wind360 という感じ? 自キャラはハンドアウト指定が残りの一つだったので、ベタなサマナー覚醒者にしつつ、 ちょっと変わった事を試したいとレベUP分の能力値を全て「運」にぶち込んでみた。 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=155583375815COBRA&s=COBRA メガテン系TRPGは偏ったキャラ(脳筋など)で極端な能力値割振りから成功値を高くして結構な成功をしてしまうやり方があるので。 なのでサポートキャラ風にして会話係&なるべく命運を他者に割り振れるようなPCのつもりでビルドしてみたものの、 卓が始まったら 「俺は自分の自由意思で動くだけだし、人を駒みたいに扱う奴は大嫌い。単にそれだけ。それで十二分だ。」って、 あんたアストラギウス銀河のワンマンアーミーかよ!みたいな台詞が飛び出して、 友人がやられたら則反撃する性格なのも解りましたW 現状はニュートラルカオスかな?
COBRA![]() | |
2019/05/04 16:40[web全体で公開] |
😶 PCへの報酬 CD&Dシステムはレベルアップする際に、 対応したモンスター経験値と、 得た金貨の枚数相当の財宝により成長する。 (一応、ミッション経験点の拡張ルールもあるけど。) CRPG含め多くのシステムがレベルアップをD&Dから模倣し取り入れているのは 「キャラの成長が楽しいから」だろう。 キャンペーンに何年もお付き合い頂いている御蔭もあり、 数百万という経験値が必要ながら、そろそろカンストするPCが何人もでてきている。 本来CD&Dはどんなに経験値を得たとしても1回の卓での成長上限は1レベルのみで、あとは切り捨てとか書いてある。 キャンペーンプランや日本のルルブだけには、1レベル成長するのに5回から10回卓をやれとか、数十年前のゲーマーってホントにヒマだったんだねえと判る記述がある。 しかもCD&D末期モジュールほど、ちゃんと成長できるような経験値が得れるような財宝額面が書いてないのも多い。 ライター達は、財宝で経験値得るシステムだって忘れてんじゃねえの?って位に。 プレロとかの記載側に凝りだしてる段で、創って売ってる筈の企業が自分たちでちゃんとレベル上げするテストプレイすらしてないっぽい感がバレバレ。 黒箱に書かれてるモンスターも宝物Nil(なし)とか平気で書いてある。 成長ルールつくっておいて自分達でケアしないの売ってれば、そりゃあ企業も傾いて消えるよなあと。 なので私は 「成長縛りを設けず、得た経験点は青天井」というハウスルールと 「モジュールの情景描写やデータに書かれている価値の換算できそうなものは全て経験値に換える」事をやっている。 平成末期卓で面白いありとりがあった。 https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic155612074797 概要としては 邪神「諦めれば財宝をやろう」 PC達「財産も地位も+5武器も持ってる」 邪神「では永遠の命を」 PC達「イモータリティの秘密も既に知ってる」 ってくだりがあったW 十分に出す物を出して英雄としての扱いをちゃんと受けて満たされてれば、 本心から誘惑されないで済むというW インフレと言われようと命がけの冒険結果で得る報酬は妥当でなくてはいけない。 しかも、卓に継続参加して下さっているPLさんのPCだからこその、この富やゴッドスレイヤーたりえる強さを持っているのであって、 最初期はスリープ呪文一発で掴まって脱出するネタとかにも参加していたPC達が、 数多の敵を倒し、数度の戦乱を生き抜き強力になった結果であって、 ビルド即時に俺TUEEEみたいな盛った設定とかでないので言動の重みが違う。 若葉マークにF1カーを与えてもフルスペックは出しようが無い。 積み重ねた研鑽結果、神の誘惑すらも一笑に付す位にPC達が到達したんだなあと感慨深かった。 ちなみに神を倒した後は総額200万GPを報酬に出した。
COBRA![]() | |
2019/05/02 01:31[web全体で公開] |
😶 GMもハイブリッドでやってみた感想 平成最後のTRPG卓はCD&Dのイモータルとの戦闘となった。 https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic155664158653 私のGM卓はオンセンのDiscordを使用して、PL側はボイセでもテキセでもOKというハイブリッド方式をとっている。 部屋の環境諸々でテキセの方が望ましいという方や、タイピングが苦手と言う方も参加できるようにだ。 ところが、その夜はPL一人だけディスコードの音が聞こえないとの事で、 スカイプでつないでみるも其方もダメ。 (スカイプは双方でかけてみるも音が出ないとの事) 使っている仕組みから何からDiscordとSkypeは違うから、PCもしくはスマホの物理的問題、もしくはドライバ周りかなともおもったのだが、平成最後の夜にトラブル対応だけで30分以上使ってしまう訳にもいかず、 急遽GMもテキセ側もしてみることで対応する事にした。 この点、私家版翻訳をした英文シナリオなので全ての本文テキストが手元にあったから即時に融通を効かせる判断もできた。 でも、手間は倍だったのと唐突にやったのでスムーズとはいいがたかったが、なんとか進行はできた。 感想としては、進行のリズムが悪くなるのでやらない方が良い。 もう一つの気づきは、情景描写や台詞の内容をペタペタとメモに貼って、それを読み上げていたのだが、 設定や背景などは総合的なものなので、本文以外にも結構に伝える事があるということ。 また足元から建物まで全てが大小の棘で構成されている異世界で 「宿泊する」との行動宣言があった時、 「とげとげの食事」を出したのはアドリブだ。 このシナリオにしか出てこないようなポケットディメンジョンなので設定として掘り下げられている訳ではない。 しかし世界観設定のコンセプトや統一感があるのならフレーバーとして異世界探検の描写を盛る事ができる。 なので追加説明をしながらも創作を結構にしているのがGMなんだなと改めて思った次第。
COBRA![]() | |
2019/04/23 00:37[web全体で公開] |
😶 ギリギリの攻防 D&D5e「魂を喰らう墓」キャンペーン。 新しい仲間を加えてミッションに+α。 これまではチャルト内を割と雑に動き回りながら、フワフワした情報をつなぎ合わせるしかなかったのだが、 やっと現地でソウルモンガーの情報を入手。 遂にD&D世界の超有名なアレの名前も出てきた。 (TRPG黎明期から多くのPLを苦しませ、 5版でも彼方此方の表紙を飾ってるアイツ。) ゴブリンと言っても「かしら」の群れ相手には結構に苦労したPT。 私のローグも2体から袋叩きにあい一度気絶し、 キュアで復活も残りhp2まで追い詰められた。 敵からの命中は戦士系よりは当たりやすいものの、 此方の攻撃も急所攻撃さえ決まれば、小刀1本でクリティカルでなくともダメージ19とかは平気で繰り出すのでザクザクとトドメをさした。 なんとか苦境を潜り抜け、L4となって能力値も上がり目的地に向かう。